JP2021050313A - ポリマーポリオール用分散剤及びポリマーポリオールの製造方法 - Google Patents

ポリマーポリオール用分散剤及びポリマーポリオールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021050313A
JP2021050313A JP2019214844A JP2019214844A JP2021050313A JP 2021050313 A JP2021050313 A JP 2021050313A JP 2019214844 A JP2019214844 A JP 2019214844A JP 2019214844 A JP2019214844 A JP 2019214844A JP 2021050313 A JP2021050313 A JP 2021050313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer polyol
polyol
polymer
dispersant
dispersing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019214844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7033836B2 (ja
Inventor
戚渭新
Weixin Qi
▲趙▼宝成
Baocheng Zhao
▲韓▼勇
Yong Han
胡冰
Bing Hu
魏素玲
Suling Wei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huaian Bud Polyurethane Science & Tech Co Ltd
Huaian Bud Polyurethane Science & Technology Co Ltd
Original Assignee
Huaian Bud Polyurethane Science & Tech Co Ltd
Huaian Bud Polyurethane Science & Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huaian Bud Polyurethane Science & Tech Co Ltd, Huaian Bud Polyurethane Science & Technology Co Ltd filed Critical Huaian Bud Polyurethane Science & Tech Co Ltd
Publication of JP2021050313A publication Critical patent/JP2021050313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7033836B2 publication Critical patent/JP7033836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/06Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polyethers, polyoxymethylenes or polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • C08G18/0861Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • C08F290/044Polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • C08G18/4841Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units containing oxyethylene end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/636Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers characterised by the presence of a dispersion-stabiliser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • C08G65/2609Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aliphatic hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/2648Alkali metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/332Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/332Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
    • C08G65/3324Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof cyclic
