JP2021126928A - 無人搬送車 - Google Patents

無人搬送車 Download PDF

Info

Publication number
JP2021126928A
JP2021126928A JP2020021189A JP2020021189A JP2021126928A JP 2021126928 A JP2021126928 A JP 2021126928A JP 2020021189 A JP2020021189 A JP 2020021189A JP 2020021189 A JP2020021189 A JP 2020021189A JP 2021126928 A JP2021126928 A JP 2021126928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifter
lever
top plate
levers
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020021189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6993444B2 (ja
Inventor
龍司 足立
Ryuji Adachi
龍司 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AICHIKIKAI TECHNOSYSTEM CO Ltd
Original Assignee
AICHIKIKAI TECHNOSYSTEM CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AICHIKIKAI TECHNOSYSTEM CO Ltd filed Critical AICHIKIKAI TECHNOSYSTEM CO Ltd
Priority to JP2020021189A priority Critical patent/JP6993444B2/ja
Priority to KR1020200049108A priority patent/KR102313386B1/ko
Priority to CN202010829819.4A priority patent/CN113246835A/zh
Publication of JP2021126928A publication Critical patent/JP2021126928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6993444B2 publication Critical patent/JP6993444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/18Transportation, conveyor or haulage systems specially adapted for motor vehicle or trailer assembly lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/06Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/02Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with parallel up-and-down movement of load supporting or containing element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/06Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying vehicles
    • B60P3/07Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying vehicles for carrying road vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/06Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying vehicles
    • B60P3/07Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying vehicles for carrying road vehicles
    • B60P3/073Vehicle retainers
    • B60P3/075Vehicle retainers for wheels, hubs, or axle shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S9/00Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks
    • B60S9/14Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks for both lifting and manoeuvring
    • B60S9/205Power driven manoeuvring fittings, e.g. reciprocably driven steppers or rotatably driven cams
    • B60S9/21Power driven manoeuvring fittings, e.g. reciprocably driven steppers or rotatably driven cams comprising a rotatably driven auxiliary wheel or endless track, e.g. driven by ground wheel
    • B60S9/215Power driven manoeuvring fittings, e.g. reciprocably driven steppers or rotatably driven cams comprising a rotatably driven auxiliary wheel or endless track, e.g. driven by ground wheel driven by an auxiliary motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F3/00Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads
    • B66F3/08Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads screw operated
    • B66F3/16Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads screw operated actuated through bevel-wheel gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/20Means for actuating or controlling masts, platforms, or forks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H6/00Buildings for parking cars, rolling-stock, aircraft, vessels or like vehicles, e.g. garages
    • E04H6/08Garages for many vehicles
    • E04H6/12Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles
    • E04H6/30Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles with means for transport in horizontal direction only
    • E04H6/36Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles with means for transport in horizontal direction only characterised by use of freely-movable dollies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Abstract

