JP2021086771A - グランド端子及びこれを備えたコネクタ - Google Patents

グランド端子及びこれを備えたコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2021086771A
JP2021086771A JP2019216055A JP2019216055A JP2021086771A JP 2021086771 A JP2021086771 A JP 2021086771A JP 2019216055 A JP2019216055 A JP 2019216055A JP 2019216055 A JP2019216055 A JP 2019216055A JP 2021086771 A JP2021086771 A JP 2021086771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
connector
contact spring
shell
ground terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019216055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7292190B2 (ja
Inventor
侑大 岩本
Yuta Iwamoto
侑大 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP2019216055A priority Critical patent/JP7292190B2/ja
Priority to EP20204888.0A priority patent/EP3829003B1/en
Priority to US17/097,382 priority patent/US11258212B2/en
Priority to CN202011338137.XA priority patent/CN112886339B/zh
Publication of JP2021086771A publication Critical patent/JP2021086771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7292190B2 publication Critical patent/JP7292190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/652Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding   with earth pin, blade or socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/111Resilient sockets co-operating with pins having a circular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【目的】 本発明は、グランド端子の接点バネに係る荷重を分散させることを目的とする。【構成】 グランド端子100は、C字状又は環状の第1環状部110と、複数の接点バネ120とを備えている。接点バネ120は、第1環状部110から第1方向D1に延び、第2方向D2の内側に凸となるように湾曲されており又は折り曲げられており、且つ第1環状部110の周方向Rに間隔をあけて配置されている。第1方向D1は、第1環状部110の軸方向である。第2方向D2は、第1方向D1に略直交している。第2方向D2の内側は、第1環状部110の軸心側である。接点バネ120は、第1環状部側の第1端部121と、少なくとも当該接点バネ120の頂部に設けられており且つ第1端部110の幅寸法よりも大きい幅寸法を有する幅広部122とを有している。【選択図】 図1C

Description

本発明は、グランド端子及びこれを備えたコネクタに関する。
下記特許文献1及び2には、従来のコネクタが記載されている。このコネクタは、筒部を有する金属製のシェルと、このシェルの筒部内に配置されたグランド端子とを備えている。このグランド端子は、シェルの筒部内に嵌まる第1、第2環状部と、この第1、第2環状部間を接続しており且つ内側に湾曲した複数の接点バネとを有している。シェルの筒部及びグランド端子内に、相手側コネクタが挿脱されると、グランド端子の接点バネが相手側コネクタのシェルに各々弾性接触する。
特開2018−98069号公報 特開2011−2046607号公報
特許文献1のグランド端子の接点バネは、その幅が狭い長尺板であって、当該幅は第1環状部から第2環状部にかけて略同じである。特許文献2のグランド端子の接点バネは、その幅が狭い長尺板であって、当該幅は第1環状部から当該接点バネの中間部にかけて漸次低減し且つ当該接点バネの中間部から第2環状部にかけて漸次増大している。何れの場合も、接点バネが幅狭の長尺板であることから、前述の弾性接触時に、相手方コネクタから曲げ荷重が接点バネに集中してかかり、この荷重に対する応力も当該接点バネに集中して生じる。
本発明は、接点バネに係る荷重を分散させることができるグランド端子及びこれを備えたコネクタを提供する。
本発明の一態様のグランド端子は、C字状又は環状の第1環状部と、複数の接点バネとを備えている。各接点バネは、第1環状部から第1方向に延び、第2方向の内側に凸となるように湾曲されており又は折り曲げられており、且つ第1環状部の周方向に間隔をあけて配置されている。第1方向は、第1環状部の軸方向である。第2方向は第1方向に略直交している。接点バネの各々は、第1環状部側の第1端部と、幅広部とを有している。幅広部は、少なくとも当該接点バネの頂部に設けられており且つ第1端部の幅寸法よりも大きい幅寸法を有する。
このような態様のグランド端子内に相手方コネクタが挿入されると、各接点バネの幅広部が相手方コネクタによって第2方向の外側に押圧される。このように各接点バネの幅広部が押圧による荷重を受けるため、各接点バネにかかる荷重が幅広部の幅方向に分散される。
接点バネの各々は、第1端部の反対側の第2端部を更に有する構成とすることが可能である。この場合、接点バネの幅広部は、第1端部と第2端部との間且つ接点バネの頂部に設けられた構成とすることが可能である。幅広部の幅寸法が、第2端部の幅寸法よりも大きくすることが可能である。
グランド端子は、第1環状部に対して第1方向に間隔をあけて配置されたC字状又は環状の第2環状部を更に備えた構成とすることが可能である。この場合、接点バネは、第1環状部から前記第2環状部にかけて第1方向に延びた構成とすることが可能である。
幅広部は、第2方向の外側の第1面と、幅広部の幅方向の一方側の第2面と、幅方向の他方側の第3面と、第1面と第2面とが突き合わされた第1角部と、第1面と第3面とが突き合わされた第2角部とを有する構成とすることが可能である。
幅広部の第1角部及び第2角部は、第1方向に延びた直線状であっても良い。
本発明の一態様のコネクタは、導電性を有するシェルと、上記した何れかの態様のグランド端子と、絶縁性を有するボディと、少なくとも一つの信号端子とを備えている。
シェルは、略円筒状の筒部と、この筒部に連通する収容部を有する構成とすることが可能である。グランド端子は、シェルの筒部内に収容された構成とすることが可能である。ボディは、シェルの収容部に保持された構成とすることが可能である。少なくとも一つの信号端子は、ボディに保持された構成とすることが可能である。
シェルの筒部が円筒状又は前記円筒状に近似する多角筒状の内壁を有しており、且つグランド端子の幅広部が上記何れかの態様の第1角部及び第2角部を有する場合、接点バネが、第2方向の外側に弾性変形した状態で、幅広部の第1角部及び第2角部の少なくとも一部が筒部の内壁に当接し、且つ幅広部の第1面が筒部の内壁に対して間隙を有して配置される構成とすることが可能である。