    • C08G65/3326Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof cyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/332Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
    • C08G65/3328Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33348Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing isocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33348Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing isocyanate group
    • C08G65/33355Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing isocyanate group cyclic
    • C08G65/33358Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing isocyanate group cyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/062Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/58Ethylene oxide or propylene oxide copolymers, e.g. pluronics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing acetylenic group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1535Five-membered rings
    • C08K5/1539Cyclic anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/23Azo-compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、ポリマーポリオール用分散剤及びポリマーポリオールの製造方法を提供する。【解決手段】 ポリマーポリオール用分散剤及びポリマーポリオールの製造方法が開示される。なかでも、分散剤はプロピレンオキシド、エチレンオキシドで製造される平均分子量が6000〜20000である共重合体高分子であり、1分子あたりに1つの剛性ベンゼン環と、1つの重合可能な炭素−炭素二重結合又は三重結合とを少なくとも含有する重合体である。分散剤の製造方法は、ベースポリエーテルポリオールを合成し、ポリエーテルポリオールに環状ジカルボン酸無水物を導入した後、重合可能な二重結合を有するエポキシドと反応し、エポキシドでキャッピングし分散剤を製造し、ベースポリオール、不飽和ビニルモノマースチレン及びアクリロニトリル、重合開始剤、分散剤及び任意の連鎖移動剤を介して、ポリマーポリオールを製造し、ベースポリエーテルは官能度が3〜8であるポリエーテルポリオールを有する。本発明は安定して、無色透明の分散剤を得ることができ、それから製造されるポリマーポリオールは相対的に低い粘度を有し、粒子が細かく、かつ白色度が高く、水溶性が良い。【選択図】なし

Description

本発明は、有機高分子化合物の製造又は化学加工技術分野に関し、具体的にポリマーポリオール用分散剤及びポリマーポリオールの製造方法に関する。
ポリマーポリオール(POP)は、ポリエーテルポリオールをベースに、アルケニル基付きモノマーがラジカル開始剤により開始されるインサイチュ重合が発生し、固体の顆粒を含有するグラフトポリエーテルポリオールを生成する。前記ポリオールはヒドロキシ基を含有し、側鎖にスチレン又はアクリロニトリルの重合体から形成される微小顆粒を有し、ポリウレタンを発泡させ、フォームによりよい耐荷重性を有させることができ、高反発軟質フォームを製造する主な原料である。フォームを製造する配合成分にポリマーポリオールを加えることで、フォームの耐荷重性を向上し、粒子強化材料の加工プロセスを改善することができ、分散して充填された重合体超微細粒子はポリウレタン基質に対して活性フィラーの強化作用を果たらし、PUフォームの弾性率、引張強度、引裂強度、硬度等を向上できる。主として飛行機及び自動車工業、布張り家具、靴材料及びクラフトに用いられる。
ポリマーポリオールにおいて安定性はその重要な特徴である。スチレン及びアクリロニトリルは、適切な温度及び圧力においてラジカル重合の形で重合し、液体ポリオール相内に重合しやすいものである。スチレンのホモポリマー粒子はポリオール相において形成できるが、得られるポリマーポリオールは劣る安定性を有することが多い。この場合、ポリマーポリオール分散剤の作用は極めて重要である。分散剤が安定しないと、一部の分散した重合体相は沈殿する可能性がある。分散剤はポリオールの溶解性基を含有し、典型的なポリエーテル鎖である。この溶解性基は連続ポリオール相との相互作用で粒子を安定させるためのものと考えられる。ある種の通常の安定剤はマクロモノマー化合物であり、その中の1つ又は複数のヒドロキシ基が、含まれる重合可能な不飽和性基でキャッピングされる。このような安定剤はスチレン及びアクリロニトリルと共重合し、ポリオールの可溶化部分を共重合体粒子に導く。