JP6172277B2 - 双方向dc/dcコンバータ - Google Patents

双方向dc/dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP6172277B2
JP6172277B2 JP2015526197A JP2015526197A JP6172277B2 JP 6172277 B2 JP6172277 B2 JP 6172277B2 JP 2015526197 A JP2015526197 A JP 2015526197A JP 2015526197 A JP2015526197 A JP 2015526197A JP 6172277 B2 JP6172277 B2 JP 6172277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
control
voltage source
bridge circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015526197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015004989A1 (ja
Inventor
松原 邦夫
邦夫 松原
西川 幸廣
幸廣 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2015004989A1 publication Critical patent/JPWO2015004989A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6172277B2 publication Critical patent/JP6172277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33538Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type
    • H02M3/33546Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type with automatic control of the output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4815Resonant converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、絶縁トランスを介して双方向にDC/DC変換を行う双方向DC/DCコンバータに関し、特に、入出力電圧範囲が広い用途、例えばバッテリの充電器として好適な双方向DC/DCコンバータに関するものである。
特許文献1や非特許文献1には、リアクトル及びコンデンサにより構成されたLC共振回路の共振現象を利用した、いわゆる共振型双方向DC/DCコンバータが開示されている。また、これらの文献には、絶縁トランスの一次側及び二次側に接続された駆動回路(ブリッジ回路)の損失やノイズを低減させて共振動作を最適化するために、調整回路等を付加してLC共振回路の定数を調整することにより、絶縁トランスを介した双方向のパワーフローにおいて共振周波数を一致させることが記載されている。
図5は、従来の共振型双方向DC/DCコンバータを示す回路図である。この回路は、絶縁トランスを中心にしてフルブリッジ回路を左右対称に配置すると共に、双方向の共振動作を最適化する手段として、絶縁トランスと各フルブリッジ回路との間に、それぞれLC共振回路を接続した例であり、フルブリッジ回路を構成する半導体スイッチ素子には、還流ダイオードが逆並列に接続されたIGBTが用いられている。
図5において、11,21は直流電圧源(それぞれの電圧をV,Vとする)、12,22は平滑用コンデンサ、13,23はスイッチング回路または整流回路として動作するブリッジ回路、14,24はLC共振回路(直列共振回路)、30は絶縁トランス、31はその一次巻線、32は二次巻線である。また、Q〜Q,Q〜Qはそれぞれブリッジ回路13,23を構成する半導体スイッチ素子、14a,24aは共振用リアクトル、14b,24bは共振用コンデンサである。
この双方向コンバータを例えばバッテリの充電器として使用する場合には、直流電圧源11,21の何れか一方がバッテリとなり、他方が直流電源として機能する。
なお、G〜Gは半導体スイッチ素子Q〜Qのゲート信号(ゲート電極)、N,Nは巻線31,32の巻数を示している。
上記構成において、ブリッジ回路13は、パワーフローが直流電圧源11→直流電圧源21のときに、半導体スイッチ素子Q〜Qのスイッチング動作によって直流電力を交流電力に変換し、パワーフローが直流電圧源21→直流電圧源11のときに、還流ダイオードの整流動作によって交流電力を直流電力に変換する。同様に、ブリッジ回路23は、パワーフローが直流電圧源11→直流電圧源21のときに、還流ダイオードの整流動作によって交流電力を直流電力に変換し、パワーフローが直流電圧源21→直流電圧源11のときに、半導体スイッチ素子Q〜Qの動作によって直流電力を交流電力に変換する。
いま、パワーフローが直流電圧源11→直流電圧源21のときは、半導体スイッチ素子Q〜Qの還流ダイオードが逆回復する際に印加される電圧が、直流電圧源21の電圧Vにクランプされる。また、パワーフローが直流電圧源21→直流電圧源11のときは、半導体スイッチ素子Q〜Qの還流ダイオードが逆回復する際に印加される電圧が、直流電圧源11の電圧Vにクランプされる。
この双方向DC/DCコンバータによれば、半導体スイッチ素子Q〜Qとして一般的に発生損失の小さい低耐圧素子を使用することが可能であり、高い変換効率を得ることができる。
さて、この種の双方向DC/DCコンバータにおいて、出力電圧を可変とする場合には、例えば特許文献2に開示されているように、パルス周波数変調(PFM)制御によって半導体スイッチ素子Q〜Qを駆動することが知られている。周知のように、PFM制御は、スイッチング周波数を変化させて半導体スイッチ素子Q〜Qの駆動信号のデューティを変化させる制御方式である。
