JP2021029605A - 車椅子固縛構造 - Google Patents

車椅子固縛構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2021029605A
JP2021029605A JP2019153067A JP2019153067A JP2021029605A JP 2021029605 A JP2021029605 A JP 2021029605A JP 2019153067 A JP2019153067 A JP 2019153067A JP 2019153067 A JP2019153067 A JP 2019153067A JP 2021029605 A JP2021029605 A JP 2021029605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheelchair
lashing
occupant
space
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019153067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7298389B2 (ja
Inventor
誠 関塚
Makoto Sekizuka
誠 関塚
大野 光由
Mitsuyoshi Ono
光由 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019153067A priority Critical patent/JP7298389B2/ja
Priority to US16/902,647 priority patent/US11628801B2/en
Priority to CN202010619371.3A priority patent/CN112406778B/zh
Publication of JP2021029605A publication Critical patent/JP2021029605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7298389B2 publication Critical patent/JP7298389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/24Anchoring devices secured to the side, door, or roof of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G3/00Ambulance aspects of vehicles; Vehicles with special provisions for transporting patients or disabled persons, or their personal conveyances, e.g. for facilitating access of, or for loading, wheelchairs
    • A61G3/08Accommodating or securing wheelchairs or stretchers
    • A61G3/0808Accommodating or securing wheelchairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01544Passenger detection systems detecting seat belt parameters, e.g. length, tension or height-adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/343Belt retractors, e.g. reels with electrically actuated locking means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2203/00General characteristics of devices
    • A61G2203/30General characteristics of devices characterised by sensor means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2205/00General identification or selection means
    • A61G2205/50General identification or selection means using icons or symbolic figures, e.g. by a graphical representation symbolising the type of pathology or the organ by an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2220/00Adaptations of particular transporting means
    • A61G2220/14Cars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2220/00Adaptations of particular transporting means
    • A61G2220/16Buses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • B60R2022/4808Sensing means arrangements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • B60R2022/4808Sensing means arrangements therefor
    • B60R2022/4816Sensing means arrangements therefor for sensing locking of buckle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • B60R2022/4866Displaying or indicating arrangements thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

【課題】車椅子が搭乗可能な車両において、車椅子の乗員が車椅子の固縛状況を容易に把握することができる車椅子固縛構造を得る。【解決手段】車椅子固縛構造10は、車室内における車椅子固縛スペースS1に設けられ、車椅子100を固縛可能に構成された固縛装置と、固縛装置により車椅子100が固縛されたことを検知する固縛検知部と、車室内において車椅子100の乗員P1が車椅子固縛スペースS1から視認可能な位置に設けられ、固縛検知部による車椅子100の固縛状況を表示させる表示部36と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、車椅子固縛構造に関する。
特許文献1には、後席毎にシートベルトの着用を検出する着用検出手段が設けられた構造において、着用検出手段によって後席に着座した乗員のシートベルトの着用が検知されない場合に警告表示を行うシートベルト着用警告装置が開示されている。この特許文献1では、後席に着座する乗員全員が視認できる位置に警告表示部が設けられている。
特開2011−105157号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された構造では、後席に健常者が着座する場合が前提とされており、車椅子が搭乗可能な車両に適用することは考慮されていない。このため、車椅子の固縛状況を容易に把握するには改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、車椅子が搭乗可能な車両において、車椅子の乗員が車椅子の固縛状況を容易に把握することができる車椅子固縛構造を得ることを目的とする。
請求項1に係る車椅子固縛構造は、車室内における車椅子固縛スペースに設けられ、車椅子を固縛可能に構成された固縛装置と、前記固縛装置により車椅子が固縛されたことを検知する固縛検知部と、車室内において車椅子の乗員が前記車椅子固縛スペースから視認可能な位置に設けられ、前記固縛検知部による車椅子の固縛状況を表示させる表示部と、を有する。
請求項1に係る車椅子固縛構造では、車室内における車椅子固縛スペースに車椅子を配置することで、固縛装置によって車椅子を固縛できるように構成されている。また、固縛装置により車椅子が固縛されたことが固縛検知部によって検知される。さらに、車室内には、車椅子固縛スペースに配置した車椅子の乗員から視認可能な位置に表示部が設けられており、この表示部には、固縛検知部による車椅子の固縛状況が表示される。これにより、車椅子の乗員が容易に車椅子の固縛状況を把握することができる。
