JP2022139696A - スライドドア構造 - Google Patents

スライドドア構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2022139696A
JP2022139696A JP2021040194A JP2021040194A JP2022139696A JP 2022139696 A JP2022139696 A JP 2022139696A JP 2021040194 A JP2021040194 A JP 2021040194A JP 2021040194 A JP2021040194 A JP 2021040194A JP 2022139696 A JP2022139696 A JP 2022139696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
sliding door
cable
lower arm
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021040194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7263418B2 (ja
Inventor
敬 深堀
Takashi Fukabori
佑一郎 齋木
yuichiro Saiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021040194A priority Critical patent/JP7263418B2/ja
Priority to CN202210106028.8A priority patent/CN115071382A/zh
Priority to US17/669,531 priority patent/US11933088B2/en
Publication of JP2022139696A publication Critical patent/JP2022139696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7263418B2 publication Critical patent/JP7263418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1005Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane the wing being supported on arms movable in horizontal planes
    • E05D15/101Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane the wing being supported on arms movable in horizontal planes specially adapted for vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/047Doors arranged at the vehicle sides characterised by the opening or closing movement
    • B60J5/0477Doors arranged at the vehicle sides characterised by the opening or closing movement with two doors opening in opposite direction
    • B60J5/0479Doors arranged at the vehicle sides characterised by the opening or closing movement with two doors opening in opposite direction without B-pillar or releasable B-pillar, i.e. the pillar is moving with door
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/06Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/10Connections between movable lock parts
    • E05B79/20Connections between movable lock parts using flexible connections, e.g. Bowden cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/36Locks for passenger or like doors
    • E05B83/40Locks for passenger or like doors for sliding doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/20Bolts or detents
    • E05B85/24Bolts rotating about an axis
    • E05B85/243Bolts rotating about an axis with a bifurcated bolt
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/60Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith holding sliding wings open
