JP2021054542A - 整列供給装置 - Google Patents

整列供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021054542A
JP2021054542A JP2019176637A JP2019176637A JP2021054542A JP 2021054542 A JP2021054542 A JP 2021054542A JP 2019176637 A JP2019176637 A JP 2019176637A JP 2019176637 A JP2019176637 A JP 2019176637A JP 2021054542 A JP2021054542 A JP 2021054542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
aligned
rotating plate
roller
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019176637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7370791B2 (ja
Inventor
公児 松井
Kouji Matsui
公児 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Jitsugyo Viswill Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Jitsugyo Viswill Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Jitsugyo Viswill Co Ltd filed Critical Daiichi Jitsugyo Viswill Co Ltd
Priority to JP2019176637A priority Critical patent/JP7370791B2/ja
Priority to TW109132961A priority patent/TW202112635A/zh
Priority to CN202011019467.2A priority patent/CN112573155B/zh
Publication of JP2021054542A publication Critical patent/JP2021054542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7370791B2 publication Critical patent/JP7370791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G29/00Rotary conveyors, e.g. rotating discs, arms, star-wheels or cones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/26Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles
    • B65G47/28Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles during transit by a single conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】弾性を有する製品であっても、運転に障害を生じることなく一列に整列できる整列供給装置を提供する。【解決手段】内側搬送面より低い整列搬送面11aを外周縁部に有し、水平回転して整列対象物Wを搬送する回転板9と、回転板9の外周面に沿った壁面を有する制止部材15と、回転板9の上方に配設されたガイド板17と、ガイド板17に向けて圧縮気体を吐出する第1吐出部22と、ガイド板17の下流側で、上下に重なった整列対象物Wの2段目以上に対して圧縮気体を吐出する第2吐出部24と、制止部材15に向けて圧縮気体を吐出する第3吐出部26と、内側搬送面の外縁との間に整列対象物Wが通過可能な間隔をあけて配設された整列ローラ30と、整列ローラ30の下流側で、上下に重なった整列対象物Wの2段目以上に対して圧縮気体を吐出する第4吐出部32と、整列搬送面11aの上方に配設された排出ローラ51とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、整列対象物を一列に整列させて外部の装置に供給する整列供給装置に関する。
上記整列供給装置として、従来、特開2012−66894号公報に開示されるものが知られている。この整列供給装置は、基台上に水平回転自在に設けられた搬送部材としての回転テーブルと、この回転テーブルを支持して回転させる回転駆動機構と、回転テーブル上に整列対象物を供給する供給機構と、整列対象物を整列させる整列機構と、回転テーブルの外周縁部に設けられた外周ガイドと、整列対象物の姿勢を変換する姿勢変換機構と、所定の姿勢でない整列対象物を回転テーブルの中心側へ吹き戻す回収機構と、整列対象物を外部に排出する排出機構とを備えている。