請求項2に係る車椅子固縛構造は、請求項1において、前記固縛スペースに設けられ、車椅子の乗員を当該車椅子に拘束可能に構成された拘束装置と、前記拘束装置により乗員が拘束されたことを検知する拘束検知部と、をさらに備え、前記表示部には、前記固縛検知部による車椅子の固縛状況に加えて、前記拘束検知部による乗員の拘束状況が表示される。
請求項2に係る車椅子固縛構造では、拘束検知部によって拘束装置で乗員が車椅子に拘束されたことを検知する。そして、表示部に車椅子の固縛状態と乗員の拘束状態とが表示されるため、車椅子の乗員は、車椅子の固縛状態及び乗員の拘束状態を把握することができる。
請求項3に係る車椅子固縛構造は、請求項1において、前記表示部にはピクトグラムが表示されており、車椅子が固縛された固縛状態と車椅子が固縛されていない非固縛状態とで、前記ピクトグラムの色及び形状の少なくとも一方を変化させる。
請求項3に係る車椅子固縛構造では、車椅子の固縛状態と非固縛状態とでピクトグラムの色及び形状の少なくとも一方を変化させる。これにより、文字などで車椅子の固縛状況を表示させる場合と比較して、車椅子の固縛状況を直感的に把握させることができる。
請求項4に係る車椅子固縛構造は、請求項2において、前記表示部にはピクトグラムが表示されており、車椅子が固縛された固縛状態と車椅子が固縛されていない非固縛状態とで、前記ピクトグラムの色及び形状の少なくとも一方を変化させ、乗員が拘束された拘束状態と乗員が拘束されていない非拘束状態とで、前記ピクトグラムの色及び形状の少なくとも一方を変化させる。
請求項4に係る車椅子固縛構造では、車椅子の固縛状況に加えて、乗員の拘束状況をピクトグラムで表示させることにより、乗員の拘束状況を直感的に把握させることができる。
請求項5に係る車椅子固縛構造は、請求項3又は4において、前記車椅子固縛スペースに車椅子が配置されたことを検知する車椅子検知部をさらに備え、前記車椅子固縛スペースに車椅子が配置されている状態と、前記車椅子固縛スペースに車椅子が配置されていない状態とで前記ピクトグラムの色を変化させる。
請求項5に係る車椅子固縛構造では、車椅子固縛スペースに車椅子を移動させた際に、車椅子が正常に検知されていることを乗員が把握することができる。
請求項6に係る車椅子固縛構造は、請求項1〜5の何れか1項において、車室内には、前記車椅子固縛スペース及び前記固縛装置が複数設けられており、前記表示部は、前記車椅子固縛スペース毎に設けられている。
請求項6に係る車椅子固縛構造では、車椅子固縛スペース毎に表示部が設けられている。これにより、車椅子固縛スペースが複数ある場合であっても、車椅子が非固縛状態となっている場所を車室内の乗員が容易に特定することができる。
請求項7に係る車椅子固縛構造は、請求項1〜6の何れか1項において、前記固縛検知部は、車室内の上部に設けられて前記固縛スペースを撮像するカメラにより車椅子が固縛されたことを検知する。
請求項7に係る車椅子固縛構造では、車室内の上部に設けたカメラによって固縛スペースを撮像することで、車椅子が固縛されたことを検知する。また、カメラによって車椅子を検知することができるため、車椅子が無い状態で固縛装置が固縛状態とされた場合に、誤使用状態であることを検知することができる。
請求項8に係る車椅子固縛構造は、請求項1〜7の何れか1項において、前記車椅子固縛スペースに車椅子が位置している状態で、かつ、車椅子が固縛されていない非固縛状態である場合に、車室内に警告音又は所定の音声を出力させる音出力部を備えている。
請求項8に係る車椅子固縛構造では、音出力部によって車室内に警告音又は所定の音声を出力することで、固縛されていない車椅子の存在を車室内の乗員に通知させることができる。これにより、車椅子の固縛が促され、車椅子の乗員の安全性能を向上させることができる。
請求項9に係る車椅子固縛構造は、請求項5において、前記車椅子検知部により前記車椅子固縛スペースにおいて車椅子の配置が検知されていない状態で、かつ、前記固縛装置により車椅子が固縛されていると検知された場合、前記表示部に誤使用状態であることを表示させる。
請求項9に係る車椅子固縛構造では、表示部に誤使用状態であることを表示させることで、周囲の乗員に対して誤使用状態であることを認識させることができる。これにより、固縛装置による固縛状態の解除を促すことができ、正常な状態に戻すことができる。
請求項10に係る車椅子固縛構造は、請求項1〜9の何れか1項において、車体外面に、車外の利用者に対して前記車椅子固縛スペースに車椅子が配置されているか否かを表示させる車外表示部が設けられている。
請求項10に係る車椅子固縛構造では、車外にいる車椅子の利用者が車両に搭乗可能であるか否かを容易に判断することができる。
請求項11に係る車椅子固縛構造は、請求項10において、前記車外表示部には、前記固縛検知部による車椅子の固縛状況が表示されている。
請求項11に係る車椅子固縛構造では、車椅子の固縛状況を車外に表示させることで、固縛が完了していない場合に、車外の歩行者などに対して固縛をサポートするように促すことができる。
以上説明したように、本発明に係る車椅子固縛構造によれば、車椅子が搭乗可能な車両において、車椅子の乗員が車椅子の固縛状況を容易に把握することができる。
第1実施形態に係る車椅子固縛構造が適用された車両の車室内を車両幅方向から見た側面図である。 第1実施形態における車室内の車椅子固縛スペースを車両幅方向から見た側面図であり、車椅子が固縛された状態を示す図である。 第1実施形態における車室内の車椅子固縛スペースの平面図であり、車椅子が固縛された状態を示す図である。 第1実施形態における第1表示部に表示されるピクトグラムを示す概略図であり、(A)には空席時における表示が示され、(B)には車椅子が検知された場合の表示が示され、(C)には車椅子が固縛状態になった場合の表示が示されている。 第1実施形態における第1表示部に表示されるピクトグラムを示す概略図であり、(A)には空席時における表示が示され、(B)には空席時に車椅子が固縛状態となった場合の表示が示されている。 第1実施形態に係る車椅子固縛構造のハードウェア構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る車椅子固縛構造の機構構成を示すブロック図である。 第1実施形態における表示変更処置の流れを示すフローチャートの一部である。 第1実施形態における表示変更処置の流れを示すフローチャートの一部である。 第2実施形態における車室内の車椅子固縛スペースを車両幅方向から見た側面図であり、車椅子が固縛され、かつ、乗員が拘束された状態を示す図である。 第2実施形態における車室内の車椅子固縛スペースの平面図であり、車椅子が固縛され、かつ、乗員が拘束された状態を示す図である。 第2実施形態における第1表示部に表示されるピクトグラムを示す概略図であり、(A)には空席時における表示が示され、(B)には車椅子が検知された場合の表示が示され、(C)には車椅子が固縛状態になった場合の表示が示され、(D)には乗員が拘束状態になった場合の表示が示されている。 第2実施形態に係る車椅子固縛構造のハードウェア構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係る車椅子固縛構造の機構構成を示すブロック図である。 第2実施形態における表示変更処置の流れを示すフローチャートの一部である。 第2実施形態における表示変更処置の流れを示すフローチャートの一部である。 第1実施形態に係る車椅子固縛構造の変形例を示す、概略側面図である。 第1実施形態における外面ディスプレイを拡大して示す拡大図であり、(A)には一方の車椅子固縛スペースが空席で、他方の車椅子固縛スペースに配置された車椅子が固縛不良である状態が示され、(B)には一方の車椅子固縛スペースが空席で、他方の車椅子固縛スペースに配置された車椅子が固縛完了している状態が示されている。
<第1実施形態>
以下、図面を参照して第1実施形態に係る車椅子固縛構造10について説明する。なお、各図の矢印FR、矢印UP及び矢印RHはそれぞれ、車椅子固縛構造が適用された車両の進行方向(車両前側)、車両上側及び車両右側を示している。前後左右上下の方向を用いて説明する場合、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、進行方向を向いた状態における左右、車両上下方向の上下を示すものとする。
図1に示されるように、本実施形態の車椅子固縛構造10が適用された車両12の車室内には、前後に一対の車椅子固縛スペースS1、S2が設けられている。車椅子固縛スペースS1は、車両後方側に設定されており、この車椅子固縛スペースS1には、車椅子100が配置されている。また、車椅子固縛スペースS1の後部には、車椅子100の車輪を係止させるための立壁14がフロアパネルに立設されている。車椅子固縛スペースS2は、車両前方側に設定されており、この車椅子固縛スペースS2には、車椅子102が配置されている。また、車椅子固縛スペースS2の前部には、車椅子102の車輪を係止させるための立壁16がフロアパネルに立設されている。なお、本実施形態では一例として、車椅子固縛スペースS1と車椅子固縛スペースS2とが車両幅方向にずれた位置に設定されている。すなわち、車椅子固縛スペースS1は、車室内における車両右側に設定されており、車椅子固縛スペースS2は、車室内における車両左側に設定されている。このため、車椅子固縛スペースS1と車椅子固縛スペースS2とは、平面視で車室の対角に設定されており、車椅子100の乗員P1と車椅子102の乗員P2とが互いに向き合うのを抑制している。