第1角部及び第2角部が第1方向に延びた直線状である場合、接点バネが、第2方向の外側に弾性変形した状態で、第1角部及び第2角部の少なくとも一部が筒部の内壁に当接し、且つ幅広部の第1面が筒部の内壁に対して間隙を有して配置される構成とすることが可能である。
グランド端子及びシェルの何れか一方は、第1係合凸部を有しており、他方が、第1係合凸部が挿入された第1係合凹部を有する構成とすることが可能である。
グランド端子及びボディの何れか一方は、第2係合凸部を有しており、他方が、第2係合凸部が挿入された第2係合凹部を有する構成とすることが可能である。
本発明の実施例1に係るコネクタの正面、平面及び右側面から表した斜視図である。 前記コネクタの図1A中の1B−1B断面図である。 前記コネクタの図1B中の1C−1C断面図である。 前記コネクタの図1B中の1D−1D断面図である。 前記コネクタの図1B中の1E−1E断面図である。 前記コネクタの正面、平面及び右側面から表した分解斜視図である。 前記コネクタの背面、底面及び右側面から表した分解斜視図である。 前記コネクタに相手方コネクタが接続された状態を示す図1Bに対応する部分断面図である。 前記コネクタに前記相手方コネクタが接続された状態を示す図1Cに対応する部分断面図である。 前記コネクタに前記相手方コネクタが接続された状態を示す図1Eに対応する模式的拡大断面図であって、前記相手方コネクタが前記コネクタのシェルの筒部に挿入された状態を示す図である。 前記コネクタに前記相手方コネクタが接続された状態を示す図1Eに対応する模式的拡大断面図であって、前記相手方コネクタが変位又は傾斜して前記コネクタのシェルの筒部に挿入された状態を示す図である。
以下、本発明の複数の実施例及び設計変形例について説明する。なお、後述する実施例及び設計変更例の各構成要素は、互いに矛盾しない限り、相互に組み合わせることが可能であることに留意されたい。また、後述する実施例の各態様及び設計変形例における各構成要素を構成する素材、形状、寸法、数及び配置等はその一例を説明したものであって、同様の機能を実現し得る限り任意に設計変更することが可能であることにも留意されたい。
以下、本発明の実施例1を含む複数の実施例及びその設計変更例に係るコネクタC1について、図1A〜図2Bを参照しつつ説明する。図1A〜図2Bには、実施例1のコネクタC1が示されている。
コネクタC1は、グランド端子100を備えている。グランド端子100は、第1環状部110を備えている。第1環状部110は、C字状又は環状の金属板である。本発明における「C字状」とは、円環状の一部が破断したもの(図2A及び図2B参照)及び多角環状の一部が破断したものを含む概念である。本発明における「環状」とは、円環状及び多角環状を含む概念である。
なお、図2A及び図2Bには、第1環状部110の周方向R及び第1環状部110の軸方向である第1方向D1が破線で示されている。図1Eには、第1方向D1に略直交する複数の第2方向D2が破線で示されている。複数の第2方向D2は、第1方向D1との交点から放射状に延びている。以下、第1環状部110の軸心側(交点側)を第2方向D2の内側と称し、その反対側を第2方向D2の外側と称する。
第1環状部110は外面及び内面を有する。第1環状部110の外面上には、複数の突起111が第1環状部110の周方向Rに間隔をあけて設けられていても良いが、設けられていなくても良い。
グランド端子100は複数の接点バネ120を更に備えている。複数の接点バネ120は、第1環状部110から第1方向D1に延びた金属板であって、周方向Rに間隔をあけて配置されている。各接点バネ120は、対応する第2方向D2の内側に凸となるように湾曲されており又は折り曲げられている。例えば、各接点バネ120は、対応する第2方向D2の内側に凸の円弧状に湾曲されており、又は対応する第2方向D2の内側に凸のV字状若しくは台形状に折り曲げられている。各接点バネ120は、対応する第2方向D2の外側に弾性変形可能である。このように「対応する第2方向D2」は、各接点バネ120の湾曲方向又は折り曲げ方向(対応する第2方向D2の内側)及び各接点バネ120の弾性変形方向(対応する第2方向D2の外側)を含む方向である。本発明における「台形状」とは、台形の上底及び一対の脚の形状であって、台形の下底は含まないものとする。
各接点バネ120は、第1端部121及び幅広部122を有している。第1端部121は、接点バネ120の第1環状部110側の端部であって、第1環状部110に連接されている。幅広部122は、少なくとも接点バネ120の頂部に設けられている。
各接点バネ120は、第1端部121の反対側の第2端部123を更に有していても良い。この場合、幅広部122は接点バネ120の頂部に設けられており、幅広部122の幅寸法は、第1端部121及び第2端部123の幅寸法よりも大きい。第2端部123は省略可能である。この場合、幅広部122は、接点バネ120の頂部及び第1端部121の反対側の端部を有し、且つ幅広部122の幅寸法が第1端部121の幅寸法よりも大きくすると良い。
幅広部122は、多角形状の板(図1A〜図2Bでは、略8角形状の板)又は略円形の板とすることが可能である。何れの態様であっても、幅広部122は、対応する第2方向D2の外側の第1面122aと、幅広部122の幅方向の一方側の第2面122bと、前記幅方向の他方側の第3面122cと、第1面122aの裏側の第4面122dと、第1面122aと第2面122bとが突き合わされた第1角部122eと、第1面122aと第3面122cとが突き合わされた第2角部122fとを有している。
幅広部122が多角形状である場合、第2面122b及び第3面122cは、第1方向D1に延びた平坦面とする(図2)、又は、第2面122bが対応する第2方向D2の外側から見て前記幅方向の一方側に凸の略V字状の面とし且つ第3面122cが対応する第2方向D2の外側から見て前記幅方向の他方側に凸の略V字状の面とすることが可能である。前者の場合、第1角部122e及び第2角部122fは、第1方向D1に延びた直線状となる。後者の場合、第1角部122eが対応する第2方向D2の外側から見て前記幅方向の一方側に凸の略V字状となり且つ第2角部122fが対応する第2方向Dの外側2から見て前記幅方向の他方側に凸の略V字状となる。
幅広部122が略円形状である場合、第2面122bが対応する第2方向D2の外側から見て前記幅方向の一方側に凸の略円弧状の面とし且つ第3面122cが対応する第2方向D2の外側から見て前記幅方向の他方側に凸の略円弧状の面とすることが可能である。この場合、第1角部122eが対応する第2方向D2の外側から見て前記幅方向の一方側に凸の略円弧状となり且つ第2角部122fが対応する第2方向D2の外側から見て前記幅方向の他方側に凸の略円弧状となる。
グランド端子100は第2環状部130を更に備えていても良い。第2環状部130は、C字状又は環状の金属板であって、第1環状部110に対して第1方向D1の一方側に間隔をあけて配置されている。第2環状部130の外形寸法は、第1環状部110の外形寸法と同じ又は近似していると良いが、これに限定されるものではない。第2環状部130の内形寸法は、第1環状部110の内形寸法と同じ又は近似していると良いが、これに限定されるものではない。第2環状部130の軸心が第1環状部110の軸心と一致していても良いが、一致していなくても良い。第2環状部130が上記何れの態様であっても、各接点バネ120は第1環状部110から第2環状部130まで第1方向D1に延びている。各接点バネ120の第2端部123は第2環状部130に連接されている。
第2環状部130は外面及び内面を有する。第2環状部130の外面上には、複数の突起131が周方向Rに間隔をあけて設けられていても良いが、設けられていなくても良い。なお、第2環状部130は省略可能である。
