JP2021504512A - ポリエステル樹脂組成物およびこれを含む二軸延伸ポリエステルフィルム - Google Patents

ポリエステル樹脂組成物およびこれを含む二軸延伸ポリエステルフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2021504512A
JP2021504512A JP2020528140A JP2020528140A JP2021504512A JP 2021504512 A JP2021504512 A JP 2021504512A JP 2020528140 A JP2020528140 A JP 2020528140A JP 2020528140 A JP2020528140 A JP 2020528140A JP 2021504512 A JP2021504512 A JP 2021504512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
biaxially stretched
resin composition
temperature
polyester film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020528140A
Other languages
English (en)
Inventor
シンヨン ファン
シンヨン ファン
タエヨン キム
タエヨン キム
ジウォン パック
ジウォン パック
ジュンヨン パク
ジュンヨン パク
プヨン イ
プヨン イ
ドキョン キム
ドキョン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Chemicals Co Ltd
SK Discovery Co Ltd
Original Assignee
SK Chemicals Co Ltd
SK Discovery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Chemicals Co Ltd, SK Discovery Co Ltd filed Critical SK Chemicals Co Ltd
Publication of JP2021504512A publication Critical patent/JP2021504512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/199Acids or hydroxy compounds containing cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/421Polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/14Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
    • B29C55/143Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively firstly parallel to the direction of feed and then transversely thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

本発明は、高耐熱性および高耐湿性に優れたポリエステル樹脂組成物およびこれを含む二軸延伸ポリエステルフィルムを提供する。本発明は、テレフタル酸およびイソフタル酸を含むジカルボン酸成分と、シクロヘキサンジメタノールを含むジオール成分の重縮合物を含むポリエステル樹脂を含む、ポリエステル樹脂組成物およびこれを含むポリエステルフィルムに関する。前記イソフタル酸の含有量は、全体ジカルボン酸成分に対して3〜20モル%であることが好ましい。【選択図】図1

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2017年11月22日付の韓国特許出願第10−2017−0156747号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、ポリエステル樹脂組成物およびこれを含む二軸延伸ポリエステルフィルムに関する。
最近、自動車の軽量化のために金属素材を、プラスチック素材で代替しているが、このような自動車部品に使われるプラスチック素材は高耐熱性が要求され、体積節減のためにスリム化が要求されている。このような自動車部品の電装(電気装置)部品の中で、フレキシブルフラットケーブル(FFC;Flexible Flat Cable)は、PCB(Printed Circuit Boardd)またはPBA(Printed Board Assembly)間を連結するために使用する連結ケーブルの一種であり、一般的なコネクタよりも比較的小型で、厚みも薄い特徴がある。また、このようなFFCは、柔軟性を有するので折りたたむことができ、携帯電話などの電子機器内の連結コネクタに多く使われている。
通常は、PET(Polyethylene terephthalate)延伸フィルムを利用してFFCを製造しているが、PET延伸フィルムは耐熱度がほぼ130℃であるので、PET延伸フィルムを利用したFFCは、高耐熱性が要求される自動車用パワートレイン、エンジン制御部品などの主要部品に適用できない。そこで、PET延伸フィルムをコーティング/ラミネーティングする技術で耐熱度を改善しようとする試みを行っているが、PET延伸フィルムが150℃以上の高温に耐えられる高耐熱性を持たせることが難しいのが実情である。