【課題】車両の下側に入り込み、一対の車輪を床から持ち上げた状態で車両を牽引する無人搬送車において、車高のより一層の低減を図ること。【解決手段】天板8を昇降可能、かつ、下降しきった状態の天板8の上面8bが車体2の膨出部2bの上面2buとほぼ同じ高さとなるように、天板8と車体2とをリフター10a,10b,10cによって接続する。そして、車両Carの前輪Wfr,Wflを床fより持ち上げるためのリフターレバー12a,12b,12c,12dが、天板8の下面に水平面内で回動(搖動)可能に支持される。これにより、天板8の高さ方向における配置を低く抑えることができる。また、リフターレバー12a,12b,12c,12dが天板8の上面8bに配置されないため、無人搬送車1の車高をより一層低減することができる。【選択図】図29

Description

本発明は、車両の下に配置され、床に対して前記車両の一対の車輪を持ち上げた状態で当該車両を牽引する無人搬送車に関する。
実開昭59−12784号公報(特許文献1)には、車体上部に受具を有するリフターを備える無人搬送車が記載されている。当該無人搬送車は、車両の下側に入り込み、当該車両の前輪に接続されたロアアームに受具を押し当てた状態でリフターが車両を押し上げる。これにより、当該無人搬送車は、車両の前輪を床から持ち上げた状態で当該車両を牽引する。当該無人搬送車を用いた車両の搬送方式は、構成が簡易であるため、保全性が良好である。
実開昭59−12784号公報
ところで、車両の下側の限られたスペースに無人搬送車を入り込ませるためには、無人搬送車の車高を低く抑える必要がある。しかしながら、上述した公報に記載の無人搬送車は、車体上部に受具およびリフターを備えているため、車高の低減には限界がある。このため、牽引する車両の種類によっては、無人搬送車を車両の下側に入り込ませることが困難な場合が生じる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、車両の下側に入り込み、一対の車輪を床から持ち上げた状態で車両を牽引する無人搬送車において、車高のより一層の低減に資する技術を提供することを目的とする。
本発明の無人搬送車は、上述の目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明に係る無人搬送車の好ましい形態によれば、車両の下に配置され、床に対して車両の一対の車輪を持ち上げた状態で当該車両を牽引する無人搬送車が構成される。当該無人搬送車は、車体と、駆動輪を有する駆動ユニットと、車体と駆動ユニットとを相対回動可能に接続するように当該車体と当該駆動ユニットとの間に配置された回動軸と、車体の上方に配置された天板と、床と天板との間に配置された複数のリフターレバーと、床と天板との間に配置されるように当該天板に支持されたレバー駆動部と、天板を車体に対して昇降可能なように当該天板と当該車体とを接続する少なくとも1つのリフターと、を有している。複数のリフターレバーは、長手方向の第1端部を支点に水平面内で回動可能に天板に支持されている。また、複数のリフターレバーは、無人搬送車が直進走行する際の進行方向に向かって左側に配置された第1リフターレバーと、進行方向に向かって右側に配置された第2リフターレバーと、進行方向に向かって左側かつ第1リフターレバーの後側に配置された第3リフターレバーと、進行方向に向かって右側かつ第2リフターレバーの後側に配置された第4リフターレバーと、を有している。レバー駆動部は、複数のリフターレバーを回動可能に当該複数のリフターレバーに連結されている。また、レバー駆動部は、第1および第2リフターレバーの長手方向の第2端部が進行方向を向くと共に第3および第4リフターレバーの長手方向の第2端部が進行方向とは逆方向を向く第1状態と、第1および第3リフターレバーの第2端部が左側を向くと共に第2および第4リフターレバーの第2端部が右側を向く第2状態と、の間で第1、第2、第3および第4リフターレバーを回動可能である。そして、第2状態において、第1リフターレバーと第3リフターレバーとの間の距離、および、第2リフターレバーと第4リフターレバーとの間の距離は、一対の車輪の直径よりも小さい。ここで、本発明における「該車体と該駆動ユニットとの間に配置」とは、回動軸の全部が、車体と駆動ユニットとの間に配置されるよう態様のみならず、回動軸の一部が、車体と駆動ユニットとの間に配置されるよう態様を好適に包含する。また、本発明における「車体の上方に配置」とは、天板が車体の全体よりも上方に配置される態様のみならず、天板が車体の一部よりも上方に配置される態様を好適に包含する。
本発明によれば、複数のリフターレバーが、天板の上部ではなく、天板と床との間に配置されるため、無人搬送車の車高をより一層低減することができる。また、無人搬送車が車両を牽引しないときには、複数のリフターレバーが第1状態となるため、無人搬送車の車幅が不要に大きくなることを抑制し得る。これにより、無人搬送車の車両の下側への入り込み易さが向上する。なお、第2状態における第1リフターレバーと第3リフターレバーとの間の距離、および、第2リフターレバーと第4リフターレバーとの間の距離が、一対の車輪の直径よりも小さいため、当該一対の車輪を確実に受けることができる。これにより、当該一対の車輪を確実に床から持ち上げた状態とすることができる。
本発明に係る無人搬送車の更なる形態によれば、複数のリフターレバーが第2状態から第1状態になることを規制可能な規制部をさらに備えている。
本形態によれば、リフターレバーによって一対の左右の車輪を床から浮かす際に、当該リフターレバーを第1状態に戻そうとする力が当該リフターレバーに作用したとしても、リフターレバーが第1状態となることが規制部によって規制されるため、一対の車輪を確実に床から持ち上げた状態とすることができる。
本発明に係る無人搬送車の更なる形態によれば、規制部は、複数のリフターレバーが第2状態となったときに、第1リフターレバーの第1端部と第3リフターレバーの第1端部、および、第2リフターレバーの第1端部と第4リフターレバーの第1端部に当接するように第1リフターレバーの第1端部と第3リフターレバーの第1端部との間に配置された第1規制プレート、および、第2リフターレバーの第1端部と第4リフターレバーの第1端部との間に配置された第2規制プレートを有している。
本形態によれば、第1リフターレバーの第1端部と第3リフターレバーの第1端部との間に配置された第1規制プレート、および、第2リフターレバーの第1端部と第4リフターレバーの第1端部との間に配置された第2規制プレートを、複数のリフターレバーが第2状態となったときに、第1リフターレバーの第1端部および第3リフターレバーの第1端部、および、第2リフターレバーの第1端部および第4リフターレバーの第1端部に、それぞれ当接させるのみであるため、複数のリフターレバーが意図せず第2状態から第1状態となることを簡易な構成で防止することができる。
本発明に係る無人搬送車の更なる形態によれば、複数のリフターレバーの第1端部は、カムを有している。また、レバー駆動部は、回転軸を有する第1モータと、当該回転軸に接続された雄ネジロッドと、カムに係合されると共に雄ネジロッドの回転に伴って当該雄ネジロッド上を移動可能に当該雄ネジロッドにネジ係合された接触子と、を有している。そして、カムは、接触子の直線運動を複数のリフターレバーの回動に変換可能な形状を有している。ここで、本発明における「複数のリフターレバーの長手方向の第1端部は、カムを有している」とは、各リフターレバーの第1端部自体にカムが一体にされている態様の他、カムを有する部材が各リフターレバーの第1端部に一体にされている態様を好適に包含する。
本形態によれば、第1モータによって雄ネジロッドを回転することによって、接触子が雄ネジロッド上を当該雄ネジロッドの軸線方向に直線移動する。当該接触子の直線運動は、カムによって複数のリフターレバーの回動(揺動)に変換される。このように、複数のリフターレバーを第1および第2状態に回動可能な構造が簡易に確保され得る。
本発明に係る無人搬送車の更なる形態によれば、車体に支持されたキャスターをさらに備えている。そして、無人搬送車を回動軸の軸線に沿う方向の一方側から見た場合に、天板および車体と,少なくとも1つのリフターと,の接続点が、複数のリフターレバーによって持ち上げる直前の一対の車輪と床との第1接点と、キャスターと床との第2接点と、駆動輪と床との第3接点と、を仮想直線で結んだ領域内に配置されている。
本形態によれば、床に対して車両の一対の車輪を持ち上げる際に、駆動輪やキャスターが床から浮くことを良好に抑制し得るため、一対の車輪を安定して床に対して持ち上げることができる。