以下、車椅子固縛スペースS1において車椅子100を固縛する装置について説明する。なお、車椅子固縛スペースS2における固縛構造は、同様の構造となっているため、説明を省略する。
図2に示されるように、立壁14は、車両上下方向及び車両幅方向に延在されており、ベルト固定板20、支持板22及びカバー24を含んで構成されている。ベルト固定板20は、立壁14の下部に位置しており、車両前後方向を板厚方向として車両幅方向に延在されている。
支持板22は、立壁14の上部に位置しており、車椅子100を車両後方側から支持可能な受け面を構成している。具体的には、支持板22は、車両前後方向を板厚方向としてベルト固定板20よりも車両前方側を車両幅方向に延在されている。
カバー24は、内装トリムであり、このカバー24によってベルト固定板20及び支持板22の全体が覆われている。
ここで、ベルト固定板20には、固縛装置28が設けられており、この固縛装置28は、第1車椅子用リトラクタ30、第1車椅子用バックル32及び第1車椅子用ベルト部材31を含んで構成されている。なお、図2では、説明の便宜上、第1車椅子用リトラクタ30と第1車椅子用バックル32との高さを異なる高さとして描いているが、本実施形態では略同じ高さに配設されている。
ベルト固定板20の下端部から車両前方側へ第1取付片20Aが延出されている。図3に示されるように、第1取付片20Aは、固縛スペースS1の車両幅方向の中心よりも車両右側に設けられている。そして、この第1取付片20Aに第1車椅子用リトラクタ30がボルト及びナットによって締結されている。
第1車椅子用リトラクタ30は、スプール30Aを備えており、このスプール30Aに第1車椅子用ベルト部材31の一端部が引出可能に巻き取られている。スプール30Aは、図示しないリターンスプリングによって第1車椅子用ベルト部材31を巻き取る方向へ付勢されているため、第1車椅子用ベルト部材31は、無負荷状態で他端部を除いて第1車椅子用リトラクタ30に巻き取られた状態となっている。ここで、本実施形態では一例として、第1車椅子用ベルト部材31が車両前方側かつ車両上方側へ斜めに引き出されるように、第1車椅子用リトラクタ30を傾けた状態で第1取付片20Aに締結している。
また、第1車椅子用リトラクタ30は、車両12の衝突時など急な第1車椅子用ベルト部材31の引出し時に、この第1車椅子用ベルト部材31の引出しを制限する緊急時ロック機構(ELR:Emergency Locking Retractor)を備えている。さらに、第1車椅子用リトラクタ30は、第1車椅子用ベルト部材31の引出しをロック及びロック解除させる図示しない車椅子用ベルトロック機構を備えている。このようなロック機構として、本実施形態ではソレノイド及びロックレバーを用いた車椅子用ベルトロック機構が採用されている。すなわち、ソレノイドに通電させることでロックレバーを動かしてスプール30Aをロック解除状態にさせる一方、ソレノイドに通電されていない場合には、ロックレバーが反対側へ移動してスプール30Aをロック状態にさせる。
第1車椅子用ベルト部材31は、乗員P1を拘束するためのウェビングと同じ布材で長尺状に形成されている。また、本実施形態では一例として、第1車椅子用ベルト部材31における一方の面に車椅子を模したマークが描かれており、車椅子100を固縛するためのベルトであることが直感的に認識できるようになっている。さらに、第1車椅子用ベルト部材31の他端部には、車椅子用タングプレート33が取り付けられている。
第1取付片20Aよりも車両左側には、第2取付片20Bが設けられている。第2取付片20Bは、第1取付片20Aと同様にベルト固定板20の下端部から車両前方側へ延出されており、この第2取付片20Bに第1車椅子用バックル32がボルト及びナットによって締結されている。
第1車椅子用バックル32は、固縛スペースS1の車両幅方向の中心よりも車両左側に設けられており、この第1車椅子用バックル32には車椅子用タングプレート33が装着可能とされている。また、本実施形態の車椅子用バックル32は、車椅子用タングプレート33を装着し易いように、車椅子用タングプレート33の挿入孔が車両前方側かつ車両上方側へ斜めに向くように車椅子用バックル32を傾けた状態で第2取付片20Bに締結されている。
図2及び図3では、車椅子100のフレーム100Aを通して第1車椅子用バックル32に車椅子用タングプレート33が装着された状態が図示されており、この状態で車椅子100が固縛される。
図1に示される車椅子固縛スペースS2には、固縛装置28と同様の固縛装置が設けられており、この固縛装置は、第2車椅子用リトラクタ54(図6参照)を備えている。また、車椅子固縛スペースS2の固縛装置は、第2車椅子用リトラクタ54の他に、図示しない第2車椅子用バックル及び第2車椅子用ベルト部材を含んで構成されている。そして、この固縛装置によって車椅子102が固縛されている。
車両12の上部には、固縛検知部としてのカメラ18が配設されている。カメラ18は、車室内の天井部における車両前後方向中央部かつ車両幅方向中央部に配設されており、このカメラ18によって車椅子固縛スペースS1及び車椅子固縛スペースS2を含む車室内が撮像される。すなわち、本実施形態では一例として、二カ所に設けられた車椅子固縛スペースS1、S2の両方を1台のカメラ18で撮像できるように構成されている。
また、車両12の天井部には、第1表示装置36及び第2表示装置38が設けられている。第1表示装置36は、車室内において車椅子100の乗員P1が車椅子固縛スペースS1から視認可能な位置に設けられており、本実施形態では車椅子固縛スペースS1の上方に配置されている。また、第1表示装置36は、表示面が車椅子100の乗員P1に向けられた状態で配置されている。
図4(A)に示されるように、第1表示装置36は、第1表示部36A及び第1スピーカ36Bを含んで構成されている。第1表示部36Aには、車椅子の乗員を模したピクトグラムVが表示されるように構成されている。
第1スピーカ36Bは、第1表示部36Aに隣接して設けられており、音を出すための開口部が複数形成されている。
図1に示されるように、第2表示装置38は、車室内において車椅子102の乗員P2が車椅子固縛スペースS2から視認可能な位置に設けられており、本実施形態では車椅子固縛スペースS2の上方に配置されている。また、第2表示装置38は、表示面が車椅子102の乗員P2に向けられた状態で配置されている。そして、第2表示装置38は、第1表示装置36と同様に、第2表示部38A及び第2スピーカ38Bを含んで構成されている(図6参照)。
ここで、カメラ18、第1表示部36A及び第2表示部38Aは、制御部であるECU(Electronic Control Unit)40と電気的に接続されている。
(車椅子固縛構造10のハードウェア構成)
図6は、車椅子固縛構造10のハードウェア構成を示すブロック図である。この図6に示されるように、車椅子固縛構造10を構成するECU40は、CPU(Central Processing Unit:プロセッサ)44、ROM(Read Only Memory)46、RAM(Random Access Memory)48、ストレージ50及び入出力インタフェース52を含んで構成されている。各構成は、バス42を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU44は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU44は、ROM46又はストレージ50からプログラムを読み出し、RAM48を作業領域としてプログラムを実行する。CPU44は、ROM46又はストレージ50に記録されているプログラムに従って、上記各構成の制御および各種の演算処理を行う。
ROM46は、各種プログラムおよび各種データを格納する。RAM48は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。ストレージ50は、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、及び各種データを格納する。本実施形態では、ROM46又はストレージ50には、第1表示部36A及び第2表示部38Aの表示を変更させる表示変更プログラムなどが格納されている。
入出力インタフェース52には、カメラ18、第1車椅子用リトラクタ30、第2車椅子用リトラクタ54、第1表示装置36及び第2表示装置38が接続されている。そして、これらの機器は、ECU40によって制御される。
(車椅子固縛構造10の機能構成)
車椅子固縛構造10は、上記のハードウェア資源を用いて、各種の機能を実現する。車椅子固縛構造10が実現する機能構成について図7を参照して説明する。
図7に示されるように、車椅子固縛構造10は、機能構成として、車椅子検知部56、固縛検知部58、映像解析部60、固縛状況判断部62、表示変更部64及び音出力部66を含んで構成されている。各機能構成は、CPU44がROM46又はストレージ50に記憶されたプログラムを読み出し、実行することにより実現される。
車椅子検知部56は、図1に示される車椅子固縛スペースS1に車椅子100が配置されていることを検知する。また、車椅子検知部56は、車椅子固縛スペースS2に車椅子102が配置されていることを検知する。本実施形態では一例として、カメラ18で撮像された画像から車椅子100及び車椅子102を特定する。
