JP2022043240A - 調光システム、調光フィルムの駆動方法 - Google Patents

調光システム、調光フィルムの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022043240A
JP2022043240A JP2021212514A JP2021212514A JP2022043240A JP 2022043240 A JP2022043240 A JP 2022043240A JP 2021212514 A JP2021212514 A JP 2021212514A JP 2021212514 A JP2021212514 A JP 2021212514A JP 2022043240 A JP2022043240 A JP 2022043240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
transmittance
electrode
dimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021212514A
Other languages
English (en)
Inventor
憲雄 石井
Norio Ishii
朋也 川島
Tomoya Kawashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Publication of JP2022043240A publication Critical patent/JP2022043240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133742Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13725Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on guest-host interaction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/48Variable attenuator

Abstract

【課題】VA方式のシングルドメイン方式、ゲストホスト方式による調光フィルムにおいて、透過光の制御に関して高い性能を確保する。【解決手段】調光システムは、調光フィルム10と駆動電源とを備え、調光フィルム10は、第1の積層体15D及び第2の積層体15Uにより液晶層18を挟持し、VA方式により液晶層18の液晶分子の配向を制御して透過光を制御し、第1の積層体15Dは、少なくとも第1の基材16及び第1の電極21を備え、第2の積層体15Uは、少なくとも第2の基材25及び第2の電極26を備え、第1の電極21及び第2の電極26は、それぞれ、シート抵抗が50Ω/□以上300Ω/□以下であり、給電点から調光フィルム10の面内の最も離れた位置までの距離が、1500mm以下であり、駆動電源は、周波数240Hz以下の矩形波により駆動用の電源を供給すること、を特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、例えば車両の窓、建築物の窓等に貼り付けて外来光の透過を制御する電子ブラインド等に利用可能な調光フィルムに関する。
従来、例えば窓に貼り付けて外来光の透過を制御する調光フィルムに関する工夫が種々に提案されている(特許文献1、2)。このような調光フィルムの1つに、液晶を利用したものがある。この液晶を利用した調光フィルムは、透明電極を作製した透明フィルム材により液晶材料を挟持して液晶セルが作製され、この液晶セルを直線偏光板により挟持して作成される。これによりこの調光フィルムでは、液晶に印加する電界の可変により液晶の配向を可変して外来光を遮光したり透過したりし、さらには透過光量を可変したりし、これらにより外来光の透過を制御する。
このような調光フィルムにおける液晶セルの駆動には、液晶表示パネルについて提案されている種々の駆動方法を適用することができる。具体的には、例えばTN(Twisted Nematic)方式、IPS(In-Plane-Switching)方式、VA(Vertical Alignment)方式等の駆動方式を適用することができる。
また液晶セルの駆動には、シングルドメイン方式、マルチドメイン方式があり、特許文献3には、マルチドメイン化により視野角特性を向上する工夫が提案されている。
ここでVA方式は、液晶の配向を垂直配向と水平配向とで変化させて透過光を制御する方式であり、一般的に、無電界時、液晶を垂直配向させることにより、液晶層を垂直配向層により挟持して液晶セルが構成され、電界の印加により液晶材料を水平配向させるように構成される。またマルチドメイン方式は、電界の可変に対して液晶分子の挙動が異なる領域(ドメイン)を複数設ける方式であり、一般的に、複数領域における光学特性の平均値化(積分化)により視野角特性を向上するために適用される。シングルドメイン方式は、液晶セルに1つのドメインのみを設ける方式である。
またこの種の調光フィルムには、ゲストホスト液晶を利用したものが提案されている(特許文献4、5)。このようなゲストホスト液晶による液晶セルでは、液晶分子と二色性色素とがランダムに配向した状態と、いわゆるツイスト配向した状態とを電界の制御により変化させて透過光量を制御する。
ところで調光フィルムは、例えば窓ガラス等に貼り付けて大面積により種々の用途で使用することが予測される。従って簡易な構成により作製できることが望まれる。また窓ガラスに貼り付けて使用する場合、カーテンの機能を担う場合も予測されることにより、充分に入射光を遮光できることが求められる。これらによりVA方式のシングルドメイン方式や、ゲストホスト方式で駆動することが考えられる。
しかしながらこのようにVA方式によるシングルドメイン方式、ゲストホスト方式を適用する場合にあっても、調光フィルムは、透過光の制御に関して高い性能を確保することが望まれる。
特開平03-47392号公報 特開平08-184273号公報 特開平11-242225号公報 特開2013-139521号公報 特開2012-31384号公報
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、VA方式のシングルドメイン方式による調光フィルム、ゲストホスト方式による調光フィルムにおいて、透過光の制御に関して高い性能を確保することができるようにする。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ね、駆動周波数、透過率、電極の抵抗値等を検討する、との着想に至り、本発明を完成するに至った。
具体的には、本発明では、以下のようなものを提供する。
(1) 調光フィルムと前記調光フィルムに駆動用の電源を供給する駆動電源とを備えた調光システムであって、
前記調光フィルムは、
第1の積層体及び第2の積層体により液晶層を挟持し、VA方式により前記液晶層の液晶分子の配向を制御して透過光を制御する調光フィルムであり、
前記第1の積層体は、
少なくとも第1の基材及び第1の電極を備え、
前記第2の積層体は、
少なくとも第2の基材及び第2の電極を備え、
前記第1の電極及び前記第2の電極は、それぞれ、シート抵抗が50Ω/□以上300Ω/□以下であり、給電点から前記調光フィルムの面内の最も離れた位置までの距離が、1500mm以下であり、
前記駆動電源は、周波数240Hz以下の矩形波により前記駆動用の電源を供給すること、
を特徴とする調光システム。
(2) (1)において、
前記駆動電源は、
周波数45Hzを超える矩形波により前記駆動用の電源を供給すること、
を特徴とする調光システム。
(3) (1)又は(2)において、
給電点から前記調光フィルムの面内の最も離れた位置までの距離が、50mm以上であること、
を特徴とする調光システム。
(4) (1)から(3)の何れかにおいて、
前記第1の基材及び前記第1の電極の積層体、前記第2の基材及び前記第2の電極の積層体は、それぞれ、全光線透過率が85%以上92%以下であること、
を特徴とする調光システム。
(5) (1)から(4)の何れかの調光システムを備えたこと、
を特徴とする車両。
(6) 駆動電源から駆動用の電源を供給して調光フィルムを駆動する調光フィルムの駆動方法であって、
前記調光フィルムは、
