JP2023089114A - 電力コンバータ及びその制御方法 - Google Patents

電力コンバータ及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023089114A
JP2023089114A JP2023064300A JP2023064300A JP2023089114A JP 2023089114 A JP2023089114 A JP 2023089114A JP 2023064300 A JP2023064300 A JP 2023064300A JP 2023064300 A JP2023064300 A JP 2023064300A JP 2023089114 A JP2023089114 A JP 2023089114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switches
period
switching circuit
control method
side switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023064300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7395043B2 (ja
Inventor
ミシャ、クマール
Kumar Misha
ジャン、ヨンテク
Yungtaek Jang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taida Electronic Industry Co Ltd
Delta Electronics Inc
Original Assignee
Taida Electronic Industry Co Ltd
Delta Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taida Electronic Industry Co Ltd, Delta Electronics Inc filed Critical Taida Electronic Industry Co Ltd
Publication of JP2023089114A publication Critical patent/JP2023089114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7395043B2 publication Critical patent/JP7395043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/40Means for preventing magnetic saturation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/3353Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having at least two simultaneously operating switches on the input side, e.g. "double forward" or "double (switched) flyback" converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/04Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for transformers
    • H02H7/045Differential protection of transformers
    • H02H7/0455Differential protection of transformers taking into account saturation of current transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0041Control circuits in which a clock signal is selectively enabled or disabled
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

Figure 2023089114000001
【課題】ブロッキングコンデンサ、センサ、検知回路、補助巻線等を追加することなく、トランスの飽和を抑止する電力コンバータ及びその制御方法を提供する。
【解決手段】1次側スイッチング回路1、2次側スイッチング回路2、トランスTR及び制御回路3を備える電力コンバータであって、1次側スイッチング回路1は、4つの1次側スイッチSP1~SP4を含む第1組スイッチを備え、2次側スイッチング回路2は、4つの2次側スイッチSS1~SS4を含む第2組スイッチを備え、トランスTRは、1次側スイッチング回路1及び2次側スイッチング回路2との間に結合されており、制御回路3は、第1組スイッチ及び第2組スイッチを制御することによって、1次側スイッチング回路1と2次側スイッチング回路2との間における電力伝送を制御し、且つ、有効化期間及び無効化期間の夫々について、第1組スイッチ及び第2組スイッチを交互に有効化及び無効化する。
【選択図】図2

Description

本開示は、電力コンバータ及びその制御方法に関する。より具体的には、電力コンバータにおける、トランス飽和を抑止するための電力コンバータ及びその制御方法に関する。
現在、絶縁型DC/DCコンバータは、コンバータの入力ポートと出力ポートの間にDC絶縁が必要な多くのアプリケーションで広く使用されている。絶縁型DC/DCコンバータでは、DC絶縁を実現するために、コンバータのスイッチング周波数で動作するトランスを採用している。図1は、従来の絶縁型DC/DCコンバータの基本ブロック図である。図1に示すように、絶縁型DC/DCコンバータは、トランスTRと、トランスの1次側と2次側に配置された2つのスイッチング段と、1次側スイッチング段とトランスの間に結合されたインピーダンスZとを含む。なお、1次側と2次側のスイッチングステージは、フルブリッジ、ハーフブリッジ、フォワード、フライバックの何れかの回路で実現できることに注意されたい。また、インピーダンスZは、インダクタ又は1つ以上のインダクタ及びコンデンサの直列結合の何れかに対応していることにも注意されたい。実際、トランスと直列にコンデンサを入れることで、DC電流を遮断してトランスの飽和を防ぐことができる。しかし、特に大電力のアプリケーションでは、直列のDCブロッキングコンデンサを使用することは、コンバータのサイズが大きくなり、高価で非効率になるため実用的ではない。