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/0604Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane allowing an additional movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/0621Details, e.g. suspension or supporting guides
    • E05D15/0626Details, e.g. suspension or supporting guides for wings suspended at the top
    • E05D15/0652Tracks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/28Suspension arrangements for wings supported on arms movable in horizontal plane
    • E05D15/30Suspension arrangements for wings supported on arms movable in horizontal plane with pivoted arms and sliding guides
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/36Locks for passenger or like doors
    • E05B83/38Locks for passenger or like doors for pillar-less vehicles, i.e. vehicles where a front and a back door engage each other in the closed position
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D2015/1026Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane accessories, e.g. sliding or rolling guides, latches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D2015/1028Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with only the wing moving transversely
    • E05D2015/1031Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with only the wing moving transversely the wing supported on arms extending from the carriage
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D2015/1028Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with only the wing moving transversely
    • E05D2015/1031Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with only the wing moving transversely the wing supported on arms extending from the carriage
    • E05D2015/1034Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with only the wing moving transversely the wing supported on arms extending from the carriage the carriage having means for preventing rotation of the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/22Locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/624Arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/684Rails; Tracks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/688Rollers
    • E05Y2201/692Rollers having vertical axes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】ロアアーム自身が回動するスライドドアであっても、スライドドアのスムーズな開閉を行い、ケーブルの損傷を抑制することがことができるスライドドア構造を提供する。【解決手段】全開用ラッチ部材50は、ラッチ爪52をストライカとの係合位置または非係合位置に動作させる全開用ラッチ部材を備え、全開用ラッチ部材は、回動軸48よりもスライドドア側は第1部材で構成され、回動軸48よりも前記車体側は、前記第1部材で動作される第2部材で構成されている。【選択図】図9

Description

本発明は、スライドドア構造に関する。
車両には、スライドにより開閉を行うスライドドアが用いられている。
