JP2021122061A - Sm−Fe−N系結晶粒子を含む磁石粉末およびそれから製造される焼結磁石ならびにそれらの製造方法 - Google Patents

Sm−Fe−N系結晶粒子を含む磁石粉末およびそれから製造される焼結磁石ならびにそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021122061A
JP2021122061A JP2021082686A JP2021082686A JP2021122061A JP 2021122061 A JP2021122061 A JP 2021122061A JP 2021082686 A JP2021082686 A JP 2021082686A JP 2021082686 A JP2021082686 A JP 2021082686A JP 2021122061 A JP2021122061 A JP 2021122061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic metal
sintered magnet
powder
based crystal
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021082686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7174962B2 (ja
Inventor
健太 高木
Kenta Takagi
健太 高木
渡 山口
Wataru Yamaguchi
渡 山口
貴章 横山
Takaaki Yokoyama
貴章 横山
健二 坂口
Kenji Sakaguchi
健二 坂口
和弘 吉井
Kazuhiro Yoshii
和弘 吉井
裕史 横山
Yasushi Yokoyama
裕史 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JP2021122061A publication Critical patent/JP2021122061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7174962B2 publication Critical patent/JP7174962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/025Making ferrous alloys by powder metallurgy having an intermetallic of the REM-Fe type which is not magnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/17Metallic particles coated with metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/0536Alloys characterised by their composition containing rare earth metals sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2
    • H01F1/0596Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2 of rhombic or rhombohedral Th2Zn17 structure or hexagonal Th2Ni17 structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/065Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder obtained by a reduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • B22F2003/1051Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding by electric discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/043Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by ball milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/044Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by jet milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/045Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by other means than ball or jet milling
    • B22F2009/046Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by other means than ball or jet milling by cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/049Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by pulverising at particular temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/03Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/40Intermetallics other than rare earth-Co or -Ni or -Fe intermetallic alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/20Nitride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys

Abstract

【課題】本発明は、Sm−Fe−N系結晶粒を含み、高い保磁力を有する焼結磁石と、焼結に伴い発生する熱によっても保磁力を低下させることなく焼結磁石を形成可能な磁石粉末を提供することを目的とする。【解決手段】複数のSm−Fe−N系結晶粒から成る結晶相と、隣接するSm−Fe−N系結晶粒の間に存在する非磁性金属相とを含み、X線回折法で測定したSmFeNピークの強度ISmFeNに対するFeピークの強度IFeの比が0.2以下である、焼結磁石。Sm−Fe−N系結晶粒子と、該Sm−Fe−N系結晶粒子の表面を被覆する非磁性金属層とを含む、磁石粉末。【選択図】図1

Description

本発明は、Sm−Fe−N系結晶粒子を含む磁石粉末、およびそれから製造される焼結磁石、ならびにそれらの製造方法に関する。
Sm−Fe−N系磁石は希土類−遷移金属−窒素系磁石の代表であり、高い異方性磁界と飽和磁化とを有する。またキュリー温度が他の希土類−遷移金属−窒素系磁石よりも比較的高いことから耐熱性に優れる。このため、Sm−Fe−N系磁石は、磁石粉末のための優れた材料の一つとして用いられてきた。
従来、磁石粉末から磁石を形成する工程において、磁石の耐食性を高めること、および耐アルカリ性を向上させること等の目的で、磁石粉末にコーティングを施した後に磁石を形成することが行われてきた。