固縛検知部58は、車椅子100の固縛が完了したこと、及び車椅子102の固縛が完了したことを検知する。具体的には、固縛検知部58は、カメラ18で撮像された画像から第1車椅子用バックル32に車椅子用タングプレート33が装着されたことを検知する。また、固縛検知部58は、カメラ18で撮像された画像から第2車椅子用バックルに車椅子用タングプレートが装着されたことを検知する。
映像解析部60は、カメラ18で撮像された画像を解析する。そして、この映像解析部60によって画像を解析することで、例えば、画像の中から車椅子100が特定される。また、画像の中から第1車椅子用バックル32の位置及び車椅子用タングプレート33の位置が特定される。
固縛状況判断部62は、車椅子100及び車椅子102の固縛状況をそれぞれ判断する。すなわち、固縛検知部58によって第1車椅子用バックル32に車椅子用タングプレート33が装着されたことが検知された場合、車椅子100が固縛状態にあると判断する。また、第1車椅子用バックル32に車椅子用タングプレート33が装着されたことが検知されなかった場合、車椅子100が固縛されていない非固縛状態にあると判断する。同様に、固縛検知部58によって第2車椅子用バックルに車椅子用タングプレートが装着されたことが検知された場合、車椅子102が固縛状態にあると判断する。また、第2車椅子用バックルに車椅子用タングプレートが装着されたことが検知されなかった場合、車椅子102が非固縛状態にあると判断する。
表示変更部64は、車椅子100及び車椅子102の配置状況、並びに車椅子100及び車椅子102の固縛状況に応じて、第1表示部36A及び第2表示部38Aの表示状態を変更させる。以下、第1表示部36Aの表示状態を変更させる場合について説明するが、第2表示部38Aの表示状態を変更させる場合も同様に行われる。具体的には、表示変更部64は、車椅子固縛スペースS1に車椅子100が配置されていない場合には、図4(A)に示されるようにピクトグラムVを白色点灯させる。
また、表示変更部64は、車椅子固縛スペースS1に車椅子100が配置された場合には、図4(B)に示されるようにピクトグラムVを白色以外の色に点灯させる。本実施形態では一例として、ピクトグラムVが赤色点灯される。
さらに、表示変更部64は、車椅子100の固縛が完了して固縛状態となった場合には、図4(C)に示されるようにピクトグラムVを白色及び赤色以外の色に点灯させる。本実施形態では一例として、ピクトグラムVを緑色に点灯させる。また、表示変更部64は、ピクトグラムVの形状を変化させる。具体的には、車椅子が繋がれている状態を模した形状のピクトグラムVに変化させる。
さらにまた、表示変更部64は、車椅子固縛スペースS1に車椅子100が配置されていない状態において、固縛検知部58によって第1車椅子用バックル32に車椅子用タングプレート33が装着されたことが検知された場合には、表示を変化させる。具体的には、表示変更部64は、図5(A)に示されるようにピクトグラムVを白色点灯させた状態から図5(B)に示される状態に移行させ、ピクトグラムVを白色点滅させる。このようにして、第1表示部36Aに誤使用状態であることを表示させる。
図7に示される音出力部66は、車室内に警告音又は所定の音声を出力させる。具体的には、第1表示装置36の第1スピーカ36B又は第2表示装置38の第2スピーカ38Bから警告音又は所定の音声を出力させる。例えば、図5(B)に示されるように誤使用状態である場合、音出力部66によって第1スピーカ36Bから警告音又は所定の音声を出力させる。所定の音声は、周囲の乗員に対して第1車椅子用ベルト部材31の装着状態の解除を促すメッセージなどである。
(作用)
次に、本実施形態の作用について説明する。
(表示変更処理の一例)
図8及び図9のフローチャートを参照して、表示変更処理の流れの一例を説明する。この表示変更処理は、CPU44がROM46又はストレージ50から表示変更プログラムを読み出して、RAM48に展開して実行することによって実行される。なお、以下の説明では、一例として第1表示装置36の表示変更について説明する。
図8に示されるように、CPU44は、ステップS202で第1表示部36AのピクトグラムVを白色点灯させる(図4(A)参照)。このとき、車椅子固縛スペースS1に車椅子100が配置されていない状態とする。
CPU44は、ステップS204で車椅子固縛スペースS1に車椅子100が配置されたか否かを判断する。車両12に車椅子100の乗員P1が搭乗し、車椅子固縛スペースS1まで移動することで、車椅子検知部56の機能でカメラ18によって車椅子100が検知される。このように車椅子100が検知された場合、CPU44は、車椅子100が配置されたと判断してステップS206の処理へ移行する。一方、車椅子100が検知されなかった場合、CPU44は、車椅子100が配置されていないと判断してステップS216の処理へ移行する(図9参照)。
CPU44は、ステップS206で第1表示部36AのピクトグラムVを赤色点灯させる(図4(B)参照)。これにより、車椅子固縛スペースS1に車椅子100を移動させた際に、車椅子100が正常に検知されていることを乗員P1が把握することができる。また、車椅子固縛スペースS1、S2毎に表示部が設けられているため、車椅子固縛スペースS1、S2が複数ある場合であっても、車椅子100、102が非固縛状態となっている場所を車室内の乗員が容易に特定することができる。
次に、CPU44は、ステップS208で固縛状況判断部62の機能により車椅子100が固縛状態であるか否かについて判断する。そして、CPU44は、車椅子100が固縛状態であると判断した場合、ステップS210の処理へ移行する。そして、CPU44は、ステップS210で第1表示部36AのピクトグラムVを緑色点灯させ、表示変更処理を終了させる(図4(C)参照)。このようにして、車椅子100の乗員P1に対して容易に車椅子100の固縛状況を把握させることができる。また、車椅子100の固縛状態と非固縛状態とでピクトグラムVの色及び形状の少なくとも一方を変化させることで、文字などで車椅子100の固縛状況を表示させる場合と比較して、車椅子100の固縛状況を乗員P1及び車椅子100の周囲の乗員に対して直感的に把握させることができる。
一方、CPU44は、ステップS208で車椅子100が固縛状態ではない、すなわち非固縛状態であると判断した場合、ステップS212の処理へ移行する。CPU44は、ステップS212で車両12の走行が開始されたか否かについて判断する。本実施形態では一例として、図示しない車速センサによって車両12の速度が時速5km以上となった場合、及び車両12の停止状態からの走行距離が100m以上となった場合の少なくとも一方の場合に車両12の走行が開始されたと判断する。
CPU44は、ステップS212で車両12の走行が開始されたと判断した場合、ステップS214の処理へ移行する。また、CPU44は、ステップS212で車両12の走行が開始されていないと判断した場合、すなわち、車両12が停止状態を維持していると判断した場合、ステップS208の処理へ戻す。
CPU44は、ステップS214で第1表示部36AのピクトグラムVを赤色点滅させ、かつ、音出力部66の機能により第1スピーカ36Bから警告音又は所定の音声を出力させる。例えば、車椅子100の乗員P1に対して第1車椅子用ベルト部材31の装着を促すメッセージなどを音声として出力する。このようにして音出力部66によって車室内に警告音又は所定の音声を出力することで、固縛されていない車椅子100の存在を車室内の乗員に通知させることができる。これにより、車椅子100の固縛が促され、車椅子100の乗員P1の安全性能を向上させることができる。
ここで、CPU44は、ステップS204で車椅子100が車椅子固縛スペースS1に配置されていないと判断した場合、図9に示されるステップS216の処理へ移行する。CPU44は、ステップS216で固縛状態となっているか否かについて判断する。具体的には、CPU44は、第1車椅子用バックル32に車椅子用タングプレート33が装着されている場合、車椅子100が配置されていない場合であっても固縛状態と判断する。
CPU44は、ステップS216で固縛状態であると判断した場合、ステップS218の処理へ移行し、第1表示部36AのピクトグラムVを白色点滅させる(図5(B))。また、周囲の乗員に対して第1車椅子用ベルト部材31の装着状態の解除を促すメッセージなどを第1スピーカ36Bから音声として出力する。このように第1表示部36Aに誤使用状態であることを表示させることで、車椅子100の周囲の乗員に対して誤使用状態であることを認識させることができる。この結果、固縛装置28による固縛状態の解除を促すことができ、正常な状態に戻すことができる。
一方、CPU44は、ステップS216で固縛状態でないと判断した場合、ピクトグラムVを白色点灯に維持したまま表示変更処理を終了させる。
なお、本実施形態では、カメラ18によって車椅子100の有無を検知することができるため、車椅子100が無い状態で固縛装置28が固縛状態とされた場合に、誤使用状態であることを容易に検知することができる。
<第2実施形態>
次に、図10〜16を参照して第2実施形態に係る車椅子固縛構造70について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、適宜説明を省略する。また、車椅子固縛スペースS1についてのみ説明し、車椅子固縛スペースS2についての説明を省略する。