本発明に係る無人搬送車の更なる形態によれば、リフターは、入れ子状のジャッキと、当該ジャッキを伸縮可能に当該ジャッキに接続された第2モータと、を有している。
本形態によれば、リフターを簡易な構造かつコンパクトに実現できる。
本発明に係る無人搬送車の更なる形態によれば、車体は、回動軸を支持する第1部分と、当該第1部分よりも低い位置に配置された第2部分と、を有している。天板は、第2部の上方に配置されている。複数のリフターレバー、レバー駆動部、および、リフターは、天板に支持されている。そして、リフターは、天板と第2部分とを接続する。
本形態によれば、複数のリフターレバー、レバー駆動部、および、リフターを天板よりも上方に配置しない構成を簡易に実現することができる。
本発明によれば、車両の下側に入り込み、一対の車輪を床から持ち上げた状態で車両を牽引する無人搬送車において、車高のより一層の低減を図ることができる。
本発明の実施の形態に係る無人搬送車1を上方から見た平面図である。 本発明の実施の形態に係る無人搬送車1を側方から見た側面図である。 車体2を上方から見た平面図である。 図3のA−A断面を示す断面図である。 駆動ユニット4の構成の概略を示す概略構成図である。 図5のB−B断面に相当する断面を示す断面図である。 図5のC−C断面に相当する断面を示す断面図である。 図5のG−G断面に相当する断面を示す断面図である。 天板8の外観を示す外観図である。 リフター10a,10b,10cの構成の概略を示す概略構成図である。 リフター10a,10b,10cの配置を示す説明図である。 リフターレバー12a,12b,12c,12dの外観を示す斜視図である。 リフターレバー12a,12b,12c,12dを上方から見た平面図である。 リフターレバー12a,12b,12c,12dの配置を示す説明図である。 リフターレバー12a,12b,12c,12dの天板8への取り付け状態を側方から見た説明図である。 ブラケット39の構成の概略を示す説明図である。 レバー駆動部60を上方から見た平面図である。 レバー駆動部60を側方から見た側面図である。 レバー駆動部60,60およびストッパー70,70の配置を示す説明図である。 ストッパー70,70の天板8への取り付け状態を側方から見た説明図である。 ストッパー70を上方から見た平面図である。 ストッパー70を正面から見た正面図である。 図22のK−K断面を示す断面図である。 リフターレバー12a,12b,12c,12dとストッパー70との配置を示す説明図である。 リフターレバー12a,12b,12c,12dとストッパープレート80との配置を示す斜視図である。 ストッパー70が作動した状態を示す説明図である。 ストッパー70が作動した状態のリフターレバー12a,12b,12c,12dとストッパープレート80との配置を示す斜視図である。 車両Carの下側に入り込んだ無人搬送車1を前進走行方向の前側から見た正面図である。 前輪Wfr,Wflを持ち上げるために所定の停止位置に停止した無人搬送車1を上方から見た説明図である。 前輪Wfr,Wflを持ち上げるために所定の停止位置に停止した無人搬送車1を側方から見た説明図である。 リフターレバー12a,12b,12c,12dの回動(揺動)する様子を示す説明図である。 前輪Wfr,Wflを持ち上げる直前の無人搬送車1を上方から見た説明図である。 前輪Wfr,Wflを持ち上げる直前の無人搬送車1を前進走行方向の前側から見た説明図である。 前輪Wfr,Wflを持ち上げる直前の無人搬送車1を側方から見た説明図である。 前輪Wfr,Wflを持ち上げた無人搬送車1を前進走行方向の前側から見た説明図である。 前輪Wfr,Wflを持ち上げた無人搬送車1を側方から見た説明図である。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
本実施の形態に係る無人搬送車1は、図1に示すように、車体2と、回動軸6を介して当該車体2に接続された駆動ユニット4と、車体2に取り付けられたキャスター7a,7b,7c,7dと、リフター10a,10b,10cを介して車体2に取り付けられた天板8と、当該天板に取り付けられたリフターレバー12a,12b,12c,12dと、リフターレバー12a,12b,12c,12dに接続されたレバー駆動部60,60と、無人搬送車1全体をコントロールする制御装置14と、を備えている。本実施の形態では、無人搬送車1は、車両Carの一対の前輪Wfr,Wfl(図2では前輪Wfrのみを記載)を床fより持ち上げた状態で、当該車両Carを牽引する。なお、本実施の形態では、便宜上、図1の上方を、「前進走行方向」として規定し、図1の下方を、「後進走行方向」として規定する。また、図2の左方を、「上方」ないし「上側」と規定し、図2の右方を、「下方」ないし「下側」と規定する。
車体2は、図3および図4に示すように、平板状のベース部2aと、当該ベース部2aよりも上方に膨出した膨出部2bと、を有している。膨出部2bは、図3に示すように、平面視六角形状を有している。また、膨出部2bは、図6に示すように、下方(床f)側が開口された中空状を有している。換言すれば、膨出部2bは、六角筒形状を有していると言うことができる。ベース部2aは、本発明における「第2部分」に対応し、膨出部2bは、本発明における「第1部分」に対応する実施構成の一例である。
駆動ユニット4は、図5に示すように、円筒形状を有するフレーム20と、ブラケットBRKT1,BRKT2を介してフレーム20の上壁20aに支持された駆動輪21a,21b,22a,22bと、駆動輪21a,21bに減速機23a,23bを介して接続された駆動モータM1a,M1bと、駆動輪22a,22bに減速機24a,24bを介して接続された駆動モータM2a,M2bと、フレーム20の上壁20aに回転可能に支持された4つの支持ローラ26,26,26,26と、フレーム20に固定された走行センサRSと、を有している。駆動ユニット4は、図6に示すように、車体2の膨出部2bの内側に収容(配置)される。なお、駆動ユニット4は、4つの駆動モータM1a,M1b,M2a,M2bによって、4つの駆動輪21a,21b,22a,22bを独立して駆動可能である。
支持ローラ26,26,26,26は、図5に示すように、フレーム20の上壁20aのうち外周縁寄りの位置に、円周方向に均等な間隔(90度間隔)で配置されている。走行センサRSは、磁気テープや反射テープにより構成された図示しない誘導帯を検出可能な磁気センサである。走行センサRSは、誘導帯(図示せず)の検出に応じた信号(例えば、オンオフ信号)を制御装置14に出力する。
回動軸6は、図6および図7に示すように、第1軸部28aと、第2軸部28bと、第1軸部28aおよび第2軸部28bを接続する軸受BRGと、を有している。第1軸部28aは、車体2の膨出部2bの裏面2bbに図示しないボルトなどの締結部材によって締結されている。第2軸部28bは、駆動ユニット4のフレーム20の上壁20aに図示しないボルトなどの締結部材によって締結されている。軸受BRGは、内輪と、外輪と、内輪及び外輪間に配置された転動体(例えば、ボール)と、を有している。軸受BRGは、内輪が第1軸部28aの外周面に嵌合され、外輪が第2軸部28bの内孔の内周面に嵌合される。これにより、第1軸部28aおよび第2軸部28bは、軸受BRGを介して相対回動可能となる。即ち、駆動ユニット4が回動軸6を介して車体2(膨出部2b)に相対回動可能に支持される。なお、駆動ユニット4が車体2(膨出部2b)に支持された状態においては、図8に示すように、フレーム20に回転可能に支持された支持ローラ26,26,26,26が膨出部2bの裏面2bbに接触する。これにより、車両Carを牽引する際に、天板8を介して駆動ユニット4に作用する車両Carの重量を、軸受BRGのみならず、支持ローラ26,26,26,26によっても受け持つことができる。
キャスター7a,7b,7c,7dは、駆動輪21a,21b,22a,22bと共に無人搬送車1を支える車輪であり、無人搬送車1の移動方向に追従して方向転換する。キャスター7a,7b,7c,7dは、図1ないし図3に示すように、車体2の裏面(床fに対向する面)に図示しないボルトなどの締結部材によって締結されている。キャスター7a,7bは、駆動ユニット4よりも前進走行方向側に配置されている。キャスター7a,7bは、車体2の幅方向(前進走行方向に向かって左右方向、図1および図3の左右方向)の中央において、前進走行方向に向かって直列(一直線上)に配置されている。キャスター7b,7cは、車体2の最後方(前進走行方向に向かって最後方)であって、車体2の幅方向(前進走行方向に向かって左右方向、図1および図3の左右方向)の両端部に配置されている。
