JP2022508360A - 熱可塑性エラストマーに基づくゲル及びクッション材並びにその製造方法 - Google Patents

熱可塑性エラストマーに基づくゲル及びクッション材並びにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022508360A
JP2022508360A JP2021533591A JP2021533591A JP2022508360A JP 2022508360 A JP2022508360 A JP 2022508360A JP 2021533591 A JP2021533591 A JP 2021533591A JP 2021533591 A JP2021533591 A JP 2021533591A JP 2022508360 A JP2022508360 A JP 2022508360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel material
thermoplastic elastomer
material according
filler
elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021533591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7103701B2 (ja
Inventor
サロット、プリヤンカ
エス. トリパシー、ヴィジェイ
Original Assignee
コンフォート グリッド テクノロジーズ プライベート リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンフォート グリッド テクノロジーズ プライベート リミテッド filed Critical コンフォート グリッド テクノロジーズ プライベート リミテッド
Publication of JP2022508360A publication Critical patent/JP2022508360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7103701B2 publication Critical patent/JP7103701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/23Azo-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/23Azo-compounds
    • C08K5/235Diazo and polyazo compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C2045/0091Pellets or granules, e.g. their structure, composition, length, height, width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/14Copolymers of polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2025/04Polymers of styrene
    • B29K2025/08Copolymers of styrene, e.g. AS or SAN, i.e. acrylonitrile styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2509/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2503/00 - B29K2507/00, as filler
    • B29K2509/02Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate

Abstract

本開示は、熱可塑性エラストマーからなるゲル材料に関する。ゲル材料中の熱可塑性エラストマー含有量は非常に少ない。熱可塑性エラストマーの低減後でさえ、ゲル材料は優れた特性を有する。本開示のゲル材料は、費用対効果が高く、良好な強度を有する。また、本開示は、熱可塑性エラストマーのゲルからなるクッション材に関する。さらに、本開示はまた、ゲル及びクッション材を作製するための方法に関する。