コネクタC1は導電性を有するシェル200を更に備えている。シェル200は、鋳造された金属で構成されていても良いし、プレス成形された金属板で構成されていても良いし、3Dプリンタによって作成された金属で構成されていても良い。また、シェル200は、樹脂成形されたシェル本体の外面及び/又は内面に金属が蒸着された構成とすることも可能である。何れの態様であっても、シェル200は、第1方向D1に延びる筒部210を有している。筒部210は、上記何れかの態様のグランド端子100を収容している。例えば、第2環状部130が設けられていない場合、筒部210、第1環状部110及び複数の接点バネ120は、以下の(a)又は(b)の構成を更に有する構成とすることが可能であり、第2環状部130が設けられている場合、筒部210、第1環状部110、複数の接点バネ120及び第2環状部130は、以下の(c)又は(d)の構成を更に有する構成とすることが可能である。
(a)第1環状部110がC字状である。筒部210の内形は、第1環状部110の外形に対応した円筒状又は多角筒状であり、且つ筒部210の内形寸法が第1環状部110の外形寸法よりも小さい。この第1環状部110は、その外形寸法が筒部210の内形寸法よりも小さくなるように縮めた状態(弾性変形させた状態)で、筒部210内に挿入された後、解放されることによって、第1環状部110が復元して筒部210内に複数の接点バネ120と共に筒部210内に収容されている。第1環状部110に複数の突起111が設けられていない場合、第1環状部110の外面が筒部210の内壁に弾性接触する。第1環状部110に複数の突起111が設けられている場合、突起111が筒部210の内壁に弾性接触する。
(b)第1環状部110が環状である。筒部210の内形は、第1環状部110の外形に対応した円筒状又は多角筒状であり、且つ筒部210の内形寸法が第1環状部110の外形寸法と略同じである。この第1環状部110が複数の接点バネ120と共に筒部210内に収容されている。第1環状部110に複数の突起111が設けられていない場合、第1環状部110の外面が筒部210の内壁に当接する。第1環状部110に複数の突起111が設けられている場合、突起111が筒部210の内壁に当接する。
(c)第1環状部110及び第2環状部130が、その外形が同じC字状又は近似するC字状であり、且つ第1環状部110及び第2環状部130の外形寸法が同じ又は近似している。筒部210の内形は、第1環状部110及び/又は第2環状部130の外形に対応した円筒状又は多角筒状であり、且つ筒部210の内形寸法が第1環状部110及び第2環状部130の外形寸法よりも小さい。この第1環状部110及び第2環状部130は、その外形寸法が筒部210の内形寸法よりも小さくなるように縮めた状態(弾性変形させた状態)で、筒部210内に挿入された後、解放されることによって、第1環状部110が復元して筒部210内に複数の接点バネ120と共に筒部210内に収容されている。第1環状部110に複数の突起111が設けられていない場合、第1環状部110の外面が筒部210の内壁に弾性接触する。第1環状部110に複数の突起111が設けられている場合、突起111が筒部210の内壁に弾性接触する。第2環状部130に複数の突起131が設けられていない場合、第2環状部130の外面が筒部210の内壁に弾性接触する。第2環状部130に複数の突起131が設けられている場合、突起131が筒部210の内壁に弾性接触する。
(d)第1環状部110及び第2環状部130が、その外形が同じ環状又は近似する環状であり、且つ第1環状部110及び第2環状部130の外形寸法が同じ又は近似している。筒部210の内形は、第1環状部110及び/又は第2環状部130の外形に対応した円筒状又は多角筒状であり、且つ筒部210の内形寸法が第1環状部110及び第2環状部130の外形寸法と略同じである。この第1環状部110及び第2環状部130が複数の接点バネ120と共に筒部210内に収容されている。第1環状部110に複数の突起111が設けられていない場合、第1環状部110の外面が筒部210の内壁に当接する。第1環状部110に複数の突起111が設けられている場合、突起111が筒部210の内壁に当接する。第2環状部130に複数の突起131が設けられていない場合、第2環状部130の外面が筒部210の内壁に当接する。第2環状部130に複数の突起131が設けられている場合、突起131が筒部210の内壁に当接する。
上記(a)又は(b)の構成を有するグランド端子100が、シェル200の筒部210に対して第1方向D1において移動自在となるように、第1環状部110がシェル200の筒部210内に収容されていても良いが、これに限定されるものではない。例えば、(b)の態様の第1環状部110が筒部210に嵌合(FIT IN)することによって、グランド端子100が、シェル200の筒部210に対して第1方向D1において固定される構成とすることが可能である。又は、上記(c)若しくは(d)の態様のグランド端子100が、シェル200の筒部210に対して第1方向D1において移動自在となるように、第1環状部110及び第2環状部130がシェル200の筒部210内に収容されていても良いが、これに限定されるものではない。例えば、(d)の態様の第1環状部110及び/又は第2環状部130が筒部210に嵌合(FIT IN)することによって、グランド端子100が、シェル200の筒部210に対して第1方向D1において固定される構成とすることが可能である。
シェル200は収容部220を更に有している。収容部220は、筒部210に対して第1方向D1の一方側に設けられている。収容部220は、筒部210に連通する内部空間を有している。収容部220の内部空間は、少なくとも第1方向D1の一方側に開放されていると良い。収容部220の内部空間は、コネクタC1の高さ方向の下方にも開放されていても良い。なお、高さ方向は、第1方向D1に対して直交していると良い。
シェル200はガイド部230を更に有していても良い。ガイド部230は、例えば、筒部210に対して第1方向D1の他方側に設けられており且つ相手方コネクタC2を筒部210にガイドする。例えば、ガイド部230は、筒部210から第1方向D1の他方に延び且つ第1方向D1の他方側に開放された筒状であって、第1方向D1に延びる少なくとも一つのキー溝を有していると良い。
ガイド部230が設けられているか否かに関わらず、グランド端子100の第1環状部110及び複数の接点バネ120が、上記(a)若しくは(b)の通りに、又は、グランド端子100の第1環状部110、複数の接点バネ120及び第2環状部130が、上記(c)若しくは(d)の通りに、収容部220を通じて筒部210内に収容された構成とすることが可能である。
又は、ガイド部230が設けられている場合、グランド端子100の第1環状部110及び複数の接点バネ120が、上記(a)若しくは(b)の通りに、又は、グランド端子100の第1環状部110、複数の接点バネ120及び第2環状部130が、上記(c)若しくは(d)の通りに、ガイド部230を通じて筒部210内に収容された構成とすることが可能である。
又は、ガイド部230が設けられていない場合、グランド端子100の第1環状部110及び複数の接点バネ120が、上記(a)若しくは(b)の通りに、又は、グランド端子100の第1環状部110、複数の接点バネ120及び第2環状部130が、上記(c)若しくは(d)の通りに、第1方向D1の他方側から筒部210内に収容された構成とすることが可能である。
筒部210が、上記(a)〜(d)の何れか構成を有し且つ円筒状又は前記円筒状に近似する多角筒状の内壁を有している場合、各接点バネ120が、対応する第2方向D2の外側に弾性変形した状態(以下、各接点バネ120の単に弾性変形状態とも称する。)で、幅広部122の上記何れかの態様の第1角部122e、第2角部122fの少なくとも一部が、筒部210の内壁に当接し且つ幅広部122の第1面122aが対応する第2方向D2の外側において筒部210の内壁から間隙を有して配置される構成とすることが可能である。