このようなスライドドア構造として、従来から、スライドドアのロックを解除する機構として、ロックレバーを動作させるケーブルをスリットを通じてロアアームの下側に引き込むようにした技術が開示されている(例えば、特許文献1を参照)。
また、スライドドアを開閉動作させる際に、ロアアームがスライドドアに対して回転可能になっているスライドドア構造が開示されている(例えば、特許文献2を参照)。
特開2009-102862号公報 特開2004-175199号公報
前記従来の技術では、例えば、床下にバッテリを積む等の理由により、ロアレールを車内側に配置できない場合がある。
その場合には、特許文献2のように、ロアアーム自身が回動するスライドドア構造を採用することがある。
しかしながら、このような構造において、特許文献1のように、ロアアームの下側にケーブルを通す構造を採用すると、スライドドアの開閉に伴ってケーブルが振り回されるおそれがある。また、スライドドアの開閉に伴い、車体とドアとの間の幅が変わるので、ドア閉時にケーブルの余長分が垂れ下がってしまうため、ケーブルの損傷やドア開閉のスムーズな動きを阻害する可能性があった。
本発明は前記した点に鑑みてなされたもので、ロアアーム自身が回動するスライドドアであっても、スライドドアのスムーズな開閉を行い、ケーブルの損傷を抑制することができるスライドドア構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、車体に設けたドア開口部を開閉するためのスライドドアと、前記ドア開口部の下縁に沿って延設されたロアレールと、前記スライドドアと前記ロアレールとを接続し、回動軸を中心にして回動可能なロアアームと、前記ロアアームに支持されかつ前記ロアレールに沿って移動可能なガイドローラと、前記ロアレールに固定されたストライカと、前記ロアアームに取付けられ前記スライドドアの全開位置でストライカにラッチ部を係合させて前記スライドドアを全開位置に保持するための全開用ラッチ部材と、を備え、前記全開用ラッチ部材は、前記ラッチ部を前記ストライカとの係合位置または非係合位置に動作させ、前記全開用ラッチ部材は、前記回動軸よりも前記スライドドア側は第1部材で構成され、前記回動軸よりも前記車体側は、前記第1部材で動作される第2部材で構成されていることを特徴とする。
前記構成において、前記第2部材はリンク機構で構成されていることを特徴とする。
前記構成において、前記リンク機構は、一端が前記ラッチ部と連結し、前記スライドドア方向に前記ロアアームに沿って設けられるロッドと、前記ロッドの他端に連結され、前記回動軸を中心に回転可能な回転体と、から構成されていることを特徴とする。
前記構成において、前記回転体は、その回転中心を挟んでロッドと反対側に押動片を備え、前記第1部材は、ケーブルと、前記ケーブルの動作に応じて移動するケーブル動作部材とを有し、前記押動片と前記ケーブル動作部材とは、前記スライドドアの全開位置で接近する位置に配置されることを特徴とする。
本発明によれば、全開用ラッチ部材が、ロアアームの回動軸よりもスライドドア側の第1部材と、車体側の第2部材とで構成されているので、ロアアームがドアの開閉に伴って回動動作した場合でも、第1部材と第2部材とが回転軸回りにねじれることがなく、第1部材および第2部材の損傷を抑制することができ、フロントドアおよびリアドアのスムーズな開閉を行うことができる。
本発明のスライドドア構造が適用される車両の正面図である。 本実施の形態におけるロアアーム部分の斜視図である。 本実施の形態におけるロアアーム部分の斜視図である。 本実施の形態における補強ブラケット部分の斜視図である。 本実施の形態における補強ブラケット部分の車内側から見た斜視図である。 本実施の形態における補強ブラケット部分の斜視図である。 本実施の形態における補強ブラケットに後側係合孔に係合突起が係合した状態を示す斜視図である。 本実施の形態におけるロアアームの下方から見た斜視図である。 本実施の形態におけるロアアーム部分を下方から見た斜視図である。 本実施の形態における回転体部分の斜視図である。
[実施の形態]
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。なお、説明中、左右とは車両の乗員を基準として左右、前後とは車両の進行方向を基準として前後を指す。
図1は、本発明のスライドドア構造が適用される車両の実施の形態を示す概略側面図である。
図1に示すように、車両1は、車体2の前後にタイヤ3を備えている。車体2の両側には、スライドドア4が設けられている。
スライドドア4は、フロントドア5と、リアドア6とを備えている。フロントドア5は、全閉状態か車体2前方に向かってスライドして開放される。リアドア6は、全閉状態から車体2後方に向かってスライドしながら開放される。
また、車体2は、センタピラーが廃止された、いわゆるピラーレス構造である。フロントドア5およびリアドア6が閉じられた状態では、フロントドア5が車体2の下部にラッチ機構を介して固定され、リアドア6は、フロントドア5にロックされることで、固定される構造となっている。
次に、本実施の形態におけるスライドドア構造について説明する。
図2は、本実施の形態におけるスライドドア構造のロアアーム部分の斜視図である。図3は、本実施の形態におけるスライドドア構造のロアアーム部分の斜視図である。図4は、本実施の形態におけるスライドドア構造の補強ブラケット部分の斜視図である。図5は、本実施の形態におけるスライドドア構造の補強ブラケット部分の車内側から見た斜視図である。図6は、本実施の形態におけるスライドドア構造の補強ブラケット部分の斜視図である。図7は、本実施の形態におけるスライドドア構造の補強ブラケットに後側係合孔に係合突起が係合した状態を示す斜視図である。図8は、本実施の形態におけるロアアームの下方から見た斜視図である。
図2から図8に示すように、車体2の開口部の下端には、車体2の前後方向に延在するサイドシル10が設けられている。サイドシル10の上面側には、前側ロアレール11と、後側ロアレール12とがサイドシル10に沿うように設けられている。