Description

本開示は、熱可塑性エラストマー(TPE)の分野に関する。より具体的には、本開示は、熱可塑性エラストマーからなるゲルに関する。さらに特定すれば、本開示は、熱可塑性エラストマーのゲルからなるクッション材に関する。さらに、本開示はまた、ゲル及びクッション材を作製するための方法に関する。
歴史的に、マットレス業界又はクッション業界(ソファ、椅子など)では、発泡体、綿毛詰め物、金属ばね、ポリウレタンフォーム及びラテックスフォームなどの使用が主流であった。しかしながら、この10年間で、熱可塑性エラストマー材料及びケイ素は、ゆっくりではあるが確実に医療分野に参入してきている。これは、TPEが有利なことに比較的低コストであり、容易にリサイクルすることができ、したがって環境に優しいからである。その一方で以後、この業界についは重要な開発又は発明は為されていない。本開示は、より良い解決策を提供する。
弾性変形に対する抵抗性を示し、形状記憶回復が可能であり、寸法的に安定しており、0.6~0.99の範囲の密度を有する、ふわふわした固体の強い弾性ゲルが、20年ほど前に発見され、医療分野へ応用された。これらの物質は、熱可塑性エラストマーと呼ばれ、これらを溶融状態にして、成形することができ、再び成形された物品を、加熱によって溶融状態にすることができるが、ゴムのような弾性特性が保持され得るという点で熱可塑性プラスチックの特性を組み合わせたものとされる。
熱可塑性エラストマーがクッション材用ゲルに使用される参考文献は入手できるが、本発明に開示される特定の熱可塑性エラストマーからなる特定のゲルは、いずれの参考文献にも開示されていない。
クッション材として熱可塑性エラストマー系ゲルを製造するための以前に報告された方法及び配合表は複雑であり、多くの成分を含んでいたが、所望の結果は得られなかった。本開示で使用される配合表は、それほど多くの成分を含まない。いくつかの参考文献で示唆されているような高温溶融プロセスによる成分のブレンドは、特に充填剤の添加後の混合物の融点が非常に高くなり、可塑化油の引火点を超えることが多いため、非常に危険である。本事例における全体の混合及びブレンドは、油の引火点よりはるかに低い70℃で行われる。従来の方法では、高価なノンブリード剤をかなり添加した後であっても、油のブリードが生じた。本組成物により、ノンブリード性製品がもたらされる。これは、ポリプロピレン(PP)及びアゾジカルボンアミド(ADC)を配合表に加えた後に可能になった。油のブリードは、報告された配合表のいずれについても長年の問題となっている。要求される強度及び剛性を得るために、多くの場合、より多くの割合のTPEが配合物に使用されるが、これは費用の面で望ましくない。
先行技術の問題を克服するための本開示の配合表/組成物及びプロセスは、熱可塑性エラストマー(TPE)含有量を増加させることなくポリプロピレン(PP)及びアゾジカルボンアミド(ADC)を添加することにより、良好な強度及び剛性という点でより良好な製品をもたらす。
本発明において開示されるゲルは、従来から入手可能なゲル、ケイ素系ゲル、並びにラテックス及び形状記憶フォームなどの他のクッション材と比較して低コストである。
開示されたゲルは、綿、発泡体、ばねなどの従来のクッション材と比較して、より良好な物理的特性及び圧力緩和特性を有する。開示されたゲルは、形状記憶フォーム、ラテックス及び発泡体のような他の伝統的なクッション材よりも優れた引張強度、伸び及び圧縮永久歪み(経時的なたるみの評価)を有する。
本発明はまた、熱可塑性エラストマーに基づくゲルの製造方法を開示する。本発明はまた、重量を分散させるのに役立つマットレスの設計に関する。
本開示又はゲル材料が対処する最大の問題は、クッション材における快適性及び圧力軽減の向上である。本開示の材料には、既存の材料の大きな欠点である経時的なたるみがない。したがって、本開示は、既存の材料と比較して、寿命及びたるみ特性の改善を示す。
均一に分布した中空柱を有するクッションエレメントのカラー画像を示す。 25/25mmの中空柱についての隔壁を示す上記構造の2D図を示す。 クッションの小さな断面の3D図である。 発泡体/ばね/ラテックスのマットレスに取って代わる、開発されたエラストマーゲルを用いたアセンブリを示す図である。 発泡体/ばね/ラテックスのマットレスに取って代わる、開発されたエラストマーゲルを用いたアセンブリを示す図である。 発泡体/ばね/ラテックスのマットレスに取って代わる、開発されたエラストマーゲルを用いたアセンブリを示す図である。 発泡体/ばね/ラテックスのマットレスに取って代わる、開発されたエラストマーゲルを用いたアセンブリを示す図である。 発泡体/ばね/ラテックスのマットレスに取って代わる、開発されたエラストマーゲルを用いたアセンブリを示す図である。 発泡体/ばね/ラテックスのマットレスに取って代わる、開発されたエラストマーゲルを用いたアセンブリを示す図である。
本開示は、様々な修正形態及び代替形態が想到され得るものであり、その具体的な実施態様を、例として図面に示し、以下で詳細に説明する。しかしながら、本発明を開示された特定の形態に限定することを意図するものではなく、逆に、本発明は、本発明の精神及び範囲内にあるすべての修正、等価物、及び代替物を網羅することを理解されたい。
本出願人は、本明細書の説明の恩恵を受ける当業者に容易に明らかになる詳細を述べることで本開示を不明瞭にしないように、本開示の実施態様を理解するのに適切な特定の詳細のみを示すために例を挙げていることに言及したい。
「含む(comprises)」、「含んでいる(comprising)」という用語、又はそれらの任意の他の変形は、非排他的な含有事象を網羅することを意図しており、その結果、構成要素の列挙を含む方法は、それらの構成要素のみを含むのではなく、明示的に列挙されていない、又はかかるプロセスに固有の他の構成要素を含むこともあり得る。言い換えれば、「を含む(comprises...a)」の後に続く方法における1つ以上の要素は、さらなる制約なしで、本方法における他の要素又は追加の要素の存在を排除するものではない。