前記整列機構は、前記中心側から前記回転テーブルの外周側に向け、ほぼ螺旋状に所定間隔で順次配設された円弧状の第一、第二及び第三案内板と、適宜支持部材によって回転テーブルの上方、且つ第一案内板より搬送方向下流側に支持された高さ規制部とからなる。前記第一案内板は、前記支持部材によって回転テーブルの回転中心に非回転に支持された円筒部材に、回転テーブルとの間に整列対象物が通過できない程度の隙間をもって固設されており、また、前記第二、第三案内板も同様に、回転テーブルとの間に整列対象物が通過できない程度の隙間をもって前記支持部材に支持されている。
斯くして、上記第一、第二及び第三案内板は、回転テーブルの回転によって搬送される整列対象物を、順次前記外周側へと案内し、これにより、当該整列対象物が一列に整列される。
特開2012−66894号公報
上述したように、従来の整列供給装置は、整列対象物がチップLEDなどの比較的硬い製品の場合には、これを支障なく一列に整列して外部に排出することができる。ところが、この整列供給装置では、整列対象物がOリングなどの弾性を有するゴム製品(樹脂製品)の場合には、これをスムーズに一列に整列して排出することができないという問題があった。
即ち、従来の整列供給装置では、回転テーブルの回転方向と交差し、当該回転テーブルとの間に整列対象物が通過できない程度の隙間をもって配設された第一案内板、第二案内板及び第三案内板の案内作用により、整列対象物を各案内板に沿って回転テーブル上で滑動させながら一列に整列するというものであるが、整列対象物が弾性を有する製品の場合には、チップLEDなどの硬度が高い製品に比べて、回転テーブルとの間に高い摩擦力が生じるため、各案内板と回転テーブルとの間に整列対象物が噛み込み易く、このため、回転テーブルが頻繁に停止するという問題を生じるのである。
このような問題を解決するためには、前記各案内板と回転テーブルとの間の隙間をより狭くすることが考えられるが、このような調整は極めて繊細で難しい調整となるため、調整に長時間を要するという問題がある。また、隙間を狭くしすぎると各案内板と回転テーブルとが接触する状態になり、各案内板が回転テーブルの回転方向と交差するように設けられていることから、この接触によって高い摩擦力を生じ、このため却って頻繁に回転テーブルが停止することになる。
本発明は以上の実情に鑑みなされたものであって、整列対象物が弾性を有する製品であっても、運転に障害を生じることなく、当該整列対象物を一列に整列させることができる整列供給装置の提供を、その目的とする。
上記課題を解決するための本発明は、
整列対象物を一列に整列して系外に排出する整列供給装置であって、
水平に配設されるとともに、外周縁部に内側の搬送面よりも一段低く形成された環状の整列搬送面を有する円板状の回転板と、この回転板を水平回転させる駆動モータとを備えた搬送装置と、
前記回転板の中央部に前記整列対象物を供給する供給部と、
前記回転板の外周面に沿った円弧状の壁面を有し、前記回転板の半径方向においてその外側に配設され、前記回転板上の整列対象物が外方に逸脱するのを制止する制止部材と、
前記回転板の回転中心と前記外周縁部の整列搬送面との間において、前記回転板の上方に、前記整列対象物が通過できない程度の隙間をもって前記回転板の回転方向に沿うように配設されたガイド板と、
前記回転板の中心側の上方に配設され、前記ガイド板に向けて圧縮気体を吐出するノズルを備えた第1吐出部と、
前記回転板の上方、且つその回転方向において前記ガイド板より下流側に設けられ、上下に重なって搬送される整列対象物の内、2段目以上の整列対象物に対して前記回転板の内側に向けて圧縮気体を吐出するノズルを備えた第2吐出部と、
前記回転板の上方に配設され、前記制止部材に向けて圧縮気体を吐出するノズルを備えた第3吐出部と、
前記回転板の整列搬送面の上方に、内側の搬送面の外縁との間に前記整列対象物が通過可能な間隔をあけて配設され、鉛直軸を中心として前記回転板とは逆方向に回転する整列ローラと、
前記回転板の回転方向において前記整列ローラより下流側の近傍に配設され、上下に重なって搬送される整列対象物の内、2段目以上の整列対象物に対して前記回転板の内側に向けて圧縮気体を吐出するノズルを備えた第4吐出部と、
前記整列搬送面の上方に配設され、鉛直軸を中心として前記回転板と同じ方向に回転して、整列対象物を回転板上からその外方に向けて排出する排出ローラとを備えた整列供給装置に係る。
この整列供給装置によれば、前記供給部から回転板の中央部に整列対象物が供給され、回転板上に供給された整列対象物は、前記第1吐出部のノズルから吐出される圧縮気体によりガイド板に向けて吹き寄せられつつ、当該回転板の回転によってその回転方向に搬送される。その際、ガイド板は回転板の回転方向に沿うように配設されているので、整列対象物は回転板とガイド板との間の隙間に噛み込むことなくガイド板に沿って搬送される。
そして、ガイド板に沿って搬送された整列対象物は、これが上下に重なって搬送される場合には、当該ガイド板より下流側に設けられた第2吐出部のノズルから吐出される圧縮気体により、2段目以上の整列対象物が回転板の内側に向けて吹き飛ばされ、当該整列対象物は1段になった状態で下流側に向けて搬送される。
次に、整列対象物は前記第3吐出部のノズルから吐出される圧縮気体によって前記制止部材に向けて吹き寄せられ、回転板の外周縁に形成された一段低い整列搬送面に入り込んで載置され、このように整列搬送面に載置されることで一列に整列され、この状態で回転板の回転方向に搬送される。