トランスの飽和は、スイッチの不均等なデューティサイクル及び/又はデバイスの不均等な電圧降下により、トランスにかかる正負のボルト秒が不均等になることで起こる。スイッチの不均等なデューティサイクルは、ゲート駆動信号の不均等な遅延、及び/又はスイッチングデバイスの不均等なターンオン/ターンオフ遅延によって引き起こされることに注意されたい。
トランスの飽和を防ぐために、これまでいくつかの受動的及び能動的アプローチが用いられてきた。受動的アプローチとしては、最悪の場合の磁束の不均衡に応じて大きなエアギャップを持つトランスを設計したり、直列のDCブロッキングコンデンサでDC電流を遮断してトランスの飽和を防いだりする方法がある。しかし、これら受動的アプローチは、第1アプローチではトランスが望ましくないほど大きくなり、第2アプローチではコンバータのサイズとコストが増大するため、最新の電力供給には望ましくない。能動的アプローチには、磁化電流のDC値の調整が含まれる。磁化電流の平均値は、磁束密度変換器を使用するか、トランスの1次側と2次側の電流の差を計算することによって検知する。しかし、これら能動的アプローチは、第1アプローチでは巻線付きの補助コアを追加する必要があり、第2アプローチでは2つの電流センサを追加する必要があり、コンバータのコストが増大するため、コスト重視のアプリケーションには好ましくない。
従って、このような従来技術の欠点を解消した電力コンバータ及びその制御方法を提供することが求められている。
本開示の目的は、電力コンバータにおける、トランスの飽和を抑止する電力コンバータ及びその制御方法を提供することである。電力コンバータのスイッチは,有効化期間と無効化期間にそれぞれ,また交互に有効化と無効化が行われる。従って、トランスの磁化電流のDCの大きさは、無効化期間中に実質的にゼロにリセットされる。その結果、ブロッキングコンデンサ、センサ、検知回路、補助巻線などを追加することなく、トランスの飽和を抑止することができる。
本開示の一態様によれば、1次側スイッチング回路と、2次側スイッチング回路と、トランスと、制御回路とを備え、前記1次側スイッチング回路は、第1組スイッチを備え、前記2次側スイッチング回路は、第2組スイッチを備え、前記トランスは、前記1次側スイッチング回路及び前記2次側スイッチング回路との間に結合されており、前記制御回路は、前記第1及び第2組スイッチを制御することによって、前記1次側スイッチング回路と前記2次側スイッチング回路との間における電力伝送を制御するように構成されており、且つ、前記制御回路は、有効化期間及び無効化期間のそれぞれについて、前記第1及び第2組スイッチを、交互に有効化及び無効化するように構成されている、電力コンバータが提供される。
本開示の別の態様によれば、電力コンバータの制御方法であって、前記電力コンバータは、1次側スイッチング回路と、2次側スイッチング回路と、トランスとを備え、前記1次側スイッチング回路は、第1組スイッチを備え、前記2次側スイッチング回路は、第2組スイッチを備え、前記トランスは、前記1次側スイッチング回路及び前記2次側スイッチング回路との間に結合されており、前記第1及び第2組スイッチは、有効化期間及び無効化期間のそれぞれについて、交互に有効化及び無効化され、前記制御方法は、(a)前記電力コンバータの動作時間を連続して記録するステップと、(b)前記第1及び第2組スイッチを有効にするステップと、(c)前記動作時間が前記有効化期間の時間よりも短いかどうかを判定するステップと、(d)前記ステップ(c)の判定結果が満たされた場合には、前記ステップ(c)を再度実行し、前記ステップ(c)の判定結果が満たされなかった場合には、前記第1及び第2組スイッチを無効にするステップと、(e)前記動作時間が前記有効化期間の時間と前記無効化期間の時間の合計よりも短いかどうかを判定するステップと、(f)前記ステップ(e)の判定結果が満たされた場合には、前記ステップ(e)を再度実行し、前記ステップ(e)の判定結果が満たされなかった場合には、前記動作時間をゼロにリセットし、前記ステップ(a)を実行するステップと、を備える、制御方法が提供される。
本開示の別の態様によれば、電力コンバータの制御方法であって、前記電力コンバータは、1次側スイッチング回路と、2次側スイッチング回路と、トランスとを備え、前記1次側スイッチング回路は、第1組スイッチを備え、前記2次側スイッチング回路は、第2組スイッチを備え、前記トランスは、前記1次側スイッチング回路及び前記2次側スイッチング回路との間に結合されており、前記第1及び第2組スイッチは、有効化期間及び無効化期間のそれぞれについて、交互に有効化及び無効化し、前記制御方法は、(a)1に等しいカウンタを提供するステップと、前記カウンタは、通過したプリセット周期の数を表し、(b)1≦カウンタ≦NENであるかどうかを判定するステップと、NENは、前記有効化期間中のプリセット周期の数を表し、(c)前記ステップ(b)の判定結果が満たされた場合には、1回のプリセット周期の前記第1及び第2組スイッチを有効にし、前記ステップ(b)の判定結果が満たされなかった場合には、1回のプリセット周期の前記第1及び第2組スイッチを無効にするステップと、(d)前記カウンタを1ずつ増やすステップと、(e)カウンタ>NEN+NDISであるかどうかを判定するステップと、NDISは、前記無効化期間中のプリセット周期の数を表し、(f)前記ステップ(e)の判定結果が満たされた場合には、前記カウンタを1にリセットし、前記ステップ(b)を再度実行するステップと、を備えている、制御方法が提供される。
図1は、従来の絶縁型DC/DCコンバータの基本ブロック図を示している。 図2は、本開示の一実施形態による、電力コンバータを示す概略回路図である。 図3は、期間Tが期間Tよりも短い場合における、図2の電力コンバータの主要な波形を模式的に示している。 図4は、期間Tが期間Tよりも短い場合における、図2の電力コンバータの主要な波形を模式的に示している。 図5Aは、時間間隔T~Tにおける、図2の電力コンバータの回路図である。 図5Bは、時間間隔T~Tにおける、図2の電力コンバータの回路図である。 図6は、1次側電圧VがnVよりも大きい場合において、期間Tが期間Tよりも短い場合の、図2の電力コンバータの主要な波形を模式的に示している。 図7は、本開示の一実施形態による、電力コンバータの制御方法を示す概略フローチャートである。 図8は、本開示の他の実施形態による、電力コンバータの制御方法を示す概略フローチャートである。 図9は、図8に示したステップを適用した電力コンバータの主要な波形を模式的に示している。
以下の実施形態を参照しながら本発明をより具体的に説明する。以下の本発明の好ましい実施形態の説明は、図面及び説明のみを目的として本明細書に提示されることに留意されたい。網羅的であること、又は開示された正確な形式に限定されることは意図されていない。
