JP2021502586A - ゲート駆動回路 - Google Patents

ゲート駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2021502586A
JP2021502586A JP2020522379A JP2020522379A JP2021502586A JP 2021502586 A JP2021502586 A JP 2021502586A JP 2020522379 A JP2020522379 A JP 2020522379A JP 2020522379 A JP2020522379 A JP 2020522379A JP 2021502586 A JP2021502586 A JP 2021502586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate drive
signal
thin film
film transistor
pull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020522379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6925524B2 (ja
Inventor
軍城 肖
軍城 肖
栄磊 戴
栄磊 戴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2021502586A publication Critical patent/JP2021502586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925524B2 publication Critical patent/JP6925524B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0283Arrangement of drivers for different directions of scanning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/027Arrangements or methods related to powering off a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Abstract

ゲート駆動回路であって、停電時に第1制御信号を生成するためのプルアップ制御モジュール(101,201)と、前記第1制御信号の制御でハイレベルを出力するためのプルアップ出力モジュール(102,202)と、停電時に第2制御信号を生成するためのプルダウン制御モジュール(103,203)と、前記第2制御信号の制御でローレベルを出力するためのプルダウン出力モジュール(104,204)とを含む。プルアップ出力モジュール(102,202)の出力端及びプルダウン出力モジュール(104,204)の出力端がN段目のゲート駆動ユニットの出力端に接続され、停電時に、プルアップ出力モジュール(102,202)及びプルダウン出力モジュール(104,204)がN段目のゲート駆動ユニットの出力端にハイレベルを出力させる。液晶パネルの使用中に突然停電が発生した場合に、ディスプレイにおける映像を速やかに消去させ、ディスプレイにおいて前の表示画面の残像の表示を防止することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、表示技術分野に関し、特にゲート駆動回路に関する。
薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(Thin film transistor liquid crystal display,TFT−LCD)は、現在市販されている主流のディスプレイとなっており、その基本原理はディスプレイにおける液晶を電圧の駆動により偏向させ、光の伝播方向を変更させることによってディスプレイに異なる色を表示させることである。アレイ基板ゲート駆動(Gate Driver On Array,GOA)回路は、ゲート線を線順次走査することを実現するために、ゲート駆動回路を液晶表示パネルのアレイ基板に集積する技術である。実際の使用においては、液晶表示の電源を切った後に、液晶パネルは画素容量にレベルが残留することにより、残像現象が発生することがある。従来技術において、該現象の発生を防止するために有効なメカニズムが欠けている。
本発明の実施例が解決しようとする技術的問題は、液晶パネルに停電が発生した場合に、ディスプレイにおける映像を速やかに消去することができるゲート駆動回路を提供することにある。
本発明は、ゲート駆動ユニットを複数段含むゲート駆動回路を提供し、N段目のゲート駆動ユニットは、
停電時に第1制御信号を生成するためのプルアップ制御モジュールと、
前記第1制御信号の制御でハイレベルを出力するためのプルアップ出力モジュールと、
停電時に第2制御信号を生成するためのプルダウン制御モジュールと、
前記第2制御信号の制御でローレベルを出力するためのプルダウン出力モジュールと、を含む。
前記プルアップ出力モジュールの出力端及び前記プルダウン出力モジュールの出力端が前記N段目のゲート駆動ユニットの出力端に接続され、停電時に、前記プルアップ出力モジュール及び前記プルダウン出力モジュールが前記N段目のゲート駆動ユニットの出力端にハイレベルを出力させる。
前記プルアップ制御モジュールは、第1薄膜トランジスタ(NT1)、第2薄膜トランジスタ(NT2)、第5薄膜トランジスタ(NT5)及び第7薄膜トランジスタ(NT7)を含み、前記第1薄膜トランジスタ(NT1)のゲートがN−2段目のゲート駆動回路の出力信号に接続され、ソースが順方向走査信号に接続され、ドレインが前記第2薄膜トランジスタ(NT2)のドレインに接続され、前記第2薄膜トランジスタ(NT2)のゲートがN+2段目のゲート駆動回路の出力信号に接続され、ソースが逆方向走査信号に接続され、前記第5薄膜トランジスタ(NT5)のゲートが前記プルダウン制御モジュールの出力端に接続され、ソースが前記第1薄膜トランジスタ(NT1)のドレインに接続され、ドレインがローレベル信号に接続され、前記第7薄膜トランジスタ(NT7)のゲートがハイレベル信号に接続され、ソースが前記第1薄膜トランジスタ(NT1)のドレインに接続され、ドレインが前記プルアップ制御モジュールの出力端に接続され、前記プルアップ制御モジュールが停電時にハイレベルの第1制御信号を出力するために用いられ、前記第1制御信号が前記プルアップ出力モジュールをオンにさせるために用いられる。
前記プルアップ出力モジュールは、ゲートが前記第7薄膜トランジスタ(NT7)のドレインに接続され、ソースが第1クロック信号に接続され、ドレインが前記N段目のゲート駆動ユニットの出力端に接続される第9薄膜トランジスタ(NT9)を含む。