また、高耐熱性を有するポリイミドフィルムも前記FFC用途に適用されているが、ポリイミドフィルムの場合、熱硬化性樹脂であるため、再使用が難しいという欠点がある。
本発明は、高耐熱性および高耐湿性に優れたポリエステル樹脂組成物およびこれを含む二軸延伸ポリエステルフィルムを提供する。
本発明の一実施形態によれば、テレフタル酸およびイソフタル酸を含むジカルボン酸成分と、シクロヘキサンジメタノールを含むジオール成分の重縮合物を含むポリエステル樹脂を含み、前記ポリエステル樹脂は溶融温度が250℃以上であり、前記ポリエステル樹脂は溶融温度(Tm)および溶融結晶化温度(Tmc)の差(Tm−Tmc)が45℃以上であり、前記ポリエステル樹脂は、冷結晶化温度(Tcc)およびガラス転移温度(Tg)の差(Tcc−Tg)が40℃以上であるポリエステル樹脂組成物が提供され得る。
本発明の他の実施形態によれば、前記ポリエステル樹脂組成物を用いて形成される二軸延伸ポリエステルフィルムが提供され得る。
本発明によれば、高耐熱性および高耐湿性に優れたポリエステル樹脂組成物およびこれを含むポリエステルフィルムが提供され得る。
実施例1(PCT)および比較例1(PET)のフィルムの吸湿率の測定結果を示すグラフである。 実施例1(PCT)および比較例1(PET)のフィルムの耐加水分解率(固有粘度維持率)の測定結果を示すグラフである。 実施例1(PCT)および比較例1(PET)のフィルムの耐加水分解率(固有粘度維持率)の評価時のフィルム表面を撮影した写真である。 実施例1(PCT)および比較例1(PET)のオリゴマー評価前後のフィルム表面を撮影した写真である。
以下、本発明の具体的な実施形態によるポリエステル樹脂組成物およびこれを含むフレキシブルフラットケーブル用二軸延伸ポリエステルフィルムについてより詳細に説明する。
本発明者らは、テレフタル酸およびイソフタル酸を含むジカルボン酸成分と、シクロヘキサンジメタノールを含むジオール成分の重縮合物を含むポリエステル樹脂が、溶融温度が250℃以上であり、溶融温度(Tm)および溶融結晶化温度(Tmc)の差(Tm−Tmc)が45℃以上であり、冷結晶化温度(Tcc)およびガラス転移温度(Tg)の差(Tcc−Tg)が40℃以上の場合、1.0mm以上に厚みの厚い未延伸シートの生産が可能で、これを利用して延伸フィルムの製作時に伸び率を高めることができ、耐熱性および吸湿性を向上させることができることを実験により確認して発明を完成した。
具体的には、前記一実施形態の二軸延伸ポリエステルフィルムは、テレフタル酸およびイソフタル酸を含むジカルボン酸成分と、シクロヘキサンジメタノールを含むジオール成分の重縮合物を含むポリエステル樹脂を含む。また、前記ポリエステル樹脂の溶融温度は、250℃以上、250〜350℃または253〜340℃であり得る。前記ポリエステル樹脂の溶融温度が250℃未満であれば、耐熱性が低く高耐熱性が要求される部品などに適用できない問題がある。
前記ポリエステル樹脂は、溶融温度(Tm)および溶融結晶化温度(Tmc)の差(Tm−Tmc)が45℃以上、45〜120℃または50〜115℃であり得る。前記ポリエステル樹脂は、溶融温度および溶融結晶化温度の差が45℃未満であれば、前記ポリエステル樹脂がT−ダイ(T−die)以後、溶融状態(Tm付近)から溶融結晶化状態(Tmc付近)まで冷却されながら急速に結晶化して1.0mm以上の厚い厚みを有し、同時に延伸可能な透明な状態の未延伸シートを成形しにくい問題がある。
また、前記ポリエステル樹脂は、冷結晶化温度(Tcc)およびガラス転移温度(Tg)の差(Tcc−Tg)が40℃以上、40〜100℃または43〜90℃であり得る。前記ポリエステル樹脂は、冷結晶化温度およびガラス転移温度の差が40℃未満であれば、未延伸シートを延伸する工程を行うために昇温(加熱)する時、ガラス転移状態(Tg)を経て冷却結晶化状態(Tcc)に到達する区間が短くなって急速に結晶化して延伸加工条件を設定しにくいので、これにより、延伸が難しいこともある。
すなわち、前記ポリエステル樹脂の溶融温度が250℃以上であるため、高い耐熱性を示すことができ、溶融温度および溶融結晶化温度の差が45℃以上であり、冷結晶化温度およびガラス転移温度の差が40℃以上であるため、成形性および延伸性に優れている。
前記ポリエステル樹脂に含まれているイソフタル酸の含有量は、全体ジカルボン酸成分に対して3〜20モル%、5〜20モル%、6〜18モル%、8〜16モル%、10〜14モル%であり得る。前記イソフタル酸の含有量が20モル%を超えれば、150℃以上の高温で熱収縮率が高くて耐熱性が低下し、3モル%未満であれば、透明な未延伸シートの厚みが0.1mm程度に非常に制限され、延伸比率も制限があるので、延伸フィルムの製作時に伸び率が低下して、所望する機械的物性および耐熱性が得られない。
前記ポリエステル樹脂に含まれるジカルボン酸成分およびジオール成分は、モル比が1:1〜2、または1:1.2〜1.8であり得る。前記ジカルボン酸成分およびジオール成分は、モル比が1:1未満であれば、溶融温度が低くなって耐熱性が低下し、1:2を超えれば、むしろ成形性が低下して所望する機械的物性が得られない問題がある。
前記ジカルボン酸成分としては、前記テレフタル酸およびイソフタル酸以外に、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ジメチルイソフタル酸およびジメチル2,6−ナフタレンジカルボン酸からなる群から選択される一つ以上のその他のジカルボン酸成分をさらに含むことができるが、これらに限定されるものではない。前記その他のジカルボン酸成分の含有量は、全体ジカルボン酸成分に対して20モル%以下、0.1〜20モル%、5〜15モル%であり得る。