例えば、特許文献1に記載されている磁石合金粉の表面には被膜が形成されているため、腐食環境下でも錆が発生せず、耐食性および密着性に優れている。具体的には、希土類元素を含む鉄系磁石合金からなる磁石粉末の表面に、リン酸鉄と希土類金属リン酸塩を含む複合金属リン酸塩と、ポリフェノールを含む有機化合物からなる無機有機複合被膜を均一に形成することにより、耐食性および密着性を向上させている。
再表2010−071111号公報 特許第4419245号
しかしながら、表面に被膜を有する鉄系磁石粉末は、被膜のリン酸に含まれる酸素が磁石粉末に含まれる鉄と酸化反応を起こすため、被膜中に酸化鉄を豊富に含んでいる。このような、被膜中に酸化鉄を含む磁石粉末から焼結磁石を形成しようとすると、焼結の際の熱によって酸化鉄の還元反応が起こる。そのため、磁石粉末表面に鉄が析出してしまい、形成される焼結磁石の保磁力が著しく低下してしまうという問題があった。
本発明は、当該課題に鑑みてなされたものであり、Sm−Fe−N系結晶粒を含み、高い保磁力を有する焼結磁石と、焼結に伴い発生する熱によっても保磁力を低下させることなく焼結磁石を形成可能な磁石粉末を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明のある局面に係る焼結磁石は、複数のSm−Fe−N系結晶粒から成る結晶相と、隣接するSm−Fe−N系結晶粒の間に存在する非磁性金属相とを含み、X線回折法で測定したSmFeNピークの強度ISmFeNに対するFeピークの強度IFeの比が0.2以下である。
前記課題を解決するため、本発明のある局面に係る磁石粉末は、Sm−Fe−N系結晶粒子と、該Sm−Fe−N系結晶粒子の表面を被覆する非磁性金属層とを含む。
本発明によれば、高い保磁力を有する、Sm−Fe−N系結晶粒を含む焼結磁石と、焼結に伴い発生する熱によっても保磁力を低下させることなく焼結磁石を形成可能な磁石粉末が提供される。
図1は、本発明の実施例1における焼結磁石の断面のSEM像である。 図2は、本発明の実施例2における焼結磁石の断面のSEM像である。 図3は、X線回折装置による測定によって得られた本発明の実施例1および2における焼結磁石のX線回折パターンを示した図である。
本発明の焼結磁石はSm−Fe−N系結晶粒から成る結晶相と、非磁性金属相とを含む。以下、焼結磁石の2つの相についてさらに詳しく説明する。
(Sm−Fe−N系結晶粒から成る結晶相)
本発明の焼結磁石は、Sm−Fe−N系結晶粒から成る結晶相を含む。Sm−Fe−N系結晶粒は高い異方性磁界と飽和磁化とを有していることから、Sm−Fe−N系結晶粒から成る結晶相を含む焼結磁石は高い異方性と飽和磁化とを有する。またSm−Fe−N系結晶構造を有する磁石のキュリー温度が他の希土類−遷移金属−窒素系磁石と比較して高いため、Sm−Fe−N系結晶粒から成る結晶相を含む焼結磁石は耐熱性に優れる。本発明においてSm−Fe−N系結晶粒とは、Sm−Fe−N系結晶構造を有する粒子をいう。Sm−Fe−N系結晶構造には例えば、SmFe1.5構造またはSmFe17構造が挙げられるが、これに限定されず、Sm、FeおよびNから成る任意の結晶構造を用いることができる。本発明においてSm−Fe−N系結晶粒から成る結晶相とは、本発明の焼結磁石においてSm−Fe−N系結晶粒が占める領域の相をいう。
(非磁性金属相)
本発明の焼結磁石は、隣接するSm−Fe−N系結晶粒の間に存在する非磁性金属相を含む。非磁性金属相とは、非磁性金属をSm−Fe−N系結晶粒から成る結晶相よりも多く含む相である。非磁性金属は、非磁性金属相に、例えば10質量%以上、好ましくは15質量%以上、特に20質量%以上の割合で含まれていてよく、当該割合は、非磁性金属相全体に亘って一様でなくてもよい。また、非磁性金属相は非磁性金属の酸化物を実質的に含んでいない。本明細書において、非磁性金属相が「隣接するSm−Fe−N系結晶粒の間に存在する」状態にあるということは、焼結磁石に含まれるSm−Fe−N系結晶粒のうち隣接するもの同士の間であってそれらの結晶粒の表面の一部に非磁性金属相が存在すれば良く、焼結磁石に含まれるSm−Fe−N系結晶粒のうち隣接するもの同士の間における全ての結晶粒に非磁性金属相が存在することを必要としない。当該状態において非磁性金属相は、焼結磁石に含まれるSm−Fe−N系結晶粒のうち、一部の隣接するもの同士の間に存在していればよい。本明細書において非磁性金属とは、強磁性の金属(例えば鉄、ニッケル、コバルト等)以外の金属をいう。非磁性金属としては、例えば、Zn、Al、Sn、Cu、Ti、Sm、Mo、Ru、Ta、W、Ce、La、V、MnおよびZrからなる群から選択される少なくとも1種の金属を用いることができるが、これに限定されず、強磁性の金属(例えば鉄、ニッケル、コバルト等)以外の1種類以上の金属を任意に用いることができる。非磁性金属相は、非磁性金属元素の他に、任意の他の元素を含んでいてもよい。他の元素として、例えば、Fe、N、C等の元素を含んでいてもよい。
少なくとも上述した2つの相を含む本発明の焼結磁石について、以下にさらに詳しく説明する。
(焼結磁石)
本発明の焼結磁石において、隣接するSm−Fe−N系結晶粒の間に非磁性金属相が存在するため、Sm−Fe−N系結晶粒同士の磁気的干渉が生じにくくなっており、これにより、焼結磁石の保磁力の低下が抑制されている。このため、本発明の焼結磁石は、隣接するSm−Fe−N系結晶粒の間に非磁性金属相が存在しない焼結磁石と比較して優れた保磁力を有している。
耐アルカリ性および耐食性を向上させるために、磁石粉末の表面をZr等の酸化物で被覆することが知られている(特許文献2)。しかしながら、酸化物を形成しているZr等よりもSmが酸化されやすいため、このような磁石粉末の焼結時に、例えば以下の式で表現されるSmの酸化物が形成される酸化還元反応が生じ得る。
Figure 2021122061
これに伴って、Feが析出して保磁力の低下を生じさせ得ることが、本発明者らの研究により判明した。本発明では、非磁性金属の酸化物を実質的に含んでいない非磁性金属相が、隣接するSm−Fe−N系結晶粒の間に存在するために、上述したSmの酸化と、それに伴って生じ得るFeの析出とを効率的に防止することが実現されている。このようにしてFeの析出が効果的に抑制されていることにより、本発明の焼結磁石の、X線回折法で測定したSmFeNピークの強度ISmFeNに対するFeピークの強度IFeの比が、0.2以下となる。ここで、SmFeNピークの強度ISmFeNとは、測定されたSmFeNピークのうち最大の強度を有するものの強度をいう。また、Feピークの強度IFeとは、α−Feピークの強度をいう。このような強度比を有する焼結磁石においては、焼結時に生じ得る磁石粉末表面の鉄の析出が効果的に抑制されており、これにより優れた保磁力を有している。本発明の焼結磁石のX線回折強度は、例えば本発明の焼結磁石をスタンプミルで10〜100μm程度に粉砕し、リガク製Smart Labにて粉末XRD回折測定することにより測定され得るが、測定方法はこれに限定されず、任意の方法を選択することができる。このような構成を有することにより、本発明の焼結磁石は、かかる構成を有しない焼結磁石に比べて高い保磁力を有することができる。本発明において焼結磁石とは、磁性粉末を高温で焼き固めた磁石を意味する。
本発明の焼結磁石において、非磁性金属相は、Sm−Fe−N系結晶粒の表面を被覆していてもよい。「非磁性金属相が、Sm−Fe−N系結晶粒の表面を被覆」しているとは、Sm−Fe−N系結晶粒の表面の大部分が非磁性金属相によって被覆されている状態をいい、例えば、SEMによる断面観察で確認されたSm−Fe−N系結晶粒の断面が有する結晶粒界面上に、その線路長で80%以上、好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上の割合で、結晶粒界面と接する非磁性金属相が存在することをいう。本発明の焼結磁石において、「非磁性金属相が、Sm−Fe−N系結晶粒の表面を被覆」していることにより、Sm−Fe−N系結晶粒同士の磁気的干渉がより効果的に抑制されているため、焼結磁石の保磁力の低下がより効果的に抑制される。本発明における焼結磁石において、「非磁性金属相が、Sm−Fe−N系結晶粒の表面を被覆」していることは断面SEMや、TEMで観察すること等により確認することができる。