そして、前記整列搬送面に載置された状態で搬送され、前記整列ローラが設けられた位置に到達すると、整列対象物は当該整列ローラと接触することにより、回転板の内側搬送面の外縁側に寄せられ、この状態で回転方向に搬送される。また、上下に重なって搬送される整列対象物がある場合には、当該整列ローラより下流側の近傍に配設された第4吐出部のノズルから吐出される圧縮気体によって、上側の整列対象物が回転板の内側に向けて吹き飛ばされ、このようにして、一段となった整列対象物が整列搬送面に載置された状態で回転方向下流側に向けて搬送される。
そして、排出ローラが設けられた位置に整列対象物が到達すると、当該整列対象物は前記排出ローラと接触することにより、前記回転板上からその外方に導かれて排出される。
斯くして、この整列供給装置によれば、圧縮気体を用いて整列対象物を整列搬送面に誘導し、この整列搬送面において一列に整列するようにしているので、整列対象物が弾性を有するものであっても、案内板を用いて整列するようにした従来の整列供給装置のように、案内板と回転板との間に整列対象物が噛み込んで、当該回転板が停止するといった不都合を生じることがない。
また、上記整列供給装置は、前記内側の搬送面と整列搬送面と境目の上方に、前記制止部材の壁面との間に前記整列対象物が通過可能な間隔をあけて配設され、鉛直軸を中心として前記回転板と同じ方向に回転する離間ローラを更に備え、
前記回転板の回転方向に向けて、前記整列ローラ、離間ローラ、排出ローラの順に配設された態様を採ることができる。
この態様の整列供給装置によれば、整列搬送面において、整列ローラと当接することによって回転板の内側搬送面の外縁側に寄せられ整列された整列対象物が、前記離間ローラと当接することにより、前記内側搬送面の外縁から外方に寄せられ(離間され)、これにより、整列対象物はその移動経路がより厳密に一致するように、再度整列される。
また、上記各態様の整列供給装置は、前記整列搬送面の上方に、前記内側の搬送面の外縁との間に前記整列対象物が通過可能な間隔をあけて配設され、鉛直軸を中心として前記回転板とは逆方向に回転する再整列ローラを更に備え、
前記回転板の回転方向に向けて、前記整列ローラ、離間ローラ、再整列ローラ、排出ローラの順に配設された態様を採ることができる。
この態様の整列供給装置によれば、整列搬送面において、離間ローラと当接することにより前記内側搬送面の外縁から外方に寄せられ(離間され)、その移動経路がより厳密に一致するように再整列された整列対象物が、前記再整列ローラと当接することにより、再度回転板の内側搬送面の外縁側に寄せられ、これにより、当該整列対象物は更に厳密に乱れの無い状態で一列に整列される。
上記各態様の整列供給装置は、更に、前記回転板の回転方向において前記再整列ローラより下流側の近傍に配設され、上下に重なって搬送される整列対象物の内、2段目以上の整列対象物に対して前記回転板の内側に向けて圧縮気体を吐出するノズルを有する第5吐出部を備えた態様を採ることができる。この態様の整列供給装置によれば、第5吐出部のノズルから吐出される圧縮気体により上側の整列対象物が回転板の内側に向けて吹き飛ばされるので、整列対象物をより厳密に一段に整列した状態で搬送することができる。
また、上記各態様の整列供給装置は、更に、前記内側の搬送面と整列搬送面と境目の上方に、前記制止部材の壁面との間に前記整列対象物が通過可能な間隔をあけて配設され、鉛直軸を中心として前記回転板と同じ方向に回転する再離間ローラを備え、
前記回転板の回転方向に向けて、前記整列ローラ、離間ローラ、再整列ローラ、再離間ローラ、排出ローラの順に配設された態様を採ることができる。
この態様の整列供給装置によれば、整列搬送面において、前記整列対象物は再離間ローラと当接することにより、再度、前記内側搬送面の外縁から外方に寄せられ(離間され)、これにより、当該整列対象物は一層厳密に乱れの無い状態で一列に整列される。
また、上記各態様の整列供給装置は、更に、前記整列搬送面に帯電防止機能が付与された態様を採ることができる。圧縮気体を整列対象物及び回転板等に吹きかけると、整列対象物や回転板に静電気が帯電され、整列対象物がこの静電気により回転板に吸着されて当該整列対象物の適切な移動が阻害されることが懸念されるが、整列搬送面に帯電防止機能を付与することで、整列対象物や回転板に生じた静電気を除電することができ、これにより、整列対象物が回転板に吸着されるといった不都合が生じるのを防止することができる。
尚、本発明に係る整列供給装置は、上記特質に鑑み、弾性を有する環状の樹脂製品に対して好適に適用することができる。また、前記圧縮気体は、環境問題等に照らして使用可能であれば何ら限定されるものではないが、コスト面から圧縮空気とするのが最も好ましい。
本発明に係る整列供給装置によれば、圧縮気体を用いて整列対象物を整列搬送面に誘導し、この整列搬送面において一列に整列するようにしているので、整列対象物が弾性を有するものであっても、案内板を用いて整列するようにした従来の整列供給装置のように、案内板と回転板との間に整列対象物が噛み込んで、当該回転板が停止するといった不都合を生じることがない。
本発明の一実施形態に係る整列供給装置を示した平面図である。 図1における矢視A−A方向の断面図である。 図1における矢視B方向の図面である。 図1における矢視C−C方向の断面図である。 図1における矢視D−D方向の断面図である。 図1における矢視E−E方向の断面図である。 図1における矢視F−F方向の断面図である。 図1における矢視G−G方向の断面図である。