また、前記ジオール成分は、炭素数2〜20の脂肪族ジオールをさらに含むことができ、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−プロパンジオールおよびネオペンチルグリコールからなる群から選択される一つ以上のその他のジオール成分をさらに含むことができるが、これらに限定されるものではない。前記その他のジオール成分の含有量は、全体ジオール成分に対して20モル%以下、0.1〜20モル%、5〜15モル%であり得る。
前記ポリエステル樹脂は、固有粘度(IV)が0.4〜1.2dl/g、0.5〜1.0dl/g、または0.7〜0.9dl/gであり得る。前記固有粘度が0.4dl/g未満であれば、溶融温度が低くなって耐熱性が低下し、1.2dl/gを超えれば、むしろ成形性が低下して所望する機械的物性が得られない。
前記ポリエステル樹脂は、数平均分子量が15,000〜50,000g/mol、20,000〜45,000g/mol、または25,000〜40,000g/molであり得る。前記数平均分子量が15,000g/mol未満であれば、溶融温度が低くなって耐熱性が低下し、50,000g/molを超えれば、むしろ成形性が低下して所望する機械的物性が得られない。
また、前記ポリエステル樹脂は、重量平均分子量が50,000〜150,000g/mol、60,000〜140,000g/mol、または70,000〜130,000g/molであり得る。前記重量平均分子量が50,000g/mol未満であれば、溶融温度が低くなって耐熱性が低下し、150,000g/molを超えれば、むしろ成形性が低下して所望する機械的物性が得られない。
前記ポリエステル樹脂は、溶融結晶化温度が150〜230℃であることが好ましい。前記ポリエステル樹脂の溶融結晶化温度が150℃未満であれば、これを利用して後加工工程または実際の延伸フィルムを使用する途中でヒートセット(Heat Setting)効果が低下して、最終延伸フィルムの形態安定性を付与することが困難であり、具体的には、高収縮が発生し得る。前記溶融結晶化温度が230℃を超えれば、フィルム押出時に透明な未延伸シートを製造することが困難である。
本発明の他の実施形態によれば、前記ポリエステル樹脂組成物を用いて形成された二軸延伸ポリエステルフィルムを提供することができる。前記二軸延伸ポリエステルフィルムは、150〜200℃の高温で耐熱性を示すので、自動車用パワートレイン、エンジン制御および操向装置などの安全部品全般に適用され得、特に、優れた耐熱性、耐湿性、電気的絶縁特性などが要求されるフレキシブルフラットケーブル(FFC)の材料に使用することができる。
通常、フレキシブルフラットケーブル材料としては、未延伸時に最大1.2mmまでフィルムの厚みを制御できるPETフィルムを使用しているが、PETフィルムは、耐熱度がほぼ130℃であるので、熱に脆弱であるという欠点がある。そこで、ポリシクロへキシレンジメチレンテレフタレート(PCT)フィルムを利用して耐熱性が要求される部品に使用しようとする試みがあったが、従来のPCTフィルムは、ガラス転移温度(Tg)および溶融温度(Tm)が高い。
しかし、従来のPCTフィルムは、溶融結晶化温度(Tmc)も高くて、T−ダイ(T−Die)などを利用した押出直後に結晶化が急速になされ、透明な未延伸シートの厚みがほぼ0.1mmに非常に制限される問題がある。前記透明な未延伸シートの厚みがほぼ0.1mm程度に薄い場合、延伸工程で伸び率が低くなる。一方、従来のPCTフィルムは、冷結晶化温度(Tcc)が低いことにより、未延伸シートを延伸する工程を行うために昇温(加熱)する時、ガラス転移状態(Tg)を経て冷却結晶化状態(Tcc)に到達する区間が短くなって急速に結晶化して延伸加工条件を設定しにくいことで、延伸が難しい問題がある。
しかし、前記一実施形態によるポリエステル樹脂は、溶融温度(Tm)および溶融結晶化温度(Tmc)の差(Tm−Tmc)が45℃以上であり、前記ポリエステル樹脂は、冷結晶化温度(Tcc)およびガラス転移温度(Tg)の差(Tcc−Tg)が40℃以上であるので、押出直後に結晶化速度を遅らせることができ、透明な未延伸シートの最大厚みをPETフィルムの透明な未延伸シートの厚みと類似な水準であるほぼ1.2mmに制御することができる。また、延伸工程で結晶化速度を遅らせることができるので、未延伸シートの延伸を容易に行うことができ、ポリエステルフィルムの耐熱度を向上させることができる。
前記他の実施形態による二軸延伸ポリエステルフィルムは、前記ポリエステル樹脂組成物が共押出された2層以上の多層フィルムまたはラミネート(熱接着)フィルムであり得る。
具体的には、2個以上の前記ポリエステル樹脂組成物をそれぞれ異なる押出機で溶融させた後、溶融した樹脂をダイス内に送って2層以上に積層し、以後、ブローン(Blown)またはキャスティング(Casting)などの方式で無延伸の多層フィルム(またはラミネートフィルム)を提供することができる。前記無延伸の多層フィルムに含まれているそれぞれの層は透明で、厚みがほぼ1.2mm以上であり得る。このとき、前記2個以上の前記ポリエステル樹脂組成物は同じ組成物であるか、または成分または含有量が異なる組成物であり得る。また、前記無延伸の多層フィルムを縦方向および横方向に二軸延伸して耐熱性などに優れた二軸延伸ポリエステルフィルムを得ることができる。