前記プルダウン制御モジュールは、第3薄膜トランジスタ(NT3)、第4薄膜トランジスタ(NT4)、第6薄膜トランジスタ(NT6)及び第8薄膜トランジスタ(NT8)を含み、前記第3薄膜トランジスタ(NT3)のゲートが前記順方向走査信号に接続され、ソースがN+1段目のクロック信号に接続され、ドレインが前記第8薄膜トランジスタ(NT8)のゲートに接続され、前記第4薄膜トランジスタ(NT4)のゲートが前記逆方向走査信号に接続され、ソースがN−1段目のクロック信号に接続され、ドレインが前記第8薄膜トランジスタ(NT8)のゲートに接続され、前記第6薄膜トランジスタ(NT6)のゲートが前記第2薄膜トランジスタ(NT2)のドレインに接続され、ソースが第8薄膜トランジスタ(NT8)のドレインに接続され、ドレインがローレベル信号に接続され、前記第8薄膜トランジスタ(NT8)のソースが第1グローバル制御信号に接続され、ドレインが前記プルダウン制御モジュールの出力端に接続される。前記プルダウン制御モジュールは停電時にローレベルの第2制御信号を出力するために用いられ、前記第2制御信号が前記プルダウン出力モジュールをオフにさせるために用いられる。
前記プルダウン出力モジュールは、ゲートが前記第8薄膜トランジスタ(NT8)のドレインに接続され、ソースがローレベル信号に接続され、ドレインが前記N段目のゲート駆動ユニットの出力端に接続される第10薄膜トランジスタ(NT10)を含み、前記プルダウン出力モジュールが前記第2制御信号の制御でオフにされ、出力する信号がない。
所望により、前記N段目のゲート駆動ユニットがリセットモジュールをさらに含み、前記N段目のゲート駆動ユニットがリセットモジュールをさらに含み、前記リセットモジュールは、ゲート及びソースがリセット信号に接続され、ドレインが前記第8薄膜トランジスタ(NT8)のドレインに接続される第11薄膜トランジスタ(NT11)を含む。
所望により、前記N段目のゲート駆動ユニットは、ゲートが第2グローバル制御信号に接続され、ソースがローレベル信号に接続され、ドレインが前記N段目のゲート駆動ユニットの出力端に接続される第12薄膜トランジスタ(NT12)を含むグローバル制御モジュールをさらに含む。
所望により、前記N段目のゲート駆動ユニットは、一端が前記第1薄膜トランジスタ(NT1)のドレインに接続され、他端がローレベル信号に接続される第1容量と、一端が前記第5薄膜トランジスタ(NT5)のゲートに接続され、他端がローレベル信号に接続される第2容量とを含む電位保持モジュールをさらに含む。
所望により、前記ゲート駆動ユニットが正常に動作して順方向走査時に、前記順方向走査信号が常にハイレベルであり、前記逆方向走査信号が常にローレベルであり、逆方向走査時に、前記逆方向走査信号が常にハイレベルであり、前記順方向走査信号が常にローレベルである。
所望により、前記ゲート駆動回路の1段目のゲート駆動ユニット及び2段目のゲート駆動ユニットにおいて、前記第1薄膜トランジスタ(NT1)のゲートがいずれも起動信号に接続され、前記ゲート駆動回路の最後から2段目のゲート駆動ユニット及び最終段のゲート駆動ユニットにおいて、前記第2薄膜トランジスタ(NT2)のゲートがいずれも前記起動信号に接続される。
本発明の実施例を実施することにより、液晶ディスプレイの停電時に、前記プルアップ制御モジュールはハイレベルの第1制御信号を生成し、前記プルアップ出力モジュールをオンにさせてハイレベルを出力するように制御し、同時に前記プルダウン制御モジュールはローレベルの第2制御信号を生成し、前記プルダウン出力モジュールをオフにさせて信号を出力しないように制御することにより、前記プルアップ出力モジュール及びプルダウン出力モジュールに接続された前記N段目のゲート駆動回路の出力端にプルアップ出力モジュールによって出力されたハイレベル信号を出力させる。本発明の実施例を実施することにより、液晶パネルの使用中に突然停電が発生した場合に、停電時のゲート線全開(All Gate On)機能を実現することで、液晶パネルに停電が発生した場合に、ディスプレイにおける映像を速やかに消去させ、ディスプレイにおいて前の表示画面の残像の表示を防止することができる。
以下、本発明の実施例又は従来技術の技術的手段をより明確に説明するために、実施例又は従来技術の説明に使用する添付図面を簡単に説明し、以下に説明する図面は、本発明の幾つかの実施例に過ぎず、当業者であれば創造的努力なしにこれらの図面から他の図面を導き出すこともできることは明らかである。
図1は本発明の第1実施例に係るゲート駆動ユニットの機能ブロック図である。 図2は本発明の第2実施例に係るゲート駆動ユニットの回路図である。 図3は本発明の第2実施例におけるゲート駆動ユニットの信号タイミングチャートである。
以下、本発明の実施例における添付図面を参照しながら、本発明の実施例における技術的手段を明確かつ完全に説明する。説明される実施例は本発明の実施例のすべてではなく、その一部にすぎないことは明らかである。本発明の実施例に基づき、当業者が創造的な労働を行うことなく得られるすべての他の実施例は、いずれも本発明の保護範囲に属する。
なお、本発明の実施例で用いられる用語は、特定の実施例を説明する目的のためのものにすぎず、本発明を限定することを意図とするものではない。本発明の実施例及び添付の特許請求の範囲で使用される単数形の「1種」、「前記」及び「該」は、文脈が他の意味を明確に示さない限り、複数形も含むことを意図している。本明細書で使用される「及び/又は」という用語は、1つ以上の関連付けられたリスト項目の任意の又は全ての可能な組み合わせを指し、かつそれらを含むことを更に理解されたい。
本発明の明細書及び特許請求の範囲、並びに上記の図面における「含む」及び「有する」という用語、並びにそれらの任意の変形は、非排他的な包含を包含することを意図している。例えば、一連のステップ又はユニットを含むプロセス、方法、システム、製品又は装置は、記載されたステップ又はユニットに限定されず、所望により、さらに記載されていないステップ又はユニットを含んでいてもよく、又は、これらのプロセス、方法、製品又は装置に固有の他のステップ又はユニットを含んでいてもよい。
なお、以下では、本発明の実施例について詳細に説明するが、前記実施例の添付の図面において、同一又は類似の符号は、同一又は類似の要素を示すか、又は同一又は類似の信号を示すか、又は同一又は類似の機能を有する要素若しくは信号を示す。以下、図面を参照して説明する実施例は例示的なものであり、本発明を説明するためのものであり、本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。
以下の明細書は、本発明の異なる構造を実現するための多くの異なる実施例又は例を提供する。本発明の開示を簡略化するために、具体例の構成要素及び配置について以下に説明する。もちろん、これらは例示に過ぎず、本発明を限定することを意図していない。さらに、本発明は、異なる例において、数字及び/又はアルファベットを繰り返し参照してもよい。この繰り返しは、簡略化及び明瞭化の目的のためであり、それ自体は、論じられる様々な実施例及び/又は設定間の関係を示すものではない。
本発明の説明では、特に指定及び限定されない限り、「取り付け」、「連なる」、「接続」、「接する」という用語は広義に理解されるべきであり、例えば、機械的な接続又は電気的な接続であってもよいし、2つの要素内部の連通であってもよいし、直接的な接続であってもよいし、中間媒体を介して間接的に接続されていてもよいし、当業者にとっては、上記の用語の具体的な意味を具体的な状況に応じて理解することができる。
本発明の第1実施例は、同じゲート駆動ユニットを複数段含むゲート駆動回路を提供し、Nを正の整数とし、N段目のゲート駆動ユニットが図1を参照すると、図1は本発明の実施例に係るゲート駆動ユニットの機能ブロック図であり、図1に示すように、本発明の実施例における前記ゲート駆動ユニットは、プルアップ制御モジュール101、プルアップ出力モジュール102、プルダウン制御モジュール103及びプルダウン出力モジュール104を含む。