図6は、半導体スイッチ素子Q〜QをPFM制御するための制御手段の構成図である。
図6(a)はブリッジ回路13の半導体スイッチ素子Q〜Qの制御手段であり、直流電圧源21の電圧V及び電流Iを検出する検出回路42と、その検出値に基づいて半導体スイッチ素子Q〜QをPFM制御するためのゲート信号G〜Gを生成する制御回路51と、から構成されている。
また、図6(b)はブリッジ回路23の半導体スイッチ素子Q〜Qの制御手段であり、直流電圧源11の電圧V及び電流Iを検出する検出回路41と、その検出値に基づいて半導体スイッチ素子Q〜QをPFM制御するためのゲート信号G〜Gを生成する制御回路52と、から構成されている。
半導体スイッチ素子Q〜Qは、パワーフローが直流電圧源11→直流電圧源21のときに、制御回路51から出力されるゲート信号G〜Gにより、ゲート駆動回路(図示せず)を介して駆動される。これにより、直流電圧源21の電圧Vが指令値に一致するような制御が行われる。
また、半導体スイッチ素子Q〜Qは、パワーフローが直流電圧源21→直流電圧源11のときに、制御回路52から出力されるゲート信号G〜Gにより、ゲート駆動回路を介して駆動される。これにより、直流電圧源11の電圧Vが指令値に一致するような制御が行われる。
図6(a),(b)に示す制御手段を用いて半導体スイッチ素子Q〜QをPFM制御することにより、双方向のパワーフローにおいて出力電圧を可変制御することができる。
一方、特許文献3によれば、共振型DC/DCコンバータにPFM制御を適用した場合、負荷の大小によってスイッチング周波数に対する出力電圧の特性が変化し、特に軽負荷や無負荷の場合にはスイッチング周波数を増加させても出力電圧を一定値以下に制御することができず、バッテリの充電器のように入出力電圧範囲が広い用途への適用が困難であることが指摘されている。
特開2012−70491号公報(段落[0019]〜[0029]、図1,図7,図8等) 特開2011−120370号公報(段落[0022]〜[0044]、図2等) 特開2002−262569号公報(段落[0002],[0003]等)
「AC/DCパワーステーションの高効率化」,パナソニック電工技報,Vol.59,No.3,p.4〜p.11
前述したように特許文献1や非特許文献1に記載された従来技術では、共振動作が最適になるように共振回路の定数を調整する回路等が必要であり、図5の回路においても、一方のLC共振回路が共振回路の定数を調整する機能を果たしている。
このため、従来の双方向DC/DCコンバータでは、回路構成が複雑になり、大型化するという問題があった。
また、図5及び図6において、装置仕様として、例えば直流電圧源11の電圧Vが一定であり、直流電圧源21の電圧(出力電圧)Vを最小値V2minから最大値V2maxの範囲で制御するものとする。
このとき、パワーフローが直流電圧源11→直流電圧源21の動作を基準に設計する場合には、前述したごとく、共振型インバータのPFM制御では軽負荷時や無負荷時に出力電圧を一定値以下にすることができないので、出力電圧を最小値V2minにしたときの半導体スイッチ素子Q〜Qのスイッチング周波数をLC共振回路14の共振周波数fに設定し、絶縁トランス30の巻数比aをN/N=V/V2minに設定する。この結果、スイッチング周波数は共振周波数f以下に制御され、出力電圧は、最小値がV2min=(1/a)×V(スイッチング周波数=LC共振回路14の共振周波数f)、最大値がV2max=(1/a)×V×α(α:スイッチング周波数をf以下にしたときの電圧変換ゲイン)の範囲で制御される。
しかし、パワーフローが直流電圧源21→直流電圧源11の場合、直流電圧源21の電圧(入力電圧)Vが最小値V2minの時にはV=a×V2minとなり、半導体スイッチ素子Q〜Qのスイッチング周波数をLC共振回路24の共振周波数fとして電圧Vを出力することが可能であるが、入力電圧が最大値V2maxの時には、V<a×V2maxとなるため、スイッチング周波数をfよりも増加させる必要がある。
しかし、前述したように、共振型インバータをPFM制御する場合にはスイッチング周波数を増加させても出力電圧を一定値以下にすることができないので、軽負荷や無負荷時には、所望の電圧Vを出力できないおそれがある。
すなわち、共振型の双方向DC/DCコンバータをPFM制御する場合には、入出力電圧範囲が広い用途への適用が困難であることがわかる。
そこで、本発明の解決課題は、LC共振回路の定数を調整する回路等を不要にすると共に、入出力電圧範囲の広い用途にも適用可能な共振型双方向DC/DCコンバータを提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、第1の直流電圧源に接続され、かつ複数の半導体スイッチ素子からなる第1のブリッジ回路と、第2の直流電圧源に接続され、かつ複数の半導体スイッチ素子からなる第2のブリッジ回路と、前記第1のブリッジ回路と前記第2のブリッジ回路とを絶縁する絶縁トランスと、前記第1のブリッジ回路の交流側と前記絶縁トランスとの間に接続された直列共振回路と、を有し、前記第1のブリッジ回路または前記第2のブリッジ回路をスイッチング動作させて前記第1の直流電圧源と前記第2の直流電圧源との間で相互に電力を供給可能な双方向DC/DCコンバータにおいて、
前記第1の直流電圧源の電圧値または電流値の少なくとも一方を検出する第1の検出回路と、前記第2の直流電圧源の電圧値または電流値の少なくとも一方を検出する第2の検出回路と、前記第1の検出回路の検出値に基づいて前記第2のブリッジ回路を制御する第2の制御回路と、前記第2の検出回路の検出値に基づいて前記第1のブリッジ回路を制御する第1の制御回路と、を備え、
前記第1の直流電圧源から前記第2の直流電圧源に電力を供給するときには前記第1のブリッジ回路のパルス周波数変調制御のみを行い、前記第2の直流電圧源から前記第1の直流電圧源に電力を供給するときには前記第2のブリッジ回路の固定周波数制御のみを行い、