前記二軸延伸ポリエステルフィルムは、150℃で30分間熱収縮率が0.5%未満、0.01〜0.4%、または0.01〜0.3%であり得、200℃で30分間熱収縮率が1.0%未満、0.01〜0.9%、または0.01〜0.8%であり得る。このような二軸延伸ポリエステルフィルムは、150〜200℃の温度で熱収縮率が顕著に低いので、高耐熱性に優れていることを確認することができる。
また、前記二軸延伸ポリエステルフィルムは、耐湿性に優れ、具体的には、温度が85℃、相対湿度が85%であるとき、耐吸湿率が1%以下、0.01〜0.9%、または0.01〜0.8%であり得る。
一方、前記二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法はこれによって限定されるものではないが、例えば、前記ポリエステル樹脂組成物を真空乾燥して十分に水分を除去した後、押出機に供給し、200〜300℃の温度で溶融押出し、T字型口金からシート型状に成形することができる。このように得られたシート形状物を鏡面冷却ドラム上で冷却固化して未延伸シートを得ることができる。このとき、キャストドラムとの密着性を高める目的で静電印加方式を使用することが好ましい。その後、得られた未延伸シートを縦方向(長さ方向または機械方向、MD;mechanical direction)に延伸を行う。縦方向延伸は結晶配向を下げ、また、熱結晶化を進行させることが望ましい。縦方向延伸後、横方向(幅方向、TD;trans machine direction)に延伸して熱処理を行った後、二軸延伸フィルムを得ることができる。
このとき、延伸比は、縦方向に2〜5倍、好ましくは2.5〜5倍、より好ましくは2.5〜4.0倍であり得、横方向に2.5〜5倍、好ましくは3〜4.5倍、より好ましくは3.2〜4.2倍であり得る。
延伸温度は、ポリエステル樹脂のガラス転移温度(Tg)+5℃〜Tg+50℃の範囲、またはTg+10℃〜Tg+40℃の範囲であり得る。このとき、Tgが低いほど延伸性は良くなるが、破断が起こることができる。延伸温度が、特に、Tg+10℃〜Tg+40℃の範囲の場合、製造されたフィルムの脆性を改善することができる。
また、縦方向延伸速度は22〜500m/分、25〜400m/分、または25〜200m/分であり得る。このとき、縦方向延伸速度が22m/分以上の場合、本発明で目的とする配向性を維持するのに有利であり、縦方向延伸速度と延伸比により結晶性が付与されるので、横方向延伸速度は、縦方向延伸条件により異なる。
本発明を下記の実施例でより詳細に説明する。ただし、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明の内容が下記の実施例により限定されるものではない。
実施例1
1)ポリエステル樹脂組成物の製造
1,4−シクロヘキサンジメタノール2.0kg、テレフタル酸およびイソフタル酸を95モル%:5モル%のモル比で含むジカルボン酸1.8kg、トリエチルホスフェート0.4g、チタニウムオキシド系触媒(Sachtleben社製、Hombifast PC、触媒中のTi原子の含有量15重量%)0.2g、および三酸化アンチモン(触媒中のアンチモン原子の含有量83.5重量%)0.2gを反応器に投入し、常圧で3時間、280℃まで昇温してエステル化反応を進行した。次に、エステル化反応生成物を0.5〜1torrの圧力下で295℃の温度で150分間加熱することによって、エステル化反応生成物を重縮合(polycondensation)してポリエステル樹脂を製造し、これをチップ形態で加工した。
2)二軸延伸ポリエステルフィルムの製造
前記ポリエステル樹脂チップを押出機で溶融押出し、シート状に成形および冷却させた。得られたシートを縦方向(MD)に3.6倍延伸した後、幅方向(TD)に3.8倍延伸した。前記延伸されたフィルムを238℃で熱固定して、二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。
実施例2および3
前記イソフタル酸の含有量を下記表1に記載されたモル比で使用したことを除いて、実施例1の製造方法と同様の方法で、二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。
比較例1
反応槽にテレフタル酸1.2kgおよびエチレングリコール1.2kgを投入し、258℃で通常の重合反応を行ってポリエチレンテレフタレート(PET)重合体を製造し、これをチップ形態で加工した。これを押出機で溶融押出し、シート状に成形および冷却させ、縦方向(MD)に3.7倍延伸した後、幅方向(TD)に4.0倍延伸して、ポリエチレンテレフタレートフィルムを製造した。
比較例2〜5
前記イソフタル酸の含有量を下記表1に記載されたモル比で使用したことを除いて、実施例1の製造方法と同様の方法で、二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。
評価
1.DSC分析によるガラス転移温度などの測定
実施例1〜3および比較例1〜5のポリエステル樹脂をDSC(Differential Scanning Calorimeter)で分析して、ガラス転移温度(Tg;glass transition temperature)、冷結晶化温度(Tcc;cold crystallization temperature)、溶融温度(Tm;melting temperature)、溶融結晶化温度(Tmc;melt crystallization temperature)を測定した。具体的には、DSCを用いて前記ポリエステル樹脂を10℃/分の昇温速度で30℃から320℃まで昇温した後、5分間維持させ、30℃まで急冷(Quenching)させた後、5分間維持させた。その後、10℃/分の昇温速度で30℃から320℃まで昇温させながらガラス転移温度(Tg)、冷結晶化温度(Tcc)および溶融温度(Tm)を測定した。320℃で5分間維持した後、10℃/分の冷却速度で30℃まで冷却させながら溶融結晶化温度(Tmc)を測定し、その結果を下記表1に示す。