前記プルアップ制御モジュール101は、ゲート駆動回路の停電時に、第1制御信号を生成するために用いられ、前記第1制御信号は、前記プルアップ出力モジュール102のオンを制御するためのハイレベル信号である。
前記プルアップ出力モジュール102は、前記ゲート駆動回路の停電時に、前記第1制御信号の作用でハイレベルを前記N段目のゲート駆動ユニットの出力端に出力するために用いられる。
前記プルダウン制御モジュール103は、前記ゲート駆動回路の停電時に、第2制御信号を生成するために用いられ、前記第2制御信号は、前記プルダウン出力モジュール103のオフを制御するためのローレベル信号である。
前記プルダウン出力モジュール104は、前記ゲート駆動回路の停電時に、前記第2制御信号の作用でローレベルを前記N段目のゲート駆動ユニットの出力端に出力するために用いられる。
前記プルアップ制御モジュール101が前記プルダウン制御モジュール103、前記プルアップ出力モジュール102に接続され、前記プルアップ出力モジュール102が前記プルダウン出力モジュール104に接続され、前記プルダウン制御モジュール103が前記プルダウン出力モジュール104に接続され、前記プルアップ出力モジュール及び前記プルダウン出力モジュールの出力端が前記N段目のゲート駆動ユニットの出力端に接続される。
前記N段目のプルアップ制御モジュール101の入力信号は順方向走査信号U2D、逆方向走査信号D2U、N−2段目のゲート駆動回路の出力信号G(n−2)、N+2段目のゲート駆動回路の出力信号G(n+2)及びハイレベル信号VGHを含み、前記プルアップ出力モジュール102の入力信号は前記第1制御信号及びN段目のクロック信号CK(n)を含み、前記プルダウン制御モジュール103の入力信号は前記順方向走査信号U2D、前記逆方向走査信号D2U、N+1段目のクロック信号CK(n+1)、N−1段目のクロック信号CK(n−1)、第1グローバル制御信号GAS1及びローレベル信号VGLを含み、前記プルダウン出力モジュール104の入力信号は前記プルダウン制御モジュール103から出力される前記第2制御信号及び前記ローレベル信号VGLを含む。
ディスプレイが画面を正常に表示すると、前記N段目のゲート駆動回路は順方向走査時に、前記順方向走査信号U2Dは常にハイレベル信号であり、前記逆方向走査信号D2U及びクロック信号CK(N段目のクロック信号CK(n)、N+1段目のクロック信号CK(n+1)及びN−1段目のクロック信号CK(n−1)を含む)は常にローレベル信号であり、ディスプレイが画面を正常に表示する時に、前記ゲート駆動回路の起動信号(Start Vertical,STV)信号は常にローレベル信号であることで、前記ゲート駆動回路の1段当たりのゲート駆動ユニットはいずれもローレベル信号を出力し、前記STV信号が前記ゲート駆動回路の停電時に、ハイレベル信号に変換され、前記ゲート駆動回路を起動し、前記STV信号が0段目のゲート駆動ユニットの出力信号に相当し、1段目のゲート駆動ユニットの第1プルアップ制御モジュール及び2段目のゲート駆動ユニットの第1プルアップ制御モジュールに入力される。
前記ディスプレイが正常に表示する際に停電が発生すると、この場合に前記STV信号はローレベル信号からハイレベル信号に変換され、前記ゲート駆動回路を起動し、前記順方向走査信号U2Dがハイレベル信号を維持し、前記逆方向走査信号D2U及び前記クロック信号CKがローレベル信号からハイレベル信号に変換され、前記第1制御信号GAS1がハイレベル信号からローレベル信号に変換される。
前記停電の場合に、前記信号のハイ・ローレベルの変化により、前記プルアップ制御モジュール101に、前記順方向走査信号U2D、前記N−2段目のゲート駆動回路の出力信号G(n−2)、前記N+2段目のゲート駆動回路の出力信号G(n+2)及び前記ハイレベル信号VGHの作用で、ハイレベルの前記第1制御信号を出力させる。前記プルダウン制御モジュール103は前記順方向走査信号U2D、前記逆方向走査信号D2U、前記N+1段目のクロック信号CK(n+1)、前記N−1段目のクロック信号CK(n−1)、前記第1グローバル制御信号GAS1及び前記ローレベル信号VGLの作用でローレベルの前記第2制御信号を出力する。前記プルアップ出力モジュール102は前記第1制御信号の作用でオンにされ、ハイレベルの前記N段目のクロック信号CK(n)を前記N段目のゲート駆動回路の出力端に出力させ、前記プルダウン出力モジュール104は前記第2制御信号の作用でオフにされ、ローレベル信号VGLを前記N段目のゲート駆動回路の出力端に出力することができなくなることで、N段目のゲート駆動回路の出力端にハイレベルの信号G(n)を出力させる。同様に、前記ゲート駆動回路の各段のゲート駆動ユニットはいずれもハイレベル信号を出力することにより、ゲート線全開(All Gate On)機能を実現し、前記ディスプレイが残像現象の発生を防止する。
本発明の実施例を実施することにより、液晶ディスプレイの停電時に、前記プルアップ制御モジュールはハイレベルの第1制御信号を生成し、前記プルアップ出力モジュールをオンにさせてハイレベルを出力するように制御し、同時に前記プルダウン制御モジュールはローレベルの第2制御信号を生成し、前記プルダウン出力モジュールをオフにさせて信号を出力しないように制御することにより、前記プルアップ出力モジュール及びプルダウン出力モジュールに接続された前記N段目のゲート駆動回路の出力端にプルアップ出力モジュールによって出力されたハイレベル信号を出力させることが分かる。本発明の実施例を実施することにより、液晶パネルの使用中に突然停電が発生した場合に、All Gate On機能を実現することで、ディスプレイにおける映像を速やかに消去させ、ディスプレイにおいて前の表示画面の残像の表示を防止する。
本発明の第2実施例は、同じゲート駆動ユニットを複数段含むゲート駆動回路を提供し、Nを正の整数とし、図2は本発明の第2実施例に係るゲート駆動ユニットの回路図であり、図2に示すように、前記N段目のゲート駆動ユニットは、プルアップ制御モジュール201、プルアップ出力モジュール202、プルダウン制御モジュール203、プルダウン出力モジュール204、リセットモジュール205、グローバル制御モジュール206及び電位保持モジュール207を含む。
前記プルアップ制御モジュール201は、ゲート駆動回路の停電時に、第1制御信号を生成するために用いられ、前記第1制御信号は、停電時に前記プルアップ出力モジュール202のオンを制御するためのハイレベル信号である。
前記プルアップ出力モジュール202は、前記ゲート駆動回路の停電時に、前記第1制御信号の作用でハイレベルを前記N段目のゲート駆動ユニットの出力端に出力するために用いられる。
前記プルダウン制御モジュール203は、前記ゲート駆動回路の停電時に、第2制御信号を生成するために用いられ、前記第2制御信号は、停電時に前記プルダウン出力モジュール203のオフを制御するためのローレベル信号である。
前記プルダウン出力モジュール204は、前記ゲート駆動回路の停電時に、前記第2制御信号の作用でローレベルを前記N段目のゲート駆動ユニットの出力端に出力するために用いられる。
前記リセットモジュール205は、前記リセット信号Resetの作用で、前記プルダウン出力モジュール204のオン・オフを制御するために用いられる。
