JP2022507643A - 論理回路 - Google Patents

論理回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2022507643A
JP2022507643A JP2021526776A JP2021526776A JP2022507643A JP 2022507643 A JP2022507643 A JP 2022507643A JP 2021526776 A JP2021526776 A JP 2021526776A JP 2021526776 A JP2021526776 A JP 2021526776A JP 2022507643 A JP2022507643 A JP 2022507643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic circuit
address
package
time period
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021526776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7041324B2 (ja
Inventor
パンシン,ステファン,ディー
ワード,ジェファーソン,ピー
リン,スコット,エイ
ガードナー,ジェイムス,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2022507643A publication Critical patent/JP2022507643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7041324B2 publication Critical patent/JP7041324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • G06F21/445Program or device authentication by mutual authentication, e.g. between devices or programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/602Providing cryptographic facilities or services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/84Protecting input, output or interconnection devices output devices, e.g. displays or monitors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title

Abstract

一例において、論理回路パッケージは印刷装置論理回路と通信するように構成される。論理回路パッケージは、第1のアドレスに及び少なくとも1つの第2のアドレスに送信された通信に応答するように構成され得る。論理回路パッケージは、第1の論理回路を含み、第1のアドレスが第1の論理回路のアドレスである。パッケージは、第1のアドレスに送信された、タスク及び第1の時間期間を示す第1のコマンドに応答して、パッケージが時間期間の持続時間にわたって少なくとも1つの第2のアドレスを介してアクセス可能であるように構成され得る。【選択図】図4A

Description

装置のサブコンポーネントは、多くの方法で互いと通信することができる。例えば、シリアル・ペリフェラル・インターフェース(SPI)プロトコル、ブルートゥース・ロー・エナジー(BLE)、近距離無線通信(NFC)又は他のタイプのデジタル通信またはアナログ通信が使用され得る。
幾つかの2D及び3D印刷システムは、印刷材料容器(例えば、インクジェット・カートリッジ、トナー・カートリッジ、インク補給品、3D印刷剤補給品、構築材料補給品など)、インクジェット・プリントヘッド・アセンブリ、及び同種の物のような、1つ又は複数の交換可能な印刷装置構成要素を含む。幾つかの例において、交換可能な印刷装置構成要素(単数または複数)と関連付けられる論理回路は、当該交換可能な印刷装置構成要素が装着される印刷装置の論理回路(印刷装置論理回路と称する)と通信し、例えば、それらの正体(身元、同一性)、容量、ステータス、及び同種の物のような情報を伝達する。更なる例において、印刷材料容器は、印刷材料レベル検知のような1つ又は複数の監視機能を実行するための回路を含むことができる。
欧州特許出願公開第0941856号 国際特許出願公開第2015/016860号 国際特許出願公開第2016/028272号 米国特許出願公開第96/019663号 米国特許出願公開第95/061662号 米国特許出願公開第98/093893号 国際特許出願公開第2017/074342号 国際特許出願公開第2017/184147号 国際特許出願公開第2018/022038号
さて、制限しない例が、添付図面に関連して説明される。
印刷システムの一例である。 交換可能な印刷装置構成要素の一例である。 印刷装置の一例である。 論理回路パッケージ及び処理回路の例を示す図である。 論理回路パッケージ及び処理回路の例を示す図である。 論理回路パッケージ及び処理回路の例を示す図である。 論理回路パッケージ及び処理回路の例を示す図である。 論理回路パッケージ及び処理回路の例を示す図である。 論理回路パッケージにより実行され得る方法の一例である。 論理回路パッケージにより実行され得る方法の更なる例である。 例えば処理回路により実行され得る方法の一例を示す図である。 印刷装置の交換可能な印刷装置構成要素の例示的な構成を示す図である。 交換可能な印刷装置構成要素の一例を示す図である。 印刷装置構成要素を検証する方法の一例である。 印刷装置構成要素を検証する方法の更なる例である。 検証の方法の別の例を示す図である。 液体レベル・センサの例示的な構成を示す図である。 印刷カートリッジの斜視図の一例を示す図である。 論理回路パッケージの一例を示す図である。 論理回路パッケージの更なる例を示す図である。
詳細な説明
本明細書において、応用形態の幾つかの例が、印刷装置の文脈で説明される。しかしながら、全ての例が係る応用形態に制限されず、本明細書で提示される原理の少なくとも幾つかは、他の文脈で使用され得る。
他の応用形態および本開示で挙げられた特許文献の内容は、参照により組み込まれる。
特定の例において、アイ・スクエアド・シー(IC、又はI2C(その表記が本明細書で採用される))プロトコルにより、少なくとも1つの「マスター」集積回路(IC)が、少なくとも1つの「スレーブ」ICと通信することが可能となり、例えば、バスI2C、及び他の通信プロトコルを介して、クロック・サイクル(周期)に従ってデータを通信することが可能となる。例えば、電圧信号が生成されることができ、この場合、電圧の値は、データと関連付けられる。例えば、x以上の電圧値は論理「1」を示すことができる一方で、x電圧未満の電圧値は論理「0」を示すことができ、この場合、xは所定の数値である。一連のクロック・サイクルのそれぞれにおいて適切な電圧を生成することにより、データは、バス又は別の通信リンクを介して伝達され得る。
特定の例示的な印刷材料容器は、I2C通信を利用するスレーブ・ロジックを有するが、他の例において、他の形態のデジタル通信またはアナログ通信も使用され得る。I2C通信の例において、マスターICは一般に、印刷装置(「ホスト」と呼ばれ得る)の一部として提供されることができ、交換可能な印刷装置構成要素(コンポーネント)は「スレーブ」ICを含むが、これは必ずしも全ての例における事例ではない。I2C通信リンク又はバスに接続された複数のスレーブIC(例えば、異なる色の印刷剤の容器)が存在することができる。スレーブIC(単数または複数)は、印刷システムの論理回路からの要求に応答する前にデータ操作を行うためのプロセッサを含むことができる。
印刷装置と当該装置に装着された交換可能な印刷装置構成要素(及び/又はその個々の論理回路)との間の通信は、様々な機能を容易にすることができる。
印刷装置内の論理回路は、通信インターフェースを介して、交換可能な印刷装置構成要素と関連付けられた論理回路から情報を受け取ることができ、及び/又は交換可能な印刷装置構成要素の論理回路にコマンドを送信することができ、係るコマンドは、それと関連したメモリにデータを書き込む又はそれからデータを読み出すためのコマンドを含むことができる。
本開示は、交換可能な印刷装置構成要素を含むことができる、印刷装置構成要素に関係することができる。特定の印刷装置構成要素は、印刷剤または印刷材料を保持するリザーバを含むことができる。本開示において、印刷材料および印刷剤は、同じ物を意味し、インク、トナー粒子、液体トナー、三次元印刷剤(刺激剤および阻害剤を含む)、三次元印刷構築材料、三次元印刷粉末を含む様々な例示的な印刷材料を包含することが意図されている。
例えば、交換可能な印刷装置構成要素の正体(身元)、機能および/またはステータス、及び/又はそれと関連付けられた論理回路は、通信インターフェースを介して、印刷装置論理回路に伝達(通信)され得る。例えば、印刷剤容器の論理回路は、正体を伝達するように構成され得る。例えば、正体は、互換性のある印刷装置論理回路により、その検査を容易にするために論理回路に格納されることができ、この場合、様々な例において、正体は、製造番号、別のカートリッジ番号、商標(ブランド)名、信頼性などを示すシグネチャ(サイン、署名)又はビットの形態であることができる。本開示の特定の例において、複数の機能または論理回路は、単一の印刷装置構成要素の単一の論理回路パッケージと関連付けられることができ、それにより、複数の対応する正体が、論理回路パッケージに格納され得る及び/又は論理回路パッケージから読み出され得る。例えば、印刷装置構成要素の論理回路は、印刷装置構成要素の特性データを格納することができ、当該特性データは例えば、印刷材料容器の少なくとも1つの特性を表すデータ、例えば、全容量、最初の充填量、及び/又は充填率(例えば、参照により本明細書に組み込まれる特許文献1を参照);シアン、マゼンタ、イエロー又はブラックのような色(カラー);圧縮または非圧縮カラー・マップ又はその一部を含むカラー・データ(例えば、参照により本明細書に組み込まれる特許文献2を参照);レシピのようなカラー・マップを再構成するためのデータ(例えば、参照により本明細書に組み込まれる特許文献3を参照)などのような、印刷材料識別特性を含む。例えば、印刷材料特性は、装着される印刷装置に関して機能または出力を向上させるように構成され得る。更なる例において、印刷材料のレベルに関するデータ(例えば、充填レベル)のようなステータス、又は他の検出される(例えば、動的に)プロパティは、例えば印刷装置が充填レベルの表示をユーザに生成することができるように、通信インターフェースを介して提供され得る。幾つかの例において、検証過程は、印刷装置により実行され得る。暗号論的認証通信方式は、特許文献4(参照により本明細書に組み込まれる)に説明されている。例えば、印刷装置は、印刷剤容器が公認の供給元に由来するかを検証して、その品質を保証することができる(例えば、その認証を実行する)。認証要求に応答するように構成された交換可能な構成要素の論理回路の例は、特許文献4(参照により本明細書に組み込まれる)、特許文献5(参照により本明細書に組み込まれる)、及び/又は特許文献6(参照により本明細書に組み込まれる)である。
本開示の特定の例において、検証過程は、交換可能な印刷装置構成要素および/またはそれと関連付けられた論理回路が予想通りに機能していること、例えば伝達された正体(単数または複数)、印刷材料特性およびステータスが予想通りであることを保証するための一貫性検査(チェック)を含むことができる。検証過程は更に、センサ情報を要求することを含み、印刷装置構成要素の論理回路は、このセンサ・データが予想されたパラメータに適合することを検査することができるようになっている。
センサ及びセンサ・アレイの例は、従来の特許文献7(参照により本明細書に組み込まれる)、特許文献8(参照により本明細書に組み込まれる)、及び特許文献9(参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている。これらのセンサ・アレイに類似して信号出力をシミュレートするこれら又は他のセンサのタイプ又は他の構成が、本開示に従って使用され得る。
次に、タスクを実行するための命令が、通信インターフェースを介して、印刷装置と関連付けられた論理回路から印刷装置構成要素の論理回路へ送られ得る。
後述される例の少なくとも幾つかにおいて、論理回路パッケージが説明される。論理回路パッケージは、例えばそれに内部的に又は外部的に(例えば、少なくとも部分的にハウジング内に)取り付けられている交換可能な印刷装置構成要素と関連付けられることができ、印刷装置の一部として提供されるバスを介して、データを印刷装置コントローラとやりとりするように適合される。
「論理回路パッケージ」は、当該用語が本明細書で使用される際、互いに相互接続され得る又は互いに通信可能にリンクされ得る1つ又は複数の論理回路を意味する。2つ以上の論理回路が提供される場合、これらは単一ユニットとしてカプセル化され得る、又は別個にカプセル化され得る、又はカプセル化されない、又はそれらの幾つかの組み合わせであることができる。パッケージは、単一の基板または複数の基板上に構成または提供され得る。幾つかの例において、パッケージは、カートリッジの壁に直接的に取り付けられ得る。幾つかの例において、パッケージは、例えばパッド又はピンを含むインターフェースを含むことができる。パッケージ・インターフェースは、そして次に印刷装置論理回路に接続する印刷装置構成要素の通信インターフェースに接続することが意図され得る、又はパッケージ・インターフェースは、印刷装置論理回路に直接的に接続することができる。例示的なパッケージは、シリアル・バス・インターフェースを介して通信するように構成され得る。
幾つかの例において、各論理回路パッケージには、少なくとも1つのプロセッサ及びメモリが設けられる。一例において、論理回路パッケージは、マイクロコントローラ又はセキュア・マイクロコントローラであることができる、又はマイクロコントローラ又はセキュア・マイクロコントローラとして機能することができる。使用中、論理回路パッケージは、交換可能な印刷装置構成要素に付着され得る、又は交換可能な印刷装置構成要素と一体化され得る。論理回路パッケージはその代わりに、論理回路アセンブリ、又はただ単に論理回路または処理回路と呼ばれる場合がある。
+幾つかの例において、論理回路パッケージは、ホスト(例えば、印刷装置)からの様々なタイプの要求(又はコマンド)に応答することができる。第1のタイプの要求は、データ、例えば識別情報および/または認証情報に対する要求を含むことができる。ホストからの第2のタイプの要求は、少なくとも1つの測定を実行するような物理作用を実行するための要求であることができる。第3のタイプの要求は、データ処理動作の要求であることができる。追加のタイプ又は要求が存在することができる。
幾つかの例において、通信のターゲットである論理回路パッケージを識別するためにバスを介して送信される通信をアドレス指定するために使用される特定の論理回路パッケージ(及びそれ故に、幾つかの例において、交換可能な印刷装置構成要素)と関連付けられた2つ以上のアドレスが存在することができる。幾つかの例において、異なる要求は、パッケージの異なる論理回路により対処される。幾つかの例において、異なる論理回路は、異なるアドレスと関連付けられ得る。
少なくとも幾つかの例において、複数の係る論理回路パッケージ(それらの各々が異なる交換可能な印刷装置構成要素と関連付けられ得る)は、I2Cバスに接続され得る。幾つかの例において、論理回路パッケージの少なくとも1つのアドレスは、例えば、I2Cプロトコルに従ってマスターとスレーブとの間の直接通信を容易にするために、I2Cプロトコルに従うI2C互換アドレス(以降、I2Cアドレス)であることができる。他の例において、デジタル通信および/またはアナログ通信の他の形態が使用され得る。
図1は、印刷システム100の一例である。印刷システム100は、通信リンク106を介して、交換可能な印刷装置構成要素104と関連付けられた論理回路と通信する印刷装置102を含む。明確にするために、交換可能な印刷装置構成要素104は印刷装置102の外部として示されるが、幾つかの例において、交換可能な印刷装置構成要素104は、印刷装置内に収容され得る。特定のタイプの2D印刷装置が示されるが、代わりに異なるタイプの2D印刷装置または3D印刷装置が提供され得る。
交換可能な印刷装置構成要素104は例えば、印刷材料容器またはカートリッジ(やはり、3D印刷用の構築材料容器、2D印刷用の液体トナー又は乾燥トナー容器、或いは2D又は3D印刷用の液体印刷剤容器であることができる)を含むことができ、幾つかの例において、それは、プリントヘッド又は他の吐出構成要素または転写構成要素を含むことができる。交換可能な印刷装置構成要素104は例えば、印刷装置102の消費可能資源、又は印刷装置102の寿命より短い(幾つかの例において、大幅に短い)寿命を有する可能性がある構成要素を含むことができる。更に、この例において、単一の交換可能な印刷装置構成要素104が示されるが、他の例において、例えば異なる色の印刷剤容器、プリントヘッド(容器に一体化され得る)又は同種の物を含む複数の交換可能な印刷装置構成要素が存在することができる。他の例において、交換可能な印刷装置構成要素104は、例えばサービス・スタッフにより交換されるべきサービス要素を含むことができ、それらの例は、プリントヘッド、トナー・プロセス・カートリッジ、又は対応する印刷装置構成要素にそれ自体により付着して、互換性のある印刷装置論理回路に通信するための論理回路パッケージを含むことができる。
幾つかの例において、通信リンク106は、I2C対応バス又はI2C互換性バス(本明細書において以降は、I2Cバス)を含むことができる。
図2は、図1の交換可能な印刷装置構成要素104を提供することができる交換可能な印刷装置構成要素200の一例を示す。交換可能な印刷装置構成要素200は、データ・インターフェース202及び論理回路パッケージ204を含む。交換可能な印刷装置構成要素200の使用中、論理回路パッケージ204は、データ・インターフェース202を介して受け取ったデータを復号する。当該論理回路は、後述されるような他の機能を実行することができる。データ・インターフェース202は、I2Cインターフェース又は他のインターフェースを含むことができる。特定の例において、データ・インターフェース202は、論理回路パッケージ204と同じパッケージの一部であることができる。
幾つかの例において、論理回路パッケージ204は更に、データ・インターフェース202を介して伝送するためのデータを符号化するように構成され得る。幾つかの例において、2つ以上のデータ・インターフェース202が設けられ得る。
幾つかの例において、論理回路パッケージ204は、I2C通信における「スレーブ」としての役割を果たすように構成され得る。
図3は、印刷装置300の一例を示す。印刷装置300は、図1の印刷装置102を提供することができる。印刷装置300は、交換可能な構成要素のホストの役割を果たすことができる。印刷装置300は、交換可能な印刷装置構成要素と通信するためのインターフェース302及びコントローラ304を含む。コントローラ304は論理回路を含む。幾つかの例において、インターフェース302は、I2Cインターフェースである。
幾つかの例において、コントローラ304は、I2C通信において、ホスト又はマスターとしての役割を果たすように構成され得る。コントローラ304は、少なくとも1つの交換可能な印刷装置構成要素200にコマンドを生成および送信することができ、それから応答を受信して、受信した応答を復号することができる。他の例において、コントローラ304は、任意の形態のデジタル通信またはアナログ通信を用いて論理回路パッケージ204と通信することができる。
印刷装置102、300、及び交換可能な印刷装置構成要素104、200、及び/又はその論理回路は、別個に製造され得る、及び/又は販売され得る。一例において、ユーザは、印刷装置102、300を手に入れることができ、長年にわたって当該装置102、300を持ち続けることができる一方で、複数の交換可能な印刷装置構成要素104、200が、それらの長年において、例えば印刷剤が印刷出力を生成する際に使用される場合、購入され得る。従って、印刷装置102、300と交換可能な印刷装置構成要素104、200との間で少なくとも或る程度の上位互換性および/または下位互換性が存在する場合がある。多くの場合、この互換性は、交換可能な印刷装置構成要素104、200がそれらの処理能力および/または記憶容量の点で比較的制約された資源である場合があるので、印刷装置102、300により提供され得る。
図4Aは、例えば図2に関連して説明された論理回路パッケージ204を提供することができる論理回路パッケージ400aの一例を示す。論理回路パッケージ400aは、交換可能な印刷装置構成要素200と関連付けられ得る、又は幾つかの例において交換可能な印刷装置構成要素200に取り付けられ得る及び/又は交換可能な印刷装置構成要素200内に少なくとも部分的に組み込まれ得る。
幾つかの例において、論理回路パッケージ400aは、第1のアドレスを介してアドレス可能であり、第1の論理回路402aを含み、この場合、第1のアドレスは、第1の論理回路402aのI2Cアドレスである。幾つかの例において、第1のアドレスは、設定可能であることができる。他の例において、第1のアドレスは、第1の論理回路402aの寿命の間に同じアドレス状態のままであることを意図された固定アドレス(例えば、「配線で接続(配線)」)である。第1のアドレスは、後述されるように、第2のアドレスと関連付けられる時間期間外で、印刷装置論理回路との接続中に、印刷装置論理回路における論理回路パッケージ400aと関連付けられ得る。複数の交換可能な印刷装置構成要素が単一の印刷装置に接続されることになる例示的なシステムにおいて、対応する複数の異なる第1のアドレスが存在することができる。特定の例において、第1のアドレスは、論理回路パッケージ400a又は交換可能な印刷装置構成要素の標準的なI2Cアドレスと考えられ得る。
幾つかの例において、また、論理回路パッケージ400aは、第2のアドレスを介してアドレス可能である。例えば、第2のアドレスは、異なる論理機能と関連付けられ得る、又は第1のアドレスと異なるデータと少なくとも部分的に関連付けられ得る。幾つかの例において、第2のアドレスは、異なるハードウェア論理回路または第1のアドレスと異なる仮想デバイスと関連付けられ得る。
幾つかの例において、第2のアドレスは、設定可能であることができる。第2のアドレスは、第2のアドレスを介した通信セッションの開始時における最初の及び/又はデフォルトの第2のアドレスであることができ、当該セッションの開始後、異なるアドレスに再設定され得る。幾つかの例において、第2のアドレスは、通信セッションの持続時間にわたって使用されることができ、論理回路パッケージ400aは、当該セッションの終了時に又は新たなセッションの開始時に又は開始前に、デフォルト又は最初のアドレスに当該アドレスを設定するように構成され得る。係る通信セッションの通信は、第2のアドレスに向けられることができ、通信セッションの間は、第1のアドレスに向けられることができ、それにより、印刷装置論理回路304は、異なるアドレスを介したこれらの異なる通信セッションを通じて、例えば異なる正体、特性および/またはステータスを確認することができる。更に後述されるように、第2のアドレスを介した通信セッションの終了が論理回路の少なくとも一部に対する電源喪失と関連付けられる例において、この電源喪失により、第2の「一時的な」アドレスは、廃棄され得る(例えば、第2のアドレスは揮発性メモリに保持され得るが、最初の又はデフォルトのアドレスは持続性メモリに保持され得る)。従って、「新たな」又は「一時的な」第2のアドレスは、対応する通信セッションが開始された後に毎回設定され得る(しかし、場合によっては、「新たな」又は「一時的な」第2のアドレスは論理回路に関連して以前に使用されていた)。
他の例において、論理回路パッケージ400aは、各対応する通信セッションを開始するための最初の第2のアドレスにそれ自体戻るように設定されない場合がある。それどころか、それは、最初の又はデフォルトの第2のアドレスに切り替えることなしに、各対応する通信セッションにおいて第2のアドレスを設定することを可能にすることができる。
言い換えれば、第2のアドレスは、通信セッションが行われることになる時間期間の開始時における最初の第2のアドレスであるように設定され得る。論理回路パッケージ400aは、最初の第2のアドレスに送信され且つその時間期間中にその一時的なアドレスを含むコマンドに応答して、その第2のアドレスを一時的なアドレスに再設定するように構成され得る。次いで、論理回路パッケージ400aは、第1のアドレスに送信されたタスク及び時間期間を示す後続のコマンドを受信する際に論理回路パッケージ400aが同じ最初の第2のアドレスを有するように構成されるように、効果的にリセットされ得る。
幾つかの例において、例えば、異なる印刷材料タイプ(例えば、異なる色または薬剤)と関連付けられた及び同じ印刷装置論理回路304と互換性のある異なる論理回路パッケージ204、400aの最初の及び/又はデフォルトの第2のアドレスは、同じであることができる。しかしながら、第2のアドレスを用いた各通信セッションに関して、各論理回路パッケージ400aは、各通信セッションに対して第2のアドレスとして設定され得る異なる一時的なアドレスと一時的に関連付けられ得る。特定の例において、ランダムの一時的な第2のアドレスが毎回使用されることができ、幾つかの例において、特定の瞬間において共通のI2Cバス上の各イネーブルにされた第2のアドレスは、他のイネーブルにされたアドレスと異なる状態である。幾つかの例において、「ランダム」な第2のアドレスは、幾つかの例において印刷装置に格納され得る考えられる第2のアドレスの所定のプールから選択される第2のアドレスであることができる。一時的なアドレスは、各接続された論理回路パッケージ400aの印刷装置論理回路304により生成され、前記コマンドを介して伝達され得る。
幾つかの例において、論理回路パッケージ400aは、第2のアドレスを格納するためのメモリ(幾つかの例において、揮発性の方式で)を含むことができる。幾つかの例において、メモリは、この目的のためにプログラム可能アドレス・メモリ・レジスタを含むことができる。
幾つかの例において、パッケージ400aは、第1のアドレスに送信された第1の時間期間(及び幾つかの例において、タスク)を示す第1のコマンドに応答して、パッケージ400aが様々な態様で応答することができるように、構成され得る。幾つかの例において、パッケージ400aは、それが時間期間の持続時間にわたって少なくとも1つの第2のアドレスを介してアクセス可能であるように、構成される。代案として又は追加として、幾つかの例において、パッケージは、第1のコマンドにおいて指定されたタスクであることができるタスクを実行することができる。他の例において、パッケージは異なるタスクを実行することができる。
第1のコマンドは例えば、論理回路パッケージ400a(又は関連した交換可能な印刷装置構成要素)が実装されている印刷装置のようなホストにより送信され得る。より詳細に後述されるように、タスクは、例えばタイマーを監視する(幾つかの例において、時間期間を監視する)監視タスクを含むことができる。他の例において、タスクは、数学的課題を実行するような、計算タスクを含むことができる。幾つかの例において、タスクは、第2のアドレスを活性化すること及び/又は通信目的のために第1のアドレスを有効に非活性化することを含むことができる(又は第2のアドレスを活性化またはイネーブルにする及び/又は第1のアドレスを有効に非活性化またはディスエーブルにするという結果になる動作の実行を含むことができる)。幾つかの例において、第2のアドレスを活性化またはイネーブルにすることは、例えば論理回路パッケージ400aのアドレスを示すメモリの部分に第2のアドレスを書き込むことにより、第2のアドレス(例えば、一時的な第2のアドレス)を設定する(例えば、書き込む、書き換える又は変更する)又はその設定をトリガすることを含むことができる。
タスクが指定される場合、タスク及び/又は時間期間が第1のコマンドに明確に指定され得る、又はルックアップテーブル又は同種の物に対する参照によって論理回路パッケージ400aにより推測され得る。一例において、第1のコマンドは例えば、モード・データ及び時間データを含むことができる。例えば、シリアル・データ・パケットの一部として送信され得る第1のデータ・フィールドは、モード・フィールドを含むことができる。これは例えば、約1又は数ビット、又は約1又は数バイトのサイズであることができる。幾つかの例において第1のデータ・フィールドのシリアル・データ・パケットの一部として送信され得る第2のデータ・フィールドは、「滞在時間」データ・フィールドを含むことができる。例えば、これは、約2又は数ビット、又は約2又は数バイトのサイズであることができ、例えばミリ秒で時間期間を指定することができる。
幾つかの例において、パッケージ400aは、第1の時間期間に先行する(幾つかの例において、直接先行する)第2の時間期間にわたって及び/又は第1の時間期間の後(幾つかの例において、直後)の第3の時間期間にわたって、第2のアドレス(デフォルト又は一時的な第2のアドレス又は第1のアドレス以外の任意のアドレス)を介してアクセス可能でないように構成される。幾つかの例において、第1の論理回路402aは、時間期間の持続時間にわたって第1のアドレス(又は現在アクティブな第2のアドレス以外の任意のアドレス)に送信されたI2Cトラヒックを無視することができる。言い換えれば、パッケージ400aは、第1の時間期間外で、第1のアドレスに向けられたコマンドに応答することができ、且つ第2のアドレスに向けられたコマンドに応答することができない、及び第1の時間期間中に、第2のアドレスに向けられたコマンドに応答することができ、且つ第1のアドレスに向けられたコマンドに応答することができない。用語「無視」は、バスに送信されたデータに関して本明細書で使用される限り、受信しない(幾つかの例において、データをメモリへ読み込まない)、作用しない(例えば、コマンド又は命令に従わない)、及び/又は応答しない(即ち、確認応答を提供しない及び/又は要求されたデータで応答しない)の何れか、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。例えば、第1のアドレスに送信されたI2Cトラヒックを「無視する」ことは、論理回路パッケージ400aが第1のアドレス(又は印刷装置論理回路304によって認められるような現在アクティブな第2のアドレス以外の任意のアドレス)に向けられた通信に応答しないとして定義され得る。
第2のアドレスが活性化される又は使用中の時間期間の持続時間にわたって第1のアドレスに送信されたI2Cトラヒックを、第1の論理回路402aが「無視する」(又はI2Cトラヒックに応答しない)ことにより、第1及び第2のアドレスは、互いに完全に無関係であることが可能になる。例えば、第1のアドレスは、I2C準拠であることができる一方で、第2のアドレスは、幾つかの例において非I2C準拠フォーマットを含む任意のフォーマットからなることができる。更に、第1のアドレスが時間期間の持続時間にわたって有効にディスエーブルにされる場合、パッケージ400aが第1のアドレスにアドレス指定されると考えられ得るコマンドに対する何らかの応答に関して考慮される必要はない。例えば、第1のアドレスは、特定のビット列により表されることができ、パッケージが第1のアドレスを用いてアドレス指定されることができない際に第1のアドレスが認識され得る可能性がある場合、パッケージが第1のアドレスを用いてアドレス指定されることができない際にこの識別ビット列が回避されるように、予防措置がとられ得る。このイベントの可能性は、通信が同じシリアル・バス上で単一の時間期間内に、個々の異なる論理回路パッケージの異なる一時的な第2のアドレスを介して確立される場合に、増加する可能性がある。これらの状況が正確に管理(操作)されない場合、予測できない又は予期せぬ挙動が看取される場合がある。しかしながら、第1のアドレスが時間期間中に有効にディスエーブルにされる場合には、係る考慮または予防措置の必要はなく、第1のアドレスによって受信された際に、そうでなければパッケージ400aにより偶発的に受信されて解釈される可能性があるコマンドは、第1のアドレスが有効に非活性化される場合に受信されない。また、逆も真である(即ち、任意の第2のアドレスにアドレス指定されるように偶発的に実行される可能性があるコマンドは、そのアドレスが時間期間外で有効にディスエーブルにされる場合に、時間期間外でパッケージ400aにより受信されない)。
幾つかの例において、第1及び第2のアドレスは、異なる長さからなることができる。例えば、第1のアドレスは10ビットのアドレスであることができ、第2のアドレスは7ビットのアドレスであることができる。他の例において、第1及び第2のアドレスは、同じ長さからなることができ、例えば双方は、7ビット又は10ビットのアドレスからなる。特定の例において、第1のアドレス及びデフォルトの第2のアドレスは配線で接続されるが、第2のアドレスは、上述されたように一時的なアドレスへの再設定を可能にされる。他の例において、第1及び第2のアドレスはプログラミングされ得る。
幾つかの例において、第1の論理回路402aは、時間期間の持続時間にわたって受信されたコマンドに指定されたタスクであることができるタスクを実行することができる。しかしながら、他の例において、例えば、増加した互換性を可能にさせるために、第1の論理回路402aは、指定されたタスクを実行しない場合がある(例えば、後述されるように、そのようにすることができない場合、又は第1の論理回路402aを「ビジー」に保つためにそのようにすることは必要ない)。
幾つかの例において、第1の論理回路402aは実際には、第1のコマンドに指定されたタスクであることができるタスクの実行の結果として、第1のアドレスに送信された要求に応答することができない(即ち、無視する)。幾つかの例において、タスクは、少なくとも実質的に第1の論理回路402aの処理能力を消費する場合がある。例えば、タスクは、第1の論理回路402aの処理能力が実質的にそのタスクに捧げられるように、タイマーを監視することを含むことができる。他の例において、処理能力は実質的に、算術的タスクのような計算タスクを実行することに捧げられ得る。単純な例において、第1の論理回路402aは、piのような値の計算を課せられ得る。このタスクは、本理解に従って、プロセッサが膨大な量の時間にわたって更なる小数位までpiを計算し続けることができるという意味で制限されない場合がある。従って、完了するためのこのタスクの実行は、第1のコマンドに指定された何らかの適した時間期間を超える。例えば、係る時間期間は、幾つかの例において、数秒または数十秒の単位である場合がある。時間期間が経過するまで、第1の論理回路がpiを計算/タイマーを監視するタスクに捧げられている場合、それは、通信バス又は同種の物を介してそれに送信されるトラヒックも監視することができない。従って、たとえ通信が第1のアドレスに送信されたとしても、これらは無視される。留意されるべきは、特定のI2Cスレーブ・デバイスは一般に、バスを無視する一方で、どんな種類の処理でも実行する。しかしながら、本明細書で指定された処理は、時間期間と関連付けられる。留意されるべきは、第2のアドレスが活性化されている時間にわたって、論理回路パッケージがその第1のアドレスに対する通信に応答しないと仮定すると、幾つかの例において、(一時的な)第2のアドレスは、第1のアドレスと同じであることができ、それにより、その第2のアドレスに対応する所望の機能は依然として、活性化され得る。しかしながら、前述されたように、他の例において、第2のアドレスは、第1のアドレスと異なる。
理解されるように、piを計算するタスクは、第1のコマンドに指定された時間期間を一般に超える可能性があるタスクの単なる一例である。時間期間を超えそうな完了時間を有する計算タスクの他の例は、例えば、検討中の時間期間の長さに基づいて選択され得る。例えば、時間期間が3秒より長くない時間にわたって続くことになる場合、持続時間で3秒を超える処理タスクが、実行され得る(幾つかの例において、第1のコマンドで命令された)。更に、他の例において、上述されたように、タスクは、時間期間を監視することを含むことができる。