第1角部122e、第2角部122fが上記直線状である場合、各接点バネ120の弾性変形状態で、第1角部122e、第2角部122fの一部又は全部が筒部210の内壁に当接すると良い。第1角部122e、第2角部122fが上記略V字状又は円弧状である場合、各接点バネ120の弾性変形状態で、第1角部122e、第2角部122fの一部が筒部210の内壁に当接すると良い。
幅広部122の幅寸法を大きくするにしたがって、各接点バネ120が弾性変形する前の状態で、対応する第2方向D2において、幅広部122の第1角部122e、第2角部122fから筒部210の内壁までの距離が近くなるので、各接点バネ120の弾性変形時における幅広部122の最大変位量が低減される。幅広部122の幅寸法を小さくするにしたがって、各接点バネ120が弾性変形する前の状態で、対応する第2方向D2において、幅広部122の第1角部122e、第2角部122fから筒部210の内壁までの距離が遠くなるので、各接点バネ120の弾性変形時における幅広部122の最大変位量が増大する。よって、幅広部122の最大変位量を考慮の上、幅広部122の幅寸法が適宜設定されると良い。
なお、各接点バネ120が、対応する第2方向D2の外側に弾性変形した状態で、幅広部122の第1角部122e、第2角部122fが、対応する第2方向D2において上記何れかの態様の筒部210の内壁に接触しない構成としても良い。
コネクタC1は、ボディ300を更に備えている。ボディ300は、絶縁樹脂で構成されており且つシェル200の収容部220内に収容保持されていると良い。例えば、ボディ300は、ベース310及び突出部320を有する構成とすることが可能である。ベース310はシェル200の収容部220内に収容保持されている。突出部320は、ベース310から第1方向D1の他方側に凸となるように延びている。突出部320の外形寸法は、複数の接点バネ120によって区画される内空間の寸法よりも小さい。突出部320は、前記内空間内に配置されている。なお、突出部320は省略可能である。
コネクタC1は、少なくとも一つの信号端子400を更に備えている。少なくとも一つの信号端子400は、ボディ300に保持されている。一又は複数の信号端子400は、接触部、中間部及びテール部を有している。少なくとも一つの信号端子400は、中間部が略L字状であり、接触部が中間部の一端から第1方向D1に延びており、テール部が中間部の他端から第1方向D1の一方に延びていても良い(図1A〜図2B参照)。又は、少なくとも一つの信号端子400は、略L字状であって、中間部が略L字状であり、接触部が中間部の一端から第1方向D1に延びており、テール部が中間部の他端部から上記高さ方向に直線状に延びていても良い。又は、少なくとも一つの信号端子400は、第1方向D1において略直線状とすることが可能である。一又は複数の信号端子400の接触部は、ボディ300から突出又は露出し且つ前記内空間内に配置されている。一又は複数の信号端子400のテールは、ボディ300から突出又は露出し、且つシェル200外に位置している、又はシェル200の収容部220内に配置されている。テールが基板又はケーブルの芯線に接続可能になっている。
グランド端子100及びシェル200の何れか一方が、少なくとも一つの第1係合凸部140を更に備えており、他方が少なくとも一つの第1係合凹部240を更に備えていても良い。例えば、少なくとも一つの第1係合凸部140及び少なくとも一つの第1係合凹部240は、以下の(ア)〜(エ)の何れかの構成を有していても良い。
(ア)一又は複数の第1係合凸部140が、第1環状部110から第1方向D1の他方側に延びており、一又は複数の第1係合凹部240が、シェル200内部の第1環状部110に対して第1方向D1の他方側に位置する部分に設けられ且つ第1方向D1の他方側に凹んだ構成とすることが可能である。一又は複数の第1係合凸部140が、対応する第1係合凹部240に第1方向D1の一方側から挿入されている。
(イ)一又は複数の第1係合凸部140が、シェル200内部の第1環状部110に対して第1方向D1の他方側に位置する部分から第1方向D1の一方側に延びており、一又は複数の第1係合凹部240が、第1環状部110に設けられ且つ第1方向D1の一方側に凹んだ構成とすることが可能である。一又は複数の第1係合凸部140が、対応する第1係合凹部240に第1方向D1の他方側から挿入されている。
(ウ)一又は複数の第1係合凸部140が、第1環状部110及び/又は第2環状部130から第2方向D2の外側に延びており、一又は複数の第1係合凹部240が、シェル200内部の第1環状部110及び/又は第2環状部130に対して第2方向D2の外側に位置する部分に設けられ且つ第2方向D2の外側に凹んだ構成とすることが可能である。一又は複数の第1係合凸部140が、対応する第1係合凹部240に第2方向D2の外側から挿入されている。
(エ)一又は複数の第1係合凸部140が、シェル200内部の第1環状部110及び/又は第2環状部130に対して第2方向D2の外側に位置する部分から第2方向D2の内側に延びており、一又は複数の第1係合凹部240が、第1環状部110及び/又は第2環状部130に設けられ且つ第2方向D2の内側に凹んだ構成とすることが可能である。一又は複数の第1係合凸部140が、対応する第1係合凹部240に第2方向D2の内側から挿入されている。
なお、(ア)又は(イ)の場合において、グランド端子100が、シェル200に対して第1方向D1において移動自在とする場合、一又は複数の第1係合凸部140が、対応する第1係合凹部240内で第1方向D1に移動自在に挿入されていると良い。(ウ)又は(エ)の場合において、グランド端子100が、シェル200に対して第1方向D1において移動自在とする場合、第1係合凹部240を第1方向D1に延びた長尺状とすると良い。
グランド端子100及びボディ300の何れか一方が、図示しない少なくとも一つの第2係合凸部を更に備えており、他方が図示しない少なくとも一つの第2係合凹部を更に備えていても良い。例えば、少なくとも一つの第2係合凸部及び少なくとも一つの第2係合凹部は、以下の(オ)又は(カ)構成を有していても良い。
(オ)一又は複数の第2係合凸部が、第2環状部130から第1方向D1の一方側に延びており、一又は複数の第2係合凹部が、ボディ300の第2環状部130に対して第1方向D1の一方側に位置する部分に設けられ且つ第1方向D1の一方側に凹んだ構成とすることが可能である。一又は複数の第2係合凸部が、対応する第2係合凹部に第1方向D1の他方側から挿入されている。
(カ)一又は複数の第2係合凸部が、ボディ300の第2環状部130に対して第1方向D1の一方側に位置する部分から第1方向D1の他方側に延びており、一又は複数の第2係合凹部が、第2環状部130に設けられ且つ第1方向D1の他方側に凹んだ構成とすることが可能である。一又は複数の第2係合凸部が、対応する第2係合凹部に第1方向D1の一方側から挿入されている。
なお、(オ)又は(カ)の場合において、グランド端子100が、シェル200に対して第1方向D1において移動自在とする場合、一又は複数の第2係合凸部が、対応する第2係合凹部内で第1方向D1に移動自在に挿入されていると良い。
(ア)〜(エ)の何れかの場合において、一又は複数の第1係合凸部140が、対応する第1係合凹部240内で嵌合(FIT IN)する、及び/又は、(オ)若しくは(カ)の場合において、一又は複数の第2係合凸部が、対応する第2係合凹部内で嵌合(FIT IN)することによって、グランド端子100が、シェル200に対して第1方向D1において移動できないように固定することも可能である。なお、第1係合凸部140並びに第1係合凹部240、及び/又は、第2係合凸部並びに第2係合凹部は省略可能である。