前記グローバル制御モジュール206は、前記第2グローバル制御信号GAS2の作用で、前記N段目のゲート駆動回路の出力信号を制御するために用いられる。
前記電位保持モジュール207は、前記N段目のゲート駆動回路のP点及びQ点の電位を保持するために用いられる。
前記プルアップ制御モジュール201、前記プルアップ出力モジュール202、前記プルダウン制御モジュール203及び前記電位保持モジュール207がQ点に接続され、前記プルアップ制御モジュール201、前記プルダウン制御モジュール203、前記プルダウン出力モジュール204、前記リセットモジュール205及び前記電位保持モジュール207がP点に接続され、前記プルアップ出力モジュール202、前記プルダウン出力モジュール203及び前記グローバル制御モジュール206の出力端が前記N段目のゲート駆動ユニットの出力端に接続される。
前記N段目のプルアップ制御モジュール201の入力信号は順方向走査信号U2D、逆方向走査信号D2U、N−2段目のゲート駆動回路の出力信号G(n−2)、N+2段目のゲート駆動回路の出力信号G(n+2)及びハイレベル信号VGHを含み、前記プルアップ出力モジュール202の入力信号は前記第1制御信号及びN段目のクロック信号CK(n)を含み、前記プルダウン制御モジュール203の入力信号は前記順方向走査信号U2D、前記逆方向走査信号D2U、N+1段目のクロック信号CK(n+1)、N−1段目のクロック信号CK(n−1)、第1グローバル制御信号GAS1及びローレベル信号VGLを含み、前記プルダウン出力モジュール204の入力信号は前記プルダウン制御モジュール203から出力される前記第2制御信号及び前記ローレベル信号VGLを含み、前記リセット制御モジュール205の入力信号は前記リセット信号Resetを含み、前記グローバル制御モジュール206の入力信号は前記第2グローバル制御信号GAS2及び前記ローレベル信号VGLを含み、前記電位保持モジュールの入力信号は前記ローレベル信号VGLを含む。
ディスプレイが画面を正常に表示すると、前記N段目のゲート駆動回路は順方向走査時に、前記順方向走査信号U2D及び前記第1グローバル制御信号GAS1は常にハイレベル信号であり、前記逆方向走査信号D2U及びクロック信号CK(N段目のクロック信号CK(n)、N+1段目のクロック信号CK(n+1)及びN−1段目のクロック信号CK(n−1)を含む)、前記第2グローバル制御信号GAS2及び前記リセット信号Resetは常にローレベル信号であり、ディスプレイが画面を正常に表示する時に、前記ゲート駆動回路の起動信号(Start Vertical,STV)信号は常にローレベル信号であることで、前記ゲート駆動回路の1段当たりのゲート駆動ユニットはいずれもローレベル信号を出力し、前記STV信号が前記ゲート駆動回路の停電時に、ハイレベル信号に変換され、前記ゲート駆動回路を起動し、前記STV信号が0段目のゲート駆動ユニットの出力信号に相当し、1段目のゲート駆動ユニットの第1プルアップ制御モジュール及び2段目のゲート駆動ユニットの第1プルアップ制御モジュールに入力される。
前記ディスプレイが正常に表示する際に停電が発生すると、この場合に前記STV信号はローレベル信号からハイレベル信号に変換され、前記ゲート駆動回路を起動し、前記順方向走査信号U2Dがハイレベル信号を維持し、前記第2グローバル制御信号GAS2及び前記リセット信号Resetがローレベルを維持し、前記逆方向走査信号D2U及び前記クロック信号CKがローレベル信号からハイレベル信号に変換され、前記第1制御信号GAS1がハイレベル信号からローレベル信号に変換される。
前記停電の場合に、前記信号のハイ・ローレベルの変化により、前記プルアップ制御モジュール101に、前記順方向走査信号U2D、前記N−2段目のゲート駆動回路の出力信号G(n−2)、前記N+2段目のゲート駆動回路の出力信号G(n+2)及び前記ハイレベル信号VGHの作用で、ハイレベルの前記第1制御信号を出力させる。前記プルダウン制御モジュール103は前記順方向走査信号U2D、前記逆方向走査信号D2U、前記N+1段目のクロック信号CK(n+1)、前記N−1段目のクロック信号CK(n−1)、前記第1グローバル制御信号GAS1及び前記ローレベル信号VGLの作用でローレベルの前記第2制御信号を出力する。前記プルアップ出力モジュール102は前記第1制御信号の作用でオンにされ、ハイレベルの前記N段目のクロック信号CK(n)を前記N段目のゲート駆動回路の出力端に出力させ、前記プルダウン出力モジュール104は前記第2制御信号の作用でオフにされ、ローレベル信号VGLを前記N段目のゲート駆動回路の出力端に出力することができなくなることで、N段目のゲート駆動回路の出力端にハイレベルの信号G(n)を出力させる。同様に、前記ゲート駆動回路の各段のゲート駆動ユニットはいずれもハイレベル信号を出力することにより、ゲート線全開(All Gate On)機能を実現し、液晶パネルに停電が発生した場合に、ディスプレイにおける映像を速やかに消去させ、ディスプレイにおいて前の表示画面の残像の表示を防止する。
次に図2を参照して前記N段目のゲート駆動ユニット及びその各モジュールについて具体的に説明する。
具体的には、前記プルアップ制御モジュール201は第1薄膜トランジスタNT1、第2薄膜トランジスタNT2、第5薄膜トランジスタNT5及び第7薄膜トランジスタNT7を含み、前記第7薄膜トランジスタNT7のドレインが前記プルアップ制御モジュール201の出力端である。
前記第1薄膜トランジスタNT1のゲートがN−2段目のゲート駆動回路の出力信号(G(n−2))に接続され、ソースが順方向走査信号(U2D)に接続され、ドレインが前記第2薄膜トランジスタNT2のドレインに接続され、前記第2薄膜トランジスタNT2のゲートがN+2段目のゲート駆動回路の出力信号(G(n+2))に接続され、ソースが逆方向走査信号(D2U)に接続され、前記第5薄膜トランジスタNT5のゲートが前記プルダウン制御モジュールの出力端に接続され、ソースが前記第1薄膜トランジスタNT1のドレインに接続され、ドレインが前記ローレベル信号(VGL)に接続され、前記第7薄膜トランジスタNT7のゲートがハイレベル信号(VGH)に接続され、ソースが前記第1薄膜トランジスタNT1のドレインに接続され、ドレインが前記プルアップ制御モジュールの出力端に接続される。
前記プルアップ出力モジュール202は第9薄膜トランジスタNT9を含む。前記第9薄膜トランジスタNT9はゲートが前記プルアップ出力モジュールの出力端に接続され、ソースが前記第1クロック信号CK(n)に接続され、ドレインが前記N段目のゲート駆動回路の出力端に接続される。
前記プルダウン制御モジュール203は第3薄膜トランジスタNT3、第4薄膜トランジスタNT4、第6薄膜トランジスタNT6及び第8薄膜トランジスタNT8を含み、前記第6薄膜トランジスタNT6及び前記第8薄膜トランジスタNT8のドレインが前記プルダウン制御モジュール203の出力端として接続される。前記第3薄膜トランジスタNT3のゲートが前記順方向走査信号(U2D)に接続され、ソースがN+1段目のクロック信号(CK(n+1))に接続され、ドレインが前記第8薄膜トランジスタNT8のゲートに接続され、前記第4薄膜トランジスタNT4のゲートが前記逆方向走査信号(D2U)に接続され、ソースがN−1段目のクロック信号(CK(n−1))に接続され、ドレインが前記第8薄膜トランジスタNT8のゲートに接続され、前記第6薄膜トランジスタNT6のゲートが前記第2薄膜トランジスタNT2のドレインに接続され、ソースが第8薄膜トランジスタNT8のドレインに接続され、ドレインがローレベル信号(VGL)に接続され、前記第8薄膜トランジスタNT8のゲートが前記第3薄膜トランジスタNT3及び前記第4薄膜トランジスタNT4のドレインに接続され、ソースが第1グローバル制御信号(GAS1)に接続され、ドレインが前記第6薄膜トランジスタNT6のドレインに接続される。