天板8は、図9に示すように、六角形状の開口8aを有している。天板8は、平面視略A字を有する平板である。なお、開口8aには、車体2の膨出部2bが挿通される(図1および図4参照)。
リフター10a,10b,10cは、いずれも同一の構成を有しており、図10に示すように、モータM3と、モータM3に接続されたジャッキ30と、を有している。ジャッキ30は、ベース30aに回転可能に支持された傘歯車30bと、当該傘歯車30bに一体にされた第1ネジ軸30cと、当該第1ネジ軸30cにネジ係合された第2ネジ軸30dと、当該第2ネジ軸30dにネジ係合された第3ネジ軸30eと、を有している。第2ネジ軸30dは、第1ネジ軸30cに外嵌されており、第3ネジ軸30eは、第2ネジ軸30dに外嵌されている。即ち、ジャッキ30は、入れ子構造を有している。傘歯車30bは、モータM3の回転軸3aに一体にされたピニオンギヤ3bと噛み合っている。また、第3ネジ軸30eは、フランジ30fが一体にされている。モータM3は、本発明における「第2モータ」に対応する実施構成の一例である。
ベース30aは、図10に示すように、ボルト(図示せず)などの締結部材によって車体2のベース部2aに締結される。また、フランジ30fは、図示しないボルトなどの締結部材によって天板8に締結される。こうして、リフター10a,10b,10cによって天板8と車体2とが接続される。なお、リフター10a,10bと、天板8およびベース部2aと、の接続点Cpla,Cplb、即ち、リフター10a,10bのベース30aとベース部2aとの締結部、および、リフター10a,10bのフランジ30fと天板8との締結部は、図11に示すように、領域Rega,Regb内に配置されている。
ここで、領域Rega,Regbは、図11に示すように、リフターレバー12a,12b,12c,12dによって持ち上げられる直前の前輪Wfr,Wflと床fとの接点Cpwfr,Cpwflと、キャスター7bと床fとの接点Cpcと、駆動輪21a,21bと床fとの接点Cpda,Cpdbと、を仮想直線で結んだ領域である。接点Cpwfr,Cpwflは、それぞれ本発明における「第1接点」に対応し、接点Cpcは、本発明における「第2接点」に対応し、接点Cpda,Cpdbは、それぞれ本発明における「第3接点」に対応する実施構成の一例である。
なお、天板8およびベース部2aは、図11に示すように、リフター10a,10b,10cに加えて、リフターガイド11a,11b,11cによっても接続されている。
こうして構成されたリフター10a,10b,10cは、モータM3を駆動してジャッキ30を伸縮させることによって、天板8を車体2に対して昇降させる。ここで、天板8が下降しきった状態(最も車体2に接近した状態)においては、図4に示すように、天板8の上面8bが、車体2の膨出部2bの上面2buとほぼ同じ高さとなっている。
リフターレバー12a,12b,12c,12dは、基本的に同一の構成を有している。より具体的には、リフターレバー12a,12dと、リフターレバー12b,12cと、は、同一の構成を有するが、鏡像の関係にある。リフターレバー12a,12b,12c,12dは、図12に示すように、それぞれレバー部32a,32b,32c,32dと、当該レバー部32a,32b,32c,32dに一体にされたボス部34a,34b,34c,34dと、当該ボス部34a,34b,34c,34dに一体にされたフランジ部36a,36b,36c,36dと、を有している。リフターレバー12aは、本発明における「第2リフターレバー」に対応し、リフターレバー12bは、本発明における「第4リフターレバー」に対応し、リフターレバー12cは、本発明における「第1リフターレバー」に対応し、リフターレバー12dは、本発明における「第3リフターレバー」に対応する実施構成の一例である。
レバー部32a,32b,32c,32dは、図12に示すように、傾斜部31を有している。傾斜部31は、レバー部32a,32b,32c,32dの延在方向の一方側から見た場合、上方から下方に向かって下り傾斜を有している。
ボス部34a,34b,34c,34dは、図12に示すように、高さ方向(図12中の上下方向)に貫通する貫通孔35を有している。フランジ部36a,36b,36c,36dは、図13に示すように、ボス部34a,34b,34c,34dからレバー部32a,32b,32c,32dの延在方向とは反対方向、かつ、レバー部32a,32b,32c,32dの傾斜部31が向く方向とは反対方向に向かって延在している。換言すれば、フランジ部36a,36b,36c,36dは、ボス部34a,34b,34c,34dから扇状に延在していると言うこともできる。また、フランジ部36a,36b,36c,36dは、厚さ方向(図12中の上下方向)に貫通する長孔37を有している。ボス部34a,34b,34c,34dおよびフランジ部36a,36b,36c,36dは、本発明における「第1端部」に対応し、貫通孔35は、本発明における「支点」に対応する実施構成の一例である。
長孔37は、平面視略V字を有している。より具体的には、長孔37は、図13に示すように、レバー部32a,32b,32c,32dの延在方向に対して略直交する方向に延在する第1部分37aと、当該第1部分37aから傾斜部31が向く方向(図13の下側)であって、ボス部34a,34b,34c,34dに近づく方向(図13の左側)に延在する第2部分37bと、を有している。なお、フランジ部36a,36b,36c,36dの上面(図12中の上方に配置された面)は、ボス部34a,34b,34c,34dの上面(図12中の上方に配置された面)と面一となっている。長孔37は、本発明における「カム」に対応する実施構成の一例である。
こうして構成されたリフターレバー12a,12b,12c,12dは、図14および図15に示すように、ブラケット39によって天板8に支持される。ブラケット39は、図15および図16に示すように、ボルト(図示せず)などの締結部材によって天板8の下面8cに締結されるフランジ39aと、当該フランジ39aに一体にされた軸39bと、を有している。軸39bは、ボス部34a,34b,34c,34dの貫通孔35の内径よりも若干小さい外径を有している。ブラケット39は、軸39bを貫通孔35に挿通することによって、これにより、リフターレバー12a,12b,12c,12dは、軸39bを中心に回動(搖動)可能となる。なお、リフターレバー12a,12cは、図14に示すように、レバー部32a,32cが前進走行方向(図14の上方向)に向かって前側(図14の上側)に配置され、リフターレバー12b,12dは、図14に示すように、レバー部32b,32dが前進走行方向(図14の上方向)に向かって前側(図14の下側)に配置される。
レバー駆動部60,60は、図17および図18に示すように、モータM4,M4と、当該モータM4,M4の図示しない回転軸に接続された雄ネジロッド62,62と、当該雄ネジロッド62,62にネジ係合された二つの雌ネジ体64,64,65,65と、を有している。雄ネジロッド62,62は、図18および図19に示すように、ブラケット68a,68b,68c,68dによって天板8に回転可能に支持される。ブラケット68a,68b,68c,68dは、図18に示すように、天板8の下面8cに締結される。また、ブラケット68a,68b,68cには、図17および図18に示すように、ガイドプレート66が締結されている。モータM4は、本発明における「第1モータ」に対応し、モータM4の図示しない回転軸は、本発明における「回転軸」に対応する実施構成の一例である。
雌ネジ体64,65は、後述する本体64a,65aが有するネジ山の巻き方向が異なる点を除いて、基本的には同じ構成を有している。雌ネジ体64,65は、図17および図18に示すように、本体64a,65aと、当該本体64a,65aに回転可能に支持されたローラ64b,65bと、を有している。雌ネジ体64,65は、本発明における「接触子」に対応する実施構成の一例である。
本体64a,65aは、雄ネジロッド62,62にネジ係合可能な図示しない雌ネジ孔を有している。本体64aの雌ネジ孔のネジ山の巻き方向と、本体65aの雌ネジ孔のネジ山の巻き方向と、は互いに逆方向となっている(本体64aの雌ネジ孔が右ネジのときには、本体65aの雌ネジ孔が左ネジとなっており、本体64aの雌ネジ孔が左ネジのときには、本体65aの雌ネジ孔が右ネジとなっている)。ローラ64b,65bは、リフターレバー12a,12b,12c,12dのフランジ部36a,36b,36c,36dの長孔37の幅寸法(長孔37の延在方向に直交する方向の寸法)と同じか若干小さい直径を有している(図26参照)。
