JP2022150708A - 電動車両の下部構造 - Google Patents

電動車両の下部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2022150708A
JP2022150708A JP2021053425A JP2021053425A JP2022150708A JP 2022150708 A JP2022150708 A JP 2022150708A JP 2021053425 A JP2021053425 A JP 2021053425A JP 2021053425 A JP2021053425 A JP 2021053425A JP 2022150708 A JP2022150708 A JP 2022150708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage component
water
electric vehicle
cooled
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021053425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7559645B2 (ja
Inventor
仁直 佐藤
Hitonao Sato
勝利 野口
Katsutoshi Noguchi
友和 村上
Tomokazu Murakami
雄大 川口
Takehiro Kawaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2021053425A priority Critical patent/JP7559645B2/ja
Priority to CN202111600878.5A priority patent/CN115195879B/zh
Priority to US17/665,592 priority patent/US11919570B2/en
Priority to EP22158693.6A priority patent/EP4063154B1/en
Publication of JP2022150708A publication Critical patent/JP2022150708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7559645B2 publication Critical patent/JP7559645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/006Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/61Arrangements of controllers for electric machines, e.g. inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/115Electric wiring; Electric connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2045Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being fire walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

Figure 2022150708000001
【課題】フロントサブフレームとの接触回避と、ハーネス等の接続スペースの確保とを両立させる。
【解決手段】フロントサブフレーム20が、ダッシュパネル12よりも前方かつ下方に位置する左右一対のサイドフレーム部20a,20aを有している。一方のサイドフレーム部20aの後端部分の後方で、フロアパネル11の下面に沿って配置されるコンバータ40と、コンバータ40の後方に隣接して配置される車両部品70とを備える。コンバータ40が、縦方向に傾斜した状態で配置され、コンバータ40の前端部がサイドフレーム部20aの後端部分よりも高く位置するとともに、コンバータ40の後端部が車両部品70よりも低く位置している。
【選択図】図3

Description

開示する技術は、例えばハイブリッド車、電気自動車などの、電力を利用した走行が可能な電動車両の下部構造に関する。
特許文献1には、ハイブリッド車が開示されている。そのハイブリッド車には、駆動用の高電圧部品として、インバータ(22、同文献における符号を示す。以下同様)、コンバータ(23)、バッテリなどがフロアパネルの下側に配置されている。具体的には、48Vのバッテリがトンネル部の内部に配置されている。インバータ(22)およびコンバータ(23)は、トンネル部の左側の領域に、前後方向に近接した状態で直列に並べて配置されている。
インバータ(22)の後側に位置しているコンバータ(23)は、インバータ(22)よりも下方に配置されている。コンバータ(23)の更に後側には、燃料フィルタ(32)が配置されている。燃料フィルタ(32)は、コンバータ(23)から大きく離れた位置に配置されている。
特許文献2には、車体フロアの下方にバッテリパックを搭載した電動車両が開示されている。その電動車両では、フロントサブフレーム(17)の後側にバッテリパック(27)が近接して配置されている。バッテリパック(27)の前端部は、一対のブラケット(29,29)によって支持されている。
電動車両がその前方から衝突することによってフロントサブフレーム(17)が後退した場合、フロントサブフレーム(17)の後端部は、各ブラケット(29)に接触する。それにより、フロントサブフレーム(17)の後端部は、各ブラケット(29)に斜め下方に誘導され、バッテリパック(27)の前端部と接触しないで落下するように構成されている。
特開2020-172879号公報 特開2019-188899号公報
通常、駆動用の高電圧部品の各々は、ケーブルの束(いわゆるハーネス)で接続されている。また、冷却が必要な高電圧部品では、冷却水を送水する配管が接続される場合もある。これらハーネスおよび配管を接続する作業は、高電圧部品を車体に取り付けた後に行われるのが一般的である。
フロアパネルの側部の下に、複数の車両部品を前後方向に並べて配置する際、フロアパネルに取り付けられている車両部品の前側に、高電圧部品をその車両部品に近接して取り付けなければならない場合がある。その場合、ハーネス等を接続するために、高電圧部品は、車両部品よりも低く配置することが要求される。
また、その高電圧部品がフロアパネルの前端部分に取り付けられる場合には、その前側にフロントサブフレームが近接して位置することになる。そのため、高電圧部品の配置が低くなると、衝突等によってフロントサブフレームが後退した場合に、フロントサブフレームが高電圧部品に接触することが懸念される。