前記プルダウン出力モジュールは、ゲートが前記第6薄膜トランジスタNT6及び前記第8薄膜トランジスタNT8のドレインに接続され、ソースが前記ローレベル信号(VGL)に接続され、ドレインが前記N段目のゲート駆動回路の出力端に接続される第10薄膜トランジスタNT10を含む。
前記リセットモジュール205は、ゲート及びソースが前記リセット信号Resetに接続され、ドレインが前記第10薄膜トランジスタNT10のゲートに接続される第11薄膜トランジスタNT11を含む。
前記グローバル制御モジュール206は、ゲートが前記第2グローバル制御信号GAS2に接続され、ソースが前記ローレベル信号VGLに接続され、ドレインが前記N段目のゲート駆動回路の出力端に接続される第12薄膜トランジスタNT12を含む。
前記電位保持モジュール207は、一端が前記第1薄膜トランジスタNT1のドレインに接続され、他端が前記ローレベル信号VGLに接続される第1容量C1と、一端が前記第8薄膜トランジスタNT8のドレインに接続され、他端が前記ローレベル信号VGLに接続される第2容量C2とを含む。
図2に示すN段目のゲート駆動ユニットの具体的な結線図と、図3に示す本発明の第2実施例におけるゲート駆動ユニットの信号タイミングチャートとを参照して、前記N段目のゲート駆動ユニットの前記信号タイミング制御作用での動作過程について説明する。
図3に示す第1タイミング段階において、ディスプレイが正常に動作して画面を表示し、前記ゲート駆動回路の起動信号(Start Vertical,STV)、前記逆方向走査信号D2U、クロック信号CK(N段目のクロック信号CK(n)、N+1段目のクロック信号CK(n+1)及びN−1段目のクロック信号CK(n−1)を含む)、前記第2グローバル制御信号GAS2及び前記リセット信号Resetは常に常にローレベルであり、前記STV信号が1段目のゲート駆動ユニット及び2段目のゲート駆動ユニットにおける第1薄膜トランジスタNT1のゲートに接続される。前記STV信号がローレベルであるため、前記1段目のゲート駆動ユニット及び前記2段目のゲート駆動ユニットにおいて、前記第1薄膜トランジスタNT1がオフ状態とされ、前記1段目のゲート駆動ユニット及び前記2段目のゲート駆動ユニットに対応するプルアップ制御ユニットから出力されるレベル信号がなく、前記1段目のゲート駆動ユニット及び前記2段目のゲート駆動ユニットに対応するプルアップ出力ユニットをオフ状態にさせ、前記1段目のゲート駆動ユニット及び前記2段目のゲート駆動ユニットの出力端に出力する信号がない。
ディスプレイが正常に動作して画面を表示する際に、前記クロック信号CK及び前記リセット信号Resetがローレベルであるため、前記1段目のゲート駆動ユニット及び前記2段目のゲート駆動ユニットにおける第8薄膜トランジスタNT8及び第11薄膜トランジスタNT11がオフ状態とされ、前記1段目のゲート駆動ユニット及び前記2段目のゲート駆動ユニットに対応するプルダウン制御ユニットから出力されるレベル信号がなく、前記1段目のゲート駆動ユニット及び前記2段目のゲート駆動ユニットに対応するプルダウン出力ユニットをオフ状態にさせ、前記1段目のゲート駆動ユニット及び前記2段目のゲート駆動ユニットの出力端に出力する信号がないことを理解できる。したがって、前記1段目のゲート駆動ユニット及び前記2段目のゲート駆動ユニットの出力端から出力される信号がなく、そのため前記ディスプレイが正常に動作して画面を表示する時に、前記N段目のゲート駆動ユニットにおける前記第1薄膜トランジスタNT1のゲート入力信号G(n−2)がゼロとなると、前記N段目のゲート駆動ユニットから出力される信号がないと推定される。
前記ディスプレイが正常に画面を表示する際に停電が発生すると、図3に示すような第2タイミング段階から分かるように、前記STV信号はローレベル信号からハイレベル信号に変換され、前記ゲート駆動回路を起動し、前記順方向走査信号U2Dがハイレベル信号を維持し、前記第2グローバル制御信号GAS2及び前記リセット信号Resetがローレベルを維持し、前記逆方向走査信号D2U及び前記クロック信号CKがローレベル信号からハイレベル信号に変換され、前記第1グローバル制御信号GAS1がハイレベル信号からローレベル信号に変換される。前記1段目のゲート駆動ユニット及び前記2段目のゲート駆動ユニットにおいて、前記第1薄膜トランジスタNT1がオン状態にされ、第7薄膜トランジスタNT7が前記VGH信号でもオン状態にされ、ハイレベルの前記順方向走査信号U2Dが前記第1薄膜トランジスタNT1及び前記第7薄膜トランジスタNT7を介して第9薄膜トランジスタNT9のゲートに流れ込み、前記第9薄膜トランジスタNT9をオンにさせ、さらに前記ハイレベルのクロック信号CK信号が前記第9薄膜トランジスタNT9を介して前記1段目のゲート駆動ユニット及び前記2段目のゲート駆動ユニットの出力端に流れ込む。
前記逆方向走査信号D2Uがハイレベルに変換されるため、前記1段目のゲート駆動ユニット及び前記2段目のゲート駆動ユニットにおける第3薄膜トランジスタNT3及び第4薄膜トランジスタNT4がオンにされ、前記ハイレベルのクロック信号CKが前記第3薄膜トランジスタNT3及び第4薄膜トランジスタNT4を介して第8薄膜トランジスタNT8のゲートに流れ込み、前記第8薄膜トランジスタNT8をオンにさせ、さらにローレベルの前記第1グローバル制御信号GAS1が前記第10薄膜トランジスタNT10のゲートに流れ込み、前記第10薄膜トランジスタNT10がオフ状態にされ、前記1段目のゲート駆動ユニット及び前記2段目のゲート駆動ユニットの出力端に出力する信号がないことを理解できる。また、前記第2グローバル制御信号GAS2がローレベル信号を維持するため、前記第12薄膜トランジスタNT12がオフ状態を維持し、前記1段目のゲート駆動ユニット及び前記2段目のゲート駆動ユニットの出力端に出力する信号がない。したがって、前記1段目のゲート駆動ユニット及び前記2段目のゲート駆動ユニットにおいて、前記ハイレベルのクロック信号CKのみが前記第9薄膜トランジスタNT9を介して前記1段目のゲート駆動ユニット及び前記2段目のゲート駆動ユニットの出力端に流れ込み、前記1段目のゲート駆動ユニット及び前記2段目のゲート駆動ユニットにハイレベル信号を出力させる。