第1の積層体及び第2の積層体により液晶層を挟持し、VA方式により前記液晶層の液晶分子の配向を制御して透過光を制御する調光フィルムであり、
前記第1の積層体は、
少なくとも第1の基材及び第1の電極を備え、
前記第2の積層体は、
少なくとも第2の基材及び第2の電極を備え、
前記第1の電極及び前記第2の電極は、それぞれ、シート抵抗が50Ω/□以上300Ω/□以下であり、給電点から前記調光フィルムの面内の最も離れた位置までの距離が、1500mm以下であり、
前記駆動電源は、周波数240Hz以下の矩形波により前記駆動用の電源を供給すること、
を特徴とする調光フィルムの駆動方法。
(7) 調光フィルムと前記調光フィルムに駆動用の電源を供給する駆動電源とを備えた調光システムであって、
前記調光フィルムは、
液晶分子及び二色性色素を含む液晶層を第1の積層体及び第2の積層体により挟持し、前記液晶層の前記液晶分子及び前記二色性色素の配向を制御して透過光を制御する調光フィルムであり、
前記第1の積層体は、
少なくとも第1の基材及び第1の電極を備え、
前記第2の積層体は、
少なくとも第2の基材及び第2の電極を備え、
前記第1の電極及び前記第2の電極は、それぞれ、シート抵抗が50Ω/□以上300Ω/□以下であり、給電点から前記調光フィルムの面内の最も離れた位置までの距離が、1250mm以下であり、
前記駆動電源は、周波数480Hz以下の矩形波により前記駆動用の電源を供給すること、
を特徴とする調光システム。
(8) (7)において、
前記駆動電源は、
周波数45Hzを超える矩形波により前記駆動用の電源を供給すること、
を特徴とする調光システム。
(9) (7)又は(8)において、
給電点から前記調光フィルムの面内の最も離れた位置までの距離が、50mm以上であること、
を特徴とする調光システム。
(10) (7)から(9)の何れかにおいて、
前記第1の基材及び前記第1の電極の積層体、前記第2の基材及び前記第2の電極の積層体は、それぞれ、全光線透過率が85%以上92%以下であること、
を特徴とする調光システム。
(11) (7)から(10)までの何れかの調光システムを備えたこと、
を特徴とする車両。
(12) 駆動電源から駆動用の電源を供給して調光フィルムを駆動する調光フィルムの駆動方法であって、
前記調光フィルムは、
第1の積層体及び第2の積層体により液晶層を挟持し、ゲストホスト方式により前記液晶層の液晶分子の配向を制御して透過光を制御する調光フィルムであり、
前記第1の積層体は、
少なくとも第1の基材及び第1の電極を備え、
前記第2の積層体は、
少なくとも第2の基材及び第2の電極を備え、
前記第1の電極及び前記第2の電極は、それぞれ、シート抵抗が50Ω/□以上300Ω/□以下であり、給電点から前記調光フィルムの面内の最も離れた位置までの距離が、1250mm以下であり、
前記駆動電源は、周波数480Hz以下の矩形波により前記駆動用の電源を供給すること、
を特徴とする調光フィルムの駆動方法。
本発明は、VA方式のシングルドメイン方式による調光フィルム、ゲストホスト方式による調光フィルムにおいて、透過光の制御に関して高い性能を確保することができる。
本発明の第1実施形態に係る調光システムに適用される調光フィルムを示す図である。 本発明の第1実施形態に係る調光システムを示す図である。 駆動用の電源Vの周波数を可変して透光時における透過率を計測した計測結果を示す図である。 透光時における図2の調光システムの給電点からの距離Lにおける透過率と電源周波数との関係を示す図である。 図4の透過率の判定結果を示す図である。 図2の調光システムにおける給電点の説明に供する図である。 図2の調光システムにおける給電点の説明に供する電源の周波数を変化させた例における図である。 本発明の第2実施形態に係る調光システムを示す図である。 本発明の第2実施形態に係る調光システムの透光時における給電点からの距離Lにおける透過率と電源周波数との関係を示す図である。 図9の透過率の判定結果を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る車両を示す図である。
〔第1実施形態〕
〔調光フィルム〕
図1は、本発明の第1実施形態に係る調光システムに適用される調光フィルムを示す断面図である。この調光フィルム10は、液晶を利用して透過光を制御するフィルム材あり、印加電圧の可変によりVA方式のシングルドメイン方式により液晶の配向を可変して透過光を制御する。
調光フィルム10は、直線偏光板12、13により調光フィルム用の液晶セル14を挟持して構成される。ここで直線偏光板12、13は、ポリビニルアルコール(PVA)にヨウ素等を含浸させた後、延伸して直線偏光板としての光学的機能を果たす光学機能層が形成され、TAC(トリアセチルセルロース)等の透明フィルム材による基材により光学機能層を挟持して作製される。直線偏光板12、13は、クロスニコル配置により、紫外線硬化性樹脂等による接着剤層により液晶セル14に配置される。なお直線偏光板12、13には、それぞれ液晶セル14側に光学補償に供する位相差フィルム12A、13Aが設けられるものの、位相差フィルム12A、13Aは、必要に応じて省略してもよい。
液晶セル14は、後述する透明電極への印加電圧により透過光の偏光面を制御する。これにより調光フィルム10は、透過光を制御して種々に調光を図ることができるように構成される。
〔液晶セル〕
液晶セル14は、フィルム形状による第1及び第2の積層体である下側積層体15D及び上側積層体15Uにより液晶層18を挟持して構成される。下側積層体15Dは、透明フィルム材による基材16に、透明電極21、スペーサー22、配向層23を作製して形成される。上側積層体15Uは、透明フィルム材による基材25に、透明電極26、配向層27を積層して形成される。液晶セル14は、この下側積層体15D及び上側積層体15Uに設けられた透明電極21、26の駆動により、VA方式により液晶層18に設けられた液晶の配向を制御し、これにより透過光の偏光面を制御する。液晶セル14は、この実施形態では、シングルドメイン方式により構成される。
基材16、25は、この種のフィルム材に適用可能な種々の透明フィルム材を適用することができるものの、光学異方性の小さなフィルム材を適用することが望ましい。基材16、25は、ポリカーボネートフィルムを適用してもよく、さらにはCOP(シクロオレフィンポリマー)フィルム等を適用してもよい。
透明電極21、26(以下、単に電極21、26ともいう)は、この種のフィルム材に適用される各種の電極材料を適用することができ、この実施形態ではITO(Indium Tin Oxide)による透明電極材により形成される。スペーサー22は、液晶層18の厚みを規定するために設けられ、各種の樹脂材料を広く適用することができるものの、この実施形態ではフォトレジストにより作製され、透明電極21を作製してなる基材16の上に、フォトレジストを塗工して露光、現像することにより作製される。なおスペーサー22は、上側積層体15Uに設けるようにしてもよく、上側積層体15U及び下側積層体15Dの双方に設けるようにしてもよい。またスペーサー22は、配向層23の上に設けるようにしてもよい。またスペーサーは、いわゆるビーズスペーサーを適用してもよい。
配向層23、27は、光配向層により形成される。ここでこの光配向層に適用可能な光配向材料は、光配向の手法を適用可能な各種の材料を広く適用することができるものの、この実施形態では、例えば光2量化型の材料を使用する。この光2量化型の材料については、「M.Schadt, K.Schmitt, V. Kozinkov and V. Chigrinov : Jpn. J. Appl.Phys., 31, 2155 (1992)」、「M. Schadt, H. Seiberle and A. Schuster : Nature, 381, 212(1996)」等に開示されている。
液晶層18は、この種の調光フィルムに適用可能な各種の液晶材料を広く適用することができる。具体的に、液晶層18には、例えばメルク社製MLC2166等の液晶材料を適用することができる。なお液晶セル14は、液晶層18を囲むように、シール材29が配置され、このシール材29により上側積層体15U、下側積層体15Dが一体に保持され、液晶材料の漏出が防止される。ここでシール材29は、例えばエポキシ樹脂、紫外線硬化性樹脂等を適用することができる。
これらにより調光フィルム10は、上側積層体15U及び下側積層体15Dの透明電極21、26に印加される駆動用の電源により液晶層18に設けられた液晶の配向を制御し、透過光量を制御する。