前記第1の制御回路は、前記第2の検出回路の検出値によって決まる制御量に基づいて前記直列共振回路の共振周波数以下の周波数にて前記第1のブリッジ回路のパルス周波数変調制御を行い、前記第2の制御回路は、前記第1の検出回路の検出値によって決まる制御量に基づいて前記第2のブリッジ回路の固定周波数制御を行うことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、第1の直流電圧源に接続され、かつ複数の半導体スイッチ素子からなる第1のブリッジ回路と、第2の直流電圧源に接続され、かつ複数の半導体スイッチ素子からなる第2のブリッジ回路と、前記第1のブリッジ回路と前記第2のブリッジ回路とを絶縁する絶縁トランスと、前記第1のブリッジ回路の交流側と前記絶縁トランスとの間に接続された直列共振回路と、を有し、前記第1のブリッジ回路または前記第2のブリッジ回路をスイッチング動作させて前記第1の直流電圧源と前記第2の直流電圧源との間で相互に電力を供給可能な双方向DC/DCコンバータにおいて、
前記第1の直流電圧源の電圧値または電流値の少なくとも一方を検出する第1の検出回路と、前記第2の直流電圧源の電圧値または電流値の少なくとも一方を検出する第2の検出回路と、前記第1の検出回路の検出値に基づいて前記第2のブリッジ回路を制御する第2の制御回路と、前記第2の検出回路の検出値に基づいて前記第1のブリッジ回路を制御する第1の制御回路と、を備え、
前記第1の制御回路は、前記直列共振回路の共振周波数付近で固定周波数制御する制御手段と、前記共振周波数以下の周波数でパルス周波数変調制御する制御手段と、前記第2の検出回路の検出値によって決まる制御量に基づいて前記固定周波数制御と前記パルス周波数変調制御とを切り替える切替手段と、を備え、
前記第1の直流電圧源から前記第2の直流電圧源に電力を供給するときには、前記第1の制御回路により、前記第1のブリッジ回路に対する固定周波数制御のみまたはパルス周波数変調制御のみを行い、
前記第2の直流電圧源から前記第1の直流電圧源に電力を供給するときには、前記第2の制御回路により、前記第2のブリッジ回路に対する固定周波数制御のみを行うことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項2に記載した双方向DC/DCコンバータにおいて、前記切替手段は、第2の検出回路の検出値によって決まる制御量が、コンバータの固定周波数制御動作により出力可能な最大値を超えるような制御量になる場合に、固定周波数制御からPFM制御に切り替えるものである。
なお、請求項4に記載するように、第2の制御回路は、第1の直流電圧源から第2の直流電圧源に電力を供給するときに、第2のブリッジ回路を同期整流動作させる制御手段を有することが望ましい。
また、請求項5に記載するように、第1の制御回路は、第2の直流電圧源から第1の直流電圧源に電力を供給するときに、第1のブリッジ回路を同期整流動作させる制御手段を有することが望ましい。
更に、請求項6または請求項7に記載するように、固定周波数制御には、位相シフト制御またはパルス幅変調(PWM)制御を用いることができる。
本発明によれば、第1の直流電圧源から第2の直流電圧源に電力を供給するときの制御方法を直列共振回路の共振周波数以下の周波数による周波数変調制御とし、第2の直流電圧源から第1の直流電圧源に電力を供給するときの制御方法を固定周波数制御とすることにより、直列共振回路の定数を調整する回路を不要にすると共に、入出力電圧範囲が広い小型の双方向DC/DCコンバータを実現することができる。
また、第1の直流電圧源から第2の直流電圧源に電力を供給するときの制御方法を、直列共振回路の共振周波数付近で周波数変調制御から固定周波数制御に切り替えるようにすれば、ブリッジ回路の最低動作周波数を高く設計することができ、絶縁トランスの小型化によって双方向DC/DCコンバータを一層小型化することができる。
本発明の第1実施形態を示す回路図である。 第1実施形態における制御手段の第1実施例を示す構成図である。 第1実施形態における制御手段の第2実施例を示す構成図である。 本発明の第2実施形態を示す回路図である。 共振型双方向DC/DCコンバータの従来技術を示す回路図である。 図5における制御手段の構成図である。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。図1は第1実施形態に係る共振型双方向DC/DCコンバータの回路図であり、図5と同様な機能を有するものには同じ符号を付してある。
すなわち、図1において、11,21は直流電圧源(それぞれの電圧をV,Vとする)、12,22は平滑用コンデンサである。また、13,23は還流ダイオードが逆並列に接続されたIGBT等の半導体スイッチ素子Q〜Q,Q〜Qからなるブリッジ回路であり、パワーフローの方向に応じてスイッチング回路または整流回路として動作する。一方のブリッジ回路13を構成する半導体スイッチ素子Q,Q同士の接続点と半導体スイッチ素子Q,Q同士の接続点との間には、共振用リアクトル14aと絶縁トランス30の一次巻線31と共振用コンデンサ14bとが直列に接続されている。14は、共振用リアクトル14a及び共振用コンデンサ14bからなる直列共振回路としてのLC共振回路である。絶縁トランス30の二次巻線32の両端は、他方のブリッジ回路23を構成する半導体スイッチ素子Q,Q同士の接続点と半導体スイッチ素子Q,Q同士の接続点とにそれぞれ接続されている。
図5と同様に、この双方向コンバータを例えばバッテリの充電器として使用する場合には、直流電圧源11,21の何れか一方がバッテリとなり、他方が直流電源として機能する。
なお、G〜Gは半導体スイッチ素子Q〜Qのゲート信号(ゲート電極)、N,Nは巻線31,32の巻数である。
図1から明らかなように、この実施形態では図5におけるLC共振回路24が除去されている。
図2は、図1における半導体スイッチ素子Q〜Qを制御するための制御手段の第1実施例を示す構成図である。