以下、本発明の具体的な実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1及び図2に示すように、本例の整列供給装置1は、供給部5、搬送装置8、制止部材15、ガイド板17、ノズル支持部20、第1吐出部22、第2吐出部24、第3吐出部26、整列部28、第4吐出部32、離間部34、再整列部38、第5吐出部42、再離間部44及び排出部49などから構成される。尚、本例では、整列対象物Wとして、弾性を有する環状の樹脂成形品であるOリングを一例として説明するが、当然のことながら、本例の整列供給装置1によって整列可能な対象物はこれに限定されるものではない。
図1及び図2に示すように、前記搬送装置8は、水平に配設された円板状の回転板9と、この回転板9を水平回転させる駆動モータ12とから構成される。回転板9は上下に配設される上部回転シート10、及びこれより大径の下部回転シート11から構成され、この構成によって、回転板9の外周縁部に、内側の搬送面(上部回転シート10の上面)よりも一段低く形成された環状の整列搬送面11aが形成される。
尚、上部回転シート10及び下部回転シート11はそれぞれ樹脂シートから構成される。特に、下部回転シート11はカーボンが練り込まれた樹脂シートから構成され、これにより、当該下部回転シート11には帯電防止機能が付与されている。また、回転板9は図示しない適宜支持体に支持され、且つ接地された基盤3上に載置され、その中心部が連結具13を介して前記駆動モータ12の出力軸12aに連結されている。また、駆動モータ12は基盤3の下面に固設されている。斯くして、このような構造により、回転板9は駆動モータ12により駆動され、図1に示すように、その中心部を中心として右方向(矢示H方向)に水平回転する。
前記供給部5は、多数の整列対象物Wを貯留し、前記回転板9の中心側の上方に供給口が位置するように配設されたホッパ6を備えて構成され、このホッパ6から適量の整列対象物Wが連続的に回転板9上に供給される。
前記制止部材15は、前記基盤3上に、前記回転板9を囲むように配設され、その回転板9側の周面(内周面)15aは、前記下部回転シート11の外周面との間に若干の隙間をもってこれに沿う円弧面となっている。この制止部材15は前記回転板9上に供給された整列対象物Wが外方に逸脱するのを制止する役割を担っている。
前記ガイド板17は、2つの支持体18a,18bからなるガイド支持部18により支持され、前記回転板9の回転中心と前記整列搬送面11aとの間において、当該回転板9の上面との間に前記整列対象物Wが通過できない程度の隙間を有するように、当該回転板9の上方に配設されている。このガイド板17は、前記回転板9の回転中心側の面が案内面となっており、当該案内面が前記回転板9の回転方向にほぼ沿う形状に形成されている。
前記ノズル支持部20は、前記第1吐出部22及び第2吐出部24を支持する支持部であり、前記ホッパ6の近傍において前記制止部材15上に配設された支持ブロック20aと、この支持ブロック20aに縦片の端部である一方端が固設され、横片の端部である他方端が前記回転板9の上方に延在するように配設されたL字状の支持板20bと、この支持板20bの前記縦片に所定の間隔で取り付けられた支持板20c,20d,20eと、支持板20bの前記他方端に取り付けられた支持板20fとからなる。
前記第1吐出部22は、前記支持板20bの前記他方端に取り付けられたノズル22a、並びに前記支持板20fに取り付けられたノズル22b及び22cからなり、各ノズル22a,22b及び22cは、図示しない適宜圧縮空気供給源に接続され、それぞれ前記回転板9の中心側から前記ガイド板17に向けて圧縮空気を吐出するように構成される。そして、前記ホッパ6から回転板9上に供給された整列対象物Wは、各ノズル22a,22b及び22cから吐出される圧縮空気によって前記ガイド板17側に吹き寄せられる。尚、図3には、支持板20fに取り付けられたノズル22cを示しているが、他のノズル22a及び22bも同様の構成を備えている。また、これらのノズル22a,22b及び22cは上端に設けられたツマミによりその吐出量を調整することができるようになっている。
前記第2吐出部24は、前記回転板9の回転方向において、前記ガイド板17の下流側端部に固設された支持体24aと、この支持体24aに支持されたノズル24bとからなる。このノズル24bは、前記圧縮空気供給源(図示せず)に接続されるとともに、回転板9の上方、且つその回転方向において前記ガイド板17より下流側に位置し、当該回転板9上で、上下に重なって搬送される整列対象物Wの内、2段目以上の整列対象物Wに対して前記回転板9の内側に向けて圧縮空気を吐出するように構成される。これにより、整列対象物Wが回転板9上で上下に重なって搬送される場合には、このノズル24bから吐出される圧縮空気により、2段目以上の整列対象物Wが回転板9の内側に向けて吹き飛ばされ、当該整列対象物Wは1段になった状態で下流側に向けて搬送される。
前記第3吐出部26は、前記支持板20c,20d及び20eに取り付けられたノズル26a,ノズル26b及び26cからなり、各ノズル26a,26b及び26cは、前記圧縮空気供給源(図示せず)に接続され、それぞれ前記回転板9の中心側から前記制止部材15に向けて圧縮空気を吐出するように構成される。斯くして、前記回転板9上の整列対象物Wは、各ノズル26a,26b及び26cから吐出される圧縮空気によって前記制止部材15側に向けて吹き寄せられ、回転板9の外周縁に形成された整列搬送面11a上に入り込む。これらのノズル26a,26b及び26cも前記ノズル22cと同じ構成を備えており、上端に設けられたツマミによりその吐出量を調整することができるようになっている。