2.透明な未延伸シートの最大厚み測定
実施例1〜3および比較例1〜5のポリエステル樹脂を押出機で溶融押出し、縦方向(MD)および横方向(TD)に延伸する前に、透明な状態の未延伸シートの最大厚みを測定し、その結果を下記表1に示す。
3.最大伸び率の測定
実施例1〜3および比較例1〜5の未延伸シートに対して縦方向および横方向両方とも二軸延伸を行い、最大伸び率を測定してその結果を下記表1に記載した。
4.面積熱収縮率の測定
実施例1〜3および比較例1〜5のフィルムに対して、一端は機械方向と平行で(縦方向)、他端は機械方向に垂直となるように(横方向)フィルムを切断して、10cmx10cmの正方形フィルム試料を準備した。150℃の空気循環式オーブンでフィルムを30分間維持させた後、試料を取り出して室温で縦方向および横方向それぞれの長さ変化を測定し、下記式1により縦方向および横方向の熱収縮率を算出した。同様の方法で、200℃のオーブンでフィルムを30分間維持させた後、熱収縮率を算出し、その結果を下記表1に記載した。
[式1]
熱収縮率(%)=[(L−L)/L]x100
上記式中、Lは熱処理前の長さであり、Lは熱処理後の長さである。
5.引張伸び率維持率の評価
実施例1(PCT)および比較例1(PET)のフィルムを121℃の温度、100%の相対湿度および2atmの気圧条件(Pressure Cooker Test、高温高湿試験)で48時間および60時間維持させた後、引張伸び率維持率を測定し、その結果を下記表1に示す。
6.耐吸湿率の評価
実施例1(PCT)および比較例1(PET)のフィルムを85℃の温度および85%の相対湿度で5,000時間維持させた後、増加した重量を測定して図1にグラフで示す。また、5,000時間後の吸湿率を計算し、その結果を下記表1に示す。
7.耐加水分解性の評価
(1)固有粘度測定
実施例1および比較例1のフィルムをo−chlorophenolに1.2g/dlの濃度に溶解させた後、Ubbelodhe粘度計を用いて35℃で固有粘度を測定した。
(2)耐加水分解率(固有粘度維持率)の測定
実施例1および比較例1のフィルムを85℃の温度および85%の相対湿度で5,000時間維持させた後、固有粘度が維持される程度を測定して、その結果を図2のグラフで示す。また、5,000時間後の耐加水分解率(固有粘度維持率)を下記表1に記載した。また、5,000時間後の実施例1(PCT)および比較例1(PET)の表面を撮影し、図3に示す。
8.オリゴマー評価
実施例1および比較例1のフィルムからオリゴマー溶出の有無を調べるため、150℃のオーブンで約60分間熱処理した後、ヘイズ測定器を用いて変化を観察して測定し、その結果を下記表1に記載した。
ヘイズメーター(Haze Meter):NIPPON DENSHOKU社製、モデルNDH−7000
9.絶縁破壊電圧評価
実施例1および比較例1のフィルムを用いてフレキシブルフラットケーブルを製造し、隣接した導体にAC1,000Vを60秒間印加して、フィルムが破壊されて短絡した時の電圧を読み、その結果を下記表1に示す。
−IPA:ポリエステル樹脂に含まれているジカルボン酸成分100モル%に対するイソフタル酸(IPA)の含有量
−P.C.T**:Pressure Cooker Test(P.C.T)またはAutoclave試験と称し、高温/高湿環境を製品が耐えられるかを評価する試験。121℃の温度、100%の相対湿度および2atmの気圧条件で試験が進行。
上記表1によれば、実施例1〜3のPCTフィルムは、比較例1のPETフィルムに比べて、熱収縮率が低くて耐熱度に優れ、耐吸湿性、耐加水分解性および電気的特性に優れていることを確認した。
また、実施例1〜3のPCTフィルムは、比較例2〜5のPCTフィルムに比べて、最大伸び率が高く、熱収縮率が低くて耐熱度に優れていることを確認した。さらに、実施例1〜3のPCTフィルムは、比較例2および3のPCTフィルムに比べて、未延伸シートの厚みをさらに厚く制御できることを確認した。

Claims (16)

  1. テレフタル酸およびイソフタル酸を含むジカルボン酸成分と、シクロヘキサンジメタノールを含むジオール成分の重縮合物を含むポリエステル樹脂を含み、
    前記ポリエステル樹脂は、溶融温度が250℃以上であり、
    前記ポリエステル樹脂は、溶融温度(Tm)および溶融結晶化温度(Tmc)の差(Tm−Tmc)が45℃以上であり、
    前記ポリエステル樹脂は、冷結晶化温度(Tcc)およびガラス転移温度(Tg)の差(Tcc−Tg)が40℃以上である、
    ポリエステル樹脂組成物。
  2. 前記イソフタル酸の含有量は、全体ジカルボン酸成分に対して3〜20モル%である、
    請求項1に記載のポリエステル樹脂組成物。
  3. 前記ジカルボン酸成分は、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ジメチルイソフタル酸およびジメチル2,6−ナフタレンジカルボン酸からなる群から選択される一つ以上のその他のジカルボン酸成分をさらに含み、
    前記その他のジカルボン酸成分の含有量は、全体ジカルボン酸成分に対して20モル%以下である、