図10及び図11に示されるように、本実施形態の車椅子固縛構造70では、立壁14にベルト固定板20に替えてベルト固定板72が設けられている、ベルト固定板72は、立壁14の下部に位置しており、車両前後方向を板厚方向として車両幅方向に延在されている。また、ベルト固定板72は、第1実施形態のベルト固定板20よりも上下に長く形成されている。
ベルト固定板72には、固縛装置28に加えて、車椅子100の乗員P1を拘束可能に構成された拘束装置74が設けられている。固縛装置28は、第1車椅子用リトラクタ30、第1車椅子用バックル32及び第1車椅子用ベルト部材31を含んで構成されている。一方、拘束装置74は、第1乗員用リトラクタ76、第1乗員用バックル78及び第1乗員用ベルト部材77を含んで構成されている。
第1車椅子用リトラクタ30は、ベルト固定板72における固縛スペースS1の車両幅方向の中心よりも車両右側から車両前方側へ延出された第1取付片72Aにボルト及びナットによって締結されている。また、第1車椅子用バックル32は、ベルト固定板72における固縛スペースS1の車両幅方向の中心よりも車両左側から車両前方側へ延出された第2取付片72Bにボルト及びナットによって締結されている。
第2取付片72Bよりも車両左側のベルト固定板72には、第3取付片72Cが設けられている。第3取付片72Cは、ベルト固定板72の上端部から車両前方側へ延出されており、この第3取付片72Cに第1乗員用リトラクタ76がボルト及びナットによって締結されている。すなわち、第1乗員用リトラクタ76は、第1車椅子用バックル32よりも固縛スペースSから遠い位置に配設されている。また、第1乗員用リトラクタ76は、第1車椅子用バックル32よりも車両上方側に配設されている。
第1乗員用リトラクタ76は、スプール76Aを備えており、このスプール76Aに第1乗員用ベルト部材77の一端部が引出可能に巻き取られている。スプール76Aは、図示しないリターンスプリングによって第1乗員用ベルト部材77を巻き取る方向へ付勢されているため、第1乗員用ベルト部材77は、無負荷状態で他端部を除いて第1乗員用リトラクタ76に巻き取られた状態となっている。ここで、本実施形態では一例として、第1乗員用ベルト部材77が車両前方側かつ車両上方側へ斜めに引き出されるように、第1乗員用リトラクタ76を傾けた状態で第3取付片72Cに締結されている。
また、第1乗員用リトラクタ76は、車両12の衝突時など急な第1乗員用ベルト部材77の引出し時に、この第1乗員用ベルト部材77の引出しを制限する緊急時ロック機構(ELR:Emergency Locking Retractor)を備えている。また、第1乗員用リトラクタ76は、第1乗員用ベルト部材77の引出しをロック及びロック解除させる図示しないベルトロック機構を備えており、第1乗員用ベルト部材77を引出不能とするロック状態と、第1乗員用ベルト部材77を引出可能とするロック解除状態とを電気的に切替可能に構成されている。
第1取付片72Aよりも車両右側には、第4取付片72Dが設けられている。第4取付片72Dは、第3取付片72Cと同様にベルト固定板72の上端部から車両前方側へ延出されており、この第4取付片72Dに第1乗員用バックル78がボルト及びナットによって締結されている。すなわち、第1乗員用バックル78は、第1車椅子用リトラクタ30よりも固縛スペースSから遠い位置に配設されている。また、第1乗員用バックル78は、第1車椅子用リトラクタ30よりも車両上方側に配設されている。
第1乗員用バックル78は、固縛スペースSに対して第1乗員用リトラクタ76の反対側に配設されている。また、第1乗員用バックル78には、第1乗員用ベルト部材77の他端部に取り付けられた乗員用タングプレート79が装着可能とされている。また、本実施形態の第1乗員用バックル78は、乗員用タングプレート79を装着し易いように、乗員用タングプレート79の挿入孔が車両前方側かつ車両上方側へ斜めに向くように傾けた状態で第4取付片72Dに締結されている。
図10及び図11では、車椅子100のフレーム100Aを通して第1車椅子用バックル32に車椅子用タングプレート33が装着された状態が図示されており、この状態で車椅子100が固縛される。また、第1乗員用バックル78に乗員用タングプレート79が装着された状態が図示されており、この状態で車椅子100の乗員P1が拘束されている。
(車椅子固縛構造70のハードウェア構成)
図13は、車椅子固縛構造70のハードウェア構成を示すブロック図である。この図13に示されるように、車椅子固縛構造70を構成するECU40の入出力インタフェース52には、カメラ18、第1車椅子用リトラクタ30、第2車椅子用リトラクタ54、第1乗員用リトラクタ76、第2乗員用リトラクタ80、第1表示装置36及び第2表示装置38が接続されている。そして、これらの機器は、ECU40によって制御される。
(車椅子固縛構造70の機能構成)
車椅子固縛構造70は、上記のハードウェア資源を用いて、各種の機能を実現する。車椅子固縛構造70が実現する機能構成について図14を参照して説明する。
図14に示されるように、車椅子固縛構造70は、機能構成として、車椅子検知部56、固縛検知部58、映像解析部60、固縛状況判断部62、表示変更部64、音出力部66、拘束検知部81及び拘束状況判断部82を含んで構成されている。各機能構成は、CPU44がROM46又はストレージ50に記憶されたプログラムを読み出し、実行することにより実現される。
拘束検知部81は、拘束装置74により乗員P1が拘束されたことを検知する。具体的には、拘束検知部81は、カメラ18で撮像された画像から第1乗員用バックル78に乗員用タングプレート79が装着されたことを検知する。
拘束状況判断部82は、車椅子100の乗員P1の拘束状況を判断する。すなわち、カメラ18よって第1乗員用バックル78に乗員用タングプレート79が装着されたことが検知された場合、乗員P1が拘束状態にあると判断する。また、第1乗員用バックル78に乗員用タングプレート79が装着されたことが検知されなかった場合、乗員P1が拘束されていない非拘束状態にあると判断する。
また、表示変更部64は、車椅子100及び車椅子102の配置状況、並びに車椅子100及び車椅子102の固縛状況、並びに乗員P1及び乗員P2の拘束状況に応じて、第1表示部36A及び第2表示部38Aの表示状態を変更させる。以下、第1表示部36Aの表示状態を変更させる場合について説明するが、第2表示部38Aの表示状態を変更させる場合も同様に行われる。具体的には、表示変更部64は、車椅子固縛スペースS1に車椅子100が配置されていない場合には、図12(A)に示されるようにピクトグラムVを白色点灯させる。
また、表示変更部64は、車椅子固縛スペースS1に車椅子100が配置された場合には、図12(B)に示されるようにピクトグラムVを白色以外の色に点灯させる。本実施形態では一例として、ピクトグラムVが赤色点灯される。
さらに、表示変更部64は、車椅子100の固縛が完了して固縛状態となった場合には、図12(C)に示されるようにピクトグラムVを白色及び赤色以外の色に点灯させる。本実施形態では一例として、ピクトグラムVを黄色に点灯させる。また、表示変更部64は、ピクトグラムVの形状を変化させる。具体的には、車椅子が繋がれている状態を模した形状のピクトグラムVに変化させる。
さらにまた、表示変更部64は、車椅子100が固縛状態となった上で、乗員の拘束が完了して拘束状態となった場合には、図12(D)に示されるようにピクトグラムVを緑色に点灯させる。また、表示変更部64は、ピクトグラムVの形状を変化させる。具体的には、ベルトで乗員を拘束した状態を模した形状のピクトグラムVに変化させる。
また、表示変更部64は、車椅子固縛スペースS1に車椅子100が配置されていない状態において、固縛検知部58によって第1車椅子用バックル32に車椅子用タングプレート33が装着されたことが検知された場合には、第1実施形態と同様に第1表示部36Aに誤使用状態であることを表示させる(図5(B)参照)。
(作用)
次に、本実施形態の作用について説明する。
(表示変更処理の一例)
図15及び図16のフローチャートを参照して、表示変更処理の流れの一例を説明する。この表示変更処理は、CPU44がROM46又はストレージ50から表示変更プログラムを読み出して、RAM48に展開して実行することによって実行される。なお、以下の説明では、一例として第1表示装置36の表示変更について説明する。
図15に示されるように、CPU44は、ステップS302で第1表示部36AのピクトグラムVを白色点灯させる(図12(A)参照)。このとき、車椅子固縛スペースS1に車椅子100が配置されていない状態とする。
CPU44は、ステップS304で車椅子固縛スペースS1に車椅子100が配置されたか否かを判断する。車両12に車椅子100の乗員P1が搭乗し、車椅子固縛スペースS1まで移動することで、車椅子検知部56の機能でカメラ18によって車椅子100が検知される。このように車椅子100が検知された場合、CPU44は、車椅子100が配置されたと判断してステップS306の処理へ移行する。一方、車椅子100が検知されなかった場合、CPU44は、車椅子100が配置されていないと判断してステップS324の処理へ移行する(図16参照)。ステップS324以降の処理については後述する。