このようなタイプのマクロモノマー及び予め形成されておいた安定剤はポリマーポリオールに関する文献に記載されている。例えば、US4652589には、ソルビトールを開始剤として、プロピレンオキシド(PO)、エチレンオキシド(EO)と重合して製造された分子量が12000であるポリエーテルポリオールが記載されており、無水マイレン酸と反応して二重結合を導入した後、EOでキャッピングされてマクロモノマーが製造される。このようなマクロモノマーは色が濃く、濃い黄色いものが多く、粘度が大きく、使用しにくい。WO 1999040144には、ソルビトールポリエーテルと無水フタル酸とが反応してから、メタクリル酸グリシジルと反応しマクロモノマーが製造される。この方法で合成されるマクロモノマーは粘度が低いが、合成されるポリマーポリオールは粘度が高く、粒子が普通である。WO 2014055282には、ソルビトール開始剤でPO、EOと重合された分子量が12000であるポリエーテルポリオールと、3−イソプロぺニル−ジメチルベンジルイソシアネート(TMI)とをカップリング反応させてマクロモノマーを製造する。US20060025491には、MDIでソルビトール開始剤とPO、EOとを重合させた分子量が12000であるポリエーテルポリオールと、3−イソプロぺニル−ジメチルベンジルイソシアネート(TMI)とをカップリングさせて高分子を製造し、二段の連続反応でプレフォームド安定剤を製造し、ポリマーポリオールの合成に用いられる。この方法で合成されるマクロモノマーは粘度が比較的に低く、色合いが良く、合成されたポリマーポリオールの粘度が普通であり、かつマクロモノマーが濁っており、自己凝集現象が起こりやすい。
出願者は、実験を繰り返す過程で、所定の不飽和化合物を選択して、所定のブロック剤でキャッピングすることにより、安定して、無色透明の分散剤を得ることができ、それから製造されるポリマーポリオールは相対的に低い粘度を有するだけでなく、粒子が細かく、かつ白色度が高く、水溶性が良いことを意外に見出した。
特開2019-143137号公報
以上の従来の課題を解決するために、本発明は、ポリマーポリオール用分散剤及びポリマーポリオールの製造方法を提供する。本発明は以下の技術方案で実現されるものである。
重量%としてそれぞれ、5%〜100%のプロピレンオキシドと、0%〜50%のエチレンオキシドとの共重合体高分子であり、前記高分子が6000〜20000の数平均分子量を有し、1分子あたりに1つの剛性ベンゼン環と、1つの重合可能な炭素−炭素二重結合又は三重結合とを少なくとも含有する重合体であるポリマーポリオール用分散剤。
ベースポリエーテルポリオールを合成し、ポリエーテルポリオールに環状ジカルボン酸無水物を導入した後、重合可能な二重結合を有するエポキシドと反応し、エポキシドでキャッピングし分散剤を製造し、ベースポリオール、不飽和ビニルモノマースチレン及びアクリロニトリル、重合開始剤、分散剤及び任意の連鎖移動剤を介して、100〜130℃の温度でポリマーポリオールを製造し、前記ベースポリエーテルは官能度が3〜8であるポリエーテルポリオールを有し、なかでも、プロピレンオキシド及びエチレンオキシドがブロック重合し、エチレンオキシドの含有量が0〜50%であり、分子量が5000〜20000である前記ポリマーポリオール用分散剤及びポリマーポリオールの製造方法。
さらに、前記ポリエーテルポリオールの開始剤はエチレングリコール、トリメチロールプロパン、トリプロピレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン、ペンタエリスリトール、キシリトール、ソルビトール、サッカロース等であり、好ましくは、グリセリン、ペンタエリスリトール及びソルビトールであり、前記ポリエーテルポリオールの合成に用いられる触媒は、水酸化カリウムと二金属触媒である。
さらに、前記分散剤に導入される環状ジカルボン酸無水物は、無水マイレン酸、無水フタル酸、フマール酸等であり、好ましくは無水フタル酸であり、前記環状ジカルボン酸無水物のモル数は0.2〜2.0molであり、好ましくは0.8〜1.5molである。
さらに、前記重合可能な二重結合の化合物は、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸メチル、アリルグリシジルエーテル、ヒドロキシプロピルアクリレート、アクリル酸、メタクリル酸及びヒドロキシエチルメタクリレート、3−イソプロぺニル−ジメチルベンジルイソシアネートであり、好ましくはメタクリル酸グリシジル、アリルグリシジルエーテル及び3−イソプロぺニル−ジメチルベンジルイソシアネートである。
さらに、前記ブロックオレフィンオキシドは、プロピレンオキシド、エチレンオキシド及びエポキシブタンから選ばれる1種である。
さらに、前記重合開始剤はアゾ化合物又は過酸化物であり、前記アゾ化合物は、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)であり、前記重合開始剤は配合された材料の重量を100wt%として0.3〜0.7wt%である。
さらに、前記連鎖移動剤はイソプロピルアルコール、ドデシルメルカプタン、エタノール、メタノール、シクロヘキサン、トルエン、エチルベンゼン、tert−ブタノール等であり、好ましくはイソプロピルアルコールであり、前記連鎖移動剤は配合された材料の重量を100wt%として1〜10wt%である。
さらに、前記ビニルモノマーは重量比が80:20〜20:80のスチレン及びアクリロニトリルであり、前記ビニルモノマーの仕込量が30〜60wt%である。