以下の実施形態を参照しながら本発明をより具体的に説明する。以下の本発明の好ましい実施形態の説明は、図面及び説明のみを目的として本明細書に提示されることに留意されたい。網羅的であること、又は開示された正確な形式に限定されることは意図されていない。例えば、以下の説明で、第1特徴が第2特徴を超えて又はその上に形成されることは、第1及び第2特徴が直接接触して形成される実施形態を含めることができ、また、第1及び第2特徴が直接接触しないように、第1及び第2特徴の間に追加の特徴が形成できる実施形態を含めることができる。さらに、本開示では、様々な例で参照数字及び/又は文字を繰り返すことがある。この繰り返しは、単純化と明確化のためのものであり、それ自体が議論されている様々な実施形態及び/又は構成の間の関係を規定するものではない。さらに、本明細書では、図に示されているように、ある要素又は特徴と、別の要素又は特徴との関係を説明するのを容易にするために、「真下に」、「より下に」、「下の方の」、「より上に」、「上の方の」などの空間的に相対的な用語を使用する。空間的に相対的な用語は、図に描かれている向きに加えて、使用時や操作時における装置のさまざまな向きを包含することを意図している。また、装置は90度回転させたり、他の方向に配置したりすることも可能であり、ここで使用されている空間的に相対的な記述も同様に、それに応じて解釈することができる。ある要素が他の要素に「接続されている」又は「結合されている」という場合、その要素は他の要素に直接接続又は結合されていてもよいし、介在する要素があってもよい。本開示における、広い数値範囲やパラメータは近似値であるが、具体的な例では数値をできるだけ正確に記載している。
また、「第1」、「第2」、「第3」や、特許請求の範囲に記載されている同様の用語は、様々な要素を説明するために使用されていることが理解されるが、これらの要素はこれらの用語によって限定されるべきではなく、それぞれの実施形態に記載されているこれらの要素は、異なる参照数字を表現するために使用され、これらの用語はある要素を他の要素から区別するためにのみ使用される。例えば、例示的な実施形態の範囲から逸脱することなく、第1要素を第2要素と呼ぶことができ、同様に、第2要素を第1要素と呼ぶことができる。加えて、本明細書では、関連する項目の1つ又は複数の項目の任意、又は全ての組み合わせを含むために、「及び/又は」などを使用する。本発明の広範な範囲のために明らかにされている数値範囲とパラメータは近似値であるが、具体的な例で報告された数値をできるだけ正確に再現している。しかし、どのような数値にも本質的に、それぞれの測定値に含まれる標準偏差による誤差が必ず含まれている。また、本明細書では、「約」という用語は、一般的に所定の値から離れていること、又は10%、5%、1%、0.5%の範囲であることを意味している。あるいは、「約」という言葉は、当業者が認識している平均的な標準誤差の範囲内であることを意味している。操作/作業例に加えて、あるいは特に他に明記しない限り、すべての場合において、ここで開示されている材料の数、持続時間、温度、動作条件、量の比率などの数値範囲、量、値、及びパーセンテージのすべては、「約」という言葉の装飾として理解されるべきである。従って、特に指示がない限り、本発明の数値パラメータと提案された添付の特許の範囲は、所望の近似値の変化に従うことになっている。少なくとも、各数値パラメータの有効桁数を報告し、従来の丸め方が適用されていることを説明する必要がある。ここでは、一方の終点から他方の終点、又は両方の終点までの範囲として表すことができる。特に明記しない限り、ここで開示されているすべての範囲は包括的なものである。
本開示の一実施形態による、電力コンバータを示す概略回路図である。図2に示すように、電力コンバータは、1次側のスイッチング回路1,2次側のスイッチング回路2、トランスTR、及び制御回路3を含む。1次側と2次側スイッチング回路1,2は、それぞれ第1組スイッチと第2組スイッチを含んでいる。トランスTRの1次側及び2次側は、それぞれ1次側及び2次側スイッチング回路1,2に結合されており、即ち、トランスTRは1次側及び2次側スイッチング回路1,2の間に結合されている。制御回路3は、第1組と第2組スイッチを制御することで、1次側と2次側のスイッチング回路1,2間の電力伝送を制御するように構成されている。1次側と2次側のスイッチング回路1,2は、フルブリッジ、ハーフブリッジ、フォワード、フライバックの何れかの回路で実現することができる。例えば、電力コンバータは、絶縁型DC/DCコンバータ、デュアルアクティブブリッジ(DAB)コンバータ、共振型コンバータ、位相シフト型フルブリッジコンバータなどの一方向性又は双方向性の絶縁型DC/DCコンバータであるが、これに限定されるものではない。電力コンバータがDABコンバータである場合、電力コンバータは、1次側スイッチング回路1とトランスTRの間に結合されたインダクタをさらに含む。一実施形態では、第1組スイッチは、4つの1次側スイッチSP1,SP2,SP3,SP4を含み、第2組スイッチは、4つの2次側スイッチSS1,SS2,SS3,SS4を含む。一実施形態では、電力コンバータは、多相絶縁型DC/DCコンバータである。
図2に示す実施形態を例にとると、電力コンバータは、1次側スイッチング回路1とトランスTRの間に直列接続された共振コンデンサCと共振インダクタLを含む共振コンバータであり、共振コンデンサとインダクタC,Lは共振タンクを形成している。本実施形態では、エネルギーがトランスTRの1次側から2次側に送られる際に、共振コンデンサCがあらゆるDC電流を阻止することで、トランスTRの飽和を防ぐことができる。一方、エネルギーがトランスTRの2次側から1次側に送られる際、トランスTRの2次側にはブロッキングコンデンサが配置されていないため、DC電流を阻止することができない。
エネルギーがトランスTRの2次側から1次側に送られる間の理想的な動作では、2次側スイッチSS1,SS2は、実質的に50%のデューティサイクルとスイッチング周期Tを有する交互のゲートパルスで動作する。2次側スイッチSS3,SS4は、それぞれ2次側スイッチSS1,SS2と同じゲートパルスで動作する。一方、1次側スイッチSP1,SP2,SP3,SP4は、同期整流器としてのみ動作する。即ち、共振インダクタLに流れる共振インダクタ電流iLRが正の場合には、1次側スイッチSP2,SP4がオンになり、共振インダクタ電流iLRが負の場合には、1次側スイッチSP1,SP3がオンになる。なお、1次側電圧Vは、スイッチング周期Tを変化させることで調整される。
エネルギーがトランスTRの2次側から1次側に送られる間の非理想的な動作では、2次側スイッチSS1,SS2は、デューティサイクルが50%ではない交互のゲートパルスで動作する。例えば、図3に示すように、2次側スイッチSS1,SS3がオンになる期間Tは、2次側スイッチSS2,SS4がオンになる期間Tよりも短い。2次側スイッチのデューティサイクルが不均等なため、トランスTRにかかるトランス電圧VTRは、スイッチング周期Tにおいて正よりも負の時間が長くなる。各スイッチング周期Tにおけるトランス電圧VTRの正負のボルト秒の差は、複数のスイッチング周期に渡って蓄積され、結果として磁化電流iLMのDCの大きさを増加させる。磁化電流iLMのDCの大きさとトランス電圧VTRとの間の関係は、(1)式で示される。磁化電流iLMのDCの大きさが、選択された磁性体に設定された最大許容値を超えると、トランスTRは飽和する。