図2(a)はブリッジ回路13の半導体スイッチ素子Q〜Qの制御手段であり、直流電圧源21の電圧V及び電流Iを検出する検出回路42と、その検出値に基づいて半導体スイッチ素子Q〜QをPFM制御するための制御回路51と、から構成されている。
一方、図2(b)はブリッジ回路23の半導体スイッチ素子Q〜Qの制御手段であり、直流電圧源11の電圧V及び電流Iを検出する検出回路41と、その検出値に基づいて半導体スイッチ素子Q〜Qを固定周波数制御するための制御回路52Aと、から構成されている。
ここで、検出回路41の入力信号は、電圧Vまたは電流Iの何れか一方でも良いし、検出回路42の入力信号は、電圧Vまたは電流Iの何れか一方でも良い。
半導体スイッチ素子Q〜Qは、パワーフローが直流電圧源11→直流電圧源21のときに、制御回路51から出力されるゲート信号G〜Gにより、ゲート駆動回路(図示せず)を介して駆動される。これにより、直流電圧源21の電圧(出力電圧)Vが指令値に一致するような制御が行われる。
また、半導体スイッチ素子Q〜Qは、パワーフローが直流電圧源21→直流電圧源11のときに、制御回路52Aから出力されるゲート信号G〜Gにより、ゲート駆動回路を介して駆動される。これにより、直流電圧源11の電圧(出力電圧)Vが指令値に一致するような制御が行われる。
図1において、装置仕様として、前記同様に直流電圧源11の電圧Vが一定であり、直流電圧源21の電圧Vを最小値V2minから最大値V2maxの範囲で制御するものとする。
このとき、パワーフローが直流電圧源11→直流電圧源21の動作を基準に設計する場合には、従来技術と同様に、ブリッジ回路13をPFM制御させ、出力電圧の最小値をV2minとしたときの半導体スイッチ素子Q〜Qのスイッチング周波数をLC共振回路14の共振周波数fに設定し、絶縁トランス30の巻数比aをN/N=V/V2minに設定する。この結果、スイッチング周波数は共振周波数f以下に制御され、出力電圧Vを、最小値がV2min=(1/a)×V(スイッチング周波数=LC共振回路の共振周波数f)、最大値がV2max=(1/a)×V×α(α:スイッチング周波数をf以下にしたときの電圧変換ゲイン)の範囲で制御することができる。
一方、パワーフローが直流電圧源21→直流電圧源11のときは、ブリッジ回路23を固定周波数制御(例えば、位相シフト制御やPWM制御)によって動作させる。この場合、入力電圧Vが最小値V2minの時には、デューティ比をduty=1とすればa×V2min×duty=Vとなり、また、入力電圧Vが最大値V2maxの時には、デューティ比をduty=V/(a×V2max)とすることで、a×V2max×duty=Vとなる。
上記のような動作により、入力電圧がV2min〜V2maxの範囲で変化する場合でも所定の電圧Vを出力することができる。パワーフローが直流電圧源21→直流電圧源11の場合には、ブリッジ回路13が整流回路として動作するためLC共振回路14の共振現象を利用することはなく、スイッチング回路として動作するブリッジ回路23の半導体スイッチ素子Q〜Qのスイッチング周波数を任意に設定することができる。よって、LC共振回路14の定数を調整する回路も不要である。
以上のように、図2に示した第1実施例によれば、パワーフローが直流電圧源11→直流電圧源21、直流電圧源21→直流電圧源11のいずれの場合においても、直流電圧源11の電圧をVとし、直流電圧源21の電圧をV2min〜V2maxの範囲で制御することができる。
次に、図3は、図1における半導体スイッチ素子Q〜Qを制御するための制御手段の第2実施例を示す構成図である。
図3(a)はブリッジ回路13の半導体スイッチ素子Q〜Qの制御手段であり、直流電圧源21の電圧V及び電流Iを検出する検出回路42と、その検出値に基づいて、半導体スイッチ素子Q〜QをPFM制御と固定周波数制御(例えば、位相シフト制御やPWM制御)とに切り替えて制御するための制御回路51Aと、から構成されている。ここで、制御回路51Aは、共振周波数fよりも低い周波数でPFM制御を行い、共振周波数f付近で固定周波数制御するように構成されており、両制御は、検出回路42による検出値で決定される制御量に応じて切り替わるようになっている。
また、図3(b)はブリッジ回路23の半導体スイッチ素子Q〜Qの制御手段であり、図2と同様に、検出回路41とその検出値に基づいて半導体スイッチ素子Q〜Qを固定周波数制御するための制御回路52Aと、から構成されている。
半導体スイッチ素子Q〜Qは、パワーフローが直流電圧源11→直流電圧源21のときに、制御回路51Aから出力されるゲート信号G〜Gにより駆動され、半導体スイッチ素子Q〜Qは、パワーフローが直流電圧源21→直流電圧源11のときに制御回路52Aから出力されるゲート信号G〜Gにより駆動される。
この第2実施例の動作を詳細に説明する。
図1において、装置仕様として、前記同様に直流電圧源11の電圧Vが一定であり、直流電圧源21の電圧(出力電圧)Vを最小値V2minから最大値V2maxの範囲で制御するものとする。
パワーフローが直流電圧源11→直流電圧源21の動作を基準として設計する場合、制御回路51Aにおいて固定周波数制御とPFM制御とを切り替える際の出力電圧Vを、V2min〜V2maxの範囲の中間値V2midに設定し(すなわち、PFM制御での出力電圧最小値をV2midに設定し)、絶縁トランス30の巻数比をa=N/N=V/V2midとする。
これにより、負荷の大小によらず、固定周波数制御とPFM制御とが切り替わるときの出力電圧V2mid及び動作周波数(共振周波数f)が固定される。従って、固定周波数制御時のスイッチング周波数は常に同じ周波数(共振周波数f)となり、PFM制御時のスイッチング周波数は、共振周波数f以下に制御されることになる。
更に、パワーフローが直流電圧源11→直流電圧源21である時に、検出回路42による検出値で決定される制御量が、固定周波数制御動作で出力可能な電圧に相当する制御量である場合、制御回路51Aは、出力電圧VをV2mid以下の値に制御可能な固定周波数制御(スイッチング周波数:f)に切り替える。また、検出回路42による検出値で決定される制御量が、固定周波数制御動作で出力可能な電圧の最大値を超えるような制御量となる場合は、出力電圧VをV2mid以上の電圧に制御可能なPFM制御(スイッチング周波数:<f)に切り替える。