コネクタC1はカバー500を更に備えていても良い。カバー500は、金属板であって、収容部220の内部空間内のボディ300を第1方向D1の一方側から覆っている。なお、カバー500は省略可能である。
以上のような構成のコネクタC1は、相手方コネクタC2に接続可能である。以下、相手方コネクタC2の構成について図3A及び図3Bを参照しつつ説明する。図3A及び図3Bには、実施例1のコネクタC1と相手方コネクタC2との接続状態が示されている。
相手方コネクタC2は、導電性を有する筒状のシェル10と、絶縁樹脂製のインナーボディ20と、少なくとも一つの端子30とを備えている。シェル10は、円筒又は多角筒であって、コネクタC1の上記高さ方向における断面の外形寸法が、コネクタC1のグランド端子100の複数の接点バネ120の幅広部122によって区画される空間の上記高さ方向における断面の寸法よりも大きく第1環状部110の上記高さ方向における断面の内形寸法よりも小さい。シェル10内にインナーボディ20が保持され、少なくとも一つの端子30がインナーボディ20に保持されてシェル10内に配置されている。相手方コネクタC2は、絶縁樹脂製のアウターボディ40を更に備えていても良い。アウターボディ40は、シェル10の先端部を除く部分の周りに設けられていると良い。換言すると、シェル10の先端部がアウターボディ40から突出している。アウターボディ40は、シェル200のガイド部230の少なくとも一つのキー溝に対応した少なくとも一つのキー部を備えていると良い。
以下、コネクタC1を相手方コネクタC2に正常な状態で接続する方法について図3〜図4Aを参照しつつ説明する。図4Aには、コネクタC1が相手方コネクタC2に正常な状態で挿入された場合のコネクタC1と相手方コネクタC2のシェル10との関係を示す図である。
相手方コネクタC2のシェル10の先端部がコネクタC1のシェル200の筒部210内の全ての接点バネ120内(上記内空間)に正常に挿入される場合、例えば、相手方コネクタC2のシェル10の軸心とコネクタC1のシェル200の筒部210の軸心とが第1方向D1において略一致するように、相手方コネクタC2のシェル10の先端部がコネクタC1のシェル200の筒部210内の全ての接点バネ120内(上記内空間)に正式に挿入される場合(図3A〜図4A参照)、相手方コネクタC2の少なくとも一つの端子30の先端部がコネクタC1の少なくとも一つの信号端子400の接触部に接触する一方で、複数の接点バネ120の幅広部122がシェル10の先端部に略等しく押圧されることによって、複数の接点バネ120が第2方向D2の外側に略等しく弾性変形し且つシェル10の先端部に対して略等しく弾性的に接触する。このようにして、相手方コネクタC2の少なくとも一つの端子30の先端部とコネクタC1の少なくとも一つの信号端子400とが電気的に接続されると共に、相手方コネクタC2のシェル10とコネクタC1のシェル200とが、グランド端子100を介して電気的に接続される。以上の通り、コネクタC1が相手方コネクタC2に接続される。
以下、コネクタC1を相手方コネクタC2に正常でない状態で接続する方法について図4Bを参照しつつ説明する。図4Bには、コネクタC1が相手方コネクタC2に正常でない状態(第2方向D2に変位又は傾いて接続された状態)場合におけるコネクタC1と相手方コネクタC2のシェル10との関係を示す図である。以下、説明の便宜上、複数の第2方向D2の全てを「全ての第2方向D2」と称し、全ての第2方向D2のうちの一の第2方向D2を「一の第2方向」と称し、全ての第2方向D2のうちの複数の第2方向D2を「複数の第2方向」と称し、全ての第2方向D2のうちの一の第2方向D2又は複数の第2方向D2の残りの第2方向を「残りの第2方向」と称する。この「複数の第2方向」は、「全ての第2方向D2」でなく、「一の第2方向D2」の「残りの第2方向D2」は、複数の第2方向D2であり、「複数の第2方向D2」の「残りの第2方向D2」は、一又は複数の第2方向D2である。複数の接点バネ120の全てを「全ての接点バネ120」と称し、全ての接点バネ120のうちの一の接点バネ120を「一の接点バネ120」と称し、全ての接点バネ120のうちの複数の接点バネ120を「複数の接点バネ120」と称し、全ての接点バネ120のうちの一の接点バネ120又は複数の接点バネ120の残りの第2方向を「残りの接点バネ120」と称する。この「複数の接点バネ120」は、全ての接点バネ120でなく、「一の接点バネ120」の「残りの接点バネ120」は、複数の接点バネ120であり、「複数の接点バネ120」の「残りの接点バネ120」は、一又は複数の接点バネ120である。
相手方コネクタC2のシェル10が、一の第2方向D2の外側に変位又は傾斜した状態で、相手方コネクタC2のシェル10の先端部がコネクタC1のシェル200の筒部210内の全ての接点バネ120内(上記内空間)に挿入されると(図4B参照)、相手方コネクタC2の少なくとも一つの端子30の先端部がコネクタC1の少なくとも一つの信号端子400の接触部に接触する一方で、シェル10の先端部に対して一の第2方向D2の外側に位置する一の接点バネ120の幅広部122の第4面122dが、残りの第2方向D2の外側に位置する残りの接点バネ120の幅広部122の第4面122dよりも大きな荷重で押圧される。このため、一の接点バネ120が、一の第2方向D2の外側に残りの接点バネ120よりも大きく弾性変形し且つ一の接点バネ120が、一の第2方向D2の外側に残りの接点バネ120よりも大きな荷重でシェル10の先端部に弾性的に接触する。この一の接点バネ120の付勢力によって、シェル10の先端部が一の第2方向D2の内側に押し戻され、全ての接点バネ120が上記したシェル10の先端部に略等しく弾性的に接触する状態となる。このようにしてコネクタC1が相手方コネクタC2に接続される。
なお、前述の通り、一の接点バネ120が、一の第2方向D2の外側に残りの接点バネ120よりも大きく弾性変形することによって、一の接点バネ120の幅広部122の上記何れかの態様の第1角部122e、第2角部122fの少なくとも一部が、筒部210の内壁に当接し且つ幅広部122の第1面122aが一の第2方向D2の外側において当該内壁から間隙を有して配置される場合、一の接点バネ120が所定量以上弾性変形することが規制される。
相手方コネクタC2のシェル10が、複数の第2方向D2の外側に変位又は傾斜した状態で、相手方コネクタC2のシェル10の先端部がコネクタC1のシェル200の筒部210内の全ての接点バネ120内(上記内空間)に挿入されると(図4B参照)、相手方コネクタC2の少なくとも一つの端子30の先端部がコネクタC1の少なくとも一つの信号端子400の接触部に接触する一方で、シェル10の先端部に対して複数の第2方向D2の外側に位置する複数の接点バネ120の幅広部122の第4面122dが、残りの第2方向D2の外側に位置する残りの接点バネ120の幅広部122の第4面122dよりも大きな荷重で押圧される。このため、複数の接点バネ120が、複数の第2方向D2の外側に残りの接点バネ120よりも大きく弾性変形し且つ複数の接点バネ120が、複数の第2方向D2の外側に残りの接点バネ120よりも大きな荷重でシェル10の先端部に弾性的に接触する。この複数の接点バネ120の付勢力によって、シェル10の先端部が複数の第2方向D2の内側に押し戻され、全ての接点バネ120が上記したシェル10の先端部に略等しく弾性的に接触する状態となる。このようにしてコネクタC1が相手方コネクタC2に接続される。
なお、前述の通り、複数の接点バネ120が、複数の第2方向D2の外側に残りの接点バネ120よりも大きく弾性変形することによって、複数の接点バネ120の幅広部122の上記何れかの態様の第1角部122e、第2角部122fの少なくとも一部が、筒部210の内壁に当接し且つ幅広部122の第1面122aが複数の第2方向D2の外側において当該内壁から間隙を有して配置される場合、複数の接点バネ120が所定量以上弾性変形することが規制される。