他の例において、論理回路パッケージ400aは、タスク及び時間期間を含む係る第1のコマンドに応答して、必ずしも処理タスクを実行することによってではないが、応答しないようにプログラミングされていることにより有効に、その第1のアドレスに向けられた通信に応答しないように構成され得る。
幾つかの例において、パッケージ400aは、第1のアドレスに送信された命令に応答して第1の組の応答を提供するように又は第1のモードで動作するように、及び第2のアドレスに送信された命令に応答して第2の組の応答を提供するように又は第2のモードで動作するように構成される。言い換えれば、アドレスは、パッケージ400aにより提供される異なる機能をトリガすることができる。幾つかの例において、第1の組の応答の少なくとも1つの応答は、第1のアドレスに送信されたコマンドに応答し且つ第2のアドレスに送信されたコマンドに応答しない出力であり、第2の組の応答の少なくとも1つの応答は、第2のアドレスに送信されたコマンドに応答し且つ第1のアドレスに送信されたコマンドに応答しない出力である。幾つかの例において、第1の組の応答は、暗号論的に認証されることができ(即ち、ベース鍵を用いて生成されたメッセージ認証コードが付属した、又は暗号論的に「サイン(署名)」された及び/又は暗号化された、例えば本明細書に参照により組み込まれる特許文献4を参照)、第2の組の応答は、暗号論的に認証されない。幾つかの例において、第2の組の応答は、センサ・データに関係することができ、第1の組の応答は、センサ・データに関係することができない。幾つかの例において、メッセージは、セッション鍵識別子が付属することができる。例えば、パッケージ400aの論理回路の正体は、第1及び第2の組の応答で伝達されることができ、それによりそれは、第1の組で暗号論的に認証されるが、第2の組では暗号論的に認証されない。これにより、パッケージ400aが、2つの異なる機能を提供することが可能になることができる。データは、パッケージ400aの出力データ・バッファから出力され得る。
幾つかの例において、パッケージ400aは、第1のアドレスに送信されたI2C通信を用いて第1の検証プロセスに参加するように、及び第2のアドレスに送信された通信を用いて第2の検証プロセスに参加するように構成され得る。上述したように、第2のアドレスは、再設定アドレスであることができ、幾つかの例において、第1の検証プロセスが実行された後に再設定され得る。幾つかの例において、第1の検証プロセスは、暗号化されたメッセージ又は認証可能メッセージの交換を含むことができ、この場合、メッセージは、パッケージに格納されたベース鍵に基づいて暗号化および/またはサインされ、当該ベース鍵は、印刷装置に格納または保持された秘密鍵に対応する秘密鍵である(又は秘密ベース鍵に基づく)ことができる。幾つかの例において、第2の検証プロセスは、一貫性(インテグリティ)検査を含むことができ、この場合、パッケージ400aは、要求されたデータ値を戻すことができ、これらのデータ値が所定の基準を満たすことを、ホスト装置が確認することができるようになっている。
上述された例において、回路パッケージ400aと通信するために使用されるアドレスが説明された。更なる通信は、メモリ・アドレスに向けられることができ、当該メモリ・アドレスは、これらメモリ・アドレスと関連付けられた情報を要求するために使用される。メモリ・アドレスは、論理回路パッケージ400aの第1及び第2のアドレスと異なる構成を有することができる。例えば、ホスト装置は、特定のメモリ・レジスタが読み出しコマンドにメモリ・アドレスを含めることにより、バス上に読み出されることを要求することができる。言い換えれば、ホスト装置は、メモリの配列の知識および/または制御を有することができる。例えば、第2のアドレスと関連付けられた複数のメモリ・レジスタ及び対応するメモリ・アドレスが存在することができる。特定のレジスタは、静的または再設定可能であることができる値と関連付けられ得る。ホスト装置は、レジスタがメモリ・アドレスを用いてそのレジスタを識別することによりバス上へ読み出されることを要求することができる。幾つかの例において、レジスタは、アドレス・レジスタ(単数または複数)、パラメータ・レジスタ(単数または複数)(例えば、ゲイン及び/又はオフセット・パラメータを格納する)、センサ識別レジスタ(単数または複数)(センサのタイプのしるしを格納することができる)、センサ読み取りレジスタ(単数または複数)(センサを用いて読み取られた又は測定された値を格納することができる)、センサ数レジスタ(単数または複数)(センサの数または計数を格納することができる)、バージョン識別レジスタ(単数または複数)、クロック・サイクルの計数を格納するためのメモリ・レジスタ(単数または複数)、論理回路の読み取り/書き込み履歴を示す値を格納するためのメモリ・レジスタ(単数または複数)、又は他のレジスタの何れか、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
図4Bは、論理回路パッケージ400bの別の例を示す。この例において、パッケージ400bは、この例において第1のタイマー404aを含む第1の論理回路402b、及びこの例において第2のタイマー404bを含む第2の論理回路406aを含む。この例において第1及び第2の論理回路402b、406aのそれぞれがそれ自体のタイマー404を含むが、他の例において、それらはタイマーを共用する又は少なくとも1つの外部タイマーを参照することができる。更なる例において、第1の論理回路402b及び第2の論理回路406aは、専用の信号経路408によりリンクされる。
一例において、論理回路パッケージ400bは、2つのデータ・フィールドを含む第1のコマンドを受信することができる。第1のデータ・フィールドは、動作の要求されたモードを設定する1バイトのデータ・フィールドである。例えば、更に後述されるように、論理回路パッケージ400bが第1のアドレスに送信されたデータ・トラヒックを無視する(例えば、タスクを実行している間)ことができる第1のモード、論理回路パッケージ400bが第1のアドレスに送信されたデータ・トラヒックを無視し且つ第2の論理回路406aにイネーブル信号を送信することができる第2のモードのような、複数の所定のモードが存在することができる。
第1のコマンドは、アドレス・フィールド及び/又は確認応答の要求のような追加フィールドを含むことができる。
論理回路パッケージ400bは、第1のコマンドを処理するように構成される。第1のコマンドが適合されることができない場合(例えば、コマンド・パラメータが無効な長さ又は値からなる、或いは第2の論理回路406aをイネーブルにすることができない)、論理回路パッケージ400bは、エラー・コードを生成して、例えば印刷装置のホスト論理回路に戻されることになる通信リンクに、これを出力することができる。
しかしながら、第1のコマンドが有効に受信されて、適合され得る場合、論理回路パッケージ400bは、例えばタイマー404aを用いて、第1のコマンドに含まれる時間期間の持続時間を測定する。幾つかの例において、タイマー404aは、デジタル・「クロック・ツリー」を含むことができる。他の例において、タイマー404aは、RC回路、リング発振器、或いは発振器またはタイマーの何らかの他の形態を含むことができる。この例において、有効な第1のコマンドを受信することに応答して、第1の論理回路402bは、第2の論理回路406aをイネーブルにし、例えば上述されたように第1の論理回路402bに処理タスクを課すことにより、第1のアドレスを有効にディスエーブルにする。幾つかの例において、第2の論理回路406aをイネーブルにすることは、第1の論理回路402bにより、第2の論理回路406aに活性化信号を送信することを含む。言い換えれば、この例において、論理回路パッケージ400bは、第2の論理回路406aが第1の論理回路402bにより、選択的にイネーブルにされるように構成される。
この例において、第2の論理回路406aは、信号経路408を介して信号を送信する第1の論理回路402bによりイネーブルにされ、当該信号経路408は、専用の信号経路408であってもなくてもよく、即ち第2の論理回路406aをイネーブルにすることに捧げられてもなくてもよい。一例において、第1の論理回路402bは、第1の論理回路402bと第2の論理回路406aをリンクする信号経路408に接続された専用コンタクト・ピン又はパッドを有することができる。特定の例において、専用コンタクト・ピン又はパッドは、第1の論理回路402bの汎用IO(General Purpose Input/Output:GPIO)であることができる。コンタクト・ピン/パッドは、第2の論理回路406aのイネーブル化コンタクトとしての機能を果たすことができる。
信号経路408の電圧は、第2の論理回路406aをイネーブルにするために高(High)になるように駆動され得る。幾つかの例において、係る信号は、第1の時間期間の実質的な持続時間にわたって存在することができ、例えば、第1のコマンドの受信後に開始して第1の時間期間の最後で終わることができる。上述されたように、イネーブル化は、コマンドのデータ・フィールドによりトリガされ得る。他の例において、第2の論理回路は、例えば、別の方法で時間期間の持続時間にわたって、選択的にイネーブル/ディスエーブルにされ得る。
幾つかの例において、係るコンタクト・パッド又はピンが、交換可能な印刷装置構成要素の外部から一般にアクセスできないように設けられる。例えば、それは、インターフェースから比較的離れることができ、及び/又はハウジングにより完全に包囲され得る。これは、第1の論理回路402bを介してのみトリガされることを保証するのに有用であることができる。
この例において、第2の論理回路406aは、少なくとも1つの第2のアドレスを介してアドレス可能である。幾つかの例において、第2の論理回路406aが活性化またはイネーブルにされる場合、それは、I2Cアドレスであることができる又は何らかの他のアドレス・フォーマットを有することができる最初の又はデフォルトの第2のアドレスを有することができる。第2の論理回路406aは、マスター又はホスト論理回路から命令を受け取り、最初のアドレスを一時的な第2のアドレスに変更することができる。幾つかの例において、一時的な第2のアドレスは、マスター又はホスト論理回路により選択されたアドレスであることができる。これにより、第2の論理回路406aが、少なくとも最初に同じ最初の第2のアドレスを共用する同じI2Cバス上の複数のパッケージ400の1つに設けられることが可能になることができる。この共用されたデフォルトのアドレスはその後、印刷装置論理回路により、特定の一時的なアドレスに設定されることができ、それにより、複数のパッケージが、それらの一時的な使用の間に異なる第2のアドレスを有することが可能になり、個々のパッケージに対する通信が容易になる。同時に、同じ最初の第2のアドレスを提供することは、製造の利点または試験の利点を有することができる。
幾つかの例において、第2の論理回路406aは、メモリを含むことができる。メモリは、最初の及び/又は一時的な第2のアドレスを格納するためのプログラム可能アドレス・レジスタを含むことができる(幾つかの例において、揮発性の態様で)。幾つかの例において、第2のアドレスは、実行後、及び/又は実行により、I2C書き込みコマンドを設定され得る。幾つかの例において、第2のアドレスは、イネーブル化信号が存在する又は高(High)である場合に設定可能であることができるが、それが存在しない又は低(Low)である場合には設定可能でない。第2のアドレスは、イネーブル化信号が解除された際に及び/又は第2の論理回路406aのイネーブル化の復旧時に、デフォルトのアドレスに設定され得る。例えば、信号経路408上のイネーブル信号が低(Low)であるたびに、第2の論理回路406a又はその関連部分(単数または複数)は、リセットされ得る。デフォルトのアドレスは、第2の論理回路406a又はその関連部分(単数または複数)がリセットされていない状態に切り替えられる際に設定され得る。幾つかの例において、デフォルトのアドレスは、7ビット又は10ビットの識別値である。幾つかの例において、デフォルトのアドレス及び一時的な第2のアドレスは、次に単一の共通アドレス・レジスタに書き込まれ得る。
幾つかの例において、第2の論理回路406aのアドレスは、イネーブルにされるどんな時にも、書き換えられ得る。幾つかの例において、バスに接続された際、第2の論理回路406aは、それがイネーブルにされた状態である時を除いて、低電流状態にあることができる。
幾つかの例において、第2の論理回路406aは、パワー・オン・リセット(POR)デバイスを含むことができる。これは、第2の論理回路406aに印加された電力を検出して、第2の論理回路406a全体に達するリセット・パルスを生成して、それを既知の状態にする電子デバイスを含むことができる。係るPORデバイスは、装着前にパッケージ400bを試験する際に特に有用であることができる。
幾つかの例において、複数の更なる論理回路が、更なるピン(GPIOピンであることができる)又は同種の物を用いて、互いに「鎖状接続」され得る。幾つかの例において、ひとたび第2のアドレスが書き込まれれば(即ち、論理回路がそのデフォルトのアドレスとは異なるアドレスを有する)、それは、ピン又はパッドから「出て」、当該鎖の次の論理回路のピン又はパッドに入る(1つ存在する場合)ことを活性化することができ、それにより高(High)に駆動されることができ、論理回路がイネーブルにされ得る。係る更なる論理回路(単数または複数)は、第2の論理回路406aに関連して説明されたように機能することができる。係る更なる論理回路は、幾つかの例において第2の論理回路406aと同じデフォルトのアドレスを有することができる。どれぐらいの数の論理回路が直列に鎖状接続されるか及びこのようにアクセスされるかに関して絶対的限界は存在しないが、バス・ライン上の直列抵抗、スレーブIDの数、及び同種の物に基づいて、所与の具現化形態において実際上の制限が存在する場合がある。
一例において、第1の論理回路402bは、アクティブ・ローの非同期リセット信号であることができるイネーブル化信号を生成するように構成される。幾つかの例において、この信号が解除される(又は論理0に駆動される)場合、第2の論理回路406aは、動作を即座に停止することができる。例えば、データ転送は即座に停止することができ、第2の論理回路406aがデフォルト状態(スリープ状態および/または低電流状態であることができる)になることができる。幾つかの例において、レジスタのようなメモリは、初期化状態に戻ることができる(例えば、デフォルトのアドレスがアドレス・レジスタの初期化状態を含むことができる)。
I2Cバスがパッケージ400bとの通信に使用される一例において、第1の論理回路402b及び第2の論理回路406aは、同じI2Cバスに接続され得る。上述されたように、例えば、第1の論理回路402bのGPIOピンと第2の論理回路406aとの間に設けられた追加の接続が、専用コマンドの受信後に選択的にイネーブルにされ得る。例えば、第1の論理回路402bは、コマンドに指定された時間期間にわたって高(High)になるように専用GPIOピンを駆動することができる(それに対して、デフォルトにすることにより、ピンは低(Low)状態になることができる)。この時間期間の持続時間にわたって、第1の論理回路402bは、第1のアドレスを用いて通信するための何らかの試みを確認応答することができない(「NAK」)。指定された時間期間の終わりで、専用コンタクト・ピンは、「低(Low)」状態に戻されることができ、第1の論理回路402bは、再び第1のアドレスに送信されるI2Cバス上の通信に対して受け入れ可能になることができる。しかしながら、コンタクト・ピンが高(High)になるように駆動されている間、第2の論理回路406aはイネーブルにされることができ、I2Cバス上の通信に対して受け入れ可能である。
留意されるべきは、第1の論理回路402bと第2の論理回路406aとの間でI2Cコンタクト共用することにより、電気相互接続のコストは小さくなる。更に、第2の論理回路が時間期間の持続時間の間でのみ選択的に電力供給される場合、それは電気化学的摩耗に影響されにくくなることができる。更に、これにより、各第1の論理回路402b及び第2の論理回路406aを含む複数のパッケージが、同じシリアルI2Cバス上に設けられることが可能になることができ、この場合、第2の論理回路406aは、(少なくとも最初に)アドレスを共用することができ、その結果として製造の複雑性および配置の複雑性を低減することができる。
幾つかの例において、上記のように、論理回路パッケージ400bは、第1のアドレスに送信される通信に応答する第1の動作モード、及び第2のアドレス(例えば、現在使用中の、及び幾つかの例において第2の論理回路406aの専用レジスタに現在格納されている第2のアドレス)に送信される通信に応答し且つ第1のアドレスに送信される通信に応答しない第2の動作モードを含む。
図4bに示された例において、第2の論理回路406aは、セルの第1のアレイ410、及び少なくとも1つの第2のセル412又は第2のセルの第2のアレイを含む。第1のセル416a~416f、414a~414f及び少なくとも1つの第2のセル412は、レジスタを含むことができる。第1のセル416a~416f、414a~414f及び少なくとも1つの第2のセル412は、センサを含むことができる。一例において、第1のセル・アレイ410は、印刷材料レベル・センサを含み、少なくとも1つの第2のセル412は、別のセンサ及び/又は他のセンサ・アレイを含む。
この例において、第1のセル・アレイ410は、印刷補給物の印刷材料レベルを検出するように構成されたセンサを含み、当該印刷補給物は、幾つかの例において固体であることができるが、本明細書で説明される例において液体(例えば、インク又は他の液体印刷剤)である。第1のセル・アレイ410は、例えば特許文献7(参照により本明細書に組み込まれる)、特許文献8(参照により本明細書に組み込まれる)及び特許文献9(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されたレベル・センサ・アレイと比べて構造および機能において類似する、一連の温度センサ(例えば、セル414a~414f)及び一連の加熱要素(例えば、セル416a~416f)を含むことができる。この例において、抵抗セル414の抵抗は、その温度にリンクされる。ヒータ・セル416は、直接的に又は媒体を用いて間接的にセンサ・セル414を加熱するために使用され得る。センサ・セル414の後続の挙動は、センサ・セル414が沈められる媒体(例えば、それらが液体内にある(又は幾つかの例において、固体媒体内に収容された)か、又は空気中にある)に依存する。液体に沈められた/固体媒体内に収容されたセンサ・セル414は一般に、空気中にあるものよりも迅速に熱を失うことができ、その理由は、液体または固体が空気よりも良好に抵抗セル414から熱を奪うことができるからである。従って、液体レベルは、どの抵抗セル414が空気にさらされているかに基づいて求められることができ、これは、関連したヒータ・セル416により提供される熱パルス(少なくとも熱パルスの開始)の後で、それらの抵抗の読取り値に基づいて求められ得る。
幾つかの例において、各センサ・セル414及びヒータ・セル416は、一方が直接的に他方の上にある状態で積み重ねられる。各ヒータ・セル416により生成された熱は、ヒータ要素のレイアウト周辺部内に実質的に空間的に閉じ込められることができ、熱伝達は実質的に、ヒータ・セル416の直上に積み重ねられたセンサ・セル414に閉じ込められる。幾つかの例において、各センサ・セル414は、関連するヒータ・セル416と液体/空気界面との間に配列され得る。
この例において、第2のセル・アレイ412は、異なる検知機能(単数または複数)のような異なる機能を有することができる複数の異なるセルを含む。例えば、第1及び第2のセル・アレイ410、412は、異なる抵抗タイプを含むことができる。異なる機能のための異なるセル・アレイ410、412は、第2の論理回路406aに設けられ得る。
図4Cは、上述された回路/パッケージの特性(属性)の何れかを有することができる論理回路パッケージ400cの第1の論理回路402c及び第2の論理回路406bが、如何にしてI2Cバスに及び互いに接続することができるかに関する一例を示す。図面に示されるように、回路402c、406bのそれぞれは、I2Cバスの電源(Power)ライン、接地(Ground)ライン、クロック(Clock)ライン及びデータ(Data)ラインに接続する4つのパッド(又はピン)418a~418dを有する。別の例において、双方の論理回路402c、406bを印刷装置コントローラのインターフェースの4つの対応する接続パッドに接続するために、4つの共通接続パッドが使用される。留意されるべきは、幾つかの例において、4つの接続パッドの代わりに、より少ない接続パッドが存在する場合がある。例えば、電源は、クロック・パッドから調達されることができ;内部クロックが提供されることができ;又はパッケージが別の接地回路を通じて接地されることができ;その結果、パッドの1つ又は複数が省かれ得る又は冗長にされ得る。従って、異なる例において、パッケージは、2つ又は3つだけのインターフェース・パッドを使用することができる、及び/又は「ダミー」パッドを含むことができる。
回路402c、406bのそれぞれは、共通信号ライン422により接続されるコンタクト・ピン420を有する。第2の回路のコンタクト・ピン420は、そのイネーブル化コンタクトとしての機能を果たす。
この例において、第1の論理回路402c及び第2の論理回路406bのそれぞれは、メモリ423a、423bを含む。
第1の論理回路402cのメモリ423aは、暗号化値(例えば、暗号鍵、及び/又は鍵が導出され得るシード値)、及び関連する交換可能な印刷装置構成要素の識別データ及び/又はステータス・データを含む情報を格納する。幾つかの例において、メモリ423aは、印刷材料の特性を表すデータ、例えばそのタイプ、カラー(色)、カラー・マップ、レシピ、バッチ番号、寿命などの何れか、それらの任意の一部、又はそれらの任意の組み合わせを格納することができる。
第2の論理回路406bのメモリ423bは、第2の論理回路406bが最初にイネーブルにされる際の第2の論理回路406bの最初のアドレスを収容し、その後に更なる(一時的な)第2のアドレスを収容する(幾つかの例において、揮発性の方式)ためのプログラム可能アドレス・レジスタを含む。更に、例えば一時的な第2のアドレスは、第2の論理回路406bがイネーブルにされた後に第2のアドレス・レジスタへプログラミングされることができ、イネーブル期間の終わりに有効に消去または置換され得る。幾つかの例において、メモリ423bは更に、揮発性または不揮発性の方式で、読み出し/書き込み履歴データ、セル(例えば、抵抗またはセンサ)計数データ、アナログ・デジタル変換器データ(ADC及び/又はDAC)及びクロック計数の何れか、又はそれらの任意の組み合わせを格納するためのプログラム可能レジスタを含むことができる。係るデータの使用法は、より詳細に後述される。セル計数またはADC又はDAC特性のような、特定の特性は、メモリに別個のデータとして格納される代わりに、第2の論理回路から引き出され得る。
一例において、第2の論理回路406bのメモリ423bは、アドレス(例えば、第2のI2Cアドレス);レビジョン(改訂)IDの形態の識別情報:及び例えば、複数の異なるセル・アレイが同じ数のセルを有する場合に、異なるセル・アレイのそれぞれに対する又は複数の異なるセル・アレイに対する最後のセルのインデックス番号(インデックスが0から開始する場合、セルの数より1少なくなることができる)の何れか、又はそれらの任意の組み合わせを格納する。
第2の論理回路406bの使用中、幾つかの動作状態において、第2の論理回路406bのメモリ423bは、第2の回路のタイマーをイネーブルにすることができる及び/又はリング発振器のような幾つかのタイマーの場合に内部で周波数ディザリングをイネーブルにすることができるタイマー制御データ;ディザー制御データ値(ディザー方向および/または値を示すための);及びタイマー・サンプル試験トリガ値(第2の論理回路406bにより測定可能なクロック・サイクルに対してタイマーをサンプリングすることによりタイマーの試験をトリガするための)の何れか、又はそれらの任意の組み合わせを格納することができる。
本明細書において、メモリ423a、423bが別個のメモリとして示されるが、それらは、共用メモリ資源として組み合わされる、又は何らかの他の方法で分割され得る。メモリ423a、423bは、単一の又は複数のメモリ・デバイスを含むことができ、揮発性メモリ(例えば、DRAM、SRAM、レジスタなど)及び不揮発性メモリ(例えば、ROM、EEPROM、フラッシュ、EPROM、メモリスタなど)の何れか、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
1つのパッケージ400cが図4Cに示されるが、バスに取り付けられた類似した構成または異なる構成を有する複数のパッケージが存在することができる。
図4Dは、印刷材料容器と共に使用するための処理回路424の一例を示す。例えば、処理回路424は、それに固定され得る又はそれに一体化することができる。既に言及されたように、処理回路424は、本開示の任意の他の論理回路パッケージの特徴の何れかを含むことができ、又は係る任意の他の論理回路パッケージと同じであることができる。
この例において、処理回路424は、メモリ426、及びメモリ426からの読み出し動作をイネーブルにする第1の論理回路402dを含む。処理回路424は、印刷材料容器が装着される印刷装置のインターフェース・バスを介してアクセス可能であり、第1のアドレス及び少なくとも1つの第2のアドレスと関連付けられる。バスはI2Cバスであることができる。第1のアドレスは第1の論理回路402dのI2Cアドレスであることができる。第1の論理回路402dは、本開示において説明される他の例示的な回路/パッケージの特質(属性)の何れかを有することができる。
第1の論理回路402dは、容器が装着される印刷装置により、印刷材料容器の認証に関係するように適合される。例えば、これは、例えばメモリ426に格納された暗号鍵に基づいたあらゆる種類の暗号論的認証通信またはメッセージ交換のような、及びプリンタに格納された情報と連係して使用され得る暗号プロセスを含むことができる。幾つかの例において、プリンタは、「共有秘密鍵」の基礎を提供するために、多数の異なる印刷材料容器と互換性のある鍵のバージョンを格納することができる。幾つかの例において、印刷材料容器の認証は、係る共有秘密鍵に基づいて実行され得る。幾つかの例において、第1の論理回路402dは、印刷装置でセッション鍵を導出するためのメッセージに関係することができ、メッセージは、係るセッション鍵に基づいてメッセージ認証コードを用いてサインされ得る。本段落に従って暗号論的にメッセージを認証するように構成された論理回路の例は、先に言及された特許文献4(参照により本明細書に組み込まれる)で説明されている。
幾つかの例において、メモリ426は、識別データ及び読み出し/書き込み履歴データを含むデータを格納することができる。幾つかの例において、メモリ426は更に、セル計数データ(例えば、センサ計数データ)及びクロック計数データを含む。クロック計数データは、第1及び/又は第2のタイマー404a、404b(即ち、第1の論理回路または第2の論理回路と関連付けられたタイマー)のクロック速度を示すことができる。幾つかの例において、メモリ426の少なくとも一部は、図4Bに関連して上述された第2の論理回路406aのような、第2の論理回路の機能と関連付けられる。幾つかの例において、メモリ426に格納されたデータの少なくとも一部は、第2のアドレスを介して受信したコマンド(受信コマンドと称する)に応答して伝達されることになる。幾つかの例において、メモリ426は、処理回路の第2のアドレスを格納する(幾つかの例において、揮発性方式で)ためのプログラム可能アドレス・レジスタ又はメモリ・フィールドを含む。第1の論理回路402dは、メモリ426からの読み出し動作をイネーブルにすることができ、及び/又は処理タスクを実行することができる。
本明細書で説明される第1の論理回路402の他の例は、同様に認証プロセスに関与するように適合され得る。
メモリ426は、例えば、印刷材料の特性を表すデータ、例えばそのタイプ、カラー(色)、バッチ番号、寿命などの何れか又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。メモリ426は例えば、第1のアドレスを介して受信されたコマンドに応答して、伝達されるべきデータを含むことができる。処理回路は、メモリからの読み出し動作をイネーブルにする及び処理タスクを実行するための第1の論理回路を含むことができる。
幾つかの例において、処理回路424は、第1のアドレスを介して第1の論理回路402dに送信された、タスク及び第1の時間期間を示す第1のコマンドの受信後に、処理回路424が、第1の時間期間の持続時間にわたって、少なくとも1つの第2のアドレスによりアクセス可能であるように、構成される。代案として又は追加として、処理回路424は、第1のアドレスを用いてアドレス指定された第1の論理回路402dに送信された、タスク及び第1の時間期間を示す第1のコマンドに応答して、処理回路424が処理回路424のタイマー(例えば、上述されたようなタイマー404a、404b)により測定されるような時間期間の実質的な持続時間にわたって、第1のアドレスに送信されたI2Cトラヒックを無視する(例えば、「黙殺する」又は「応答しない」)ことができるように、構成され得る。幾つかの例において、処理回路は、第1のコマンドで指定されたタスクであることができるタスクを更に実行することができる。バス上に送信されたデータに関して本明細書で使用されるような用語「無視する」又は「黙殺する」は、受信しないこと(幾つかの例において、データをメモリへ読み込まない)、作用しないこと(例えば、コマンド又は命令に従わない)、及び/又は応答しないこと(即ち、確認応答を提供しない及び/又は要求されたデータで応答しない)の何れか、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
処理回路424は、本明細書で説明される論理回路パッケージ400の特質(属性)の何れかを有することができる。特に、処理回路424は更に、第2の論理回路を含むことができ、この場合、第2の論理回路は、第2のアドレスを介してアクセス可能である。幾つかの例において、第2の論理回路は、印刷材料容器が装着される印刷装置によって、第2のアドレスを介して読み取り可能である少なくとも1つのセンサを含むことができる。幾つかの例において、係るセンサは、印刷材料レベル・センサを含むことができる。
処理回路424は、I2Cバス上で第1のアドレスに送信されたメッセージによりトリガされる第1の検証機能、及びI2Cバス上に第2のアドレスに送信されたメッセージによりトリガされる第2の検証機能を有することができる。
図4Eは、互いに個々のインターフェース428a、428bを介してI2Cバスに接続することができる、本明細書で説明される同じ名称の回路/パッケージの特質(属性)の何れかを有することができる、論理回路パッケージ400dの第1の論理回路402e及び第2の論理回路406cの別の例を示す。一例において、個々のインターフェース428a、428bは、同じコンタクト・パッド・アレイに接続され、この場合、双方の論理回路402e、406cの1つだけのデータ・パッドが同じシリアルI2Cバスに接続され、例えば図13A及び図13Bを参照されたい。言い換えれば、幾つかの例において、第1及び第2のアドレスにアドレス指定される通信は、同じデータ・パッドを介して受信される。
この例において、第1の論理回路402eは、マイクロコントローラ430、メモリ432、及びタイマー434を含む。マイクロコントローラ430は、セキュア・マイクロコントローラ、又はマイクロコントローラ、セキュア又は非セキュアとして機能するように適合されたカスタマイズされた集積回路であることができる。
この例において、第2の論理回路406cは、パッケージ400dが接続されるバスからクロック信号およびデータ信号を受信する送信/受信モジュール436、データ・レジスタ438、マルチプレクサ440、デジタル・コントローラ442、アナログ・バイアス及びアナログ・デジタル変換器444、少なくとも1つのセンサ又はセル・アレイ446(幾つかの例において、1つ又は複数の抵抗素子のアレイを有するレベル・センサを含むことができる)、及びパワー・オン・リセット(POR)デバイス448を含む。PORデバイス448は、コンタクト・ピン420を使用せずに、第2の論理回路406cの動作を可能にするために使用され得る。
アナログ・バイアス及びアナログ・デジタル変換器444は、センサ・アレイ(単数または複数)446からの及び外部センサからの読取り値を受け取る。例えば、電流が、検知抵抗に供給されることができ、結果として生じる電圧がデジタル値に変換され得る。そのデジタル値は、レジスタに格納され、I2Cバスを介して読み出され得る(即ち、シリアル・データ・ビットとして又は「ビットストリーム」として送信される)。アナログ・デジタル変換器444は、レジスタに格納され得るパラメータ(例えば、ゲイン・パラメータ及び/又はオフセット・パラメータ)を利用することができる。
この例において、例えば、周囲温度センサ450、クラック(亀裂)検出器452及び/又は流体温度センサ454の少なくとも1つを含む、異なる追加の単一のセンサが存在する。これらはそれぞれ、周囲温度、論理回路が設けられるダイの構造的完全性、及び流体温度を検知することができる。
図5は、処理回路により、例えば、上述された論理回路パッケージ400a~400dのような論理回路パッケージにより、又は図4Dに関連して説明された処理回路424により、及び/又は交換可能な印刷装置構成要素(例えば、消費できる印刷材料容器)に設けられた処理回路により、実行され得る方法の一例を示す。
ブロック502は、処理回路の第1のアドレスに送信されたタスク及び第1の時間期間を示す第1のコマンドを受け取ることを含む。ブロック504は、時間期間の持続時間にわたって処理回路の少なくとも1つの第2のアドレスによって、処理回路に対する処理回路によるアクセスをイネーブルすることを含む。
図6は、ブロック504の方法の一例を、より詳細に示す。この例において、第1及び第2の論理回路が設けられ、それぞれは、図4Bに関連して上述されたような第1及び少なくとも1つの第2のアドレスと関連付けられる。
ブロック602は、第2の論理回路を活性化することを含む。上述されたように、これは、第1の論理回路が第2の論理回路を活性化するために、例えば専用の信号経路を介して、活性化信号を第2の論理回路に送るまたは送信することを含むことができる。この例において、第2の論理回路を活性化することは、少なくとも1つの第2のアドレスを用いて、例えば最初の又はデフォルトの第2のアドレスを用いて、処理回路にアクセスすることを可能にする。幾つかの例において、活性化後、第2の論理回路は、例えば第2の論理回路の最初の又はデフォルトのアドレスを置換するために、新たな又は一時的な第2のアドレスを設定するようにされ得る。幾つかの例において、一時的なアドレスは、通信セッションの持続時間にわたって設定され得る。
ブロック604は、時間期間の持続時間にわたって、第1の論理回路に処理タスク(幾つかの例において、ブロック502で受信されたコマンドに指定された処理タスク)を実行させることにより、時間期間の持続時間にわたって第1のアドレスを介した(即ち、第1のアドレスにアドレス指定された通信を用いた)処理回路に対するアクセスをディスエーブルにすることを含む。他の例において、第1のアドレスは、第1のアドレスに送信されたメッセージに対する応答の送信を阻止することにより、有効にディスエーブルにされ得る。ブロック606は、処理回路のタイマーを用いて時間期間の持続時間を処理回路によって監視することを含む。幾つかの例において、タイマーを用いて時間期間の持続時間を監視することは、それ自体が処理タスクを含むことができる。
時間期間が終了した後、方法は、第2の論理回路を非活性化することを含むブロック608を続ける。例えば、これは、第1の論理回路により、活性化信号を解除することを含むことができる。従って、第2のアドレスを介した処理回路に対するアクセスは、時間期間の持続時間後にディスエーブルにされ得る。例えば、第2の論理回路は、当該信号の解除により、電源を切られる又はスリープ・モードに置かれ得る。
通信セッションの終わりが論理回路の少なくとも一部に対する電源喪失と関連付けられる例において、この電源喪失により、第2のアドレスは、破棄され得る(例えば、第2のアドレスは揮発性メモリに保持されることができる一方で、最初の又はデフォルトのアドレスは、配線で接続される又は永続性メモリに保持され得る)。リセット後、第2のアドレスは再び、新たなセッションの開始前に、デフォルトの又は最初のアドレスに設定され得る。幾つかの例において、最初の又はデフォルトのアドレスは、永続性メモリに保持されることができ、第2の論理回路がイネーブルにされる際に、第2の論理回路のレジスタに再記憶され得る。従って、「新たな」第2のアドレスは、通信セッションが開始されるたびに設定され得る(しかしながら、場合によっては、「新たな」第2のアドレスは、論理回路に関連して以前に使用されていた場合がある)。