これにより、入力電圧がVのときに、出力電圧VをV2min〜V2maxの範囲で制御することができる。特に、制御回路51Aにより固定周波数制御とPFM制御とを切り替える制御方法によれば、PFM制御による可変電圧幅を少なくできるので、図2の第1実施例と比較して最低動作周波数を高く設計することが可能になる。その結果、絶縁トランス30の小型化、ひいては装置全体の小型化を図ることができる。
なお、パワーフローが直流電圧源21→直流電圧源11の場合の動作は、第1実施例と同様であるため、説明を省略する。
以上のように、第2実施例によれば、パワーフローが直流電圧源11→直流電圧源21、直流電圧源21→直流電圧源11のいずれの場合も、直流電圧源11の電圧をVとし、直流電圧源21の電圧をV2min〜V2maxの範囲に制御することができ、第1実施例よりも更なる小型化が可能となる。
なお、図1の実施形態では、直列共振回路としてのLC共振回路14が、共振用リアクトル14aと共振用コンデンサ14bとを直列接続して構成されているが、共振用リアクトル14aの代わりに、絶縁トランス30の漏れインダクタンスを利用してLC共振回路を構成してもよい。
また、図1の実施形態では、各ブリッジ回路13,23を構成する半導体スイッチ素子Q〜QとしてIGBTを用いた場合について説明したが、図4の第2実施形態に示すように、半導体スイッチ素子Q11〜Q18(ゲート信号をG11〜G18として示す)としてMOSFETを用いた場合にも同様の効果を得ることができる。
この場合、整流回路として動作するブリッジ回路(パワーフローが直流電圧源11→直流電圧源21のときはブリッジ回路2、パワーフローが直流電圧源21→直流電圧源11のときはブリッジ回路15)を同期整流動作させてもよい。
11,21:直流電圧源
12,22:平滑用コンデンサ
13,23:ブリッジ回路
14:LC共振回路
14a:共振用リアクトル
14b:共振用コンデンサ
30:絶縁トランス
31:一次巻線
32:二次巻線
41,42:検出回路
51,51A,52A:制御回路
〜Q,Q11〜Q18:半導体スイッチ素子
〜G,G11〜G18:ゲート信号

Claims (7)

  1. 第1の直流電圧源に接続され、かつ複数の半導体スイッチ素子からなる第1のブリッジ回路と、第2の直流電圧源に接続され、かつ複数の半導体スイッチ素子からなる第2のブリッジ回路と、前記第1のブリッジ回路と前記第2のブリッジ回路とを絶縁する絶縁トランスと、前記第1のブリッジ回路の交流側と前記絶縁トランスとの間に接続された直列共振回路と、を有し、前記第1のブリッジ回路または前記第2のブリッジ回路をスイッチング動作させて前記第1の直流電圧源と前記第2の直流電圧源との間で相互に電力を供給可能な双方向DC/DCコンバータにおいて、
    前記第1の直流電圧源の電圧値または電流値の少なくとも一方を検出する第1の検出回路と、前記第2の直流電圧源の電圧値または電流値の少なくとも一方を検出する第2の検出回路と、前記第1の検出回路の検出値に基づいて前記第2のブリッジ回路を制御する第2の制御回路と、前記第2の検出回路の検出値に基づいて前記第1のブリッジ回路を制御する第1の制御回路と、を備え、
    前記第1の直流電圧源から前記第2の直流電圧源に電力を供給するときには前記第1のブリッジ回路のパルス周波数変調制御のみを行い、前記第2の直流電圧源から前記第1の直流電圧源に電力を供給するときには前記第2のブリッジ回路の固定周波数制御のみを行い、
    前記第1の制御回路は、前記第2の検出回路の検出値によって決まる制御量に基づいて前記直列共振回路の共振周波数以下の周波数にて前記第1のブリッジ回路のパルス周波数変調制御を行い、前記第2の制御回路は、前記第1の検出回路の検出値によって決まる制御量に基づいて前記第2のブリッジ回路の固定周波数制御を行うことを特徴とする双方向DC/DCコンバータ。
  2. 第1の直流電圧源に接続され、かつ複数の半導体スイッチ素子からなる第1のブリッジ回路と、第2の直流電圧源に接続され、かつ複数の半導体スイッチ素子からなる第2のブリッジ回路と、前記第1のブリッジ回路と前記第2のブリッジ回路とを絶縁する絶縁トランスと、前記第1のブリッジ回路の交流側と前記絶縁トランスとの間に接続された直列共振回路と、を有し、前記第1のブリッジ回路または前記第2のブリッジ回路をスイッチング動作させて前記第1の直流電圧源と前記第2の直流電圧源との間で相互に電力を供給可能な双方向DC/DCコンバータにおいて、
    前記第1の直流電圧源の電圧値または電流値の少なくとも一方を検出する第1の検出回路と、前記第2の直流電圧源の電圧値または電流値の少なくとも一方を検出する第2の検出回路と、前記第1の検出回路の検出値に基づいて前記第2のブリッジ回路を制御する第2の制御回路と、前記第2の検出回路の検出値に基づいて前記第1のブリッジ回路を制御する第1の制御回路と、を備え、
    前記第1の制御回路は、前記直列共振回路の共振周波数付近で固定周波数制御する制御手段と、前記共振周波数以下の周波数でパルス周波数変調制御する制御手段と、前記第2の検出回路の検出値によって決まる制御量に基づいて前記固定周波数制御と前記パルス周波数変調制御とを切り替える切替手段と、を備え、
    前記第1の直流電圧源から前記第2の直流電圧源に電力を供給するときには、前記第1の制御回路により、前記第1のブリッジ回路に対する固定周波数制御のみまたはパルス周波数変調制御のみを行い、
    前記第2の直流電圧源から前記第1の直流電圧源に電力を供給するときには、前記第2の制御回路により、前記第2のブリッジ回路に対する固定周波数制御のみを行うことを特徴とする双方向DC/DCコンバータ。
  3. 請求項2に記載した双方向DC/DCコンバータにおいて、