前側ロアレール11の後端部と、後側ロアレール12の前端部との間には、補強ブラケット13が設けられている。
補強ブラケット13は、内部が空洞とされた箱型形状に形成されており、補強ブラケット13は、その周囲に上下方向に立設された立壁部14を備えている。補強ブラケット13の下端縁には、車体2の外側に延在するフランジ部15が一体に形成されている。
また、補強ブラケット13は、前後方向両端部分に車体2の前後方向に対して傾斜した前側支持面16および後側支持面17を備えている。前側支持面16および後側支持面17は、前側支持面16と直交する方向と、後側支持面17と直交する方向とが、車体2の内側において、交差するように形成されている。
前側支持面16および後側支持面17には、略四角形状の被係合部としての前側係合孔18および後側係合孔19がそれぞれ形成されている。
補強ブラケット13は、前後方向略中央部分の車体2の外側の立壁部14を車内側に凹ませてなる凹部20を備えている。
サイドシル10の補強ブラケット13の凹部20に対応する位置には、後述するフロントドア5のラッチ機構が係止されるストライカ21が設置されている。補強ブラケット13のフランジ部15とストライカ21とは、サイドシル10に対してボルト22を介して共締めされて固定されている。
図4に示すように、前側ロアレール11と補強ブラケット13の上面とは、前側ロアレールブラケット30を介して連結されている。
前側ロアレールブラケット30には、前側支持面16に沿うように下方に向かって曲折された支持板31が一体に形成されている。支持板31の補強ブラケット13の前側係合孔18に対応する位置には、前側係合孔18と略同一形状の前側孔部(図示せず)が形成されている。
前側孔部の周囲には、例えば、樹脂材料からなる緩衝部材33が設けられている。
また、図5に示すように、同様に、後側ロアレール12と補強ブラケット13の上面とは、後側ロアレールブラケット34を介して連結されている。図5に示すように、後側ロアレールブラケット34には、後側支持面17に沿うように下方に向かって曲折された支持板35が一体に形成されている。支持板35の補強ブラケット13の後側係合孔19に対応する位置には、後側係合孔19と略同一形状の後側孔部(図示せず)が形成されている。
後側孔部の周囲には、例えば、樹脂材料からなる緩衝部材33が設けられている。
図5に示すように、補強ブラケット13の上面には、補強部材36が取り付られている。補強部材36の車体2の室内側には、上方に突出する段状部37が形成されている。
段状部37の下面側には、補強ブラケット13の上面との間に空間が形成される。この空間は、後述するヒメール部材42の支持片43が挿入される支持空間とされる。
次に、スライドドアの構成について説明する。
図2および図3に示すように、フロントドア5の下部には、車体2の室内側に突出するロアアーム40が取付けられている。
フロントドア5の下部には、スライドドアブラケット41が取付けられており、スライドドアブラケット41には、ヒメール部材42が取付けられている。ヒメール部材42は、その下端部が車内側に延出するように略L字状に形成されている。ヒメール部材42の延出部分は、補強部材36の段状部37に形成された空間に挿入される支持部としての支持片43とされている。
ロアアーム40は、ヒメール部材42の下端部に回動自在に取付けられている。
ロアアーム40の先端部には、前側ロアレール11に係合し、前側ロアレール11に沿って案内されるロアローラ48が回転自在に取り付けられている。
ロアアーム40の中途部には、一側から斜めに突出し、前側係合孔18に係合される係合部としての係合突起44が設けられている。
係合突起44は、前側係合孔18に挿入して係合される突起部45と、突起部45の基端部分において両側に延在する基部46と、を備えている。
ロアアーム40の基端部近傍には、フロントドア5の全閉時にストライカ21に係合してフロントドア5を閉状態に保持する全閉用ラッチ部材47が取付けられている。
また、前側ロアレール11の下面には、フロントドア5が全開時にフロントドア5を開状態に保持する全開用ラッチ部材50が取付けられている。
また、リアドア6についても、図7に示すように、ロアアーム40が取付けられており、ロアアーム40には、補強ブラケット13の後側係合孔19に係合される係合部としての係合突起44が設けられている。
次に、全開用ラッチ部材50について説明する。
なお、全開用ラッチ部材50は、フロントドア5およびリアドア6で同一の構造となっている。
図9は、ロアアーム40部分を下方から見た斜視図である。図10は、回転体部分の斜視図である。
図9に示すように、全開用ラッチ部材50は、ロアアーム40に回動軸53を介して回動自在に取付けられる回動部材51を備えている。回動部材51の先端部には、フロントドア5の全開時に図示しない全開用のストライカに係合するラッチ部としてのラッチ爪52が設けられている。
回動部材51の回動軸53に対してラッチ爪52と反対側の一側部には、ロアアーム40に沿って設けられるロッド54の一端が設けられている。
また、ヒメール部材のロアアーム40の取付部分には、回転体55が設けられている。回転体55は、ロアアーム40を回動自在に支持する回転軸48に同軸状に取付けられている。
回転体55の外周部には、略直径方向に突出する2つの突出部材56が設けられている。一方の突出部材56には、ロッド54の他端が連結されている。
そして、図9において、回転体55が時計方向に回転動作されると、ロッド54を介して回動部材51が時計方向に回動され、ラッチ爪52が時計方向に回動される。このようにラッチ爪52が時計方向に回動することで、全開用のストライカとラッチ爪52との係合が解除されるように構成されている。
他方の突出部材56の先端部には、押動片57が形成されている。押動片57は、先端が略水平軸上で曲折され弧状に形成されている。