ガイドプレート66は、図17および図18に示すように、ブラケット68aからブラケット68bまでに亘る長さを有する長尺状の平板である。ガイドプレート66は、雄ネジロッド62に平行に配置されている。ガイドプレート66は、雌ネジ体64,65の本体64a,65aの一側面に接触している。これにより、雌ネジ体64,65が雄ネジロッド62と一体に回転することが防止される。即ち、雄ネジロッド62が回転されると、雌ネジ体64,65は雄ネジロッド62上を当該雄ネジロッド62の軸線方向に直線運動される。
こうして構成されたレバー駆動部60,60は、ローラ64bが長孔37に係合された状態で天板8に支持される。このとき、レバー駆動部60,60は、天板8において、リフターレバー12a,12b,12c,12dよりも内側に配置される。このように、ローラ64bが長孔37に係合されているため、雌ネジ体64,65が雄ネジロッド62上を当該雄ネジロッド62の軸線方向に直線運動すると、リフターレバー12a,12b,12c,12dが、軸39bを中心に回動(搖動)される(図14参照)。即ち、雄ネジロッド62の回転運動が、ガイドプレート66によって、雌ネジ体64,65の直線運動に変換され、さらに、雌ネジ体64,65の直線運動が、ローラ64b,65bおよび長孔37によって、リフターレバー12a,12b,12c,12dの回動(搖動)に変換される。なお、リフターレバー12a,12b,12c,12dは、レバー部32a,32cの先端が前進走行方向(図14の上下方向)を向くと共に、レバー部32b,32dの先端が後進走行方向(図14の下方向)を向く状態(以下、「第1状態」という)と、レバー部32a,32cの先端が前後進走行方向(図14の上下方向)に直交する方向であって、当該先端が互いに反対側(図14の左右方向)を向くと共に、レバー部32b,32dの先端が前後進走行方向(図14の上下方向)に直交する方向であって、当該先端が互いに反対側(図14の左右方向)を向く状態(以下、「第2状態」という)と、の間で回動(搖動)される。また、第2状態におけるリフターレバー12a,12b間の距離d1、および、第2状態におけるリフターレバー12c,12d間の距離d2は、前輪Wfr,Wflの直径Dよりも小さくなるように設定されている(図32)。
ここで、天板8には、図14、図19および図20に示すように、リフターレバー12a,12b,12c,12dが第2状態となった後、意図せずに第1状態となることを防止するストッパー70,70が設けられている。
ストッパー70は、図19に示すように、リフターレバー12a,12b間、および、リフターレバー12c,12d間に配置されている。ストッパー70は、図21ないし図23に示すように、モータM5と、当該モータM5を天板8に取り付けるためのブラケット71と、当該ブラケット71に締結された一対のガイドプレート72,72と、モータM5の図示しない回転軸に接続された円柱形状の回転体74と、当該回転体74に一体にされたローラ76と、当該ローラ76に係合されると共に一対のガイドプレート72,72間に配置された移動プレート78と、当該移動プレート78に締結されたストッパープレート80と、を有している。ストッパー70は、本発明における「規制部」に対応する実施構成の一例である。
ブラケット71は、図23に示すように、天板8の下面8cに締結される。ガイドプレート72,72は、図21ないし図23に示すように、上下方向(図22および図23の上下方向)に延在するガイド溝72a,72aを有している。ガイドプレート72,72は、当該ガイド溝72a,72aが互いに向き合うように、ブラケット71に締結されている。ガイド溝72a,72aは、図21に示すように、ガイドプレート72,72のうちブラケット71に締結された側とは反対側の端部寄りに配置されている。
回転体74は、図21ないし図23に示すように、円柱形状を有している。回転体74は、モータM5の図示しない回転軸と同軸となるように当該回転軸に接続されている。ローラ76は、図22および図23に示すように、回転体74に対して偏心した位置に配置されている。
移動プレート78は、図21に示すように、段付き形状を有している。具体的には、移動プレート78は、一対の薄板部78a,78aと、当該薄板部78a,78a間に配置された厚板部78bと、を有している。薄板部78a,78aは、移動プレート78の高さ方向(図22の上下方向)に延在している。当該薄板部78a,78aは、ガイドプレート72,72のガイド溝72a,72aの溝幅(図21の上下方向寸法、図23の左右方向寸法)よりも若干小さい板厚を有している。薄板部78a,78aは、ガイドプレート72,72のガイド溝72a,72aに係合される。厚板部78bは、図22に示すように、横方向(図22の左右方向)に延在する長孔79を有している。当該長孔79は、ローラ76の直径とほぼ同じか若干大きい幅寸法(図22の上下方向の寸法)を有している。ストッパープレート80は、図示しないボルトなどの締結部材によって厚板部78bに締結される。ストッパープレート80は、本発明における「第1規制プレート」および「第2規制プレート」に対応する実施構成の一例である。
こうして構成された移動プレート78は、モータM5の駆動によってストッパープレート80を上下方向に移動する。より詳細には、モータM5の駆動によって、回転体74が回転され、当該回転体74の回転に伴ってローラ76が回転体74の軸心を中心に公転する。当該ローラ76が公転する際に、移動プレート78の長孔79内を移動するため、移動プレート78が上下方向に移動される。これにより、ストッパープレート80が上下方向に移動される。ここで、図24および図25に示すように、ストッパープレート80が最も下方に位置している場合(ローラ76が長孔79の延在方向の中央に配置されている場合)には、当該ストッパープレート80は、リフターレバー12a,12b,12c,12dのいずれの箇所にも接触しない。これにより、リフターレバー12a,12b,12c,12dは自由に回動(搖動)することができる。一方で、図26および図27に示すように、ストッパープレート80が最も上方に位置している場合(ローラ76が長孔79の延在方向端に配置されている場合)には、当該ストッパープレート80は、第2状態となったリフターレバー12a,12b,12c,12dのフランジ部36a,36b,36c,36dの高さとほぼ同じ高さとなっている。これにより、ストッパープレート80がフランジ部36a,36b,36c,36dに接触可能な状態となるため、第2状態となったリフターレバー12a,12b,12c,12dの回動(搖動)が禁止される。即ち、第2状態となったリフターレバー12a,12b,12c,12dが、意図せず第1状態となることが禁止される。
制御装置14は、図示しないCPUを中心とするマイクロプロセッサを備えている。また、制御装置14は、CPUの他に処理プログラムを記憶するROM(図示せず)や、データを一時的に記憶するRAM(図示せず)、入出力ポート(図示せず)、通信ポート(図示せず)などを備えている。制御装置14には、走行センサRSや図示しないマーカーセンサからの信号や、駆動モータM1a,M1b,M2a,M2bやモータM3、モータM4,M4、モータM5の回転数、図示しないリミットスイッチのオン・オフ信号などが入力ポートを介して入力されている。
なお、マーカーセンサは、無人搬送車1に所定のコマンド、例えば、車両Carを牽引するための「牽引準備コマンド」を実行させるために、床f(誘導帯の近傍に配置される)に設置されたマーカー(図示せず)を検出するためのセンサである。また、リミットスイッチは、リフター10a,10b,10cや、レバー駆動部60,60、ストッパー70に設置されており、リフター10a,10b,10cのストロークや、雌ネジ体64,65のストローク、ストッパープレート80のストロークを検知する。
また、制御装置14からは、駆動モータM1a,M1b,M2a,M2bやモータM3、モータM4,M4、モータM5への駆動信号などが出力ポートを介して出力されている。
次に、こうして構成された無人搬送車1の動作、特に、車両Carの前輪Wfr,Wflを床fより持ち上げる際の動作について説明する。無人搬送車1が車両Carを牽引していない状態では、図29および図30に示すように、リフターレバー12a,12b,12c,12dは、第1状態となっている。当該リフターレバー12a,12b,12c,12dが第1状態で、誘導帯(図示せず)に沿って走行している無人搬送車1が、図28に示すように、車両Carの下側に入り込み、マーカーセンサ(図示せず)が「牽引準備コマンド」マーカー(図示せず)を検知すると、制御装置14のCPUは、駆動モータM1a,M1b,M2a,M2b(図5参照)に駆動停止信号を出力すると共に、モータM4,M4(図17および図18参照)に駆動信号を出力して、無人搬送車1を停止させると共に、リフターレバー12a,12b,12c,12dを第2状態にする処理を実行する。