本明細書の他の所で、より詳細に説明されるように、活性化の期間中、第2の論理回路は、サービス、例えばセル又はセンサの読み取り又は同種の物を提供することができる。しかしながら、他の例において、第2の論理回路は例えば、光または音声を活性化する(例えば、第2の論理回路が光源またはスピーカ又は幾つかの他の装置を制御することができる)ような、出力を提供することができ、データを受け取ることができ(例えば、データ・ファイルを格納することができるメモリを含むことができる)、及び/又は何らかの他のタイプの出力またはサービスを提供することができる。
図7は、上述されたような、例えば処理回路424により、又はパッケージ400a~400dにより、実行される方法の一例を示す。方法は、ブロック702において、通信バス、例えばI2Cバスを介して、処理回路の第1のアドレスに送信された処理タスク及び第1の時間期間を示す第1のコマンドを受け取ることを含む。
ブロック704は、処理回路のタイマーを開始することを含む。他の例において、タイマーは、開始されるのではなくて監視され得る。例えば、タイマーの最初の計数(カウント)が記録されることができ、当該計数の増加が監視され得る。
ブロック706は、処理回路により、処理タスクを実行することを含み、ブロック708は、第1のアドレスに送信されたトラヒックを無視することを含む。幾つかの例において、I2Cトラヒックを無視することは、コマンドに指定されたタスク又は別のタスクを実行することの結果としてなることができる。タスクは、タイマーを監視することを含むことができる。他の例において、タスクは、数学的課題を解くための作業のような計算タスクを含むことができる。
ブロック708は、タイマーを用いて監視する際、時間期間が終了するまで継続することができる。
方法は、タスクに関連して及び/又はトラヒックを無視すること(例えば、「黙殺する」又は単に「応答しない」)に関連して上述された特徴の何れかを含むことができる。方法は、印刷材料容器および/または交換可能な印刷装置構成要素と関連付けられる、又は印刷材料容器および/または交換可能な印刷装置構成要素に設けられる処理回路を用いて実行され得る。
幾つかの例において、上述されたように、方法は、時間期間の持続時間にわたって、処理回路の第2のアドレスに送信されたI2Cトラヒックに対して、処理回路により応答することを含むことができる。幾つかの例において、第1のアドレスは、処理回路の第1の論理回路と関連付けられ、第2のアドレスは、処理回路の第2の論理回路と関連付けられる。幾つかの例において、第1及び第2の論理回路が設けられる場合、第1の論理回路は、処理タスクを実行することができ、及び/又は時間期間の持続時間にわたって、例えば専用の信号経路を介して第2の論理回路に活性化信号を送信することができる。幾つかの例において、第2の論理回路は、活性化信号を停止することにより、非活性化され得る。
図8は、複数の交換可能な印刷装置構成要素802a~802dが印刷装置804に設けられる構成を概略的に示す。
交換可能な印刷装置構成要素802a~802dのそれぞれは、上述されたような論理回路パッケージ400a~400dであることができる、論理回路パッケージ806a~806dと関連付けられる。印刷装置804は、ホスト論理回路808を含む。ホスト論理回路808及び論理回路パッケージ806は、共通I2Cバス810を介して通信する。動作の1つのモードにおいて、論理回路パッケージ806のそれぞれは、異なる第1のアドレスを有する。従って、論理回路パッケージ806のそれぞれ(及び延長線上で考えると、交換可能な印刷装置構成要素のそれぞれ)は、ホスト印刷装置804により、一意にアドレス指定され得る。
一例において、第1のコマンドは、交換可能な印刷装置構成要素の論理回路パッケージ806の特定の1つに送信されることができ、即ち、その論理回路パッケージの一意の第1のアドレスを用いてアドレス指定されることでき、対応する「第1のコマンド」の時間期間にわたってその(少なくとも1つの)第2のアドレスをイネーブルにするようにそれに命令する。従って、その交換可能な印刷装置構成要素802は例えば、少なくとも1つの第2のアドレス及び/又は幾つかの例において、その関連した機能をイネーブルにすることができる。幾つかの例において、これは、上述されたように第2の論理回路をイネーブルにするという結果になる。例えば、アドレス指定された論理回路パッケージ806は、第1のコマンドの時間期間の持続時間にわたって、例えば、同じコマンド又は別個のコマンドに応答して、その論理回路パッケージ806の第1のアドレスに送信されたI2Cトラヒックを無視する(例えば、確認応答しない及び/又は応答しない)ことができる。他の印刷装置構成要素802も、第2のコマンドを送信することができ、それは、「第2のコマンド」の時間期間の持続時間にわたってそれらの第1のアドレスに送信されたI2Cトラヒックをそれらが無視するという結果になる。上述されたように、I2Cバスを「リッスン」する他のスレーブ・デバイスが存在しない場合、I2Cバスを介して送信されたメッセージの形態およびコンテンツに関する制限が低減され得る。従って、このように、第1のアドレスの全ては、有効にディスエーブルにされ得るが、1つの第2のアドレスのみがI2Cバス810と通信する。他の例において、2つ以上のパッケージが、同時に個々の異なるアドレスによりアドレス可能であることができる。幾つかの例において、また、第1のコマンドが、第1のコマンドの時間期間の持続時間にわたってそれらの第1のアドレスに送信されたI2Cトラヒック無視するアドレス指定された構成要素/パッケージという結果になることができ、及び/又は第2のコマンドが、少なくとも1つの第2のアドレスを介してアクセス可能であるアドレス指定された構成要素/パッケージという結果になることもできる。
幾つかの例において、論理回路パッケージ(単数または複数)806は、指定された時間期間の持続時間にわたって「ビジーを保つ」及び第1のアドレスに送信されたI2Cトラヒックを無視するように、コマンドに指定されたような処理タスクであることができる処理タスクを実行することができる。上述されたように、これは、計算タスクまたは監視タスクを含むことができ、例えばタイマーを監視することを含むことができる。
かくして、論理回路パッケージ806は、そのパッケージの第2のアドレスが第1のコマンドの時間期間の持続時間にわたってイネーブルにされているという結果になる第1のコマンドに対する第1の応答、及び当該パッケージが、第2のコマンドの時間期間の持続時間にわたって、第1のアドレスに送信されたI2Cトラヒックを無視する(例えば、タイマーを監視するような処理タスクを実行することにより、及び/又は処理能力を奪う計算タスクを実行することにより)という結果になる第2のコマンドに対する第2の応答を有するように構成されることができる。言い換えれば、論理回路パッケージ806のそれぞれは、受信されたコマンドの特質に依存して、図5及び/又は図7の方法の何れかを実行するためにイネーブルにされ得る。
特定の例を考察するために、この例において特定の論理回路パッケージ806(この例において、論理回路パッケージ806a)とその第2のアドレスを介して通信することを望む印刷装置804のようなホスト・デバイスは、他の論理回路パッケージ806b~806dにバス810上のトラヒックを無視させる結果になるように作用するように、他の論理回路パッケージ806b~806dに命令するようなコマンドを発行することができる。これは、他の論理回路パッケージ806b~806dのそれぞれの一意のアドレスにアドレス指定された3つのコマンドを連続的に送信する論理回路808を含むことができ、各コマンドは動作の第1のモード及び時間期間を指定する。動作の第1のモードは、バス上のトラヒックが無視されるという結果になることができる。次に、論理回路808は、その第1のアドレスを介して目標(ターゲット)の論理回路パッケージ806aに専用コマンドを送信することができ、そのコマンドは、動作の第2のモード及び時間期間を指定する。動作の第2のモードは、第1のアドレスに送信されたバス810上のトラヒックが無視されており、且つ第2のアドレスのイネーブル化という結果になる命令を含むことができる。トラヒックが異なる論理回路パッケージ806により無視される第1のコマンド時間期間および第2のコマンド時間期間は、互いに部分的に重なるように指定されることができ、幾つかの例において、命令が受信される遅延時間を念頭に置いている。
次いで、ホスト論理回路は、時間期間の持続時間にわたって、選択された論理回路パッケージ806aとその第2のアドレスを介して通信することができる。この時間期間中、幾つかの例において、他のデバイスがI2Cバスを「リッスン」しないので、任意の通信プロトコル(幾つかの例において、非I2C準拠プロトコルを含む)が、その第2のアドレスを介して、選択された論理回路パッケージ806aと通信するために使用され得る。
当然のことながら、これは単なる1つの例である。他の例において、幾つかの又は全てのパッケージは、第2のアドレスを介して同時にアクセス可能であることができ、又は個々のパッケージの第1及び第2のアドレスの混合物が、アクセス可能であることができる。
図9は、I2C互換性論理回路パッケージ900を含む交換可能な印刷装置構成要素802の一例を示し、それは、図4A~図4Eに関連して説明されたパッケージ400a~400dの、又は回路424の特質(属性)の何れかを含むことができ、幾つかの例において、本明細書で説明された方法の何れかを実行するように構成され得る。この例におけるパッケージは、ホスト・プリンタのI2Cバスを介して通信するためのデータ・コンタクト904を含むI2Cインターフェース902を含む。
この例のパッケージは、メモリを含み、当該メモリは、印刷液体特性を表すデータを含み、当該データは、データ・コンタクト904を介して検索できる及び更新可能である。パッケージ900は、第1のI2Cアドレスを介してホスト装置から受け取った読み出し要求に応答して(即ち、読み出し要求は第1のアドレスを用いてアドレス指定される)、前記印刷液体特性を表すデータを含むデータをバス上に及びデータ・コンタクト904を介して送信するように構成される。異なる交換可能な印刷装置構成要素802は、異なる印刷液体特性を格納することができるメモリと関連付けられ得る。
パッケージ900は更に、第1のアドレスを介して受信したタスク及び第1の時間期間を示すコマンドに応答して、パッケージが、第1のアドレスと異なる少なくとも1つの第2のアドレスにアドレス指定されたコマンドを受信したことに応答して(幾つかの例において、それのみに応答して)同じバス及びデータ・コンタクトを介して時間期間の持続時間にわたってデータを送信し、及び時間期間の終了後に、第1のアドレスにアドレス指定されたコマンドを受信したことに応答して(幾つかの例において、それのみに応答して)同じバス及びデータ・コンタクトを介してデータを再び送信するように構成される。
幾つかの例において、少なくとも1つの異なるアドレスは、デフォルトの第2のアドレス及び更なる又は一時的な第2のアドレスを含み、この場合、パッケージ900は、デフォルトの第2のアドレスにアドレス指定された受信コマンドに応答して、当該アドレスを一時的な第2のアドレスに再設定するように、及び/又は時間期間の終了まで一時的な第2のアドレスに送信された後続のコマンドに応答する(幾つかの例において、後続のコマンドのみに応答して)ように構成される。係る応答は、同じバス及び単一のデータ・コンタクト904を介して送信され得る。
交換可能な印刷装置構成要素802は、複数の印刷装置構成要素の1つとして提供されることができ、それらのメモリは、異なる印刷材料特性を格納する。複数の交換可能な印刷装置構成要素のそれぞれのパッケージは、各第1のアドレスを介して受信した、タスク及び第1の時間期間を示すコマンドに応答して、同じ個々のデフォルト・アドレスにアドレス指定される、受信コマンドに対するデータ応答を送信するように構成され得る。
幾つかの例において、パッケージ900は、時間期間外に第1のアドレスにアドレス指定される示された受信コマンドに応答して、認証された、例えば、秘密鍵を用いて、暗号論的に認証された及びメッセージ認証コードが添付されたデータを送信するように構成される。しかしながら、時間期間中、認証されていないデータは、少なくとも1つの異なるアドレスにアドレス指定された受信コマンドに応答して送信され得る。
図10は、印刷装置構成要素と関連付けられた論理回路を用いて印刷装置構成要素を検証する(有効化する)方法を説明する。幾つかの例において、論理回路は、上述されたような、論理回路パッケージ404a~404d、900及び/又は処理装置424であることができる。
例えば、印刷装置構成要素を検証する際、印刷剤容器が公認の供給元に由来するかを検証して、その品質を保証することが意図され得る(例えば、その認証を実行することにより)。幾つかの例において、検証プロセスは、交換可能な印刷装置構成要素および/またはそれと関連付けられた論理回路が予想通りに機能していることを保証するための一貫性検査を含むことができる。これは、センサ情報を要求することを含むことができ、このセンサ・データが予想されるパラメータに適合することを、印刷装置構成要素の論理回路が検査できるようになっている。
方法は、ブロック1002において、I2Cバスを介して、論理回路と関連付けられた第1のアドレスに送信された第1の検証要求に、第1の検証応答で応答することを含む。ブロック1004は、I2Cバスを介して、論理回路と関連付けられた第2のアドレスに送信された第2の検証要求に、第2の検証応答で応答することを含む。
幾つかの例において、第1の検証応答は、暗号論的に認証された応答である。例えば、これは、共用秘密鍵を使用する及び/又は暗号鍵を使用することができる。幾つかの例において、暗号応答は、少なくとも1つの「サインされた」メッセージ、例えば、メッセージ認証コードが添付されたメッセージを含むことができる、又は暗号化された応答を含むことができる。幾つかの例において、第2の検証応答は、暗号化されていない応答(単数または複数)、又はサインされていない応答(単数または複数)を含む。幾つかの例において、第1のアドレスに送信された検証要求に対する応答の大部分または全ては、論理回路に格納された鍵を用いて暗号論的にサインされるが、第2のアドレスに送信された検証要求に対する応答は、暗号論的にサインされない。これにより、第2のアドレスに送信されたコマンドに対する応答を提供するために使用される処理資源が低減されることが可能になる。
図11は、ブロック1004の一例をより詳細に説明する。この例において、第2の検証要求は、論理回路のタイマーのクロック速度のしるしの要求を含む(幾つかの例において、第2のタイマー404b、又はより具体的には第2の論理回路と関連付けられたタイマーのクロック速度の要求)。方法は、ブロック1102において、論理回路により測定可能な別のシステム・クロック又はクロック信号の周波数に対して、論理回路のクロック速度を求めることを含む。ブロック1104は、相対的なクロック速度に基づいて第2の検証応答を決定する(求める)ことを含む。これにより、例えば、タイマー期間が、論理回路に設けられたタイマーとの関連で、ホスト装置により送信されることが可能になる。幾つかの例において、論理回路自体のタイマーのクロック速度は、検証応答を決定するために測定され得る。例えば、他のクロック信号/測定可能なサイクルの所定数内のタイマーのクロック・サイクル数が、求められることができ、幾つかの例において、結果のしるしは、検証応答として提供され得る。幾つかの例において、クロック速度は、論理回路のタイマーの既知のクロック速度を当該クロック速度と比較することにより、有効に求められ得る。幾つかの例において、検証応答は、システム・
クロック/測定可能なサイクルに対して論理回路のクロック速度を示す、メモリに保持された値(例えば、クロック計数)の選択を含むことができる。上述されたように、一例において、応答は、第1の論理回路の第1のタイマーに追加された第2のタイマーであることができる、第2の論理回路の内部タイマーのクロック速度に基づくことができる。
係る方法の一例を考察すると、論理回路は、多数のレジスタを含むことができる。一例において、レジスタは、論理回路により検出可能なサイクルの設定された数を超えて、論理回路パッケージのタイマー(幾つかの例において、第2の論理回路と関連付けられたタイマー)の多数の出力を記録することができる。例えば、8個の検出可能なサイクルを超えて、例えば、論理回路パッケージの内部タイマーを用いて、120サイクルが記録され得る。これは、1つ又は複数のレジスタに記録され得る。係る例において、値「120」は、レジスタ又はメモリに記録されることができ、印刷装置論理回路により読み出されて検証されることができ、この場合、検証は例えば、当該値を期待値と比較することを含むことができる。一例において、この相対的なクロック速度値は、本開示の例で言及されたクロック計数により表され得る。別の例において、クロック計数は、絶対クロック速度に関係することができる。クロック速度は測定されて、格納されたクロック計数と比較され得る。本開示において、格納されたクロック計数は、基準値または範囲を含む相対的なクロック速度またはクロック計数を表す任意の値を含むことができる。
幾つかの例において、システム・クロックは、タイマーの速度を考慮して設定され得る。幾つかの例において、システム・クロックは、上述されたような第2の論理回路のリンク発振器により、駆動され得る。第2の論理回路は、SARクロック(アナログ・デジタル変換器用)及びシステム・クロックの双方のような、複数のタイマーを含むことができる。
図12は、印刷装置構成要素と関連付けられた論理回路を用いて印刷装置構成要素を検証する(有効化する)方法であることができる検証の方法に関する別の例を示す。幾つかの例において、論理回路は、上述されたような、論理回路パッケージ404a~404d、900及び/又は処理装置424であることができる。
この例において、論理回路パッケージは、ブロック1200において、その第1のアドレスに向けられた第1の検証要求に対して、暗号論的に認証された応答でもって応答する。第1の検証の一部として、パッケージ(少なくとも一部)の正体のバージョン(即ち、改訂ID);クラス毎のセル数;印刷材料レベル;クロック計数;第2のアドレスに関連した読み出し/書き込み履歴データ及び他の正体および特性の何れか、又はそれらの任意の組み合わせが含まれ得る。幾つかの例において、上述されたような、正体のバージョンのような、第2の論理回路と関連付けられた識別データが、第1の論理回路に格納され得る。幾つかの例において、識別データは、第1及び第2の論理回路の双方に格納され得る。幾つかの例において、上述されたように、第2の論理回路がイネーブルにされた後、方法は、ブロック1202において、論理回路と関連付けられた最初の第2のアドレスに、I2Cバスを介して送信されたアドレス設定信号を受け取ることを含む。幾つかの例において、アドレス設定信号は、一時的な第2のアドレスを示すことができる。例えば、ホスト論理回路(例えば、印刷装置の論理回路)は、一時的な第2のアドレスを選択および/または生成することができ、これを、交換可能な印刷装置構成要素と関連付けられた論理回路に送信することができる。他の例において、一時的な第2のアドレスは、何らかの他の方法で、例えば論理回路のメモリに保持されたデータに基づいて、選択され得る。ブロック1204は、論理回路のアドレスとして第2のアドレスを設定することを含む。上述されたように、幾つかの例において、これは、デフォルトのアドレスを、幾つかの例において印刷装置により選択され得る一時的なアドレスと置換することを含むことができる。
幾つかの例において、一時的な第2のアドレスは、通信期間の持続期間にわたって保持されることができ、次いで、当該アドレスは、最初のアドレスに戻され得る(従って、デフォルトのアドレスを提供することができる)。幾つかの例において、最初のアドレスは、第2の論理回路がイネーブルにされる次の時期に前の状態に戻される。
方法は、ブロック1206において、正体のバージョンのしるしを提供するために、論理回路のメモリを読み出すことにより、第2の検証応答を決定する(求める)ことによって、続行する。これは、論理回路パッケージ(例えば、パッケージの第2の論理回路)において使用されるハードウェア、ソフトウェア及び/又はファームウェアのバージョンのしるしであることができる。幾つかの例において、これは、論理回路の一部として提供され得る少なくとも1つのセンサのバージョンのしるしであることができる。第2の検証の正体のバージョン(即ち、改訂ID)は、第1の検証の正体のバージョンに一致することができる。
例えば、これは、1つ又は複数のレジスタの内容であることができる1つ又は複数の「改訂値」を提供することを含む。少なくとも1つの、及び幾つかの例において、論理回路のダイ及び/又はサブコンポーネントのそれぞれは、ハードウェアのタイプ又はバージョンを示す改定値と関連付けられ、それにより、マスターI2C回路がより多くの適切な通信を提供することを可能にすることができる。
戻された値が所定の基準を満たすと仮定すると(例えば、バージョン値の期待値が戻され及び/又は改定値がホスト印刷装置により認識され、又は有効なフォーマット又は同種の物を有する)、方法は、ブロック1208において、試験結果を戻すために論理回路の少なくとも1つの構成要素(コンポーネント)を試験することにより、更なる第2の検証応答を決定することによって、継続する。センサが全ての論理回路と関連して設けられることができない(及び/又はその試験が実行されることができない)が、幾つかの例において、第2の検証応答は、第2のアドレスを介した通信に関係する任意の設けられたセンサ又はセルの実際の試験を含むことができる。例えば、これは、セル及び/又はレジスタが予想通りに応答していることを示すための試験を含むことができる。例えば、試験は、上述されたように、例えば測定されたクロック速度を格納されたクロック速度と比較することにより、絶対的または相対的なクロック速度を検証することを含むことができる。幾つかの例において、クロック速度の期待値は、正体のバージョン(例えば、「改定値」)のしるしに基づいて決定され得る。例えば、ハードウェアの特定のバージョンが、特定の応答値を有すると期待されることが判断され得る。
ブロック1210において、方法は、少なくとも1つのセンサ・クラスのセル又はセンサの数のしるしを提供するために、論理回路のメモリを読み出すことにより更なる第2の検証応答を決定することを含む。幾つかの例において、この第2の検証の戻された数は、第1の検証で提供されたセンサの計数に一致するはずである。例えば、これは、液体レベル・センサの抵抗の数のしるしを提供することができる。幾つかの例において、例えば、異なるセンサのタイプに関連して設けられる複数の値が存在することができる。この検証の特徴により、印刷装置が、センサのより最近の読取り値に対してパラメータを設定することを可能にすることができる。更に、この値が期待値でない場合(第1及び第2の検証において提供された値を突き合わせることにより判断され得る)、それは、論理回路が検証試験に不合格であるという結果になることができる。幾つかの例において、期待値は、第2の検証応答に基づいて、求められ得る。例えば、ハードウェアの特定のバージョンが特定数のセンサを有すると期待されることが判断され得る。
この例において、論理回路の少なくとも一部の読み出し及び/又は書き込みステータス(幾つかの例において、第2の論理回路の読み出し/書き込み履歴)が、例えば、図12の各ブロックと関連付けられた動作間で、現在進行中でそのメモリに記録される。特に、この例において、読み出し/書き込みステータスの複数のしるしは、メモリに格納され、それぞれは、異なる所定のアルゴリズム関数を用いて求められる。係るアルゴリズム関数(秘密アルゴリズム関数であることができる、又は秘密データに基づくことができ、この場合、解決策も、交換可能な印刷装置構成要素が配置されることになる印刷装置によって知られている解決の鍵に基づいて導き出せる)は、異なる読み出し/書き込み動作が格納されている異なる値という結果になるように、適用され得る。アルゴリズム関数は、論理回路パッケージに命令を配線で接続することにより又は書き込むことにより、実行され得る、スクランブリング(例えば、読み出し/書き込み履歴値にサインする)を含むことができる。幾つかの例において、読み出し/書き込みの内容は、読み出し/書き込み動作の内容が異なる場合に、同じ数の読み出し/書き込み動作が履歴と関連付けられている異なる値という結果になることができるように、アルゴリズムにより考慮され得る。幾つかの例において、読み出し/書き込み動作の順序も、格納された値に影響する場合がある。アルゴリズムは、論理回路パッケージ、例えば第2の論理回路に格納され得る又は配線で接続され得る。幾つかの例において、読み出し/書き込み履歴のステータス値は、データ通信エラー検査に使用され得る。幾つかの例において、論理回路パッケージは、読み出し/書き込みイベント後に、読み出し/書き込み履歴を更新するように構成される。例えば、第2の論理回路は、例えば第2の論理回路でのそれぞれの読み出し又は書き込み動作の後に、読み出し/書き込み履歴データ部分を書き換えるように構成される(例えば、配線で接続される)ことができ、この場合、読み出し/書き込み履歴データ部分は、各読み出し又は書き込みサイクルの後または各読み出し又は書き込みサイクル時に、書き換えられ得る。読み出し/書き込み履歴データ部分は、印刷装置からの読み出し要求の後で、印刷装置からの書き込み要求の後で、又は双方の後で更新され得る。例えば、更新は、内部出力バッファのリフレッシュに基づくことができる、又は印刷装置回路の受信した命令に基づくことができる。第2の論理回路は、第2の論理回路の動作に基づいて、読み出し/書き込み履歴データ部分を更新するために配線で接続され得る。一例において、論理回路パッケージは、第2のアドレスを一時的なアドレスに再設定する際に、読み出し/書き込み履歴を更新しないように構成される。一例において、論理回路パッケージは、第2のアドレスを一時的なアドレスに設定後、測定された時間期間中、読み出し/書き込み履歴を更新するように構成される。更に別の例において、印刷装置は、読み出し/書き込み履歴データ・フィールドを書き換える。
従って、この例において、方法は更に、論理回路の読み出し/書き込み履歴ステータスの複数のしるしを格納すること、及び論理回路の各読み出し/書き込み要求でもって格納されたしるしを更新することを含む。
ブロック1212において、方法は、論理回路の読み出し及び/又は書き込み履歴のしるしを含む更なる第2の検証応答を決定することを含む。応答は、特定のアルゴリズム関数と関連付けられた期待値が選択されて戻されるように、要求で提供されたしるしに基づいて選択され得る。アルゴリズム関数は、論理回路パッケージ(例えば、第2の論理回路)に格納され得る又は配線で接続され得る。アルゴリズム関数は、読み出し/書き込み履歴データにサインすることを含むことができる。多数の異なるアルゴリズム関数を提供することは、検証プロセスのセキュリティの向上に役立つことができる。
一例において、論理回路は、サインを表す値を生成する、即ちサインを復号するためのデータを格納する印刷装置による復号および検査を可能にする少なくとも1つのレジスタ(例えば、読み出しのみ)を含む。読み出し/書き込み履歴を示す値は、動作(読み出し/書き込み)が論理回路内で生じる際に、内部に格納され得る及び更新されることができ、それ故に論理回路の読み出し及び/又は書き込み履歴のしるしを提供する。全ての動作が更新されているレジスタという結果になる場合になることができず、更新されている値という結果にならない少なくとも1つのレジスタ・アクセス・イベントが存在することができる。読み出し/書き込みの順序は、値に影響を与える場合がある。ホスト装置が論理回路の要求をそれに対して読み書きするそれ自体の履歴を保持することができるので、それは、読み出し/書き込みが実行されているか否か、及び/又は値を決定するための関数が予想通りに動作しているか否かを判断するために、それ自体の記録に対して値を検証することができる。
この例において、係る方法が擬似暗号方法であると考えられ得るが、それらは共用の解決の鍵に基づくことができるので、第2の検証応答は、デジタル署名またはメッセージ認証コード又はセッション鍵またはセッション鍵識別子を持たずに提供されることができ、暗号論的に認証された通信としても適格とされることができないが、第1の検証応答は、デジタル署名、メッセージ認証コード又はセッション鍵および/またはセッション鍵識別子と共に提供されることができ、暗号論的に認証された通信として適格とされ得る。一例において、異なる検証は、システム保全を妥協せずに比較的コスト効率の高い方法でパッケージに一体化され得る異なる論理回路と関連付けられ得る。
幾つかの例において、図10~図12の何れかの方法は、センサが印刷流体に接触する可能性がある交換可能な印刷装置構成要素に関連して実行され得る。係る接触は、センサが損傷を被りやすく、それ故にセンサが意図されたように動作していることを検証することが特に有益であることを意味することができる。しかしながら、方法はまた、交換可能な印刷装置構成要素の他のタイプに関連して実行され得る。
幾つかの例において、何らかの検証応答が予想通りでない場合(又は、幾つかの例において、要求の応答および/または確認応答が受信されない場合)、印刷装置は、交換可能な印刷装置構成要素が検査で不合格になったことを判断することができ、幾つかの例において、交換可能な印刷装置構成要素を拒否することができる。幾つかの例において、印刷装置の少なくとも1つの動作は、交換可能な印刷装置構成要素が検査で不合格の結果として、阻止され得る又は変更され得る。
幾つかの例において、検証応答は、タイム・スライスで提供されることができ、この場合、各試験は連続的に実行される。
図13Aは、回路パッケージ1302に関連してセンサ・アセンブリ1300により具現化された第2の論理回路の考えられる実用的な構成の一例を示す。センサ・アセンブリ1300は、薄膜スタック(積重体)からなり、流体レベル・センサ・アレイのような少なくとも1つのセンサ・アレイを含むことができる。構成は、長さ:幅の高アスペクト比(例えば、基板表面に沿って測定されたような)を有し、例えば、幅が約0.2mm(例えば、1mm未満、0.5mm未満または0.3mm未満)であり、長さが約20mm(例えば、10mmより大きい)であり、長さ:幅のアスペクト比が約20:1、40:1、60:1、80:1又は100:1以上ということになる。装着された状態において、長さは、高さに沿って測定され得る。この例の論理回路は、(例えば、シリコン)基板の下側と対向する外面との間で測定された場合に、1mm未満、0.5mm未満または0.3mm未満の厚さを有することができる。これら寸法は、個々のセル又はセンサが小さいことを意味する。センサ・アセンブリ1300は、比較的剛性の支持体1304上に設けられることができ、支持体1304はこの例において、接地(Ground)、クロック(Clock)、電源(Power)及びデータ(Data)I2Cバス・コンタクトも支持する。
図13Bは、印刷カートリッジ1312の斜視図を示す。印刷カートリッジ1312は、その高さHより小さい幅Wを有し、高さHより大きい長さL又は深さを有するハウジング1314を有する。印刷液体出力1316(この例において、印刷剤出口はカートリッジ1312の下側に設けられている)、空気入力1318及びリセス1320がカートリッジ1312の前面に設けられる。リセス1320は、カートリッジ1312の上部を横切って延び、論理回路パッケージ1302(例えば、上述されたような論理回路パッケージ400a~400d、900)のI2Cバス・コンタクト(即ち、パッド)1322が、ハウジング1314の上部および前面に隣接してハウジング1314の側壁の内壁に対向してリセス1320の側面に設けられる。この例において、データ・コンタクトは、コンタクト1322の最も下側にある。この例において、論理回路パッケージ1302は、側壁の内側に当接して設けられる。
幾つかの例において、論理回路パッケージ1302は、図13Aに示されたようなセンサ・アセンブリを含む。
理解されるように、印刷材料カートリッジ内に論理回路を配置することは、電気的短絡または損傷が、輸送中およびユーザの取り扱い中に、又は製品の寿命にわたって、論理回路に生じる可能性があるという危険性に起因して、カートリッジの信頼性の課題を生じる場合がある。
損傷したセンサは、不正確な測定値を提供する場合があり、測定値を評価する際に印刷装置による不適切な決定という結果になる場合がある。従って、図10~図12に関連して説明されたような方法は、特定の通信シーケンスに基づいた論理回路を用いた通信が期待した結果を提供することを検証するために使用され得る。これは、論理回路の動作に関する健全状態を検証することができる。
他の例において、交換可能な印刷装置構成要素は、本明細書で説明された例の何れかの論理回路パッケージを含み、この場合、構成要素(コンポーネント)は更に、多量の液体を含む。構成要素は、幅Wより大きい高さH、及び高さより大きい長さLを有することができ、幅は2つの側面の間に延びる。パッケージのインターフェース・パッドは、挿入されるべきデータ相互接続の切開部に面する側面の1つの内側に設けられることができ、インターフェース・パッドは、構成要素の上部および前面の近くに高さ方向に沿って延び、データ・パッドはインターフェース・パッドの最も下側にあり、構成要素の液体および空気インターフェースは、高さH方向に平行な同じ垂直基準軸上に前面に設けられており、この場合、当該垂直軸は、インターフェース・パッドと交差する軸に平行であり且つその軸から間隔をあけられている(即ち、パッドは、距離dだけエッジから部分的に埋め込まれている)。また、論理回路パッケージの残りの部分も、内側に当接して設けられ得る。
幾つかの例において、印刷カートリッジは、メモリを含む検証回路パッケージを含む印刷材料容器、印刷装置のI2Cバスと接続するためのコンタクト・アレイ、少なくとも1つのタイマー、並びにI2Cバス上の第1のアドレスに送信されたメッセージによりトリガされる第1の検証機能、及びI2Cバス上の第2のアドレスに送信されたメッセージによりトリガされる第2の検証機能を提供するための回路を含む。
印刷カートリッジのような、既存の印刷装置構成要素において、論理回路パッケージは、場合によってはマイクロコントローラ又はセキュア・マイクロコントローラと呼ばれる集積回路からなることができる。これら集積回路は、対応する印刷装置構成要素のステータス及び特性を、時としてセキュアな方法で格納する、伝える及び更新するように構成される。前記ステータスは、例えば各印刷ジョブの後で且つ液滴計数および/またはページ計数に基づいて、印刷装置により更新される印刷材料のレベルを含むことができる。ステータスを液滴計数またはページ計数に基づかせることは、例えば個々の印刷装置構成要素の内容物ではなくて全体的な印刷統計データに基づくことができるので、残存する印刷材料レベルを測定する間接的な方法を意味する。従って、その関連する論理回路パッケージにより格納される及び反映されるような、印刷装置構成要素のステータス又は特性は、間違っている又は信頼できない可能性がある。
本開示は、更なる検知デバイスを印刷装置構成要素に接続することを可能にする、又はこれら検知デバイスを含むことを可能にするように適合された第1の例示的な論理回路パッケージを扱う。本開示は、第1の例示的な論理回路パッケージと互換性(例えば、読み出し、書き込み及び/又はコマンド)があるように設計された印刷装置論理回路と互換性があるように構成された論理回路パッケージの他の例も扱う。
前述したように、本開示の異なる例は、例えば一般に特定の構成要素のステータスを直接的に測定するように構成されていない前述したマイクロコントローラ・ベースの集積回路のみに加えて又はその代わりに、プリンタ・コントローラと通信するための交換可能な印刷装置構成要素の回路パッケージにおける様々なサブデバイスを容易にする。
一例において、論理回路パッケージは、コスト及び/又は製造を制御しながら比較的セキュアで信頼できる通信を可能にする。本開示の特定の例は、印刷装置構成要素上の集積回路と通信する既存のI2Cバスのような、プリンタの(部分的に)既存の通信プロトコルに能力を追加することを容易にする。