非磁性金属相に含まれる非磁性金属に対応する金属であって、Smを除く金属の、Sm−Fe−N系結晶粒からなる結晶相における含有割合は1質量%以下であってよい。本発明の非磁性金属相にSm以外の非磁性金属が2つ以上含まれる場合、「非磁性金属相に含まれる非磁性金属に対応する金属であって、Smを除く金属の、前記結晶相における含有割合」とは、Sm−Fe−N系結晶粒からなる結晶相全体の質量に対する、非磁性金属相に含まれる、Sm以外の2種以上の非磁性金属に対応する金属が、Sm−Fe−N系結晶粒からなる結晶相で占める各質量を合計した質量の割合をいう。本発明における焼結磁石において、Sm−Fe−N系結晶粒からなる結晶相全体の質量に対する非磁性金属の質量%は、焼結磁石をICP−AESを用いて組成分析すること等により確認することができる。
本発明の焼結磁石における酸素含有割合は、焼結磁石全体の質量に対して0.7質量%以下であることが好ましい。これにより、焼結時の酸化還元反応によるα−Feの析出を低減し、保磁力低下を抑制することができる。本発明の焼結磁石における酸素含有割合は、不活性ガス融解−非分散型赤外線吸収法(NDIR)等により確認することができる。
本発明の焼結磁石における炭素含有割合は、焼結磁石全体の質量に対して少なくとも1質量%以下であり、好ましくは0.5質量%以下、より好ましくは0.1質量%以下である。これにより、焼結時のSm−Fe−N,C析出を低減し、保磁力低下を抑制することができる。本発明の焼結磁石における炭素含有割合は、燃焼−赤外線吸収法等により確認することができる。
本発明の焼結磁石において、非磁性金属相の厚さは1nm以上400nm未満であってよい。非磁性金属相の厚さが400nmを下回ることにより、焼結磁石の磁化の低下を効果的に抑制することができ、非磁性金属相の厚さが1nm以上であれば、焼結磁石の磁化の低下の抑制効果を認めることができる。さらに、非磁性金属相の厚さが250nm以下であることにより、焼結磁石の磁化の低下をより効果的に抑制することができる。また、非磁性金属相の厚さが50nm以上であることにより、磁石粒子間の交換結合を効果的に分断することができ、焼結磁石の保磁力を向上させることができる。よって、非磁性金属相の厚さは、例えば50nm以上250nm以下であり得、このように非磁性金属相の厚さを適正範囲で厚くすることで、磁気的結合遮断効果が高まり、高い保磁力、例えば11.5kOe以上、特に11.9kOe以上の保磁力を実現することができる。あるいは、非磁性金属相の厚さが10nm以下であることにより、非磁性金属相が存在しない場合に比べて飽和磁化(より詳細には、非磁性金属相が存在しない場合に比べた飽和磁化比)を概ね高めるという効果を奏し得る。よって、非磁性金属相の厚さは、例えば1nm以上10nm以下であり得、このように非磁性金属相の厚さを焼結磁石の磁化の低下の抑制効果が得られる範囲で可能な限り薄くすることで、非磁性金属相が存在しない場合に比べて飽和磁化を概ね高めることができる。
本明細書における非磁性金属相の厚さは、焼結磁石の単位質量あたりに非磁性金属相が占める体積Vを、焼結磁石の単位質量あたりに含まれるSm−Fe−N系結晶粒の表面積の合計Aで除することによって得られる。
焼結磁石の単位質量あたりに非磁性金属相が占める体積Vは以下の手順で算出される。
1) 焼結磁石を、例えばICP−AES等で組成分析することで、焼結磁石の単位質量あたりの非磁性金属元素の質量Wを測定する。ここで、焼結磁石に2種以上の非磁性金属元素が含まれる場合には、質量Wは、これら2種以上の非磁性金属元素の各質量の合計の割合をいう。
2) 焼結磁石を、例えばSEM−EDX等で組成分析することで、非磁性金属相中の非磁性金属元素の質量%を測定し、前述Wをこの質量%で除することで、非磁性金属相の質量Wを算出する。
3) 焼結磁石を、例えばピクノメーター等を用いて分析することにより、焼結磁石の単位質量あたりの磁性金属元素の体積を示す真密度Dを測定する。ここで、焼結磁石に2種以上の非磁性金属元素が含まれる場合には、真密度Dは、これら2種以上の非磁性金属元素の各質量の合計の割合をいう。
4)上述のように測定されたWをDで除することにより、焼結磁石の単位質量あたりに非磁性金属相が占める体積Vが得られる。
焼結磁石の単位質量あたりに含まれるSm−Fe−N系結晶粒の表面積の合計Aは以下の手順で算出される。
1) ピクノメーターを用いて、表面細孔や内部の空隙を含まない、焼結磁石の単位体積あたりの真密度Dを測定する。真密度Dに粒子1個あたりの体積を乗ずることによって、粒子1個あたりの質量W=D×(πd)/6を算出する。式中、dは後述する方法により算出される本発明の焼結磁石の平均粒径dである。さらに、焼結磁石の単位質量あたりに含まれる粒子の個数をN=1/Wにより算出する。
2)得られたNから、焼結磁石の単位質量あたりに含まれるSm−Fe−N系結晶粒の表面積の合計A=N×πdを算出する。式中、dは後述する方法により算出される本発明の焼結磁石の平均粒径dである。
Sm−Fe−N系結晶粒には、任意の平均粒径を用いることができるが、0.04μm以上5μm以下の平均粒径を有するものが好ましく用いられる。Sm−Fe−N系結晶粒の平均粒径が0.04μm以上であることにより、Sm−Fe−N系結晶粒の超常磁性化を効果的に抑制することができる。また、Sm−Fe−N系結晶粒の平均粒径が5μm以下であることにより、保磁力を効果的に向上させることができる。
本明細書における焼結磁石における結晶粒の「平均粒径」の算出方法は次の通りである。初めに、焼結磁石の断面を、少なくとも50個以上の結晶粒子が含まれるようFE−SEMにより撮影し、この撮影画像内の結晶粒子断面の総面積Aと結晶粒子数Nを求める。次に、A/Nで結晶粒子の平均断面積a1を求め、この平均断面積a1の平方根を結晶粒子の平均粒径dとして算出する。また、本明細書において、焼結磁石における結晶粒以外について使用される用語「平均粒径」とは、体積基準で粒度分布を求め、全体積を100%とした累積曲線において、累積値が50%となる点の粒径(D50)である。かかる平均粒径は、レーザー回折・散乱式 粒子径・粒度分布測定装置または電子走査顕微鏡を用いて測定することができる。
上述した焼結磁石は、本願発明の磁石粉末を焼結することにより得られる。以下に本願発明の磁石粉末とその製造方法について記載する。
(磁石粉末)
本発明の磁石粉末は、Sm−Fe−N系結晶粒子と、該Sm−Fe−N系結晶粒子の表面を被覆する非磁性金属層とを含む。本明細書において非磁性金属層とは、実質的に非磁性金属のみからなる層をいう。非磁性金属層がSm−Fe−N系結晶粒子の表面を被覆しているとは、Sm−Fe−N系結晶粒の表面の大部分が非磁性金属によって被覆されている状態をいい、例えば、Sm−Fe−N系結晶粒の断面が有する結晶粒界面上に、その線路長で80%以上、好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上の割合で、結晶粒界面と接する非磁性金属が存在することをいう。本発明の磁石粉末において、「非磁性金属層がSm−Fe−N系結晶粒子の表面を被覆している」ことにより、腐食環境下においても錆の発生が抑制され、磁石粉末の耐食性が向上する。また、Sm−Fe−N系結晶粒子表面の大気暴露を低減することにより、磁石粉末を焼結させる際のSm−Fe−N系結晶粒子表面における酸化鉄の発生を低減することができるため、形成された焼結磁石に含まれるSm−Fe−N系結晶粒表面における鉄の析出を低減し、形成された焼結磁石の保磁力を高めることができる。
(磁石粉末の製造方法)
