JP5786334B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5786334B2
JP5786334B2 JP2011002350A JP2011002350A JP5786334B2 JP 5786334 B2 JP5786334 B2 JP 5786334B2 JP 2011002350 A JP2011002350 A JP 2011002350A JP 2011002350 A JP2011002350 A JP 2011002350A JP 5786334 B2 JP5786334 B2 JP 5786334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
voltage
series circuit
capacitor series
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011002350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012147527A (ja
Inventor
貴志 飯田
貴志 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2011002350A priority Critical patent/JP5786334B2/ja
Publication of JP2012147527A publication Critical patent/JP2012147527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5786334B2 publication Critical patent/JP5786334B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

この発明は、直流−直流電力変換装置に関する。
直流−直流電力変換装置の制御方式の一つとして、図6に位相シフト制御方式と呼ばれる例を示す。図6において、インバータはスイッチング素子52、53を交互にオン・オフさせるとともに、スイッチング素子54、55をスイッチング素子52、53に対し位相差をもって交互にオン・オフさせる。この位相差により、トランス56へ印加する電圧パルス幅、すなわち負荷63に与える出力電圧の調整を行う。更に、位相シフト制御方式では、ZVS(ゼロ・ボルト・スイッチング=零電圧スイッチング)が可能であり、スイッチング損失を低減することができる。
位相シフト制御方式は、軽負荷時に適用すると、逆回復が発生してスイッチング損失が増加してしまう。この対策として、特許文献1のように、負荷電流に基づいて、軽負荷時においては、位相シフト制御方式からハードスイッチング方式へ制御を切り換えて素子損失を低減させる方法が提案されている。
特開2010−178501号公報
上記特許文献1は、一定出力電圧においては非常に効果的な方法であるが、出力電圧範囲の広い条件においては、出力電圧が低いとき、すなわちスイッチング素子54、55がスイッチング素子52、53に対し大きな位相差もって交互にオン・オフするため、スイッチング素子52、53、54、55およびトランス56の1次側巻線に通流する還流電流が増加してしまう。特に還流電流増加によるトランスの大型化により、装置全体の小型化、軽量化の妨げとなる。
上記目的を達成するために、本発明は、直流電圧を交流電圧に変換する位相シフト制御方式インバータと、前記インバータの出力端に1次側が接続されたトランスと、前記トランス2次側に接続され、2つのダイオード直列回路と2つのコンデンサ直列回路を並列接続してなる倍電圧整流回路と、前記コンデンサ直列回路の正極側に一端が接続された第1のスイッチング素子と、前記コンデンサ直列回路の中点と前記第1のスイッチング素子の他端との間に接続された第2のスイッチング素子と、前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子の接続点と前記コンデンサ直列回路の負極側との間に接続された還流ダイオードと、前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子と前記還流ダイオードの接続点に一端が接続された降圧リアクトルと、前記降圧リアクトルの他端と前記コンデンサ直列回路の負極側との間に接続された平滑コンデンサと、を備え、前記平滑コンデンサの両端電圧を出力電圧とした直流−直流電力変換装置において、前記出力電圧の大きさによって、前記第1および第2のスイッチング素子を選択的に駆動させる。
本発明の直流−直流電力変換装置においては、前記出力電圧が前記コンデンサ直列回路の中点の電圧より小さい場合は、前記第1のスイッチング素子を常時オフし、前記第2のスイッチング素子をオン・オフ駆動させ、前記出力電圧が前記平滑コンデンサの電圧より大きい場合は、前記第2のスイッチング素子を常時オフし、前記第1のスイッチング素子をオン・オフ駆動させることも可能である。
なお、本発明の直流−直流電力変換装置においては、前記コンデンサ直列回路の中点に接続された第2のスイッチング素子は、逆阻止IGBTであってもよいし、ソース同士を接続した2つのパワーMOSFETから構成してもよい。