一例において、本開示は、一例において、例えばコスト及び信頼性を制御するために、既存の印刷装置インターフェース・バスと連係して実現され得る、印刷装置構成要素の論理回路パッケージに、例えばラボオンチップのタイプ、セル・アレイ(例えば、「第2の論理回路」の一部として)を設けることを検討する。先に説明されたように、第2の論理回路の例は、薄いシリコン・ベースのセンサ・アレイを含む。一例において、これらセンサは、I2Cのような、確立した又は標準的なデジタル・データ通信プロトコルを使用しない。むしろ、それらは、カスタムのアナログ信号通信に依存する場合がある。本開示の例の幾つかは、印刷装置構成要素の論理回路パッケージに係るメモリ・アレイを一体化(集積化)することを含む。
図14は、係るセンサ・アレイを含む論理回路パッケージの様々な特定の例を表す。
特定の例において、比較的未開拓で、時として比較的複雑な検知デバイスを印刷装置構成要素に一体化することは、当該分野において予期せぬ問題につながる可能性がある。例えば、製造業者は、様々な気候条件で倉庫に数年入っていた後に、次いで異なる印刷状況中に及び異なる印刷状況間で接続された状態で、当該イノベーションが如何にして良い結果となることができるかを正確に予測することができる。更に、予期せぬコスト及び製造の問題が発生する可能性がある。また、他の理由で、同じ印刷装置に接続するために代替の構成要素を提供することが望まれる場合もある。これら潜在的な問題または他の問題の何れかを軽減するために、印刷サービス・カートリッジのような、特定の印刷装置構成要素は、センサ・アレイを備えないことができる。従って、本開示はまた、センサを有する第2の論理回路に伝えるように当初に適合されたホスト印刷装置論理回路と互換性のある他の例示的な論理回路パッケージも包含し、この場合、これら他の互換性のあるパッケージを設計する前に、ホスト印刷装置が場合によっては既に世界中の多くの異なる顧客の場所で動作可能である。これら他の互換性のあるパッケージは、当初のホスト印刷装置論理回路と通信するための、センサを有する同じ第2の論理回路に依存しないように適合される。これらの例において、センサ・デバイスのような、特定の物理的ハードウェア構成要素は、少なくとも部分的に、様々な仮想または配線で接続された構成要素、又は受信したプリンタ・コマンドに依存する様々なプロパティ又はステータスを表すデータにより、置換されることができ、それにより、印刷装置が元のセンサ・アレイを含むようにこれら論理回路パッケージを受け入れることを可能にすることができる。動作可能であることに加えて、これら互換性パッケージは、前述の第1及び第2の検証のような、特定の一貫性検査に合格する必要がある場合がある。
一例において、これら互換性のあるパッケージは、比較的安価である又は製造することが比較的容易であることができる。他の例において、これら互換性のあるパッケージは、本開示のセンサ・アレイ論理回路パッケージより信頼性のあるものにすることができる。更に他の例において、これら互換性のあるパッケージは、センサ・アレイ・ベースの第2の論理回路に代替案を提供する。更に他の例において、これら互換性のあるパッケージは、印刷装置または印刷装置の他の構成要素を試験する又はサービスすることを容易にすることができる。互換性のあるパッケージは、元の第2の論理回路が装着されている場合のように印刷装置論理回路が応答を受け入れるように、印刷装置論理回路のコマンドに対して類似した応答を出力するように設計され得る。特定の例において、当該分野の特定のセンサ・アレイ・ベースの論理回路パッケージが、コストを節約するために;製造することをより容易にするという理由で;代案として;又は他の理由で、これら故障している集積回路を置き換えることができない場合、互換性のある集積回路が提供され得る。図15は、係る他の互換性のある論理回路パッケージの一例を開示する。また、前述された例は、例えば図4Bのような係る代替のパッケージも包含する。
図14は、単一のインターフェース・パッケージを介して印刷装置論理回路と接続して機能するための交換可能な印刷構成要素の論理回路パッケージ1401を示し、論理回路パッケージ1401は、セル又はセンサ・アレイを有する第2の論理回路1405を備える。論理回路パッケージ1401は、第1の論理回路1403及び第2の論理回路1405を含むことができるが、後述される下位の特徴要素が、第1の論理回路1403と第2の論理回路1405との間の明確な区別なしに、単一のパッケージに設けられ得る。実際には、図示された論理回路パッケージ1401は、図示されたサブコンポーネントの全てではない幾つかを含むことができる。図示されたサブコンポーネントは、本開示の他の例において扱われてきた。特徴要素の幾つかは、第1及び第2の検証に関連して説明される。図14の特定の特徴要素をもっと良く理解するために、本開示に列挙された刊行物の全てを参照し、それらの全ては、本出願人に関係する。
第1の論理回路1403は、第1のI2Cアドレスであることができる第1のアドレス(ブロック1402により示される)を含み、当該第1のアドレスは、同じホスト装置に同時に接続されることになる他の構成要素の他のパッケージと異なることができる。第2の論理回路1405は、少なくとも第2の論理回路1405をイネーブルにする前またはイネーブルにする時に、同じホスト装置に同時に接続されることになる他の構成要素の他のパッケージと同じであることができる第2のアドレス(ブロック1404により示される)を含むことができる。第2の論理回路1405をイネーブルにする時またはイネーブルにした後に、第2のアドレスは、例えば他の接続されたパッケージ1401と異なるように再設定され得る。
第1の論理回路1403は、メモリ1407及びCPU(中央処理装置)1409を含む。メモリ1407は、例えば、OEMの要求通りに特定のデータ特徴要素の所望のセキュリティに依存して、及び/又は各サインされる又はサインされない部分の利用可能な空間により部分的に、サインされる部分およびサインされない部分を含むことができる。メモリ1407は、交換可能な印刷構成要素と関連付けられた、特性、ステータス、及び正体のデータ1415、1419/1437の少なくとも1つを格納することができる。特性は、カラー(色)、印刷材料タイプ、カラー・マップ1411、色変換レシピ1413、及び他の特性を含むことができる。正体1415は、交換可能な印刷装置構成要素の正体と関連付けられるべき(例えば、必要であるべきOEMの品質保証との関連で又は他の理由で)製品番号、ブランド及び/又は任意のコードを含むことができる。特定の例において、正体(単数または複数)1419/1437、1415は、例えばサード・パーティがOEM以外にパッケージ1401を供給する際に、意図的に空白のままにすることができる。ステータスは、例えば、ページ計数、液滴計数の少なくとも1つに基づいて、及び/又は第2の論理回路1405のセル1451、1453、1457、1455のステータスに基づいて、相対的な又は絶対的な印刷材料レベル1427と関連するデータを含むことができる。第1の論理回路1403は更に、メッセージを暗号論的に認証するための暗号鍵1441を含むことができ、そのメッセージは、前記ステータス、特性および/または正体の何れかを含むことができる。
論理回路パッケージ1401は、第1及び第2の論理回路1403、1405を含むパッケージ・サブコンポーネントを印刷装置インターフェース・バス(例えば、3つ又は4つのI2C互換性相互接続パッドを含む)に相互接続するためのインターフェース1423を含む。論理回路パッケージ1401は、別個の専用認証ロジック1417を含むことができる。専用認証ロジックは、例えば、短い時間ウィンドウ1421内で特定の計算サイクルを多数回実行するように特に設計された、CPU1409から分離したそれ自体の専用プロセッサを含むことができる。時間ウィンドウ1421は、メモリ1407に格納され得る。論理回路パッケージ1401は、例えば第2の論理回路をイネーブルにするような、特定のタスクを実行するためにコマンドに示されたような時間期間を測定するための第1のタイマー1429を含むことができる。第1の論理回路1403は、第2の論理回路1405をイネーブルにするための、及び/又は論理回路パッケージ1401が第2の再設定可能なアドレス(ブロック1404により示された)に向けられたコマンドに応答することができる時間を求めるための信号経路および/またはスイッチを含むことができる、又は当該信号経路および/またはスイッチに接続され得る。
メモリ1407は、第2の論理回路1405に関連した特性を格納することができる。メモリ1407は、個々のクラス(単数または複数)の多数のセルと関連付けられることになる少なくとも1つのクラスのセル1451、1453、1457、1455のそれぞれのセル計数1431を格納することができる。メモリ1407は、第2のタイマー1435の相対的な又は絶対的なクロック速度と関連付けられ得るクロック計数1433を格納することができる。メモリ1407は、第2の論理回路1405の改訂ID1437と関連付けられるべき改訂ID1419を格納することができる。
前述したデータの一部は、例えば、時間ウィンドウ1421、改訂ID1419、色変換レシピ1413、カラー・マップ1411、セル計数1433の少なくとも1つのような、デジタル的にサインされたデータとして含まれ得る。一例において、暗号鍵1441は、第1のメモリ1407により包囲(包含)されていると理解されるべきである別個のセキュアなハードウェア・メモリに格納される。
更に、メモリ1407は、鍵1441を用いて暗号論的にメッセージを認証するための命令1443;時間ウィンドウ1421内に認証されたチャレンジ・レスポンス(応答)を提供するための命令1443;及びタイマー期間および/またはタスク(例えば、第1のタイマー1429を用いて時間期間を測定することを含む)を含む個々のコマンドに基づいて第2の論理回路1405をイネーブル/活性化するための命令1445の少なくとも1つ、及び他の認証または非認証命令を格納することができる。論理回路パッケージ1401は、第1のアドレスに向けられたコマンドに応答する通信が暗号鍵1441を用いて暗号論的に認証され得る(例えば、メッセージ認証コード及び/又はセッション鍵識別子が添付してある)ように構成され得るが、第2のアドレスに向けられたコマンドに対する応答は、鍵1441を用いて暗号論的に認証されることができず、例えば、メッセージ認証コード及び/又はセッション鍵識別子が添付されていない。
第2の論理回路1405は、異なるクラスの多数のセル1451、1453又はセル・アレイ1455、1457を含み、それらの数は、セル計数1431、1463に対応することができる。図示された例は、4つの異なるセル・クラスを含むが、より多い又はより少ないクラスの異なるセルが存在することができる。例えば、各クラスのセルは、同様の抵抗、サイズ、材料または他のプロパティを有することができる。セルのアレイは、少なくとも50個または少なくとも100個のセルを含むことができる。セルは、加熱するように又はセルに隣接する印刷材料の存在のような特定のプロパティを検知するように適合され得る。セルは、プロパティを検知または加熱しながら又はしないで抵抗を含む、又は読み出し又は書き込み動作に影響を及ぼさずに信号のみを受信するためのダミー・セルを含むことができる。セルのタイプに依存して、少なくとも1つのADC及び/又はDAC1467が、例えばインターフェース1423を介した信号変換を容易にするために、デジタルとアナログとの間で信号を変換するために使用され得る。
第2の論理回路1405は、内部クロック速度を求めることができる第2のタイマー1435を含むことができ、そのクロック速度は、格納されたクロック計数1433に対応することができる。
第2の論理回路1405は、印刷装置により特定のプロパティと関連付けられ得る改訂(レビジョン)ID1437を格納することができる。印刷装置は、第1及び第2の検証応答に関連して説明されたように、個々の第1及び第2の論理回路1403、1405に格納された第1と第2の改訂IDを比較することができる。
第2の論理回路1405は、第1の論理回路1403のセル計数1431に対応することができる、それぞれのクラスのセルに関係する少なくとも1つのセル計数1463を伝えるように構成され得る。別の例において、クラス毎のセルは、印刷装置論理回路により、又は印刷装置に装着された際の論理回路パッケージにより、試験され得る。例えば、第2の論理回路1405のセル計数は、最後のセンサ又は最後のセンサ・プロパティを測定することにより、求められ得る。読み出された又は試験されたセル計数は、第1の論理回路1403に格納されたセル計数と比較され得る。
論理回路パッケージ1401は、第2のアドレス1404(例えば、一時的な第2のアドレス1404)と関連付けられた読み出し及び書き込み動作と関連した読み出し/書き込み履歴を格納するフィールド又はデータ部分1465を含むことができる。論理回路パッケージは、それぞれの読み出し/書き込みセッション後に、読み出し/書き込みセッションのコンテンツに、及び/又は何らかの形態のビット・スクランブリングの役割を果たすことができる他の変数に部分的に基づくことができるアルゴリズム関数を用いて、そのフィールド更新するように構成され得る。
第2の論理回路1405は、セル計数1463、R/W履歴1465及び/又は改訂ID1437のような、これら第2の論理回路の特性の少なくとも1つを格納する第2のメモリ構成1461を含むことができる。
第1及び第2の検証に関連して前述されたように、一例において、第2の論理回路1405からの通信は、第1の論理回路1403からの通信と同じ暗号鍵を用いて暗号論的に認証されず、及び/又は全く暗号論的に認証されない。一例において、第2の論理回路1405の信号出力は、その出力信号を暗号化するために配線で接続(ハード・ワイヤード)されることがで、当該信号出力は次に、印刷装置論理回路により復号され得る。
図15は、図14の論理回路パッケージ1401と同様な、個々の印刷装置コマンドに対する応答を有するように構成された互換性のある論理回路パッケージ1501を示す。論理回路パッケージ1501は、例えば3つ又は4つのI2C互換性相互接続パッドを含む、印刷装置インターフェース・バスに接続するためのインターフェース1523を含む。第1の論理回路パッケージ1501は、メモリ1507及びCPU(中央処理装置)1509を含む。パッケージ1501は、(i)第1のアドレス(時間期間を含むイネーブル・コマンドにおいて)、(ii)最初の第2のアドレス(再設定されたアドレスを受信する際の)、(iii)再設定された第2のアドレス(ブロック1502、1504により示されるような)に向けられた対応するコマンドに応答するための命令1545を格納することができる。メモリ1507は、交換可能な印刷構成要素と関連付けられた正体データ及びステータス1527を含む特性1515、1519、1537の少なくとも1つを格納することができる。
この例示的なパッケージ1501は、印刷装置論理回路がこれらセルと関連付けられた応答を生成するように構成された特定のLUT、アルゴリズム1505及び/又は配線1551、1553、1555、1557を含むことができる。一例において、論理回路パッケージ1501の配線は、図14のセル・アレイ及びセルと同様のプロパティを有し、互換性のある出力信号を生成するのに、又は入力信号を受信するのに役立つ。一例において、配線は、入力信号を受け取ることができる、及び/又は抵抗およびレジスタのようなセルを模擬することができる。一例において、配線は、クロック計数1533に対応する第2のタイマー又はクロックを含むことができる。別の例において、図14の第2の論理回路は、追加の配線なしに、例えば前記LUT及び/又はアルゴリズム1505を用いて、完全仮想エミュレーションによって置き換えられ得る。出力LUT1505は、例えば、更新されたステータス1527に少なくとも部分的に基づいて、特定の受信したコマンド及び信号を、特定の受け入れ可能な出力と関連付けるように構成され得る。出力LUT1505に加えて、又は出力LUT1505の代わりに、アルゴリズムは、互換性のある出力を生成するように提供され得る。従って、出力LUT、アルゴリズム1505、及び配線1551、1553、1555、1557は、センサ・アレイ1451、1453、1455、1457を表すように、又は図15のこの例において、少なくとも部分的に仮想であり、印刷装置がこれを解釈する方法で印刷構成要素の実際のステータスを表す必要のない完全な第2の論理回路1405(図14)を表すように構成され得る。むしろ、LUT、アルゴリズム1505及び/又は配線1551、1553、1555、1557は、印刷装置で印刷することができるように、実際に役立つ互換性のある論理回路パッケージ1501を容易にすることができる。
互換性のあるパッケージ1501は、改訂ID1519、1537を例えば1つのフィールドに又は2つのフィールドに格納し、又は対応する読み出し要求に基づいて印刷装置にそれを提供するように少なくとも構成される。改訂ID1519、1537は、この例において説明されるように物理的に存在しない場合があるが、ある程度仮想的に表され得る第2の論理回路と、印刷装置論理回路が関連付けられ得る別のIDである。同様に、パッケージ1501は、セル計数1531、1563、及びタイマー1529、1535の相対的な又は絶対的なクロック速度と関連付けられることができる又はできないクロック計数1533を格納することができる。論理回路パッケージ1501は、再設定された第2のアドレス1504に対するコマンドと関連付けられた読み出し/書き込み履歴1565を格納する及び/又は出力するように構成され得る。改訂ID、セル計数、クロック計数および/または読み出し/書き込み履歴は、第2のアドレス(例えば、再設定された第2のアドレス)を介して要求を読み出すことに応答して読み出し可能に提供されることができ、更なる例において、暗号鍵1541を用いて暗号論的に認証されることができない。
この論理回路パッケージ1501の特定の特徴は、図14の第1の論理回路1403に類似する又は図14の第1の論理回路1403と同じであることができる。例えば、特性は、カラー、印刷材料タイプ、カラー・マップ1511、色変換レシピ1513、及び他の特性を含むことができる。正体(単数または複数)1515は、製品番号、ブランド及び/又は交換可能な印刷装置構成要素の正体と関連付けられるべき任意のコードを含むことができる。ステータス1527は、印刷装置が印刷材料レベルと関連付けるデータを含むことができる。論理回路パッケージ1501は、メッセージを暗号論的に認証するための暗号鍵1541を含むことができ、そのメッセージは、前記ステータス、特性および/または正体の何れかを含むことができる。論理回路パッケージ1501は、別個の専用の認証ロジック1517を含むことができ、対応する時間ウィンドウ1521を格納することができる。論理回路パッケージ1501は、個々のコマンドに示されるような時間期間を測定するための第1のタイマー1529、1535を含むことができる。一例において、単一のタイマー・デバイス1529、1535は、第1及び第2のタイマーを表すために使用され得る。
更に、パッケージ1501は、鍵1541を用いてメッセージを暗号論的に認証するための命令1543;時間ウィンドウ1421内に認証されたチャレンジ・レスポンスを提供するための命令1543;及び時間期間および/またはタスク(例えば、タイマー1529、1535を用いて時間期間を測定することを含む)を含む個々のコマンドに基づいてアドレス1502、1504を設定するための命令1545の少なくとも1つ;及び他の認証または非認証命令を格納することができる。論理回路パッケージ1501は、第1のアドレスに向けられたコマンドに応答する通信が、暗号鍵1541を用いて暗号論的に認証される(例えば、メッセージ認証コード及び/又はセッション鍵識別子が添付されている)が、第2のアドレスに向けられたコマンドに対する応答は鍵1541を用いて暗号論的に認証されることができない(例えば、メッセージ認証コード及び/又はセッション鍵識別子が添付されていない)ように、構成され得る。
前述したデータ部分の一部は、例えば、時間ウィンドウ1521、改訂ID1519、1537、色変換レシピ1513、カラー・マップ1511、セル計数1533、及び他のデータのような、デジタル的にサインされたデータとして格納されることができ、プリンタがそれに応じてデータを復号/サイン無しにすることを可能にする。
図14及び図15の例において、論理回路パッケージ1401、1501のインターフェース1423、1523のインターフェース接続パッドは、図13A及び図13Bに示されたインターフェース・コンタクトに対応することができる。図15の例は、図13Bの印刷装置構成要素の外側に全面的に又は大部分設けられ得るが、図14の例は、インターフェース接続パッドを除いて、図13Bの印刷装置構成要素の内側に部分的に又は大部分設けられることができる(例えば、印刷材料リザーバの内壁に当接して)。
本明細書で説明される論理回路パッケージ400a~400d、806a~806d、900、1401、1501のそれぞれは、本明細書で説明される任意の他の論理回路パッケージ400a~400d、806a~806d、900、1401、1501の、又は処理回路424の何らかの特徴を有することができる。本明細書で説明される処理回路424は、論理回路パッケージ400a~400d、806a~806d、900、1401、1501の何らかの特徴を有することができる。論理回路パッケージ400a~400d、806a~806d、900、1401、1501又は処理回路424の何れかは、本明細書で説明された方法の少なくとも1つの方法ブロックを実行するように構成され得る。任意の第1の論理回路は、任意の第2の論理回路の何らかの特性(属性)を有することができ、逆もまた同じである。
本開示の例は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア又は同種の物の任意の組み合わせのような、方法、システム又は機械可読命令として提供され得る。係る機械可読命令は、機械可読記憶媒体(以下に限定されないが、ディスク記憶装置、CD-ROM、光学式記憶装置などを含む)に含まれることができ、当該機械可読記憶媒体は、その中に又はその上に機械可読プログラム・コードを有する。
本開示は、本開示の例による、方法、デバイス及びシステムの流れ図およびブロック図に関連して説明される。上述された流れ図は実行の特定の順序を示すが、実行の順序は、示された順序と異なることができる。1つの流れ図に関連して記載されたブロックは、別の流れ図のブロックと組み合わされ得る。理解されるべきは、流れ図およびブロック図、並びにそれらの組みあわせの少なくとも幾つかのブロックは、機械可読命令により実現され得る。
機械可読命令は例えば、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、説明および図面に記載された機能を実現するための他のプログラム可能なデータ処理デバイスの組み込みプロセッサ又はプロセッサにより、実行され得る。特に、プロセッサ又は処理回路は、機械可読命令を実行することができる。かくして、装置およびデバイスの機能モジュール(例えば、論理回路および/またはコントローラ)は、メモリに格納された機械可読命令を実行するプロセッサにより、又は論理回路に埋め込まれた命令に従って動作するプロセッサにより、具現化され得る。用語「プロセッサ」は、CPU、処理ユニット、ASIC、論理ユニット又はプログラム可能ゲート・アレイなどを含むように広く解釈されるべきである。方法および機能モジュールは全て、単一のプロセッサによって実行され得る、又は幾つかのプロセッサ間で分担され得る。
また、係る機械可読命令は、機械可読記憶装置(例えば、有形の機械可読媒体)に格納されることもでき、特定のモードで動作するためにコンピュータ又は他のプログラム可能データ処理デバイスを案内することができる。
また、係る機械可読命令は、コンピュータ又は他のプログラム可能データ処理装置上へロードされることができ、そのため、コンピュータ又は他のプログラム可能データ処理装置は、コンピュータにより実現される処理を生成するために一連の演算を実行し、かくして、コンピュータ又は他のプログラム可能データ処理装置上で実行された命令は、流れ図および/またはブロック図のブロック(単数または複数)により指定された機能を実現する。
更に、本明細書の教示は、コンピュータ・ソフトウェア製品の形態で具現化されることができ、当該コンピュータ・ソフトウェア製品は、記憶媒体に格納され、本開示の例に記載された方法をコンピュータ・デバイスに具現化させるための複数の命令を含む。
方法、装置および関連した態様は特定の例に関連して説明されたが、様々な変形、変更、省略、及び置換は、本開示の精神から逸脱せずに行われ得る。従って、方法、装置および関連した態様は、以下の特許請求の範囲およびそれらの等価物の範囲によってのみ制限されることが意図されている。留意されるべきは、上述した例は、本明細書で説明されたことを制限するために示したのではなく、当業者は添付の特許請求の範囲から逸脱せずに多くの代替の具現化形態を設計することができる。一例に関連して説明された特徴は、別の例の特徴と組み合わされ得る。
用語「含む」は、特許請求の範囲に列挙されたもの以外の要素の存在を排除せず、「a」又は「an」は複数を除外せず、単一のプロセッサ又は他のユニットは、特許請求の範囲に記載された幾つかのユニットの機能を実現することができる。
任意の従属請求項の特徴は、独立請求項または他の従属請求項の何れかの特徴と組み合わされ得る。
幾つかの例において、本開示は、以下のステートメントの何れかを含む。
ステートメント1.第1のアドレスを有し第1の論理回路を含む論理回路パッケージであって、
前記第1のアドレスが前記第1の論理回路用のI2Cアドレスであり、前記パッケージは、前記第1のアドレスに送信されたタスク及び第1の時間期間を示す第1のコマンドに応答して、前記第1の論理回路が、前記時間期間の持続時間にわたって、
(i)タスクを実行する、
(ii)前記第1のアドレスに送信されたI2Cトラヒックを無視する
ことができるように、構成される、論理回路パッケージ。
ステートメント2.前記第1の論理回路が更に、時間期間を測定するためのタイマーを含む、ステートメント1に記載の論理回路パッケージ。
ステートメント3.前記論理回路パッケージにより実行されるタスクが、前記タイマーを監視すること、及び前記時間期間を超える完了時間を有する計算タスクを実行することの少なくとも1つを含む、ステートメント2に記載の論理回路パッケージ。
ステートメント4.前記パッケージが印刷材料容器と関連するためのものである、ステートメント1~3の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
ステートメント5.印刷材料容器の少なくとも1つの特性を表すデータを格納するメモリを更に含む、ステートメント4に記載の論理回路パッケージ。
ステートメント6.前記パッケージは、第2の論理回路を含み、前記パッケージは、前記時間期間中、前記第2の論理回路をアクセス可能にするように構成されている、ステートメント1~5の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
ステートメント7.前記パッケージは、前記第1の論理回路と前記第2の論理回路との間に専用の信号経路を含み、前記第2の論理回路は、前記専用の信号経路を介して信号を送信する前記第1の論理回路によりアクセス可能にされる、ステートメント6に記載の論理回路パッケージ。
ステートメント8.前記信号は、前記時間期間の持続時間にわたって存在する、ステートメント7に記載の論理回路パッケージ。
ステートメント9.少なくとも1つのセンサ又はセンサ・アレイを含む、ステートメント1~8の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
ステートメント10.前記少なくとも1つのセンサが、少なくとも1つの印刷材料レベル・センサを含む、ステートメント9に記載の論理回路パッケージ。
ステートメント11.前記パッケージは、少なくとも1つの第2のアドレスを有し、前記第1のコマンドに応答して、前記パッケージが前記時間期間の持続時間にわたって第2のアドレスを介してアクセス可能であるように構成される、ステートメント1~10の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
ステートメント12.前記パッケージは、前記第1のアドレスに送信された命令に応答して第1の組の応答を提供し、且つ第2のアドレスに送信された命令に応答して第2の組の応答を提供するように構成される、ステートメント11に記載の論理回路パッケージ。
ステートメント13.前記パッケージは、前記第1のアドレスに送信された命令に応答して第1のモードで動作し且つ前記第2のアドレスに送信された命令に応答して第2のモードで動作するように構成される、ステートメント11又は12に記載の論理回路パッケージ。
ステートメント14.前記パッケージは、前記第1のアドレスに送信された暗号論的に認証された通信に応答して、暗号論的に認証された応答の組を提供し、且つ前記第2のアドレスに送信された通信に応答して、暗号論的に認証されていない第2の組の応答を提供するように構成される、ステートメント11~13の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
ステートメント15.前記時間期間外で且つ前記第1のアドレスに送信された通信に応答して、暗号鍵を用いて認証されている印刷材料レベル関連データを送信するように構成され、前記時間期間中に且つ前記第2のアドレスに送信された通信に応答して、その鍵を用いて認証されていない印刷材料レベル関連データを送信するように更に構成されている、ステートメント11~14の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
ステートメント16.前記少なくとも1つの第2のアドレスが、第2の論理回路のアドレスである、ステートメント11~15の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
ステートメント17.前記パッケージは、前記第1の時間期間に先行する第2の時間期間にわたって及び/又は前記第1の時間期間の後の第3の時間期間にわたって、前記第2のアドレスを介してアクセス可能でない、ステートメント11~16の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
ステートメント18.前記第1の時間期間の各開始時に、前記第2のアドレスを最初の第2のアドレスに設定するように構成される、ステートメント11~17の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
ステートメント19.前記パッケージは、前記最初の第2のアドレスに送信されたコマンドに応答して、その第2のアドレスを一時的なアドレスに設定するように構成され、前記コマンドがその一時的なアドレスを含む、ステートメント18に記載の論理回路パッケージ。
ステートメント20.前記第1のアドレスに送信された、タスク及び前記第1の時間期間を示す後続のコマンドの受信時に、前記論理回路パッケージは、同じ最初の第2のアドレスを有するように構成される、ステートメント18又は19に記載の論理回路パッケージ。
ステートメント21.前記第1の時間期間外で、前記第1のアドレスに向けられたコマンドに応答し且つ前記第2のアドレスに向けられたコマンドに応答しないように、及び
前記第1の時間期間中に、前記第2のアドレスに向けられたコマンドに応答し且つ前記第1のアドレスに向けられたコマンドに応答しないように構成される、ステートメント11~20の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
ステートメント22.異なる第1のアドレス及び同じ第2のアドレスを有する、ステートメント11~21の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
ステートメント23.方法であって、
I2Cバスを介して処理回路の第1のアドレスに送信された、タスク及び第1の時間期間を示す第1のコマンドに応答して、前記第1の時間期間にわたって、
(i)前記処理回路により、タスクを実行し、
(ii)前記第1のアドレスに送信されたI2Cトラヒックを無視することを含み、
前記方法は、前記処理回路のタイマーを用いて前記時間期間を監視することを含む、方法。
ステートメント24.前記方法は、交換可能な印刷装置構成要素上に設けられた処理回路で実行される、ステートメント23に記載の方法。
ステートメント25.前記時間期間の持続時間にわたって、前記処理回路の少なくとも1つの第2のアドレスに送信されたI2Cトラヒックに対して、前記処理回路により応答することを更に含む、ステートメント23又は24に記載の方法。
ステートメント26.前記第1のアドレスが前記処理回路の第1の論理回路と関連付けられ、前記少なくとも1つの第2のアドレスが、前記処理回路の第2の論理回路と関連付けられる、ステートメント25に記載の方法。
ステートメント27.前記時間期間の持続時間後に、前記少なくとも1つの第2のアドレスを介して前記処理回路に対するアクセスをディスエーブルにすることを更に含む、ステートメント25又は26に記載の方法。
ステートメント28.前記第2のアドレスは、前記第1の時間期間の開始時に最初の第2のアドレスであるように設定される、ステートメント25~27の何れか1項に記載の方法。
ステートメント29.前記処理回路は、前記第1の時間期間中に前記最初の第2のアドレスに送信されたコマンドに応答してその第2のアドレスを一時的な第2のアドレスに再設定するように構成され、そのコマンドは、その一時的なアドレスを含む、ステートメント28に記載の方法。
ステートメント30.前記第1のアドレスに送信された、前記タスク及び前記第1の時間期間を示す後続のコマンドの受信時に、前記論理回路は、同じ最初の第2のアドレスを有するように構成される、ステートメント29に記載の方法。
ステートメント31.前記処理回路は、前記処理回路の第1の論理回路および第2の論理回路を含み、前記第1の論理回路は、前記時間期間の持続時間にわたって、前記タスクを実行して、活性化信号を前記第2の論理回路に送信することができる、ステートメント23~30の何れか1項に記載の方法。
ステートメント32.前記方法は、前記活性化信号を停止することにより、前記第2の論理回路を非活性化することを更に含む、ステートメント31に記載の方法。
ステートメント33.前記活性化信号が専用信号経路を介して送信される、ステートメント31又は32に記載の方法。
ステートメント34.前記処理回路により実行される前記タスクが、前記第1のコマンドに示されたタスクである、ステートメント23~33の何れか1項に記載の方法。
ステートメント35.印刷装置論理回路に接続するための交換可能な印刷装置構成要素と共に使用するための処理回路であって、
メモリと、前記メモリからの読み出し動作をイネーブルにし且つ処理タスクを実行するため第1の論理回路とを含み、前記第1の論理回路がタイマーを含み、
前記処理回路は、前記交換可能な印刷装置構成要素が装着される印刷装置のI2Cバスを介してアクセス可能であり、第1のアドレス及び少なくとも1つの第2のアドレスと関連付けられ、前記第1のアドレスが前記第1の論理回路のI2Cアドレスであり、
前記第1の論理回路は、前記交換可能な印刷装置構成要素が装着される印刷装置により、前記交換可能な印刷装置構成要素の認証に参加することができ、
前記処理回路は、前記第1のアドレスを介して前記第1の論理回路に送信された、タスク及び第1の時間期間を示す第1のコマンドに応答して、前記タイマーにより測定されるような時間期間の持続時間にわたって、前記処理回路が、
(i)前記タスクを実行する、及び
(ii)前記第1のアドレスに送信されたI2Cトラヒックに応答しない
ことをできるように構成される、処理回路。
ステートメント36.前記処理回路は、第2の論理回路を更に含み、前記第2の論理回路は、I2Cバス及び第2のアドレスを介してアクセス可能であり、前記第1の論理回路は、前記時間期間の持続時間にわたって前記第2の論理回路を活性化するための活性化信号を生成することができる、ステートメント35に記載の処理回路。
ステートメント37.前記処理回路は、前記活性化信号を送信するために、前記第1の論理回路と前記第2の論理回路との間に専用の信号経路を含む、ステートメント36に記載の処理回路。
ステートメント38.前記第2の論理回路は、前記交換可能な印刷装置構成要素が装着される印刷装置により、前記第2のアドレスを介して読み出し可能である少なくとも1つのセンサを含む、ステートメント36又は37に記載の処理回路。
ステートメント39.前記交換可能な印刷装置構成要素が装着される印刷装置により、前記第2のアドレスを介して読み出し可能であり、且つ前記第1のアドレスを介して読み出し可能でない少なくとも1つのセンサを含む、ステートメント36~38の何れか1項に記載の処理回路。
ステートメント40.前記センサが、消費できる材料のレベル・センサを含む、ステートメント38又は39に記載の処理回路。