その点、特許文献2の電動車両では、バッテリパックとフロントサブフレームとの間に、バッテリパックの前側を支持するブラケットが配置されている。特許文献2の技術では、そのブラケットの形状を工夫することにより、そのような接触を回避できるようにしている。
しかし、本来、高電圧部品とフロントサブフレームとの間には、そのようなブラケットが無い場合の方が多い。そして、そのような場合、別途保護部材を設けると、部品点数が増加する。部材コストおよび作業工数も増加する。
そこで、開示する技術では、高電圧部品の取り付け方を工夫することにより、別途保護部材を設けること無く、フロントサブフレームとの接触回避と、ハーネス等の接続スペースの確保とを両立させる。
開示する技術は、駆動用の高電圧バッテリを搭載し、その電力を利用した走行が可能な電動車両の下部構造に関する。
前記電動車両の下部構造は、車室の下側に拡がるフロアパネルと、前記フロアパネルの前縁部分に連なって前記車室の前側部分を区画するダッシュパネルと、前記ダッシュパネルよりも前方で前後方向に延びるとともに後端部分が前記ダッシュパネルの下方に位置する左右一対のサイドフレーム部、を有するフロントサブフレームと、前記高電圧バッテリと接続されていて、一方の前記サイドフレーム部の後端部分の後方で、前記フロアパネルの下面に沿って配置される所定の高電圧部品と、前記高電圧部品の後方に隣接して配置される所定の車両部品と、を備える。
そして、前記高電圧部品が、縦方向に傾斜した状態で配置され、当該高電圧部品の前端部が前記サイドフレーム部の後端部分よりも高く位置するとともに、当該高電圧部品の後端部が前記車両部品よりも低く位置している。
すなわち、この電動車両には、エアコンなどの電源とされるバッテリ(通常は電圧が12Vの鉛蓄電池)よりも電圧が高い、駆動用の高電圧バッテリが搭載されている。電動車両は、その電力を利用した走行が可能である。電動車両は、例えば、ハイブリッド車、電気自動車などである。
電動車両には、モータ、インバータ、コンバータなどの、高電圧バッテリと接続される高電圧部品が備えられている。そのような所定の高電圧部品が、フロアパネルの下面に沿って配置されている。その高電圧部品の前方には、一方のサイドフレーム部の後端部分が位置している。そして、その高電圧部品の後方に隣接して、所定の車両部品が配置されている。すなわち、フロアパネルの側部における前端部分の下側に、高電圧部品と車両部品とが、前後方向に隣接した状態で並べて配置されている。
その高電圧部品は、取り付け方が工夫されており、縦方向に傾斜した状態で配置されている。そして、その高電圧部品の前端部は、その前方に有るサイドフレーム部の後端部分よりも高く位置している。その高電圧部品の後端部は、その後方に有る車両部品よりも低く位置している。
フロントサブフレームが後退すると、そのサイドフレーム部の後端部分が、高電圧部品に接触するおそれがある。サイドフレーム部の後端部分と高電圧部品とが近接していると、接触する可能性は高い。一方、これらの間に、接触を防ぐ保護部材を設置することも困難である。
それに対し、この電動車両の下部構造では、高電圧部品が傾斜していて、その前端部がサイドフレーム部の後端部分よりも高く位置しているので、保護部材を設けなくても、サイドフレーム部の後端部分との接触を回避できる。
更に、高電圧部品の後端部は、その後方に有る車両部品よりも低く位置しているので、高電圧部品の後端部は、車両部品の下方に臨んだ状態となっている。従って、高電圧部品の後端部への配線、配管などを接続するためのスペースも確保できる。
すなわち、別途保護部材を設けること無く、フロントサブフレームとの接触回避と、ハーネス等の接続スペースの確保とを両立できる。
前記電動車両の下部構造はまた、前記高電圧部品は、その前端部に、電流が流れるケーブルを接続するためのハーネス接続部を有し、前記高電圧部品が、横方向に傾斜した状態で配置され、当該高電圧部品の前端部が当該高電圧部品の後端部よりも相対的に車幅方向の内側に位置している、としてもよい。
この場合、前端部にハーネス接続部を有する高電圧部品が、縦方向に加えて、更に横方向、つまりは車幅方向にも傾斜した状態で配置されている。それにより、その高電圧部品の前端部は、後端部よりも相対的に車幅方向の内側に位置している。
一般に、車両の前側が衝突する場合、その左右両側のいずれか一方に対して斜め前方から衝突する場合が多い(いわゆる斜突)。斜突時には、フロントサブフレームの後部は、車幅方向を内向きに後退する傾向がある。
それに対し、上述したように、高電圧部品の前端部を、相対的に車幅方向の内側に位置させると、ハーネス接続部は、車幅方向の内側にオフセットされた状態になる。後退するフロントサブフレームに対し、ハーネス接続部およびこれに接続された各ケーブルは、より離れて位置することになる。従って、ハーネス接続部およびこれに接続された各ケーブルと、フロントサブフレームとの接触を、より効果的に回避できる。
前記電動車両の下部構造はまた、前記高電圧部品が、冷却水が流れる冷却水配管を接続するための配管接続部を有する水冷式高電圧部品からなり、前記配管接続部が前記高電圧部品の後端部に設けられている、としてもよい。
冷却水配管の接続部位の周辺には、その接続作業を行うためのスペースを確保する必要がある。特に、冷却水配管は、管径が比較的大きいため、接続できたとしても、曲率半径の制限により、配管接続部の周辺に、配管するスペースを確保する必要もある。
それに対し、上述したように、高電圧部品が取り付けられていれば、冷却水配管であっても容易に接続でき、かつ、容易に配管できる。従って、フロントサブフレームとの接触回避と、ハーネスおよび冷却水配管の接続スペースの確保とを両立できる。
前記電動車両の下部構造はまた、前記フロアパネルの車幅方向の中間部分に、前後方向に延びるようにトンネル部が設けられていて、前記水冷式高電圧部品および前記車両部品は、当該トンネル部の側方に配置され、前記トンネル部の内部に配置された変速機と、前記変速機に取り付けられるとともに、前端部および後端部の双方に前記配管接続部を有する第2水冷式高電圧部品と、前記第2水冷式高電圧部品よりも前方の前記トンネル部の内部に配置され、冷却水によって冷却される水冷式のモータと、を更に備え、前記水冷式高電圧部品に接続された前記冷却水配管が、前記第2水冷式高電圧部品の後端部の前記配管接続部に接続され、前記第2水冷式高電圧部品の前端部の前記配管接続部に接続された第2冷却水配管が、前記モータに接続されている、としてもよい。