    請求項1に記載のポリエステル樹脂組成物。
  4. 前記ジオール成分は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−プロパンジオールおよびネオペンチルグリコールからなる群から選択される一つ以上のその他のジオール成分をさらに含み、
    前記その他のジオール成分の含有量は、全体ジオール成分に対して20モル%以下である、
    請求項1に記載のポリエステル樹脂組成物。
  5. 前記ジカルボン酸成分およびジオール成分はモル比が1:1〜2である、
    請求項1に記載のポリエステル樹脂組成物。
  6. 前記ポリエステル樹脂は、固有粘度(IV)が0.4〜1.2dl/gである、
    請求項1に記載のポリエステル樹脂組成物。
  7. 前記ポリエステル樹脂は、数平均分子量が15,000〜50,000g/molである、
    請求項1に記載のポリエステル樹脂組成物。
  8. 前記ポリエステル樹脂は、重量平均分子量が50,000〜150,000g/molである、
    請求項1に記載のポリエステル樹脂組成物。
  9. 前記ポリエステル樹脂は、溶融結晶化温度が150〜230℃である、
    請求項1に記載のポリエステル樹脂組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載のポリエステル樹脂組成物を用いて形成される、
    二軸延伸ポリエステルフィルム。
  11. 前記ポリエステル樹脂組成物が共押出された2層以上の多層フィルムまたはラミネートフィルムである、
    請求項10に記載の二軸延伸ポリエステルフィルム。
  12. 前記二軸延伸ポリエステルフィルムは、フレキシブルフラットケーブル用である、
    請求項10に記載の二軸延伸ポリエステルフィルム。
  13. 前記二軸延伸ポリエステルフィルムは、150℃で30分間熱収縮率が0.5%未満であり、200℃で30分間熱収縮率が1.0%未満である、
    請求項10に記載の二軸延伸ポリエステルフィルム。
  14. 前記二軸延伸ポリエステルフィルムは、縦方向(MD)に対して2〜5倍に延伸され、横方向(TD)に対して2〜5倍に延伸される、
    請求項10に記載の二軸延伸ポリエステルフィルム。
  15. 前記二軸延伸ポリエステルフィルムは、121℃の温度、100%の相対湿度、および2atmの気圧条件の高温高湿試験(Pressure Cooker Test)で、48時間経過した後の引張伸び率維持率が50%以上であり、60時間経過した後の引張伸び率維持率が30%以上である、
    請求項10に記載の二軸延伸ポリエステルフィルム。
  16. 前記二軸延伸ポリエステルフィルムは温度が85℃であり、相対湿度が85%であるとき、耐吸湿率が1%以下である、
    請求項10に記載の二軸延伸ポリエステルフィルム。

JP2020528140A 2017-11-22 2018-11-09 ポリエステル樹脂組成物およびこれを含む二軸延伸ポリエステルフィルム Pending JP2021504512A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170156747 2017-11-22
KR10-2017-0156747 2017-11-22
PCT/KR2018/013639 WO2019103370A1 (ko) 2017-11-22 2018-11-09 폴리에스테르 수지 조성물 및 이를 포함하는 이축 연신 폴리에스테르 필름

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021504512A true JP2021504512A (ja) 2021-02-15

Family

ID=66631075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020528140A Pending JP2021504512A (ja) 2017-11-22 2018-11-09 ポリエステル樹脂組成物およびこれを含む二軸延伸ポリエステルフィルム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2021504512A (ja)
KR (1) KR20190059216A (ja)
CN (1) CN111433262A (ja)
DE (1) DE112018005965T5 (ja)
WO (1) WO2019103370A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210035932A (ko) * 2019-09-24 2021-04-02 진영글로벌 주식회사 Pct 필름을 절연 피복층으로 하는 ffc 및 그의 제조방법
KR102369349B1 (ko) * 2019-10-02 2022-03-02 에스케이씨 주식회사 전자기판용 필름 및 적층체, 및 이를 포함하는 전자기판
WO2021086082A1 (ko) * 2019-10-31 2021-05-06 에스케이씨 주식회사 폴리에스테르 필름, 이의 제조 방법, 및 이를 이용한 폴리에틸렌테레프탈레이트 용기의 재생 방법
KR102258534B1 (ko) * 2019-10-31 2021-05-31 에스케이씨 주식회사 폴리에스테르계 필름 및 이를 이용한 폴리에스테르계 용기의 재생 방법