本発明の磁石粉末の製造方法は、Sm−Fe−N単結晶を含有する粗粉末を粉砕してSm−Fe−N系結晶粒子を得る工程と、非磁性金属を切削することにより非磁性金属の粉末を得る工程と、得られた非磁性金属の粉末により、得られたSm−Fe−N系結晶粒子の表面を覆う工程とを含む。上記工程は全て低酸素濃度の雰囲気下で行われる。粗粉末としては、例えば、組成がSmFe17であり、10μm以上200μm以下の平均粒径と、0.1質量%以上1.0質量%以下の酸素含有割合とを有するものを使用することができる。粗粉末の粉砕には任意の粉砕方法を用いることができ、例えば気流粉砕型ジェットミルであるMicromacinazione社製MC44等を用いることができるが、これに限定されない。粗粉末の粉砕は、粉砕によって得られるSm−Fe−N系結晶粒子が0.1μm以上5.0μm以下の平均粒径を有するまで行われることが好ましい。この大きさのSm−Fe−N系結晶粒子が得られるまで粗粉末を粉砕することで、得られる結晶粒子は5kOe以上20kOe以下の保磁力を有するようになる。本明細書において、低酸素濃度の雰囲気とは、酸素濃度(体積基準、本明細書において同様)が10ppm以下である状態を意味し、例えば1ppm、0.5ppm等の酸素濃度を用いることができる。低酸素濃度の雰囲気における粉砕および切削は、粉砕および切削を窒素、アルゴンおよび窒素、ヘリウム等で置換したグローブボックス内で、好ましくはガス循環型酸素水分精製器を接続したグローブボックス内で行うことにより、達成することができる。切削する非磁性金属の純度は95%以上、好ましくは99%以上であってよい。非磁性金属の切削には任意の切削方法を用いることができ、例えば超硬グラインダー、超硬ドリル等を用いることができるが、これに限定されない。Sm−Fe−N系結晶粒子の非磁性金属の粉末による被覆には、任意の方法を用いることができ、例えばボールミル、アークプラズマ法およびスパッタ法等の任意の方法を用いることができる。被覆のために使用される非磁性金属の量は、被覆するSm−Fe−N系結晶粒子全体の質量に対して0.1質量%以上10質量%以下であってよく、好ましくは0.5質量%以上5質量%以下であってよい。被覆のために使用される非磁性金属の量は、例えば、5質量%、6質量%、8質量%および10質量%であってよい。
上述のように製造される本発明の磁石粉末から、本発明の焼結磁石を製造する方法について以下に記載する。
(焼結磁石の製造方法)
上述のように製造された本発明の磁石粉末を、低酸素濃度の雰囲気下で加圧焼結することにより、本発明の焼結磁石を製造することができる。上記磁石粉末の加圧焼結には、通電加圧焼結をはじめとする任意の加圧焼結方法を用いることができる。加圧焼結は、例えば、磁石粉末をダイに充填し、これを大気暴露させずにサーボ制御型プレス装置による加圧機構を備えたパルス通電焼結機内に設置し、続いて、パルス通電焼結機内の真空を保持しながら、ダイに一定の圧力を印加し、この圧力を保持したまま通電焼結を行うものであってよい。使用されるダイは、任意の形状を有するものであってよく、例えば、円筒形のものを用いることができるが、これに限定されない。パルス通電焼結機内は5Pa(絶対圧力、本明細書において同様)以下の真空に保持されることが好ましい。印加する圧力は、常圧よりも高く、焼結磁石を形成可能な圧力であればよく、例えば、100MPa以上2000MPa以下の範囲であってよい。通電焼結は400℃以上600℃以下の温度かつ30秒以上10分以内の時間で、行われることが好ましい。
(実施例1〜8および比較例1〜2)
・Sm−Fe−N系結晶粒子の作製
磁石粉末の原料として、組成がSmFe17であり、平均粒径が約25μmの粗粉末(a)を準備した。この粗粉末(a)はSm−Fe−N系単結晶を含有し、0.20質量%の酸素含有割合と、0.07kOeの保磁力とを有した。気流粉砕型ジェットミルを使用し、準備した粗粉末(a)を、その平均粒径が2μmとなるまで粉砕して、Sm−Fe−N系結晶粒子(A)100gを作製した。粉末の酸化を防ぐため、ジェットミルはグローブボックス内に設置し、粉砕はこのグローブボックス内で行った。また、グローブボックスにはガス循環型酸素水分精製器を接続した。粉砕後に得られたSm−Fe−N系結晶粒子(A)の保磁力は、10.8kOeであった。
・非磁性金属の粉末の作製および非磁性金属の粉末によるSm−Fe−N系結晶粒子の被覆(磁石粉末の作製)
続いて、被覆用の非磁性金属として、純度99.99質量%のZnを、粗粉末の粉砕を行ったグローブボックス内で超硬グラインダーを用いて切削し、非磁性金属の粉末を作製した。この非磁性金属の粉末と、上記で作製したSm−Fe−N系結晶粒子(A)とを、同グローブボックス内に設置したボールミルで混合し、Sm−Fe−N系結晶粒子(A)を非磁性金属によって被覆することにより、磁石粉末を得た。被覆厚みを変えるために、被覆するSm−Fe−N系結晶粒子(A)全体の質量に対する非磁性金属Znの割合を変えて、磁石粉末を2種類作製した。Sm−Fe−N系結晶粒子(A)全体の質量に対する非磁性金属の割合を5質量%としたものを実施例1とし、8質量%としたものを実施例2に用いる磁石粉末とした。さらに、上記で作製したSm−Fe−N系結晶粒子(A)を用い、非磁性金属として、Znに換えてAl、Sn、Cu、Ti、Smをそれぞれ単独で用いた磁石粉末を作製した。非磁性金属としてAl、Sn、Cu、Ti、Smをそれぞれ単独で含む磁石粉末は、被覆するSm−Fe−N系結晶粒子(A)全体の質量に対する非磁性金属の割合を6質量%としてそれぞれ1種類のみ作製し、これらをそれぞれ実施例3〜7に用いる磁石粉末とした。
・焼結磁石の作製(磁石粉末の加圧焼結)
続いて、上記工程により得られた実施例1〜7のための磁石粉末についてそれぞれ下記の操作を実施した。磁石粉末を0.5g秤量し、内径6mmの超硬合金製円筒形ダイに充填した。これを大気暴露させずに、サーボ制御型プレス装置による加圧機構を備えたパルス通電焼結機内に設置した。次に、パルス通電焼結機内を2Pa以下の真空および0.4ppm以下の酸素濃度に保ったまま、1200MPaの圧力を印加し、この圧力を保持したまま500℃の焼結温度にて2分間の通電焼結を行った。これにより、実施例1〜7の焼結磁石を得た。
上記で作製したSm−Fe−N系結晶粒子(A)を用いて、被覆方法をボールミルを用いた混合からアークプラズマ法に換えて、その他の粉砕工程および焼結工程を上記実施例1と同様にして、実施例8の焼結磁石を製造した。アークプラズマ法により添加したZnの量は、被覆するSm−Fe−N系結晶粒子(A)全体の質量に対して6質量%であった。
上記で作製したSm−Fe−N系結晶粒子(A)を用いて、Sm−Fe−N系結晶粒子(A)を非磁性金属によって被覆する工程を行わず、その他の粉砕工程および焼結工程を上記実施例1と同様にして焼結磁石を製造し、これを比較例1とした。さらに、上記で作製したSm−Fe−N系結晶粒子(A)を用いて、被覆するSm−Fe−N系結晶粒子(A)全体の質量に対する非磁性金属の割合を10質量%に変えて、その他の粉砕工程および焼結工程を上記実施例1と同様にして焼結磁石を製造し、これを比較例2とした。
得られた焼結磁石の特性を表1に示した。表中、「非磁性金属」は、被覆用に使用した非磁性金属を意味し、「非磁性金属相の厚さ」についての記号「−」は、SEM観察から「非磁性金属相が存在しない」ことが確認されたことを意味し、「飽和磁化比」は、被覆用の「非磁性金属」を「なし」とした比較例の飽和磁化に対する各実施例または比較例の飽和磁化の比を意味する(後述する表3および4も同様である)。なお、表1の「飽和磁化比」は、比較例1の飽和磁化を基準としている。
Figure 2021122061
表中、非磁性金属相の厚さは、本明細書において上述した方法に従って算出した値であり、概略的には、被覆層厚みとして、より詳細には、Sm−Fe−N系結晶粒を覆っている非磁性金属相の厚さの平均値として理解され得る(後述する表3および4も同様である)。実施例1〜8において、製造した焼結磁石における非磁性金属相の厚さは、被覆するSm−Fe−N系結晶粒子全体の質量に対する非磁性金属の割合を5質量%とした実施例1では50nm、6質量%とした実施例3〜8では100nm、8質量%とした実施例2では250nmとなり、10質量%とした比較例2では400nmとなり、0質量%とした比較例1では、SEM観察から「非磁性金属相が存在しない」ことが確認された。