すなわち、この電動車両の下部構造によれば、上述した水冷式高電圧部品および車両部品は、フロアパネルのトンネル部の側方に配置されている。そして、トンネル部の内部に配置された変速機に、前端部および後端部の双方に配管接続部を有する第2水冷式高電圧部品が取り付けられている。更に、その第2水冷式高電圧部品よりも前方のトンネル部の内部には、水冷式のモータが配置されている。
そして、水冷式高電圧部品に接続された冷却水配管は、第2水冷式高電圧部品の後端部の配管接続部に接続され、第2水冷式高電圧部品の前端部の配管接続部に接続された第2冷却水配管は、モータに接続されている。
水冷式高電圧部品、第2水冷式高電圧部品、および、モータの各々には、冷却水を循環しながら供給する必要がある。それに対し、この構成によれば、冷却水の循環が効率よく行えるように、また、これらの各々を効率よく冷却できるように、その経路が工夫されている。
すなわち、水冷式高電圧部品は、トンネル部の側方に配置されているので、第2水冷式高電圧部品が取り付けられている変速機に隣接している。モータは、その第2水冷式高電圧部品の前方に配置されている。従って、これらの間に接続される冷却水配管の各々は、短く円滑なルートで配管できる。冷却水配管の接続が容易になり、効率的に冷却できる。
特に、前記水冷式高電圧部品はコンバータであり、前記第2水冷式高電圧部品はインバータである場合には、冷却水が、前記水冷式高電圧部品、前記第2水冷式高電圧部品、前記モータの順に流れるように構成するのが好ましい。
高電圧部品は、発熱量が多いが、その中でも、モータが最も発熱量が多く、インバータがその次に多い。コンバータは、インバータよりも発熱量は少ない。すなわち、発熱量の少ないものから順に、冷却水が流れるように設定されている。従って、これら高電圧部品の各々を、効率よく冷却することができる。
開示する技術によれば、別途保護部材を設けること無く、フロントサブフレームとの接触回避と、ハーネス等の接続スペースの確保とを両立できる。
図1は、電動車両の前側部分の下部構造をその下方から見た概略図である。 図2は、図1における要部の拡大図である。 図3は、図2において矢印線A-Aで示す部分の概略断面図である。 図4は、電動車両の要部を示す概略斜視図である。 図5は、図4に示す要部を左方から見た概略図である。 図6は、図4に示す要部を下方から見た概略図である。 図7は、要部を下方から見た図であり、斜突時の前後での経時的な変化を表している。 図8は、要部を左方から見た図であり、斜突時のフロントサブフレームの挙動を表している。
以下、開示する技術を適用した実施形態の1つを説明する。なお、説明において示す前後、左右、および、上下の各方向は、車両を基準としたものである。各図において、これら方向を矢印で示す。左右方向は、車幅方向に相当する。
<電動車両の下部構造>
図1に、実施形態における電動車両1の下部構造を示す。図1は、電動車両1の前側部分の下部構造をその下方から見た概略図である。図1において、電動車両1の右側部分の一部は、便宜上、左側部分に比べて図示を省略している。また、他の図においても、適宜図示を省略して表してある。
図2は、図1における要部の拡大図である。図3は、図2において矢印線A-Aで示す部分の概略断面図である。図4は、電動車両1の要部を示す概略斜視図である。図5は、図4に示す要部を左方から見た概略図である。図6は、図4に示す要部を下方から見た概略図である。
電動車両1は、ハイブリッド車である。すなわち、図4などに示すように、駆動源として、エンジン2とモータ3とが搭載されている。それにより、電動車両1は、エンジン2のみの駆動、モータ3のみの駆動、並びに、エンジン2およびモータ3の双方の駆動、のいずれかによって走行する。なお、開示する技術は、ハイブリッド車に限らず、モータのみを搭載した電気自動車にも適用できる。
電動車両1はまた、いわゆるFR車である。電動車両1は、車室の前側にエンジンルームを備え、後輪を駆動して走行する。電動車両1は、必要に応じて後輪と共に前輪も駆動する(四輪駆動)。図1において、CRで示す範囲に車室が設けられ、ERで示す範囲にエンジンルームが設けられている。
図1に示すように、その車室の下部の左右両側には、前後方向に平行して延びる一対のサイドシル10,10が配置されている(右側のサイドシル10は図示省略)。そして、これらサイドシル10,10の間に、車室の下側に拡がる略水平なフロアパネル11が配置されている。フロアパネル11の車幅方向の中間部分には、上方(車室側)に向かって凹むトンネル部11aが、前後方向に延びるように設けられている。
フロアパネル11の前縁部分は、前後方向に面した状態で左右方向に拡がるダッシュパネル12の下縁部分に連結されている。フロアパネル11とダッシュパネル12との境界部分は、前方に向かって上向きに湾曲している。ダッシュパネル12により、車室の前側部分がエンジンルームと区画されている。トンネル部11aは、ダッシュパネル12を越えてエンジンルームまで延びている。
フロアパネル11における各サイドシル10とトンネル部11aとの間の部分には、フロアサイドフレーム13とトンネルサイドフレーム14とが、前後方向に延びるように設けられている。これらフロアサイドフレーム13およびトンネルサイドフレーム14の各々は、フロアパネル11に接合されることによって閉断面構造を形成している。
各トンネルサイドフレーム14は、トンネル部11aの縁に沿うように配置されている。各フロアサイドフレーム13は、各トンネルサイドフレーム14とサイドシル10との間に配置されている。各トンネルサイドフレーム14の前端部は、隣接している各フロアサイドフレーム13に接続されている。
エンジン2は、エンジンルームの車幅方向の略中央に縦置きされている。つまり、回転軸が前後方向に延びるように、エンジン2が配置されている(図4、図5参照)。エンジン2の前方には、ラジエータ4が配置されている。
ラジエータ4は、空冷式の熱交換器である。ラジエータ4は、空気の導入面を前方に向けた状態で、エンジンルームの前側に配置されている。ラジエータ4の後面には、エンジンルームに送風するファン4aが設置されている(ラジエータ4については別途後述)。
図1に示すように、エンジンルームの左右両側には、一対のフロントサイドフレーム15,15が前後方向に延びている(右側のフロントサイドフレーム15は図示省略)。各フロントサイドフレーム15の後端部は、下向きに湾曲した状態で、各フロアサイドフレーム13の前端部に連結されている。
各フロントサイドフレーム15の前端部は、クラッシュカン16を介して左右方向に延びるバンパービーム17に連結されている。クラッシュカン16は、正面衝突、オフセット衝突、または斜め前方からの衝突(斜突)などに対して、バンパービーム17が受けた衝撃を緩和する。各フロントサイドフレーム15の前端部の間には、クロスメンバ18が架設(掛け渡した状態で設置)されている。ラジエータ4は、このクロスメンバ18に支持されている。