以上のようなコネクタC1による場合、以下の技術的特徴及び作用効果を奏する。
技術的特徴及び作用効果(1)
コネクタC1が相手方コネクタC2に接続されると、コネクタC1の各接点バネ120の幅広部122が相手方コネクタC2のシェル10によって対応する第2方向D2の外側に押圧される。この押圧による荷重が幅広部122にかかるため、各接点バネ120にかかる荷重が幅広部122の幅方向に分散される。その結果、前記荷重に対して接点バネ120に生じる応力も幅広部122の幅方向に分散される。
技術的特徴及び作用効果(2)
コネクタC1の各接点バネ120の幅広部122が相手方コネクタC2のシェル10に弾性接触することによって、コネクタC1のシェル200が相手方コネクタC2のシェル10に、グランド端子100を介して安定的に電気的に接続される。これにより、コネクタC1だけでなく、相手方コネクタC2のEMCの(Electro-Magnetic Compatibility)特性を向上させることができる。また、コネクタC1のシェル200が、鋳造又は3Dプリンタによって作成された金属で構成されている場合、シェル200に、相手方コネクタC2を接続するための開口及び信号端子400のテール部又はこのテール部に接続されるケーブルを導出させるための開口を除いて、スリットや開口を設けずに済むことから、コネクタC1のEMC特性を更に向上させることができる。
技術的特徴及び作用効果(3)
各接点バネ120の弾性変形状態で、幅広部122の上記何れかの態様の第1角部122e、第2角部122fの少なくとも一部が、筒部210の内壁に当接し且つ幅広部122の第1面122aが対応する第2方向D2の外側において当該内壁から間隙を有して配置される構成である場合、第1角部122e、第2角部122fの少なくとも一部が、筒部210の内壁に当接することによって、各接点バネ120の所定量以上の弾性変形を規制することができる。特に、第1角部122e、第2角部122fが上記直線状である場合、この第1角部122e、第2角部122fの少なくとも一部が筒部210の内壁に当接した状態が安定する。
技術的特徴及び作用効果(4)
第1係合凸部140並びに第1係合凹部240、及び/又は、第2係合凸部並びに第2係合凹部が設けられている場合、第1係合凸部140が第1係合凹部240に挿入される、及び/又は、第2係合凸部が第2係合凹部に挿入されることによって、グランド端子100がシェル200の筒部210内で周方向Rに回転するのを防止できる。よって、コネクタC1のシェル200と相手方コネクタC2のシェル10との電気接続がより安定する。
なお、上記したグランド端子及びコネクタは、上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載範囲において任意に設計変更することが可能である。
なお、本発明の第1方向は、本発明のグランド端子の第1環状部の軸方向である限り任意に設定可能である。本発明の第2方向は、第1方向に略直交する限り任意に設定可能である。
C1:コネクタ
100:グランド端子
110:第1環状部
111:突起
120:接点バネ
121:第1端部
122:幅広部(122a:第1面、122b:第2面、122c:第3面122d:第4面、122e:第1角部、122f:第2角部)
123:第2端部
130:第2環状部
131:突起
140:第1係合凸部
200:シェル
210:筒部
220:収容部
230:ガイド部
240:第1係合凹部
300:ボディ
310 :ベース
320:突出部
400:信号端子
500:カバー
C2:相手方コネクタ
D1:第1方向
D2:第2方向
R:周方向

Claims (8)

  1. C字状又は環状の第1環状部と、
    複数の接点バネとを備えており、
    前記接点バネは、前記第1環状部から第1方向に延び、第2方向の内側に凸となるように湾曲されており又は折り曲げられており、且つ前記第1環状部の周方向に間隔をあけて配置されており、前記第1方向は、前記第1環状部の軸方向であり、前記第2方向は、前記第1方向に略直交しており、前記第2方向の内側は、前記第1環状部の軸心側であり、
    前記接点バネは、前記第1環状部側の第1端部と、少なくとも当該接点バネの頂部に設けられており且つ前記第1端部の幅寸法よりも大きい幅寸法を有する幅広部とを有しているグランド端子。
  2. 請求項1記載のグランド端子において、
    前記接点バネは、前記第1端部の反対側の第2端部を更に有しており、
    前記接点バネの前記幅広部は、前記第1端部と前記第2端部との間に配置されており、前記幅広部の幅寸法が、前記第2端部の幅寸法よりも大きいグランド端子。
  3. 請求項1又は2記載のグランド端子において、
    前記第1環状部に対して前記第1方向に間隔をあけて配置されたC字状又は環状の第2環状部を更に備えており、
    前記接点バネは、前記第1環状部から前記第2環状部にかけて前記第1方向に延びているグランド端子。
  4. 筒部及び前記筒部に連通する収容部を有する導電性を有するシェルと、
    前記シェルの前記筒部内に収容された請求項1〜3の何れか一つに記載のグランド端子と、
    前記シェルの前記収容部に保持された絶縁性を有するボディと、
    前記ボディに保持された信号端子とを備えているコネクタ。
  5. 請求項4記載のコネクタにおいて、
    前記筒部は、円筒状又は前記円筒状に近似する多角筒状の内壁を有しており、
    前記幅広部は、前記第2方向の外側の第1面と、
    前記幅広部の幅方向の一方側の第2面と、
    前記幅方向の他方側の第3面と、
    前記第1面と前記第2面とが突き合わされた第1角部と、
    前記第1面と前記第3面とが突き合わされた第2角部とを有しており、
    前記接点バネが、前記第2方向の外側に弾性変形した状態で、前記幅広部の前記第1角部及び前記第2角部の少なくとも一部が前記筒部の前記内壁に当接し、且つ前記幅広部の前記第1面が前記筒部の前記内壁に対して間隙を有して配置されるコネクタ。
  6. 請求項5記載のコネクタにおいて、
    前記幅広部の前記第1角部及び前記第2角部は、前記第1方向に延びた直線状であり、
    前記接点バネが、前記第2方向の外側に弾性変形した状態で、前記幅広部の前記第1角部及び前記第2角部の前記少なくとも一部が前記筒部の前記内壁に当接し、且つ前記幅広部の前記第1面が前記筒部の前記内壁に対して間隙を有して配置されるコネクタ。
  7. 請求項5又は6記載のコネクタにおいて、
    前記グランド端子及び前記シェルの何れか一方は、第1係合凸部を有しており、他方が前記第1係合凸部が挿入された第1係合凹部を有しているコネクタ。
  8. 請求項5〜7の何れかに記載のコネクタにおいて、
    前記グランド端子及び前記ボディの何れか一方は、第2係合凸部を有しており、他方が前記第2係合凸部が挿入された第2係合凹部を有しているコネクタ。
JP2019216055A 2019-11-29 2019-11-29 グランド端子及びこれを備えたコネクタ Active JP7292190B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019216055A JP7292190B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 グランド端子及びこれを備えたコネクタ
EP20204888.0A EP3829003B1 (en) 2019-11-29 2020-10-30 Ground terminal and connector including the same