本発明により、定電力でかつ出力電圧範囲の広い条件においてトランスの小型化が図れる。
本発明の実施形態を示す回路構成図 位相シフト制御信号生成器の制御ブロック図 出力電圧が直流中間電圧の1/2以下であるときのトランス2次側回路の動作説明図 出力電圧が直流中間電圧の1/2以上であるときのトランス2次側回路の動作説明図 本発明に用いる、逆耐圧をもつ逆阻止IGBT、ソース同士を接続した2つのパワーMOSFETを示す図 位相シフト制御方式の従来構成図
図1に本発明における実施形態を示す。本実施形態では、直流電源1とスイッチング素子2〜5で構成されたインバータとトランス6と平滑リアクトル7と2つのダイオード8、9の直列回路と2つの平滑コンデンサ10、11の直列回路を並列接続させて構成した倍電圧整流器と、平滑コンデンサ10、11の直列回路の中点Mに接続されたスイッチング素子12と平滑コンデンサ10、11の直列回路の正極側Pに接続されたスイッチング素子13と還流ダイオード14と降圧リアクトル15と平滑コンデンサ16で構成された直流−直流電力変換回路と、直流中間電圧検出器より検出される直流中間電圧Edcに基づき位相シフト制御信号を生成する位相シフト制御信号生成器17、出力電圧検出器より検出される出力電圧Voに基づきスイッチング素子12および13のスイッチング素子制御信号を生成するスイッチング素子制御信号生成器18より構成される。
本構成では、直流電源1により入力される直流電圧を、インバータにより交流出力に変換されトランス6を介して倍電圧整流器で直流中間電圧Edcに変換され、変換された直流中間電圧を直流−直流電力変換回路により任意の直流出力電圧Voを出力する。そのため、直流出力電圧が低い場合でも位相シフト制御方式のインバータスイッチングパルスの位相差は大きくなることはない。そのため、トランス6の1次側巻線の還流電流が増加することがなくなり、トランスを小型化できる。
次に、各電力変換器の制御について説明する。インバータは、位相シフト制御信号生成器17により直流中間電圧Edcに基づきスイッチングパルスの位相差を決め、スイッチング素子2〜5をオン・オフさせる。図2を用いて位相シフト制御信号生成器17の動作について説明する。直流中間電圧指令Edc*と直流中間電圧の検出値Edcとの差分をとり電圧調整器19に入力してインバータの出力電圧指令Vinvを得る。位相シフト量調整器20により、スイッチング素子4、5がスイッチング素子2、3に対して出力電圧指令Vinv応じた位相差をもつようスイッチングパルスを生成する。位相シフト量調整器20で得られたスイッチングパルスをスイッチング素子2〜5に入力することでインバータを制御することが出来る。
次に直流−直流電力変換回路について説明する。直流−直流電力変換回路では、スイッチング損失の低減を目的として所望する直流出力電圧Voの大きさにより2通りの動作を行う。まず、直流中間電圧Edcと直流出力電圧Voの関係がVo<Edc/2であるときの回路動作について図3を用いて説明する。図3(a)において、(1)のループはスイッチング素子12がオンしているときの通電経路、(2)のループはスイッチング素子12がオフしているときの通電経路をそれぞれ示している。図3(b)は図3(a)の動作における電圧電流波形である。スイッチング素子12がオンしているとき、平滑コンデンサ16に流れる電流Ioは降圧リアクトル15を介して増加する。一方、スイッチング素子12がオフしているとき、平滑コンデンサ16に流れる電流Ioは降圧リアクトル15に蓄えられたエネルギーにより還流ダイオード14を通じて還流し、減衰する。すなわち、降圧チョッパとして動作させることできる。この降圧チョッパは、直流出力電圧Voに基づきスイッチング素子制御信号生成器18がスイッチングパルスをスイッチング素子12に出力し、直流出力電圧Voが一定になるように制御を行う。このとき、スイッチング素子13はオフしておく。
次に、直流中間電圧Edcと直流出力電圧Voの関係がVo≧Edc/2であるときの回路動作について図4を用いて説明する。図4(a)において、(1)のループはスイッチング素子13がオンしているときの通電経路、(2)のループはスイッチング素子13がオフしているときの通電経路をそれぞれ示している。図4(b)は図4(a)の動作における電圧電流波形である。スイッチング素子13がオンしているとき、平滑コンデンサ16に流れる電流Ioは降圧リアクトル15を介して増加する。一方、スイッチング素子13がオフしているとき、平滑コンデンサ16に流れる電流Ioは、降圧リアクトル15に蓄えられたエネルギーにより還流ダイオード14を通じて還流し、減衰する。すなわち、Vo<Edc/2の関係であったときと同様に、降圧チョッパとして動作させることできる。この降圧チョッパは、直流出力電圧Voに基づきスイッチング素子制御信号生成器18がスイッチングパルスをスイッチング素子13に出力し、直流出力電圧Voが一定になるように制御を行う。このとき、スイッチング素子12はオフしておく。
上記のように、直流−直流電力変換回路を動作させると、スイッチング素子12に印加される電圧の大きさは、スイッチング素子13に印加される電圧の大きさの約1/2となるため、Vo<Edc/2動作時は、スイッチング素子13で常に動作した場合、つまりVo≧Edc/2の動作時よりもスイッチング損失をほぼ半減させることができる。