また表中、結晶粒の平均粒径は、Sm−Fe−N系結晶粒の平均粒径を意味する(後述する表3および4も同様である)。結晶粒の平均粒径は、実施例1〜8および比較例1〜2のいずれも1.9〜2.1μmの範囲内にあり、略一様であった。
表中、IFe/ISmFeNは、X線回折法で測定したSmFeNピークの強度ISmFeNに対するFeピークの強度IFeの比を意味し(後述する表3および4も同様である)、以下、単に「XRDピーク強度比」とも言う。図3は、実施例1および2の焼結磁石について測定されたX線回折パターンを示す(図3中、「Zn5%」を付した下側のX線回折パターンが実施例1のデータであり、「Zn8%」を付した上側のX線回折パターンが実施例2のデータである)。実施例1および2のXRDピーク強度比は、測定されたSmFeNピーク(●)のうち図3中の2θ=48°の位置に点線を重ねて示されている(220)面のピーク強度ISmFeNに対する、図3中の2θ=52°の位置に点線を重ねて示されているα−Feの(110)面(■)のピーク強度IFeの比を意味する。他の実施例および比較例についても同様に、X線回折強度からXRDピーク強度比を求めた。図3には上記ピークはいずれもシャープに現れているが、ISmFeNは、SmFeNの(220)面のピークを含むブロードなピークの強度であってもよく、IFeは、Feの(110)面のピークを含むブロードなピークの強度であってもよい。非磁性金属で被覆されている磁石粉末を用いて製造された実施例1〜8の焼結磁石において、XRDピーク強度比は0.2以下の範囲にあり、焼結磁石は優れた保磁力と高い飽和磁化とを有した。各実施例においてXRDピーク強度比を0.2以下とすることができたのは、焼結時に磁石粉末の周りの酸素濃度が十分に低かったためであると考えられる。XRDピーク強度比を0.2以下とするために好ましい酸素濃度は10ppm以下、より好ましくは1ppm以下である。
表中の保磁力は、振動試料型磁力計(VSM)等により測定される(後述する表3および4も同様である)。実施例1〜8において保磁力はいずれも11.5kOe以上であるため、焼結による低下は生じておらず、優れた保磁力を有する焼結磁石を製造することができた。特に、ボールミルを用いてSm−Fe−N系結晶粒子を非磁性金属の粉末で被覆した実施例1〜7においては、保磁力は11.9kOe以上となり、より優れた保磁力を有する焼結磁石を製造することができた。
表中の飽和磁化は、上記保磁力と同様、振動試料型磁力計(VSM)等により測定される(後述する表3および4も同様である)。実施例1〜8において、飽和磁化はいずれも13.5kG以上であり、飽和磁化比(同じSm−Fe−N系結晶粒子(A)を使用しつつも非磁性金属の粉末で被覆しなかった比較例1を基準とする)は0.99以上あり、より詳細には0.99〜1.01の範囲以内にあり、Sm−Fe−N系結晶粒子の有する高い飽和磁化が実質的に損なわれていないため、良好な磁石特性を有する焼結磁石を製造することができたといえる。
比較例1の焼結磁石は、実施例1〜8と同様に13.5kG以上の飽和磁化を有したが、保磁力は11.5kOeを下回る11.2kOeであった。比較例1の原料となる磁石粉末のSm−Fe−N系結晶粒子は非磁性金属で被覆されていないため、得られる焼結磁石のSm−Fe−N系結晶粒の表面が前記非磁性金属層で覆われていない。このため比較例1の焼結磁石では、実施例1〜8の焼結磁石と比較してSm−Fe−N系結晶粒同士の磁気的干渉が生じやすく、これにより焼結磁石の保磁力が低下したものと考えられる。
比較例2の焼結磁石は、実施例1〜8と比較して保磁力が著しく低下しており、飽和磁化についても実施例1〜8の13.5kGを下回っている。これは、実施例1〜8と比較して、焼結磁石全体の質量に対して非磁性金属の質量が占める割合が増加したことにより、比較例2の焼結磁石の磁石特性が損なわれたものと考えられる。
要するに、表1から、Sm−Fe−N系結晶粒の間に非磁性金属相が存在し、かつ、XRDピーク強度比が0.2以下である実施例1〜8の焼結磁石では、Sm−Fe−N系結晶粒の間に非磁性金属相が存在しない比較例1の焼結磁石およびXRDピーク強度比が0.2を超える比較例2の焼結磁石と比較して、高い保磁力を有することが確認された。実施例1〜8の焼結磁石では、非磁性金属相の厚さは、50nm以上250nm以下であり、11.5kOe以上、特に11.9kOe以上の高い保磁力が達成された。
図1は実施例1の焼結磁石の断面のSEM像である。図1に灰色で示される相は、Sm−Fe−N系結晶粒から成る結晶相である。結晶粒の個数や断面積の測定は三谷商事製の画像解析ソフト「WinROOF」を用いて行った。図1において、結晶相を構成するSm−Fe−N系結晶粒の表面は薄い灰色の相で覆われているのがわかる。この薄い灰色の相が、非磁性金属(実施例1においては亜鉛)相である。図1のSEM像から、実施例1の焼結磁石が、複数のSm−Fe−N系結晶粒から成る結晶相と、隣接するSm−Fe−N系結晶粒の間に存在する非磁性金属相とを含むことがわかった。
図2は実施例2の焼結磁石の断面のSEM像である。図2に灰色で示される相は、Sm−Fe−N系結晶粒から成る結晶相である。結晶粒の個数や断面積の測定は三谷商事製の画像解析ソフト「WinROOF」を用いて行った。図2において、結晶相を構成するSm−Fe−N系結晶粒の表面は薄い灰色の相で覆われているのがわかる。この薄い灰色の相が、非磁性金属(実施例2においては亜鉛)相である。JEOL製SEM装置JSM−7800を用いて、EDX分析することによって灰色で示される相上の点1a〜1eおよび薄い灰色の相上の点2a〜2cの組成分析を行った。組成分析の結果を表2に示した。
Figure 2021122061
表2の1a〜1eにおいて、非磁性金属相に含まれる非磁性金属に対応する金属であって、Smを除く金属(実施例2においては亜鉛)は1質量%以下でしか含まれないのに対して、2a〜2cには、上記金属(換言すれば、非磁性金属相に含まれる非磁性金属であって、Smを除く金属)(実施例2においては亜鉛)は15.87質量%以上25.02質量%以下の割合で含まれていた。表2の組成分析の結果と、図2のSEM像から、本発明の製造方法により得られた焼結磁石が、複数のSm−Fe−N系結晶粒から成る結晶相と、隣接するSm−Fe−N系結晶粒の間に存在し、非磁性金属をSm−Fe−N系結晶粒から成る結晶相よりも多く含む非磁性金属相とを含むことがわかった。
(実施例9〜17および比較例3)
・Sm−Fe−N系結晶粒子の作製
磁石粉末の原料として、組成がSmFe17であり、平均粒径が約29μmの粗粉末(b)を準備した。この粗粉末(b)はSm−Fe−N系単結晶を含有し、0.30質量%の酸素含有割合と、0.35kOeの保磁力とを有した。気流粉砕型ジェットミルを使用し、準備した粗粉末(b)を、その平均粒径が1.5μmとなるまで粉砕して、Sm−Fe−N系結晶粒子(B)100gを作製した。粉末の酸化を防ぐため、ジェットミルはグローブボックス内に設置し、粉砕はこのグローブボックス内で行った。また、グローブボックスにはガス循環型酸素水分精製器を接続した。粉砕後に得られたSm−Fe−N系結晶粒子(B)の保磁力は、10.3kOeであった。
・非磁性金属の粉末の作製および非磁性金属の粉末によるSm−Fe−N系結晶粒子の被覆(磁石粉末の作製)
続いて、被覆用の非磁性金属として、純度99.99質量%のZnを切削し、非磁性金属の粉末を作製した。この非磁性金属の粉末を、上記で作製したSm−Fe−N系結晶粒子(B)に、スパッタ法を用いて被覆して、実施例9に用いる磁石粉末を作製した。また、被覆用の非磁性金属として、Znに代えて、Sm、Ti、Cu、Mo、Ru、Ta、W、Ceをそれぞれ用いたこと以外は実施例9と同様にして、実施例10〜17に用いる磁石粉末を作製した。