〔調光システム〕
図2は、この調光フィルム10を使用した調光システム1の説明に供する図である。調光システム1は、調光フィルム10が車両の外光が入射する部位(フロントウインドウや、サイドウインドウ、リアウインドウ、ルーフウインドウ等)や、窓ガラス、透明パーテーション等の調光を図る部位に貼付けられて保持される。調光システム1は、この調光フィルム10に駆動電源2から駆動用の電源を供給し、これにより透明電極21、26に駆動用の電源V0を供給する。調光システム1では、この駆動用の電源V0の振幅をユーザーの操作等により可変し、これにより調光フィルム10の透過率を制御して調光を図る。
ここで調光フィルム10は、平面視、正方形形状により形成され、この正方形形状に係る一辺のほぼ中央に、給電点Pが設けられる。ここで給電点Pは、駆動電源2から供給される駆動用の電源V0を、透明電極21、26に給電する給電点であり、例えば駆動電源2に接続された両面フレキシブル配線基板を、シール材29の外方に延出して対向するように保持された透明電極21、26間に配置して形成される。調光フィルム10は、一辺の長さが280mmにより作製される。
駆動電源2は、周波数45Hzを超える周波数であって周波数240Hz以下の矩形波により、好ましくは周波数60Hz以上120Hz以下の矩形波により、より好ましくは60Hz以上80Hz以下の矩形波により、振幅0V~20Vの範囲で駆動用の電源V0を供給する。これによりこの調光システム1では、充分な透過率を確保して効率良く調光フィルム10を駆動する。より具体的には、遮光時(無電界時)における透過率が1.0%以下であり、透光時(最大振幅により駆動用の電源V0を供給した場合)の透過率が26%以上であるように設定する。なお、本発明における透過率とは、JIS K 7361にて規定される全光線透過率を意味する。
すなわちこの種の調光システム1は、調光フィルム10を窓ガラスに貼り付けて、カーテンの代わりに外来光の遮光に利用する場合がある。この場合、透過光を充分に遮光することが望まれる。種々に検討した結果、遮光時の透過率が1.0%を超える場合には、遮光が不十分であるとの評価が得られるものの、遮光時の透過率が1.0%以下である場合には、遮光に関して充分であるとの評価結果が得られた。
これに対して調光フィルム10は、直線偏光板12、13と液晶層18との積層により構成されることにより、透光時の透過率は50%未満である。しかしながら窓に貼り付けて使用する場合、透光時、外光を屋内に取り入れることが目的である場合もあり、この場合、充分な透過率を確保することが望ましい。これによりこの実施形態では、透光時の透過率を26%以上として、充分な透過率を確保する。
〔電源の周波数〕
ここで図3は、駆動用の電源Vの周波数を可変して透光時における透過率を計測した計測結果を示す図である。L25、L50、L150、L250は、それぞれ給電点Pから、給電点Pに係る1辺の延長方向と直交する方向に距離25mm、50mm、150mm、250mmだけ離間した部位での計測結果である。計測に使用した調光フィルムは、1辺の長さが280mmの正方形形状による調光フィルムであり、図2について上述した1箇所に給電点が設定された調光フィルムを使用した。なお透明電極21、26は、ITOを使用して厚み29nm、シート抵抗200Ω/□により作製した。基材16、25は、両面に厚み1.5~3μmのハードコート層を備えた厚み100μmのCOPフィルム材を適用し、ITOの下層に厚み90~110μmによるインデックスマッチング層を設けた。なお電源V0は、振幅10V、デユーティー比50%の矩形波である。
この計測結果によれば、周波数が高くなるに従って、給電点Pからの距離の大きい箇所で透過率が低下し、これにより破線L1により示す周波数240Hz以下により調光フィルムを駆動して透過率の低下を防止できることが判る。この透過率の低下は、電極21、26による静電容量の充放電により波形なまりが発生し、その結果、液晶層18への印加電圧が低下することによるものと考えられる。またこのように周波数が高くなると、電極21、26による静電容量の充放電により消費電力が増大し、効率良く透過光を制御できなくなる。
これに対して破線L2により示す周波数45Hz以下では、駆動用の電源V0における極性の切替によるちらつき(フリッカ)が発生する。
図4は、図2の調光システムの給電点からの距離Lにおける透過率と電源周波数との関係を示す図である。ここで、図4に示す、L=25mm~250mmまでの透過率は、実測結果であり、L=500mm~3000mmの透過率は、上述の実測結果に基づいて近似式を求め、その近似式に基づいて求めた結果である。
図5は、図4の透過率の判定結果を示す図である。図5においては、透過率29%以上を「〇」、透過率26%以上29%未満を「△」、透過率26%未満を「×」により示す。判定結果「○」及び「△」は、透過率が26%以上であり実用上十分であるものと判定する。
この図4及び図5によれば、透光時において、給電点からの距離Lが1500mm以下の範囲では、周波数240Hz以下の矩形波により駆動して、透過率を実用上十分な範囲(透過率26%以上)に制御できることが確認された。また、周波数120Hz以下の矩形波により駆動すれば、図5に示すように、透過率の判定結果を全て「○」にすることができ、29%以上の透過率に制御できることが確認された。
これに対して、駆動周波数が240Hzよりも大きくなると、距離Lが大きい場合に十分な透過率を確保できないことが確認された。
以上より、この実施形態では、給電点からの距離Lが1500mm以下の範囲において、45Hzを超える周波数であって240Hz以下の周波数の矩形波により、好ましくは周波数60Hz以上120Hz以下の矩形波により、より好ましくは60Hz以上80Hz以下の矩形波により駆動用の電源V0を供給することにより、ちらつきを有効に回避するとともに、十分な透過率を確保し、さらに効率良く調光フィルム10を駆動することができる。
〔シート抵抗〕
ところで図3、図4について上述した透過率の変化は、電極21、26の抵抗と静電容量によるものであることにより、電極21、26が形成されるシート抵抗により大きく変化することになる。ここで、シート抵抗とは、図1における、基材16及び透明電極21の積層体、又は、基材25及び透明電極26の積層体の状態で測定した、透明電極21、透明電極26のシート抵抗を意味する。
そこでこの実施形態では、電極21、26は、シート抵抗が50Ω/□以上300Ω/□以下であるように設定される。なおシート抵抗は、好ましくは50Ω/□以上200Ω/□以下であり、より好ましくは50Ω/□以上150Ω/□以下であるように設定される。ここで図3について上述したように、基材16、25は、両面に厚み1.5~3μmのハードコート層を備えた厚み100μmのCOPフィルム材を基材16、25に適用し、厚み90~110μmによるインデックスマッチング層、厚み29nmによるITO膜を作製した場合、電極21、26をシート抵抗200Ω/□により作製することができる。またこれに代えて両面に厚み1.5~3μmのハードコート層を備えた厚み100μmのポリカーボネートフィルム材を基材16、25に適用し、厚み90~110μmによるインデックスマッチング層、厚み29nmによるITO膜を作製した場合、電極21、26をシート抵抗200Ω/□により作製することができる。なお、電極のシート抵抗とは、測定対象として電極基材表面(電極面)を室温条件で、四探針法を用いた試験法によって測定した値である。
より具体的には、測定対象の調光フィルム10において、下側積層体15D及び上側積層体15Uを剥離した後、それぞれメタノール等のアルコールで洗浄して液晶層18の液晶材料を洗い流す。
その後、アセトン又はN-メチル-2-ピロリドンを浸した布(ワイパー)で表面を擦り、面内複数個所(例えば、面内を9等分し、9等分された各領域の中心)で配向層23、27を除去して、透明電極21、26を露出させる。
そして、抵抗率計(三菱ケミカルアナテリック社製 Loresta-AX MCP-T370)を用いてシート抵抗を、複数の計測箇所において測定し、その測定結果を平均化して求める。
なお、この計測結果の処理においては、複数個所の測定結果のうち、他点の測定結果から大きく外れる箇所(3σを超える結果となった箇所)は、配向層の除去不十分や電極の損傷等が推定されるため、必要に応じて別な箇所で改めて測定を行う。