Figure 2023089114000002
トランスTRの飽和を抑止するために、制御回路3は、第1及び第2組スイッチを、有効化期間及び無効化期間のそれぞれについて、交互に有効化及び無効化するように構成されている。具体的には、有効化期間には、第1及び第2組スイッチが交互のゲートパルスで動作するように有効化され、無効化期間には、第1及び第2組スイッチが常時オフになるように無効化される。そのため、有効化期間中に磁化電流iLMのDCの大きさが期間Tと期間Tの不均等によって段階的に増加しても、無効化期間中に磁化電流iLMのDCの大きさは実質的にゼロにリセットされることになる。その結果、ブロッキングコンデンサやセンサ、検知回路、補助巻線などを追加することなく、トランスTRの飽和を抑止することができる。通常、有効化期間は無効化期間よりもはるかに長いので、スイッチを無効化しても電力コンバータの出力調整が大幅に中断されないようになっている。
磁化電流iLMのDCの大きさをリセットする詳細な動作プロセスとその原理について、図4、図5A及び図5Bを用いて以下に例示する。図4に示すように、有効化期間中、2次側スイッチのデューティサイクルが不均等であるため、磁化電流iLMのDCの大きさは、スイッチング周期Tにわたって徐々に増加する。時刻Tでは、図4及び図5Aに示すように、すべてのスイッチが無効となり、共振インダクタ電流iLRとn×(iLR-iLM)に相当する2次側電流iはともに負の値となる(nはトランスTRの巻数比)。そのため、時刻T以降、1次側スイッチSP1,SP3のボディダイオードには共振インダクタ電流iLRが流れ、2次側スイッチSS2,SS4のボディダイオードには2次側電流iが流れる。その結果、時刻T~Tまでの間に、共振タンクにかかる電圧がVP+n・Vとなり、共振インダクタ電流iLRと2次側電流iSがともに急激に増加することになる。時刻Tでは、2次側電流iはゼロになり、共振インダクタ電流iLRは磁化電流ILM1と等しくなる。この特定の例では、1次側電圧Vは、1次反射2次側電圧n・Vよりも小さい、つまりV<n・Vであることに注意されたい。その結果、時刻Tでは2次側電流iがゼロとなるため、2次側スイッチのボディダイオードが逆バイアスされて導通しなくなる。t=T以降は、図4及び図5Bに示すように、1次側スイッチSP1及びSP3のボディダイオードに磁化電流iLMのDCの大きさが流れ続ける。時刻TとTの間では、磁化インダクタLにかかる電圧は、磁化電流iLMのDCの大きさをほぼゼロにリセットする1次側電圧Vとほぼ等しい。時刻Tを経過すると、すべてのスイッチが再び有効になり、電力コンバータは動作を再開する。その結果、スイッチの有効化と無効化を一定のスイッチング周期で交互に行うことで、トランスTRの飽和を防ぐことができる。
一実施形態では、有効化期間の時間は、最大磁化電流とスイッチの不均等なデューティサイクルの推定差のうちの少なくとも一方によって決定される。本実施形態では、最大磁化電流は、最大許容磁化電流である。一実施形態では、有効化期間の時間は、最大磁化電流とスイッチの不均等なデューティサイクルの推定差によって決定される。
一実施形態では、無効化期間の時間は、最大磁化電流及び磁化電流をリセットする電圧の大きさのうち少なくとも一方によって決定される。好ましくは、有効化期間と無効化期間の時間は、いずれもスイッチング期間Tの複数倍の時間であるが、これに限定されるものではない。本実施形態では、最大磁化電流は、最大許容磁化電流である。一実施形態では、無効化期間の時間は、最大磁化電流と、磁化電流をリセットする電圧の大きさによって決定される。
1次側電圧Vがn・Vよりも大きい場合、磁化電流iLMのDCの大きさをリセットする動作は、n・Vが1次側電圧Vよりも大きい場合と同様である。例外的に、1次側電圧Vがn・Vよりも大きい場合、図6に示すように、時刻Tで共振インダクタ電流iLRがゼロになり、時刻Tで2次側電流iと磁化電流iLMのDCの大きさがゼロになる。これにより、時刻T後は、1次側スイッチのボディダイオードが逆バイアスされて導通しなくなる。t=Tとt=Tの間では、2次側スイッチSS1,SS3のボディダイオードに磁化電流iLMのDCの大きさが流れる。その結果、磁化インダクタLにかかる電圧は、時刻Tにおいて磁化電流iLMのDCの大きさをゼロ近くにリセットするn・Vに等しくなる。
図7は、本開示の一実施形態による電力コンバータの制御方法を示す概略フローチャートである。この制御方法は、上述の電力コンバータに適用される。図7に示すように、制御方法は以下のステップを含む。
まず、ステップS1では、電力コンバータの動作時間を連続的に記録する。そして、ステップS2では、第1及び第2組スイッチを有効にする。具体的には、第1及び第2組スイッチは、交互のゲートパルスで動作するようになっている。その後、ステップS3では、動作時間が有効化期間の時間よりも短いかどうかを判定する。ステップS3の判定結果が満たされた場合、ステップS3を再度実行する。ステップS3の判定結果が満たされなかった場合、第1及び第2組スイッチを無効にする(ステップS4参照)。そして、ステップS5では、動作時間が有効化期間の時間と無効化期間の時間の合計よりも短いかどうかを判定する。ステップS5の判定結果が満たされた場合、ステップS5を再度実行する。ステップS5の判定結果が満たされなかった場合、動作時間をゼロにリセットし(ステップS6参照)、ステップS1を実行する。
その結果、この制御方法によって、トランスTRの飽和を抑止するために、断続的にスイッチを無効化することができ、この制御方法は動作時間を記録し、動作時間、有効化時間、無効化時間の関係に従ってスイッチを有効化又は無効化するだけで実現できる。本実施形態の制御方法は、センサレス制御に適用される。ブロッキングコンデンサ、センサ、検知回路、補助巻線などを追加することなく、絶縁型コンバータのトランスの飽和を抑止することができるため、この制御方法は、絶縁型トランスを必要とするアプリケーションに適している。