各フロントサイドフレーム15の上方かつ車幅方向の外側には、エプロンメンバ19が配置されている。一方、両フロントサイドフレーム15の下方かつ車幅方向の内側には、フロントサブフレーム20が配置されている。フロントサブフレーム20は、エンジンルームの下部に配置されており、エンジン2、フロントサスペンション21などが、フロントサブフレーム20によって支持されている。
フロントサブフレーム20は、左右一対のサイドフレーム部20a,20a、フロントサスペンションメンバ部20b、リアサスペンションメンバ部20c、左右一対のブレース部20d,20dなどで構成されている。フロントサブフレーム20は、左右対称状に構成されている。
各サイドフレーム部20aは、各フロントサイドフレーム15の下側に沿うように、前後方向に延びている。詳細には、各サイドフレーム部20aは、ダッシュパネル12よりも前方のエンジンルームの下部に位置し、ダッシュパネル12およびフロアパネル11よりも低い位置に配置されている。
各サイドフレーム部20aの前端部分は、上方に湾曲し、各フロントサイドフレーム15の前端部に連結されている。各サイドフレーム部20aの後端部分は、ダッシュパネル12の直前かつ下方に位置し(図3参照)、各フロントサイドフレーム15の後端部に連結されている。各サイドフレーム部20aの後端部分の間に、左右方向に延びるリアサスペンションメンバ部20cが架設されている。
各サイドフレーム部20aの後端部分にはまた、各ブレース部20dが連結されている。各ブレース部20dは、各サイドフレーム部20aの後端部分から車幅方向の外側に突き出すように配置されている。各ブレース部20dは、後方に向かって傾斜することにより、その突端部分がダッシュパネル12とフロアパネル11との境界部分の下面に連結されている。
フロントサスペンションメンバ部20bは、各サイドフレーム部20aの中間部位の間に架設されている。フロントサブフレーム20には、フロントサスペンション21が組付けられている。フロントサスペンション21の一部(ロワーアーム等)が、各サイドフレーム部20aの車幅方向の外側に張り出している。
図4、図5に示すように、エンジン2の後部に、ダンパ5を介してモータ3が連結されている。モータ3はダンパ5と一体に構成されている。モータ3は、永久磁石形の同期モータである。モータ3はインバータ制御によって駆動する。
モータ3はまた、駆動時に発熱するため、循環する冷却水によって冷却できるように構成されている(水冷式)。モータ3は、その左側部(詳細にはダンパ5の左側部)に、冷却水が流れる冷却水配管を接続するためのモータ配管接続部3aを有している(図4、図5参照)。
そして、そのモータ3の後部に、ATトランスミッション6(自動変速機)が連結されている。ATトランスミッション6は、エンジン2およびモータ3の一方または双方から出力される駆動力を、車速に応じて変速して出力する。
ATトランスミッション6の下部には、ATトランスミッション6に循環供給される潤滑油を貯めるオイルパン6aが設けられている(図6参照)。オイルパン6aの前方に、詳細には、ダンパ5およびモータ3の下側の部位に、オイルクーラ7が設けられている。オイルクーラ7は、冷却水との熱交換により、その潤滑油を冷却する(水冷式)。
ATトランスミッション6の後部には、トランスファー8が設けられている。トランスファー8の左側から前方に向かってフロントプロペラシャフト9Fが延びている。トランスファー8から後方に向かってリアプロペラシャフト9Rが延びている。トランスファー8は、これらフロントプロペラシャフト9Fおよびリアプロペラシャフト9Rを通じて、ATトランスミッション6から出力される駆動力を、前輪と後輪に伝達する。
ダンパ5、モータ3、ATトランスミッション6、トランスファー8、および、リアプロペラシャフト9Rは、エンジン2の後部に直列に連結されていて、トンネル部11aの内部を通って後方に直線状に延びている。ATトランスミッション6は、トンネル部11aの前側部分の内部に配置されている。トランスファー8の下側には、左右のトンネルサイドフレーム14に架設されたブラケット22が配置されている。トランスファー8は、このブラケット22によって支持されている。
エンジン2の右側には、排気マニホールドなどの排気装置30が取り付けられている(図6参照)。排気装置30から電動車両1の後端に向かって排気管31が延びている。排気管31の前側部分は、トンネル部11aの右側に拡がるフロアパネル11の下面に沿って配置されている。排気管31の後側部分は、リアプロペラシャフト9Rの下側に並んだ状態で、トンネル部11aに配置されている。排気管31の前側部分と後側部分との間には、浄化装置32が設置されている。
(高電圧部品、車両部品)
電動車両1には、エンジン駆動で走行する従来の車両と同様の電装品、制御装置などの車両部品が設置されている。電動車両1には、これら車両部品に加え、モータ3を駆動するために、複数の高電圧部品が搭載されている。
具体的には、DC/DCコンバータ40(「所定の高電圧部品」に相当、単にコンバータ40ともいう)、インバータ50(第2高電圧部品)などが搭載されている。なお、高電圧部品は、その特性上、車両部品とは別に、製造過程において、後付けされる場合が多い。
車両部品の電源として、バッテリ(通常は電圧が12Vの鉛蓄電池、以下、低電圧バッテリと呼ぶ)が、エンジンルームに搭載されている。それに加え、電動車両1には、高電圧部品の電源として、それよりも電圧の高いバッテリ(高電圧バッテリ60)が搭載されている。
この電動車両1には、電圧が48Vの高電圧バッテリ60が搭載されている(いわゆるマイルドハイブリッド車)。高電圧バッテリ60のサイズは、比較的コンパクトである。そのため、この電動車両1では、図1に示すように、高電圧バッテリ60は、フロアパネル11におけるトンネル部11aの左側の領域に配置されている。
詳細には、フロアパネル11の下面における左側のフロアサイドフレーム13と左側のトンネルサイドフレーム14との間に沿って拡がる領域(左サイド領域ともいう)のうち、リアプロペラシャフト9Rの前側部分の側方に、高電圧バッテリ60が配置されている。高電圧バッテリ60は、フロアサイドフレーム13とトンネルサイドフレーム14とに架設されたバッテリブラケット23によって支持されている。
図2にも示すように、高電圧バッテリ60は、その前端部分に接続端子61を有している。コンバータ40と接続する第1ケーブル81、および、インバータ50と接続する第2ケーブル82が、その接続端子61に接続されている。インバータ50は、図4、図5に示すように、ATトランスミッション6の上側に取り付けられている。