なお、スイッチング素子12にはVo>Edc/2であるとき逆電圧が印加されるため、図5のように逆耐圧をもつ逆阻止IGBTかソース同士を接続した2つのパワーMOSFETを用いる。2つのパワーMOSFETをスイッチング素子12として用いる場合は、パワーMOSFET12bをオン・オフさせている間は、パワーMOSFET12cを常時オンにしておけば同期整流効果が得られるため、単にダイオードを接続した場合に比べて導通損失を低減することが可能となる。すなわち、パワーMOSFETのオン抵抗は、一般的にダイオードよりも小さく、電流通流による電圧降下が小さくなることから、整流効率が高まる。
1…直流電源、2、3、4、5…スイッチング素子、6…トランス、7…平滑リアクトル、8、9…ダイオード、10、11、16…平滑コンデンサ、12…第2のスイッチング素子、13…第1のスイッチング素子、14…還流ダイオード、15…降圧リアクトル、17…位相シフト制御信号生成器、18…スイッチング素子制御信号生成器、19…電圧調整器、20…位相シフト量調整器

Claims (5)

  1. 直流電圧を交流電圧に変換する位相シフト制御方式インバータと、
    前記インバータの出力端に1次側が接続されたトランスと、
    前記トランス2次側に接続され、2つのダイオード直列回路と2つのコンデンサ直列回路を並列接続してなる倍電圧整流回路と、
    前記コンデンサ直列回路の正極側に一端が接続された第1のスイッチング素子と、
    前記コンデンサ直列回路の中点と前記第1のスイッチング素子の他端との間に接続された第2のスイッチング素子と、
    前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子の接続点と前記コンデンサ直列回路の負極側との間に接続された還流ダイオードと、
    前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子と前記還流ダイオードの接続点に一端が接続された降圧リアクトルと、
    前記降圧リアクトルの他端と前記コンデンサ直列回路の負極側との間に接続された平滑コンデンサと、を備え、
    前記平滑コンデンサの両端電圧を出力電圧とした直流−直流電力変換装置において、
    前記出力電圧の大きさによって、前記第1および第2のスイッチング素子を選択的に駆動させるようにしたことを特徴とする直流−直流電力変換装置。
  2. 直流電圧を交流電圧に変換する位相シフト制御方式インバータと、
    前記インバータの出力端に1次側が接続されたトランスと、
    前記トランス2次側に接続され、2つのダイオード直列回路と2つのコンデンサ直列回路を並列接続してなる倍電圧整流回路と、
    前記コンデンサ直列回路の正極側に一端が接続された第1のスイッチング素子と、
    前記コンデンサ直列回路の中点と前記第1のスイッチング素子の他端との間に接続された第2のスイッチング素子と、
    前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子の接続点と前記コンデンサ直列回路の負極側との間に接続された還流ダイオードと、
    前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子と前記還流ダイオードの接続点に一端が接続された降圧リアクトルと、
    前記降圧リアクトルの他端と前記コンデンサ直列回路の負極側との間に接続された平滑コンデンサと、を備え、
    前記平滑コンデンサの両端電圧を出力電圧とした直流−直流電力変換装置において、
    前記出力電圧が前記コンデンサ直列回路の中点の電圧より小さい場合は、前記第1のスイッチング素子を常時オフし、前記第2のスイッチング素子をオン・オフ駆動させることを特徴とする直流−直流電力変換装置。
  3. 直流電圧を交流電圧に変換する位相シフト制御方式インバータと、
    前記インバータの出力端に1次側が接続されたトランスと、
    前記トランス2次側に接続され、2つのダイオード直列回路と2つのコンデンサ直列回路を並列接続してなる倍電圧整流回路と、
    前記コンデンサ直列回路の正極側に一端が接続された第1のスイッチング素子と、
    前記コンデンサ直列回路の中点と前記第1のスイッチング素子の他端との間に接続された第2のスイッチング素子と、
    前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子の接続点と前記コンデンサ直列回路の負極側との間に接続された還流ダイオードと、
    前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子と前記還流ダイオードの接続点に一端が接続された降圧リアクトルと、
    前記降圧リアクトルの他端と前記コンデンサ直列回路の負極側との間に接続された平滑コンデンサと、を備え、
    前記平滑コンデンサの両端電圧を出力電圧とした直流−直流電力変換装置において、