前記ディスプレイが画面を正常に表示する際に停電が発生した時の上記タイミング変化及びゲート駆動ユニットの出力信号の変化により、前記N段目のゲート駆動回路における前記第1薄膜トランジスタNT1のゲート入力信号G(N−2)がハイレベルであると、前記第1薄膜トランジスタNT1がオン状態にされ、第7薄膜トランジスタNT7も前記VGH信号でオン状態にされ、ハイレベルの前記順方向走査信号U2Dが前記第1薄膜トランジスタNT1及び前記第7薄膜トランジスタNT7を介して第9薄膜トランジスタNT9のゲートに流れ込み、前記第9薄膜トランジスタNT9をオンにさせ、さらに前記ハイレベルのクロック信号CK信号が前記第9薄膜トランジスタNT9を介して前記1段目のゲート駆動ユニット及び前記2段目のゲート駆動ユニットの出力端に流れ込むことを理解できる。同様に分析してみると、前記逆方向走査信号D2Uがハイレベルに変換されるため、前記N段目のゲート駆動ユニットにおける第3薄膜トランジスタNT3及び第4薄膜トランジスタNT4がオンにされ、前記ハイレベルのクロック信号CKが前記第3薄膜トランジスタNT3及び第4薄膜トランジスタNT4を介して第8薄膜トランジスタNT8のゲートに流れ込み、前記第8薄膜トランジスタNT8をオンにさせ、さらにローレベルの前記第1グローバル制御信号GAS1が前記第10薄膜トランジスタNT10のゲートに流れ込み、前記第10薄膜トランジスタNT10がオフ状態にされ、前記N段目のゲート駆動ユニットの出力端に出力する信号がないことが分かる。また、前記第2グローバル制御信号GAS2がローレベル信号を維持するため、前記第12薄膜トランジスタNT12がオフ状態を維持し、前記N段目のゲート駆動ユニットの出力端に出力する信号がない。したがって、前記N段目のゲート駆動ユニットにおいて、前記ハイレベルのクロック信号CK(n)のみが前記第9薄膜トランジスタNT9を介して前記N段目のゲート駆動ユニットの出力端に流れ込み、前記N段目のゲート駆動ユニットにハイレベル信号を出力させる。
上記の推定から、停電時に、前記ゲート駆動回路における1段当たりのゲート駆動ユニットはいずれもハイレベル信号を出力することにより、停電時のAll Gate On機能を実現することが分かる。
本発明の実施例を実施することにより、液晶ディスプレイの停電時に、前記プルアップ制御モジュールはハイレベルの第1制御信号を生成し、前記プルアップ出力モジュールをオンにさせてハイレベルを出力するように制御し、同時に前記プルダウン制御モジュールはローレベルの第2制御信号を生成し、前記プルダウン出力モジュールをオフにさせて信号を出力しないように制御することにより、前記プルアップ出力モジュール及びプルダウン出力モジュールに接続された前記N段目のゲート駆動回路の出力端にプルアップ出力モジュールによって出力されたハイレベル信号を出力させることにより、停電時のAll Gate On機能を実現し、液晶パネルに停電が発生した場合に、ディスプレイにおける映像を速やかに消去させ、ディスプレイにおいて前の表示画面の残像の表示を防止する。
当業者にとっては、前記実施例を実現する方法における全て又は一部のフローが、コンピュータプログラムによって関連するハードウェアを命令して完成することができ、前記プログラムがコンピュータ読取可能な記録媒体に記憶され、該プログラムが実行されると、上記の各方法の実施例のフローを含んでもよいことを理解できる。前記記録媒体は磁気ディスク、光ディスク、読み出し専用記憶メモリ(Read−Only Memory,ROM)又はランダムアクセスメモリ(Random Access Memory,RAM)等であってもよい。
以上で開示されたものは、本発明の好ましい実施例にすぎず、本発明の保護の範囲がこれによって限定されないことが無論である。当業者は、上記の実施例の全部又は一部のフローを具現することを理解でき、本発明の特許請求の範囲によってなされる同等の変化は、依然として本発明が含まれる範囲に属する。

Claims (10)

  1. ゲート駆動ユニットを複数段含むゲート駆動回路であって、N段目のゲート駆動ユニットは、
    停電時に第1制御信号を生成するためのプルアップ制御モジュールと、
    前記第1制御信号の制御でハイレベルを出力するためのプルアップ出力モジュールと、
    停電時に第2制御信号を生成するためのプルダウン制御モジュールと、
    前記第2制御信号の制御でローレベルを出力するためのプルダウン出力モジュールと、を含み、
    前記プルアップ出力モジュールの出力端及び前記プルダウン出力モジュールの出力端が前記N段目のゲート駆動ユニットの出力端に接続され、停電時に、前記プルアップ出力モジュール及び前記プルダウン出力モジュールが前記N段目のゲート駆動ユニットの出力端にハイレベルを出力させることを特徴とするゲート駆動回路。
  2. 前記プルアップ制御モジュールは第1薄膜トランジスタ(NT1)、第2薄膜トランジスタ(NT2)、第5薄膜トランジスタ(NT5)及び第7薄膜トランジスタ(NT7)を含み、
    前記第1薄膜トランジスタ(NT1)のゲートがN−2段目のゲート駆動ユニットの出力信号に接続され、ソースが順方向走査信号に接続され、ドレインが前記第2薄膜トランジスタ(NT2)のドレインに接続され、
    前記第2薄膜トランジスタ(NT2)のゲートがN+2段目のゲート駆動ユニットの出力信号に接続され、ソースが逆方向走査信号に接続され、
    前記第5薄膜トランジスタ(NT5)のゲートが前記プルダウン制御モジュールの出力端に接続され、ソースが前記第1薄膜トランジスタ(NT1)のドレインに接続され、ドレインがローレベル信号に接続され、
    前記第7薄膜トランジスタ(NT7)のゲートがハイレベル信号に接続され、ソースが前記第1薄膜トランジスタ(NT1)のドレインに接続され、ドレインが前記プルアップ制御モジュールの出力端に接続され、
    前記プルアップ制御モジュールは停電時にハイレベルの第1制御信号を出力するために用いられ、前記第1制御信号が前記プルアップ出力モジュールをオンにさせるために用いられることを特徴とする請求項1に記載のゲート駆動回路。
  3. 前記プルアップ出力モジュールは、ゲートが前記プルアップ出力モジュールの出力端に接続され、ソースが第1クロック信号に接続され、ドレインが前記N段目のゲート駆動ユニットの出力端に接続される第9薄膜トランジスタ(NT9)を含むことを特徴とする請求項1に記載のゲート駆動回路。
  4. 前記プルダウン制御モジュールは第3薄膜トランジスタ(NT3)、第4薄膜トランジスタ(NT4)、第6薄膜トランジスタ(NT6)及び第8薄膜トランジスタ(NT8)を含み、
    前記第3薄膜トランジスタ(NT3)のゲートが順方向走査信号に接続され、ソースがN+1段目のクロック信号に接続され、ドレインが前記第8薄膜トランジスタ(NT8)のゲートに接続され、
    前記第4薄膜トランジスタ(NT4)のゲートが逆方向走査信号に接続され、ソースがN−1段目のクロック信号に接続され、ドレインが前記第8薄膜トランジスタ(NT8)のゲートに接続され、
    前記第6薄膜トランジスタ(NT6)のゲートが第2薄膜トランジスタ(NT2)のドレインに接続され、ソースが第8薄膜トランジスタ(NT8)のドレインに接続され、ドレインがローレベル信号に接続され、
    前記第8薄膜トランジスタ(NT8)のソースが第1グローバル制御信号に接続され、ドレインが前記プルダウン制御モジュールの出力端に接続され、
    前記プルダウン制御モジュールは停電時にローレベルの第2制御信号を出力するために用いられ、前記第2制御信号が前記プルダウン出力モジュールをオフにさせるために用いられることを特徴とする請求項1に記載のゲート駆動回路。
  5. 前記プルダウン出力モジュールは、ゲートが第8薄膜トランジスタ(NT8)のドレインに接続され、ソースがローレベル信号に接続され、ドレインが前記N段目のゲート駆動ユニットの出力端に接続される第10薄膜トランジスタ(NT10)を含むことを特徴とする請求項1に記載のゲート駆動回路。