ステートメント41.それぞれがメモリを含む複数の印刷構成要素であって、異なる印刷構成要素のメモリが異なる印刷液体特性を格納し、各印刷構成要素が、ステートメント1~21の何れか1項に記載された論理回路パッケージ、又はステートメント35~40の何れか1項に記載された処理回路を含む、複数の印刷構成要素。
ステートメント42.ステートメント1~21の何れか1項に記載の論理回路パッケージを含む印刷カートリッジであって、高さより短い幅を有するハウジングを有し、前面において底部から上部までに、印刷液体出力、空気入力およびリセスがそれぞれ設けられ、前記リセスが前記上部において延びており、前記パッケージのI2Cバス・コンタクトは、前記ハウジングの前記上部および前面に隣接する前記ハウジングの側壁の内側に当接して前記リセスの側に設けられ、データ・コンタクトを含み、前記データ・コンタクトが前記I2Cバス・コンタクトの最も下側にある、印刷カートリッジ。
ステートメント43.前記パッケージの前記第1の論理回路も、前記側壁の前記内側に当接して設けられる、ステートメント42に記載の印刷カートリッジ。
ステートメント44.ステートメント1~21の何れか1項に記載の論理回路パッケージを含む交換可能な印刷装置構成要素であって、前記構成要素は、多量の液体を更に含み、前記構成要素は、幅より大きい高さ、及び前記高さより大きい長さを有し、前記幅が2つの側面の間に延びており、前記パッケージは、インターフェース・パッドを含み、前記インターフェース・パッドは、挿入されるべきデータ相互接続の切開部に面する側面の1つの内側に設けられ、前記インターフェース・パッドは、前記構成要素の前記上部および前面の近くに高さ方向に沿って延び、データ・パッドが前記インターフェース・パッドの最も下側にあり、前記構成要素の液体および空気インターフェースが、前記高さ方向に平行な同じ垂直基準軸上に前記前面に設けられ、前記垂直軸が、前記インターフェース・パッドと交差する軸に平行であり且つその軸から間隔をあけられている、交換可能な印刷装置構成要素。
ステートメント45.前記論理回路パッケージの残りの部分も、前記内側に当接して設けられる、ステートメント44に記載の交換可能な印刷装置構成要素。
幾つかの例において、本開示は、以下のパラグラフの何れかを含む。
パラグラフ1.論理回路パッケージであって、
第1のアドレス及び少なくとも1つの第2のアドレスを介してアドレス可能であるように構成され、第1の論理回路を含み、
前記第1のアドレスは、前記第1の論理回路のアドレスであり、前記パッケージは、
前記第1のアドレスに送信された、第1のコマンド時間期間を示す第1のコマンドに応答して、前記パッケージが前記第1のコマンド時間期間の持続時間にわたって少なくとも1つの第2のアドレスを介してアクセス可能であるように、及び
前記第1のアドレスに送信された、第2のコマンド時間期間を示す第2のコマンドに応答して、前記第1の論理回路が、前記第2のコマンド時間期間の持続時間にわたって前記第1のアドレスに送信されたトラヒックを無視するように
構成される、論理回路パッケージ。
パラグラフ2.前記第1の論理回路は、タイマーを含み、前記第1のコマンド時間期間および/または前記第2のコマンド時間期間が、前記タイマーにより測定される、パラグラフ1に記載の論理回路パッケージ。
パラグラフ3.前記第2のコマンドに応答して、前記論理回路は、少なくとも前記第1のコマンド時間期間または第2のコマンド時間期間の間に、処理タスクを実行するように構成されている、パラグラフ1又は2に記載の論理回路パッケージ。
パラグラフ4.前記処理タスクは、タイマーを監視すること、及び前記第1のコマンド時間期間および/または前記第2のコマンド時間期間を超える完了時間を有する計算タスクを実行することの少なくとも1つを含む、パラグラフ3に記載の論理回路パッケージ。
パラグラフ5.前記第2のコマンド時間期間が前記第1のコマンド時間期間より長く、前記第1の論理回路は、前記第2のコマンドに応答して、前記第2のコマンド時間期間の持続時間にわたって前記第1のアドレスに送信されたトラヒックに応答しないことができる、パラグラフ1~4の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
パラグラフ6.前記パッケージは、印刷材料容器と関連するためのものである、パラグラフ1~5の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
パラグラフ7.前記印刷材料容器の少なくとも1つの特性を表すデータを格納するメモリを更に含む、パラグラフ1~6の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
パラグラフ8.前記パッケージは、第2の論理回路を含み、前記パッケージは、前記第1のコマンド時間期間中に前記第2の論理回路をアクセス可能にするように構成されている、パラグラフ1~7の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
パラグラフ9.前記パッケージは、前記第1の論理回路と前記第2の論理回路との間に専用の信号経路を含み、前記第2の論理回路は、前記専用の信号経路を介して信号を送信する前記第1の論理回路によりアクセス可能にされる、パラグラフ8に記載の論理回路パッケージ。

パラグラフ10.前記信号は、前記第1のコマンド時間期間の持続時間にわたって存在する、パラグラフ9に記載の論理回路パッケージ。
パラグラフ11.少なくとも1つのセンサ又は少なくとも1つのセンサ・アレイを含む、パラグラフ1~10の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
パラグラフ12.前記少なくとも1つのセンサ又は少なくとも1つのセンサ・アレイが、少なくとも1つの印刷材料レベル・センサを含む、パラグラフ11に記載の論理回路パッケージ。
パラグラフ13.前記パッケージは、前記第2のコマンドに応答して、前記パッケージが前記第2のコマンド時間期間の持続時間にわたって第2のアドレスを介してアクセス可能であるように構成される、パラグラフ1~12の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
パラグラフ14.前記パッケージは、前記第1のアドレスに送信された命令に応答して第1の組の応答を提供し、且つ前記第2のアドレスに送信された命令に応答して第2の組の応答を提供するように構成される、パラグラフ13に記載の論理回路パッケージ。
パラグラフ15.前記パッケージは、前記第1のアドレスに送信された命令に応答して第1のモードで動作し、且つ前記第1のアドレスに送信された命令に応答して第2のモードで動作するように構成される、パラグラフ13又は14に記載の論理回路パッケージ。
パラグラフ16.前記パッケージは、前記第1のアドレスに送信された暗号論的に認証された命令に応答して、暗号論的に認証された応答の組を提供し、且つ前記第2のアドレスに送信された命令に応答して、暗号論的に認証されていない第2の組の応答を提供するように構成される、パラグラフ13~15の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
パラグラフ17.前記第2のアドレスが、第2の論理回路のアドレスである、パラグラフ13~16の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
パラグラフ18.前記パッケージは、前記第1のコマンド時間期間に先行する時間期間にわたって及び/又は前記第1のコマンド時間期間の後の時間期間にわたって、前記第2のアドレスを介してアクセス可能でない、パラグラフ13~17の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
パラグラフ19.前記第2のアドレスは、前記第1のコマンド時間期間の開始時に最初の第2のアドレスになるように設定される、パラグラフ13~18の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
パラグラフ20.前記パッケージは、前記第1のコマンド時間期間中に、前記最初の第2のアドレスに送信されたコマンドに応答してその第2のアドレスを一時的なアドレスに再設定するように構成され、そのコマンドがその一時的なアドレスを含む、パラグラフ19に記載の論理回路パッケージ。
パラグラフ21.前記第1のアドレスに送信された、前記第1のコマンド時間期間を示す後続のコマンドの受信時に、前記論理回路パッケージは、同じ最初の第2のアドレスを有するように構成される、パラグラフ19又は20に記載の論理回路パッケージ。
パラグラフ22.前記第1のコマンド時間期間外で、前記第1のアドレスに向けられたコマンドに応答し且つ第2のアドレスに向けられたコマンドに応答せず、
前記第1のコマンド時間期間中に、第2のアドレスに向けられたコマンドに応答し且つ前記第1のアドレスに向けられたコマンドに応答しないように構成される、パラグラフ1~21の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
パラグラフ23.異なる第1のアドレス及び同じ第2のアドレスを有する、パラグラフ13~22の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
パラグラフ24.異なる印刷材料容器の少なくとも1つの特性を表す異なるデータを格納する、パラグラフ23に記載の論理回路パッケージ。
パラグラフ25.方法であって、
I2Cバスを介して処理回路の第1のアドレスに送信された、第1のコマンド時間期間を示す第1のコマンドに応答して、前記処理回路により、前記第1のコマンド時間期間の持続時間にわたって少なくとも1つの第2のアドレスを介して、それに対するアクセスをイネーブルにし、
前記I2Cバスを介して前記第1のアドレスに送信された、第2のコマンド時間期間を示す第2のコマンドに応答して、前記第2のコマンド時間期間の持続時間にわたって、前記第1のアドレスに送信されたI2Cトラヒックを無視することを含み、
前記方法は、前記処理回路のタイマーを用いて、前記第1及び第2のコマンド時間期間の少なくとも1つを監視することを更に含む、方法。
パラグラフ26.前記方法は、交換可能な印刷装置構成要素に設けられた処理回路で実行される、パラグラフ25に記載の方法。
パラグラフ27.前記第2のコマンドに応答して、前記処理回路はタスクを実行することができる、パラグラフ25又は26に記載の方法。
パラグラフ28.前記タスクは、前記第2のコマンドに示されたタスクである、パラグラフ27に記載の方法。
パラグラフ29.前記第1のコマンド時間期間の持続時間にわたって、前記処理回路により、前記処理回路の少なくとも1つの第2のアドレスに送信されたI2Cトラヒックに応答することを更に含む、パラグラフ25~28の何れか1項に記載の方法。
パラグラフ30.前記第1のアドレスは、前記処理回路の第1の論理回路と関連付けられ、前記少なくとも1つの第2のアドレスは、前記処理回路の第2の論理回路と関連付けられる、パラグラフ29に記載の方法。
パラグラフ31.前記第1のコマンド時間期間の持続時間の後、前記少なくとも1つの第2のアドレスを介した前記処理回路に対するアクセスをディスエーブルにすることを更に含む、パラグラフ30に記載の方法。
パラグラフ32.前記第2のアドレスは、前記第1のコマンド時間期間の開始時に最初の第2のアドレスになるように設定される、パラグラフ25~31の何れか1項に記載の方法。
パラグラフ33.前記処理回路は、前記第1のコマンド時間期間中に、前記最初の第2のアドレスに送信されたコマンドに応答してその第2のアドレスを一時的なアドレスに再設定するように構成され、そのコマンドがその一時的なアドレスを含む、パラグラフ32に記載の方法。
パラグラフ34.前記第1のアドレスに送信された、前記第1のコマンド時間期間を示す後続のコマンドの受信時に、前記処理回路は、同じ最初の第2のアドレスを有するように構成される、パラグラフ33に記載の方法。
パラグラフ35.前記処理回路は、前記処理回路の第1の論理回路および第2の論理回路を含み、前記方法は、前記第1の論理回路により、前記第1のコマンド時間期間の持続時間にわたって前記第2の論理回路に活性化信号を送信することを含む、パラグラフ25~34の何れか1項に記載の方法。
パラグラフ36.前記方法は、前記活性化信号を停止することにより、前記第2の論理回路を非活性化することを更に含む、パラグラフ35に記載の方法。
パラグラフ37.専用の信号経路を介して前記活性化信号を送信することを含む、パラグラフ35又は36に記載の方法。
パラグラフ38.交換可能な印刷装置構成要素と共に使用するための処理回路であって、
メモリと、前記メモリからの読み出し動作をイネーブルにし且つ処理タスクを実行するための第1の論理回路とを含み、前記第1の論理回路がタイマーを含み、
前記処理回路は、前記交換可能な印刷装置構成要素が装着される印刷装置のI2Cバスを介してアクセス可能であり、第1のアドレス及び少なくとも1つの第2のアドレスと関連付けられ、前記第1のアドレスは、前記第1の論理回路のI2Cアドレスであり、
前記第1の論理回路は、前記交換可能な印刷装置構成要素が装着される印刷装置により、前記交換可能な印刷装置構成要素の認証に参加することができ、
前記回路は、
前記第1のアドレスに送信された、第1のコマンド時間期間を示す第1のコマンドに応答して、前記処理回路が前記第1のコマンド時間期間の持続時間にわたって少なくとも1つの第2のアドレスを介してアクセス可能であるように、且つ
前記第1のアドレスに送信された、第2のコマンド時間期間を示す第2のコマンドに応答して、前記第1の論理回路が前記タイマーにより測定されるような前記第2のコマンド時間期間の持続時間にわたって、前記第1のアドレスに送信されたI2Cトラヒックを無視することができるように、構成される、処理回路。
パラグラフ39.前記第1の論理回路は、前記第1のコマンド時間期間の持続時間にわたって前記少なくとも1つの第2のアドレスを介してアクセス可能であるように構成される、パラグラフ38に記載の処理回路。
パラグラフ40.前記処理回路は、第2の論理回路を更に含み、前記第2の論理回路は、前記I2Cバス及び第2のアドレスを介してアクセス可能であり、前記第1の論理回路は、前記第1のコマンド時間期間の持続時間にわたって前記第2の論理回路を活性化するための活性化信号を生成することができる、パラグラフ39に記載の処理回路。
パラグラフ41.前記処理回路は、前記活性化信号を送信するために前記第1の論理回路と前記第2の論理回路との間に専用の信号経路を含む、パラグラフ40に記載の処理回路。
パラグラフ42.前記第2の論理回路は、前記交換可能な印刷装置構成要素が装着される印刷装置により、前記少なくとも1つの第2のアドレスを介して読み出し可能である少なくとも1つのセンサ又はセンサ・アレイを含む、パラグラフ39又は41に記載の処理回路。
パラグラフ43.前記交換可能な印刷装置構成要素が装着される印刷装置により、前記少なくとも1つの第2のアドレスを介して読み出し可能である少なくとも1つのセンサ又はセンサ・アレイが、前記第1のアドレスを介して読み出し可能でない、パラグラフ42に記載の処理回路。
パラグラフ44.前記センサは、消費できる材料のレベル・センサを含む、パラグラフ42又は43に記載の処理回路。
パラグラフ45.前記第1のコマンドに応答して、前記処理回路は、前記タイマーにより測定されるような前記第1のコマンド時間期間の持続時間にわたって、前記第1のアドレスに送信されたI2Cトラヒックを無視することができ、及び/又は前記第2のコマンドに応答して、前記処理回路は、前記第1のコマンド時間期間の持続時間にわたって少なくとも1つの第2のアドレスを介してアクセス可能である、パラグラフ42~44の何れか1項に記載の処理回路。
パラグラフ46.それぞれがメモリを含む複数の印刷構成要素であって、異なる印刷構成要素のメモリは、異なる印刷液体特性を格納し、各印刷構成要素は、パラグラフ1~22の何れか1項に記載の論理回路パッケージを含む、複数の印刷構成要素。
パラグラフ47.パラグラフ1~22の何れか1項に記載の論理回路パッケージを含む印刷カートリッジであって、高さより短い幅を有するハウジングを有し、前面において底部から上部までに、印刷液体出力、空気入力およびリセスがそれぞれ設けられ、前記リセスが前記上部において延びており、前記パッケージのI2Cバス・コンタクトが、前記ハウジングの前記上部および前面に隣接する前記ハウジングの側壁の内側に当接して前記リセスの側に設けられ、I2Cバス・コンタクトがデータ・コンタクトを含み、前記データ・コンタクトが前記コンタクトの最も下側にある、印刷カートリッジ。
パラグラフ48.前記パッケージの前記第1の論理回路も、前記側壁の前記内側に当接して設けられる、パラグラフ47に記載の印刷カートリッジ。
パラグラフ49.パラグラフ1~22の何れか1項に記載の論理回路パッケージを含む交換可能な印刷装置構成要素であって、前記構成要素は、多量の液体を更に含み、前記構成要素は、幅より大きい高さ、及び前記高さより大きい長さを有し、前記幅が2つの側面の間に延びており、前記パッケージは、インターフェース・パッドを含み、前記インターフェース・パッドは、挿入されるべきデータ相互接続の切開部に面する側面の1つの内側に設けられ、前記インターフェース・パッドは、前記構成要素の前記上部および前面の近くに高さ方向に沿って延び、データ・パッドを含み、前記データ・パッドが前記インターフェース・パッドの最も下側にあり、前記構成要素の液体および空気インターフェースが、前記高さ方向に平行な同じ垂直基準軸上に前記前面に設けられ、前記垂直軸が、前記インターフェース・パッドと交差する軸に平行であり且つその軸から間隔をあけられている、交換可能な印刷装置構成要素。
パラグラフ50.前記論理回路パッケージの残りの部分も、前記内側に当接して設けられる、パラグラフ49に記載の交換可能な印刷装置構成要素。
幾つかの例において、本開示は、以下の節を含む。
節1.方法であって、
交換可能な印刷装置構成要素と関連付けられた論理回路により、
I2Cバスを介して、前記論理回路と関連付けられた第1のアドレスに送信された第1の検証要求に対して、第1の検証応答で応答し、
前記I2Cバスを介して、前記論理回路と関連付けられた第2のアドレスに送信された第2の検証要求に対して、第2の検証応答で応答することを含む、方法。
節2.前記第1の検証応答は、暗号論的に認証された応答を含む、節1に記載の方法。
節3.前記論理回路は、印刷装置構成要素の特性データ、及び伝達されているデータを暗号論的に認証するための第1の鍵を格納し、前記第1の鍵は、前記印刷装置に格納された、暗号論的に認証するための第2の鍵に関係し、
前記暗号論的に認証された応答は、前記第1の鍵を用いて暗号化された前記特性データと、前記第1の鍵および前記第2の鍵の少なくとも1つから導出されたメッセージ認証コード及びセッション鍵識別子の少なくとも1つとを含む、節2に記載の方法。
節4.前記第2の検証応答は、前記第1の鍵を用いて暗号化されておらず且つメッセージ認証コード及び/又はセッション鍵識別子が添付されていないビットストリームを含む、節3に記載の方法。
節5.前記第1のアドレスを介して、暗号論的に認証されたコマンドに応答して、鍵を用いて認証された前記第1の暗号論的に認証された応答は、復号後に、受信している印刷装置論理回路により印刷材料レベル・データとして表される又は使用されるデータを含み、
前記第2のアドレスを介して受信されたコマンドに応答して、前記鍵を用いて認証されていない別の応答は、復号後に、前記受信している印刷装置論理回路により印刷材料レベル・データとして表される又は使用されるデータも含む、節2~4の何れか1項に記載の方法。
節6.前記第2の検証応答は、暗号化されていない応答を含む、節1~5の何れか1項に記載の方法。
節7.前記第2の検証要求は、前記論理回路のタイマーのクロック速度のしるしのための要求を含み、前記方法は、別の測定可能なクロック信号またはサイクルに対して、前記論理回路のクロック速度を決定することを含む、節1~6の何れか1項に記載の方法。
節8.前記第1の検証要求の受信後に、前記論理回路と関連付けられた最初の第2のアドレスに前記I2Cバスを介して送信されたアドレス設定信号を受信し、前記アドレス設定信号が、一時的な第2のアドレスを示し、
前記一時的な第2のアドレスを前記論理回路のアドレスとして設定することを更に含む、節1~7の何れか1項に記載の方法。
節9.前記最初のアドレスは、一時的なアドレスが設定される各機会の前に使用されるべきデフォルトのアドレスである、節8に記載の方法。
節10.正体のバージョンのしるしを提供するために前記論理回路のメモリを読み出すことにより、前記第2の検証応答を決定することを含む、節1~9の何れか1項に記載の方法。
節11.試験結果を戻すために、前記論理回路の少なくとも1つの構成要素を試験することにより、前記第2の検証応答を決定することを含む、節1~10の何れか1項に記載の方法。
節12.少なくとも1つのセンサ・クラスにおける多数のセンサのしるしを提供するために前記論理回路のメモリを読み出すことによって、前記第2の検証応答を決定することを含む、節1~11の何れか1項に記載の方法。
節13.前記論理回路の読み出し/書き込み履歴のしるしを含む前記第2の検証応答を決定することを含む、節1~12の何れか1項に記載の方法。
節14.前記論理回路の読み出し/書き込みステータスのしるしを格納すること、及び前記論理回路の読み出し/書き込み要求でもって前記格納されたしるしを更新することを更に含む、節13に記載の方法。
節15.前記しるしは、前記一時的な第2のアドレスになるように前記論理回路のアドレスを書き換える際に、更新されない、節8に従属する節14に記載の方法。
節16.前記しるしを更新することは、更新されたしるしを決定するために、読み出し/書き込み要求および/または応答に所定のアルゴリズム関数を適用することを含む、節14又は15に記載の方法。
節17.それぞれが異なる所定のアルゴリズム関数を用いて決定された読み出し/書き込みステータスの複数のしるしがメモリに格納され、前記第2の検証要求が、格納されたしるしの1つに対する要求を含み、前記方法は、そのしるしに応答を提供することを含む、節13~16の何れか1項に記載の方法。
節18.第1のアドレス及び第2の再設定可能なアドレスを介してアドレス可能である交換可能な印刷装置構成要素の論理回路パッケージであって、
前記パッケージは、前記第1のアドレスに送信された通信に基づいて第1の検証プロセスに参加し、且つ
前記第2のアドレスに送信された通信に基づいて第2の検証プロセスに参加するように構成される、論理回路パッケージ。
節19.前記論理回路パッケージは、I2C互換性アドレスを用いる、I2C互換性である、節18に記載の論理回路パッケージ。
節20.前記第2の再設定可能なアドレスは、デフォルト・アドレスと少なくとも1つの異なるアドレスとの間で再設定可能である、節18又は19に記載の論理回路パッケージ。
節21.前記パッケージは、前記第2のアドレスを介して読み出されるように構成された識別データを含むメモリを含む、節18~20の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
節22.同じ識別データは、前記第1のアドレスを介して、暗号論的に認証された通信によって読み出されるように前記パッケージに格納される、節21に記載の論理回路パッケージ。
節23.前記パッケージは、第2のアドレスを介して、読み出されるように構成された、読み出し/書き込み履歴データ部分を含むメモリを含む、節18~22の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
節24.前記メモリは、少なくとも1つのセル計数を更に含む、節23に記載の論理回路パッケージ。
節25.前記少なくとも1つのセル計数は、前記第2のアドレスを介して読み出されるように構成される、節24に記載の論理回路パッケージ。
節26.同じ少なくとも1つのセル計数データは、前記第1のアドレスを介して、暗号論的に認証された通信によって読み出されるように構成される、節25に記載の論理回路パッケージ。
節27.少なくとも1つのセル、又は前記格納されたセル計数に対応する数のセルからなるアレイを含む、節24~26の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
節28.前記メモリがクロック計数を更に格納する、節18~27の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
節29.前記クロック計数は、前記パッケージのタイマーの相対的または絶対的なクロック速度を表す、節28に記載の論理回路パッケージ。
節30.前記論理回路は、印刷装置構成要素の特性データ、及び伝達されているデータを暗号論的に認証するための第1の鍵を格納し、前記第1の鍵は、前記印刷装置に格納された、暗号論的に認証するための第2の鍵に関係し、
前記第1の検証プロセスに参加することは、前記第1の鍵を用いて暗号化された前記特性データ、及び前記第1の鍵および前記第2の鍵の少なくとも1つから導出されたメッセージ認証コード及びセッション鍵識別子の少なくとも1つを含む、暗号論的に認証された応答を送信することを含む、節18~29の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
節31.前記第1の鍵を用いて暗号化されておらず且つメッセージ認証コード及び/又はセッション鍵識別子が添付されていないビットストリームを含む検証応答を送信することにより、前記第2の検証プロセスに参加するように構成される、節30に記載の論理回路パッケージ。
節32.前記論理回路パッケージは、
前記第1のアドレスに対する第1の暗号論的に認証された検証要求に応答して、前記第1の鍵を用いて暗号論的に認証された応答を提供し、
時間期間を含むコマンドに応答して、デフォルトの第2のアドレスに向けられたコマンドに応答し、
デフォルトの第2のアドレスに向けられ、且つ新たなアドレスを含むコマンドに応答して、前記デフォルトの第2のアドレスを一時的な第2のアドレスになるように再設定し、
再設定された一時的な第2のアドレスに対する第2の検証要求に応答して、前記第1の鍵を用いて暗号論的に認証されていない応答を提供し、
時間期間の終了後に、前記第1のアドレスに向けられたコマンドに再び応答するように構成される、節31に記載の論理回路パッケージ。
節33.前記第1のアドレスに送信された、期間を示す後続のコマンドの受信後に、前記論理回路パッケージは、同じデフォルトの第2のアドレスを有するように構成される、節32に記載の論理回路パッケージ。
節34.前記時間期間を含む各コマンドの前または各コマンドの時に、前記第2のアドレスを同じデフォルト・アドレスにリセットするように構成される、節32又は33に記載の論理回路パッケージ。
節35.それぞれ前記第1及び第2のアドレスと関連付けられた第1及び第2の論理回路を含み、前記パッケージは、前記時間期間を含むコマンドに応答して前記第2の論理回路をイネーブルにし、イネーブルに設定時に前記最初の第2のアドレスを設定するように構成される、節34に記載の論理回路パッケージ。
節36.前記パッケージは、前記第1のアドレスに送信され且つ前記第2のアドレスに送信されていない通信に応答する第1の動作モード、及び前記再設定可能アドレスに送信され且つ前記第1のアドレスに送信されていない通信に応答する第2の動作モードを含む、節32~34の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
節37.前記パッケージは、前記第1のアドレスと関連付けられた第1の論理回路、及び前記再設定可能アドレスと関連付けられた第2の論理回路を含む、節24~36の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
節38.前記第2の論理回路が前記第1の論理回路により選択的にイネーブルにされるように構成される、節37に記載の論理回路パッケージ。
節39.前記第1の検証応答は、識別データを含み、前記パッケージは、第2の論理回路を含み、前記識別データは、前記第2の論理回路に関係する、節18~32の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
節40.前記第1の検証応答は、識別データを含み、前記第2の検証応答は、同じ識別データを含む、節18~39の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
節41.前記パッケージは、前記第1のアドレスに送信された、タスク及び第1の時間期間を示す第1のコマンドに応答して、前記パッケージが前記時間期間の持続時間にわたって少なくとも1つの第2のアドレスを介してアクセス可能であるように構成される、節18~40の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
節42.前記時間期間を測定するためのタイマーを含む、節41に記載の論理回路パッケージ。
節43.前記時間期間中に前記論理回路のクロック速度を示すための第2のタイマーを含む、節42に記載の論理回路パッケージ。
節44.メモリ、I2Cバスと接続するためのコンタクト・アレイ、少なくとも1つのタイマー、及び回路を含む印刷材料容器の検証パッケージであって、前記回路は、
I2Cバス上の第1のアドレスに送信されたメッセージによりトリガされる第1の検証機能と、
前記I2C上の第2のアドレスに送信されたメッセージによりトリガされる第2の検証機能と、を提供する、印刷材料容器の検証パッケージ。
節45.節18~43の何れか1項に記載の論理回路パッケージを含む印刷カートリッジであって、高さより短い幅を有するハウジングを有し、前面において底部から上部までに、印刷液体出力、空気入力およびリセスがそれぞれ設けられ、前記リセスが前記上部において延びており、前記パッケージがI2Cバス・コンタクトを含み、前記I2Cバス・コンタクトが、前記ハウジングの前記上部および前面に隣接する前記ハウジングの側壁の内側に当接して前記リセスの側に設けられ、I2Cバス・コンタクトがデータ・コンタクトを含み、前記データ・コンタクトが前記I2Cバス・コンタクトの最も下側にある、印刷カートリッジ。
節46.前記パッケージの論理回路が、前記側壁の内側に当接して設けられる、節45に記載の印刷カートリッジ。
幾つかの例において、本開示は、以下の記述の何れかを含む。
記述1.論理回路であって、
通信バスを介して通信するためのデータ・コンタクトを含む通信インターフェースと、
前記論理回路をイネーブルにするために入力を受信するための、前記通信インターフェースから分離したイネーブル化コンタクトと、
少なくとも1つの再設定可能アドレス・レジスタを含む少なくとも1つのメモリ・レジスタと、を含み、
前記論理回路は、イネーブルにされた際に、再設定可能アドレス・レジスタに保持されたアドレスにアドレス指定される前記通信バスを介して送信された通信に応答するように構成される、論理回路。
記述2.アナログ・デジタル変換器を含む、記述1に記載の論理回路。
記述3.前記アナログ・デジタル変換器のためのオフセット・パラメータ及び/又はゲイン・パラメータを格納するための少なくとも1つのメモリ・レジスタを更に含む、記述2に記載の論理回路。
記述4.前記論理回路は、少なくとも1つのセンサを含む、記述1~3の何れか1項に記載の論理回路。
記述5.前記少なくとも1つのセンサが、少なくとも1つの液体レベル・センサを含む、記述4に記載の論理回路。
記述6.前記少なくとも1つのセンサが、第1のセンサ・アレイ及び第2のセンサ・アレイを含み、前記第1及び第2のセンサ・アレイは、異なるタイプのセンサを含む、記述4又は5に記載の論理回路。
記述7.少なくとも1つのセンサが、周囲温度センサ、クラック検出器および流体温度センサの少なくとも1つを含む、記述4~6の何れか1項に記載の論理回路。
記述8.センサ識別子を格納するための少なくとも1つのメモリ・レジスタ、
センサ読取り値を格納するための少なくとも1つのメモリ・レジスタ、
多数のセンサを格納するための少なくとも1つのメモリ・レジスタの少なくとも1つを含む、記述4~6の何れか1項に記載の論理回路。
記述9.前記少なくとも1つのセンサが、基板上に設けられ、基板および/またはセンサは、基板表面に沿って測定された際に、少なくとも20:1の長さ:幅のアスペクト比を有する、記述4~8の何れか1項に記載の論理回路。
記述10.前記論理回路は、1mm未満の幅および/または厚さを有する、記述1~9の何れか1項に記載の論理回路。
記述11.正体のバージョンを格納するための少なくとも1つのメモリ・レジスタを含む、記述1~10の何れか1項に記載の論理回路。
記述12.タイマーを含む、記述1~11の何れか1項に記載の論理回路。
記述13.前記タイマーがリング発振器を含む、記述12に記載の論理回路。
記述14.クロック・サイクルの計数を格納するための少なくとも1つのメモリを含む、記述12又は13に記載の論理回路パッケージ。
記述15.前記論理回路の読み出し/書き込み履歴を示す値を格納するためのメモリを含む、記述1~14の何れか1項に記載の論理回路。
記述16.所定のアルゴリズム関数を用いて及び/又は所定の秘密データに基づいて、前記論理回路の読み出し/書き込み履歴を示す値を求めるように構成されたロジックを含む、記述1~15の何れか1項に記載の論理回路。
記述17.異なる所定のアルゴリズム関数を用いて及び/又は所定の秘密データに基づいて、前記論理回路の読み出し/書き込み履歴を示す複数の値を求めるように構成されたロジックを含む、記述1~16の何れか1項に記載の論理回路。
記述18.前記インターフェースがI2Cインターフェースである、記述1~17の何れか1項に記載の論理回路。
記述19.前記論理回路は、印刷材料容器と関連するためのものである、記述1~18の何れか1項に記載の論理回路。
記述20.記述1~19の何れか1項に記載の論理回路を含む交換可能な印刷装置構成要素であって、前記構成要素は、多量の液体を更に含み、前記構成要素は、幅より大きい高さ、及び前記高さより大きい長さを有し、前記幅が2つの側面の間に延びており、前記論理回路は、インターフェース・パッドを含み、前記インターフェース・パッドは、挿入されるべきデータ相互接続の切開部に面する側面の1つの内側に設けられ、前記インターフェース・パッドは、前記構成要素の前記上部および前面の近くに高さ方向に沿って延び、前記インターフェース・パッドがデータ・パッドを含み、前記データ・パッドが前記インターフェース・パッドの最も下側にあり、前記構成要素の液体および空気インターフェースが、前記高さ方向に平行な同じ垂直基準軸上に前記前面に設けられ、前記垂直軸が、前記インターフェース・パッドと交差する軸に平行であり且つその軸から間隔をあけられている、交換可能な印刷装置構成要素。
記述21.前記論理回路の残りの部分も、前記内側に当接して設けられる、記述20に記載の交換可能な印刷装置構成要素。
記述22.第1の論理回路および第2の論理回路を含む論理回路パッケージであって、前記第1の論理回路が第1のアドレスに送信された通信に応答するように構成され、前記第2の論理回路が、記述1~19の何れかに記載された論理回路を含む、論理回路パッケージ。
記述23.方法であって、
I2Cバスに接続された論理回路により、イネーブル化信号を受信し、前記イネーブル化信号は、前記I2Cバスとは別個の入力で提供され、
前記論理回路により、アドレス・メモリ・レジスタにデフォルト・アドレスを書き込むことによって、そのアドレスを設定し、
前記論理回路により、前記デフォルト・アドレスにアドレス指定され且つ前記アドレスをリセットするための要求を含むコマンドを受信し、
前記論理回路により、前記アドレス・メモリ・レジスタにおいて前記デフォルト・アドレスを上書きすることによってその一時的なアドレスを設定し、
前記論理回路により、前記一時的なアドレスにアドレス指定されたコマンドを受信することを含む、方法。
記述24.前記論理回路により、一時的なアドレスにアドレス指定された検証要求を受信し、その検証要求は、前記論理回路のタイマーのクロック速度のしるしの要求を含み、
前記論理回路により、別の測定可能なクロック信号またはサイクルに対して前記論理回路のクロック速度を決定して、その相対的なクロック速度に基づいて検証応答を決定することを含む、記述23に記載の方法。
記述25.前記論理回路により、前記第2のアドレスにアドレス指定された検証要求を受信し、その検証要求は、正体のバージョンのしるしの要求を含み、
前記論理回路により、正体のバージョンのしるしを提供するために前記論理回路のメモリを読み出すことによって検証応答を決定することを含む、記述23又は24に記載の方法。
記述26.前記論理回路により、前記第2のアドレスにアドレス指定された検証要求を受信し、その検証要求は、正体のバージョンのしるしの要求を含み、
前記論理回路により、試験結果を戻すために前記論理回路の少なくとも1つの構成要素を試験することによって検証応答を決定することを含む、記述23~25の何れか1項に記載の方法。