よりさらには、本発明は、さらに、本発明により合成されるポリマーポリオール、好ましくは副生成物のないポリマーポリオールに関する。
本発明は、所定の不飽和化合物を選択して、所定のブロック剤でキャッピングすることにより、安定して、無色透明の分散剤を得ることができ、それから製造されるポリマーポリオールは粘度が低いだけでなく、粒子が細かく、かつ白色度が高く、水溶性が良い。
以下に、具体的実施例に基づき、本発明の技術方案をより詳細で完全に説明する。
実施例1:ポリマーポリオール分散剤の合成
A1 ポリエーテルポリオールの生産
水酸化カリウムを分子量が92であるグリセリンに添加し、プロピレンオキシドを添加し115℃の温度で重合させて、15wt%のエチレンオキシドでキャッピングして分子量が6000である3官能度のポリエーテルポリオールを生成した。水を加えて生成物を処理し、リン酸で中和し、精制剤と白土で吸着し、ろ過して最終生成物A1を得た。水酸基価は28mgKOH/gであった。
A2 ポリエーテルポリオールの生産
水酸化カリウムを分子量が136であるペンタエリスリトールに添加し、プロピレンオキシドとエチレンオキシドの85/15混合物を添加し、それを115℃の温度で重合させて、分子量が8000である4官能度のポリエーテルポリオールを生成した。水を加えて生成物を処理し、リン酸で中和し、精制剤と白土で吸着し、ろ過して最終生成物A2を得た。水酸基価は28mgKOH/gであった。
A3 ポリエーテルポリオールの生産
水酸化カリウムを分子量が182.17であるソルビトールに添加し、プロピレンオキシドを添加し115℃の温度で重合させて、6官能度のポリエーテルポリオールを生成した。水酸基価は210mgKOH/gであった。水を加えて処理し、リン酸で中和し、精制剤と白土で吸着し、ろ過して生成物を得た。この生成物に50ppmの二金属触媒を添加し、プロピレンオキシド及びエチレンオキシドの85/15混合物を添加し、それを130℃の温度で分子量が12000である6官能度のポリエーテルポリオールA3を合成した。水酸基価は28mgKOH/gであった。
B1 ポリマーポリオール分散剤の生産
僅かの水酸化カリウム及びポリエーテルポリオールA1を反応釜に入れて、−0.1MPaの低圧下で、110℃まで加熱し1H脱水させ、温度を80℃まで下げ、無水フタル酸(PA)を反応釜に導入した。反応釜を窒素ガスで置換し、窒素ガスの雰囲気で、110℃まで加熱し、温度が110℃に昇温した後、この温度でメタクリル酸グリシジル(GMA)と3−イソプロぺニル−ジメチルベンジルイソシアネート(TMI)を反応釜に導入し、酸価が0.5よりも小さくなるまで保温し反応した。反応が終わり、生成した製品は無色透明の液体であり、粘度は1650cps/25℃であり、酸価は0.13mgKOH/gであった。
実施例B2−B3
表1のようにポリエーテルポリオールA1をA2及びA3に変更する以外は、実施例B1と同様にしてポリマーポリオール分散剤を製造した。
実施例B4
表1のようにメタクリル酸グリシジル(GMA)をアリルグリシジルエーテル(AGE)に変更する以外は、実施例B3と同様にしてポリマーポリオール分散剤を製造した。
実施例B5−B6
表1のようにGMA及びTMIの使用量を変更する以外は、実施例B3と同様にしてポリマーポリオール分散剤を製造した。
表1:ポリマーポリオール分散剤の合成のための実施例
Figure 2021050313
比較例(ポリマーポリオール分散剤の合成;分散剤E)
本発明と比較するために、特許WO2014055282の方法に従いマクロモノマーを製造した。
OH官能度が6であるソルビトールとプロピレンオキシド及びエチレンオキシド12wt%)を用いて反応させ、これによりOH数が28であるポリオールを製造した。55℃の条件で0.55molの3−イソプロぺニル−ジメチルベンジルイソシアネート(TMI)を添加し、極僅かの錫触媒を入れ、120分間撹拌した後反応を終了させた。粘度は1620cps/25℃であり、72H後粘度は5310cps/25℃であり、安定性に劣り、外観が無色で濁っている。
以上の比較分析から、本発明に係る製造方法で製造された分散剤は比較例に比べ、生成物の粘度が同様であるが、本発明で製造された分散剤は外観の透明度が高く、長期間保管しても変わらず、安定性が良いことが分かっている。
実施例2:一般ポリマーポリオールの製造(SP.1)
還流冷却管及び撹拌器が取り付けられている2L反応器に、188.8gのポリオール(水酸基価が56.1mgKOH/g、官能度が3のポリエーテルポリオールB)を導入した後、窒素雰囲気下で120℃に加熱し、反応器中の温度が120〜125℃に維持される場合、予め混合しておいたモノマー混合物(423.2gのポリオールB、7.2gのAIBN、162gのアクリロニトリル、378gのスチレン、48gの分散剤(B1)、96gのイソプロピルアルコール)を90分間内に反応器に連続して導入した。モノマー混合物が導入された後、反応を60分間熟成させた。熟成終了後、−0.1MPaの真空下で2時間脱気させて、未反応のモノマー及びイソプロピルアルコールを除去した。固形分含有量は45%であった。
実施例3−7:一般ポリマーポリオールの製造(SP.2−6)
添加される分散剤の種類が変わる以外は、表2のように実施例2と同様にしてポリマーポリオールを製造した。
実施例8:高活性ポリマーポリオールの製造(SP.7)