図8は、本開示の他の実施形態により、電力コンバータの制御方法を示す概略フローチャートである。この制御方法は、上述の電力コンバータに適用され、スイッチング周期を数えることができるカウンタによって実現される。カウンタは、通過したプリセット周期の数を1から数えることによって動作時間を記録するために使用される。図4に示した同じアプリケーションの状況に対応して、本実施形態における具体的なオシロスコープを図9に示す。図9では、プリセット周期がスイッチング周期と等しいことを例示しているが、図8に示す制御方法におけるプリセット周期はこれに限定されるものではない。図8と図9を参照して欲しい。カウンタが1、信号FlagEN=0の状態から始め、1回のプリセット周期で、図8に示すフローチャートを繰り返す。なお、NENは有効化期間中のプリセット周期の数、NDISは無効化期間中のプリセット周期の数を表す。まず、1≦カウンタ≦NENかどうかが判定される。判定結果が満たされた場合、すべてのスイッチが1回のプリセット周期に対して有効になり、判定結果が満たされなかった場合、すべてのスイッチが1回のプリセット周期に対して無効になる。その後、カウンタを1ずつ増やす。そしてカウンタ>NEN+NDISかどうかを判定する。判定結果が満たされた場合、カウンタは1にリセットされる。結論として、1≦カウンタ≦NENの時には、すべてのスイッチが有効になり、コンバータが正常に動作するようになる(信号FlagEN=1)。NEN<カウンタ≦NEN+NDISの時には、磁化電流のDCの大きさをゼロにするためには,すべてのスイッチが無効になる(信号FlagEN=0)。カウンタ>NEN+NDISの時、カウンタは1にリセットされ、これは、動作時間がゼロにリセットされることを意味し、全体の動作が再び繰り返される。
以上の説明から、本開示は、電力コンバータにおける、トランスの飽和を抑止する電力コンバータ及びその制御方法を提供するものである。電力コンバータのスイッチは、有効化期間と無効化期間のそれぞれについて、交互に有効化及び無効化が行われる。従って、トランスの磁化電流のDCの大きさは、無効化期間中に実質的にゼロにリセットされる。その結果、ブロッキングコンデンサやセンサ、検知回路、補助巻線などを追加することなく、トランスの飽和を防ぐことができる。
本開示は、最も実用的で好ましい実施形態であると現在考えられているものについて説明してきたが、本開示は、開示された実施形態に限定される必要はないことを理解されたい。

Claims (7)

  1. 電力コンバータの制御方法であって、
    前記電力コンバータは、1次側スイッチング回路と、2次側スイッチング回路と、トランスとを備え、
    前記1次側スイッチング回路は、第1組スイッチを備え、
    前記2次側スイッチング回路は、第2組スイッチを備え、
    前記トランスは、前記1次側スイッチング回路及び前記2次側スイッチング回路との間に結合されており、
    前記第1及び第2組スイッチは、有効化期間及び無効化期間のそれぞれについて、交互に有効化及び無効化され、
    前記制御方法は、
    (a)前記電力コンバータの動作時間を連続して記録するステップと、
    (b)前記第1及び第2組スイッチを有効にするステップと、
    (c)前記動作時間が前記有効化期間の時間よりも短いかどうかを判定し、前記有効化期間において前記第1及び第2組スイッチは交互ゲートパルス及びスイッチング周期で動作するように有効化されるステップと、
    (d)前記ステップ(c)の判定結果が満たされた場合には、前記ステップ(c)を再度実行し、前記ステップ(c)の判定結果が満たされなかった場合には、前記第1及び第2組スイッチを無効にするステップと、
    (e)前記動作時間が前記有効化期間の時間と前記無効化期間の時間の合計よりも短いかどうかを判定するステップと、
    (f)前記ステップ(e)の判定結果が満たされた場合には、前記ステップ(e)を再度実行し、前記ステップ(e)の判定結果が満たされなかった場合には、前記動作時間をゼロにリセットし、前記ステップ(a)を実行し、前記第1及び第2組スイッチは、前記無効化期間に常時オフとなるように無効化され、最大磁化電流と磁化電流又は最大磁化電流をリセットする電圧の大きさとのうち少なくとも一方により前記無効化期間の時間が決定されるステップと、を備える、制御方法。
  2. 請求項1に記載の制御方法であって、
    前記有効化期間及び前記無効化期間の時間は、前記第1及び第2組スイッチの前記スイッチング周期の複数倍の時間である、制御方法。
  3. 電力コンバータの制御方法であって、
    前記電力コンバータは、1次側スイッチング回路と、2次側スイッチング回路と、トランスとを備え、
    前記1次側スイッチング回路は、第1組スイッチを備え、
    前記2次側スイッチング回路は、第2組スイッチを備え、
    前記トランスは、前記1次側スイッチング回路及び前記2次側スイッチング回路との間に結合されており、
    前記第1及び第2組スイッチは、有効化期間及び無効化期間のそれぞれについて、交互に有効化及び無効化し、
    前記制御方法は、
    (a)1に等しいカウンタを提供するステップと、
    前記カウンタは、通過したプリセット周期の数を表し、
    (b)1≦カウンタ≦NENであるかどうかを判定するステップと、
    ENは、前記有効化期間中のプリセット周期の数を表し、前記有効化期間において前記第1及び第2組スイッチは交互ゲートパルス及びスイッチング周期で動作するように有効化され、
    (c)前記ステップ(b)の判定結果が満たされた場合には、1回のプリセット周期の前記第1及び第2組スイッチを有効にし、前記ステップ(b)の判定結果が満たされなかった場合には、1回のプリセット周期の前記第1及び第2組スイッチを無効にするステップと、
    (d)前記カウンタを1ずつ増やすステップと、
    (e)カウンタ>NEN+NDISであるかどうかを判定するステップと、
    DISは、前記無効化期間中のプリセット周期の数を表し、
    (f)前記ステップ(e)の判定結果が満たされた場合には、前記カウンタを1にリセットし、前記ステップ(b)を再度実行するステップと、を備え、前記第1及び第2組スイッチは、前記無効化期間に常時オフとなるように無効化され、最大磁化電流と磁化電流又は最大磁化電流をリセットする電圧の大きさとのうち少なくとも一方により前記無効化期間の時間が決定される、制御方法。
  4. 請求項3に記載の制御方法であって、
    前記プリセット周期は、前記第1及び第2組スイッチのスイッチング周期に等しい、制御方法。
  5. 請求項1~4の何れか1つに記載の制御方法であって、
    前記有効化期間において、前記第1及び第2組スイッチは、約50%のデューティサイクルを有する交互のゲートパルスで動作する、制御方法。
  6. 請求項1~5の何れか1つに記載の制御方法であって、
    前記有効化期間は前記無効化期間よりも長い、制御方法。
  7. 請求項1~6の何れか1つに記載の制御方法であって、
    前記有効化期間の時間は、前記最大磁化電流と前記第1及び第2組スイッチの不均等なデューティサイクルの差のうちの少なくとも一方によって決定される、制御方法。
JP2023064300A 2020-06-05 2023-04-11 電力コンバータ及びその制御方法 Active JP7395043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063035145P 2020-06-05 2020-06-05