特定の例において、比較的未開拓で、時として比較的複雑な検知デバイスを印刷装置構成要素に一体化することは、当該分野において予期せぬ問題につながる可能性がある。例えば、製造業者は、様々な気候条件で倉庫に数年入っていた後に、次いで異なる印刷状況中に及び異なる印刷状況間で接続された状態で、当該イノベーションが如何にして良い結果となることができるかを正確に予測することができない。更に、予期せぬコスト及び製造の問題が発生する可能性がある。また、他の理由で、同じ印刷装置に接続するために代替の構成要素を提供することが望まれる場合もある。これら潜在的な問題または他の問題の何れかを軽減するために、印刷サービス・カートリッジのような、特定の印刷装置構成要素は、センサ・アレイを備えないことができる。従って、本開示はまた、センサを有する第2の論理回路に伝えるように当初に適合されたホスト印刷装置論理回路と互換性のある他の例示的な論理回路パッケージも包含し、この場合、これら他の互換性のあるパッケージを設計する前に、ホスト印刷装置が場合によっては既に世界中の多くの異なる顧客の場所で動作可能である。これら他の互換性のあるパッケージは、当初のホスト印刷装置論理回路と通信するための、センサを有する同じ第2の論理回路に依存しないように適合される。これらの例において、センサ・デバイスのような、特定の物理的ハードウェア構成要素は、少なくとも部分的に、様々な仮想または配線で接続された構成要素、又は受信したプリンタ・コマンドに依存する様々なプロパティ又はステータスを表すデータにより、置換されることができ、それにより、印刷装置が元のセンサ・アレイを含むようにこれら論理回路パッケージを受け入れることを可能にすることができる。動作可能であることに加えて、これら互換性パッケージは、前述の第1及び第2の検証のような、特定の一貫性検査に合格する必要がある場合がある。

Claims (50)

  1. 印刷装置論理回路と通信するように構成された論理回路パッケージであって、
    前記論理回路パッケージは、第1のアドレスに及び少なくとも1つの第2のアドレスに送信された通信に応答するように構成され、
    前記論理回路パッケージは、第1の論理回路を含み、前記第1のアドレスが前記第1の論理回路のアドレスであり、
    前記パッケージは、前記第1のアドレスに送信された、タスク及び第1の時間期間を示す第1のコマンドに応答して、前記パッケージが前記時間期間の持続時間にわたって少なくとも1つの第2のアドレスを介してアクセス可能であるように構成される、論理回路パッケージ。
  2. 前記パッケージは、印刷材料容器と関連するためのものである、請求項1に記載の論理回路パッケージ。
  3. 前記印刷材料容器の少なくとも1つの特性を表すデータを格納するメモリを更に含む、請求項2に記載の論理回路パッケージ。
  4. I2C互換性であるように構成され、第1及び第2のアドレスの少なくとも1つがI2C互換性アドレスである、請求項1~3の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
  5. 前記パッケージは、前記第1の時間期間に先行する第2の時間期間にわたって及び/又は前記第1の時間期間の後の第3の時間期間にわたって、前記第2のアドレスを介してアクセス可能でない、請求項1~4の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
  6. 前記第1の時間期間外で、前記第1のアドレスに送信された通信に応答し且つ前記第2のアドレス(単数または複数)に送信された通信に応答しないように、及び
    前記第1の時間期間中に、前記第2のアドレス(単数または複数)に送信された通信に応答し且つ前記第1のアドレスに送信された通信に応答しないように構成される、請求項1~5の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
  7. 前記第1の時間期間の各開始時に、前記第2のアドレスを最初の第2のアドレスに設定するように構成される、請求項1~6の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
  8. 前記パッケージは、前記最初の第2のアドレスに送信された、一時的なアドレスを含むコマンドに応答して、その第2のアドレスをその一時的なアドレスに設定するように構成される、請求項7に記載の論理回路パッケージ。
  9. 前記第1のアドレスに送信された、前記タスク及び前記第1の時間期間を示す後続のコマンドの受信時に、前記論理回路パッケージは、同じ最初の第2のアドレスを有するように構成される、請求項7又は8に記載の論理回路パッケージ。
  10. 前記第1の論理回路は、前記時間期間の持続時間にわたって前記タスクを実行することができる、請求項1~9の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
  11. 前記タスクは、
    前記第2のアドレスを活性化すること、前記第1のアドレスを非活性化すること、前記パッケージの別の論理回路へ信号を送信すること、前記最初の第2のアドレスを異なる一時的な第2のアドレスに再設定すること、計算タスクを実行すること、及び前記第1の論理回路のタイマーを監視することの少なくとも1つを含む、請求項10に記載の論理回路パッケージ。
  12. 前記第1の論理回路は、前記時間期間の持続時間を測定するためのタイマーを含む、請求項1~11の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
  13. 前記第1の論理回路は、前記時間期間の持続時間にわたって前記第1のアドレスに送信されたコマンドに応答しないように構成される、請求項1~12の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
  14. 前記パッケージは、前記第1のアドレスに送信された通信に応答して第1のモードで動作するように、及び前記第2のアドレスに送信された通信に応答して第2のモードで動作するように構成される、請求項1~13の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
  15. 前記パッケージは、前記第1のアドレスに送信された暗号論的に認証された通信に応答して、暗号論的に認証された応答の組を提供するように、及び前記少なくとも1つの第2のアドレスに送信された通信に応答して、暗号論的に認証されていない応答の第2の組を提供するように構成される、請求項1~14の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
  16. 第2の論理回路を更に含み、前記第2のアドレスは、前記第2の論理回路のアドレスである、請求項1~15の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
  17. 前記第2の論理回路は、不揮発性メモリ、複数のレジスタ、タイマー、及び読み出し及び/又は書き込みバッファの少なくとも1つを含む、請求項16に記載の論理回路パッケージ。
  18. 前記第2の論理回路は、少なくとも1つのセンサ又はセンサ・アレイを含む、請求項16又は17に記載の論理回路パッケージ。
  19. 前記パッケージは、前記第1の論理回路と前記第2の論理回路との間に専用の信号経路を含み、前記少なくとも1つの第2のアドレスは、前記専用の信号経路を介して信号を送信する前記第1の論理回路によりイネーブルにされ、前記パッケージは、前記第1のコマンドに応答して前記第2の論理回路を活性化するように構成される、請求項16~18の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
  20. 前記信号は、前記時間期間の持続時間にわたって存在する、請求項19に記載の論理回路パッケージ。
  21. 少なくとも1つのセンサ又はセンサ・アレイを含む、請求項1~20の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
  22. 前記少なくとも1つのセンサ又はセンサ・アレイは、印刷材料レベル・センサ及び別のタイプのセンサの少なくとも1つを含む、請求項20に記載の論理回路パッケージ。
  23. 前記時間期間外に、前記第1のアドレスに送信された通信に応答して、鍵を用いて認証された通信を送信するように構成され、前記時間期間中に、前記第2のアドレスに送信された通信に応答して、その鍵を用いて認証されていない通信を送信するように更に構成される、請求項1~22の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
  24. 前記時間期間外に、前記第1のアドレスに送信された通信に応答して、鍵を用いて認証された印刷材料レベル関連データを送信するように構成され、前記時間期間中に、前記第2のアドレスに送信された通信に応答して、その鍵を用いて認証されていない印刷材料レベル関連データを送信するように更に構成され、印刷材料レベル関連データは、印刷装置論理回路が解釈して、前記論理回路パッケージが関係する印刷構成要素の印刷材料レベルとして表すデータである、請求項1~23の何れか1項に記載の論理回路パッケージ。
  25. 前記鍵が、暗号鍵および/または秘密ベース鍵である、請求項23又は24に記載の論理回路パッケージ。
  26. 請求項1~25の何れか1項に記載の論理回路パッケージを含む交換可能な印刷装置構成要素であって、前記構成要素は多量の液体を更に含み、
    前記構成要素は、幅より大きい高さ、及び前記高さより大きい長さを有し、前記幅が2つの側面の間に延びており、
    前記パッケージは、前記印刷装置論理回路と通信するためのインターフェース・パッドを含み、前記インターフェース・パッドは、挿入されるべきデータ相互接続の切開部に面する側面の1つの内側に設けられ、前記インターフェース・パッドは、前記構成要素の上部および前面の近くに高さ方向に沿って延び、前記インターフェース・パッドはデータ・パッドを含み、前記データ・パッドがこれらインターフェース・パッドの最も下側にあり、
    前記構成要素の液体および空気インターフェースが、前記高さ方向に平行な同じ垂直基準軸上に前記前面に設けられ、前記垂直軸が、前記インターフェース・パッドと交差する軸に平行であり且つその軸から間隔をあけられている、交換可能な印刷装置構成要素。
  27. 前記論理回路パッケージの残りの部分も、前記内側に当接して設けられる、請求項26に記載の交換可能な印刷装置構成要素。
  28. 異なる第1のアドレス及び同じ第2のアドレスを有する、請求項1~25の何れか1項に記載の複数のパッケージ。
  29. I2C互換性論理回路パッケージを含む交換可能な印刷装置構成要素であって、前記I2C互換性論理回路パッケージは、
    ホスト印刷装置のI2Cバスを介して通信するためのデータ・コンタクトを含むI2Cインターフェースと、
    印刷液体特性を表すデータを含むメモリとを含み、前記データは、前記データ・コンタクトを介して検索可能であり且つ更新可能であり、
    前記パッケージは、前記データ・コンタクトを介して、印刷液体特性を表す前記データを含むデータを前記バスに送信するように構成され、
    前記パッケージは、第1のアドレスに送信された、第1の時間期間を示すコマンドに応答して、その後に同じバス及びデータ・コンタクトを介して前記時間期間の持続時間にわたって少なくとも1つの第2のアドレスに送信されたコマンドに応答するように、及び
    前記時間期間の終了後、前記同じバス及びデータ・コンタクトを介して前記第1のアドレスに送信されたコマンドに再び応答するように更に構成される、交換可能な印刷装置構成要素。
  30. 前記コマンドも、タスクを示す、請求項29に記載の交換可能な印刷装置構成要素。
  31. 前記第2のアドレスは、最初の第2のアドレスを含み、
    前記パッケージは、前記最初の第2のアドレスに対する、一時的なアドレスを含むコマンドに応答して、前記同じバス及びデータ・コンタクトを介して前記時間期間の終わりまでに前記一時的なアドレスに送信されたデータに応答するように構成される、請求項29に記載の交換可能な印刷装置構成要素。
  32. 請求項1~25の何れか1項に記載のI2C互換性論理回路パッケージを含む印刷カートリッジであって、
    高さより短い幅を有するハウジングを有し、前面において底部から上部までに、印刷液体出力、空気入力およびリセスがそれぞれ設けられ、前記リセスが前記上部において延びており、前記パッケージのI2Cバス・コンタクトが、前記ハウジングの前記上部および前面に隣接する前記ハウジングの側壁の内側に当接して前記リセスの側に設けられ、前記データ・コンタクトが前記コンタクトの最も下側にある、印刷カートリッジ。
  33. 前記パッケージの前記第1の論理回路も、前記側壁の内側に当接して設けられる、請求項32に記載の印刷カートリッジ。
  34. 方法であって、
    通信バスを介して、処理回路の第1のアドレスに送信された、タスク及び第1の時間期間を示す第1のコマンドに応答して、前記処理回路により、前記時間期間の持続時間にわたって少なくとも1つの第2のアドレスを介したそれに対するアクセスをイネーブルにすることを含む、方法。
  35. 前記方法は、交換可能な印刷装置構成要素に設けられた処理回路で実行される、請求項34に記載の方法。
  36. 前記時間期間の持続時間にわたって、前記第1のアドレスを介した前記処理回路に対するアクセスをディスエーブルにすることを更に含む、請求項34又は35に記載の方法。
  37. 前記時間期間の持続時間の後、任意の第2のアドレスを介した前記処理回路に対するアクセスをディスエーブルにすることを更に含む、請求項34~36の何れか1項に記載の方法。
  38. 前記処理回路のタイマーを用いて、前記時間期間の持続時間を監視することを更に含む、請求項34~37の何れか1項に記載の方法。
  39. 前記1のアドレスが第1の論理回路と関連付けられ、前記第2のアドレスが第2の論理回路と関連付けられ、前記方法は、前記第1の論理回路により、前記時間期間の持続時間にわたって前記タスクを実行することを含む、請求項34~38の何れか1項に記載の方法。
  40. 前記第1のアドレスが第1の論理回路と関連付けられ、前記少なくとも1つの第2のアドレスが第2の論理回路と関連付けられ、前記第2のアドレスを介した前記処理回路に対するアクセスをイネーブルにすることは、前記第2の論理回路を活性化することを含む、請求項34~38の何れか1項に記載の方法。
  41. 前記方法は、前記第1の論理回路が活性化信号を前記第2の論理回路に送信してその回路を活性化することを含む、請求項40に記載の方法。
  42. 前記方法は、前記活性化信号を停止することにより、前記第2の論理回路を非活性化することを更に含む、請求項41に記載の方法。
  43. 専用の信号経路を介して前記活性化信号を送信することを含む、請求項40~42の何れか1項に記載の方法。
  44. 前記第2のアドレスは、前記第1の時間期間の開始時に最初の第2のアドレスであるように設定される、請求項34~43の何れか1項に記載の方法。
  45. 前記第1の時間期間中に、前記最初の第2のアドレスに送信された、一時的なアドレスを含むコマンドに応答して、前記処理回路により、前記最初の第2のアドレスをその一時的なアドレスに再設定することを含む、請求項44に記載の方法。
  46. 前記第1のアドレスに送信された、前記タスク及び前記第1の時間期間を示す後続のコマンドの受信時に、前記処理回路は、同じ最初の第2のアドレスを有するように構成される、請求項44又は45に記載の方法。
  47. 交換可能な印刷装置構成要素と共に使用するための処理回路であって、
    メモリと、前記メモリからの読み出し動作をイネーブルにするための第1の論理回路とを含み、
    前記処理回路は、前記交換可能な印刷装置構成要素が装着される印刷装置のI2Cバスを介してアクセス可能であり、第1のアドレス及び少なくとも1つの第2のアドレスと関連付けられ、前記第1のアドレスは、前記第1の論理回路のI2Cアドレスであり、
    前記第1の論理回路は、前記交換可能な印刷装置構成要素が装着される印刷装置により、前記交換可能な印刷装置構成要素の認証に参加することができ、
    前記処理回路は、前記第1のアドレスを介して前記第1の論理回路に送信された、第1の時間期間を示す第1のコマンドの受信後に、前記処理回路が前記時間期間の持続時間にわたって少なくとも1つの第2のアドレスを介してアクセス可能であるように構成される、処理回路。
  48. 前記処理回路は、第2の論理回路を更に含み、前記第2の論理回路は、前記少なくとも1つの第2のアドレスを介してアクセス可能であり、前記第2の論理回路は、前記交換可能な印刷装置構成要素が装着される印刷装置により、前記少なくとも1つの第2のアドレスを介して読み出し可能である少なくとも1つのセンサを含む、請求項47に記載の処理回路。
  49. 前記交換可能な印刷装置構成要素が装着される印刷装置により、前記少なくとも1つの第2のアドレスを介して読み出し可能である少なくとも1つのセンサは、前記第1のアドレスを介して読み出し可能でない、請求項47又は48に記載の処理回路。
  50. 前記センサは、消費できる材料のレベル・センサを含む、請求項47~49の何れか1項に記載の処理回路。
JP2021526776A 2018-12-03 2018-12-03 論理回路 Active JP7041324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2018/063631 WO2020117195A1 (en) 2018-12-03 2018-12-03 Logic circuitry

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022507643A true JP2022507643A (ja) 2022-01-18
JP7041324B2 JP7041324B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=64949414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021526776A Active JP7041324B2 (ja) 2018-12-03 2018-12-03 論理回路

Country Status (16)

Country Link
US (1) US11366913B2 (ja)
EP (2) EP3904105A1 (ja)
JP (1) JP7041324B2 (ja)
KR (1) KR20210087499A (ja)
CN (1) CN113165386B (ja)
AR (1) AR117234A1 (ja)
AU (1) AU2018451721B2 (ja)
BR (1) BR112021010788A2 (ja)
CA (1) CA3113998C (ja)
DK (1) DK3681723T3 (ja)
ES (1) ES2886253T3 (ja)
MX (1) MX2021005666A (ja)
PL (1) PL3681723T3 (ja)
PT (1) PT3681723T (ja)
TW (1) TWI732347B (ja)
WO (1) WO2020117195A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112021010563A2 (pt) 2018-12-03 2021-08-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Circuitos lógicos
WO2020117198A1 (en) 2018-12-03 2020-06-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry
US11366913B2 (en) 2018-12-03 2022-06-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry
US11338586B2 (en) 2018-12-03 2022-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry
WO2020117843A1 (en) 2018-12-03 2020-06-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry
MX2021005993A (es) 2018-12-03 2021-07-06 Hewlett Packard Development Co Conjunto de circuitos logicos.
WO2020117390A1 (en) 2018-12-03 2020-06-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry package
US11364716B2 (en) * 2018-12-03 2022-06-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry
ES2955564T3 (es) 2018-12-03 2023-12-04 Hewlett Packard Development Co Sistema de circuitos lógicos
US11407229B2 (en) 2019-10-25 2022-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry package
WO2022086538A1 (en) 2020-10-22 2022-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry
TWI808694B (zh) * 2022-03-23 2023-07-11 英業達股份有限公司 以電路板之電路傳送指令測試連接介面之裝置、系統及方法
TWI829474B (zh) * 2022-12-14 2024-01-11 精拓科技股份有限公司 通訊系統的從屬裝置及其定址方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258604A (ja) * 2008-03-21 2009-11-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、消耗品収納装置および情報記憶備品
JP2010079199A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 情報記憶通信装置
US20100306431A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Christopher Alan Adkins Dynamic Address Change for Slave Devices on a Shared Bus
JP2011113336A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Seiko Epson Corp 複数の記憶装置を備えるシステム及びそのためのデータ転送方法
JP2012063770A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Samsung Electronics Co Ltd 消耗品ユニットを備えた画像形成装置及びその電源供給方法
JP2013197677A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、異常管理処理方法及び異常管理処理プログラム
JP2014534917A (ja) * 2011-11-04 2014-12-25 エイペックス マイクロエレクトロニクス カンパニー リミテッド 自己適応型接点付きのイメージングカートリッジチップ、イメージングカートリッジ、および自己適応方法
US20150074304A1 (en) * 2009-11-13 2015-03-12 Lexmark International, Inc. Apparatus and method for polling addresses of one or more slave devices in a communications system
US20150089630A1 (en) * 2013-09-25 2015-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd Crum chip mountable in comsumable unit, image forming apparatus for authentificating the crum chip, and method thereof
US20160110535A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 Lexmark International, Inc. Methods and Apparatus for Setting the Address of a Module Using a Voltage
JP2017196842A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 キヤノン株式会社 画像形成装置、及び装着確認装置
JP2018049141A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018136774A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018161785A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド制御装置及びインクジェットプリンタ
JP2018531394A (ja) * 2015-10-28 2018-10-25 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 液位の表示

Family Cites Families (340)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1249976B (de) 1961-06-29 1967-09-14 The National Cash Register Company, Dayton Ohio (V St A) Nach Art einer erneut startbaren monostabilen Kippstufe arbeitende Steuereinrichtung
US3553483A (en) 1968-12-09 1971-01-05 Cook Machinery Co Inc Programing mechanism
US3614576A (en) 1969-12-08 1971-10-19 Dytro Corp Print wheel positioning system
US4074284A (en) 1976-06-07 1978-02-14 Silonics, Inc. Ink supply system and print head
US4506276A (en) 1977-06-16 1985-03-19 System Industries, Inc. Ink supply system
WO1979000955A1 (en) 1978-04-21 1979-11-15 Baldwin Gegenheimer Corp Ink level control
JPS58192188A (ja) 1982-05-06 1983-11-09 Alps Electric Co Ltd ペン式記録装置の駆動方法
DE3427659A1 (de) 1983-07-29 1985-02-07 Canon K.K., Tokio/Tokyo Vorlagenleser
US4639738A (en) 1985-04-12 1987-01-27 Eastman Kodak Company Ink level detection system for ink jet printing apparatus
US5142909A (en) 1986-09-29 1992-09-01 Baughman James S Material level indicator
DE3712699A1 (de) 1987-04-14 1988-11-03 Wolfgang Dr Ruhrmann Sensor
US5079570A (en) 1989-10-18 1992-01-07 Hewlett-Packard Company Capillary reservoir binary ink level sensor
US5045811A (en) 1990-02-02 1991-09-03 Seagate Technology, Inc. Tuned ring oscillator
US5001596A (en) 1990-05-07 1991-03-19 Therm-O-Disc, Incorporated Capacitive fluid level sensor
JPH04220353A (ja) 1990-12-20 1992-08-11 Fujitsu Ltd インク残量検知方法
US5757406A (en) 1992-08-12 1998-05-26 Hewlett-Packard Company Negative pressure ink delivery system
US5745137A (en) 1992-08-12 1998-04-28 Hewlett-Packard Company Continuous refill of spring bag reservoir in an ink-jet swath printer/plotter
JPH0548446A (ja) 1991-08-09 1993-02-26 Sony Corp 半導体集積回路
US5680960A (en) 1993-03-05 1997-10-28 Keyes; Denis E. Volumetric fluid dispensing apparatus
US5438351A (en) 1993-05-27 1995-08-01 Xerox Corporation Vacuum priming diagnostic cartridge
US5369429A (en) 1993-10-20 1994-11-29 Lasermaster Corporation Continuous ink refill system for disposable ink jet cartridges having a predetermined ink capacity
US5471176A (en) 1994-06-07 1995-11-28 Quantum Corporation Glitchless frequency-adjustable ring oscillator
US5751323A (en) 1994-10-04 1998-05-12 Hewlett-Packard Company Adhesiveless printhead attachment for ink-jet pen
US5583544A (en) 1994-10-06 1996-12-10 Videojet Systems International, Inc. Liquid level sensor for ink jet printers
US5777646A (en) 1995-12-04 1998-07-07 Hewlett-Packard Company Self-sealing fluid inerconnect with double sealing septum
US5699091A (en) 1994-12-22 1997-12-16 Hewlett-Packard Company Replaceable part with integral memory for usage, calibration and other data
CA2164536A1 (en) 1995-01-03 1996-07-04 William G. Hawkins Ink supply identification system
JPH0939265A (ja) 1995-07-29 1997-02-10 Seiko Epson Corp プリンタにおけるインクカートリッヂ並びにその識別装置
US5682184A (en) 1995-12-18 1997-10-28 Xerox Corporation System for sensing ink level and type of ink for an ink jet printer
US5731824A (en) 1995-12-18 1998-03-24 Xerox Corporation Ink level sensing system for an ink jet printer
JP3564855B2 (ja) 1996-02-29 2004-09-15 ソニー株式会社 リングオシレータ及びpll回路
JP3368147B2 (ja) 1996-07-04 2003-01-20 キヤノン株式会社 プリントヘッドおよびプリント装置
US5929875A (en) 1996-07-24 1999-07-27 Hewlett-Packard Company Acoustic and ultrasonic monitoring of inkjet droplets
US5788388A (en) 1997-01-21 1998-08-04 Hewlett-Packard Company Ink jet cartridge with ink level detection
US6151039A (en) 1997-06-04 2000-11-21 Hewlett-Packard Company Ink level estimation using drop count and ink level sense
ES2191304T3 (es) 1997-06-04 2003-09-01 Hewlett Packard Co Adaptador para sistema de entrega de tinta.
JP3618514B2 (ja) 1997-06-06 2005-02-09 理想科学工業株式会社 バッグインカートン及びこれを用いた液体残量検知装置
US5964718A (en) 1997-11-21 1999-10-12 Mercury Diagnostics, Inc. Body fluid sampling device
US6089687A (en) 1998-03-09 2000-07-18 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for specifying ink volume in an ink container
TW382089B (en) 1998-06-16 2000-02-11 Asustek Comp Inc System clock frequency switching device and method for computer motherboard
DE19906826B4 (de) 1998-09-01 2005-01-27 Hewlett-Packard Co. (N.D.Ges.D.Staates Delaware), Palo Alto Auf Druck basierender Tintenpegeldetektor und Verfahren zum Erfassen eines Tintenpegels
US6981215B1 (en) 1998-12-31 2005-12-27 Microsoft Corp. System for converting event-driven code into serially executed code
US6322189B1 (en) 1999-01-13 2001-11-27 Hewlett-Packard Company Multiple printhead apparatus with temperature control and method
US6098457A (en) 1999-01-18 2000-08-08 Cts Corporation Fluid level detector using thermoresistive sensor