インバータ50は、スイッチング処理を行うことにより、モータ3に制御された電流を出力する。インバータ50を制御することで、モータ3は所定の出力で駆動する。従って、インバータ50は、モータ3の近く配置するのが好ましい。そのため、この電動車両1では、インバータ50は、ATトランスミッション6の上側に取り付けられている。従って、インバータ50からモータ3への配線を短くできる。例えば、バスバーで接続できる。インバータ50は、トンネル部11aの内部の奥方に位置している。
インバータ50は、図4、図5に示すように、その前端部および後端部の双方に、ケーブルが接続されるIVハーネス接続部51を有している。前側のIVハーネス接続部51には、モータ3と接続するケーブル(バスバー)が接続されている。後側のIVハーネス接続部51には、高電圧バッテリ60と接続される第2ケーブル82が接続されている。
インバータ50は、作動時に発熱するため、循環する冷却水によって冷却できるように構成されている(水冷式)。このインバータ50は、その前端部および後端部の双方に、冷却水配管が接続されるIV配管接続部52を有している。
図1、図2に示すように、左サイド領域における高電圧バッテリ60よりも前側の範囲には、コンバータ40と、PTCヒータ70(「所定の車両部品」に相当)とが、フロアパネル11の下面に沿って配置されている。PTCヒータ70は、高電圧バッテリ60の前方、かつ、コンバータ40の後方に隣接して配置されている。
PTCヒータ70は、低電圧バッテリを電源とするヒータである。PTCヒータ70は、エアコンの冷却水を加熱して、車室の暖房をサポートするために設置されている。PTCヒータ70は、ケーブルを接続した状態でフロアパネル11の下面に取り付けられている。左サイド領域のうち、トランスファー8の側方の範囲に、PTCヒータ70が配置されている。
コンバータ40は、外形が、縦横の長さが厚みよりも充分に大きい、矩形板状の部品である(図4参照)。コンバータ40は、高電圧バッテリ60の電圧を降圧して直流電流を、低電圧バッテリに出力する。コンバータ40は、作動時に発熱するため、循環する冷却水によって冷却できるように構成されている(水冷式)。
それにより、コンバータ40は、図2に示すように、電流が流れるケーブルを接続するためのCVハーネス接続部41と、冷却水が流れる冷却水配管を接続するためのCV配管接続部42とを有している。CVハーネス接続部41は、コンバータ40の前端部に設けられ、CV配管接続部42は、コンバータ40の後端部に設けられている。
CVハーネス接続部41には、高電圧バッテリ60から延びる第1ケーブル81、低電圧バッテリの側に向かって延びる第3ケーブル83、および、フロアパネル11に接地するアース線84の各々が接続される各端子と、これらの周囲を覆う保護カバー43とが設けられていている。
CV配管接続部42には、冷却水が流入する流入口42aと、冷却水が流出する流出口42bとが設けられている。コンバータ40の流入口42aおよび流出口42bは、コンバータ40の後端部の間隔を隔てた位置から、後方に向かって突出している。
左サイド領域のうち、ATトランスミッション6の側方の範囲、つまり、フロアパネル11の前端部分に、コンバータ40が配置されている。そのため、コンバータ40の前方には、フロントサブフレーム20、詳細には左側のサイドフレーム部20aの後端部分が位置している。
(コンバータ40の取り付け方の工夫)
組み付けの関係上、コンバータ40は、製造過程において、PTCヒータ70に対して後付けされる。また、各ケーブルおよび各冷却水配管を接続する作業も、コンバータ40を、上述した所定位置に配置した後に行われる。
そのため、冷却水配管を、流入口42aおよび流出口42bの各々に接続するには、コンバータ40の後方に、これら流入口42aおよび流出口42bの各々に冷却水配管を差し込むためのスペースが必要である。特に、冷却水配管は、管径が比較的大きいため、差し込むことができたとしても、曲率半径の制限により、CV配管接続部42の周辺に、配管するスペースを確保する必要もある。
この点、接続するのが冷却水配管ではなく、ケーブルであっても同様である。コンバータ40に接続されるケーブルは、通常のケーブルよりも太い。従って、ケーブルも、曲率半径の制限により、CVハーネス接続部41の周辺に配線するスペースを確保する必要がある。
それに対し、この電動車両1では、コンバータ40の後方にPTCヒータ70が近接している。そのため、コンバータ40は、PTCヒータ70と同じようにフロアパネル11に沿って配置することはできない。
コンバータ40を、PTCヒータ70よりも下方にオフセットして配置することが考えられる。ところが、この電動車両1では、上述したように、コンバータ40の前方に、フロントサブフレーム20のサイドフレーム部20aが位置している。電動車両1が衝突したとき、フロントサブフレーム20が後退する場合がある。
そうした場合、左側のサイドフレーム部20aの後端部分がコンバータ40に接触する可能性が高くなる。特に、CVハーネス接続部41の第1ケーブル81および第3ケーブル83の接続部位は、接地されているサイドフレーム部20aに対して逆電位なので、これらが接触するとショート(短絡)する。
フロントサブフレーム20とコンバータ40との間に、コンバータ40への接触を防止するプロテクタを設けることも考えられる。しかし、フロントサブフレーム20とコンバータ40との間のスペースが狭いため、プロテクタの設置は困難である。設置するにしても、強度に優れたプロテクタが必要であり、部材コストが高くなるし、部品点数が増加する。その取り付けに伴う作業工数も増加する。
そこで、そのようなプロテクタを設けること無く、フロントサブフレーム20との接触回避と、ハーネス等を接続するためのスペースの確保とを両立させるために、コンバータ40の取り付け方を工夫した。
すなわち、図3に示すように、コンバータ40を、縦方向(上下方向)に傾斜した状態で配置し、その前端部がサイドフレーム部20aの後端部分よりも高く位置するとともに、その後端部がPTCヒータ70よりも低く位置するようにした。
それにより、CVハーネス接続部41は、サイドフレーム部20aの後端部分よりも高く位置し、CVハーネス接続部41に接続される各ケーブルは、前方に向かうほど高くなるように配線できる。従って、フロントサブフレーム20が後退しても、左側のサイドフレーム部20aの後端部分が、CVハーネス接続部41と、これに接続されている各ケーブルを含め、コンバータ40に接触することを回避できる。線径が太い第1ケーブル81および第3ケーブル83も、容易に配線できる。
そして、CV配管接続部42は、PTCヒータ70よりも低く位置し、流入口42aおよび流出口42bの各々に冷却水配管を接続できる。しかも、流入口42aおよび流出口42bは、後方に向かうほど低くなるので、冷却水配管の接続は、よりいっそう容易にできる。従って、別途プロテクタを設けること無く、フロントサブフレーム20との接触回避と、ハーネス等の接続スペースの確保とを両立できる。