したがって、本開示は、熱可塑性エラストマーからなるゲルと、熱可塑性エラストマーからなるゲルからなるクッション材とを提供する。さらに、本開示は、ゲル及びクッション材を作製するための方法を提供する。ゲル材料中の熱可塑性エラストマー含有量は非常に少ない。熱可塑性エラストマーの低減後でさえ、ゲル材料は優れた特性を有する。本開示のゲル材料は、良好な強度、剛性を有し、費用対効果が高い。
本開示の一実施形態において、ゲル材料は、熱可塑性エラストマーを15~35重量%、鉱油を65~85重量%、ポリプロピレンを1~10%及びアゾジカルボンアミドを0.5~4%の割合で含む。
本開示の別の実施形態において、熱可塑性エラストマーは、A-B-A型熱可塑性エラストマーである。
本開示のさらに別の実施形態では、熱可塑性エラストマーはA-B-A型であり、式中、Aはアルケニルアレンポリマーなどの結晶性ポリマーを表し、Bはポリオレフィンなどのエラストマーポリマーを表す。
本開示のさらに別の実施形態では、アルケニルアレンポリマーはポリスチレンである。
本開示のさらに別の実施形態において、熱可塑性エラストマーは、スチレン-[エチレン-(エチレン-プロピレン)]-スチレンブロックコポリマーである。
本開示のさらに別の実施形態では、ポリオレフィンは、ポリエチレン、ポリプロピレン若しくはポリブチレン又はそれらの組合せである。
本開示のさらに別の実施形態において、ポリプロピレンは、ホモポリマーポリプロピレン及び/又はコポリマープロピレンである。
本開示のさらに別の実施形態において、ゲル材料は、1~10重量%の範囲の充填剤及び0.05~0.5重量%の範囲の酸化防止剤をさらに含む。
本開示のさらに別の実施形態において、充填剤は、沈降シリカ、陶土及び/又は炭酸カルシウムから選択され、好ましくは、充填剤は、粘土、炭酸カルシウム(CaCO)又はシリカから選択され、より好ましくは充填剤はCaCOである。
本開示のさらに別の実施形態において、ゲル材料はクッション材である。
本開示の別の実施形態における、成分(a)65%~85%の鉱油、(b)15%~35%の熱可塑性エラストマー並びに(c)充填剤、アゾジカルボンアミド、ADC及び酸化防止剤をミキサー中で混合して粉末を製造し、この粉末を押出機中120~160℃の温度でペレット化してペレットを製造し、このペレットを120~190℃の範囲の温度で射出成形して熱可塑性エラストマー系ゲル材料を製造する工程を含む、請求項1に記載の熱可塑性エラストマー系ゲル材料の製造方法。
本開示のさらに別の実施形態において、混合する工程は、シグマ/リボンミキサー内で、シグマ/リボンミキサーの加熱されたチャンバに鉱油を注ぎ、前記油中に熱可塑性エラストマーを添加し、前記油が前記エラストマーに吸収されるまで混合し、充填剤、アゾジカルボンアミド、ADC及び酸化防止剤を添加することにより行われる。チャンバを加熱すると吸油量が増加するが、これは、より柔らかく0未満のショアAの物品を製造するために重要であり、エラストマーを最初に混合する方が、充填剤、ポリプロピレンを最初に混合するよりも均質な混合物が得られる。
本開示の別の実施形態における、本発明の熱可塑性エラストマー系ゲル材料を含んでいるクッション材。
本開示のさらに別の実施形態において、クッション材は、均一に分布した中空柱を有する座屈モールド構造を有する。
本開示のさらに別の実施形態において、座屈モールド構造は、モールド設計のコア、空洞又は相補的な構成要素の複数の設計を有する雄型構成要素を有する。
本開示の別の実施形態において、エラストマー系ゲル材料は、マットレス、ベッドマット、ソファ、椅子、ベビーヘッドレスト、ニーパッド、アンクルパッド、ヒールパッド、圧力及び疼痛緩和用途などに使用される。
本開示における熱可塑性エラストマーは、日本のクラレ社製のSEPTONをはじめ、様々なメーカーから供給されており、本発明ではAPAR Industries Ltd(インド)製のAparpreneを用いている。ほとんどのSeptonグレードでは、末端基はスチレンであるが、トリブロックコポリマーの中間部分は水素化ポリイソプレン、ポリブタジエン又はポリイソプレン/ブタジエンであり得る。これらの熱可塑性エラストマー中のポリスチレン含量は、10~70%の範囲で変動し得る。様々な分子量及び物理的特性が様々なグレードのSeptonで採用されている。
鉱油は、限定される訳ではないが、Apar Industries製のpearl(パール)70、pearl 85、pearl 250及びpearl 300、Savita Oil Technologies製のsavanol(サバノール)10、savanol 15及びsavanol 20の油、Gandhar Oil Refineries Ltd.製の油から選択される。好ましくは、鉱油は、油がより低い動粘度を有するように選択される。より好ましくは、鉱油は白色鉱油から選択される。
充填剤は、沈降シリカ、陶土及び/又は炭酸カルシウムから選択されるが、これらに限定されない。好ましくは、充填剤は、粘土、炭酸カルシウム(CaCO)又はシリカから選択される。より好ましくは、CaCOは、費用対効果が高く、審美的により良好な特性を製品にもたらす。
酸化防止剤は、BASFによって提供されるIrganoxから選択されるが、これに限定されない。好ましくは、2つの酸化防止剤、すなわち一次及び二次の酸化防止剤が関与する。一次酸化防止剤はIrganox 1010であり、二次酸化防止剤はIrgafos 168である。
ポリプロピレンは、ホモポリマーポリプロピレン及び/又はコポリマープロピレンであり得る。より好ましくは、耐衝撃性ポリプロピレンが、クッション材のための本開示の熱可塑性エラストマー系ゲルに使用される。さらに、中~高MFIの耐衝撃性(22~35など)を有するPPにより、引張強度及び伸びのより良好な組合せと効果的な加工性がもたらされる。
本熱可塑性エラストマーゲル組成物において、1%~10%の範囲の開示されたPPがゲル配合表/組成物の一部である場合、ブリード防止剤を添加する必要はない。したがって、油ブリードの問題は、所望の生成物においても克服される。ポリプロピレンはまた、マットレスのようなクッション/寝具において重要な要件である硬度、圧縮永久歪みに関するより良好な結果をもたらすのに役立つ。特定の組成物は、最終製品において所望される特性の要件に従って使用される。