KR102471679B1 (ko) * 2021-01-26 2022-11-28 에스케이씨 주식회사 폴리에스테르계 필름, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 막전극 접합체
CN113248883B (zh) * 2021-06-04 2022-03-25 山东大学 一种医用柔性电磁屏蔽薄膜及其制备方法与应用
KR102527488B1 (ko) 2021-06-29 2023-05-04 에스케이마이크로웍스 주식회사 폴리에스테르 수지 조성물, 폴리에스테르 필름 및 전자장치용 적층체
KR102645450B1 (ko) 2021-12-20 2024-03-08 에스케이마이크로웍스 주식회사 폴리에스테르 수지 조성물, 폴리에스테르 필름 및 플렉서블 플랫 케이블
KR20240003300A (ko) 2022-06-30 2024-01-08 에스케이마이크로웍스 주식회사 폴리에스테르 필름 및 이를 포함하는 케이블

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170824A (ja) * 1988-12-24 1990-07-02 Toray Ind Inc 光記録媒体用ポリエステルフィルム
JPH03241518A (ja) * 1990-11-01 1991-10-28 Teijin Ltd 磁気記録フレキシブルディスク
JPH06500809A (ja) * 1990-05-07 1994-01-27 イーストマン ケミカル カンパニー 耐熱性コポリエステルのフィルム及び容器
JPH07509009A (ja) * 1992-03-02 1995-10-05 イーストマン ケミカル カンパニー 衝撃強度及び加工性の改良された多成分ポリエステル/ポリカーボネートブレンド
JP2005503462A (ja) * 2001-09-14 2005-02-03 イーストマン ケミカル カンパニー 改良された結晶化挙動を有するポリエステル及びそれから製造された押出ブロー成形品
JP2005129699A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Teijin Dupont Films Japan Ltd フレキシブルプリント回路基板用フィルム
JP2011105876A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Daiwa Can Co Ltd 太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム
JP2011167909A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Toray Ind Inc 積層ポリエステルフィルムおよびそれを用いた太陽電池バックシート、太陽電池
JP2011192970A (ja) * 2010-02-18 2011-09-29 Toray Ind Inc ポリエステルフィルムおよびそれを用いた太陽電池バックシート、太陽電池
JP2012126864A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Teijin Dupont Films Japan Ltd 難燃性配向ポリエステルフィルム
JPWO2012029761A1 (ja) * 2010-08-30 2013-10-28 倉敷紡績株式会社 ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2015507074A (ja) * 2012-02-16 2015-03-05 イーストマン ケミカル カンパニー 改良された耐熱性を有する透明な半結晶性物品
JP2015512800A (ja) * 2012-01-19 2015-04-30 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 染料拡散熱転写印刷により印刷するためのプラスチックフィルム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000108194A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Toray Ind Inc ポリエステルフィルムの製造方法
US6765070B2 (en) * 2001-05-18 2004-07-20 Mitsubishi Chemical Corporation Copolymerized polyester resin composition and stretched film
KR20160048015A (ko) * 2014-10-23 2016-05-03 에스케이케미칼주식회사 결정화 속도가 향상된 폴리사이클로헥실렌디메틸렌테레프탈레이트 수지 및 이의 제조방법
JP6115688B1 (ja) * 2015-08-28 2017-04-19 東レ株式会社 ポリエステルフィルム

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170824A (ja) * 1988-12-24 1990-07-02 Toray Ind Inc 光記録媒体用ポリエステルフィルム
JPH06500809A (ja) * 1990-05-07 1994-01-27 イーストマン ケミカル カンパニー 耐熱性コポリエステルのフィルム及び容器