    前記出力電圧が前記コンデンサ直列回路の中点の電圧より大きい場合は、前記第2のスイッチング素子を常時オフし、前記第1のスイッチング素子をオン・オフ駆動させることを特徴とする直流−直流電力変換装置。
  4. 請求項1乃至3に記載の直流−直流電力変換装置において、前記コンデンサ直列回路の中点に接続された第2のスイッチング素子は、逆阻止IGBTであることを特徴とする直流−直流電力変換装置。
  5. 請求項1乃至3に記載の直流−直流電力変換装置において、前記コンデンサ直列回路の中点に接続された第2のスイッチング素子は、ソース同士を接続した2つのパワーMOSFETからなることを特徴とする直流−直流電力変換装置。
JP2011002350A 2011-01-07 2011-01-07 電源装置 Expired - Fee Related JP5786334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002350A JP5786334B2 (ja) 2011-01-07 2011-01-07 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002350A JP5786334B2 (ja) 2011-01-07 2011-01-07 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012147527A JP2012147527A (ja) 2012-08-02
JP5786334B2 true JP5786334B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=46790522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011002350A Expired - Fee Related JP5786334B2 (ja) 2011-01-07 2011-01-07 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5786334B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112689948B (zh) * 2020-12-09 2022-04-08 华为技术有限公司 电源变换器及其驱动方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4193606B2 (ja) * 2003-06-26 2008-12-10 株式会社デンソー Dc/dcコンバータ
JP4393296B2 (ja) * 2004-07-13 2010-01-06 シャープ株式会社 Dc−dcコンバータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012147527A (ja) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6172277B2 (ja) 双方向dc/dcコンバータ
JP5575235B2 (ja) 電力変換装置
JP5995139B2 (ja) 双方向dc/dcコンバータ
JP4910525B2 (ja) 共振型スイッチング電源装置
JP6008185B2 (ja) 3レベル電力変換装置及びその制御方法
JP2007097319A (ja) 交直変換回路
US9160238B2 (en) Power converter with current feedback loop
JP2010252450A (ja) 電力変換装置
JP5849599B2 (ja) フォワード形直流−直流変換装置
WO2017131096A1 (ja) 電力変換装置
JP2014054121A (ja) スイッチング電源装置
JP2015070716A (ja) Dc/dcコンバータ
JP6388154B2 (ja) 共振型dc−dcコンバータ
JP2012010528A (ja) 負荷駆動装置
JP6366543B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP6452231B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4764980B2 (ja) 直流−直流変換装置
JP2015042080A (ja) スイッチング電源装置
CN110651420B (zh) 开关电源装置
JP5786334B2 (ja) 電源装置
WO2011058665A1 (ja) 電力変換装置
JP6284238B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6247176B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6096133B2 (ja) 負荷駆動装置
JP6040071B2 (ja) 無停電電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5786334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees