Search within the title, abstract, claims, or full patent document: You can restrict your search to a specific field using field names.
Use TI= to search in the title, AB= for the abstract, CL= for the claims, or TAC= for all three. For example, TI=(safety belt).
Search by Cooperative Patent Classifications (CPCs): These are commonly used to represent ideas in place of keywords, and can also be entered in a search term box. If you're searching forseat belts, you could also search for B60R22/00 to retrieve documents that mention safety belts or body harnesses. CPC=B60R22 will match documents with exactly this CPC, CPC=B60R22/low matches documents with this CPC or a child classification of this CPC.
Learn MoreKeywords and boolean syntax (USPTO or EPO format): seat belt searches these two words, or their plurals and close synonyms. "seat belt" searches this exact phrase, in order. -seat -belt searches for documents not containing either word.
For searches using boolean logic, the default operator is AND with left associativity. Note: this means safety OR seat belt is searched as (safety OR seat) AND belt. Each word automatically includes plurals and close synonyms. Adjacent words that are implicitly ANDed together, such as (safety belt), are treated as a phrase when generating synonyms.
Learn MoreChemistry searches match terms (trade names, IUPAC names, etc. extracted from the entire document, and processed from .MOL files.)
Substructure (use SSS=) and similarity (use ~) searches are limited to one per search at the top-level AND condition. Exact searches can be used multiple times throughout the search query.
Searching by SMILES or InChi key requires no special syntax. To search by SMARTS, use SMARTS=.
To search for multiple molecules, select "Batch" in the "Type" menu. Enter multiple molecules separated by whitespace or by comma.
Learn MoreSearch specific patents by importing a CSV or list of patent publication or application numbers.
電気駆動車両の冷却装置
JP7139619B2
Japan
Description
translated from
上述の高電圧ユニットは、インバータ、DC-DCコンバータに設定してもよい。
図面は電気駆動車両の冷却装置を示し、図1は当該冷却装置を備えた電気駆動車両の前部の要部を示す平面図、図2は図1の要部斜視図、図3は図2の正面図、図4は図2の背面図、図5は図2の車両左側の側面図、図6は図2の車両右側の側面図、図7は冷却装置の系統を示す説明図である。但し、図2においては、図示の便宜上、デガスユニット(デガスタンク)を支持する保護カバーの図示を省略している。
図1に示すように、モータルーム1の左右両サイドには、車両の前後方向に延びるフロントサイドフレーム2,2を設けている。このフロントサイドフレーム2は、フロントサイドフレームインナとフロントサイドフレームアウタとを接合して車両の前後方向に延びる閉断面を有する車体強度部材である。
さらにまた、上述のDC-DCコンバータ40(高電圧ユニット)は高電圧を車載機器駆動用の低電圧(例えば、直流12ボルト)に変換する変換器である。
第6の配管W6は、デガスユニット90から下方に延びてポンプ70に至るよう配索されている。
ここで、上述のインバータ10、充電器30、DC-DCコンバータ40の各筐体におけるアウトレット部10a,30a,40aとインレット部10b,30b,40bとは、それぞれ同じ面に形成されており、駆動用モータ50のアウトレット部50a、インレット部50bもモータハウジングの同一面に形成されている。
特に、図7で示す冷却水配管Wの閉回路において、ポンプ70の直下流の駆動用モータ50を接続し、この駆動用モータ50の次段に熱交換器80を接続している。
この実施例においては、上述の高電圧ユニットは、インバータ10、DC-DCコンバータ40に設定されている。
この発明の高電圧ユニットは、実施例のインバータ10,DC-DCコンバータ40に対応し、
以下同様に、
電動ポンプは、ポンプ70に対応し、
デガスタンクは、デガスユニット90に対応するも、
この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
8…クロスメンバ
9…パワーユニット
10…インバータ(上流側の高電圧ユニット)
40…DC-DCコンバータ(下流側の高電圧ユニット)
50…駆動用モータ
70…ポンプ(電動ポンプ)
80…熱交換器
90…デガスユニット(デガスタンク)
W…冷却水配管
W2…第2の配管(第1の冷却経路)
W3…第3の配管(第2の冷却経路)
Claims (2)
Hide Dependent
translated from
- 車両前部に配置されたモータルーム内に車幅方向に延びるパワーユニット用のクロスメンバが設けられ、上記クロスメンバの上部には冷却通路を内蔵した複数の高電圧ユニットが載置された電気駆動車両の冷却装置であって、
上記クロスメンバ下部には冷却通路を内蔵した駆動用モータが懸下されると共に、電動ポンプが設けられ、
上記モータルーム前方には平板状の熱交換器が配置される一方、上記高電圧ユニットの上方にはガス抜き用のデガスタンクが配置されており、
上記電動ポンプ、上記駆動用モータ、上記熱交換器、上記複数の高電圧ユニット、および上記デガスタンクを、冷却水配管で直列に接続した閉回路が形成され、
上記冷却水配管は、上記電動ポンプ、上記駆動用モータ、上記熱交換器、上記複数の高電圧ユニット、上記デガスタンク、上記電動ポンプの順に冷却水を流通させる冷却経路に構成され、
上記複数の高電圧ユニットは冷却経路の流れにおける下流側の高電圧ユニットが上流側の高電圧ユニットに対して高くなるように配置され、
上記複数の高電圧ユニットを接続する第1の冷却経路と、冷却経路の流れにおける下流側の高電圧ユニットと上記デガスタンクとを接続する第2の冷却経路と、を備え、
上記第1の冷却経路は、上記下流側の高電圧ユニットの冷却経路接続部が上記上流側の高電圧ユニットの冷却経路接続部より高い位置に配置され、
上記第2の冷却経路は、上記デガスタンクの冷却経路接続部が上記下流側の高電圧ユニットの冷却経路接続部より高い位置に配置されることを特徴とする
電気駆動車両の冷却装置。 - 上記電動ポンプを、上記デガスタンクと上記熱交換器の下部との上下方向中間の高さ位置に配置したことを特徴とする
請求項1に記載の電気駆動車両の冷却装置。