前述の回動部材51と、ロッド54と、回転体55とにより、本発明にいう第2部材のリンク機構を構成している。
図7および図10に示すように、回動軸48の上方近傍には、ケーブル支持部材60が設けられている。ケーブル支持部材60には、ケーブル61の一端が連結されている。ケーブル61の他端は、図示しないドアハンドルに連結されており、ドアハンドルの操作により、ケーブル61を引っ張り動作させるように構成されている。
前記ケーブル支持部材60には、ケーブル動作部材62の一端が取付けられている。ケーブル動作部材62は、略L字状に形成され、ケーブル動作部材62は、その角部を中心として回動自在となるようにロアアーム40に取付けられている。
ケーブル動作部材62の他端には、回動軸48の軸方向に延びる円筒状の押動部63が設けられている。
前述のケーブル61と、ケーブル支持部材60と、ケーブル動作部材62とにより,本発明にいう第1部材を構成している。
図10は、リアドア6が全閉した状態を示しているが、この状態では、回転体55の押動片57と、ケーブル動作部材62の押動部63とは、離れた状態となっている。そして、リアドア6が全開となると、リアドア6の開き動作に伴ってロアアーム40が回転軸を中心として回動することで、回転体55の押動片57とケーブル動作部材62の押動部63とは接近した状態に配置される。
次に、このような構成による本形態の作用について説明する。
本実施の形態においては、フロントドア5を閉じる場合は、フロントドア5のロアローラ48が前側ロアレール11に案内されながら、フロントドア5が閉じ方向に移動される。
そして、フロントドア5は、前側ロアレール11に案内されながら、フロントドア5の後端部が車体2側に移動され、フロントドア5が閉じられる。
フロントドア5が完全に閉じられた状態で、ロアアーム40に設けられた係合突起44が、補強ブラケット13の前側係合孔18に挿入される。
また、リアドア6も同様に、ロアアーム40のロアローラ48が後側ロアレール12に案内されながら、移動され、リアドア6が完全に閉じられた状態で、ロアアーム40に設けられた係合突起44が、補強ブラケット13の後側係合孔19に挿入される。
また、フロントドア5またはリアドア6を開動作させて、全開状態とすると、全開用ラッチ部材50のラッチ爪52が全開用のストライカに係合され、フロントドア5またはリアドア6を全開状態に保持する。
そして、フロントドア5またはリアドア6を閉じる場合は、ドアハンドルを操作することで、ケーブル61が引っ張られ、これにより、ケーブル支持部材60を介してケーブル動作部材62が図10において時計方向に回動される。
ケーブル動作部材62の回動動作により、押動部63が回転体55の押動片57を押動させ、回転体55が時計方向に回動される。
このとき、押動部63が回転軸の軸方向に延在する円筒状に形成され、押動片57が略水平軸上で弧状に形成されているので、押動部63と押動片57とは、曲面同士で当接することになる。そのため、接触抵抗を低減させることができ、押動部63または押動片57の破損を抑制することができる。
また、押動部63の曲面と押動片57の曲面とが,略90°で交差した状態で当接することになるので、ケーブル動作部材62の回動による力を押動片57に対して確実に伝達することができる。
そして、図9において、回転体55が時計方向に回転動作されると、ロッド54を介して回動部材51が時計方向に回動され、ラッチ爪52が時計方向に回動される。このようにラッチ爪52が時計方向に回動することで、全開用のストライカとラッチ爪52との係合が解除され、閉じ動作を行うことができる。
以上述べたように、本実施の形態においては、全開用ラッチ部材50は、ラッチ爪52(ラッチ部)をストライカとの係合位置または非係合位置に動作させるす全開用ラッチ部材を備え、全開用ラッチ部材50は、回動軸48よりもスライドドア側は第1部材で構成され、回動軸48よりも車体側は、第1部材で動作される第2部材で構成されている。
これにより、全開用ラッチ部材50が、ロアアーム40の回動軸48よりもスライドドア側の第1部材と、車体側の第2部材とで構成されているので、ロアアーム40がドアの開閉に伴って回動動作した場合でも、第1部材と第2部材とが回転軸回りにねじれることがなく、第1部材および第2部材の損傷を抑制することができ、フロントドア5およびリアドア6のスムーズな開閉を行うことができる。
また、本実施の形態においては、第2部材はリンク機構で構成されている。
これにより、全開用ラッチ部材50を動作させる第2部材がリンク機構となっており、ラッチ部をストライカとの係合位置または非係合位置に動作させる際に、従来のケーブル61のように余長が発生しない。そのため、フロントドア5およびリアドア6をスムーズに開閉動作させることができる。
また、本実施の形態においては、リンク機構は、一端がラッチ爪52(ラッチ部)と連結し、フロントドア5およびリアドア6方向にロアアーム40に沿って設けられるロッド54と、ロッド54の他端に連結され、回動軸48を中心に回転可能な回転体55と、から構成されている。
これにより、ロアアーム40の回動軸48と、リンク機構の回転体55の回転中心を同じにしたため、ロアアーム40の動きに合わせて精度よく全開用ラッチ部材を動作させることがき、さらに部品点数削減するとともにロアアーム40周りを省スペース化することができる。
また、本実施の形態においては、回転体55は、その回転中心を挟んでロッド54と反対側に押動片57を備え、第1部材は、ケーブル61と、ケーブルの動作に応じて移動するケーブル動作部材62とを有し、押動片57とケーブル動作部材62とは、スライドドアの全開位置で接近する位置に配置される。