CPU44は、ステップS306で第1表示部36AのピクトグラムVを赤色点灯させる(図12(B)参照)。これにより、車椅子固縛スペースS1に車椅子100を移動させた際に、車椅子100が正常に検知されていることを乗員P1が把握することができる。
次に、CPU44は、ステップS308で固縛状況判断部62の機能により車椅子100が固縛状態であるか否かについて判断する。そして、CPU44は、車椅子100が固縛状態であると判断した場合、ステップS310の処理へ移行する。そして、CPU44は、ステップS310で第1表示部36AのピクトグラムVを黄色点灯させる(図12(C)参照)。
一方、CPU44は、ステップS308で車椅子100が固縛状態ではない、すなわち非固縛状態であると判断した場合、ステップS316の処理へ移行する。CPU44は、ステップS316で車両12の走行が開始されたか否かについて判断する。本実施形態では第1実施形態と同様に、図示しない車速センサによって車両12の速度が時速5km以上となった場合、及び車両12の停止状態からの走行距離が100m以上となった場合の少なくとも一方の場合に車両12の走行が開始されたと判断する。
CPU44は、ステップS316で車両12の走行が開始されたと判断した場合、ステップS318の処理へ移行する。また、CPU44は、ステップS318で車両12の走行が開始されていないと判断した場合、すなわち、車両12が停止状態を維持していると判断した場合、ステップS308の処理へ戻す。
CPU44は、ステップS318で第1表示部36AのピクトグラムVを赤色点滅させ、かつ、音出力部66の機能により第1スピーカ36Bから警告音又は所定の音声を出力させる。
CPU44は、ステップS310でピクトグラムVを黄色点灯させた後、ステップ312で拘束状況判断部82の機能により車椅子100の乗員P1が拘束状態であるか否かについて判断する。そして、CPU44は、乗員P1の拘束状態であると判断した場合、ステップS314の処理へ移行する。そして、CPU44は、ステップS314で第1表示部36AのピクトグラムVを緑色点灯させて表示変更処理を終了させる(図12(D)参照)。
一方、CPU44は、ステップS312で乗員P1が拘束状態ではない、すなわち非拘束状態であると判断した場合、ステップS320の処理へ移行する。CPU44は、ステップS320で車両12の走行が開始されたか否かについて判断する。そして、ステップS320で車両12の走行が開始されたと判断した場合、ステップS322の処理へ移行する。また、CPU44は、ステップS320で車両12の走行が開始されていないと判断した場合、すなわち、車両12が停止状態を維持していると判断した場合、ステップS312の処理へ戻す。
CPU44は、ステップS322で第1表示部36AのピクトグラムVを黄色点滅させ、かつ、音出力部66の機能により第1スピーカ36Bから警告音又は所定の音声を出力させる。例えば、車椅子100の乗員P1に対して第1乗員用ベルト部材77の装着を促すメッセージなどを音声として出力する。このようにして音出力部66によって車室内に警告音又は所定の音声を出力することで、乗員P1の拘束が正しく行われていないことを乗員P1及び周囲の乗員に通知させることができる。これにより、乗員P1の拘束が促され、乗員P1の安全性能を向上させることができる。
ここで、CPU44は、ステップS304で車椅子100が車椅子固縛スペースS1に配置されていないと判断した場合、図16に示されるステップS324の処理へ移行する。CPU44は、ステップS324で固縛状態となっているか否かについて判断する。具体的には、CPU44は、第1車椅子用バックル32に車椅子用タングプレート33が装着されている場合、車椅子100が配置されていない場合であっても固縛状態と判断する。
CPU44は、ステップS324で固縛状態であると判断した場合、ステップS326の処理へ移行し、第1表示部36AのピクトグラムVを白色点滅させる(図5(B)参照)。また、周囲の乗員に対して第1車椅子用ベルト部材31の装着状態の解除を促すメッセージなどを第1スピーカ36Bから音声として出力する。
一方、CPU44は、ステップS324で固縛状態でないと判断した場合、ステップS328の処理へ移行させる。CPU44は、ステップS328で拘束状態となっているか否かについて判断する。具体的には、CPU44は、第1乗員用バックル78に乗員用タングプレート79が装着されている場合、車椅子100が配置されていない場合であっても拘束状態と判断する。
CPU44は、ステップS328で拘束状態であると判断した場合、ステップS330の処理へ移行し、第1表示部36AのピクトグラムVを白色点滅させる(図5(B)参照)。また、周囲の乗員に対して第1乗員用ベルト部材77の装着状態の解除を促すメッセージなどを第1スピーカ36Bから音声として出力する。このように第1表示部36Aに誤使用状態であることを表示させることで、車椅子100の周囲の乗員に対して誤使用状態であることを認識させることができる。この結果、拘束装置74による拘束状態の解除を促すことができ、正常な状態に戻すことができる。
以上、第1実施形態及び第2実施形態に係る車椅子固縛構造について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、上記第1実施形態では、図1に示されるように車室内の第1表示装置36及び第2表示装置38によって車椅子の固縛状況を表示させる構成としたが、これに加えて、図17に示されるように車体外面に車外表示部84を設けてもよい。
(変形例)
図17に示されるように、本変形例では、車両12の左側壁に車外表示部84が設けられており、この車外表示部84には、車外の利用者に対して車椅子固縛スペースS1、S2に車椅子が配置されているか否かが表示されている。
図18(A)に示されるように、車外表示部84は、後部側ピクトグラム表示部86、前部側ピクトグラム表示部87、後部側状況表示部88及び前部側状況表示部89を含んで構成されている。
後部側ピクトグラム表示部86及び後部側状況表示部88は、車椅子固縛スペースS1に対応している。また、前部側ピクトグラム表示部87及び前部側状況表示部89は、車椅子固縛スペースS2に対応している。
図18(A)の状態では、後部側ピクトグラム表示部86に白色点灯されたピクトグラムVが表示されており、後部側状況表示部88に空席であることを示す表示がされている。すなわち、車椅子固縛スペースS1に車椅子が配置されていないことが示されている。このため、車外にいる車椅子の利用者が車両に搭乗可能であることを容易に判断することができる。
一方、前部側ピクトグラム表示部87には、赤色点灯されたピクトグラムVが表示されており、前部側状況表示部89には、赤字で乗車中であることと固縛不良であることを示す表示がされている。すなわち、車椅子固縛スペースS2に車椅子が配置されているが、非固縛状態であることが示されている。
次に、車椅子固縛スペースS2に搭乗した車椅子102の乗員P2が固縛を完了させた場合、図18(B)に示される表示に変更させる。すなわち、前部側ピクトグラム表示部87には、緑色点灯されたピクトグラムVが表示されており、前部側状況表示部89には、緑色で乗車中であることを示す表示がされている。そして、固縛不良の表示が消されている。このように車椅子の固縛状況を車外に表示させることで、固縛が完了していない場合に、車外の歩行者などに対して固縛をサポートするように促すことができる。
また、上記実施形態では、図1に示されるように、1つのカメラ18によって車椅子固縛スペースS1及び車椅子固縛スペースS2を撮像する構成としたが、これに限定されない。例えば、車椅子固縛スペースS1及び車椅子固縛スペースS2にそれぞれカメラを配設してもよい。また、それぞれの車椅子固縛スペースの周辺にセンサ類を配置し、これらのセンサ類によって車椅子を検知するようにしてもよい。
さらに、上記実施形態では、カメラ18によって車椅子の固縛状況、及び乗員の拘束状況などを判断したが、これに限定されない。例えば、図2及び図3において、第1車椅子用バックル32にバックルセンサを設けてもよい。この場合、バックルセンサがONとなることで、第1車椅子用バックル32に車椅子用タングプレート33が装着されたことが検知され、固縛状態であると判断することができる。これと同様に、図10及び図11において、第1乗員用バックル78にバックルセンサを設けてもよい。この場合、バックルセンサがONとなることで、第1乗員用バックル78に乗員用タングプレート79が装着されたことが検知され、拘束状態であると判断することができる。
さらにまた、上記実施形態では、車椅子固縛スペースS1の上方に第1表示装置36を配置し、車椅子固縛スペースS2の上方に第2表示装置38を配置したが、これに限定されない。例えば、カメラ18よりも車両前方側の天井部に第1表示装置36を配置してもよい。この場合であっても、第1表示装置36の表示面を乗員P1側へ向けて配置することで、車椅子100の乗員P1が車椅子固縛スペースS1から視認可能となる。また、車椅子固縛スペースS1の真上に第1表示装置36を配置した構造と比較して、乗員P1が見上げなくても第1表示装置36に表示された内容を確認することができる。さらに、第1表示装置36と第2表示装置38とを合わせて一体の表示装置として車室内に配置もよい。この場合、乗員P1及び乗員P2の両方から視認可能な位置に配置される。