還流冷却管及び撹拌器が取り付けられている2L反応器に、166.6gのポリオール(水酸基価が34mgKOH/g、官能度が3であり、15%のエチレンオキシドでキャッピングされたポリエーテルポリオールC)を導入した後、窒素雰囲気下で120℃に加熱し、反応器中の温度が120〜125℃に維持される場合、予め混合しておいたモノマー混合物(373.4gのポリオールC、6gのAIBN、140gのアクリロニトリル、280gのスチレン、45.4gの分散剤(B1)、80gのイソプロピルアルコール)を90分間内に反応器に連続して導入した。モノマー混合物が導入された後、反応を60分間熟成させた。熟成終了後、−0.1MPaの真空下で2時間脱気させて、未反応のモノマー及びイソプロピルアルコールを除去した。固形分含有量は41%であった。
実施例9−13:高活性ポリマーポリオールの製造(SP.8〜12)
表3のように添加される分散剤の種類が変わる以外は、実施例8と同様にしてポリマーポリオールを製造した。
比較例2及び比較例3:ポリマーポリオールの製造:
本発明と比較するために、表2のように分散剤が比較例1中の分散剤Eを用いる以外は、実施例2及び実施例8と同様にしてポリマーポリオールを製造した。
表2:一般ポリマーポリオールを製造する実施例
Figure 2021050313
備考:水溶性試験:ポリマーポリオール100gを200mlのピーカーに量り、常温で水5gを入れ、ガラス棒で速やかに撹拌し、POPの粘度を測定した。
表3:高活性ポリマーポリオールを製造する実施例
Figure 2021050313
備考:水溶性試験:ポリマーポリオール100gを200mlのピーカーに量り、常温で水5gを入れ、ガラス棒で速やかに撹拌し、POPの粘度を測定した。
以上の比較分析から、本発明に係る製造方法で製造された一般ポリマーポリオール及び高活性ポリマーポリオールは、粘度が低いだけでなく、粒子が細かく、かつ白色度が高く、水溶性がより優れていることが分かっている。
上述した実施例は本発明の個別の実施例に過ぎず、全ての実施例ではないことが明らかである。本発明中の実施例に基づき、当業者が創造的労働を行うことなく得られる全ての他の実施の態様は、全て本発明の保護範囲に属するものである。

Claims (10)

  1. 重量%としてそれぞれ、5%〜100%のプロピレンオキシドと、0%〜50%のエチレンオキシドとの共重合体高分子であり、前記高分子が6000〜20000の数平均分子量を有し、1分子あたりに1つの剛性ベンゼン環と、1つの重合可能な炭素−炭素二重結合又は三重結合とを少なくとも含有する重合体であることを特徴とする、ポリマーポリオール用分散剤。
  2. ベースポリエーテルポリオールを合成し、ポリエーテルポリオールに環状ジカルボン酸無水物を導入した後、重合可能な二重結合を有するエポキシドと反応し、エポキシドでキャッピングし分散剤を製造し、
    ベースポリオール、不飽和ビニルモノマースチレン及びアクリロニトリル、重合開始剤、分散剤及び任意の連鎖移動剤を介して、100〜130℃の温度でポリマーポリオールを製造し、
    前記ベースポリエーテルは官能度が3〜8であるポリエーテルポリオールを有し、プロピレンオキシド及びエチレンオキシドがブロック重合し、なかでも、エチレンオキシドの含有量が0〜50%であり、分子量が5000〜20000であることを特徴とする、請求項1に記載のポリマーポリオール用分散剤及びポリマーポリオールの製造方法。
  3. 前記ポリエーテルポリオールの開始剤はエチレングリコール、トリメチロールプロパン、トリプロピレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン、ペンタエリスリトール、キシリトール、ソルビトール、サッカロース等であり、好ましくは、グリセリン、ペンタエリスリトール及びソルビトールであり、前記ポリエーテルポリオールの合成に用いられる触媒は、水酸化カリウムと二金属触媒であることを特徴とする、請求項2に記載のポリマーポリオール用分散剤及びポリマーポリオールの製造方法。
  4. 前記分散剤に導入される環状ジカルボン酸無水物は、無水マイレン酸、無水フタル酸、フマール酸等であり、好ましくは無水フタル酸であり、前記環状ジカルボン酸無水物のモル数は0.2〜2.0molであり、好ましくは0.8〜1.5molであることを特徴とする、請求項2に記載のポリマーポリオール用分散剤及びポリマーポリオールの製造方法。
  5. 前記重合可能な二重結合の化合物は、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸メチル、アリルグリシジルエーテル、ヒドロキシプロピルアクリレート、アクリル酸、メタクリル酸及びヒドロキシエチルメタクリレート、3−イソプロぺニル−ジメチルベンジルイソシアネートであり、好ましくはメタクリル酸グリシジル、アリルグリシジルエーテル及び3−イソプロぺニル−ジメチルベンジルイソシアネートであることを特徴とする、請求項2に記載のポリマーポリオール用分散剤及びポリマーポリオールの製造方法。
  6. 前記ブロックオレフィンオキシドは、プロピレンオキシド、エチレンオキシド及びエポキシブタンから選ばれる1種であることを特徴とする、請求項2に記載のポリマーポリオール用分散剤及びポリマーポリオールの製造方法。
  7. 前記重合開始剤はアゾ化合物又は過酸化物であり、前記アゾ化合物は、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)であり、前記重合開始剤は配合された材料の重量を100wt%として0.3〜0.7wt%であることを特徴とする、請求項2に記載のポリマーポリオール用分散剤及びポリマーポリオールの製造方法。