・焼結磁石の作製(磁石粉末の加圧焼結)
続いて、上記工程により得られた実施例9〜17のための磁石粉末についてそれぞれ下記の操作を実施した。磁石粉末を0.5g秤量し、内径6mmの超硬合金製円筒形ダイに充填した。これを大気暴露させずに、サーボ制御型プレス装置による加圧機構を備えたパルス通電焼結機内に設置した。次に、パルス通電焼結機内を2Pa以下の真空および0.4ppm以下の酸素濃度に保ったまま、1200MPaの圧力を印加し、この圧力を保持したまま500℃の焼結温度にて1分間の通電焼結を行った。これにより、実施例9〜17の焼結磁石を得た。
上記で作製したSm−Fe−N系結晶粒子(B)を用いて、Sm−Fe−N系結晶粒子(B)に対し、非磁性金属によって被覆する工程を行わなかったこと以外は、実施例9と同様にして焼結磁石を製造し、これを比較例3とした。
得られた焼結磁石の特性を表3に示した。なお、表3の「飽和磁化比」は、比較例3の飽和磁化を基準としている。
Figure 2021122061
表3から、Sm−Fe−N系結晶粒の間に非磁性金属相が存在し、かつ、XRDピーク強度比が0.2以下である実施例9〜17の焼結磁石では、Sm−Fe−N系結晶粒の間に非磁性金属相が存在しない比較例3の焼結磁石と比較して、高い保磁力を有することが確認された。また、実施例9〜17において、飽和磁化はいずれも10.1kG以上であり、飽和磁化比(同じSm−Fe−N系結晶粒子(B)を使用しつつも非磁性金属の粉末で被覆しなかった比較例3を基準とする)は0.99以上あり、より詳細には0.99〜1.16の範囲以内にあり、Sm−Fe−N系結晶粒子の有する高い飽和磁化が実質的に損なわれていなかった。実施例1〜8の場合に比べて、実施例9〜17の場合において、全体的に高い飽和磁化比が得られた。これは、実施例1〜8では非磁性金属相の厚さを50nm以上250nm以下としたのに対して、実施例9〜17では非磁性金属相の厚さをより薄く、具体的には1nm以上10nm以下の範囲以内としたことによるものと考えられる。(なお、実施例1〜8および比較例1〜2の場合と実施例9〜17および比較例3の場合とでは、使用したSm−Fe−N系結晶粒子が異なるため、保持力および飽和磁化を単純に比較することはできない点に留意されたい。)
(実施例18〜23および比較例4)
・Sm−Fe−N系結晶粒子の作製
磁石粉末の原料として、組成がSmFe17であり、平均粒径が約23μmの粗粉末(c)を準備した。この粗粉末(c)はSm−Fe−N系単結晶を含有し、0.20質量%の酸素含有割合と、0.70kOeの保磁力とを有した。気流粉砕型ジェットミルを使用し、準備した粗粉末(c)を、その平均粒径が1.7μmとなるまで粉砕して、Sm−Fe−N系結晶粒子(C)100gを作製した。粉末の酸化を防ぐため、ジェットミルはグローブボックス内に設置し、粉砕はこのグローブボックス内で行った。また、グローブボックスにはガス循環型酸素水分精製器を接続した。粉砕後に得られたSm−Fe−N系結晶粒子(C)の保磁力は、9.4kOeであった。
・非磁性金属の粉末の作製および非磁性金属の粉末によるSm−Fe−N系結晶粒子の被覆(磁石粉末の作製)
続いて、被覆用の非磁性金属として、純度99.99質量%のAlを切削し、非磁性金属の粉末を作製した。この非磁性金属の粉末を、上記で作製したSm−Fe−N系結晶粒子(C)に、スパッタ法を用いて被覆して、実施例18に用いる磁石粉末を作製した。また、被覆用の非磁性金属として、Alに代えて、Sn、La、V、Mn、Zrをそれぞれ用いたこと以外は実施例18と同様にして、実施例19〜23に用いる磁石粉末を作製した。
・焼結磁石の作製(磁石粉末の加圧焼結)
続いて、上記工程により得られた実施例18〜23のための磁石粉末についてそれぞれ下記の操作を実施した。磁石粉末を0.5g秤量し、内径6mmの超硬合金製円筒形ダイに充填した。これを大気暴露させずに、サーボ制御型プレス装置による加圧機構を備えたパルス通電焼結機内に設置した。次に、パルス通電焼結機内を2Pa以下の真空および0.4ppm以下の酸素濃度に保ったまま、1200MPaの圧力を印加し、この圧力を保持したまま500℃の焼結温度にて1分間の通電焼結を行った。これにより、実施例18〜23の焼結磁石を得た。
上記で作製したSm−Fe−N系結晶粒子(C)を用いて、Sm−Fe−N系結晶粒子(C)に対し、非磁性金属によって被覆する工程を行わなかったこと以外は、実施例18と同様にして焼結磁石を製造し、これを比較例4とした。
得られた焼結磁石の特性を表4に示した。なお、表4の「飽和磁化比」は、比較例4の飽和磁化を基準としている。
Figure 2021122061
表4から、Sm−Fe−N系結晶粒の間に非磁性金属相が存在し、かつ、XRDピーク強度比が0.2以下である実施例18〜23の焼結磁石では、Sm−Fe−N系結晶粒の間に非磁性金属相が存在しない比較例4の焼結磁石と比較して、高い保磁力を有することが確認された。また、実施例18〜23において、飽和磁化はいずれも10.0kG以上であり、飽和磁化比(同じSm−Fe−N系結晶粒子(C)を使用しつつも非磁性金属の粉末で被覆しなかった比較例4を基準とする)は0.99以上あり、より詳細には0.99〜1.16の範囲以内にあり、Sm−Fe−N系結晶粒子の有する高い飽和磁化が実質的に損なわれていなかった。実施例1〜8の場合に比べて、実施例18〜23の場合において、全体的に高い飽和磁化比が得られた。これは、実施例1〜8では非磁性金属相の厚さを50nm以上250nm以下としたのに対して、実施例18〜23では非磁性金属相の厚さをより薄く、具体的には1nm以上10nm以下の範囲以内としたことによるものと考えられる。(なお、実施例1〜8および比較例1〜2の場合と、実施例9〜17および比較例3の場合と、実施例18〜17および比較例4の場合とでは、使用したSm−Fe−N系結晶粒子が異なるため、保持力および飽和磁化を単純に比較することはできない点に留意されたい。)
本発明の焼結磁石および磁石粉末は、各種モーターの分野において、広範な用途に使用できる。例えば、車載用補機モーター、EV/HEV用主機モーター等に使用することができ、より具体的には、オイルポンプ用モーター、電動パワーステアリング用モーター、EV/HEV駆動用モーター等に使用することができる。
本願は、2017年3月10日付けで日本国に出願された特願2017−46463に基づく優先権を主張し、その記載内容の全てが、参照することにより本明細書に援用される。
1a、1b、1c、1d、1e Sm−Fe−N系結晶粒から成る結晶相
2a、2b、2c 非磁性金属相

Claims (16)

  1. 複数のSm−Fe−N系結晶粒から成る結晶相と、隣接するSm−Fe−N系結晶粒の間に存在する非磁性金属相とを含み、X線回折法で測定したSmFeNピークの強度ISmFeNに対するFeピークの強度IFeの比が0.2以下である、焼結磁石。
  2. 前記非磁性金属相は、Sm−Fe−N系結晶粒の表面を被覆している、請求項1に記載の焼結磁石。
  3. 前記非磁性金属相は、Zn、Al、Sn、Cu、Ti、Sm、Mo、Ru、Ta、W、Ce、La、V、MnおよびZrからなる群から選択される少なくとも1種の金属を含む、請求項1または2に記載の焼結磁石。
  4. 前記非磁性金属相に含まれる非磁性金属に対応する金属であって、Smを除く金属の前記結晶相における含有割合が1質量%以下である、請求項3に記載の焼結磁石。
  5. 酸素含有割合が0.7質量%以下である、請求項1〜4のいずれかに記載の焼結磁石。
  6. 前記非磁性金属相の厚さが1nm以上400nm未満である、請求項1〜5のいずれかに記載の焼結磁石。
  7. 前記非磁性金属相の厚さが50nm以上250nm以下である、請求項6に記載の焼結磁石。
  8. 前記非磁性金属相の厚さが1nm以上10nm以下である、請求項6に記載の焼結磁石。