US6729707B2 (en) 2002-04-30 2004-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Self-calibration of power delivery control to firing resistors
JP2001063097A (ja) 1999-04-27 2001-03-13 Canon Inc 液体供給システム及び該システムに用いられる液体供給容器
US6312074B1 (en) 1999-04-30 2001-11-06 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for detecting fluid level in a fluid container
DE19920921B4 (de) 1999-05-06 2005-03-03 Artech Gmbh Design + Production In Plastic Tintenversorgungstank für einen Tintenstrahldruckkopf
GB9920301D0 (en) 1999-08-27 1999-11-03 Philipp Harald Level sensing
US6402299B1 (en) 1999-10-22 2002-06-11 Lexmark International, Inc. Tape automated bonding circuit for use with an ink jet cartridge assembly in an ink jet printer
JP2001175584A (ja) 1999-12-16 2001-06-29 Ricoh Co Ltd オプション機器の制御方法
DE60026804T2 (de) 2000-01-05 2006-10-19 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Tintenstrahlschreiber mit einem zweiteiligen Deckel
US6431670B1 (en) 2000-02-14 2002-08-13 Hewlett-Packard Company Ink level sensing method and apparatus
JP2001292133A (ja) 2000-04-06 2001-10-19 Konica Corp クロック発生装置、基板および画像形成装置ならびにクロック発生方法
JP2001301189A (ja) 2000-04-18 2001-10-30 Canon Inc 記録用液体タンク、および、それを備える記録装置
MY127696A (en) 2000-05-18 2006-12-29 Seiko Epson Corp Method and apparatus for detecting consumption of ink
CA2350397C (en) 2000-06-16 2006-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Solid semiconductor element, ink tank, ink jet recording apparatus provided with ink tank, liquid information acquiring method and liquid physical property change discriminating method
EP1301268A2 (en) 2000-07-03 2003-04-16 Xeotron Corporation Devices and methods for carrying out chemical reactions using photogenerated reagents
CA2507422A1 (en) 2000-07-07 2002-01-17 Seiko Epson Corporation Liquid container, ink jet recording apparatus, apparatus and method for controlling the same, apparatus and method for detecting liquid consumption state
JP2002026471A (ja) 2000-07-10 2002-01-25 Canon Inc フレキシブルプリント配線板ならびにこれを用いた液体吐出ヘッド,ヘッドカートリッジおよび画像形成装置
US6299273B1 (en) 2000-07-14 2001-10-09 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for thermal control of an ink jet printhead
TW505572B (en) 2000-10-20 2002-10-11 Internat United Technoloy Co L Ink container with pressure regulation device
TW503186B (en) 2001-02-02 2002-09-21 Benq Corp Detecting device for ink storage
CA2371040A1 (en) 2001-02-09 2002-08-09 Nobuyuki Hatasa Liquid container and recording apparatus
US6648434B2 (en) 2001-03-08 2003-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digitally compensated pressure ink level sense system and method
US6546796B2 (en) 2001-03-15 2003-04-15 Therm-O-Disc, Incorporated Liquid level sensor
US6456802B1 (en) 2001-04-02 2002-09-24 Hewlett-Packard Co. Capacity determination for toner or ink cartridge
US6908179B2 (en) 2001-04-04 2005-06-21 Eastman Kodak Company Ink level and negative pressure control in an ink jet printer
US6494553B1 (en) 2001-06-11 2002-12-17 Xerox Corporation Ink level sensing for ink printer
US20030009595A1 (en) 2001-07-09 2003-01-09 Roger Collins System and method for compressing data using field-based code word generation
JP3577011B2 (ja) 2001-07-31 2004-10-13 キヤノン株式会社 インクの残量検出方法およびインクジェット記録装置
US6802602B2 (en) 2001-11-26 2004-10-12 Seiko Epson Corporation Ink cartridge and ink jet record apparatus using ink cartridge
KR100403600B1 (ko) 2001-12-20 2003-10-30 삼성전자주식회사 잉크 카트리지 및 이를 채용한 잉크젯 프린터
JP2003326726A (ja) 2002-05-16 2003-11-19 Sii Printek Inc インクジェットヘッド及びインク吐出検査装置
JP3849867B2 (ja) 2002-07-24 2006-11-22 ソニー株式会社 液体検出装置及び液体量検出装置
US6802581B2 (en) 2002-07-30 2004-10-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method, program product and system for ink management control
US7077506B2 (en) 2002-08-01 2006-07-18 Benq Corporation Identifiable inkjet cartridge and method of preventing misplacing inkjet cartridge in an inkjet apparatus
ATE367272T1 (de) 2002-08-12 2007-08-15 Seiko Epson Corp Druckmaterialbehälter, detektionstechnik für die information über das druckmaterial in dem behälter und technik zur nachrichtenübertragung zwischen dem behälter und dem drückgerät
US7201463B2 (en) 2002-08-12 2007-04-10 Seiko Epson Corporation Container for printing material and detector used for container
US7039734B2 (en) 2002-09-24 2006-05-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of mastering a serial bus
US6811250B2 (en) 2002-11-19 2004-11-02 Lexmark International, Inc. Ink conduit plugs for an inkjet printhead and methods of laser welding same
US7770008B2 (en) 2002-12-02 2010-08-03 Silverbrook Research Pty Ltd Embedding data and information related to function with which data is associated into a payload
US7740347B2 (en) 2002-12-02 2010-06-22 Silverbrook Research Pty Ltd Ink usage tracking in a cartridge for a mobile device
US7529868B2 (en) 2002-12-20 2009-05-05 Transact Technologies Incorporated Method and apparatus for controlling a peripheral via different data ports
CN2603934Y (zh) 2003-01-16 2004-02-18 杨伟雄 电子弹簧秤
US6685290B1 (en) 2003-01-30 2004-02-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer consumable having data storage for static and dynamic calibration data, and methods
JP2004266783A (ja) 2003-02-04 2004-09-24 Vanfu Inc 色画像印刷準備に於けるカラー・マッチング方法
CA2745944C (en) 2003-03-26 2012-07-31 Seiko Epson Corporation Liquid container
US6959599B2 (en) 2003-04-10 2005-11-01 Robert Feldstein Level detector for storage tanks for fluids
US7630304B2 (en) 2003-06-12 2009-12-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of overflow recovery of I2C packets on an I2C router
US7240130B2 (en) 2003-06-12 2007-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of transmitting data through an 12C router
US6796644B1 (en) 2003-06-18 2004-09-28 Lexmark International, Inc. Ink source regulator for an inkjet printer
US7155972B2 (en) 2003-06-26 2007-01-02 Seiko Epson Corporation Expendables container capable of measuring residual amount of expendables
US6902256B2 (en) 2003-07-16 2005-06-07 Lexmark International, Inc. Ink jet printheads
FR2859128B1 (fr) 2003-08-29 2006-03-10 Centre Nat Rech Scient Procede et dispositif de fabrication d'un composant multimateriaux tridimensionnel par impression du type jet d'encre
KR100497401B1 (ko) 2003-10-29 2005-06-23 삼성전자주식회사 온도 센서 편차 보정 방법 및 장치
US7233876B2 (en) 2003-12-05 2007-06-19 Steris Inc. Data acquisition system providing dual monitoring of sensor data
US6966222B2 (en) 2003-12-08 2005-11-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and apparatus for media level measurement
US20050126282A1 (en) 2003-12-16 2005-06-16 Josef Maatuk Liquid sensor and ice detector
KR100633666B1 (ko) 2004-02-25 2006-10-12 엘지전자 주식회사 홈 네트워크 시스템 및 그 제어 방법
JP4581440B2 (ja) 2004-03-16 2010-11-17 セイコーエプソン株式会社 液体カートリッジ
US7107838B2 (en) 2004-04-19 2006-09-19 Fook Tin Technologies Ltd. Apparatus and methods for monitoring water consumption and filter usage
US7775105B2 (en) 2004-04-21 2010-08-17 Therm-O-Disc, Incorporated Multi-function sensor
US7093989B2 (en) 2004-05-27 2006-08-22 Silverbrook Research Pty Ltd Printer comprising two uneven printhead modules and at least two printer controllers, one which spends print data to the other
JP4525212B2 (ja) 2004-07-07 2010-08-18 船井電機株式会社 熱転写プリンタ
WO2006009235A1 (en) 2004-07-22 2006-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head and recording apparatus
GB0418991D0 (en) 2004-08-25 2004-09-29 Nujira Ltd High efficiency variable voltage supply
CN2734479Y (zh) 2004-09-05 2005-10-19 珠海纳思达电子科技有限公司 利用电极片感应墨水量的墨盒
JP2006099410A (ja) 2004-09-29 2006-04-13 Mitsubishi Electric Corp I2cバス制御方法
JP4706421B2 (ja) 2004-11-15 2011-06-22 セイコーエプソン株式会社 液体消費装置に液体を供給する液体収容容器用の液体検出装置、及びこの液体検出装置を内蔵した液体収容容器
JP4047328B2 (ja) 2004-12-24 2008-02-13 キヤノン株式会社 液体収納容器、該容器を用いる液体供給システムおよび記録装置、並びに前記容器用回路基板
JP2006224395A (ja) 2005-02-16 2006-08-31 Seiko Epson Corp 機能液供給装置の制御方法、機能液供給装置、液滴吐出装置、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器
FR2885710B1 (fr) 2005-05-11 2007-08-03 Stmicroelectronics Maroc Selection d'adresse pour bus i2c
KR100677593B1 (ko) 2005-06-01 2007-02-02 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터에서 프린트헤드 온도 감지 장치 및 방법
KR100667804B1 (ko) 2005-06-24 2007-01-11 삼성전자주식회사 잉크 잔량 검출 장치 및 방법
KR100694134B1 (ko) 2005-07-05 2007-03-12 삼성전자주식회사 잉크잔량 감지수단을 구비한 잉크 카트리지
JP2007030508A (ja) 2005-07-26 2007-02-08 Oce Technol Bv インクジェットプリンタの改良された制御方法、及びインクジェットプリンタ
TWI309779B (en) 2005-08-12 2009-05-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Testing system and testing method for link control card
JP4961802B2 (ja) 2006-03-31 2012-06-27 ブラザー工業株式会社 インクカートリッジ
US8721203B2 (en) 2005-10-06 2014-05-13 Zih Corp. Memory system and method for consumables of a printer
US20070088816A1 (en) 2005-10-14 2007-04-19 Dell Products L.P. System and method for monitoring the status of a bus in a server environment
US7458656B2 (en) 2005-11-21 2008-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Measuring a pressure difference
US7380042B2 (en) 2005-11-22 2008-05-27 Dell Products L.P. Method of detecting and monitoring master device communication on system bus
JP4939184B2 (ja) 2005-12-15 2012-05-23 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP4144637B2 (ja) 2005-12-26 2008-09-03 セイコーエプソン株式会社 印刷材収容体、基板、印刷装置および印刷材収容体を準備する方法
US20080041152A1 (en) 2006-01-06 2008-02-21 Schoenberg Gregory B Fuel level sensor apparatus
US8562645B2 (en) 2006-09-29 2013-10-22 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
CN101405939A (zh) 2006-03-21 2009-04-08 Nxp股份有限公司 极低功耗的伪同步小尺寸寄存器设计及其实现方法
US20070247497A1 (en) 2006-04-25 2007-10-25 Lexmark International Inc. Ink supply systems and methods for inkjet printheads
JP2008012911A (ja) 2006-06-07 2008-01-24 Canon Inc 液体吐出ヘッド、及び液体吐出ヘッドの製造方法
KR20080003539A (ko) 2006-07-03 2008-01-08 삼성전자주식회사 화상 형성 장치와 소모품에 장착된 비휘발성 메모리 간의통신 방법 및 시스템
JP2008030219A (ja) 2006-07-26 2008-02-14 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、液体収容体、及び液体収容体の液体残量判定方法
JP4400647B2 (ja) 2006-07-28 2010-01-20 セイコーエプソン株式会社 液体収容体
WO2008058335A1 (en) 2006-11-15 2008-05-22 Depth Analysis Pty Ltd Systems and methods for managing the production of a free-viewpoint video-based animation
US20080143476A1 (en) 2006-12-14 2008-06-19 The Hong Kong Polytechnic University Physimetric authentication of physical object by digital identification (DID)
US20080298455A1 (en) 2006-12-15 2008-12-04 International Rectifier Corporation Clock generator including a ring oscillator with precise frequency control
US20080165232A1 (en) 2007-01-10 2008-07-10 Kenneth Yuen Ink cartridge
EP1974815A1 (en) 2007-03-23 2008-10-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated micofluidic device with sensing and control circuits
GB2447985B (en) 2007-03-30 2011-12-28 Wolfson Microelectronics Plc Pattern detection circuitry
US20080246626A1 (en) 2007-04-03 2008-10-09 Vizionware, Inc. Data transaction direction detection in an adaptive two-wire bus
US20080307134A1 (en) 2007-06-05 2008-12-11 Geissler Andrew J I2C bus interface and protocol for thermal and power management support
US7890690B2 (en) 2007-06-07 2011-02-15 International Business Machines Corporation System and method for dual-ported flash memory
US7886197B2 (en) 2007-06-14 2011-02-08 Xerox Corporation Systems and methods for protecting device from change due to quality of replaceable components
US9137093B1 (en) 2007-07-02 2015-09-15 Comscore, Inc. Analyzing requests for data made by users that subscribe to a provider of network connectivity
JP2009023187A (ja) 2007-07-19 2009-02-05 Citizen Holdings Co Ltd プリントシステム
GB0720290D0 (en) 2007-10-12 2007-11-28 Videojet Technologies Inc Ink jet printer
US7841712B2 (en) 2007-12-31 2010-11-30 Lexmark International, Inc. Automatic printhead and tank install positioning
CN101477506A (zh) * 2008-01-04 2009-07-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 主设备对从设备的定址系统及其方法
US7970042B2 (en) 2008-01-11 2011-06-28 Lexmark International, Inc. Spread spectrum clock interoperability control and inspection circuit
US20110009938A1 (en) 2008-04-29 2011-01-13 St Jude Medical Ab implantable medical lead and method for manufacture thereof
EP2283432B1 (en) 2008-05-21 2015-07-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multi-drop serial bus with location detection and method
JP5088694B2 (ja) 2008-05-26 2012-12-05 セイコーエプソン株式会社 液体容器およびその製造方法
JP5104548B2 (ja) 2008-05-27 2012-12-19 セイコーエプソン株式会社 液体供給システムおよびその製造方法
PL2294505T3 (pl) 2008-05-29 2018-05-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Uwierzytelnianie wymiennego elementu drukarki
US8132899B2 (en) 2008-06-16 2012-03-13 Eastman Kodak Company Ink tank for inkjet printers
ATE543139T1 (de) 2008-07-16 2012-02-15 St Microelectronics Rousset Schnittstelle zwischen einem doppelleitungsbus und einem einzelleitungsbus
US20100082271A1 (en) 2008-09-30 2010-04-01 Mccann James D Fluid level and concentration sensor
US8224602B2 (en) 2008-11-11 2012-07-17 Nxp B.V. Automatic on-demand prescale calibration across multiple devices with independent oscillators over an I2C Bus interface
US8386723B2 (en) 2009-02-11 2013-02-26 Sandisk Il Ltd. System and method of host request mapping
JP5644052B2 (ja) 2009-02-17 2014-12-24 株式会社リコー 画像形成装置、インクカートリッジ装着確認方法及びプログラム
JP5478101B2 (ja) 2009-03-31 2014-04-23 シスメックス株式会社 試薬調製装置および検体処理システム
US8782326B2 (en) 2009-04-01 2014-07-15 Seiko Epson Corporation Memory device and system including a memory device electronically connectable to a host circuit
CN101859235B (zh) * 2009-04-01 2013-09-18 精工爱普生株式会社 具有多个存储装置的系统以及用于该系统的数据传输方法
US8215018B2 (en) 2009-04-08 2012-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing liquid discharge head
AU2014202105B2 (en) 2009-05-15 2016-02-25 Seiko Epson Corporation Recording material supply system, circuit board, structure, and ink cartridge for recording material consumption device
JP5257236B2 (ja) 2009-05-20 2013-08-07 株式会社リコー 画像形成用媒体収容容器、インクカートリッジ及び画像形成装置
US8621116B2 (en) * 2011-08-26 2013-12-31 Lexmark International, Inc. Dynamic address change optimizations
JP5647822B2 (ja) 2009-07-24 2015-01-07 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド、サーマルプリンタおよびプリンタシステム
JP5653010B2 (ja) 2009-07-31 2015-01-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
US20110087914A1 (en) 2009-08-28 2011-04-14 Enfora, Inc. I2c buffer clock delay detection method
JP5515523B2 (ja) 2009-08-31 2014-06-11 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
US8489786B2 (en) 2009-11-09 2013-07-16 Stmicroelectronics International N.V. Acknowledgement management technique for supported command set of SMBUS/PMBUS slave applications
JP5445072B2 (ja) 2009-11-27 2014-03-19 セイコーエプソン株式会社 複数の記憶装置を備えるシステム及びそのためのデータ転送方法
JP5656395B2 (ja) 2009-12-01 2015-01-21 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
FR2954216B1 (fr) 2009-12-23 2013-02-08 Markem Imaje Systeme de mesure dans un circuit de fluides d'une imprimante a jet d'encre continu, circuit de fluides associe et bloc destine a mettre en oeuvre un tel systeme de mesure
JP5381757B2 (ja) 2010-01-29 2014-01-08 ブラザー工業株式会社 インクカートリッジ
US9582443B1 (en) 2010-02-12 2017-02-28 Marvell International Ltd. Serial control channel processor for executing time-based instructions
US8364859B2 (en) 2010-02-22 2013-01-29 Seiko Epson Corporation Storage device, board, liquid container and system
US8562091B2 (en) 2010-03-09 2013-10-22 Xerox Corporation Apparatus and method for detecting ink in a reservoir using an overdriven thermistor and an electrical conductor extending from the thermistor
US8752922B2 (en) 2010-04-12 2014-06-17 Zih Corp. Mobile printer networking and interfacing
US8812889B2 (en) 2010-05-05 2014-08-19 Broadcom Corporation Memory power manager
US8474955B2 (en) 2010-05-17 2013-07-02 Zamtec Ltd Multi-channel valve apparatus for printhead
US8723335B2 (en) 2010-05-20 2014-05-13 Sang-Yun Lee Semiconductor circuit structure and method of forming the same using a capping layer
JP5556371B2 (ja) 2010-05-25 2014-07-23 セイコーエプソン株式会社 記憶装置、基板、液体容器、データ記憶部に書き込むべきデータをホスト回路から受け付ける方法、ホスト回路に対し電気的に接続可能な記憶装置を含むシステム
JP5393596B2 (ja) 2010-05-31 2014-01-22 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US9477634B2 (en) 2010-06-04 2016-10-25 Intersil Americas LLC I2C address translation
US8438919B2 (en) 2010-07-23 2013-05-14 Rosemount Aerospace Inc. Systems and methods for liquid level sensing having a differentiating output
IT1401525B1 (it) 2010-08-13 2013-07-26 Isanik S R L Dispositivo sensore per misurare il flusso e/o il livello di un fluido o di una sostanza presente in un contenitore.