  8. 前記連鎖移動剤はイソプロピルアルコール、ドデシルメルカプタン、エタノール、メタノール、シクロヘキサン、トルエン、エチルベンゼン、tert−ブタノール等であり、好ましくはイソプロピルアルコールであり、前記連鎖移動剤は配合された材料の重量を100wt%として1〜10wt%であることを特徴とする、請求項2に記載のポリマーポリオール用分散剤及びポリマーポリオールの製造方法。
  9. 前記ビニルモノマーは重量比が80:20〜20:80のスチレン及びアクリロニトリルであり、前記ビニルモノマーの仕込量が30〜60wt%であることを特徴とする、請求項2に記載のポリマーポリオール用分散剤及びポリマーポリオールの製造方法。
  10. 副生成物のないポリマーポリオールであることを特徴とする、請求項2に記載の製造方法により製造されるポリマーポリオール。
JP2019214844A 2019-09-25 2019-11-28 ポリマーポリオール用分散剤及びポリマーポリオールの製造方法 Active JP7033836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910908219.4A CN110577636A (zh) 2019-09-25 2019-09-25 一种聚合物多元醇用分散剂和聚合物多元醇的制备方法
CN201910908219.4 2019-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021050313A true JP2021050313A (ja) 2021-04-01
JP7033836B2 JP7033836B2 (ja) 2022-03-11

Family

ID=68813522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019214844A Active JP7033836B2 (ja) 2019-09-25 2019-11-28 ポリマーポリオール用分散剤及びポリマーポリオールの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11673987B2 (ja)
EP (1) EP3798249A1 (ja)
JP (1) JP7033836B2 (ja)
KR (1) KR102257037B1 (ja)
CN (1) CN110577636A (ja)
WO (1) WO2021056759A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111154058B (zh) * 2020-01-03 2021-10-22 万华化学集团股份有限公司 难燃聚合物多元醇及其制备方法和应用
BR112022013084A2 (pt) * 2020-01-06 2022-12-20 Dow Global Technologies Llc Processo para produzir um poliol polimérico, poliol polimérico, espuma de poliuretano, e, método de produção de um poliéter capeado
CN111715292B (zh) * 2020-06-29 2022-07-12 万华化学集团股份有限公司 一种钼催化剂的制备方法及其应用
CN112961288B (zh) * 2021-02-03 2022-05-17 湖北工业大学 一种降粘型涂料分散剂的制备方法以及降粘型涂料分散剂
CN115141366B (zh) * 2021-03-30 2023-08-08 中国石油化工股份有限公司 一种提高马来酸酐类大分子单体合成过程中安全性的方法及应用
CN113061257B (zh) * 2021-04-15 2022-08-05 万华化学集团股份有限公司 一种磷氮协同阻燃聚合物多元醇的制备方法及其应用
CN115232256A (zh) * 2021-04-22 2022-10-25 中国石油化工股份有限公司 一种高回弹聚合物多元醇的制备方法及得到的聚合物多元醇与应用
CN115232257B (zh) * 2021-04-22 2023-09-29 中国石油化工股份有限公司 一种低粘度聚合物多元醇的制备方法及得到的聚合物多元醇与应用
CN113234385B (zh) * 2021-05-11 2022-03-01 东营海瑞宝新材料有限公司 一种喷涂聚脲弹性体及其制备方法
CN113528097A (zh) * 2021-08-19 2021-10-22 江苏美科太阳能科技有限公司 一种金刚线细线化切割太阳能级硅片用冷却液及其制备方法
CN114085370B (zh) * 2021-12-06 2023-04-07 中国科学院长春应用化学研究所 一种聚(碳酸酯-醚)多元醇分散剂、高稳定性聚合物多元醇及其制备方法
CN115093558B (zh) * 2022-07-26 2024-04-09 江苏钟山新材料有限公司 一种低不饱和度三羟甲基丙烷氧化丙烯醚的制备方法
CN115197414B (zh) * 2022-08-09 2023-10-13 珠海市金团化学品有限公司 一种用于高效分散高色素碳黑的改性聚醚胺共聚物分散剂及其制备方法
CN115304761B (zh) * 2022-08-11 2023-12-12 山东一诺威新材料有限公司 高性能聚氨酯防水涂料用聚酯醚多元醇及其制备方法
CN115746220B (zh) * 2022-11-25 2023-05-26 山东隆华新材料股份有限公司 高开孔性聚合物多元醇的制备方法