このようにシート抵抗を50Ω/□以上300Ω/□以下として電極21、26を作製することにより、この実施形態では、駆動用の電源の周波数を設定してちらつきを有効に回避し、さらに、充分な透過率を確保し、効率良く調光を図ることができる。すなわちシート抵抗が大きくなると、波形なまりも大きくなり、これにより透過率が低下することになる。また駆動用の電源の周波数の低下によるちらつきも目立ち易くなる。これにより上述した範囲の周波数で調光フィルムを駆動した場合あっても、ちらつきが知覚され、さらには透過率の低下が知覚される恐れがある。これによりこの実施形態では、ちらつきを有効に回避して充分な透過率を確保し、透過光の制御に関して高い性能を確保することができる。
〔積層体の透過率〕
ところでこのようにシート抵抗を小さくしても、電極21、26自体の透過率が低下すると、全体的に透過率が低下し、透光時における透過率が低下することになる。そこでこの実施形態では、電極21と基材16との積層体、電極26と基材25との積層体において、それぞれ透過率(全光線透過率)が85%以上92%以下であるように、好ましくは89%以上90%以下であるようにする。なお、シート抵抗を50Ω/□以上とすることで上記の透過率を確保できる。
これによりこの実施形態では、透光時、充分な透過率を確保して、透過光の制御に関して高い性能を確保することができる。
〔給電点〕
図6及び図7は、図3との対比により、それぞれ駆動用の電源V0の周波数を60Hz、480Hzとして、給電点Pからの距離Lによる透過率の計測結果を示す図である。この図6及び図7の計測結果によれば、駆動用の電源V0の周波数が480Hzのとき、給電点Pからの距離Lが大きくなれば、透過率の低下が著しいことが判る。これにより調光フィルム10を大面積により作製する場合、給電点Pから遠ざかった部位で局所的な透過率の低下が予測される。
そこでこの実施形態では、図2に示すように、調光フィルム10の面内の任意の箇所から、給電点Pまでの距離Lが、1500mm以下となるように設定される。
ここで、調光フィルム10を一辺の長さ280mmの正方形形状により作製して実験したところ、図3に示すように、周波数240Hz以下による駆動によっては、距離Lが330mmであっても、透過率が26%未満となるような局所的な透過率の低下が観察されないことが判った。なお、この実験では、給電点Pが1辺の中央であることにより、図3について上述した調光フィルムでは、この給電点Pから最も遠ざかった対向する辺の端部までの距離Lは、約330mm(((280)+(280/2)1/2)である。
また、上記実験結果及びこの結果に基づいて求められた図4及び図5に示す透過率の結果によれば、調光フィルム10の面内の任意の箇所から、給電点Pまでの距離Lが、1500mm以下であるように設定すれば、透過率が26%未満となるような局所的な透過率の低下を防止することができることが確認された。
したがって、例えば、この図2に示す例よりも調光フィルムが大型化した場合にあっては、給電点Pまでの距離Lが1500mm以下であるように給電点Pを設定することにより、調光フィルムの局所的な透過率の低下を防止することができる。
また、調光フィルムは、上述したように、車両の各ウインドウ等の外光が入射する部位や、建築物の窓等の面積の広い部位に用いられるため、給電点からの距離Lが少なくとも50mm以上であることが望ましい。
なお、図3の計測結果によれば、距離Lが50mm以上の場合に、周波数の増大による透過率の低下が著しくなる傾向となるが、上述の電源の周波数、シート抵抗の設定により、透過率の局所的な変化を極力抑制することができる。
以上より、本実施形態の調光システム1は、以下のような効果を奏する。
(1)本実施形態の調光システム1は、調光フィルム10と駆動電源2とを備え、調光フィルム10は、第1の積層体15D及び第2の積層体15Uにより液晶層18を挟持し、VA方式により液晶層18の液晶分子の配向を制御して透過光を制御している。第1の積層体15Dは、少なくとも第1の基材16及び第1の電極21を備え、第2の積層体15Uは、少なくとも第2の基材25及び第2の電極26を備え、第1の電極21及び第2の電極26は、それぞれ、シート抵抗が50Ω/□以上300Ω/□以下であり、給電点Pから調光フィルム10内の最も離れた位置までの距離Lが、1500mm以下である。また駆動電源2は、周波数240Hz以下の矩形波により駆動用の電源を供給する。
これにより、調光システム1は、電極21、26間の静電容量の充放電による波形なまりを十分に抑圧して、局所的な透過率の低下を極力抑制することができ、これによって透過光の制御に関して高い性能を確保することができる。
(2)また、本実施形態の調光システム1は、駆動電源2が、周波数45Hzを超える矩形波により駆動用の電源V0を供給することにより、電源の極性の切り替えが起因となるちらつき(フリッカ)が発生してしまうのを抑制することができる。
(3)本実施形態の調光システム1は、給電点Pから調光フィルム10の面内の最も離れた位置までの距離Lが、50mm以上であることにより、車両の各ウインドウ等の外光が入射する部位や、建築物の窓等の面積の広い部位に対して調光システムを設けることができる。
(4)本実施形態の調光システム1は、第1の基材16及び第1の電極21の積層体15U、第2の基材25及び第2の電極26の積層体15Dが、それぞれ、全光線透過率が85%以上92%以下であることにより、これらの積層体による透過率の低下を有効に回避して、透光時、十分な透過率を確保し、透過光の制御に関して一段と高い性能を確保することができる。
(5)本実施形態の調光フィルムの駆動方法は、駆動電源2から駆動用の電源V0を供給して調光フィルム10を駆動しており、調光フィルム10は、第1の積層体15D及び第2の積層体15Uにより液晶層18を挟持し、VA方式により液晶層18の液晶分子の配向を制御して透過光を制御している。第1の積層体15Dは、少なくとも第1の基材16及び第1の電極21を備え、第2の積層体15Uは、少なくとも第2の基材25及び第2の電極26を備え、第1の電極21及び第2の電極26は、それぞれ、シート抵抗が50Ω/□以上300Ω/□以下であり、給電点Pから調光フィルム10内の最も離れた位置までの距離Lが、1500mm以下である。また駆動電源2は、周波数240Hz以下の矩形波により駆動用の電源を供給する。
これにより、波形なまりを十分に抑圧して、局所的な透過率の低下を防止することができ、調光フィルムの駆動方法は、透過光の制御に関して高い性能を確保することができる。
〔第2実施形態〕
〔調光フィルム〕
図8は、第2実施形態に係る調光システムを示す図である。
この実施形態の調光システム101は、この調光フィルム110に関する構成が異なる点を除いて、第1実施形態の調光システム1と同一に構成される。
調光フィルム110は、ゲストホスト方式による調光フィルムにより形成される。このため調光フィルム110は、このゲストホスト方式の液晶セル104により構成され、上述の第1実施形態の調光フィルム10に設けられた直線偏光板が省略されている。
〔液晶セル〕
液晶セル104は、フィルム状の下側積層体(第1の積層体)105D及び上側積層体(第2の積層体)105Uにより液晶層108を挟持して構成される。
〔下側積層体及び上側積層体〕
下側積層体105Dは、基材106に、透明電極111、スペーサー112、配向層113を配置して形成される。
上側積層体105Uは、基材115に、透明電極116、配向層117を配置して形成される。調光フィルム110は、この上側積層体105U及び下側積層体105Dに設けられた透明電極111、116の駆動により、液晶層108に設けられた液晶分子108Aへの電界を変化させて、入射した光の透過率を制御することができる。
〔基材〕
基材106、115は、この種のフィルム材に適用可能な種々の透明フィルム材を適用することができる。この実施形態において、基材106、115は、ポリカーボネートフィルムが適用されるものの、COP(シクロオレフィンポリマー)フィルム、TACフィルム等を適用してもよい。
〔透明電極〕
透明電極111、116は、この種のフィルム材に適用される各種の電極材料を適用することができ、この実施形態ではITO(Indium Tin Oxide)による透明電極材により形成される。
〔スペーサー〕