なお、コンバータ40の傾斜角度(例えば、フロアパネル11に対するコンバータ40の壁面の傾斜角度)は、10°以下の範囲で設定するのが好ましい。傾斜角度が10°より大きいと、コンバータ40の内部での冷却水が流れる経路に、エア溜まりが発生するおそれがある。10°以下の範囲であれば、エア溜まりの発生を回避できる。
コンバータ40は、更に、フロントサブフレーム20との接触を、より効果的に回避できるよう、図2などに示すように、横方向(左右方向)に傾斜した状態で配置されている。具体的には、コンバータ40の前端部がその後端部よりも相対的に車幅方向の内側に位置するように、傾斜した状態で配置されている。
一般に、車両の前側が衝突する場合、その左右両側のいずれか一方に対して斜め前方から衝突する場合が多い(いわゆる斜突)。斜突時には、フロントサブフレーム20の後部は、車幅方向を内向きに後退する傾向がある。
それに対し、上述したように、コンバータ40の前端部を、相対的に車幅方向の内側に位置させると、CVハーネス接続部41は、車幅方向の内側にオフセットされた状態になる。後退するフロントサブフレーム20に対し、CVハーネス接続部41およびこれに接続された各ケーブルは、より離れて位置することになる。従って、CVハーネス接続部41およびこれに接続された各ケーブルと、フロントサブフレーム20との接触を、より効果的に回避できる。
(冷却水循環経路の工夫)
上述したように、モータ3、オイルクーラ7、インバータ50、および、コンバータ40は、水冷式である。従って、これら各々には、冷却水を循環供給する必要がある。それに対し、この電動車両1では、冷却水の循環が効率よく行えるように、また、これらの各々を効率よく冷却できるように、その経路が工夫されている。
図4、図5、図6に示すように、ラジエータ4には、ラジエータ4に流入する冷却水が流れる冷却水配管(導入配管91)と、ラジエータ4から流出する冷却水が流れる冷却水配管(導出配管92)とが接続されている。導入配管91および導出配管92の各々は、エンジンルームの下部の左側を通って後方に延びている。ラジエータ4の左側には、冷却水を送水するウォータポンプ4bが配置されている。ウォータポンプ4bは、導出配管92に配置されている。
導出配管92の後端部分は、フロアパネル11の下面に沿って、コンバータ40の流入口42aに接続されている。一方、導入配管91の後端部分は、オイルクーラ7のOC配管接続部7a(流出口)に接続されている。コンバータ40の流出口42bに接続された冷却水配管(第1冷却水配管93)は、インバータ50の後端部のIV配管接続部52(流入口)に接続されている。
インバータ50の前端部のIV配管接続部52(流出口)に接続された冷却水配管(第2冷却水配管94)は、図4、図5に示すように、モータ3のMT配管接続部3a(流入口)に接続されている。モータ3のMT配管接続部3a(流出口)に接続された冷却水配管(第3冷却水配管95)は、図6に示すように、オイルクーラ7のOC配管接続部7a(流入口)に接続されている。
コンバータ40は、インバータ50が取り付けられているATトランスミッション6の左方に隣接し、モータ3は、インバータ50の前方に隣接し、オイルクーラ7は、モータ3の下方に隣接している。従って、これらの間に接続される冷却水配管、つまり、第1冷却水配管93、第2冷却水配管94、および、第3冷却水配管95の各々は、短く円滑なルートで配管できる。冷却水配管の接続が容易になり、効率的に冷却できる。
しかも、ラジエータ4で冷却された冷却水は、コンバータ40、インバータ50、モータ3、オイルクーラ7の順に流れて、循環するように設定されている。高電圧部品は、発熱量が多いが、その中でも、モータ3が最も発熱量が多く、インバータ50がその次に多い。コンバータ40は、インバータ50よりも発熱量は少ない。
すなわち、発熱量の多い高電圧部品から、そして、発熱量の少ないものから順に、冷却水が流れるように設定されている。従って、これら高電圧部品の各々を、効率よく冷却することができる。
<接触回避の検証>
上述した電動車両1において、左斜め前方から斜突した場合を想定し、フロントサブフレーム20がどのような挙動を示すか、シミュレーションにより解析した。
図7、図8に、その解析結果の一例を示す。図7は、要部を下方から見た図であり、斜突前後の経時的な変化を表している。図8は、要部を左方から見た図であり、図7に対応して、フロントサブフレーム20の動きを模式的に表している。
図7の上図は、斜突前の状態である。図7の中図は、斜突直後の状態である。図7の下図は、斜突後の状態である。斜突により、左側のブレース部20dなど、フロントサブフレーム20の締結部位は破断する。そして、フロントサブフレーム20の左側の後端部、詳細にはサイドフレーム部20aおよびブレース部20dは、車幅方向の内側に僅かに変位しながら後退する。
このとき、コンバータ40の前端部は上向きに傾斜していて、フロントサブフレーム20の左側の後端部よりも上方に位置しているので、図8に示すように、フロントサブフレーム20の左側の後端部は、コンバータ40、詳細にはCVハーネス接続部41の下方に入り込む。
それにより、フロントサブフレーム20の左側の後端部が、コンバータ40と干渉する位置まで後退しても、これら両者の非接触状態を維持できる。互いに逆電位のフロントサブフレーム20とCVハーネス接続部41とが接触しないので、ショート(短絡)を回避できる。
なお、開示する技術は、上述した実施形態に限定されず、それ以外の種々の構成をも包含する。例えば、実施形態では、所定の車両部品としてPTCヒータを例示したが、所定の車両部品はPTCヒータに限らない。また、DCDCコンバータおよびPTCヒータがトンネル部の左方に配置されている場合を例示したが、トンネル部の左右の配置は逆であってもよい。
1 電動車両
2 エンジン
3 モータ
3a MT配管接続部
4 ラジエータ
4b ウォータポンプ
5 ダンパ
6 ATトランスミッション
6a オイルパン
7 オイルクーラ
7a OC配管接続部
8 トランスファー
9R リアプロペラシャフト
10 サイドシル
11 フロアパネル
11a トンネル部
12 ダッシュパネル
13 フロアフレーム
14 トンネルフレーム
15 フロントサイドフレーム
17 バンパービーム
20 フロントサブフレーム
20a サイドフレーム部
20b フロントサスペンションメンバ部
20c リアサスペンションメンバ部
20d ブレース部
40 DC/DCコンバータ(高電圧部品)
41 CVハーネス接続部
42 CV配管接続部
43 保護カバー
50 インバータ(第2高電圧部品)
60 高電圧バッテリ
70 PTCヒータ(車両部品)
81 第1ケーブル
82 第2ケーブル
83 第3ケーブル
84 アース線
91 導入配管
92 導出配管