CN116554458A (zh) * 2023-06-16 2023-08-08 山东滨化聚禾新材料科技有限公司 一种用于制备聚合物多元醇的大分子单体及其制备方法和用途
CN117106167A (zh) * 2023-08-02 2023-11-24 江苏斯德瑞克化工有限公司 一种大分子型聚醚多元醇及其制备方法
CN117430802B (zh) * 2023-12-20 2024-05-10 山东一诺威新材料有限公司 多羟基丙烯酸酯大分子单体的制备方法、采用其制备聚合物多元醇的方法及应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580407A (en) * 1978-12-07 1980-06-17 Ici Ltd Macromonomer and graft copolymer
JPH03207753A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Sanyo Chem Ind Ltd 変性ポリオール組成物およびポリウレタンの製法
JPH05247109A (ja) * 1991-04-22 1993-09-24 Dow Chem Co:The ポリマーポリオールの製造方法
JPH05279448A (ja) * 1992-03-16 1993-10-26 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリオール組成物およびポリウレタン発泡体の製造方法
JPH07188354A (ja) * 1993-11-18 1995-07-25 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリマーポリオールの製造法
US5990232A (en) * 1997-08-25 1999-11-23 Arco Chemical Technology, L.P. Stabilizers for polymer polyols
JP2002502905A (ja) * 1998-02-09 2002-01-29 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ ポリマーポリオール用マクロマー安定化剤前駆体
JP2006045569A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Bayer Material Science Llc ポリマーポリオール用の安定剤としてのメタクリレート
JP2019143137A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 三洋化成工業株式会社 ポリマーポリオールの製造方法及びポリウレタンフォームの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4652589A (en) * 1985-02-08 1987-03-24 Union Carbide Corporation Polymer/polyols having improved combustion resistance and intrinsic viscosity, methods of making same and polyurethanes prepared therefrom
US4997857A (en) * 1986-09-30 1991-03-05 Arco Chemical Technology, Inc. Stabilizers for polymer/polyols
DE10335250B3 (de) * 2003-08-01 2005-05-25 Bayer Materialscience Ag Polymerdispersionen in Polyesterpolyolen
US7179882B2 (en) * 2004-08-02 2007-02-20 Bayer Materialscience Llc Low viscosity polymer polyols
CN100500721C (zh) * 2006-12-19 2009-06-17 中国石油化工股份有限公司 一种聚酯基的聚合物多元醇的制备方法
US9994701B2 (en) * 2012-10-05 2018-06-12 Dow Global Technologies Llc Macromer and process for making polymer polyols
CN104045763B (zh) * 2013-03-11 2019-07-16 中国石油化工集团公司 连续生产聚合物多元醇预聚体的方法
CN103275278A (zh) * 2013-06-19 2013-09-04 青岛新宇田化工有限公司 一种聚酯聚合物多元醇分散体的合成方法
CN109796575B (zh) * 2018-12-27 2022-02-18 万华化学集团股份有限公司 稳定剂及其制备方法、聚合物多元醇的制备方法及其应用
CN109721703A (zh) * 2018-12-30 2019-05-07 淮安巴德聚氨酯科技有限公司 一种高性能分散剂、聚合物多元醇及聚氨酯泡沫的制备方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580407A (en) * 1978-12-07 1980-06-17 Ici Ltd Macromonomer and graft copolymer
JPH03207753A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Sanyo Chem Ind Ltd 変性ポリオール組成物およびポリウレタンの製法