前記整列部28は、前記回転板9の回転方向において前記第3吐出部26よりも下流側、且つ前記ガイド板17よりも上流側に設けられるもので、前記制止部材15に固設される支持体29、並びに、この支持体29に支持される整列ローラ30及び駆動モータ31からなる。この整列ローラ30は、図4に示すように、前記回転板9を構成する上部回転シート10の外縁10aとの間に前記整列対象物Wが通過可能な間隔をあけて、当該上部回転シート10より半径方向外方に配設され、鉛直軸を中心として回転自在に前記支持体29に支持されている。また、前記駆動モータ31は前記支持体29上に支持され、前記整列ローラ30を前記回転板9とは逆方向(左方向)に回転させる。
前記第4吐出部32は、前記整列ローラ30よりも前記回転方向下流側に位置するように前記支持体29に支持され、前記整列搬送面11a上で上下に重なって搬送される整列対象物Wの内、2段目以上の整列対象物Wに対して前記回転板9の内側に向けて圧縮空気を吐出するノズル32aを備えている。このノズル32aも前記ノズル22cと同じ構成を備えるもので、前記圧縮空気供給源(図示せず)に接続され、上端に設けられたツマミによりその吐出量を調整することができるようになっている。
前記離間部34は、前記ガイド板17を支持する支持体18aに支持される離間ローラ35及び駆動モータ36からなる。この離間ローラ35は、図5に示すように、前記上部回転シート10と下部回転シート11の整列搬送面11aと境目の上方位置に、前記制止部材15の内周面15aとの間に前記整列対象物Wが通過可能な間隔をあけて、当該制止部材15より半径方向内方に配設され、鉛直軸を中心として回転自在に前記支持体18aに支持されている。また、前記駆動モータ36は前記支持体18a上に支持され、前記離間ローラ35を前記回転板9と同じ方向(右方向)に回転させる。
前記再整列部38は、前記回転板9の回転方向において前記離間部34よりも下流側、且つ前記第2吐出部24よりも下流側に設けられるもので、前記制止部材15に固設される支持体39、並びに、この支持体39に支持される再整列ローラ40及び駆動モータ41からなる。この再整列ローラ40は、図6に示すように、前記回転板9を構成する上部回転シート10の外縁10aとの間に前記整列対象物Wが通過可能な間隔をあけて、当該上部回転シート10より半径方向外方に配設され、鉛直軸を中心として回転自在に前記支持体39に支持されている。また、前記駆動モータ41は前記支持体39上に支持され、前記再整列ローラ40を前記回転板9とは逆方向(左方向)に回転させる。
前記第5吐出部42は、前記再整列ローラ40よりも前記回転方向下流側に位置するように前記支持体39に支持され、前記整列搬送面11a上で上下に重なって搬送される整列対象物Wの内、2段目以上の整列対象物Wに対して前記回転板9の内側に向けて圧縮空気を吐出するノズル42aを備えている。このノズル42aも前記ノズル22cと同じ構成を備えるもので、前記圧縮空気供給源(図示せず)に接続され、上端に設けられたツマミによりその吐出量を調整することができるようになっている。
前記再離間部44は、前記回転板9の回転方向において前記再整列部38よりも下流側に設けられるもので、前記制止部材15に固設される支持体45、並びに、この支持体45に支持される再離間ローラ46及び駆動モータ47からなる。この再離間ローラ46は、図7に示すように、前記上部回転シート10と下部回転シート11の整列搬送面11aと境目の上方位置に、前記制止部材15の内周面15aとの間に前記整列対象物Wが通過可能な間隔をあけて、当該制止部材15より半径方向内方に配設され、鉛直軸を中心として回転自在に前記支持体45に支持されている。また、前記駆動モータ47は前記支持体45上に支持され、前記再離間ローラ46を前記回転板9と同じ方向(右方向)に回転させる。
前記排出部49は、前記回転板9の回転方向において前記再離間部44よりも下流側であり、且つ供給先の回転テーブル100が接続される受渡し位置に設けられるもので、前記制止部材15に固設される支持体50、並びに、この支持体50に支持される排出ローラ51及び駆動モータ52からなる。この排出ローラ51は、図8に示すように、前記上部回転シート10と、下部回転シート11の整列搬送面11aと境目の上方位置に、その外周部が下部回転シート11から前記回転テーブル100側にせり出すように配設され、鉛直軸を中心として回転自在に前記支持体50に支持されている。また、前記駆動モータ52は前記支持体50上に支持され、前記排出ローラ51を前記回転板9と同じ方向(右方向)に回転させる。尚、回転テーブル100は、前記受渡し位置において下部回転シート11と重なり合うようにその下方に接続しており、その回転速度は、回転板9の回転速度よりも高速に設定されている。
以上の構成を備えた本例の整列供給装置1によれば、以下のようにして整列対象物Wが一列に整列され、供給先である外部の回転テーブル100に排出される。
即ち、この整列供給装置1では、前記供給部5のホッパ6から回転板9の中央部に整列対象物Wが適量ずつ連続的に供給され、この回転板9上に供給された整列対象物Wは、第1吐出部22のノズル22a,22b,22cから吐出される圧縮空気によりガイド板17に向けて吹き寄せられつつ、当該回転板9の回転によってその回転方向に搬送される。その際、ガイド板17は回転板9の回転方向に沿うように配設されているので、整列対象物Wは回転板とガイド板17との間の隙間に噛み込むことなくガイド板17に沿って搬送される。