    前記切替手段は、前記第2の検出回路の検出値によって決まる制御量が、前記コンバータの固定周波数制御動作により出力可能な最大値を超えるような制御量になる場合に、固定周波数制御からパルス周波数変調制御に切り替えることを特徴とする双方向DC/DCコンバータ。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載した双方向DC/DCコンバータにおいて、
    前記第2の制御回路は、前記第1の直流電圧源から前記第2の直流電圧源に電力を供給するときに、前記第2のブリッジ回路を同期整流動作させる制御手段を有することを特徴とする双方向DC/DCコンバータ。
  5. 請求項1〜3の何れか1項に記載した双方向DC/DCコンバータにおいて、
    前記第1の制御回路は、前記第2の直流電圧源から前記第1の直流電圧源に電力を供給するときに、前記第1のブリッジ回路を同期整流動作させる制御手段を有することを特徴とする双方向DC/DCコンバータ。
  6. 請求項1〜3の何れか1項に記載した双方向DC/DCコンバータにおいて、
    前記固定周波数制御として、前記半導体スイッチ素子を位相シフト制御することを特徴とする双方向DC/DCコンバータ。
  7. 請求項1〜3の何れか1項に記載した双方向DC/DCコンバータにおいて、
    前記固定周波数制御として、前記半導体スイッチ素子をパルス幅変調制御することを特徴とする双方向DC/DCコンバータ。
JP2015526197A 2013-07-11 2014-05-16 双方向dc/dcコンバータ Active JP6172277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013145469 2013-07-11
JP2013145469 2013-07-11
PCT/JP2014/063013 WO2015004989A1 (ja) 2013-07-11 2014-05-16 双方向dc/dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015004989A1 JPWO2015004989A1 (ja) 2017-03-02
JP6172277B2 true JP6172277B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=52279684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015526197A Active JP6172277B2 (ja) 2013-07-11 2014-05-16 双方向dc/dcコンバータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9774269B2 (ja)
EP (1) EP3021474B1 (ja)
JP (1) JP6172277B2 (ja)
KR (1) KR102181971B1 (ja)
CN (1) CN105191100B (ja)
WO (1) WO2015004989A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015139326A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置及び電力変換方法
CN106208769B (zh) * 2014-10-09 2020-02-07 松下知识产权经营株式会社 电力转换装置
JP6161834B2 (ja) * 2014-10-22 2017-07-12 三菱電機株式会社 電気車の補助電源装置
EP3266100A1 (en) * 2014-12-16 2018-01-10 John Wood A power coupler
WO2016125374A1 (ja) * 2015-02-02 2016-08-11 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ
JP6382739B2 (ja) * 2015-02-17 2018-08-29 株式会社Soken Dcdcコンバータ
JP2016178780A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 Tdk株式会社 直列補償型電力伝送システム
CN104868776B (zh) * 2015-05-12 2016-10-12 江苏固德威电源科技股份有限公司 应用于储能逆变器的双向控制驱动电路
JP6573502B2 (ja) * 2015-08-07 2019-09-11 新電元工業株式会社 Dc−dcコンバータ
JP6684637B2 (ja) * 2016-04-18 2020-04-22 株式会社日立産機システム 共振形電源装置
DE112017003632T5 (de) * 2016-07-19 2019-04-11 Mitsubishi Electric Corporation Dc/dc-umrichter
US10097095B2 (en) * 2016-09-21 2018-10-09 General Electric Company DC converters with modified droop control and method of use
CN108092371B (zh) * 2016-11-15 2020-04-03 华为技术有限公司 充放电装置
US11063520B2 (en) 2016-12-16 2021-07-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Simplified hybrid PWM/PFM control method for SLLC converter
US10396671B2 (en) * 2017-01-20 2019-08-27 Astec International Limited Power supplies having power switches controllable with a varying frequency, duty cycle and/or phase to regulate outputs