また、上記実施形態では、車椅子固縛スペースS1の車椅子100が車両前方側へ向けて配置されており、車椅子固縛スペースS2の車椅子102が車両後方側へ向けて配置されているが、これに限定されない。例えば、車椅子固縛スペースS1の車椅子100を車両後方側へ向けて固縛できるように固縛装置28の位置を変更してもよい。また、車椅子100及び車椅子102を車両幅方向に向けて固縛できるように固縛装置28の位置を変更してもよい。
さらに、上記実施形態では、図4及び図12に示されるように、ピクトグラムVの色及び形状の少なくとも一方を変化させることで、固縛状況及び拘束状況を表示させたが、これに限定されない。例えば、ランプの色を変更することで固縛状況及び拘束状況を表示させるようにしてもよい。
さらにまた、上記第2実施形態において、車椅子100の固縛を行う前に乗員P1を拘束状態とした場合、図12で説明した表示以外の表示を行うようにしてもよい。例えば、ピクトグラムVをオレンジ色に点灯させてもよい。また、車椅子100の固縛を促すアナウンスを行うようにしてもよい。
また、図13に示される変形例では、車両12の左側壁に車外表示部84を設けたが、これに限定されない。例えば、車両の外部に車外表示部を設けてもよく、利用者が携帯する携帯端末を車外表示部としてもよい。この場合、利用者が携帯端末を操作することで、車両12から離れた位置からでも車椅子の利用状況を確認することができる。
10、70 車椅子固縛構造
18 カメラ
28 固縛装置
36A 第1表示部(表示部)
38A 第2表示部(表示部)
56 車椅子検知部
58 固縛検知部
66 音出力部
74 拘束装置
81 拘束検知部
84 車外表示部
100 車椅子
102 車椅子
P1 乗員
P2 乗員
S1 車椅子固縛スペース
S2 車椅子固縛スペース
V ピクトグラム

Claims (11)

  1. 車室内における車椅子固縛スペースに設けられ、車椅子を固縛可能に構成された固縛装置と、
    前記固縛装置により車椅子が固縛されたことを検知する固縛検知部と、
    車室内において車椅子の乗員が前記車椅子固縛スペースから視認可能な位置に設けられ、前記固縛検知部による車椅子の固縛状況を表示させる表示部と、
    を有する車椅子固縛構造。
  2. 前記車椅子固縛スペースに設けられ、車椅子の乗員を当該車椅子に拘束可能に構成された拘束装置と、
    前記拘束装置により乗員が拘束されたことを検知する拘束検知部と、
    をさらに備え、
    前記表示部には、前記固縛検知部による車椅子の固縛状況に加えて、前記拘束検知部による乗員の拘束状況が表示される請求項1に記載の車椅子固縛構造。
  3. 前記表示部にはピクトグラムが表示されており、
    車椅子が固縛された固縛状態と車椅子が固縛されていない非固縛状態とで、前記ピクトグラムの色及び形状の少なくとも一方を変化させる請求項1に記載の車椅子固縛構造。
  4. 前記表示部にはピクトグラムが表示されており、
    車椅子が固縛された固縛状態と車椅子が固縛されていない非固縛状態とで、前記ピクトグラムの色及び形状の少なくとも一方を変化させ、
    乗員が拘束された拘束状態と乗員が拘束されていない非拘束状態とで、前記ピクトグラムの色及び形状の少なくとも一方を変化させる請求項2に記載の車椅子固縛構造。
  5. 前記車椅子固縛スペースに車椅子が配置されたことを検知する車椅子検知部をさらに備え、
    前記車椅子固縛スペースに車椅子が配置されている状態と、前記車椅子固縛スペースに車椅子が配置されていない状態とで前記ピクトグラムの色を変化させる請求項3又は4に記載の車椅子固縛構造。
  6. 車室内には、前記車椅子固縛スペース及び前記固縛装置が複数設けられており、
    前記表示部は、前記車椅子固縛スペース毎に設けられている請求項1〜5の何れか1項に記載の車椅子固縛構造。
  7. 前記固縛検知部は、車室内の上部に設けられて前記車椅子固縛スペースを撮像するカメラにより車椅子が固縛されたことを検知する請求項1〜6の何れか1項に記載の車椅子固縛構造。
  8. 前記車椅子固縛スペースに車椅子が位置している状態で、かつ、車椅子が固縛されていない非固縛状態である場合に、車室内に警告音又は所定の音声を出力させる音出力部を備えた請求項1〜7の何れか1項に記載の車椅子固縛構造。
  9. 前記車椅子検知部により前記車椅子固縛スペースにおいて車椅子の配置が検知されていない状態で、かつ、前記固縛装置により車椅子が固縛されていると検知された場合、前記表示部に誤使用状態であることを表示させる請求項5に記載の車椅子固縛構造。
  10. 車体外面に、車外の利用者に対して前記車椅子固縛スペースに車椅子が配置されているか否かを表示させる車外表示部が設けられている請求項1〜9の何れか1項に記載の車椅子固縛構造。
  11. 前記車外表示部には、前記固縛検知部による車椅子の固縛状況が表示されている請求項10に記載の車椅子固縛構造。
JP2019153067A 2019-08-23 2019-08-23 車椅子固縛構造 Active JP7298389B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019153067A JP7298389B2 (ja) 2019-08-23 2019-08-23 車椅子固縛構造
US16/902,647 US11628801B2 (en) 2019-08-23 2020-06-16 Wheelchair securing structure
CN202010619371.3A CN112406778B (zh) 2019-08-23 2020-06-30 轮椅束缚构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019153067A JP7298389B2 (ja) 2019-08-23 2019-08-23 車椅子固縛構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021029605A true JP2021029605A (ja) 2021-03-01
JP7298389B2 JP7298389B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=74646587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019153067A Active JP7298389B2 (ja) 2019-08-23 2019-08-23 車椅子固縛構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11628801B2 (ja)
JP (1) JP7298389B2 (ja)
CN (1) CN112406778B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7188364B2 (ja) * 2019-11-25 2022-12-13 トヨタ自動車株式会社 車椅子乗客拘束構造
US11597405B2 (en) * 2020-05-29 2023-03-07 GM Cruise Holdings LLC. Application-based controls for wheelchair-accessible autonomous vehicle
US11523950B2 (en) * 2020-05-29 2022-12-13 Gm Cruise Holdings Llc Perception supporting hardware features for a wheelchair accessible autonomous vehicle
US20220100193A1 (en) * 2020-09-25 2022-03-31 Ford Global Technologies, Llc Vehicle wheelchair loading system
US12054117B1 (en) * 2023-04-20 2024-08-06 GM Global Technology Operations LLC Seatbelt system for individuals using a wheelchair in a vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1128226A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Ige:Kk 車椅子運転型車両
JP2001071862A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Marezo Fushimi シートベルト
US20080079252A1 (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Valeda Company Llc (D/B/A Q'straint) Wheelchair Passenger Station
US20170072903A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Saed Farshchi Vehicle occupant and seatbelt usage indicating system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4265478A (en) * 1979-05-09 1981-05-05 Korsgaard Carl E Safety locking mechanism for wheelchairs