93 第1冷却水配管
94 第2冷却水配管
95 第3冷却水配管

Claims (5)

  1. 駆動用の高電圧バッテリを搭載し、その電力を利用した走行が可能な電動車両の下部構造であって、
    車室の下側に拡がるフロアパネルと、
    前記フロアパネルの前縁部分に連なって前記車室の前側部分を区画するダッシュパネルと、
    前記ダッシュパネルよりも前方で前後方向に延びるとともに後端部分が前記ダッシュパネルの下方に位置する左右一対のサイドフレーム部、を有するフロントサブフレームと、
    前記高電圧バッテリと接続されていて、一方の前記サイドフレーム部の後端部分の後方で、前記フロアパネルの下面に沿って配置される所定の高電圧部品と、
    前記高電圧部品の後方に隣接して配置される所定の車両部品と、
    を備え、
    前記高電圧部品が、縦方向に傾斜した状態で配置され、当該高電圧部品の前端部が前記サイドフレーム部の後端部分よりも高く位置するとともに、当該高電圧部品の後端部が前記車両部品よりも低く位置している、電動車両の下部構造。
  2. 請求項1に記載の電動車両の下部構造において、
    前記高電圧部品は、その前端部に、電流が流れるケーブルを接続するためのハーネス接続部を有し、
    前記高電圧部品が、横方向に傾斜した状態で配置され、当該高電圧部品の前端部が当該高電圧部品の後端部よりも相対的に車幅方向の内側に位置している、電動車両の下部構造。
  3. 請求項1または2に記載の電動車両の下部構造において、
    前記高電圧部品が、冷却水が流れる冷却水配管を接続するための配管接続部を有する水冷式高電圧部品からなり、
    前記配管接続部が前記高電圧部品の後端部に設けられている、電動車両の下部構造。
  4. 請求項3に記載の電動車両の下部構造において、
    前記フロアパネルの車幅方向の中間部分に、前後方向に延びるようにトンネル部が設けられていて、前記水冷式高電圧部品および前記車両部品は、当該トンネル部の側方に配置され、
    前記トンネル部の内部に配置された変速機と、
    前記変速機に取り付けられるとともに、前端部および後端部の双方に前記配管接続部を有する第2水冷式高電圧部品と、
    前記第2水冷式高電圧部品よりも前方の前記トンネル部の内部に配置され、冷却水によって冷却される水冷式のモータと、
    を更に備え、
    前記水冷式高電圧部品に接続された前記冷却水配管が、前記第2水冷式高電圧部品の後端部の前記配管接続部に接続され、前記第2水冷式高電圧部品の前端部の前記配管接続部に接続された第2冷却水配管が、前記モータに接続されている、電動車両の下部構造。
  5. 請求項4に記載の電動車両の下部構造において、
    前記水冷式高電圧部品はコンバータであり、前記第2水冷式高電圧部品はインバータであり、
    冷却水が、前記水冷式高電圧部品、前記第2水冷式高電圧部品、前記モータの順に流れるように構成されている、電動車両の下部構造。
JP2021053425A 2021-03-26 2021-03-26 電動車両の下部構造 Active JP7559645B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021053425A JP7559645B2 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 電動車両の下部構造
CN202111600878.5A CN115195879B (zh) 2021-03-26 2021-12-24 电动车辆的下部结构
US17/665,592 US11919570B2 (en) 2021-03-26 2022-02-07 Lower structure of electric vehicle
EP22158693.6A EP4063154B1 (en) 2021-03-26 2022-02-25 Lower structure of electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021053425A JP7559645B2 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 電動車両の下部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022150708A true JP2022150708A (ja) 2022-10-07
JP7559645B2 JP7559645B2 (ja) 2024-10-02

Family

ID=80461329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021053425A Active JP7559645B2 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 電動車両の下部構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11919570B2 (ja)
EP (1) EP4063154B1 (ja)
JP (1) JP7559645B2 (ja)
CN (1) CN115195879B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7435313B2 (ja) * 2020-07-01 2024-02-21 マツダ株式会社 車両
JP7494774B2 (ja) * 2021-03-25 2024-06-04 マツダ株式会社 車両のトランスファ冷却構造
JP2023017572A (ja) * 2021-07-26 2023-02-07 マツダ株式会社 ハイブリッド自動車の下部構造

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6598691B2 (en) * 1997-12-18 2003-07-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle
JP2002233164A (ja) 2001-01-31 2002-08-16 Toshiba Corp 電力変換装置
JP4285405B2 (ja) 2004-12-17 2009-06-24 日産自動車株式会社 ハイブリッド自動車
US7896115B2 (en) * 2005-07-08 2011-03-01 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
JP4637666B2 (ja) 2005-07-08 2011-02-23 本田技研工業株式会社 燃料電池自動車