WO2018141092A1 (en) * 2017-02-04 2018-08-09 Abb Schweiz Ag Dc-dc converter and control method
TWI636655B (zh) * 2017-04-20 2018-09-21 台達電子工業股份有限公司 電源轉換器及其控制方法
DE102017115506B4 (de) * 2017-07-11 2023-12-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Steuervorrichtung für einen Inverter
CN108521248B (zh) * 2018-04-28 2019-12-06 扬州大学 一种实现分布式mppt的可移动柜式光伏水泵
JP7036680B2 (ja) * 2018-06-25 2022-03-15 ダイヤゼブラ電機株式会社 Dc-dcコンバータ
JP6648238B1 (ja) * 2018-10-26 2020-02-14 株式会社日立パワーソリューションズ Dc/dcコンバータ
US10404182B1 (en) * 2018-11-30 2019-09-03 Infineon Technologies Americas Corp. Bi-directional resonant power converter with two tank circuits on one side of a transformer
WO2020170708A1 (ja) * 2019-02-22 2020-08-27 株式会社村田製作所 フィルタ回路モジュール、フィルタ回路素子、フィルタ回路及び通信装置
EP3713066A1 (de) * 2019-03-21 2020-09-23 Siemens Aktiengesellschaft Gleichspannungswandler mit einem sekundären schwingkreiskondensator, sowie verfahren zum betreiben eines gleichspannungswandlers
CN112542897B (zh) * 2019-09-23 2023-03-28 伏达半导体(合肥)股份有限公司 H-桥栅极控制设备
US11594976B2 (en) * 2020-06-05 2023-02-28 Delta Electronics, Inc. Power converter and control method thereof
JP7491080B2 (ja) * 2020-06-22 2024-05-28 富士電機株式会社 電力変換装置
WO2022009308A1 (ja) * 2020-07-07 2022-01-13 Tdk株式会社 電源装置および電源システム
DE102020118176A1 (de) * 2020-07-09 2022-01-13 Endress+Hauser SE+Co. KG DC / DC Wandlerschaltung zur phasenmodulierten, insbesondere bidirektionalen Kommunikation
JP7349417B2 (ja) * 2020-08-13 2023-09-22 株式会社日立製作所 双方向dc-dcコンバータ
CN112217408B (zh) * 2020-09-30 2022-05-24 阳光电源股份有限公司 一种级联式多端口变换器及三相中压输入系统
EE05872B1 (et) * 2020-12-15 2024-08-15 Tallinna Tehnikaülikool Süsteem võimsuse edastamiseks kahe alalispingeallika vahel
CN114301297B (zh) * 2021-06-23 2024-06-25 华为数字能源技术有限公司 一种功率变换器、增大逆向增益范围的方法、装置、介质
WO2023014522A1 (en) * 2021-08-02 2023-02-09 Transient Plasma Systems, Inc. Power converter comprising series resonant converter(s) having a full-bridge series resonant topology and methods of operating same

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4951185A (en) 1989-07-13 1990-08-21 General Electric Company Resonant inverter employing frequency and phase modulation using optimal trajectory control
JP2588786B2 (ja) * 1990-02-26 1997-03-12 オリジン電気株式会社 X線電源装置
JPH06141541A (ja) * 1992-10-19 1994-05-20 Origin Electric Co Ltd 直列共振形コンバータの制御方法及び制御回路
JP3697112B2 (ja) * 1999-07-23 2005-09-21 株式会社千代田 直流双方向コンバータ
JP4591304B2 (ja) * 2005-10-17 2010-12-01 株式会社豊田自動織機 双方向dc/acインバータ
JP4378400B2 (ja) * 2007-08-28 2009-12-02 日立コンピュータ機器株式会社 双方向dc−dcコンバータ及び双方向dc−dcコンバータの制御方法
JP4401418B2 (ja) * 2008-04-18 2010-01-20 シャープ株式会社 双方向dc/dcコンバータおよびパワーコンディショナ