本開示は、A-B-A型熱可塑性エラストマー(Aは、ポリスチレンのようなモノアルケニルアレンポリマーなどの結晶性ポリマーを表し、Bは、ポリエチレン、ポリブチレンのようなエラストマーポリマーである)又はSEEPS、すなわちスチレン-エチレン-エチレン/プロピレンスチレンコブロックポリマー、熱可塑性材料、可塑化油、及びゴム配合に使用される他の一般的に使用される成分を含む配合表/組成物を提供し、これは、摂氏150度~200度の温度範囲で、オープンダイキャスト、圧縮成形又は射出成形などの任意の成形方法によって所望の製品に変換することができる。この配合表から製造されたマットレスは、PUフォーム、形状記憶フォーム、ばね、ラテックスなどのような利用可能な従来のマットレス材料よりもはるかに優れている。優れた引張強度、1000%超の伸び、適切な剛性、物体からの圧力を除去した後の形状の寿命及び瞬間的な回復は、この材料をクッション/マットレス業界で使用される一般的なエラストマー及びプラスチック及び材料と比較して全く異なるものにする特性の一部である。
所望の物体の製造に使用することができる様々な成形方法、すなわち、オープンダイキャスト、圧縮成形及び射出成形といった方法がある。物品の製造のために、任意の成形方法を選択することができる。オープンダイキャストは、低ゲル含有量の物品に選択される方法であり得る。おそらく低コストで合理的な速度であるために、この方法は現在、理学療法及び快適さのための医療機器の成形に使用されている。圧縮成形は非常に緩慢なプロセスであり、商業生産ではほとんど使用されない。射出成形は、必要な速度及び製品における適切な剛性を有するクッションエレメントを製造するための好ましい方法であり、これは、比較的中程度から高い度合のエラストマー含有量及びPPのような特殊な添加剤を有する化合物を有することによってのみ達成することができる。
上述の3つの成形方法の全てを用い、添加剤と共に異なる油対エラストマー比を使用して、中空柱を有する合理的なサイズのクッション材を作製する特定の適用では、独特な配合表が開発され、その結果良好な引張強度、1000%~2200%の範囲の伸び、適切な剛性及び優れた形状記憶がもたらされた。最終的に選択された成形方法は、最大15Kgの化合物をワンショットで射出することができる1600MT容量の機械での射出成形であった。
配合のプロセスは、以下の工程で説明される。
成分の混合-最初の必要量65%~85%の油をシグマ/リボンミキサーの加熱チャンバに注いだ。好ましくは、最初に油中に15%~35%の範囲のSEEPSコポリマーを入れ、SEEPSコポリマーへの油の適切な吸収が確実になるためこれを混合し、次いで他の充填剤、ポリプロピレン、ADC及び酸化防止剤をシグマ/リボンミキサーに入れた。添加剤が油中に均一に分散しているように見えるまで、各添加後に数分間ミキサーを稼働させた。必要量のSepton 4055の少量を稼働中のシグマミキサーに添加し、塊全体を数十分間、ふわふわした固体塊が得られるまで撹拌した。またこのプロセスにより、Septon 4055のような好ましいTPEの3~8倍の程度に及ぶ油の度合に至る油のより高い吸油が確実となる。すなわち、Septonを最初に油に入れ、他の充填剤、ポリマー又は添加剤を混合する前にそれを混合する混合方法。TPE(Septon 4055及びSepton 4077)が最初に油に添加される混合工程により、より均質な混合物がもたらされ、油の吸着がより良好となる。
ペレット化-L/D比が20以上の連続スクリューインジェクタを用いて、上記のようにして得られたふわふわした塊を、直径2mm及び長さ3mmの円柱に変換した。スクリュー全体の温度を120~160℃の間に維持した。推奨されるプロセスは、パレチゼーション(palletization)中にADC発泡剤を吹きとばしたくないため、押出中の温度を低く保つことである。(先行発明のように)温度が高い場合、発泡剤は最終射出成形中に脱ブロー/燃焼する可能性がある。カッターをスクリュー押出機の出口点に展開し、これを設定速度で動作させて所望の長さの円柱を得た。押出機の出口点を、化合物を凝固させるための冷却水の通過によって冷却した。
射出成形-射出成形は、1600MT容量の機械を使用して行った。全長にわたる温度は、6つのゾーンにおいて120~190℃の間で変化した。温度は、予め決められた順序でホッパから注入点まで上昇した。マルチチャネル注入を採用し、押出機からモールドまでの全ての送出ラインを120~150℃の間で加熱した。モールドには、注入後に冷却水を通過させることによってモールド内の化合物を急速に冷却するための冷却チャネルが設けられた。1サイクルは約1~4分かかった。1分未満の冷却時間を有するように、モールドの各インサートに冷却チャネルがあってもよい。また、1分未満、より好ましくは30秒未満で複数の点を有するホットランナーシステムを介してモールド内に材料を注入する。
本発明の射出成形工程は、圧縮成形及び手動成形を凌ぐ様々な利点を有する。推奨プロセスから制作された物品は、
a)質感がより良好であり、
b)コンシステンシーが高く、
c)拒絶反応が少なく、
d)より経済的であり、
e)労働集約的でなく、及び
f)品質がより良好である。
本発明は、形状記憶を有し、実質的に固体であり、摂氏90度未満の温度で流動不能である可撓性で弾力性のあるゲル状クッション材を含む、クッション材用の屈曲性のある熱可塑性エラストマーゲルを製造するための方法及び配合表を開示する。本方法は、射出成形に適した適切な形態の化合物の調製を含む。
押出された物体は、通常の大気温度をはるかに上回る摂氏90度未満でも使用可能なままである。押出材料の引張強度は、1.2~2.5N/mmの間で変化する。測定された伸びは1000超であった。成形時の収縮率は1~3%であった。成形ゴムの比重は0.6~0.9g/cmであり、配合表の調製時の初めにADCの含有量を増やすことで比重を所望の値に下げることが可能である。ADCは、はるかに経済的な発泡剤である。ゲルのショアA硬度は0~0であり、より好ましいゲルは0~1である。座屈支柱を有するクッションの形状は、異なる身体部分での空気循環及び圧力低減に役立つ。
熱可塑性エラストマー系ゲルの製造方法の工程
シグマミキサー内の鉱油、
撹拌しながら加熱する
Figure 2022508360000002