US17/097,382 US11258212B2 (en) 2019-11-29 2020-11-13 Ground terminal and connector including the same
CN202011338137.XA CN112886339B (zh) 2019-11-29 2020-11-25 接地端子和包括其的连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019216055A JP7292190B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 グランド端子及びこれを備えたコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021086771A true JP2021086771A (ja) 2021-06-03
JP7292190B2 JP7292190B2 (ja) 2023-06-16

Family

ID=73040008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019216055A Active JP7292190B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 グランド端子及びこれを備えたコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11258212B2 (ja)
EP (1) EP3829003B1 (ja)
JP (1) JP7292190B2 (ja)
CN (1) CN112886339B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020004494A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 ヒロセ電機株式会社 遮蔽板を有する電気コネクタ、及び、該電気コネクタのハウジングの製造方法
JP7292190B2 (ja) * 2019-11-29 2023-06-16 ホシデン株式会社 グランド端子及びこれを備えたコネクタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075576A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールドコネクタの製造方法
JP2012252974A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コンタクトエレメント及びコネクタ
JP2018192425A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 矢崎総業株式会社 グリス塗布用接触バネ保持治具
US20190305455A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 Amphenol Corporation Electrical socket

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL135884C (ja) * 1965-11-06
US4120557A (en) * 1977-08-22 1978-10-17 The Scott & Fetzer Company Electrical connector
US4128293A (en) * 1977-11-02 1978-12-05 Akzona Incorporated Conductive strip
US4550972A (en) * 1984-04-09 1985-11-05 Amp Incorporated Cylindrical socket contact
JPH0298075A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ
JP2923518B2 (ja) * 1994-03-18 1999-07-26 矢崎総業株式会社 大電流用端子及び加工方法
US6062919A (en) * 1997-08-29 2000-05-16 Thomas & Betts International, Inc. Electrical connector assembly having high current-carrying capability and low insertion force
EP1181746A4 (en) * 1999-05-12 2007-05-02 K & K Stamping Company ELECTRICAL CONNECTOR AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US6964579B2 (en) * 2003-06-06 2005-11-15 Fci Americas Technology, Inc. Position assured connector
US7488905B2 (en) * 2004-09-13 2009-02-10 Bridgeport Fittings, Inc. Electrical connector with outer retainer ring and internal unidirectional conductor retainer
JP2007173198A (ja) * 2005-11-25 2007-07-05 Hitachi Cable Ltd 電気コンタクト及びメス端子
JP4874696B2 (ja) * 2006-04-13 2012-02-15 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ
US7806737B2 (en) * 2008-02-04 2010-10-05 Methode Electronics, Inc. Stamped beam connector
KR101166086B1 (ko) * 2009-01-13 2012-07-23 엘에스전선 주식회사 동축케이블용 커넥터
RU2491675C1 (ru) * 2009-08-12 2013-08-27 Абб Текнолоджи Лтд. Разъем типа "тюльпан" и электрическая контактная система для коммутационного аппарата
JP2011204607A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Hirose Electric Co Ltd コネクタ
TWM394399U (en) * 2010-07-20 2010-12-11 Ks Terminals Inc Water-proof connector and female terminal therein
JP5712673B2 (ja) * 2011-02-28 2015-05-07 住友電装株式会社 端子金具
US8784143B2 (en) * 2011-04-20 2014-07-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Cantilevered spring contact for an implantable medical device
JP2012227090A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Yazaki Corp 端子金具
US8678867B2 (en) * 2011-10-31 2014-03-25 Lear Corporation Electrical terminal and receptacle assembly