これにより、押動片57とケーブル動作部材62は、全開位置において近接して配置されるので、フロントドア5およびリアドア6の全開位置以外ではケーブル61の動作が回転体55に伝達されない。そのため、フロントドア5およびリアドア6の全開位置以外でむやみにラッチ部が動作されることがなく、作動音などが生じることがない。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
前記実施の形態では、フロントドア5およびリアドア6が共にスライドドアである場合を例に説明したが、例えば、フロントドア5またはリアドア6のみがスライドドアである場合であっても適用が可能である。
[上記実施形態によりサポートされる構成]
上記実施形態は、以下の構成をサポートする。
(構成1)車体に設けたドア開口部を開閉するためのスライドドアと、前記ドア開口部の下縁に沿って延設されたロアレールと、前記スライドドアと前記ロアレールとを接続し、回動軸を中心にして回動可能なロアアームと、前記ロアアームに支持されかつ前記ロアレールに沿って移動可能なガイドローラと、前記ロアレールに固定されたストライカと、前記ロアアームに取付けられ前記スライドドアの全開位置でストライカにラッチ部を係合させて前記スライドドアを全開位置に保持するための全開用ラッチ部材と、を備え、前記全開用ラッチ部材は、前記ラッチ部を前記ストライカとの係合位置または非係合位置に動作させ、前記全開用ラッチ部材は、前記回動軸よりも前記スライドドア側は第1部材で構成され、前記回動軸よりも前記車体側は、前記第1部材で動作される第2部材で構成されていることを特徴とするスライドドア構造。
この構成によれば、全開用ラッチ部材が、ロアアームの回動軸よりもスライドドア側の第1部材と、車体側の第2部材とで構成されているので、ロアアームがドアの開閉に伴って回動動作した場合でも、第1部材と第2部材とが回転軸回りにねじれることがなく、第1部材および第2部材の損傷を抑制することができる。
(構成2)前記第2部材はリンク機構で構成されていることを特徴とする構成1に記載のスライドドア構造。
この構成によれば、全開用ラッチ部材の全開用ラッチ部材を動作させる第2部材がリンク機構となっており、ラッチ部をストライカとの係合位置または非係合位置に動作させる際に、従来のケーブル61のように余長が発生しない。そのため、フロントドアおよびリアドアをスムーズに開閉動作させることができる。
(構成3)前記リンク機構は、一端が前記ラッチ部と連結し、前記スライドドア方向に前記ロアアームに沿って設けられるロッドと、前記ロッドの他端に連結され、前記回動軸を中心に回転可能な回転体と、から構成されていることを特徴とする構成2に記載のスライドドア構造。
この構成によれば、ロアアームの回動軸と、リンク機構の回転体の回転中心を同じにしたため、ロアアームの動きに合わせて精度よく全開用ラッチ部材を動作させることがき、さらに部品点数削減するとともにロアアーム周りを省スペース化することができる。
(構成4)前記回転体は、その回転中心を挟んでロッドと反対側に押動片を備え、前記第1部材は、ケーブルと、前記ケーブルの動作に応じて移動するケーブル動作部材とを有し、前記押動片と前記ケーブル動作部材とは、前記スライドドアの全開位置で接近する位置に配置されることを特徴とする構成3に記載のスライドドア構造。
この構成によれば、押動片とケーブル動作部材は、全開位置において近接して配置されるので、フロントドアおよびリアドアの全開位置以外ではケーブルの動作が回転体に伝達されない。そのため、フロントドアおよびリアドアの全開位置以外でむやみにラッチ部が動作されることがなく、作動音などが生じることがない。
1 車両
2 車体
3 タイヤ
4 スライドドア
5 フロントドア
6 リアドア
10 サイドシル
11 前側ロアレール
12 後側ロアレール
13 補強ブラケット
14 立壁部
16 前側支持面
17 後側支持面
18 前側係合孔
19 後側係合孔
21 ストライカ
30 前側ロアレールブラケット
31 支持板
33 緩衝部材
34 後側ロアレールブラケット
35 支持板
36 補強部材
40 ロアアーム
41 スライドドアブラケット
42 ヒメール部材
47 全閉用ラッチ部材
48 ロアローラ
50 全開用ラッチ部材
51 回動部材
52 ラッチ爪
53 回動軸
54 ロッド
55 回転体
56 突出部材
57 押動片
60 ケーブル支持部材
61 ケーブル
62 ケーブル動作部材
63 押動部

Claims (4)

  1. 車体に設けたドア開口部を開閉するためのスライドドアと、
    前記ドア開口部の下縁に沿って延設されたロアレールと、
    前記スライドドアと前記ロアレールとを接続し、回動軸を中心にして回動可能なロアアームと、
    前記ロアアームに支持されかつ前記ロアレールに沿って移動可能なガイドローラと、
    前記ロアレールに固定されたストライカと、
    前記ロアアームに取付けられ前記スライドドアの全開位置でストライカにラッチ部を係合させて前記スライドドアを全開位置に保持するための全開用ラッチ部材と、を備え、
    前記全開用ラッチ部材は、前記ラッチ部を前記ストライカとの係合位置または非係合位置に動作させ、
    前記全開用ラッチ部材は、前記回動軸よりも前記スライドドア側は第1部材で構成され、前記回動軸よりも前記車体側は、前記第1部材で動作される第2部材で構成されていることを特徴とするスライドドア構造。
  2. 前記第2部材はリンク機構で構成されていることを特徴とする請求項1に記載のスライドドア構造。
  3. 前記リンク機構は、
    一端が前記ラッチ部と連結し、前記スライドドア方向に前記ロアアームに沿って設けられるロッドと、
    前記ロッドの他端に連結され、前記回動軸を中心に回転可能な回転体と、から構成されていることを特徴とする請求項2に記載のスライドドア構造。
  4. 前記回転体は、その回転中心を挟んでロッドと反対側に押動片を備え、
    前記第1部材は、ケーブルと、前記ケーブルの動作に応じて移動するケーブル動作部材とを有し、