ここで、図29に示すように、無人搬送車1を上方から見た場合に、車両Carの前輪Wfr,Wflの軸中心線CLが、第2状態となったときのリフターレバー12a,12b(図29の二点鎖線)間および第2状態となったときのリフターレバー12c,12d(図29の二点鎖線)間のほぼ中央に配置された状態で、無人搬送車1を停止させることができるような位置に「牽引準備コマンド」マーカーが配置されている。
モータM4,M4が駆動されると、雄ネジロッド62,62が回転して、雌ネジ体64,65が雄ネジロッド62,62上を軸線方向に直線移動する(図17および図18参照)。このとき、雌ネジ体64,65は、互いに遠ざかる方向に移動する。当該雌ネジ体64,65の直線移動によって、ローラ64b,65bが、図31に示すように、リフターレバー12a,12b,12c,12dの長孔37,37の第2部分37b,37bを走行する。ここで、ローラ64b,65bから長孔37,37に入力される力Fa(雄ネジロッド62,62の軸線方向に沿う力)のうち第2部分37b,37bの内壁面に直交する方向に作用する垂直分力Fvによって、リフターレバー12a,12b,12c,12dには、軸39b,39bを回転中心とする回転モーメントMが作用する。これにより、図32ないし図34に示すように、リフターレバー12a,12b,12c,12dが第1状態から第2状態となる。
リフターレバー12a,12b,12c,12dが第2状態となったことを図示しないリミットスイッチからのオン信号によって検知されると、制御装置14のCPUは、モータM5に駆動信号を出力して、ストッパープレート80を上昇させる処理を実行する。これにより、図26および図27に示すように、ストッパープレート80がリフターレバー12a,12b,12c,12dのフランジ部36a,36b,36c,36dの高さまで上昇して、リフターレバー12a,12b,12c,12dの回動(搖動)が禁止される。即ち、第2状態となったリフターレバー12a,12b,12c,12dが、意図せず第1状態となることが禁止される。
こうして、リフターレバー12a,12b,12c,12dの意図しない第1状態への回動(搖動)が禁止されると、制御装置14のCPUは、モータM3,M3,M3に駆動信号を出力する。モータM3,M3,M3が駆動されると、回転軸3aに一体にされたピニオンギヤ3bが回転される。これにより、第1ネジ軸30cが回転されて、第2ネジ軸30dおよび第3ネジ軸30eが軸線方向に移動される。この結果、天板8が車体2に対して離れる方向に移動する。即ち、リフター10a,10b,10cによって、天板8が上昇される。
リフター10a,10b,10cによって天板8が上昇されることによって、図35および図36に示すように、リフターレバー12a,12b間およびリフターレバー12c,12d間に配置された前輪Wfr,Wflが床fより持ち上げられる。その後、制御装置14のCPUは、駆動モータM1a,M1b,M2a,M2bに駆動信号を出力する。これにより、駆動輪21a,21b,22a,22bが回転される。こうして、前輪Wfr,Wflが床より持ち上げられた状態の車両Carが、無人搬送車1によって牽引される。
そして、車両Carが無人搬送車1によって目的地まで搬送されると、制御装置14のCPUは、上述した手順と逆の手順で前輪Wfr,Wflを床に接地させる。即ち、制御装置14のCPUは、モータM3,M3,M3に駆動信号を出力して、リフター10a,10b,10cを下降させることによって、前輪Wfr,Wflが床に接地するまで天板8を下降させる。
前輪Wfr,Wflが床に接地すると、制御装置14のCPUは、モータM4,M4に駆動信号を出力して、リフターレバー12a,12b,12c,12dを第1状態にする。その後、制御装置14のCPUは、駆動モータM1a,M1b,M2a,M2bに駆動信号を出力して、駆動輪21a,21b,22a,22bを回転して、次の目的地に向けて無人搬送車1を走行させる。
以上説明した本実施の形態に係る無人搬送車1によれば、天板8を昇降可能、かつ、下降しきった状態の天板8の上面8bが車体2の膨出部2bの上面2buとほぼ同じ高さとなるように、天板8と車体2とをリフター10a,10b,10cによって接続する。そして、車両Carの前輪Wfr,Wflを床fより持ち上げるためのリフターレバー12a,12b,12c,12dが、天板8の下面8cに水平面内で回動(搖動)可能に支持される。即ち、天板8の高さ方向における配置が低く抑えられ、かつ、リフターレバー12a,12b,12c,12dが天板8の上面8bに配置されないため、無人搬送車1の車高が車体2の膨出部2bの高さ方向の位置により決まることになる。これにより、車両Carの下側に入り込み前輪Wfr,Wflを床fから持ち上げた状態で車両Carを牽引する態様の無人搬送車1の車高をより一層低減することができる。
なお、無人搬送車1が車両Carを牽引しないときには、リフターレバー12a,12b,12c,12dが第1状態となるため、無人搬送車1の車幅が不要に大きくなることを抑制し得る。これにより、無人搬送車1の車両Carの下側への入り込み易さを向上することができる。また、第2状態のリフターレバー12a,12b間の距離d1、および、第2状態のリフターレバー12c,12d間の距離d2が、前輪Wfr,Wflの直径Dよりも小さいため、当該前輪Wfr,Wflを確実に受けることができる。これにより、当該前輪Wfr,Wflを確実に床fから持ち上げた状態とすることができる。
また、本実施の形態に係る無人搬送車1によれば、リフターレバー12a,12b,12c,12dが第2状態となったときに、フランジ部36a,36b,36c,36dに接触可能な位置までストッパープレート80を上昇させる構成であるため、第2状態となったリフターレバー12a,12b,12c,12dの回動(搖動)が禁止される。これにより、例えば、車両Carの重量に起因したリフターレバー12a,12b,12c,12dを第1状態に戻そうとする力が前輪Wfr,Wflを介してリフターレバー12a,12b,12c,12dに作用したとしても、第2状態となったリフターレバー12a,12b,12c,12dが、意図せず第1状態となることを防止することができる。
さらに、本実施の形態に係る無人搬送車1によれば、リフター10a,10bと、天板8およびベース部2aと、の接続点Cpla,Cplb、即ち、リフター10a,10bのベース30aとベース部2aとの締結部、および、リフター10a,10bのフランジ30fと天板8との締結部が、領域Rega,Regb内に配置されているため、床fに対して車両Carの前輪Wfr,Wflを持ち上げる際に、駆動輪21a,21b,22a,22bやキャスター7a,7bが床fから浮くことを良好に抑制し得る。これにより、前輪Wfr,Wflを安定して床fに対して持ち上げることができる。
本実施形態では、雄ネジロッド62,62をモータM4,M4によって回転することにより、雌ネジ体64,65を雄ネジロッド62,62の軸線方向に直線移動させる構成としたが、これに限らない。例えば、油圧シリンダや空圧シリンダのロッドに雌ネジ体64,65を一体にして、当該ロッドを伸縮させることにより、雌ネジ体64,65を当該ロッドの軸線方向に直線移動させる構成としても良い。
本実施形態では、雄ネジロッド62の回転運動をガイドプレート66によって雌ネジ体64,65の直線運動に変換し、さらに、雌ネジ体64,65の直線運動をローラ64b,65bおよび長孔37によってリフターレバー12a,12b,12c,12dの回動(搖動)に変換したが、これに限らない。例えば、リフターレバー12a,12b,12c,12dを直接、回動(搖動)させる構成としても良い。この場合、ブラケット39の軸39bを当該ブラケット39とは別体として、軸39bをモータなどによってブラケット39に回転可能に支持すると共に、当該軸39bにリフターレバー12a,12b,12c,12dを一体に取り付ける構成とすることができる。
本実施形態では、下降しきった状態の天板8の上面8bが、車体2の膨出部2bの上面2buとほぼ同じ高さとしたが、これに限らない。天板8の上面8bは、膨出部2bの上面2buよりも低くても良いし、逆に、天板8の上面8bは、膨出部2bの上面2buよりも高くても良い。
本実施形態では、第2状態となったリフターレバー12a,12bのフランジ部36a,36b間、および、第2状態となったリフターレバー12c,12dのフランジ部36c,36d間に配置されたストッパープレート80,80によって、リフターレバー12a,12b,12c,12dが意図せず第1状態となることを禁止したが、これに限らない。例えば、リフターレバー12a,12b,12c,12dに係合可能なストッパーピンを設け、リフターレバー12a,12b,12c,12dが第2状態となったときに、当該ストッパーピンをリフターレバー12a,12b,12c,12dに係合することで、リフターレバー12a,12b,12c,12dが意図せず第1状態となることを禁止しても良い。