JPH05247109A (ja) * 1991-04-22 1993-09-24 Dow Chem Co:The ポリマーポリオールの製造方法
JPH05279448A (ja) * 1992-03-16 1993-10-26 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリオール組成物およびポリウレタン発泡体の製造方法
JPH07188354A (ja) * 1993-11-18 1995-07-25 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリマーポリオールの製造法
US5990232A (en) * 1997-08-25 1999-11-23 Arco Chemical Technology, L.P. Stabilizers for polymer polyols
JP2002502905A (ja) * 1998-02-09 2002-01-29 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ ポリマーポリオール用マクロマー安定化剤前駆体
JP2006045569A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Bayer Material Science Llc ポリマーポリオール用の安定剤としてのメタクリレート
JP2019143137A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 三洋化成工業株式会社 ポリマーポリオールの製造方法及びポリウレタンフォームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102257037B1 (ko) 2021-05-26
US11673987B2 (en) 2023-06-13
EP3798249A1 (en) 2021-03-31
JP7033836B2 (ja) 2022-03-11
KR20210036235A (ko) 2021-04-02
CN110577636A (zh) 2019-12-17
US20210087318A1 (en) 2021-03-25
WO2021056759A1 (zh) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7033836B2 (ja) ポリマーポリオール用分散剤及びポリマーポリオールの製造方法
CA2513448C (en) Low viscosity polymer polyols
KR100550881B1 (ko) 폴리머 폴리올 및 안정화제 시스템
CA2559292C (en) Low viscosity polymer polyols characterized by a high hydroxyl number
JP6372861B2 (ja) ポリマーポリオールの製造に有用なプレフォームド安定剤およびポリマーポリオール
EP1675885B1 (en) Unsaturated macromers for preparing preformed stabilizers and polymer polyols
JP2007077396A5 (ja)
KR20060049001A (ko) 중합체 폴리올용 안정화제로서의 메타크릴레이트
JP2002508417A5 (ja)
CN104045763B (zh) 连续生产聚合物多元醇预聚体的方法
SG185656A1 (en) Polymer polyols prepared from nitrile-free azo-initiators
CN109689695B (zh) 改进的聚合物多元醇质量
JP2019519650A (ja) ポリエーテルジオールの製造プロセス
CN112708037B (zh) 一种宽粒径分布聚合多元醇及制备方法与应用
CN112708124B (zh) 一种高官能度聚醚多元醇的制备方法及其应用
EP0212843B1 (en) Use of styrene-acrylonitrile polymer polyols containing partially alkoxylated polyoxyalkyleneamines
CN111423574A (zh) 具有环己烷结构的聚合物多元醇用分散剂及其制备方法
CN107964074A (zh) 一种低成本低voc聚合物多元醇的制备方法
CN115232257B (zh) 一种低粘度聚合物多元醇的制备方法及得到的聚合物多元醇与应用
CA2227346A1 (en) Low-viscosity polymer polyols, a process for their production and their use for producing polyurethane foams
JP2019044104A (ja) ポリマーポリオール
JPS6247207B2 (ja)
JPH0317110A (ja) ポリマーポリオールの製造方法
KR20070017474A (ko) 예비형성된 안정화제 및 폴리머 폴리올 제조를 위한 불포화매크로머

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7033836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150