  6. 前記N段目のゲート駆動ユニットは、ゲート及びソースがリセット信号に接続され、ドレインが前記第8薄膜トランジスタ(NT8)のドレインに接続される第11薄膜トランジスタ(NT11)を含むリセットモジュールをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載のゲート駆動回路。
  7. 前記N段目のゲート駆動ユニットは、ゲートが第2グローバル制御信号に接続され、ソースがローレベル信号に接続され、ドレインが前記N段目のゲート駆動ユニットの出力端に接続される第12薄膜トランジスタ(NT12)を含むグローバル制御モジュールをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載のゲート駆動回路。
  8. 前記N段目のゲート駆動ユニットは、一端が第1薄膜トランジスタ(NT1)のドレインに接続され、他端がローレベル信号に接続される第1容量と、一端が第5薄膜トランジスタ(NT5)のゲートに接続され、他端がローレベル信号に接続される第2容量とを含む電位保持モジュールをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のゲート駆動回路。
  9. 前記ゲート駆動ユニットが正常に動作して順方向走査時に、順方向走査信号が常にハイレベルであり、逆方向走査信号が常にローレベルであり、逆方向走査時に、前記逆方向走査信号が常にハイレベルであり、前記順方向走査信号が常にローレベルであることを特徴とする請求項8に記載のゲート駆動回路。
  10. 前記ゲート駆動回路の1段目のゲート駆動ユニット及び2段目のゲート駆動ユニットにおいて、第1薄膜トランジスタ(NT1)のゲートがいずれも起動信号に接続され、前記ゲート駆動回路の最後から2段目のゲート駆動ユニット及び最終段のゲート駆動ユニットにおいて、第2薄膜トランジスタ(NT2)のゲートがいずれも前記起動信号に接続されることを特徴とする請求項1に記載のゲート駆動回路。
JP2020522379A 2017-10-31 2018-01-05 ゲート駆動回路 Active JP6925524B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711069557.0 2017-10-31
CN201711069557.0A CN107749281B (zh) 2017-10-31 2017-10-31 一种栅极驱动电路
PCT/CN2018/071660 WO2019085266A1 (zh) 2017-10-31 2018-01-05 一种栅极驱动电路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021502586A true JP2021502586A (ja) 2021-01-28
JP6925524B2 JP6925524B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=61254414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020522379A Active JP6925524B2 (ja) 2017-10-31 2018-01-05 ゲート駆動回路

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3706111B1 (ja)
JP (1) JP6925524B2 (ja)
KR (1) KR102341620B1 (ja)
CN (1) CN107749281B (ja)
WO (1) WO2019085266A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108962168A (zh) * 2018-07-24 2018-12-07 武汉华星光电技术有限公司 单型goa电路
US10839764B2 (en) 2018-07-24 2020-11-17 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. GOA circuit and display device
CN109036303A (zh) * 2018-07-24 2018-12-18 武汉华星光电技术有限公司 Goa电路及显示装置
CN108877721B (zh) * 2018-07-26 2020-07-24 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动电路、显示装置以及驱动方法
CN109360533B (zh) * 2018-11-28 2020-09-01 武汉华星光电技术有限公司 液晶面板及其栅极驱动电路
CN109584780B (zh) * 2019-01-30 2020-11-06 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动电路、显示装置
CN110675836B (zh) * 2019-10-18 2021-08-27 合肥维信诺科技有限公司 一种扫描电路及其驱动方法和显示面板
CN111312177B (zh) * 2020-03-03 2021-04-02 武汉华星光电技术有限公司 Goa驱动电路、显示面板及显示装置
CN111681626A (zh) * 2020-06-24 2020-09-18 武汉华星光电技术有限公司 一种集成栅极驱动电路和显示装置
CN112185316A (zh) * 2020-10-23 2021-01-05 武汉华星光电技术有限公司 Goa电路及显示面板
CN112289275B (zh) * 2020-11-03 2022-02-22 武汉华星光电技术有限公司 Goa电路及其驱动方法、显示面板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005293817A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Lg Phillips Lcd Co Ltd シフトレジスタとその駆動方法及び液晶表示パネルの駆動装置
JP2011138100A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Samsung Electronics Co Ltd ゲート駆動回路及びこれを含む表示装置
WO2013021930A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
CN103927998A (zh) * 2013-12-27 2014-07-16 上海天马微电子有限公司 驱动单元、移位寄存器电路、阵列基板及残影清零方法
CN105206246A (zh) * 2015-10-31 2015-12-30 武汉华星光电技术有限公司 扫描驱动电路及具有该电路的液晶显示装置
CN105513550A (zh) * 2016-01-04 2016-04-20 武汉华星光电技术有限公司 Goa驱动电路
US20170076680A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-16 Boe Technology Group Co., Ltd. Shift register, gate driving circuit, display screen and method for driving the display screen