本実施形態では、ジャッキ30は、第1,第2および第3ネジ軸30c,30d,30eを有するネジ軸ジャッキを用いたが、これに限らない。例えば、ジャッキ30は、油圧ジャッキやパンタフラグジャッキを用いても良い。
本実施形態は、本発明を実施するための形態の一例を示すものである。したがって、本発明は、本実施形態の構成に限定されるものではない。なお、本実施形態の各構成要素と本発明の各構成要素の対応関係を以下に示す。
1 無人搬送車(無人搬送車)
2 車体(車体)
2a ベース部(第2部分)
2b 膨出部(第1部分)
2bu 上面
2bb 裏面
3a 回転軸
3b ピニオンギヤ
4 駆動ユニット(駆動ユニット)
6 回動軸(回動軸)
7a キャスター
7b キャスター(キャスター)
7c キャスター
7d キャスター
8 天板(天板)
8a 開口
8b 上面
8c 下面
10a リフター(リフター)
10b リフター(リフター)
10c リフター(リフター)
11a リフターガイド
11b リフターガイド
11c リフターガイド
12a リフターレバー(リフターレバー、第2リフターレバー)
12b リフターレバー(リフターレバー、第4リフターレバー)
12c リフターレバー(リフターレバー、第1リフターレバー)
12d リフターレバー(リフターレバー、第3リフターレバー)
14 制御装置
20 フレーム
20a 上壁
21a 駆動輪(駆動輪)
21b 駆動輪(駆動輪)
22a 駆動輪(駆動輪)
22b 駆動輪(駆動輪)
24a 減速機
24b 減速機
26 支持ローラ
28a 第1軸部
28b 第2軸部
30 ジャッキ(ジャッキ)
30a ベース
30b 傘歯車
30c 第1ネジ軸
30d 第2ネジ軸
30e 第3ネジ軸
30f フランジ
31 傾斜部
32a レバー部
32b レバー部
32c レバー部
32d レバー部
34a ボス部(第1端部)
34b ボス部(第1端部)
34c ボス部(第1端部)
34d ボス部(第1端部)
35 貫通孔(支点)
36a フランジ部(第1端部)
36b フランジ部(第1端部)
36c フランジ部(第1端部)
36d フランジ部(第1端部)
37 長孔(カム)
37a 第1部分
37b 第2部分
39 ブラケット
39a フランジ
39b 軸
60 レバー駆動部(レバー駆動部)
62 雄ネジロッド(雄ネジロッド)
64 雌ネジ体(接触子)
64a 本体
64b ローラ
65 雌ネジ体(接触子)
65a 本体
65b ローラ
66 ガイドプレート
68a ブラケット
68b ブラケット
68c ブラケット
68d ブラケット
70 ストッパー(規制部)
71 ブラケット
72 ガイドプレート
72a ガイド溝
74 回転体
76 ローラ
78 移動プレート
78a 薄板部
78b 厚板部
79 長孔
80 ストッパープレート(第1規制プレート、第2規制プレート)
Car 車両(車両)
Wfr 前輪(車輪)
Wfl 前輪(車輪)
BRKT1 ブラケット
BRKT2 ブラケット
M1a 駆動モータ
M1b 駆動モータ
M2a 駆動モータ
M2b 駆動モータ
M3 モータ(第2モータ)
M4 モータ(第1モータ)
M5 モータ
RS 走行センサ
BRG 軸受
f 床(床)
Cpla 接続点(接続点)
Cplb 接続点(接続点)
Rega 領域(領域)
Regb 領域(領域)
Cpwfr 接点(第1接点)
Cpwfl 接点(第1接点)
Cpc 接点(第2接点)
Cpda 接点(第3接点)
Cpdb 接点(第3接点)
d1 距離
d2 距離
D 直径
CL 軸中心線
Fa 力
Fv 垂直分力

Claims (7)

  1. 車両の下に配置され、床に対して前記車両の一対の車輪を持ち上げ状態で該車両を牽引する無人搬送車であって、
    車体と、
    駆動輪を有する駆動ユニットと、
    前記車体と前記駆動ユニットとを相対回動可能に接続するよう該車体と該駆動ユニットとの間に配置された回動軸と、
    前記車体の上方に配置された天板と、
    前記床と前記天板との間に配置されると共に長手方向の第1端部に支点を有し、該支点を中心に水平面内で回動可能に前記天板に支持された複数のリフターレバーと、
    前記床と前記天板との間に配置されるよう該天板に支持されると共に、前記複数のリフターレバーを回動可能に該複数のリフターレバーに連結されたレバー駆動部と、
    前記天板を前記車体に対して昇降可能なよう該天板と前記車体とを接続する少なくとも1つのリフターと、
    を有しており、
    前記複数のリフターレバーは、前記無人搬送車が直進走行する際の進行方向に向かって左側に配置された第1リフターレバーと、前記進行方向に向かって右側に配置された第2リフターレバーと、前記進行方向に向かって左側かつ前記第1リフターレバーの後側に配置された第3リフターレバーと、前記進行方向に向かって右側かつ前記進行方向に向かって前記第2リフターレバーの後側に配置された第4リフターレバーと、を有しており、
    前記レバー駆動部は、前記第1および第2リフターレバーの前記長手方向の第2端部が前記進行方向を向くと共に前記第3および第4リフターレバーの前記長手方向の第2端部が前記進行方向とは逆方向を向く第1状態と、前記第1および第3リフターレバーの前記第2端部が前記左側を向くと共に前記第2および第4リフターレバーの前記第2端部が前記右側を向く第2状態と、の間で前記第1、第2、第3および第4リフターレバーを回動可能であり、
    前記第2状態において、前記第1リフターレバーと前記第3リフターレバーとの間の距離、および、前記第2リフターレバーと前記第4リフターレバーとの間の距離は、前記一対の車輪の直径よりも小さい
    無人搬送車。
  2. 前記複数のリフターレバーが前記第2状態から前記第1状態になることを規制可能な規制部をさらに備えている
    請求項1に記載の無人搬送車。
  3. 前記規制部は、前記複数のリフターレバーが前記第2状態となったときに、前記第1リフターレバーの前記第1端部と前記第3リフターレバーの前記第1端部、および、前記第2リフターレバーの前記第1端部と前記第4リフターレバーの前記第1端部に当接するよう前記第1リフターレバーの前記第1端部と前記第3リフターレバーの前記第1端部との間に配置された第1規制プレート、および、前記第2リフターレバーの前記第1端部と前記第4リフターレバーの前記第1端部との間に配置された第2規制プレートを有している
    請求項2に記載の無人搬送車。
  4. 前記複数のリフターレバーの前記第1端部は、カムを有しており、
    前記レバー駆動部は、回転軸を有する第1モータと、該回転軸に接続された雄ネジロッドと、前記カムに係合されると共に前記雄ネジロッドの回転に伴って該雄ネジロッド上を移動可能に該雄ネジロッドにネジ係合された接触子と、を有しており、
    前記カムは、前記接触子の直線運動を前記複数のリフターレバーの回動に変換可能な形状を有している
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載の無人搬送車。
  5. 前記車体に支持されたキャスターをさらに備え、
    前記無人搬送車を前記回動軸の軸線に沿う方向の一方側から見た場合に、前記天板および前記車体と,少なくとも1つの前記リフターと,の接続点が、前記複数のリフターレバーによって持ち上げられる直前の前記一対の車輪と床との第1接点と、前記キャスターと前記床との第2接点と、前記駆動輪と前記床との第3接点と、を仮想直線で結んだ領域内に配置されている
    請求項1ないし4のいずれか1項に記載の無人搬送車。
  6. 前記リフターは、入れ子状のジャッキと、該ジャッキを伸縮可能に該ジャッキに接続された第2モータと、を有している
    請求項1ないし5のいずれか1項に記載の無人搬送車。
  7. 前記車体は、前記回動軸を支持する第1部分と、該第1部分よりも低い位置に配置された第2部分と、を有しており、
    前記天板は、前記第2部分の上方に配置されており、
    前記複数のリフターレバーおよび前記レバー駆動部は、前記天板に支持されており、
    前記リフターは、前記天板と前記第2部分とを接続する
    請求項1ないし6のいずれか1項に記載の無人搬送車。
JP2020021189A 2020-02-12 2020-02-12 無人搬送車 Active JP6993444B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020021189A JP6993444B2 (ja) 2020-02-12 2020-02-12 無人搬送車
KR1020200049108A KR102313386B1 (ko) 2020-02-12 2020-04-23 무인 반송차