US63/035,145 2020-06-05
US17/035,369 US11594976B2 (en) 2020-06-05 2020-09-28 Power converter and control method thereof
US17/035,369 2020-09-28
JP2021093302A JP2021193874A (ja) 2020-06-05 2021-06-02 電力コンバータ及びその制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021093302A Division JP2021193874A (ja) 2020-06-05 2021-06-02 電力コンバータ及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023089114A true JP2023089114A (ja) 2023-06-27
JP7395043B2 JP7395043B2 (ja) 2023-12-08

Family

ID=76217755

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021093302A Pending JP2021193874A (ja) 2020-06-05 2021-06-02 電力コンバータ及びその制御方法
JP2023064300A Active JP7395043B2 (ja) 2020-06-05 2023-04-11 電力コンバータ及びその制御方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021093302A Pending JP2021193874A (ja) 2020-06-05 2021-06-02 電力コンバータ及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11594976B2 (ja)
EP (1) EP3920394A1 (ja)
JP (2) JP2021193874A (ja)
CN (1) CN113765391A (ja)
TW (1) TWI801891B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4218126A4 (en) * 2020-10-28 2024-01-17 Siemens Ag DC CONVERTER SYSTEM AND CONTROL METHOD FOR FULL BRIDGE DC CONVERTERS
CN112202342B (zh) * 2020-11-03 2021-06-25 深圳威迈斯新能源股份有限公司 双向谐振变换器磁平衡电路及其控制方法
US11799382B2 (en) * 2021-03-03 2023-10-24 Semiconductor Components Industries, Llc Resonant converter with dual-mode control
US20230064783A1 (en) * 2021-09-02 2023-03-02 Rivian Ip Holdings, Llc Dual active bridge converter control with switching loss distribution
TWI823250B (zh) * 2022-02-09 2023-11-21 戴佑坤 具有隔離之雙向直流/直流能量轉換裝置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016220315A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 株式会社デンソー 電力変換器制御装置
JP2017130997A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 国立大学法人東京工業大学 絶縁型の双方向dc/dcコンバータおよびその制御方法
WO2018155080A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 シャープ株式会社 電源装置および電源ユニット
WO2019187306A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 住友電気工業株式会社 電源装置、電源装置の制御方法及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6760236B2 (en) 2002-09-04 2004-07-06 Chih-Hung Hsieh Third winding reset forward converter
US7136293B2 (en) 2004-06-24 2006-11-14 Petkov Roumen D Full wave series resonant type DC to DC power converter with integrated magnetics
JP5157987B2 (ja) 2009-03-25 2013-03-06 株式会社豊田自動織機 絶縁形dc−dcコンバータ
US8717783B2 (en) * 2009-10-30 2014-05-06 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Method and apparatus for regulating gain within a resonant converter
CN103959626B (zh) 2011-12-01 2017-12-01 瑞典爱立信有限公司 用于隔离开关模式电源的启动过程
CN102761267B (zh) 2012-07-30 2015-05-20 福建捷联电子有限公司 一种反激式电源转换装置及应用该装置的液晶显示产品
TWM449407U (zh) 2012-10-25 2013-03-21 Chicony Power Tech Co Ltd 電源轉換裝置
US9190911B2 (en) * 2013-03-05 2015-11-17 Futurewei Technologies, Inc. Auxiliary resonant apparatus for LLC converters
US9515562B2 (en) * 2013-03-05 2016-12-06 Futurewei Technologies, Inc. LLC resonant converters
JP6172277B2 (ja) * 2013-07-11 2017-08-02 富士電機株式会社 双方向dc/dcコンバータ
TWI495245B (zh) 2013-09-06 2015-08-01 Chicony Power Tech Co Ltd 相移全橋轉換器輕載控制方法