スペーサー112は、液晶層108の厚みを規定するために設けられ、各種の樹脂材料を広く適用することができる。本実施形態では、スペーサー112は、フォトレジストにより作製され、透明電極111が形成された基材106の上に、フォトレジストを塗工して露光、現像することにより作製される。
なお、スペーサー112は、基材106上であれば、任意の積層位置に設けることができる。例えば、図8に示す形態の他、配向層113上に、設けるようにしてもよく、また基材106と透明電極111との間に設けるようにしてよい。
一方の積層体にのみ電極が設けられている場合、スペーサー112は、基材の直上に設けられるようにしたり、基材上に配向層を形成し、その上に設けられるようにしたりすることができる。
スペーサー112には、フォトレジストの代わりにビーズスペーサーを適用することができる。なお、ビーズスペーサーは、球形状だけでなく、ロッド形状(円筒形状)や、楕円球形状等の形状を用いてもよい。
スペーサー112にビーズスペーサーを用いる場合、ビーズスペーサーは、配向層を形成した後に、配向層上に散布されることによって配置される。この場合、液晶層108内(配向層上)におけるビーズスペーサーの移動を抑制する観点から、ビーズスペーサーの表面に粘着剤等により形成される固着層を設けるようにしてもよい。
また、液晶層108内におけるビーズスペーサーの移動を抑制する観点から、配向層を形成する樹脂にビーズスペーサーを予め分散させて配向層の形成とともにビーズスペーサーを配置するようにしたり、液晶層を構成する液晶材料にビーズスペーサーを予め分散させて液晶層の形成とともにビーズスペーサーを配置するようにしたりすることも可能である。
なお、ビーズスペーサーは、上述のフォトレジストのスペーサーと同様に、第1の積層体及び第2の積層体のいずれか一方に配置されるようにしてもよく、また、各積層体のそれぞれに配置されるようにしてもよい。
また、上述の第1実施形態の調光フィルムのスペーサーについても同様である。
〔配向層〕
配向層113、117は、ポリイミド樹脂層をラビング処理して作製される。なお、配向層113、117は、液晶層108に係る液晶材料に対して配向規制力を発現可能な各種の構成を適用することができ、いわゆる光配向層により作製してもよい。
なお、光配向層の材料には、光配向の手法を適用可能な各種の材料を適用することができるものの、例えば、一旦配向した後には、紫外線の照射によって配向が変化しない、例えば光二量化型の材料を使用することができる。この光二量化型の材料については、「M.Schadt, K.Schmitt, V. Kozinkov and V. Chigrinov : Jpn. J. Appl.Phys., 31, 2155 (1992)」、「M. Schadt, H. Seiberle and A. Schuster : Nature, 381, 212(1996)」等に開示されている。
〔液晶層〕
液晶層108は、棒状に形成されたゲストホスト液晶分子108A及び二色性色素108Bによるゲストホスト液晶の溶液により形成され、この種の調光フィルム110に適用可能な各種の液晶層材料を広く適用することができる。
調光フィルム110は、透明電極111、116への印加電圧の変更により液晶層108の電界が変化し、垂直配向と水平配向とで液晶分子108Aの配向を変化させる。調光フィルム110は、この液晶分子108Aの配向の変化に連動して、その長軸方向の向きが液晶層108の厚み方向と厚み方向と直交する方向とで変化する二色性色素108Bにより入射光の透過を制御する。
調光フィルム110は、液晶分子108Aにいわゆるポジ型の液晶組成物を適用して、液晶層108への無電界時、液晶分子を垂直配向(調光フィルムの厚み方向に配向)させ、液晶層108の電界印加時に液晶分子を水平配向(調光フィルムの厚み方向に直交する方向に配向)させ、これによりいわゆるノーマリーホワイトにより構成される。
なお、調光フィルム110は、液晶分子にいわゆるネガ型の液晶組成物を適用して、液晶層108への無電界時、液晶分子を水平配向させ、液晶層108の電界印加時に液晶分子を垂直配向させ、これによりいわゆるノーマリーブラックにより構成されるようにしてもよい。
また、これらの水平配向時において液晶分子を旋回させてもよく、これらによりVA方式、TN方式等、種々の駆動方式を広く適用することができる。
ここで、ゲストホスト方式において、VA(Vertical Alignment)方式は、無電界時、液晶層108の液晶分子は垂直配向し、電界印加時、液晶分子を垂直配向させる方式である。また、TN(Twisted Nematic)方式とは、電界の印加により、液晶分子の配向を垂直方向(厚み方向)と水平ねじれ方向とで変化させる方式である。
〔シール材〕
調光フィルム110は、液晶層108を囲むように、シール材119が配置され、このシール材119により上側積層体105U、下側積層体105Dが一体に保持され、液晶材料の漏出が防止される。シール材119は、例えばエポキシ樹脂、アクリル樹脂等の熱硬化性樹脂や紫外線硬化性樹脂等を適用することができる。
〔電源の周波数〕
図9は、本実施形態に係る調光システムの透光時における給電点からの距離Lにおける透過率と電源周波数との関係を示す図である。ここで、図9に示す、L=25mm~100mmまでの透過率は、実測結果であり、L=250mm~2000mmの透過率は、上述の実測結果に基づいて近似式を求め、その近似式に基づいて求めた結果である。
図10は、図9の透過率の判定結果を示す図である。図10においては、第1実施形態(図5)の場合と同様に、透過率29%以上を「〇」、透過率26%以上29%未満を「△」、透過率26%未満を「×」により示す。判定結果「○」及び「△」は、透過率が26%以上であり実用上十分であるものと判定する。
この図9によれば、ゲストホスト方式による調光フィルム110において、距離Lの増大により透過率が低下し、さらにこの透過率の低下は周波数が高くなるにつれてより顕著になる傾向がある。給電点からの距離Lが、1250mm以下であれば、周波数が1000Hzの矩形波においても、必要十分な透過率(26%以上)を得ることができるが、駆動周波数を1000Hzのように高周波にした場合、調光フィルム110の駆動による消費電力が大きくなりすぎてしまうため望ましくない。
そこで、ゲストホスト方式の調光フィルム110を有する調光システム101は、駆動周波数を480Hz以下に設定し、距離Lが1250mm以下において、必要十分な透過率を実現するとともに、調光フィルム110の駆動による消費電力が大きくなりすぎてしまうのを防ぐ。
また、この実施形態でも、上述の第1実施形態と同様に、駆動周波数45Hzよりも大きくすることにより、電源の極性の切り替えが起因となるちらつき(フリッカ)が発生してしまうのを抑制することができる。
以上より、本実施形態の調光システム101では、周波数45Hzを超える周波数であって周波数480Hz以下の矩形波により振幅0V~20Vの範囲で駆動用の電源V0を供給する。
〔シート抵抗〕
また、この実施形態において、調光フィルム110は、透明電極111及び116が、第1実施形態における積層体15U、15Dにおける透明電極と同様にして作成され、これによりシート抵抗が50Ω/□以上300Ω/□以下であるように設定される。なおシート抵抗は、好ましくは50Ω/□以上200Ω/□以下であり、より好ましくは50Ω/□以上150Ω/□以下であるように設定される。
これにより、本実施形態では、駆動用の電源の周波数を設定してちらつきを有効に回避し、さらに、充分な透過率を確保し、効率良く調光を図ることができる。
仮に、シート抵抗が上記範囲よりも大きくなると、波形なまりも大きくなり、これにより透過率が低下することになる。また、駆動用の電源の周波数の低下によるちらつきも目立ち易くなる。そのため、上述の周波数範囲で調光フィルムを駆動した場合あっても、ちらつきが知覚され、さらには透過率の低下が知覚される恐れがある。
したがって、本実施形態では、シート抵抗の範囲を上記のように設定し、ちらつきを有効に回避して十分な透過率を確保し、透過光の制御に関して高い性能を確保することができる。
〔積層体の透過率〕
さらに、調光フィルム110は、第1実施形態と同様にして、上側積層体105U、下側積層体105Dも透過率(全光線透過率)が、それぞれ85%以上92%以下であるように作成される。なお積層体105U、105Dの透過率は、好ましくは89%上90%以下である。
これにより調光システムでは、上側積層体105U、下側積層体105Dによる調光フィルム110の透過率の低下を十分に防止する。