CA2208465C (en) * 1996-12-02 2005-05-10 James A. Ditch Tie down for wheelchairs
US6113325A (en) * 1997-09-29 2000-09-05 Craft; Richard D. Wheelchair restraint system for a transportation vehicle
JP4144126B2 (ja) 1999-08-03 2008-09-03 トヨタ車体株式会社 乗合自動車における車椅子用シートベルト装置
US7229238B2 (en) * 2004-03-25 2007-06-12 Valeda Company Llc Wheelchair docking system
JP3116351U (ja) * 2005-09-02 2005-12-02 独立行政法人労働者健康福祉機構 車椅子移動支援装置
US20070061068A1 (en) 2005-09-09 2007-03-15 Mazda Motor Corporation Information indication device for vehicle
JP4760245B2 (ja) 2005-09-09 2011-08-31 マツダ株式会社 車両用情報表示装置
JP4257549B2 (ja) 2007-07-17 2009-04-22 トヨタ自動車株式会社 操作装置
JP2009132303A (ja) 2007-11-30 2009-06-18 Denso Corp 車載ディスプレイ作動装置
WO2010040138A2 (en) * 2008-10-05 2010-04-08 Valeda Company Llc D/B/A "Q'straint" Wheelchair passenger securement station
JP2011105157A (ja) 2009-11-18 2011-06-02 Kojima Press Industry Co Ltd シートベルト着用警告装置
US20110282543A1 (en) * 2010-05-13 2011-11-17 Ron Desmarais Seat belt monitoring system and method of use
JP2012095810A (ja) 2010-11-01 2012-05-24 Hi-Lex Corporation 車椅子固定装置
NL1039041C2 (en) * 2011-09-15 2013-03-28 Verbu B V B A Improved methods for ensuring the safety of a wheelchair passenger in a transport vehicle.
GB2506208A (en) * 2012-09-25 2014-03-26 Penny & Giles Controls Ltd Control module for electric wheelchair
JP6221643B2 (ja) 2013-11-01 2017-11-01 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 車両の車椅子固定装置
JP6191044B2 (ja) 2014-01-10 2017-09-06 トヨタ車体株式会社 車両の車椅子固定装置
JP6516966B2 (ja) 2014-02-12 2019-05-22 トヨタ車体株式会社 車両の車椅子固定装置
US20180236936A1 (en) * 2017-02-22 2018-08-23 E-Z Lock, Inc. Method for Enhancing the Safety of a Mobile Occupant Carrier In a Motor Vehicle
KR101857461B1 (ko) 2017-03-29 2018-05-14 사단법인 한국지능형교통체계협회 휠체어 고정상태 판단시스템
JP2020131784A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 アイシン精機株式会社 車両用乗車補助装置、車両用乗車補助装置の制御部及び車両の乗車補助方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1128226A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Ige:Kk 車椅子運転型車両
JP2001071862A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Marezo Fushimi シートベルト
US20080079252A1 (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Valeda Company Llc (D/B/A Q'straint) Wheelchair Passenger Station
US20170072903A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Saed Farshchi Vehicle occupant and seatbelt usage indicating system

Also Published As

Publication number Publication date
CN112406778A (zh) 2021-02-26
JP7298389B2 (ja) 2023-06-27
US11628801B2 (en) 2023-04-18
CN112406778B (zh) 2023-09-26
US20210053528A1 (en) 2021-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7298389B2 (ja) 車椅子固縛構造
JP5183044B2 (ja) バックル、およびこれを備えたシートベルト装置
US20170129399A1 (en) Child seat monitoring system and method
CN112168511B (zh) 轮椅乘坐者用约束装置
US8952801B2 (en) Motor vehicle with several active or passive safety devices
EP2114722A2 (en) Intelligent child safety seat
US20170166086A1 (en) Method and device for generating a signal representing an occupation of a vehicle seat, corresponding computer program, and machine-readable storage medium
JP2007077774A (ja) 車両用施錠装置
JP6575404B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
CN112406658B (zh) 车辆的联锁系统
JPS5819494B2 (ja) パツシブシ−トベルト装置
WO2017010115A1 (ja) 座席の位置判定装置
JP2015113054A (ja) シート乗員判定装置
JP2016222145A (ja) 乗員拘束制御装置
JP2006117046A (ja) 乗員保護システム、及び乗員保護装置
US11420588B2 (en) Wheelchair occupant restraint device
JP2014223886A (ja) 車室内監視装置
JP7188301B2 (ja) 車椅子固定装置
JP2018024429A (ja) 車両用シートベルト装置の自動解除装置
JP2008143457A (ja) 車両のシートベルト制御装置
JP3207148U (ja) 車両用シートベルト装置の自動解除装置
JP2023021185A (ja) 車両
JP6102340B2 (ja) ベルトウォーニング装置
JP2001114052A (ja) エアベルト装置
JP2001202574A (ja) 警報装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230411

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230411

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230419

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230529

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7298389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151