JP2011526478A (ja) * 2008-07-02 2011-10-06 セテック・プロプライエタリー・リミテッド 共振型電力コンバータ
JP5463759B2 (ja) * 2008-10-24 2014-04-09 富士電機株式会社 スイッチング電源装置およびスイッチング電源制御回路
JP5417898B2 (ja) * 2009-02-27 2014-02-19 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
JP5396251B2 (ja) 2009-12-03 2014-01-22 オリジン電気株式会社 直流―直流双方向コンバータ回路
US8811039B2 (en) * 2010-07-16 2014-08-19 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Pulse width modulated resonant power conversion
JP5592738B2 (ja) 2010-09-21 2014-09-17 パナソニック株式会社 共振型双方向コンバータ回路
US9787190B2 (en) 2011-04-18 2017-10-10 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device and in-vehicle power supply device equipped with same
JP5382552B2 (ja) * 2011-11-18 2014-01-08 Tdk株式会社 Dcdcコンバータ及びdcdcコンバータの制御方法
JP5802073B2 (ja) * 2011-07-26 2015-10-28 パナソニック株式会社 双方向電力変換装置
JP5556852B2 (ja) * 2012-06-01 2014-07-23 Tdk株式会社 双方向dcdcコンバータ
JP5995139B2 (ja) * 2012-10-12 2016-09-21 富士電機株式会社 双方向dc/dcコンバータ
EP2940848B1 (en) * 2012-12-28 2018-12-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Dc-to-dc converter

Also Published As

Publication number Publication date
US20150381064A1 (en) 2015-12-31
KR20160029725A (ko) 2016-03-15
CN105191100A (zh) 2015-12-23
EP3021474B1 (en) 2018-10-24
CN105191100B (zh) 2018-05-18
EP3021474A1 (en) 2016-05-18
US9774269B2 (en) 2017-09-26
JPWO2015004989A1 (ja) 2017-03-02
KR102181971B1 (ko) 2020-11-24
WO2015004989A1 (ja) 2015-01-15
EP3021474A4 (en) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6172277B2 (ja) 双方向dc/dcコンバータ
JP5995139B2 (ja) 双方向dc/dcコンバータ
US10079545B2 (en) Current resonant type DC voltage converter, control integrated circuit, and current resonant type DC voltage conversion method
US8780585B2 (en) Double phase-shifting full-bridge DC-to-DC converter
US9608524B2 (en) DC power supply equipment
JP5428480B2 (ja) 電力変換装置
US20150188437A1 (en) Power supply apparatus, power supply system with the power supply apparatus, and method of controlling the same
US9184672B2 (en) DC to AC power conversion with resonance valley detection
JP5006863B2 (ja) スイッチング電源装置
US10193464B2 (en) DC-DC converter
JP6388154B2 (ja) 共振型dc−dcコンバータ
CN111587526A (zh) Dc-dc转换器装置
JP2021048699A (ja) 電力変換装置
JP2021048700A (ja) 電力変換装置
JP2017011870A (ja) Dc/dcコンバータ
KR20170064076A (ko) 자속 공유형 대전압용 전원 공급 장치
WO2017098762A1 (ja) 電力変換装置、電源装置およびその制御方法
JP2015154525A (ja) 双方向フライバックコンバータ
KR101515875B1 (ko) 2단 방식의 ac/dc 변환기
KR101991132B1 (ko) 동기형 저전압 직류직류 컨버터
JP5786334B2 (ja) 電源装置
JP7262054B2 (ja) 電力変換装置
JP7262055B2 (ja) 電力変換装置
KR102357022B1 (ko) 동기정류 방식 직류 전원 공급기의 제어 방법 및 장치
JP4811786B2 (ja) 分散電源装置の電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6172277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250