EP2917926B1 (en) * 2012-11-07 2017-02-01 ABB Schweiz AG Contact-finger-element and tulip-contact-assembly for switching device
TW201445839A (zh) * 2013-05-30 2014-12-01 Ks Terminals Inc 金屬彈片
DE102013107820B3 (de) * 2013-07-22 2014-11-06 Telegärtner Karl Gärtner GmbH Koaxial-Steckverbinderanordnung
ES2635625T3 (es) * 2013-07-30 2017-10-04 Abb Schweiz Ag Dispositivo de conexión para un aparato conmutador
JP6337491B2 (ja) * 2014-02-12 2018-06-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
US9653823B2 (en) * 2014-05-19 2017-05-16 Ppc Broadband, Inc. Connector having installation-responsive compression
US9966702B2 (en) * 2015-05-01 2018-05-08 Commscope Technologies Llc Coaxial cable connector interface for preventing mating with incorrect connector
DE102015007979A1 (de) * 2015-06-18 2016-12-22 Fludicon Gmbh Hochspannungsanschlussvorrichtung für eine elektrorheologische Vorrichtung
DE102016109882A1 (de) * 2016-05-30 2017-11-30 Rema Lipprandt Gmbh & Co. Kg Schnell trennbare elektrische Steckverbindung sowie Verfahren zur Kontaktierung eines elektrischen Kontaktelements mit einem elektrischen Leiter
US10985514B2 (en) * 2016-08-19 2021-04-20 Ppc Broadband, Inc. Coaxial cable connectors having port grounding
JP2018098069A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 イリソ電子工業株式会社 電子部品及び撮像装置
CN109149145B (zh) * 2017-06-28 2020-12-08 拓自达电线株式会社 压接端子、带压接端子的电线以及医疗设备用传感器
CN109149207B (zh) * 2017-06-28 2020-10-30 拓自达电线株式会社 连接器、电线组件、以及医疗设备用传感器
JP6876545B2 (ja) * 2017-06-29 2021-05-26 ホシデン株式会社 コネクタおよびコネクタと金属筐体との接続構造
JP6546625B2 (ja) * 2017-07-03 2019-07-17 矢崎総業株式会社 接続端子
JP7011253B2 (ja) * 2018-01-26 2022-01-26 タツタ電線株式会社 コネクタ端子、及びコネクタ
DK3761455T3 (da) * 2019-07-01 2022-08-29 Odu Gmbh & Co Kg Tilslultningsstik med en midterstift og lamelbøsning og forbindelsesfatning med lamelbøsning
JP7292190B2 (ja) * 2019-11-29 2023-06-16 ホシデン株式会社 グランド端子及びこれを備えたコネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075576A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールドコネクタの製造方法
JP2012252974A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コンタクトエレメント及びコネクタ
JP2018192425A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 矢崎総業株式会社 グリス塗布用接触バネ保持治具
US20190305455A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 Amphenol Corporation Electrical socket

Also Published As

Publication number Publication date
JP7292190B2 (ja) 2023-06-16
US11258212B2 (en) 2022-02-22
EP3829003B1 (en) 2023-09-13
CN112886339B (zh) 2024-02-27
EP3829003A1 (en) 2021-06-02
US20210167561A1 (en) 2021-06-03
CN112886339A (zh) 2021-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183626B2 (ja) フローティング機構付き同軸コネクタ
JP4770983B2 (ja) 同軸コネクタ
JP4803743B2 (ja) コネクタ
JP6564810B2 (ja) 接続端子
JP6712376B1 (ja) フローティング機構付き同軸コネクタ
TWI688175B (zh) 同軸電纜連接器及連接器系統
JP2021086771A (ja) グランド端子及びこれを備えたコネクタ
JP2018181404A (ja) 電気コネクタ
KR20160072048A (ko) 전기 커넥터 및 커넥터 단자
KR101759575B1 (ko) 커넥터 단자
JP2010049838A (ja) 多極単頭プラグ
JP6802227B2 (ja) 接続端子
JP4428803B2 (ja) 電気的接続装置および接続ユニット
JP6900927B2 (ja) コネクタ
JP2018006312A (ja) 同軸ケーブルコネクタ及びコネクタシステム
KR101732622B1 (ko) 커넥터 단자
WO2021145194A1 (ja) シールドコネクタ
EP3823102A1 (en) Connector structure
WO2024024452A1 (ja) コネクタ
JP7421173B1 (ja) コネクタの取付構造
JP3279129B2 (ja) スイッチ付コネクタソケット
JP2018106819A (ja) コネクタ
JP2017069223A (ja) 芯線の保持、固定機能を有した同軸ケーブルコネクタ
JPH11186078A (ja) 点火コイル
JP2024054475A (ja) フローティング機構付きコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7292190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150