    前記押動片と前記ケーブル動作部材とは、前記スライドドアの全開位置で接近する位置に配置されることを特徴とする請求項3に記載のスライドドア構造。
JP2021040194A 2021-03-12 2021-03-12 スライドドア構造 Active JP7263418B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021040194A JP7263418B2 (ja) 2021-03-12 2021-03-12 スライドドア構造
CN202210106028.8A CN115071382A (zh) 2021-03-12 2022-01-28 滑动门构造
US17/669,531 US11933088B2 (en) 2021-03-12 2022-02-11 Sliding door structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021040194A JP7263418B2 (ja) 2021-03-12 2021-03-12 スライドドア構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022139696A true JP2022139696A (ja) 2022-09-26
JP7263418B2 JP7263418B2 (ja) 2023-04-24

Family

ID=83195670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021040194A Active JP7263418B2 (ja) 2021-03-12 2021-03-12 スライドドア構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11933088B2 (ja)
JP (1) JP7263418B2 (ja)
CN (1) CN115071382A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220046295A (ko) * 2020-10-07 2022-04-14 현대자동차주식회사 자동차의 슬라이딩 도어용 4절링크형 유동방지장치
JP7263418B2 (ja) * 2021-03-12 2023-04-24 本田技研工業株式会社 スライドドア構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143665U (ja) * 1987-03-12 1988-09-21
JPH10317766A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Central Motor Co Ltd スライドドアの全開ロック装置
JPH11107606A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Nissan Shatai Co Ltd スライドドアの全開ロック装置
US20070096504A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Brose Schliesssysteme Gmbh & Co. Kg Sliding door arrangement for a motor vehicle

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09228714A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 車両用スライド扉全開保持装置
JP2004175199A (ja) 2002-11-26 2004-06-24 Honda Motor Co Ltd 車両のスライドドア構造
JP5022175B2 (ja) 2007-10-23 2012-09-12 スズキ株式会社 車両用スライドドアにおける全開保持用ラッチ機構の取付け構造
KR100946496B1 (ko) * 2008-07-25 2010-03-10 현대자동차주식회사 안전장치가 구비된 슬라이드 도어 구조
US8282156B1 (en) * 2011-07-26 2012-10-09 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle slide door with stop device
JP6318423B2 (ja) * 2014-07-10 2018-05-09 三井金属アクト株式会社 車両用ドア開閉装置
JP6237679B2 (ja) * 2015-03-19 2017-11-29 株式会社豊田自動織機 車両用ドア構造
JP6507409B2 (ja) * 2015-04-24 2019-05-08 三井金属アクト株式会社 車両ドアラッチ装置
US9688124B1 (en) * 2015-12-16 2017-06-27 Aisin Technical Center Or America, Inc. Sliding door apparatus
DE202016103804U1 (de) * 2016-07-14 2017-10-19 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Kraftfahrzeugschlossanordnung
KR101795550B1 (ko) * 2016-10-10 2017-11-10 현대자동차주식회사 슬라이딩 도어의 락킹 장치
JP6915329B2 (ja) * 2017-03-17 2021-08-04 株式会社アイシン 車両用開閉体制御装置