油の適切な混合及び吸収のために、Septonのみを3バッチで添加する
数分間撹拌する。
Figure 2022508360000003

充填剤とPPを添加する
各添加後に数分間撹拌する。
Figure 2022508360000004

酸化防止剤を添加する。アゾジカルボンアミド、
Figure 2022508360000005

ふわふわした粉末
Figure 2022508360000006

160C未満での押出機におけるペレット化
Figure 2022508360000007

通常サイズのペレット
Figure 2022508360000008

射出成形
Figure 2022508360000009

熱可塑性エラストマー系ゲル(クッション材)
ここで、本発明を以下の非限定的な例によって説明する。好ましい実施態様及び例としての構成が以下に示され説明されているが、当業者には明らかであり得る様々なさらなる修正及び追加の構成が開発中であることを理解されたい。開示された例は、本開示の好ましい性質の実例であり、本開示の範囲に対する限定として解釈されるべきではないものとする。
例1:
例1のゲル材料は、1:4の比でAPAR industries pvt.Ltdからの熱可塑性エラストマー(Septon 4055)及び鉱油(Oil Pearl 70)を有する。ゲルの組成は、17%のSepton、72%の油、3%のポリプロピレン、6%の充填剤、1.5%のADC並びに少量の酸化防止剤及び顔料である。
例1のゲル(本発明のスマートゲル)の特性を、マットレスに通常使用される発泡体1、2及び3と比較する。発泡体1、2及び3は、密度の異なる従来の発泡体である。
Figure 2022508360000010
マットレスに使用される他の材料と比較して、本開示のスマートゲルは、引張強度、伸び及び圧縮永久歪みのパラメータ全体にわたってより良好な性能を示した。また、剪断後疲労を試験したとき(IS 7888による)、硬度の損失又は変化はなかった。このことは、製品が7~10年間にわたって機能を果たす必要があり、発泡体、ばねなどの他の材料で一般的に見られるたるみ及び変形を引き起こさないため、重要である。また、PPの添加は、硬度及び圧縮永久歪みの改善に役立つ。
例2:
例2のゲル材料は、1:5の比で、APAR industries pvt.Ltdからの熱可塑性エラストマー(Septon 4055)及び鉱油(Oil Pearl 70)を有する。ゲルの組成は、17%のSepton、76%の油、7%の充填剤並びに少量の酸化防止剤及び顔料である。
例2のゲル(本発明のスマートゲル)の特性を、マットレスに通常使用される発泡体1、2及び3と比較する。
Figure 2022508360000011
マットレスに使用される他の材料と比較して、本開示のスマートゲルは、引張強度、伸び及び圧縮永久歪みのパラメータ全体にわたってより良好な性能を示した。また、剪断後疲労を試験したとき(IS 7888による)、硬度の損失又は変化はなかった。このことは、製品が7~12年間にわたって機能を果たす必要があり、発泡体、ばねなどの他の材料で一般的に見られるたるみ及び変形を引き起こさないため、重要である。先行の発明のようなこの配合表は、ポリプロピレンを含まず、Septon 4055のパーセンテージが高かった。これにもかかわらず、本開示の配合表又は組成と比較して、硬度及び圧縮永久歪みの損失に関する結果はより悪いことが分かる。また、PPの添加は、硬度及び圧縮永久歪みの改善に役立つ。
例3:
例3のゲル材料組成物は、Septon 4055を17%、CaCO3を7%、PP320を3%、油を71%、アゾジカルボンアミド(ADC)を1.5%の割合で含む。例3のゲル材料と、ADCを含まないゲル材料とを比較する(比較例-4)。両方のゲルの特性を以下の表3に示す。
Figure 2022508360000012
表3から、ADCは製品の比重を低減し、したがって費用を低減するのに役立つことが分かる。その結果、伸び及び圧縮永久歪みなどの特性がより良好なものとなる。圧縮永久歪みが良好であると、クッション製品の経時的なたるみが少なくなり、これはクッション物体にとって重要な性能パラメータである。また、1.5%のADCの添加は、10%の重量及び費用の低減に役立つ。
例4
例4のゲル材料組成物は、Septon 4055を16%~19%、CaCO3を5%~8%、ポリプロピレンを3%、鉱油を70%~75%の割合で含み、ADCは1.5%、1%及び0%と変化した。
ポリプロピレンを含まないゲル材料組成物の比較例5(a)、5(b)及び5(c)。これらのゲル材料の特性を以下の表4に示す。
Figure 2022508360000013
表4から、ポリプロピレン、より好ましくはより高いMFIを有する耐衝撃性コポリマーの添加は、ほぼ油のブリードが無い、すなわち非粘着性の材料をもたらし、より良好な圧縮状態の助けとなることが分かる。これは、経時的なクッションのたるみを低減し、引張強度を高めるのに役立つ。一方、ポリプロピレンを含まないゲル材料は、引張強度が低く、50%圧縮後の圧縮永久歪みが大きい非常に粘着性の高い材料である。
また、実験により、15%~35%の熱可塑性エラストマー(TPE)含量が、引張強度、伸び、比重などの所望の特性の組合せを得るのに適していることが見出された。Septon 4077についての熱可塑性エラストマー(TPE)の最適レベルは、組成物全体の15%~20%であり、Septon 4055については20%~35%である。
適用分野:開示された発明は、クッション、マットレス、理学療法のための医療機器、手術室及びICU器具、玩具並びに靴付属品での適用性を有し得る。
本発明に開示されるゲル材料により、
・良好な強度及び剛性;
・低コスト;
・より良好な物理的及び圧力緩和特性;
・より良好な引張強度、伸び及び圧縮永久歪み(経時的なたるみの評価)
が実現する。