US9444346B2 (en) * 2013-10-17 2016-09-13 Futurewei Technologies, Inc. Apparatus and efficiency point tracking method for high efficiency resonant converters
CN104578718B (zh) 2013-10-29 2017-10-10 群光电能科技股份有限公司 移相全桥转换器轻载控制方法
US9490704B2 (en) * 2014-02-12 2016-11-08 Delta Electronics, Inc. System and methods for controlling secondary side switches in resonant power converters
US9548668B2 (en) 2014-03-14 2017-01-17 Futurewei Technologies, Inc. Hybrid power converter and method
WO2015147828A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Schneider Electric It Corporation Bi-directional dc-dc converter
US9496797B2 (en) * 2014-06-13 2016-11-15 Delta Electronics, Inc. Bidirectional converters and flux-balancing control methods thereof
WO2016012032A1 (en) * 2014-07-21 2016-01-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Bi-directional dc-dc converter
US9831684B2 (en) * 2014-08-08 2017-11-28 Texas Instruments Incorporated Adaptive rectifier and method of operation
US9762135B2 (en) * 2014-11-05 2017-09-12 Infineon Technologies Austria Ag Secondary side control of resonant DC/DC converters
WO2016152366A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 三菱電機株式会社 電力変換装置
US9812977B2 (en) * 2015-04-01 2017-11-07 Futurewei Technologies, Inc. Resonant converters with an improved voltage regulation range
KR102421163B1 (ko) * 2015-05-19 2022-07-14 엘지이노텍 주식회사 양방향 직류-직류 컨버터
US9973099B2 (en) * 2015-08-26 2018-05-15 Futurewei Technologies, Inc. AC/DC converters with wider voltage regulation range
WO2017168220A1 (en) 2016-03-28 2017-10-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Controller for use with a power converter, and method of operating the same
EP3444933A4 (en) * 2016-06-06 2019-12-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. POWER SUPPLY DEVICE
US10024898B2 (en) * 2016-06-24 2018-07-17 General Electric Company System and method for determining inductance in a power converter
US9812971B1 (en) 2016-08-12 2017-11-07 Infineon Technologies Austria Ag Transformer flux estimation and limiting in isolated DC-DC voltage converters
US10686386B2 (en) * 2016-11-30 2020-06-16 Infineon Technologies Austria Ag Adaptive synchronous rectifier timing for resonant DC/DC converters
CN107546983B (zh) 2017-01-17 2019-08-02 湖南大学 一种隔离型大功率高变比模块化双向直流变换器
US10439500B2 (en) 2017-02-01 2019-10-08 Infineon Technologies Austria Ag Control of isolated power converters during transient load conditions
CN110168896B (zh) * 2017-02-04 2021-07-06 Abb瑞士股份有限公司 Dc到dc变流器和控制方法
JP2019118234A (ja) 2017-12-27 2019-07-18 国立大学法人東京工業大学 絶縁型の双方向dc/dcコンバータおよびその制御方法
CN110620512B (zh) * 2018-06-20 2020-09-15 台达电子工业股份有限公司 谐振变换器及控制方法
WO2020017163A1 (ja) 2018-07-17 2020-01-23 ソニー株式会社 スイッチング電源
TWI683522B (zh) 2018-10-24 2020-01-21 林景源 高頻分時多相電源轉換器
TWI683513B (zh) 2018-11-19 2020-01-21 賴炎生 電源轉換器及其控制方法
US11444541B2 (en) * 2019-03-08 2022-09-13 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Control method for DC/DC converter and DC/DC converter