FR3086966B1 (fr) * 2018-10-03 2021-01-08 Renault Sas Agencement pour controler l'ouverture et/ou la fermeture d'un ouvrant coulissant de vehicule
US20210262272A1 (en) * 2018-11-15 2021-08-26 Applied Electric Vehicles Pty Ltd Vehicle door system
KR20210046908A (ko) * 2019-10-18 2021-04-29 현대자동차주식회사 슬라이딩 도어의 홀드 오픈 락 장치
KR20210057618A (ko) * 2019-11-12 2021-05-21 현대자동차주식회사 차량도어용 링크기구 및 이를 포함하는 차량도어 개폐장치
KR20210073384A (ko) * 2019-12-10 2021-06-18 현대자동차주식회사 차량도어 개폐장치
KR20210073385A (ko) * 2019-12-10 2021-06-18 현대자동차주식회사 차량도어 개폐장치
KR20220039092A (ko) * 2020-09-21 2022-03-29 현대자동차주식회사 차량도어 개폐장치
KR20220039093A (ko) * 2020-09-21 2022-03-29 현대자동차주식회사 차량도어 개폐장치
KR20220046295A (ko) * 2020-10-07 2022-04-14 현대자동차주식회사 자동차의 슬라이딩 도어용 4절링크형 유동방지장치
JP7316311B2 (ja) * 2021-03-12 2023-07-27 本田技研工業株式会社 スライドドア構造
JP7263418B2 (ja) * 2021-03-12 2023-04-24 本田技研工業株式会社 スライドドア構造
US11674340B2 (en) * 2021-04-29 2023-06-13 Honda Motor Co., Ltd. Rear emergency handle
JP2023012836A (ja) * 2021-07-14 2023-01-26 株式会社アイシン 開閉体のロック解除制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143665U (ja) * 1987-03-12 1988-09-21
JPH10317766A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Central Motor Co Ltd スライドドアの全開ロック装置
JPH11107606A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Nissan Shatai Co Ltd スライドドアの全開ロック装置
US20070096504A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Brose Schliesssysteme Gmbh & Co. Kg Sliding door arrangement for a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20220290474A1 (en) 2022-09-15
JP7263418B2 (ja) 2023-04-24
US11933088B2 (en) 2024-03-19
CN115071382A (zh) 2022-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7263418B2 (ja) スライドドア構造
JP6113481B2 (ja) 車両用スライディングドアの直線形センターレールのリンク構造
JP5880480B2 (ja) 車両用ドア構造
JP4404045B2 (ja) オートスイングスライドドアシステム
JP2014037163A (ja) 車両用ドア構造
JP2008190199A (ja) 車両用ドア開閉構造
JP2014061766A (ja) 車両用ドア構造
KR100976315B1 (ko) 스윙 슬라이드 도어의 개폐 장치
US11933090B2 (en) Door handle structure of vehicle
JP2514650Y2 (ja) 後部ドアに副ドアを併設した車両
JP5079636B2 (ja) 塵芥収集車の塵芥投入箱
JP2006009350A (ja) 車両スライド扉用ローラーアームユニット
US8943749B2 (en) Flap door for vehicle
WO2007114163A1 (ja) 車両用ルーフロック装置
JP5660866B2 (ja) 物品収納ボックス
US11525294B2 (en) Structure for preventing sliding door from swaying
JP4544138B2 (ja) スイングスライドドア
KR101786705B1 (ko) 차량의 대향 개폐형 도어구조
US20150082703A1 (en) Remote control mechanism for sliding door
US20180087294A1 (en) Liftgate latch
KR100819699B1 (ko) 자동차의 테일 게이트 록킹장치
JP2013159287A (ja) リッド開閉装置
JP3640517B2 (ja) 建設機械用キャブの手動開閉式フロントウインド装置
JPH0428374Y2 (ja)
JP2023154860A (ja) 車両用ドア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7263418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150