JPH03241518A (ja) * 1990-11-01 1991-10-28 Teijin Ltd 磁気記録フレキシブルディスク
JPH07509009A (ja) * 1992-03-02 1995-10-05 イーストマン ケミカル カンパニー 衝撃強度及び加工性の改良された多成分ポリエステル/ポリカーボネートブレンド
JP2005503462A (ja) * 2001-09-14 2005-02-03 イーストマン ケミカル カンパニー 改良された結晶化挙動を有するポリエステル及びそれから製造された押出ブロー成形品
JP2005129699A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Teijin Dupont Films Japan Ltd フレキシブルプリント回路基板用フィルム
JP2011105876A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Daiwa Can Co Ltd 太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム
JP2011167909A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Toray Ind Inc 積層ポリエステルフィルムおよびそれを用いた太陽電池バックシート、太陽電池
JP2011192970A (ja) * 2010-02-18 2011-09-29 Toray Ind Inc ポリエステルフィルムおよびそれを用いた太陽電池バックシート、太陽電池
JPWO2012029761A1 (ja) * 2010-08-30 2013-10-28 倉敷紡績株式会社 ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2012126864A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Teijin Dupont Films Japan Ltd 難燃性配向ポリエステルフィルム
JP2015512800A (ja) * 2012-01-19 2015-04-30 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 染料拡散熱転写印刷により印刷するためのプラスチックフィルム
JP2015507074A (ja) * 2012-02-16 2015-03-05 イーストマン ケミカル カンパニー 改良された耐熱性を有する透明な半結晶性物品

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018005965T5 (de) 2020-07-30
WO2019103370A1 (ko) 2019-05-31
CN111433262A (zh) 2020-07-17
KR20190059216A (ko) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021504512A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびこれを含む二軸延伸ポリエステルフィルム
US7147927B2 (en) Biaxially oriented polyester film and laminates thereof with copper
KR101239995B1 (ko) 이축 배향 코폴리에스터 필름 및 이의 구리와의 적층물
EP2164079B1 (en) Biaxially oriented film for electrical insulation
JP6565683B2 (ja) ポリエステルフィルム
US20060275558A1 (en) Conductively coated substrates derived from biaxially-oriented and heat-set polyester film
CN108350257B (zh) 用于高温透明导电膜应用的聚合物组合物和基板
KR101218145B1 (ko) 성형성이 우수한 이축연신 폴리에스테르 필름 및 이의 제조방법
KR102609861B1 (ko) 가요성 인쇄 회로용 압출된 신축성 기판 및 이의 제조 방법
TWI761970B (zh) 用於電子板之薄膜與層合物,及包含其之電子板
JP2003101166A (ja) 補強用ポリエステルフィルム
JP3948908B2 (ja) カバーレイフィルム用ポリエステルフィルム
JP6796671B2 (ja) 絶縁部を含むケーブルおよびケーブル絶縁部の製造方法
JP2010165986A (ja) フレキシブルプリント回路基板補強用フィルム、フレキシブルプリント回路基板補強板およびフレキシブルプリント回路基板積層体
TWI830372B (zh) 聚酯薄膜、柔性扁平電纜及線束
JPH08504469A (ja) 二軸配向penbbフィルムからの電気絶縁材
JP5405968B2 (ja) フラットケーブル用難燃性積層ポリエステルフィルム
TW202237692A (zh) 聚酯系薄膜及其製備方法
KR20230083614A (ko) 폴리에스테르계 필름 및 이의 제조 방법
JP6215690B2 (ja) 高耐熱延伸フィルム
TW202120585A (zh) 用於電子板之薄膜與層合物,及包含其之電子板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240227