CN201761148U (zh) 2010-08-30 2011-03-16 珠海天威飞马打印耗材有限公司 墨盒
JP5720148B2 (ja) 2010-09-03 2015-05-20 セイコーエプソン株式会社 印刷材カートリッジ、及び、印刷材供給システム
US8764172B2 (en) 2010-09-03 2014-07-01 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printing material cartridge, adaptor for printing material container, and circuit board
JP5692503B2 (ja) 2010-09-16 2015-04-01 株式会社リコー インクジェットヘッド、それを備えた画像形成装置およびインクジェットヘッドの製造方法
US8892798B2 (en) 2010-09-27 2014-11-18 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Identification, by a master circuit, of two slave circuits connected to a same bus
US9454504B2 (en) 2010-09-30 2016-09-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Slave device bit sequence zero driver
WO2012044299A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermal sensing fluid ejection assembly and method
US8990467B2 (en) 2010-10-12 2015-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and operation setting method thereof
US8651643B2 (en) 2010-10-22 2014-02-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid cartridge
ES2796624T3 (es) 2010-10-22 2020-11-27 Hewlett Packard Development Co Cartucho de fluido
CN108909192A (zh) 2010-10-27 2018-11-30 惠普发展公司,有限责任合伙企业 压力袋
GB201019683D0 (en) 2010-11-19 2011-01-05 Domino Printing Sciences Plc Improvements in or relating to inkjet printers
JP5694752B2 (ja) 2010-12-15 2015-04-01 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US8454137B2 (en) 2010-12-21 2013-06-04 Eastman Kodak Company Biased wall ink tank with capillary breather
US8350628B1 (en) 2011-02-15 2013-01-08 Western Digital Technologies, Inc. Gate speed regulator dithering ring oscillator to match critical path circuit
US8731002B2 (en) 2011-03-25 2014-05-20 Invensense, Inc. Synchronization, re-synchronization, addressing, and serialized signal processing for daisy-chained communication devices
US9132656B2 (en) 2011-05-31 2015-09-15 Funai Electric Co., Ltd. Consumable supply item with fluid sensing and pump enable for micro-fluid applications
CN102231054B (zh) 2011-06-08 2013-01-02 珠海天威技术开发有限公司 芯片及芯片数据通信方法、耗材容器、成像设备
BR112013029295B1 (pt) 2011-06-27 2020-10-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P Sensor de nível de tinta
CN103619601B (zh) 2011-07-01 2015-10-21 惠普发展公司,有限责任合伙企业 调节打印头温度的方法和装置
US9016593B2 (en) 2011-07-11 2015-04-28 Ecobee, Inc. HVAC controller with dynamic temperature compensation
US8556394B2 (en) 2011-07-27 2013-10-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink supply
RU2572766C2 (ru) 2011-07-27 2016-01-20 Хьюлетт-Паккард Дивелопмент Компани, Л.П. Датчик уровня текучей среды и связанные с ним способы
US9231926B2 (en) 2011-09-08 2016-01-05 Lexmark International, Inc. System and method for secured host-slave communication
US9208476B2 (en) 2011-09-12 2015-12-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Counting and resetting broadcast system badge counters
US8864277B2 (en) 2011-09-30 2014-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Authentication systems and methods
WO2013048430A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Authentication systems and methods
JP5780917B2 (ja) 2011-10-25 2015-09-16 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド用配線保護封止剤、並びに、それを用いたインクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP5762561B2 (ja) 2011-11-25 2015-08-12 三菱電機株式会社 通信装置、通信方法、及び通信システム
EP2786869A3 (en) 2012-01-12 2015-03-18 Seiko Epson Corporation Cartridge and printing material supply system
US8888207B2 (en) 2012-02-10 2014-11-18 Visualant, Inc. Systems, methods and articles related to machine-readable indicia and symbols
WO2013135296A1 (en) 2012-03-15 2013-09-19 Abb S.P.A. A method for managing the load profile of a low or medium voltage electric network and a control system thereof
JP5487230B2 (ja) 2012-03-21 2014-05-07 東芝テック株式会社 部品支持装置およびインクジェット装置
US9357881B2 (en) 2012-03-31 2016-06-07 Pitco Frialator, Inc. Oil level detection system for deep fat fryer
US10214019B2 (en) 2012-04-30 2019-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flexible substrate with integrated circuit
EP3085538B1 (en) 2012-04-30 2018-01-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flexible substrate with integrated circuit
CN102736627B (zh) 2012-06-05 2014-12-24 燕山大学 多智能体目标搜捕自主决策协调控制装置
US8898358B2 (en) 2012-07-04 2014-11-25 International Business Machines Corporation Multi-protocol communication on an I2C bus
US9194734B2 (en) 2012-07-09 2015-11-24 United Technologies Corporation Liquid level sensor system
US8558577B1 (en) 2012-07-31 2013-10-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for bidirectional signal separation
PL3263340T3 (pl) 2012-08-30 2019-05-31 Hewlett Packard Development Co Wymienny element drukujący z fabrycznym kodem tożsamości
US9358800B2 (en) 2012-09-24 2016-06-07 Funai Electric Co., Ltd. Fluid level sensing apparatus and method of using the same for inkjet printing systems
FR2996322A1 (fr) 2012-10-02 2014-04-04 St Microelectronics Rousset Procede de gestion du fonctionnement d'un circuit connecte sur un bus a deux fils, en particulier un bus i²c, et circuit correspondant
BR112015012291B1 (pt) 2012-11-30 2021-01-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. dispositivo de ejeção de fluido com sensor de nível de tinta integrado
US8990465B2 (en) 2012-12-09 2015-03-24 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Device presence detection using a single channel of a bus
US8978487B2 (en) 2012-12-13 2015-03-17 Blackberry Limited Capacitive force sensor with magnetic spring
CN103879149B (zh) 2012-12-21 2015-06-17 北大方正集团有限公司 一种统计耗墨量的系统
US9030682B2 (en) 2013-01-02 2015-05-12 Static Control Components, Inc. Systems and methods for universal imaging components
CN103072380B (zh) 2013-01-23 2015-07-15 杭州旗捷科技有限公司 墨盒再生控制芯片的使用方法
US9400204B2 (en) 2013-03-13 2016-07-26 Gregory B. Schoenberg Fuel level sensor
US20140265049A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Matterfab Corp. Cartridge for an additive manufacturing apparatus and method
US9959223B2 (en) 2013-05-08 2018-05-01 Nxp B.V. Method and system for interrupt signaling in an inter-integrated circuit (I2C) bus system
CN104239169A (zh) 2013-06-14 2014-12-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 信号测试卡及方法
JP2015004568A (ja) 2013-06-20 2015-01-08 愛三工業株式会社 センサ装置
US9852282B2 (en) 2013-07-31 2017-12-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Protecting data in memory of a consumable product
EP3564037A1 (en) 2013-07-31 2019-11-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communicating a classification of a consumbable product
US9621764B2 (en) 2013-07-31 2017-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer cartridge and memory device containing a compressed color table
DE102013014100A1 (de) 2013-08-23 2015-02-26 Hella Kgaa Hueck & Co. Füllstandssensor mit mehreren Thermoelementen und Verfahren zur Füllstandsmessung
CN107379773B (zh) 2013-08-30 2019-09-13 惠普发展公司,有限责任合伙企业 经由定时质询响应的供应认证系统和方法
CN104417071B (zh) 2013-09-06 2017-11-07 珠海艾派克微电子有限公司 存储器组、成像盒及更换盒芯片的方法
RU2639102C2 (ru) 2013-11-26 2017-12-19 Хьюлетт-Паккард Дивелопмент Компани, Лп Устройство выброса текучей среды с односторонним температурным датчиком
US9413356B1 (en) 2013-12-11 2016-08-09 Marvell International Ltd. Chip or SoC including fusible logic array and functions to protect logic against reverse engineering
CN203651218U (zh) 2013-12-30 2014-06-18 安徽循环经济技术工程院 一种大字符喷码机控制电路
KR101947883B1 (ko) 2014-01-30 2019-02-13 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 센서 플레이트 임피던스 측정 기능이 있는 프린트헤드
JP6234255B2 (ja) 2014-02-03 2017-11-22 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法および液体吐出ヘッド
CN105939861B (zh) 2014-02-04 2018-02-06 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用以识别印墨水平的传感器组件
US20170182786A1 (en) 2014-02-04 2017-06-29 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Encapsulants to retain wires at bond pads
GB2519181B (en) 2014-03-31 2015-09-09 Imagination Tech Ltd Clock verification
US9765984B2 (en) 2014-04-02 2017-09-19 Trane International Inc. Thermostat temperature compensation modeling
US9734121B2 (en) 2014-04-28 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Sensors global bus
US9108448B1 (en) 2014-08-06 2015-08-18 Funai Electric Co., Ltd. Temperature control circuit for an inkjet printhead
ES2659290T7 (es) 2014-08-19 2022-02-18 Hewlett Packard Development Co Mapa de transformada en cartucho de impresora
JP6336863B2 (ja) 2014-09-04 2018-06-06 東芝テック株式会社 液体吐出装置および液体吐出方法
US9213396B1 (en) 2014-10-17 2015-12-15 Lexmark International, Inc. Methods and apparatus for setting the address of a module using a clock
US9223741B1 (en) 2014-10-17 2015-12-29 Lexmark International, Inc. Systems for setting the address of a module
FR3027669B1 (fr) 2014-10-22 2018-05-25 Dover Europe Sarl Dispositif de mesure de niveau dans un reservoir
WO2016068913A1 (en) 2014-10-29 2016-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device with printhead ink level sensor
US9680471B2 (en) 2014-12-23 2017-06-13 Apple Inc. Apparatus for a reduced current wake-up circuit for a battery management system
WO2016114759A1 (en) 2015-01-13 2016-07-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Anticipating maintenance in a printing device
FR3032540B1 (fr) 2015-02-06 2018-09-07 Dover Europe Sarl Systeme de protection avancee d'elements consommables ou detachables
JP6612885B2 (ja) 2015-02-06 2019-11-27 クアルコム,インコーポレイテッド シリアルバスのための受信クロック較正
US10315417B2 (en) 2015-02-13 2019-06-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead employing data packets including address data
US9573380B2 (en) 2015-03-23 2017-02-21 Seiko Epson Corporation Liquid discharging apparatus
JP2016185664A (ja) 2015-03-27 2016-10-27 キヤノン株式会社 液体吐出装置および液体吐出ヘッドの温度検知方法
US10146608B2 (en) 2015-04-06 2018-12-04 Rambus Inc. Memory module register access
JP6579800B2 (ja) 2015-05-25 2019-09-25 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US10067895B2 (en) 2015-06-03 2018-09-04 Lexmark International, Inc. Systems and methods for asynchronous toggling of I2C data line
US10412461B2 (en) 2015-06-12 2019-09-10 Cable Television Laboratories, Inc. Media streaming with latency minimization
US10108511B2 (en) 2015-06-15 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Test for 50 nanosecond spike filter
JP2017001374A (ja) 2015-06-16 2017-01-05 東芝テック株式会社 液滴吐出装置、および液体循環装置
WO2017018973A1 (en) 2015-07-24 2017-02-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sensing a property and level of a fluid
CN107736006A (zh) 2015-07-31 2018-02-23 惠普发展公司,有限责任合伙企业 成像耗材
WO2017035007A1 (en) 2015-08-21 2017-03-02 Voxel8, Inc. Calibration and alignment of additive manufacturing deposition heads
EP3368874A4 (en) 2015-10-28 2019-06-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. RELATIVE PRESSURE SENSOR
CN108472954A (zh) 2015-11-25 2018-08-31 录象射流技术公司 用于喷墨打印机的墨水品质传感器和状态监测系统
JP2017100426A (ja) 2015-12-04 2017-06-08 セイコーエプソン株式会社 流路部材、液体噴射装置及び流路部材の製造方法
US9876794B2 (en) 2015-12-07 2018-01-23 Lexmark International, Inc. Systems and methods for authentication of printer supply items
US10169928B2 (en) 2015-12-09 2019-01-01 Hitachi, Ltd. Apparatus for providing data to a hardware-in-the-loop simulator
US10635629B2 (en) 2015-12-09 2020-04-28 Lockheed Martin Corporation Inter-integrated circuit (I2C) bus extender
WO2017099811A1 (en) 2015-12-11 2017-06-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Collapsible container and sensor
WO2017131761A1 (en) 2016-01-29 2017-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing apparatus and methods for detecting fluid levels
JP6663238B2 (ja) 2016-02-10 2020-03-11 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、プログラム、及びカートリッジ
CN105760318B (zh) 2016-02-16 2019-03-08 烽火通信科技股份有限公司 一种基于Linux系统读写光模块寄存器的方法
US9496884B1 (en) 2016-03-21 2016-11-15 Applied Micro Circuits Corporation DC offset calibration of ADC with alternate comparators
US10031882B2 (en) 2016-03-31 2018-07-24 Intel Corporation Sensor bus communication system
DE102016106111A1 (de) 2016-04-04 2017-10-05 Khs Gmbh Drucktintenbehälter für eine Vorrichtung zum Bedrucken von Behältern
CN109073442B (zh) 2016-04-21 2020-10-09 惠普发展公司,有限责任合伙企业 液位感测
WO2017189009A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing apparatus and methods for detecting fluid levels
CN109153263B (zh) 2016-04-29 2020-07-07 惠普发展公司,有限责任合伙企业 使用可变阈值电压检测流体水平
WO2017189010A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Detecting fluid levels using a voltage comparator
US10933648B2 (en) 2016-04-29 2021-03-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Detecting fluid levels using a counter
DE102016108206B4 (de) 2016-05-03 2020-09-10 Bury Sp.Z.O.O Schaltungsanordnung und Verfahren zur Dämpfungskompensation in einer Antennensignalverbindung
US10467890B2 (en) * 2016-05-13 2019-11-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Secured sensor interface
WO2017218016A1 (en) 2016-06-17 2017-12-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Replaceable item authentication
KR101785051B1 (ko) 2016-06-24 2017-10-12 금오공과대학교 산학협력단 샘플링 회로
WO2018001484A1 (en) 2016-06-30 2018-01-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Control circuit
WO2018013078A1 (en) 2016-07-11 2018-01-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Detecting a level of printable fluid in a container
US10632756B2 (en) 2016-07-19 2020-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid level sensors
JP6862546B2 (ja) 2016-07-27 2021-04-21 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. デジタル液体レベルセンサを有する流体供給カートリッジ用の水平方向インターフェース
US9789697B1 (en) 2016-07-27 2017-10-17 Xerox Corporation Fluid level sensor with combined capacitance and conductance
US10576748B2 (en) 2016-10-07 2020-03-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid reservoir with fluid property and level detection
US10120829B2 (en) 2016-11-23 2018-11-06 Infineon Technologies Austria Ag Bus device with programmable address
JP6859717B2 (ja) 2017-01-20 2021-04-14 セイコーエプソン株式会社 回路装置、リアルタイムクロック装置、電子機器、移動体及び検証方法
US10338838B2 (en) * 2017-03-24 2019-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-mode NVMe over fabrics device for supporting CAN (controller area network) bus or SMBus interface
JP6859811B2 (ja) 2017-03-31 2021-04-14 ブラザー工業株式会社 液体排出装置
JP6950245B2 (ja) 2017-03-31 2021-10-13 ブラザー工業株式会社 液体排出装置
WO2018186847A1 (en) 2017-04-05 2018-10-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. On-die time-shifted actuator evaluation
US10486429B2 (en) 2017-04-21 2019-11-26 Assa Abloy Ab Print head ink supply
JP6892515B2 (ja) 2017-04-24 2021-06-23 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 歪みゲージセンサを含む流体吐出ダイ
EP3558681B1 (en) 2017-04-24 2021-12-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection dies including strain gauge sensors
EP3562678A4 (en) 2017-04-24 2020-08-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. LIQUID EMISSION NOZZLES WITH STRAIN MEASURING SENSORS
EP3526049B1 (en) 2017-05-21 2023-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated circuit device for a replaceable printer component
JP6983542B2 (ja) * 2017-06-08 2021-12-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 通信装置、通信方法、プログラム、および、通信システム
US11030142B2 (en) 2017-06-28 2021-06-08 Intel Corporation Method, apparatus and system for dynamic control of clock signaling on a bus
IT201700073773A1 (it) 2017-07-05 2019-01-05 St Microelectronics Srl Modulo di controllo per un convertitore a commutazione a frequenza costante e metodo di controllo di un convertitore a commutazione
US20190012663A1 (en) 2017-07-06 2019-01-10 Robert Masters Systems and methods for providing an architecture for an internet-based marketplace
WO2019017963A1 (en) 2017-07-21 2019-01-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. FLUID LEVEL DETECTOR
US11333810B2 (en) 2017-08-25 2022-05-17 Solutia Canada Inc. System of networked controllers, and method of operating a system of networked controllers
US20190097785A1 (en) 2017-09-27 2019-03-28 Silicon Laboratories Inc. Apparatus for Clock-Frequency Variation in Electronic Circuitry and Associated Methods
WO2019078840A1 (en) 2017-10-18 2019-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. AUTHENTICATION OF COMPONENT OF PRINTING APPARATUS
US20210095958A1 (en) 2017-10-18 2021-04-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Orientation sensing
WO2019078839A1 (en) 2017-10-18 2019-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. COMPONENTS OF REPLACEABLE PRINTING APPARATUS
WO2019078835A1 (en) 2017-10-18 2019-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. FLUID PROPERTY SENSOR
CN111372783B (zh) 2017-10-18 2021-10-12 惠普发展公司,有限责任合伙企业 流体性质传感器
US11084293B2 (en) 2017-10-18 2021-08-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Container for fluid
US20210129548A1 (en) 2017-10-18 2021-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Container for fluid
CN108819486B (zh) 2018-05-11 2019-06-21 杭州旗捷科技有限公司 耗材芯片及其通信方法,耗材芯片与成像设备通信系统、方法
CN209014461U (zh) 2018-10-25 2019-06-21 青岛北琪实业有限公司 一种数字印刷墨水检测设备
US10894423B2 (en) 2018-12-03 2021-01-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry
US11366913B2 (en) 2018-12-03 2022-06-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry
US11364716B2 (en) 2018-12-03 2022-06-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry
BR112021010563A2 (pt) 2018-12-03 2021-08-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Circuitos lógicos

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258604A (ja) * 2008-03-21 2009-11-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、消耗品収納装置および情報記憶備品
JP2010079199A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 情報記憶通信装置
US20100306431A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Christopher Alan Adkins Dynamic Address Change for Slave Devices on a Shared Bus
US20150074304A1 (en) * 2009-11-13 2015-03-12 Lexmark International, Inc. Apparatus and method for polling addresses of one or more slave devices in a communications system
JP2011113336A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Seiko Epson Corp 複数の記憶装置を備えるシステム及びそのためのデータ転送方法
JP2012063770A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Samsung Electronics Co Ltd 消耗品ユニットを備えた画像形成装置及びその電源供給方法
JP2014534917A (ja) * 2011-11-04 2014-12-25 エイペックス マイクロエレクトロニクス カンパニー リミテッド 自己適応型接点付きのイメージングカートリッジチップ、イメージングカートリッジ、および自己適応方法
JP2013197677A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、異常管理処理方法及び異常管理処理プログラム
US20150089630A1 (en) * 2013-09-25 2015-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd Crum chip mountable in comsumable unit, image forming apparatus for authentificating the crum chip, and method thereof
US20160110535A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 Lexmark International, Inc. Methods and Apparatus for Setting the Address of a Module Using a Voltage
JP2018531394A (ja) * 2015-10-28 2018-10-25 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 液位の表示
JP2017196842A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 キヤノン株式会社 画像形成装置、及び装着確認装置
JP2018049141A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018136774A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018161785A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド制御装置及びインクジェットプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
AR117234A1 (es) 2021-07-21
US11366913B2 (en) 2022-06-21
EP3904105A1 (en) 2021-11-03
CA3113998A1 (en) 2020-06-11
PT3681723T (pt) 2021-08-27
AU2018451721B2 (en) 2023-05-18
EP3681723A1 (en) 2020-07-22
ES2886253T3 (es) 2021-12-16
WO2020117195A1 (en) 2020-06-11
PL3681723T3 (pl) 2021-11-22
EP3681723B1 (en) 2021-07-28
TWI732347B (zh) 2021-07-01
CN113165386B (zh) 2022-12-06
US20210334392A1 (en) 2021-10-28
MX2021005666A (es) 2021-07-15
KR20210087499A (ko) 2021-07-12
AU2018451721A1 (en) 2021-07-29
JP7041324B2 (ja) 2022-03-23
DK3681723T3 (da) 2021-08-30
CN113165386A (zh) 2021-07-23
BR112021010788A2 (pt) 2021-08-31
CA3113998C (en) 2023-06-20
TW202028995A (zh) 2020-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7041324B2 (ja) 論理回路
JP6995252B1 (ja) 論理回路
TWI741408B (zh) 邏輯電路(三)
TWI726487B (zh) 邏輯電路(二)
TWI731474B (zh) 邏輯電路、可置換列印設備組件、邏輯電路封裝體及相關方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210517

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7041324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150