〔給電点〕
またさらに、この実施形態において、調光フィルム110は、調光フィルム110の面内の任意の箇所から、給電点Pまでの距離Lが、1250mm以下であることが望ましい。図8及び図9に示す結果により、周波数480Hz以下による駆動において、距離Lが1250mm以下の場合には、26%以上の透過率を確保することができるが、距離Lが1250mmを超えてしまうと26%以上の透過率を確保することが困難になるからである。
以上より、本実施形態では、給電点から調光フィルム110の面内の最も離れた位置までの距離Lが1250mm以下となるように、調光フィルム110の大きさ及び給電点Pの位置を設定することによって、局所的な透過率の低下を防止することができる。
また、調光フィルム110は、上述の第1実施形態と同様に、車両の各ウインドウ等の外光が入射する部位や、建築物の窓等の面積の広い部位に用いられるため、給電点からの距離Lが少なくとも50mm以上であることが望ましい。
なお、距離Lが50mm以上の場合に、周波数の増大による透過率の低下が生じるが、上述の電源の周波数、シート抵抗の設定により、透過率の局所的な変化を極力抑制することができる。
以上より、本実施形態の調光システム101は、以下のような効果を奏する。
(1)本実施形態の調光システム101は、調光フィルム110と駆動電源102とを備え、調光フィルム110は、液晶分子108A及び二色性色素108Bを含む液晶層108を第1の積層体105D及び第2の積層体105Uにより挟持し、液晶層108の液晶分子108A及び二色性色素108Bの配向を制御して透過光を制御する。第1の積層体105Dは、少なくとも第1の基材106及び第1の電極111を備え、第2の積層体105Uは、少なくとも第2の基材115及び第2の電極116を備える。また第1の電極111及び第2の電極116は、それぞれ、シート抵抗が50Ω/□以上300Ω/□以下であり、給電点Pから調光フィルム110の面内の最も離れた位置までの距離Lが、1250mm以下であり、駆動電源102は、周波数480Hz以下の矩形波により駆動用の電源を供給する。
これにより、ゲストホスト方式による調光フィルムに関して、電極111、116間の静電容量の充放電による波形なまりを十分に抑圧して、局所的な透過率の低下を防止することができ、これにより透過光の制御に関して高い性能を確保することができる。
(2)また、本実施形態の調光システム101は、駆動電源102が、周波数45Hzを超える矩形波により駆動用の電源V0を供給することにより、電源の極性の切り替えが起因となるちらつき(フリッカ)が発生してしまうのを抑制することができる。
(3)本実施形態の調光システム101は、給電点Pから調光フィルム110の面内の最も離れた位置までの距離Lが、50mm以上であることにより、車両の各ウインドウ等の外光が入射する部位や、建築物の窓等の面積の広い部位に対して調光システムを設けることができる。
(4)本実施形態の調光システム101は、第1の基材106及び第1の電極111の積層体105D、第2の基材115及び第2の電極116の積層体105Uは、それぞれ、全光線透過率が85%以上92%以下であることにより、これらの積層体による透過率の低下を有効に回避して、透光時、充分な透過率を確保し、透過光の制御に関して一段と高い性能を確保することができる。
(5)本実施形態の調光フィルム110の駆動方法は、駆動電源102から駆動用の電源を供給して調光フィルム110を駆動する方法であって、調光フィルム110は、第1の積層体105D及び第2の積層体105Uにより液晶層108を挟持し、ゲストホスト方式により液晶層108の液晶分子の配向を制御して透過光を制御する。第1の積層体105Dは、少なくとも第1の基材106及び第1の電極111を備え、第2の積層体105Uは、少なくとも第2の基材115及び第2の電極116を備える。また第1の電極111及び第2の電極116は、それぞれ、シート抵抗が50Ω/□以上300Ω/□以下であり、給電点Pから調光フィルム110の面内の最も離れた位置までの距離Lが、1250mm以下であり、駆動電源は、周波数480Hz以下の矩形波により前記駆動用の電源を供給する。
これによりゲストホスト方式による調光フィルムに関して、波形なまりを充分に抑圧して、局所的な透過率の低下を防止することができ、調光フィルム110の駆動方法は、透過光の制御に関して高い性能を確保することができる。
〔第3実施形態〕
図11は、本発明の第3実施形態に係る車両を示す図である。図11は、車両の鉛直上方から見た平面図である。
車両200は、上述の第1実施形態又は第2実施形態の調光システムを備えた乗用車である。車両200は、外光が入射する部位(フロントウインドウ210、サイドウインドウ211、リアウインドウ212、ルーフウインドウ213)の全てに、上述の第1実施形態又は第2実施形態の調光フィルムが配置されている。また、搭乗者の操作により駆動電源202の動作を制御し、各調光フィルム10、110に出力する駆動用の電源V0の振幅を可変して外光の入射を制御する。
以上より、本実施形態の車両200は、VA方式又はゲストホスト方式の調光フィルム10、110を適用して、調光フィルムを配置したフロントウインドウ等の外光が入射する部位において、電極間の静電容量の充放電による波形なまりを十分に抑圧して、局所的な透過率の低下を極力抑制することができ、これにより透過光の制御に関して高い性能を確保することができる。
なお、上述の説明では、調光フィルムは、車両200の外光が入射する部位の全てに配置される例を示したが、これに限定されるものでなく、これらの一部又は複数の部位に配置されるようにしてもよい。
〔他の実施形態〕
以上、本発明の実施に好適な具体的な構成を詳述したが、本発明は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述の実施形態を種々に変更することができる。
1 調光システム
2、201 駆動電源
10、101 調光フィルム
12、13 直線偏光板
12A、13A 位相差フィルム
14、104 液晶セル
15D、105D 下側積層体
15U、105U 上側積層体
16、25、106、115 基材
18、108 液晶層
21、26、111、116 透明電極
22、112 スペーサー
23、27、113、117 配向層
29、119 シール材
108A 液晶分子
108B 二色性色素
200 車両
210 フロントウインドウ
211 サイドウインドウ
212 リアウインドウ
213 ルーフウインドウ

Claims (1)

  1. 調光フィルムと前記調光フィルムに駆動用の電源を供給する駆動電源とを備えた調光システムであって、
    前記調光フィルムは、
    第1の積層体及び第2の積層体により液晶層を挟持し、VA方式により前記液晶層の液晶分子の配向を制御して透過光を制御する調光フィルムであり、
    前記第1の積層体は、
    少なくとも第1の基材及び第1の電極を備え、
    前記第2の積層体は、
    少なくとも第2の基材及び第2の電極を備え、
    前記第1の電極及び前記第2の電極は、それぞれ、シート抵抗が50Ω/□以上300Ω/□以下であり、給電点から前記調光フィルムの面内の最も離れた位置までの距離が、1500mm以下であり、
    前記駆動電源は、周波数240Hz以下の矩形波により前記駆動用の電源を供給すること、
    を特徴とする調光システム。
JP2021212514A 2016-07-26 2021-12-27 調光システム、調光フィルムの駆動方法 Pending JP2022043240A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016146437 2016-07-26
JP2016146437 2016-07-26
PCT/JP2017/026865 WO2018021308A1 (ja) 2016-07-26 2017-07-25 調光システム、調光フィルムの駆動方法、車両
JP2018529912A JPWO2018021308A1 (ja) 2016-07-26 2017-07-25 調光システム、調光フィルムの駆動方法、車両

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529912A Division JPWO2018021308A1 (ja) 2016-07-26 2017-07-25 調光システム、調光フィルムの駆動方法、車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022043240A true JP2022043240A (ja) 2022-03-15