Claims (16)

  1. 15~35重量%の熱可塑性エラストマー、
    65~85重量%の鉱油、
    1~10重量%のポリプロピレン、及び
    0.5~4重量%のアゾジカルボンアミド
    を含むエラストマー系ゲル材料。
  2. 前記熱可塑性エラストマーが、A-B-A型熱可塑性エラストマーである、請求項1に記載のエラストマー系ゲル材料。
  3. Aがアルケニルアレンポリマーなどの結晶性ポリマーを表し、Bがポリオレフィンなどのエラストマーポリマーを表す、請求項1又は2に記載のエラストマー系ゲル材料。
  4. 前記アルケニルアレンポリマーがポリスチレンである、請求項1~3に記載のエラストマー系ゲル材料。
  5. 前記熱可塑性エラストマーが、スチレン-[エチレン-(エチレン-プロピレン)]-スチレンブロックコポリマーである、請求項1~4に記載のエラストマー系ゲル材料。
  6. 前記ポリオレフィンが、ポリエチレン、ポリプロピレン若しくはポリブチレン又はそれらの組合せである、請求項1~4に記載のエラストマー系ゲル材料。
  7. 前記ポリプロピレンが、ホモポリマーポリプロピレン及び/又はコポリマープロピレンである、請求項1又は6に記載のエラストマー系ゲル材料。
  8. 前記ゲル材料が、1~10重量%の範囲の充填剤及び0.05~0.5重量%の範囲の酸化防止剤をさらに含む、請求項1に記載のエラストマー系ゲル材料。
  9. 前記充填剤が、沈降シリカ、陶土及び/又は炭酸カルシウムから選択され、好ましくは、前記充填剤は、粘土、炭酸カルシウム(CaCO)又はシリカから選択され、より好ましくは、前記充填剤はCaCOである、請求項3に記載のエラストマー系ゲル材料。
  10. 前記ゲル材料がクッション材である、請求項1に記載のエラストマー系ゲル組成物。
  11. 熱可塑性エラストマー系ゲル材料の製造方法であって、
    -ミキサー内で成分(a)、(b)及び(c)を混合して粉末を製造する工程であって、
    (a)は65%~85%の鉱油、
    (b)は15%~35%の熱可塑性エラストマー、並びに
    (c)は充填剤、アゾジカルボンアミド、ADC及び酸化防止剤、
    である工程、
    -前記粉末を押出機中120~160℃の温度でペレット化してペレットを製造する工程、及び
    -前記ペレットを120~190℃の範囲の温度で射出成形して熱可塑性エラストマー系ゲル材料を製造する工程
    を含む方法。
  12. 前記のシグマ/リボンミキサー内で混合する工程が、
    -シグマ/リボンミキサーの加熱されたチャンバに鉱油を注ぎ、
    -前記油中に熱可塑性エラストマーを添加し、前記油が前記エラストマーに吸収されるまで混合し、
    -充填剤、アゾジカルボンアミド、ADC及び酸化防止剤を添加すること
    である、請求項11に記載の方法。
  13. 請求項1~12に記載の熱可塑性エラストマー系ゲル材料を含むクッション材。
  14. 前記クッション材の構造が、均一に分布した中空柱を有する座屈モールド構造である、請求項13に記載のクッション材。
  15. 前記座屈モールド構造が、モールド設計のコア、空洞又は相補的な構成要素の複数の設計を有する雄型構成要素を有する、請求項14に記載のクッション材。
  16. マットレス、ベッドマット、ソファ、椅子に使用される場合の請求項1~9に記載のエラストマー系ゲル材料。
JP2021533591A 2019-01-16 2020-01-15 熱可塑性エラストマーに基づくゲル及びクッション材並びにその製造方法 Active JP7103701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201921001889 2019-01-16
IN201921001889 2019-01-16
PCT/IN2020/050043 WO2020148781A1 (en) 2019-01-16 2020-01-15 A gel and cushioning material based on thermoplastic elastomers and method of making thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022508360A true JP2022508360A (ja) 2022-01-19
JP7103701B2 JP7103701B2 (ja) 2022-07-20