CA3044742C (en) * 2019-05-30 2023-12-19 Alpha Technologies Ltd. Synchronous rectification of llc converters based on homopolarity
US11038430B2 (en) * 2019-08-02 2021-06-15 Analog Devices International Unlimited Company LLCC secondary overtone resonant power converter
US11025172B2 (en) * 2019-08-26 2021-06-01 Delta Electronics, Inc. Three-level modulation for wide output voltage range isolated DC/DC converters
CN113676049B (zh) * 2020-05-14 2023-06-27 台达电子企业管理(上海)有限公司 直流变换器的控制方法及直流变换器
US11594973B2 (en) * 2020-08-04 2023-02-28 Delta Electronics Inc. Multiple-port bidirectional converter and control method thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016220315A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 株式会社デンソー 電力変換器制御装置
JP2017130997A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 国立大学法人東京工業大学 絶縁型の双方向dc/dcコンバータおよびその制御方法
WO2018155080A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 シャープ株式会社 電源装置および電源ユニット
WO2019187306A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 住友電気工業株式会社 電源装置、電源装置の制御方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3920394A1 (en) 2021-12-08
US20210384840A1 (en) 2021-12-09
US20230155517A1 (en) 2023-05-18
JP7395043B2 (ja) 2023-12-08
US11777417B2 (en) 2023-10-03
CN113765391A (zh) 2021-12-07
JP2021193874A (ja) 2021-12-23
TW202147758A (zh) 2021-12-16
US11594976B2 (en) 2023-02-28
TWI801891B (zh) 2023-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023089114A (ja) 電力コンバータ及びその制御方法
US11626871B2 (en) Control of secondary switches based on secondary winding voltage in a power converter
US5438498A (en) Series resonant converter having a resonant snubber
US6882548B1 (en) Auxiliary active clamp circuit, a method of clamping a voltage of a rectifier switch and a power converter employing the circuit or method
US8908393B2 (en) Soft transition apparatus and method for switching power converters
EP0614267B1 (en) Lossless active snubber for half-bridge output rectifiers
KR20150095180A (ko) 스위치 제어 회로 및 이를 포함하는 공진형 컨버터
US6466459B2 (en) Passive voltage clamp for rectifier diodes in a soft-switching DC/DC converter
JP2004536543A (ja) スイッチモード電力コンバータで使用される絶縁駆動回路
WO2012152314A1 (en) Switching delay controller for a switched mode power supply
EP3340450B1 (en) Switch-mode power supply having active clamp circuit
JP6964565B2 (ja) 電力変換器及びその制御方法
US6356461B1 (en) Transformer flux observer for a full bridge power converter and method of operation thereof
JPH1198836A (ja) 出力電流のリプル(ripple)低減の可能なフル・ブリッジDC/DCコンバータの0電圧/0電流スイッチングのための回路
JP4352299B2 (ja) 電力変換装置における偏磁低減回路
KR20020074164A (ko) 스위치 모드 전원 및 집적 회로 및 모니터링 방법
JPH08228478A (ja) フライバック型dc−dcコンバ−タ
JP2019103200A (ja) 電力変換装置
CN211670785U (zh) Llc谐振电路的控制装置及直流-直流转换器
US8605465B2 (en) Methods of controlling a synchronous rectifier
JP4917337B2 (ja) 複数のチャネルを有するコンバータ
JPH04308461A (ja) Dc−dcコンバータ
US20220399825A1 (en) Discharge prevention of the power switch in a power converter
JP2016059138A (ja) スイッチング電源装置
JPH02179269A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230411

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7395043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150