  9. 保磁力が11.5kOe以上である、請求項7に記載の焼結磁石。
  10. 保磁力が11.9kOe以上である、請求項9に記載の焼結磁石。
  11. 炭素含有割合が1質量%以下である、請求項1〜10のいずれかに記載の焼結磁石。
  12. 前記Sm−Fe−N系結晶粒の平均粒径が0.04μm以上5μm以下である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の焼結磁石。
  13. Sm−Fe−N系結晶粒子と、該Sm−Fe−N系結晶粒子の表面を被覆する非磁性金属層とを含む、磁石粉末。
  14. 前記非磁性金属層は、Zn、Al、Sn、Cu、Ti、Sm、Mo、Ru、Ta、W、Ce、La、V、MnおよびZrからなる群から選択される少なくとも1種の金属を含む、請求項13に記載の磁石粉末。
  15. Sm−Fe−N単結晶を含有する粗粉末を粉砕してSm−Fe−N系結晶粒子を得る工程と、非磁性金属を切削することにより非磁性金属の粉末を得る工程と、得られた非磁性金属の粉末により、得られたSm−Fe−N系結晶粒子の表面を覆う工程とを含み、上記工程が全て低酸素濃度の雰囲気下で行われる、請求項13または14に記載の磁石粉末を製造する方法。
  16. 請求項13または14に記載の磁石粉末を、低酸素濃度の雰囲気下で加圧焼結することにより、請求項1〜12のいずれか一項に記載の焼結磁石を製造する方法。
JP2021082686A 2017-03-10 2021-05-14 Sm-Fe-N系結晶粒子を含む磁石粉末およびそれから製造される焼結磁石ならびにそれらの製造方法 Active JP7174962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046463 2017-03-10
JP2017046463 2017-03-10
JP2019504523A JPWO2018163967A1 (ja) 2017-03-10 2018-03-01 Sm−Fe−N系結晶粒子を含む磁石粉末およびそれから製造される焼結磁石ならびにそれらの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504523A Division JPWO2018163967A1 (ja) 2017-03-10 2018-03-01 Sm−Fe−N系結晶粒子を含む磁石粉末およびそれから製造される焼結磁石ならびにそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021122061A true JP2021122061A (ja) 2021-08-26
JP7174962B2 JP7174962B2 (ja) 2022-11-18

Family

ID=63448274

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504523A Pending JPWO2018163967A1 (ja) 2017-03-10 2018-03-01 Sm−Fe−N系結晶粒子を含む磁石粉末およびそれから製造される焼結磁石ならびにそれらの製造方法
JP2021082686A Active JP7174962B2 (ja) 2017-03-10 2021-05-14 Sm-Fe-N系結晶粒子を含む磁石粉末およびそれから製造される焼結磁石ならびにそれらの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504523A Pending JPWO2018163967A1 (ja) 2017-03-10 2018-03-01 Sm−Fe−N系結晶粒子を含む磁石粉末およびそれから製造される焼結磁石ならびにそれらの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11594353B2 (ja)
JP (2) JPWO2018163967A1 (ja)
CN (1) CN110168674B (ja)
DE (1) DE112018000214T5 (ja)
WO (1) WO2018163967A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11476020B2 (en) * 2017-06-30 2022-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rare earth magnet and production method thereof
JP7017744B2 (ja) * 2018-03-29 2022-02-09 Tdk株式会社 サマリウム-鉄-窒素系磁石粉末及びその製造方法並びにサマリウム-鉄-窒素系磁石及びその製造方法
JP7201332B2 (ja) 2018-04-09 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法及びそれに用いられる製造装置
WO2020066811A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社豊田自動織機 磁性材料、磁石、及び磁石の製造方法
JP7103612B2 (ja) * 2019-03-12 2022-07-20 Tdk株式会社 希土類金属-遷移金属系合金粉末の製造方法及びサマリウム-鉄合金粉末
WO2020203739A1 (ja) * 2019-04-05 2020-10-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 Sm-Fe-N系磁石粉末、Sm-Fe-N系焼結磁石およびその製造方法
JP7259705B2 (ja) * 2019-11-06 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
JP7364158B2 (ja) 2019-12-26 2023-10-18 国立大学法人東北大学 希土類鉄窒素系磁性粉末、ボンド磁石用コンパウンド、ボンド磁石及び希土類鉄窒素系磁性粉末の製造方法
JP7338510B2 (ja) * 2020-02-27 2023-09-05 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
CN116487169B (zh) * 2023-03-30 2023-10-13 广东省科学院资源利用与稀土开发研究所 一种低成本核壳结构的钕铁氮磁粉及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316102A (ja) * 1988-11-14 1991-01-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 磁性材料、それから成る磁石及びそれらの製造方法
JPH05190311A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Tdk Corp 磁石の製造方法および磁石粉末
JP2015142119A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 住友電気工業株式会社 希土類磁石の製造方法
JP2016082175A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 日産自動車株式会社 Sm−Fe−N系磁石成形体およびその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68916184T2 (de) * 1988-11-14 1994-11-17 Asahi Chemical Ind Magnetische Stoffe, enthaltend Seltenerdelemente, Eisen, Stickstoff und Wasserstoff.