Family

ID=71613725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021533591A Active JP7103701B2 (ja) 2019-01-16 2020-01-15 熱可塑性エラストマーに基づくゲル及びクッション材並びにその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220145064A1 (ja)
EP (1) EP3911701A4 (ja)
JP (1) JP7103701B2 (ja)
KR (1) KR20210114392A (ja)
CN (1) CN113423781B (ja)
WO (1) WO2020148781A1 (ja)

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH059325A (ja) * 1991-07-05 1993-01-19 Tonen Chem Corp オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
JPH09296063A (ja) * 1996-03-04 1997-11-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd 発泡性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物およびその発泡体
JPH10195227A (ja) * 1996-11-15 1998-07-28 Mitsui Chem Inc 注入スポンジ用ゴム組成物およびその加硫ゴム発泡成形体
JPH11323034A (ja) * 1998-03-10 1999-11-26 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物パウダー、該パウダーを用いる粉末成形方法及び成形体
JP2000001561A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Toray Ind Inc ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JP2001191456A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Sumitomo Chem Co Ltd 成形体及び成形体の製造方法
JP2002019029A (ja) * 2000-06-30 2002-01-22 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系発泡積層体
US20020049276A1 (en) * 2000-04-05 2002-04-25 Zwick Paul D. Thermoplastic elastomer gel compositions and method of making same
JP2002293975A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Mitsui Chemicals Inc 発泡性熱可塑性エラストマー組成物およびその用途
JP2003268148A (ja) * 2002-03-20 2003-09-25 Nishikawa Rubber Co Ltd ウェザストリップ
WO2007060843A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Mitsui Chemicals, Inc. プロセスオイル組成物、それを含む油展エラストマ-、及びオレフィン系熱可塑性エラストマ-組成物
JP2008308619A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Mitsui Chemicals Inc エチレン系共重合体、該共重合体を含む組成物ならびにその用途
JP2012140608A (ja) * 2010-12-15 2012-07-26 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 発泡性樹脂組成物およびその用途
JP2013028654A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Riken Technos Corp 発泡成形用熱可塑性エラストマー組成物
JP2013067819A (ja) * 2013-01-23 2013-04-18 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性エラストマー組成物
CN103756124A (zh) * 2013-09-22 2014-04-30 山东中宏塑业有限公司 一种聚丙烯发泡材料、制品及制品的制备方法
CN104072881A (zh) * 2013-03-28 2014-10-01 滁州格美特科技有限公司 一种热塑性微发泡减震材料及其制备方法
JP2015098542A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 三菱化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
US20150291755A1 (en) * 2012-10-31 2015-10-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles Comprising Broad Molecular Weight Distribution Polypropylene Resins
JP2016155344A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 東レ株式会社 ポリオレフィン樹脂発泡体を用いてなる積層体及び、自動車内装材

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2694991B2 (ja) * 1989-02-15 1997-12-24 三井石油化学工業株式会社 積層成形体
US6552109B1 (en) * 1994-04-19 2003-04-22 Applied Elastomerics, Inc. Gelatinous elastomer compositions and articles
JP3013466B2 (ja) * 1991-02-07 2000-02-28 東ソー株式会社 熱可塑性エラストマ−組成物
JP2000272052A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Sumitomo Chem Co Ltd 自動車内装用積層体及び自動車内装部品
US6653360B2 (en) * 2001-05-23 2003-11-25 Chakra V. Gupta Flexible foamed polyethylene
US20040249009A1 (en) * 2002-05-31 2004-12-09 Kiyoshi Homma Olefin-base thermoplastic elastomer foam and olefin-base thermoplastic elastomer composition for the form
JP5380864B2 (ja) * 2007-03-23 2014-01-08 東レ株式会社 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP5598193B2 (ja) * 2010-09-13 2014-10-01 横浜ゴム株式会社 発泡体用組成物および発泡体
US8856972B2 (en) * 2010-12-20 2014-10-14 Jason Edward Kirshon Liquid-gel impact reaction liner
CN102268170A (zh) * 2011-06-09 2011-12-07 厦门雄基高分子合金股份有限公司 高性能热塑性弹性体及其应用
CN104769072B (zh) * 2012-08-10 2017-05-24 泰科电子公司 杂化热塑性凝胶及其制造方法
US9822231B2 (en) * 2013-12-24 2017-11-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Compositions comprising thermoplastic vulcanizate, foamed material and articles made therefrom
WO2015106075A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 Tyco Electronics Raychem Bvba Thermoplastic gel compositions and their methods of making
CN104045959B (zh) * 2014-06-24 2016-08-24 广东金源科技股份有限公司 一种热塑性弹性体发泡材料及其制备方法