Family

ID=61016508

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529912A Pending JPWO2018021308A1 (ja) 2016-07-26 2017-07-25 調光システム、調光フィルムの駆動方法、車両
JP2021212514A Pending JP2022043240A (ja) 2016-07-26 2021-12-27 調光システム、調光フィルムの駆動方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529912A Pending JPWO2018021308A1 (ja) 2016-07-26 2017-07-25 調光システム、調光フィルムの駆動方法、車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11320703B2 (ja)
EP (2) EP3492971B1 (ja)
JP (2) JPWO2018021308A1 (ja)
KR (1) KR102414369B1 (ja)
CN (1) CN109643040B (ja)
WO (1) WO2018021308A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6520081B2 (ja) * 2014-11-28 2019-05-29 大日本印刷株式会社 合わせガラス、合わせガラスの製造方法
WO2018012490A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 シャープ株式会社 走査アンテナ、及び走査アンテナの製造方法
JP6957944B2 (ja) * 2017-04-05 2021-11-02 凸版印刷株式会社 液晶調光装置及び液晶調光方法
JP2019125908A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 シャープ株式会社 液晶セル、及び走査アンテナ
JP2019138939A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 凸版印刷株式会社 調光体
JP7269326B2 (ja) 2018-09-14 2023-05-08 マジック リープ, インコーポレイテッド 外光管理のためのシステムおよび方法
JP7298289B2 (ja) * 2019-05-15 2023-06-27 凸版印刷株式会社 調光シート駆動装置、調光装置、および、調光シート駆動方法
CN110346996B (zh) * 2019-06-14 2022-06-28 上海集成电路研发中心有限公司 一种局部抗强光的电致变色玻璃
JP7383227B2 (ja) * 2019-10-23 2023-11-20 Toppanホールディングス株式会社 調光シート、および、調光装置
CN115475266A (zh) * 2021-05-31 2022-12-16 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 车辆、为车辆消毒的方法及计算机存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004005426A1 (ja) * 2002-07-05 2004-01-15 Asahi Glass Company, Limited 調光素子およびその製造方法
JP2005114875A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Optrex Corp 表示装置
JP2008107549A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Tokai Rubber Ind Ltd 調光フィルム
JP2013072895A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Seiko Electric Co Ltd 液晶調光装置及び液晶調光素子の駆動装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347392A (ja) 1989-07-12 1991-02-28 Natl House Ind Co Ltd 液晶パネル
JP2753548B2 (ja) * 1993-12-06 1998-05-20 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置の製造方法
JPH08184273A (ja) 1994-12-27 1996-07-16 Ohbayashi Corp 調光ガラス窓
EP1111441B1 (en) 1997-06-12 2009-12-02 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically-aligned (VA) liquid crystal display device
TWI290252B (en) * 2000-02-25 2007-11-21 Sharp Kk Liquid crystal display device
JP2003140193A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Sony Corp 調光装置及び撮像装置
JP2004077845A (ja) 2002-08-20 2004-03-11 Canon Inc 液晶素子の製造方法
US20040201793A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-14 Organic Lighting Technologies Llc Automatic background color change of a monochrome liquid crystal display
JP4380558B2 (ja) * 2005-02-21 2009-12-09 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP2007219413A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fujifilm Corp 液晶調光デバイスの駆動方法及び液晶調光デバイス
KR101100573B1 (ko) * 2006-11-15 2011-12-29 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 액정 표시 소자의 제조 방법
KR101222990B1 (ko) * 2007-10-22 2013-01-18 엘지디스플레이 주식회사 액정 전계 렌즈 및 이를 이용한 입체 표시 장치
US8482702B2 (en) * 2008-08-25 2013-07-09 Sharp Kabushiki Kaisha Reflection type liquid crystal display device with controlled directors
JP2010230759A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Sekisui Chem Co Ltd 液晶シート
US20120257123A1 (en) * 2009-12-16 2012-10-11 Sody Co., Ltd. Lcd light-reducing apparatus, and vehicle smart mirror using the same
US9329443B2 (en) * 2010-03-29 2016-05-03 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device having first and second dielectric films with different thicknesses