CN1028813C (zh) * 1989-09-13 1995-06-07 旭化成工业株式会社 含有稀土元素、铁、氮、氢和氧的磁性材料
JPH04360501A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Daido Steel Co Ltd 希土類磁石の製造方法
JPH08306567A (ja) * 1995-05-10 1996-11-22 Kinya Adachi 高圧焼結による高性能希土類金属間化合物磁石の製造
DE19981167T1 (de) * 1998-05-26 2000-08-10 Hitachi Metals Ltd Seltenerd-Magnetmaterialien vom Nitrid-Typ und daraus gebildete Verbundmagnete
JP4274448B2 (ja) * 1999-03-31 2009-06-10 Tdk株式会社 磁石の製造方法
JP4419245B2 (ja) 1999-06-28 2010-02-24 日立金属株式会社 希土類系永久磁石およびその製造方法
JP2001335802A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 耐酸化性に優れた希土類磁石合金粉末およびそれを用いたボンド磁石
JP2004146713A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Hitachi Metals Ltd R−t−n系磁粉の製造方法およびr−t−n系ボンド磁石の製造方法
JP4302498B2 (ja) * 2003-12-05 2009-07-29 大同特殊鋼株式会社 等方性磁石の製造方法およびその磁石
WO2010071111A1 (ja) 2008-12-15 2010-06-24 住友金属鉱山株式会社 希土類元素を含む鉄系磁石合金粉、およびその製造方法、得られるボンド磁石用樹脂組成物、ボンド磁石、並びに圧密磁石
JP2013135071A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Nissan Motor Co Ltd 希土類磁石成形体および低温固化成形方法
KR101536288B1 (ko) * 2014-03-21 2015-07-14 황동환 임플란트 시술용 드릴링 가이드 장치
WO2015198396A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 日産自動車株式会社 希土類磁石成形体の製造方法
EP3343572B1 (en) * 2015-08-24 2020-09-16 Nissan Motor Co., Ltd. Magnet particles and magnet molding using same
JP2017046463A (ja) 2015-08-26 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 リニアモータ装置、及び、引き戸装置
CN105355354B (zh) * 2015-12-15 2017-12-08 北京科技大学 一种钐铁氮基各向异性稀土永磁粉及其制备方法
JP2018120942A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社東芝 永久磁石、回転電機、及び車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316102A (ja) * 1988-11-14 1991-01-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 磁性材料、それから成る磁石及びそれらの製造方法
JPH05190311A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Tdk Corp 磁石の製造方法および磁石粉末
JP2015142119A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 住友電気工業株式会社 希土類磁石の製造方法
JP2016082175A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 日産自動車株式会社 Sm−Fe−N系磁石成形体およびその製造方法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
D. PRABHU ET AL.: "Enhanced coercivity of spark plasma sintered Zn-bonded Sm-Fe-N magnets", SCRIPTA MATERIALIA, vol. 67, JPN6020028252, 2012, pages 153 - 156, XP028518648, ISSN: 0004768909, DOI: 10.1016/j.scriptamat.2012.04.001 *
TETSUJI SAITO, TOMOE DEGUCHI, HITOSHI YAMAMOTO: "Magnetic properties of Sm-Fe-N bulk magnets produced from Cu-plated Sm-Fe-N powder", AIP ADVANCES, vol. 7, JPN6020028250, 27 December 2016 (2016-12-27), pages 056204, XP012214803, ISSN: 0004768908, DOI: 10.1063/1.4973396 *
TETSUJI SAITO: "Magnetic properties of Sm-Fe-N anisotropic magnets produced by magnetic-field-assisted spark plasma", MATERIALS SCINCE AND ENGINEERING B, vol. 167, JPN6020028251, 2010, pages 75 - 79, XP026940008, ISSN: 0004768906, DOI: 10.1016/j.mseb.2010.01.032 *
山口 渡,曽田 力央,神野 美穂,高木 健太,尾崎 公洋: "アークプラズマ蒸着法によるSm−Fe−N磁石粉末への非磁性金属コーティング", 2016年(第159回)秋期講演大会 日本金属学会講演概要集, JPN6022017738, 7 September 2016 (2016-09-07), ISSN: 0004768905 *
性能を保ったまま異方性サマリウム-鉄-窒素焼結磁石を作製, JPN6022017737, 18 September 2015 (2015-09-18), ISSN: 0004768907 *
高木 健太,曽田 力央,神野 美穂,山口 渡,尾崎 公洋: "低酸素プロセスによる保磁力低下のないSm2Fe17N3焼結磁石の作製", 2016年(第159回)秋期講演大会 日本金属学会講演概要集, JPN6022017739, 7 September 2016 (2016-09-07), ISSN: 0004768904 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN110168674B (zh) 2022-10-28
CN110168674A (zh) 2019-08-23
US11594353B2 (en) 2023-02-28
JP7174962B2 (ja) 2022-11-18
US20190333661A1 (en) 2019-10-31
JPWO2018163967A1 (ja) 2019-11-07
WO2018163967A1 (ja) 2018-09-13
DE112018000214T5 (de) 2019-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7174962B2 (ja) Sm-Fe-N系結晶粒子を含む磁石粉末およびそれから製造される焼結磁石ならびにそれらの製造方法
TWI673730B (zh) R-Fe-B系燒結磁石及其製造方法
JP6520789B2 (ja) R−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法
TWI673732B (zh) R-Fe-B系燒結磁石及其製造方法
JP6274216B2 (ja) R−t−b系焼結磁石、および、モータ
EP2484464B1 (en) Powder for magnetic member, powder compact, and magnetic member
WO2015129861A1 (ja) R-t-b系焼結磁石およびその製造方法
WO2011068169A1 (ja) 磁石用粉末
WO2015020182A1 (ja) R-t-b系焼結磁石、および、モータ
JP5059955B2 (ja) 磁石用粉末
JP6094612B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP2005325450A (ja) 磁性材料の製造方法、防錆層付き磁性材料粉末及びそれを用いたボンド磁石
JP4084007B2 (ja) 磁性材料の製造方法
JP6860808B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP6142793B2 (ja) 希土類磁石
JP6380724B1 (ja) R−t−b系焼結磁石およびその製造方法
CN110942880B (zh) 稀土磁体及其制造方法
JP2015008233A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2018029108A (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP2016149397A (ja) R−t−b系焼結磁石
JP7228096B2 (ja) R-t-b系焼結磁石の製造方法
JP4930813B2 (ja) 磁性部材用粉末、粉末成形体、及び磁性部材
JP2022152420A (ja) R-t-b系永久磁石、および、その製造方法。
JP2022152424A (ja) R-t-b系永久磁石、および、その製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7174962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150