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH059325A (ja) * 1991-07-05 1993-01-19 Tonen Chem Corp オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
JPH09296063A (ja) * 1996-03-04 1997-11-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd 発泡性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物およびその発泡体
JPH10195227A (ja) * 1996-11-15 1998-07-28 Mitsui Chem Inc 注入スポンジ用ゴム組成物およびその加硫ゴム発泡成形体
JPH11323034A (ja) * 1998-03-10 1999-11-26 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物パウダー、該パウダーを用いる粉末成形方法及び成形体
JP2000001561A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Toray Ind Inc ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JP2001191456A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Sumitomo Chem Co Ltd 成形体及び成形体の製造方法
US20020049276A1 (en) * 2000-04-05 2002-04-25 Zwick Paul D. Thermoplastic elastomer gel compositions and method of making same
JP2002019029A (ja) * 2000-06-30 2002-01-22 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系発泡積層体
JP2002293975A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Mitsui Chemicals Inc 発泡性熱可塑性エラストマー組成物およびその用途
JP2003268148A (ja) * 2002-03-20 2003-09-25 Nishikawa Rubber Co Ltd ウェザストリップ
WO2007060843A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Mitsui Chemicals, Inc. プロセスオイル組成物、それを含む油展エラストマ-、及びオレフィン系熱可塑性エラストマ-組成物
JP2008308619A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Mitsui Chemicals Inc エチレン系共重合体、該共重合体を含む組成物ならびにその用途
JP2012140608A (ja) * 2010-12-15 2012-07-26 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 発泡性樹脂組成物およびその用途
JP2013028654A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Riken Technos Corp 発泡成形用熱可塑性エラストマー組成物
US20150291755A1 (en) * 2012-10-31 2015-10-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles Comprising Broad Molecular Weight Distribution Polypropylene Resins
JP2013067819A (ja) * 2013-01-23 2013-04-18 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性エラストマー組成物
CN104072881A (zh) * 2013-03-28 2014-10-01 滁州格美特科技有限公司 一种热塑性微发泡减震材料及其制备方法
CN103756124A (zh) * 2013-09-22 2014-04-30 山东中宏塑业有限公司 一种聚丙烯发泡材料、制品及制品的制备方法
JP2015098542A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 三菱化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
JP2016155344A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 東レ株式会社 ポリオレフィン樹脂発泡体を用いてなる積層体及び、自動車内装材

Also Published As

Publication number Publication date
US20220145064A1 (en) 2022-05-12
JP7103701B2 (ja) 2022-07-20
KR20210114392A (ko) 2021-09-23
CN113423781B (zh) 2023-09-22
EP3911701A1 (en) 2021-11-24
EP3911701A4 (en) 2022-09-14
WO2020148781A1 (en) 2020-07-23
CN113423781A (zh) 2021-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3228662B1 (en) Composition for gel cushion, and gel cushion manufactured therefrom
US7964664B2 (en) Gel with wide distribution of Mw in mid-block
US20020049276A1 (en) Thermoplastic elastomer gel compositions and method of making same
JP6277686B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
EP2998346A1 (en) Compounds based on crosslinkable polyolefins and thermoplastic polyurethanes
CN110982173A (zh) 一种软触感聚丙烯复合材料的制备方法
CN113929953A (zh) 高柔软性发泡鞋底材料及鞋底的制备方法
KR100495972B1 (ko) 슬러시 성형용 열가소성 엘라스토머 조성물 및 분말, 및 이를 사용하는 표피체
WO2009140825A1 (zh) 热塑性弹性体组合物、其制备方法以及由其制得的制品
JP7103701B2 (ja) 熱可塑性エラストマーに基づくゲル及びクッション材並びにその製造方法
JP2023184718A (ja) 樹脂成形体
CN109135039A (zh) 植物微粉高分子发泡材料及其制备方法和应用
CN111320790A (zh) 一种橡胶复合材料及超轻高弹鞋底
CN110951240A (zh) 一种铜粉水凝胶胀气绵及其制备方法
JP6955745B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる発泡成形体
US20230112741A1 (en) Foamable Continuous Filaments
CN113785011A (zh) 热塑性弹性体凝胶
KR20160023173A (ko) 향기나는 고무조성물 및 그의 제조방법
WO2005042626A1 (ja) 発泡成形用樹脂組成物、発泡体、および発泡体の製造方法
JP3546141B2 (ja) 制振性樹脂発泡体の製造方法
TWI457084B (zh) 聚烯烴發泡體組成物以及藉此聚烯烴發泡體製作之鞋中底
KR101831332B1 (ko) 젤쿠션 조성물 및 이로부터 제조된 젤쿠션
KR101645277B1 (ko) 젤쿠션의 제조방법
JP4306059B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および発泡体
KR20240044758A (ko) 커피분말을 함유한 신발중창과 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210610

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7103701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150