そして、ガイド板17に沿って搬送された整列対象物Wは、これが上下に重なって搬送される場合には、当該ガイド板17の下流側に設けられた第2吐出部24のノズル24bから吐出される圧縮空気により、2段目以上の整列対象物Wが回転板9の内側に向けて吹き飛ばされ、当該整列対象物Wは1段になった状態で下流側に向けて搬送される。
前記上部回転シート10上に載置されてその回転方向に搬送される整列対象物Wは、次に、前記第3吐出部26のノズル26a,26b26cから吐出される圧縮空気によって、前記制止部材15に向けて吹き寄せられ、回転板9の外周縁に形成された一段低い整列搬送面11a上に入り込んで載置され、このように整列搬送面11a上に載置されることで一列に整列され、この状態で回転板9の回転方向に搬送される。
そして、前記整列搬送面11a上に載置された状態で搬送されて前記整列部28に到達すると、前記整列対象物Wは、図4に示すように、整列ローラ30と接触することにより、上部回転シート10の外縁10aに寄せられ、この状態で回転方向に搬送される。また、上下に重なって搬送される整列対象物Wがある場合には、当該整列ローラ30の下流側に配設された第4吐出部32のノズル32aから吐出される圧縮空気により、上側の整列対象物Wが回転板9の内側に向けて吹き飛ばされ、このようにして、一段且つ一列に整列された整列対象物Wが整列搬送面11a上に載置された状態で回転方向下流側に向けて搬送される。
次に、整列対象物Wが前記離間部34に到達すると、整列対象物Wは前記離間ローラ35と当接し、この離間ローラ35と当接することによって、図5に示すように、前記上部回転シート10の外縁10aから半径方向外方に寄せられ(離間され)、これにより、整列対象物Wはその移動軌道がより厳密に一致するように、再度整列される。
そして、整列対象物Wが更に回転方向に移動して前記再整列部38に到達すると、整列対象物Wは再整列ローラ40に当接し、この再整列ローラ40に当接することによって、図6に示すように、再度上部回転シート10の外縁10aに寄せられ、これにより、当該整列対象物Wは更に厳密に乱れの無い状態で一列に整列される。また、この段階においても、上下に重なって搬送される整列対象物Wが存在する場合には、第5吐出部42のノズル42aから吐出される圧縮空気により、2段目以上の整列対象物Wが回転板9の内側に向けて吹き飛ばされ、これにより、整列対象物Wは確実に1段になった状態で下流側に向けて搬送される。
ついで、整列対象物Wが更に回転方向に移動して前記再離間部44に到達すると、整列対象物Wは再離間ローラ46に当接し、この再離間ローラ46に当接することによって、図7に示すように、前記上部回転シート10の外縁10aから半径方向外方に寄せられ(離間され)、これにより、整列対象物Wは一層厳密に乱れの無い状態で一列に整列される。
そして、整列対象物Wが受渡し部である排出部49に到達すると、整列対象物Wは排出ローラ51と接触することにより、前記整列搬送面11aからその外方に導かれ、その下方に接続された回転テーブル100上に送り出される。
斯くして、この整列供給装置1によれば、圧縮空気を用いて整列対象物Wを整列搬送面11aに誘導し、この整列搬送面11aにおいて一列に整列するようにしているので、整列対象物Wが弾性を有するものであっても、案内板を用いて整列するようにした従来の整列供給装置のように、案内板と回転板との間に整列対象物Wが噛み込んで、当該回転板が停止するといった不都合を生じることがない。
また、整列対象物Wは、順次整列部28、離間部34、再整列部38及び再離間部44に経由することにより、繰り返して整列されるので、整列対象物Wが弾性を有するものでも、これを厳密に乱れの無い状態で一列に整列することができる。
また、圧縮空気を整列対象物W及び回転板9等に吹きかけると、整列対象物Wや回転板9に静電気が帯電され、この静電気により整列対象物Wが回転板9に吸着されて当該整列対象物Wの適切な移動が阻害されることが懸念されるが、本例では、下部回転シート11に帯電防止機能を付与しているので、整列対象物Wや回転板9に生じた静電気を除電することができ、これにより、整列対象物Wが回転板9に吸着されるといった不都合が生じるのを防止することができる。
以上、本発明の一実施の形態について説明したが、本発明が採り得る具体的な態様は、何ら上例のものに限定されるものではない。例えば、前記圧縮空気は、コスト面からこれを採用したものであるが、環境問題等に照らして使用可能であれば何ら空気に限定されるものではなく、他の適当な気体を採用することができる。
また、上例では、整列部28の他に、離間部34、再整列部38、再離間部44を設けたが、整列対象物Wを適切に整列することができれば、これらを全てを設ける必要は無く、これらの内から適宜選択的に採用することができ、また、更に、増設した態様を採ることもできる。
5 供給部
6 ホッパ
8 搬送装置
9 回転板
10 上部回転シート
11 下部回転シート
12 駆動モータ
15 制止部材
17 ガイド板
20 ノズル支持部
22 第1吐出部
24 第2吐出部
26 第3吐出部
28 整列部
30 整列ローラ
32 第4吐出部
34 離間部
35 離間ローラ
38 再整列部
40 再整列ローラ
42 第5吐出部
44 再離間部
46 再離間ローラ
49 排出部
51 排出ローラ