JP4286884B2 (ja) * 2007-06-28 2009-07-01 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JP4819071B2 (ja) 2008-02-06 2011-11-16 本田技研工業株式会社 電気車両及び車両用dc/dcコンバータの冷却方法
CN102458892B (zh) * 2009-04-15 2015-11-25 日产自动车株式会社 车辆组件安装装置
US20110168468A1 (en) * 2010-01-14 2011-07-14 Mazda Motor Corporation Structure of electric vehicle
JP5364767B2 (ja) * 2011-09-26 2013-12-11 富士重工業株式会社 車両用バッテリ支持構造
JP5525505B2 (ja) * 2011-11-14 2014-06-18 本田技研工業株式会社 電動車両の電源装置
EP2889185B1 (en) * 2012-08-27 2018-02-21 Nissan Motor Company, Limited High-voltage harness connection structure for electric vehicle
JP6481193B2 (ja) * 2014-06-13 2019-03-13 三菱自動車工業株式会社 電動車両
CN104401403A (zh) * 2014-10-28 2015-03-11 长城汽车股份有限公司 用于车辆的地板组件和车辆
WO2016143214A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 本田技研工業株式会社 車両用高圧系機器ユニット、車両用バッテリユニット及び車両
JP6118381B2 (ja) * 2015-09-30 2017-04-19 富士重工業株式会社 車載用バッテリー
JP6286458B2 (ja) * 2016-02-12 2018-02-28 本田技研工業株式会社 車両
JP6702061B2 (ja) * 2016-07-28 2020-05-27 三菱自動車工業株式会社 車体構造
JP6555621B2 (ja) * 2017-06-13 2019-08-07 本田技研工業株式会社 車体下部構造
JP6930267B2 (ja) * 2017-07-25 2021-09-01 トヨタ自動車株式会社 車両側部構造
JP6516799B2 (ja) * 2017-07-26 2019-05-22 本田技研工業株式会社 車体構造
JP6582025B2 (ja) * 2017-09-14 2019-09-25 本田技研工業株式会社 バッテリユニット
JP6624526B2 (ja) * 2018-02-15 2019-12-25 本田技研工業株式会社 車体構造
JP6669803B2 (ja) 2018-04-20 2020-03-18 本田技研工業株式会社 電動車両の車体前部構造
JP7151231B2 (ja) 2018-07-18 2022-10-12 スズキ株式会社 車両用電源固定構造
JP2020055412A (ja) 2018-10-02 2020-04-09 トヨタ自動車株式会社 車両の後部構造
JP7191290B2 (ja) * 2018-12-26 2022-12-19 マツダ株式会社 バッテリ搭載装置
JP7170970B2 (ja) 2019-04-09 2022-11-15 マツダ株式会社 エンジンの燃料供給装置
JP7316523B2 (ja) * 2019-04-24 2023-07-28 マツダ株式会社 車両用バッテリ装置
JP7259806B2 (ja) 2019-10-29 2023-04-18 株式会社デンソー 冷却制御装置、プログラム
JP7327246B2 (ja) * 2020-03-31 2023-08-16 マツダ株式会社 車両の下部構造
JP2022111787A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 本田技研工業株式会社 車両搭載用電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
CN115195879B (zh) 2023-05-30
US11919570B2 (en) 2024-03-05
US20220306204A1 (en) 2022-09-29
CN115195879A (zh) 2022-10-18
EP4063154B1 (en) 2023-11-15
EP4063154A1 (en) 2022-09-28
JP7559645B2 (ja) 2024-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7559645B2 (ja) 電動車両の下部構造
JP4285405B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6922763B2 (ja) 車両下部構造
US11040612B2 (en) Undermount drive system and cooling arrangement for a vehicle
EP4070979B1 (en) Vehicle drive unit
JP7151114B2 (ja) 電動車両の前部ユニット搭載構造
JP7151112B2 (ja) 電動車両の前部ユニット搭載構造
CN111332114A (zh) 用于保护牵引电池的底盘支架
JP7139619B2 (ja) 電気駆動車両の冷却装置
JP7155561B2 (ja) 電動車両の前部ユニット搭載構造
EP4063157B1 (en) Electric vehicle and its lower structure
JP2021000860A (ja) 車両用冷却機構
JP7003727B2 (ja) 電気駆動車両の冷却装置
US11198353B2 (en) Vehicle
EP3996260B1 (en) Driving unit and vehicle
JP7151113B2 (ja) 電動車両の前部ユニット搭載構造
JP7238627B2 (ja) 車両用電気機器の保護構造
JP2019094047A (ja) 電力制御装置の車載構造
US11489415B2 (en) Drive unit
EP4124488B1 (en) Lower structure for hybrid automobile
JP2024138735A (ja) 冷却水配管の配置構造
JP2024081490A (ja) 駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240902