JP5729092B2 (ja) 2010-06-30 2015-06-03 三菱化学株式会社 二色性色素、これを含む液晶組成物及び液晶素子
JP5454519B2 (ja) * 2011-06-27 2014-03-26 日立化成株式会社 調光素子
CN103748489B (zh) * 2011-08-31 2016-08-17 大日本印刷株式会社 图案相位差膜的制造方法、图案相位差膜及图像显示装置
JP5742727B2 (ja) 2012-01-04 2015-07-01 三菱化学株式会社 二色性色素組成物及び該組成物を含む液晶組成物
JP5561437B1 (ja) * 2013-02-08 2014-07-30 Dic株式会社 液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子
EP3040769B1 (en) * 2013-08-28 2018-01-10 Ortus Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device
US9573923B2 (en) * 2013-10-03 2017-02-21 Dic Corporation Liquid crystal compound having 2, 6-difluorophenylether structure, and liquid crystal composition containing the same
JP6241268B2 (ja) * 2013-12-26 2017-12-06 コニカミノルタ株式会社 透明電極及び電子デバイス
KR20150107941A (ko) * 2014-03-13 2015-09-24 삼성전자주식회사 전기광학 모듈레이터 및 이를 포함하는 tft 어레이 검사 장치
US10126602B2 (en) * 2014-03-20 2018-11-13 Samsung Display Co., Ltd. Curved display device and fabricating method thereof
JP2015215417A (ja) 2014-05-08 2015-12-03 大日本印刷株式会社 調光フィルムおよび調光装置
CN105278197B (zh) * 2014-06-30 2019-03-08 乐金显示有限公司 光控制设备和包括光控制设备的透明显示器
EP2983040B1 (en) * 2014-07-25 2019-05-22 LG Display Co., Ltd. Transparent display based on a guest-host cholesteric liquid crystal device
JP2016071073A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子装置
JP6543936B2 (ja) * 2015-01-20 2019-07-17 大日本印刷株式会社 液晶セル、調光材、合わせガラス、液晶セルの製造方法、調光材の製造方法、合わせガラスの製造用金型
CN205273317U (zh) * 2015-12-28 2016-06-01 深圳秋田微电子有限公司 一种反射光强自动调节装置以及车载后视镜
EP3444656B1 (en) 2016-04-05 2022-10-26 Toppan Printing Co., Ltd. Light dimming module

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004005426A1 (ja) * 2002-07-05 2004-01-15 Asahi Glass Company, Limited 調光素子およびその製造方法
JP2005114875A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Optrex Corp 表示装置
JP2008107549A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Tokai Rubber Ind Ltd 調光フィルム
JP2013072895A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Seiko Electric Co Ltd 液晶調光装置及び液晶調光素子の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11320703B2 (en) 2022-05-03
WO2018021308A1 (ja) 2018-02-01
EP3492971A4 (en) 2020-01-22
EP3492971B1 (en) 2022-11-30
US20190243174A1 (en) 2019-08-08
KR102414369B1 (ko) 2022-06-30
KR20190028657A (ko) 2019-03-19
EP3492971A1 (en) 2019-06-05
CN109643040B (zh) 2022-04-19
CN109643040A (zh) 2019-04-16
JPWO2018021308A1 (ja) 2019-05-09
EP4137882A1 (en) 2023-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022043240A (ja) 調光システム、調光フィルムの駆動方法
US9897872B2 (en) Liquid crystal display panel with switchable viewing angle and driving method thereof
CN105739195B (zh) 液晶显示装置及其驱动方法
US20210325737A1 (en) Display panel, display apparatus and anti-peeping method
WO2017221838A1 (ja) 調光フィルム、調光フィルムの駆動方法、調光部材、車両
CN107797342B (zh) 可切换液晶显示装置
US20140104522A1 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device
WO2018021571A1 (ja) 調光フィルム、調光部材、車両、調光フィルムの給電方法
JP6128269B1 (ja) 調光フィルム
US20130271680A1 (en) Liquid crystal panel, and liquid crystal display
WO2012011443A1 (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
WO2016021449A1 (ja) 液晶表示装置
KR101383785B1 (ko) 수평 스위칭 모드 액정 표시 장치
JP2019101384A (ja) 調光フィルム、調光部材
US9128340B2 (en) Dual-TFT-substrate blue-phase liquid crystal display panel
JP2018109735A (ja) 調光部材、構造体、調光部材の配置方法
JP2018018074A (ja) 調光フィルム、調光フィルムの駆動方法、調光装置、調光部材、車両
JP6991723B2 (ja) 液晶表示装置及びその制御方法
WO2017170688A1 (ja) 調光システム、調光装置、調光フィルム、調光フィルムの駆動方法、及び車両
JP2019070778A (ja) 調光フィルム、調光部材、車両、調光システム及び調光フィルムの駆動方法
JP6825274B2 (ja) 調光システム、車両、及び調光フィルムの駆動方法
JPH11337734A (ja) 導電性偏光板
JP5813371B2 (ja) 立体画像認識装置
CN102707479A (zh) 一种平面切换模式液晶显示面板及其制备工艺和显示器
US20160363827A1 (en) Liquid crystal displays and the vertical alignment liquid crystal panels thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230404