CN202010829819.4A CN113246835A (zh) 2020-02-12 2020-08-18 无人输送车

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020021189A JP6993444B2 (ja) 2020-02-12 2020-02-12 無人搬送車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021126928A true JP2021126928A (ja) 2021-09-02
JP6993444B2 JP6993444B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=77220153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020021189A Active JP6993444B2 (ja) 2020-02-12 2020-02-12 無人搬送車

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6993444B2 (ja)
KR (1) KR102313386B1 (ja)
CN (1) CN113246835A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09142348A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Daifuku Co Ltd 搬送用分割パレットおよびこのパレットへの車の移載装置
JP2009234523A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Ihi Corp 搬送装置及び搬送方法
JP2013019210A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Ihi Transport Machinery Co Ltd 車両搬送装置
JP2014201430A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 Ihi運搬機械株式会社 対象物移動装置
JP2015040405A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 新明和工業株式会社 タイヤ挟持装置とそれを備えた自動車搬送装置
JP2017095926A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 Ihi運搬機械株式会社 車両の搬送方法及び装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912784A (ja) 1982-07-15 1984-01-23 Daito Kogyo Kk 貯蔵タンク等の断熱処理工法
JP2010076685A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Aichikikai Technosystem Co Ltd 無人搬送車
KR101163969B1 (ko) * 2012-04-06 2012-07-09 주식회사 이노텍 무인반송대차
JP2013237511A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Murata Machinery Ltd カゴ台車用移載装置
JP6044387B2 (ja) * 2013-02-27 2016-12-14 株式会社豊田自動織機 搬送装置
CN205220631U (zh) * 2015-11-24 2016-05-11 青岛茂源金属集团有限公司 智能停车设备充气装置
JP6629436B2 (ja) * 2016-05-12 2020-01-15 愛知機械テクノシステム株式会社 無人搬送車の牽引装置およびこれを備える無人搬送車
WO2018012285A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 愛知機械テクノシステム株式会社 無人搬送車の牽引装置およびこれを備える無人搬送車
JP6742204B2 (ja) * 2016-09-07 2020-08-19 株式会社佐野車輌製作所 搬送台車
CN108100058B (zh) * 2017-12-27 2023-10-10 清华大学 叉臂托举式牵引车
CN108706497B (zh) * 2018-05-29 2020-06-16 温州莱益机械有限公司 一种基于汽车轮胎托举的汽车举升装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09142348A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Daifuku Co Ltd 搬送用分割パレットおよびこのパレットへの車の移載装置
JP2009234523A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Ihi Corp 搬送装置及び搬送方法
JP2013019210A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Ihi Transport Machinery Co Ltd 車両搬送装置
JP2014201430A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 Ihi運搬機械株式会社 対象物移動装置
JP2015040405A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 新明和工業株式会社 タイヤ挟持装置とそれを備えた自動車搬送装置
JP2017095926A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 Ihi運搬機械株式会社 車両の搬送方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210102805A (ko) 2021-08-20
KR102313386B1 (ko) 2021-10-14
CN113246835A (zh) 2021-08-13
JP6993444B2 (ja) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4710882B2 (ja) 昇降及び回転機能付き搬送台車並びにそれを用いた自動車組立ライン
KR102140480B1 (ko) 무인 운반차의 바퀴 주행장치
JP6877300B2 (ja) 連結装置、自動牽引車及び自動牽引システム
KR101876259B1 (ko) 슬라이드 레일식 천정 크레인 장치
JP7303660B2 (ja) 搬送車
US7205730B2 (en) Article transport vehicle
US20150284011A1 (en) Article conveying system and overhead carrier
JP4812806B2 (ja) 物体移動装置
JP6993444B2 (ja) 無人搬送車
JP5483021B2 (ja) 牽引車利用の台車式搬送装置
KR100500728B1 (ko) 모노레일형 자동화 운반장치
US7455188B2 (en) Load hoist arrangement
JP5526390B2 (ja) 台車式搬送装置とその操向制御方法
JP4801456B2 (ja) 走行制御装置及びこれを用いた移動体
KR102514762B1 (ko) 무인 운반차의 바퀴 주행 장치
KR102312183B1 (ko) 무인 반송차
CN108609539B (zh) Agv车
JP3142631U (ja) 無人搬送台車
JP2008037591A (ja) 移載機の位置決め機構
CN213738442U (zh) 一种移动釜装置
EP1700813A1 (en) Elevator system
CN220535625U (zh) 一种行止锁定机构及智能搬运设备
CN221541782U (zh) 一种机器人运输车
JP7454985B2 (ja) 揺動機構および自動搬送ロボット
EP1601603A1 (en) Load transfer device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6993444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150