Claims (6)

  1. 整列対象物を一列に整列して系外に排出する整列供給装置であって、
    水平に配設されるとともに、外周縁部に内側の搬送面よりも一段低く形成された環状の整列搬送面を有する円板状の回転板と、この回転板を水平回転させる駆動モータとを備えた搬送装置と、
    前記回転板の中央部に前記整列対象物を供給する供給部と、
    前記回転板の外周面に沿った円弧状の壁面を有し、前記回転板の半径方向においてその外側に配設され、前記回転板上の整列対象物が外方に逸脱するのを制止する制止部材と、
    前記回転板の回転中心と前記外周縁部の整列搬送面との間において、前記回転板の上方に、前記整列対象物が通過できない程度の隙間をもって前記回転板の回転方向に沿うように配設されたガイド板と、
    前記回転板の中心側の上方に配設され、前記ガイド板に向けて圧縮気体を吐出するノズルを備えた第1吐出部と、
    前記回転板の上方、且つその回転方向において前記ガイド板より下流側に設けられ、上下に重なって搬送される整列対象物の内、2段目以上の整列対象物に対して前記回転板の内側に向けて圧縮気体を吐出するノズルを備えた第2吐出部と、
    前記回転板の上方に配設され、前記制止部材に向けて圧縮気体を吐出するノズルを備えた第3吐出部と、
    前記回転板の整列搬送面の上方に、内側の搬送面の外縁との間に前記整列対象物が通過可能な間隔をあけて配設され、鉛直軸を中心として前記回転板とは逆方向に回転する整列ローラと、
    前記回転板の回転方向において前記整列ローラより下流側の近傍に配設され、上下に重なって搬送される整列対象物の内、2段目以上の整列対象物に対して前記回転板の内側に向けて圧縮気体を吐出するノズルを備えた第4吐出部と、
    前記整列搬送面の上方に配設され、鉛直軸を中心として前記回転板と同じ方向に回転して、整列対象物を回転板上からその外方に向けて排出する排出ローラとを備えて構成されることを特徴とする整列供給装置。
  2. 前記内側の搬送面と整列搬送面と境目の上方に、前記制止部材の壁面との間に前記整列対象物が通過可能な間隔をあけて配設され、鉛直軸を中心として前記回転板と同じ方向に回転する離間ローラを更に備え、
    前記回転板の回転方向に向けて、前記整列ローラ、離間ローラ、排出ローラの順に配設されていることを特徴とする請求項1記載の整列供給装置。
  3. 前記整列搬送面の上方に、前記内側の搬送面の外縁との間に前記整列対象物が通過可能な間隔をあけて配設され、鉛直軸を中心として前記回転板とは逆方向に回転する再整列ローラを更に備え、
    前記回転板の回転方向に向けて、前記整列ローラ、離間ローラ、再整列ローラ、排出ローラの順に配設されていることを特徴とする請求項2記載の整列供給装置。
  4. 前記回転板の回転方向において前記再整列ローラより下流側の近傍に配設され、上下に重なって搬送される整列対象物の内、2段目以上の整列対象物に対して前記回転板の内側に向けて圧縮気体を吐出するノズルを有する第5吐出部を更に備えていることを特徴とする請求項3記載の整列供給装置。
  5. 前記内側の搬送面と整列搬送面と境目の上方に、前記制止部材の壁面との間に前記整列対象物が通過可能な間隔をあけて配設され、鉛直軸を中心として前記回転板と同じ方向に回転する再離間ローラを更に備え、
    前記回転板の回転方向に向けて、前記整列ローラ、離間ローラ、再整列ローラ、再離間ローラ、排出ローラの順に配設されていることを特徴とする請求項3又は4記載の整列供給装置。
  6. 前記整列搬送面は帯電防止機能が付与されていることを特徴とする請求項1乃至5記載のいずれかの整列供給装置。
JP2019176637A 2019-09-27 2019-09-27 整列供給装置 Active JP7370791B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019176637A JP7370791B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 整列供給装置
TW109132961A TW202112635A (zh) 2019-09-27 2020-09-23 排列供給裝置
CN202011019467.2A CN112573155B (zh) 2019-09-27 2020-09-24 排列供给装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019176637A JP7370791B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 整列供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021054542A true JP2021054542A (ja) 2021-04-08
JP7370791B2 JP7370791B2 (ja) 2023-10-30

Family

ID=75120218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019176637A Active JP7370791B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 整列供給装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7370791B2 (ja)