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101773136B1 (ko) * 2010-12-24 2017-08-31 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동회로 및 이를 구비한 표시 장치
CN102831867B (zh) * 2012-07-26 2014-04-16 北京大学深圳研究生院 栅极驱动单元电路及其栅极驱动电路和一种显示器
TWI521495B (zh) * 2014-02-07 2016-02-11 友達光電股份有限公司 顯示面板、閘極驅動器與控制方法
CN104464666B (zh) * 2014-12-09 2017-01-18 昆山龙腾光电有限公司 一种栅极驱动电路及其显示装置
CN105206244B (zh) * 2015-10-29 2017-10-17 武汉华星光电技术有限公司 一种goa电路及液晶显示器
CN105489180B (zh) * 2016-01-04 2018-06-01 武汉华星光电技术有限公司 Goa电路
CN105575357B (zh) * 2016-03-22 2017-12-05 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器、栅线集成驱动电路、其驱动方法及显示装置
CN105957480B (zh) * 2016-06-13 2018-09-28 深圳市华星光电技术有限公司 栅极驱动电路及液晶显示装置
CN106486085A (zh) * 2017-01-03 2017-03-08 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器电路、驱动方法、goa电路和显示装置
CN106504720B (zh) * 2017-01-04 2022-08-23 合肥鑫晟光电科技有限公司 移位寄存器单元及其驱动方法、栅极驱动装置和显示装置
CN107610670B (zh) * 2017-10-31 2019-12-03 武汉华星光电技术有限公司 一种goa驱动电路

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005293817A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Lg Phillips Lcd Co Ltd シフトレジスタとその駆動方法及び液晶表示パネルの駆動装置
JP2011138100A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Samsung Electronics Co Ltd ゲート駆動回路及びこれを含む表示装置
WO2013021930A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
CN103927998A (zh) * 2013-12-27 2014-07-16 上海天马微电子有限公司 驱动单元、移位寄存器电路、阵列基板及残影清零方法
US20170076680A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-16 Boe Technology Group Co., Ltd. Shift register, gate driving circuit, display screen and method for driving the display screen
CN105206246A (zh) * 2015-10-31 2015-12-30 武汉华星光电技术有限公司 扫描驱动电路及具有该电路的液晶显示装置
CN105513550A (zh) * 2016-01-04 2016-04-20 武汉华星光电技术有限公司 Goa驱动电路

Also Published As

Publication number Publication date
KR102341620B1 (ko) 2021-12-21
JP6925524B2 (ja) 2021-08-25
CN107749281B (zh) 2020-05-05
EP3706111A4 (en) 2021-08-04
KR20200066724A (ko) 2020-06-10
EP3706111B1 (en) 2024-03-06
EP3706111A1 (en) 2020-09-09
CN107749281A (zh) 2018-03-02
WO2019085266A1 (zh) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6925524B2 (ja) ゲート駆動回路
JP5430870B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
CN108010495B (zh) 一种goa电路
KR101448910B1 (ko) 게이트 구동회로 및 이를 갖는 표시장치
US8344991B2 (en) Display device and driving method thereof
CN109493816B (zh) 一种goa电路、显示面板及显示装置
JP5404807B2 (ja) シフトレジスタならびにそれを備えた走査信号線駆動回路および表示装置
KR101344835B1 (ko) 게이트 구동 신호 지연을 감소시키는 방법 및 액정 표시장치
JP4083581B2 (ja) シフトレジスタ及びこれを利用した液晶表示装置
JP4503456B2 (ja) 表示装置のドライバ回路及び表示装置
KR20100006063A (ko) 게이트 드라이버 및 이를 갖는 표시장치
KR20100048103A (ko) 게이트 라인 구동 방법, 이를 수행하기 위한 게이트 구동회로 및 이를 구비한 표시 장치
JP2007114771A (ja) ゲート駆動回路及びこれを備える液晶表示装置
JP2009104173A (ja) 薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソースドライバーの出力回路
KR20100083370A (ko) 게이트 구동회로 및 이를 갖는 표시장치
JP2010107966A (ja) 表示装置
KR20080048686A (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
WO2019227791A1 (zh) 阵列基板行驱动电路
KR102309625B1 (ko) 게이트 구동 회로, 게이트 구동 회로의 구동방법 및 이를 이용한 표시장치
CN107689217B (zh) 栅极驱动电路和显示装置
WO2019085268A1 (zh) 一种goa驱动电路
KR101192795B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그의 구동방법
CN112086076B (zh) Goa电路及显示面板
KR20080056781A (ko) 게이트 구동 회로 및 그것을 사용하는 액정 표시 장치
KR102135928B1 (ko) 쉬프트 레지스터 및 그 제조방법, 그리고 쉬프트 레지스터를 이용한 영상 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150