CN (1) CN112573155B (ja)
TW (1) TW202112635A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434965U (ja) * 1977-08-12 1979-03-07
JPS58184410U (ja) * 1982-05-31 1983-12-08 三機工業株式会社 搬送シユ−ト
JPH05270651A (ja) * 1992-03-23 1993-10-19 Pola Chem Ind Inc 部品供給装置
JP2019127345A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 友立新科技股▲ふん▼有限公司 O型リング供給システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4497947B2 (ja) * 2004-02-04 2010-07-07 株式会社廣貫堂 整列供給装置
JP2005289545A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kanebo Ltd 整列供給装置
JPWO2009150960A1 (ja) * 2008-06-09 2011-11-10 第一実業ビスウィル株式会社 整列供給装置
JP5350812B2 (ja) * 2009-01-13 2013-11-27 株式会社大武ルート工業 ネジ類供給装置
JP5587114B2 (ja) * 2010-09-22 2014-09-10 第一実業ビスウィル株式会社 整列供給装置
JP5972103B2 (ja) * 2011-09-12 2016-08-17 第一実業ビスウィル株式会社 整列供給装置
US9796535B2 (en) * 2014-02-13 2017-10-24 Nissei Asb Machine Co., Ltd Preform alignment apparatus
JP6758819B2 (ja) * 2015-11-16 2020-09-23 第一実業ビスウィル株式会社 整列搬送装置
JP6769237B2 (ja) * 2016-10-27 2020-10-14 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434965U (ja) * 1977-08-12 1979-03-07
JPS58184410U (ja) * 1982-05-31 1983-12-08 三機工業株式会社 搬送シユ−ト
JPH05270651A (ja) * 1992-03-23 1993-10-19 Pola Chem Ind Inc 部品供給装置
JP2019127345A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 友立新科技股▲ふん▼有限公司 O型リング供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7370791B2 (ja) 2023-10-30
TW202112635A (zh) 2021-04-01
CN112573155A (zh) 2021-03-30
CN112573155B (zh) 2023-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2009150960A1 (ja) 整列供給装置
JP2010504261A5 (ja)
CN110902284A (zh) 一种理瓶盘设备及含有其的饮料瓶回收系统
JP2012201453A (ja) パレット搬送装置及びパレット搬送方法
JP5051685B2 (ja) 物品整列装置
JP2021054542A (ja) 整列供給装置
WO2017117969A1 (zh) 传送装置
JP5380814B2 (ja) 部品供給装置
US3357536A (en) Container feeding mechanism
CN114684584B (zh) 一种塑料瓶盖输送用分流并轨整理装置
JP5818667B2 (ja) 容器送出装置および容器送出方法
CN211225167U (zh) 一种理瓶盘设备及含有其的饮料瓶回收系统
JP2018157796A (ja) 食材成形装置
JP7243152B2 (ja) ワーク搬送回転テーブル装置およびワーク検査装置
KR101543955B1 (ko) 이송물 중앙유도장치
JP2022035108A (ja) コンベア搬送補助装置、及び、コンベア装置
WO2020157952A1 (ja) パレット搬送装置、部品実装機、パレット搬送方法
JP2004067325A (ja) 部品選別装置
CN221026178U (zh) 供料系统
JPH04246012A (ja) 整列供給装置
CN220011128U (zh) 一种单点式接触的转盘式理瓶装置
JP7396766B2 (ja) 整列供給装置
JPS6128565B2 (ja)
JP7322768B2 (ja) 搬送分離装置
KR20090095687A (ko) 장방형정제 정렬공급장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7370791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150