JP4257549B2 - 操作装置 - Google Patents

操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4257549B2
JP4257549B2 JP2007185806A JP2007185806A JP4257549B2 JP 4257549 B2 JP4257549 B2 JP 4257549B2 JP 2007185806 A JP2007185806 A JP 2007185806A JP 2007185806 A JP2007185806 A JP 2007185806A JP 4257549 B2 JP4257549 B2 JP 4257549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
control unit
image
movable part
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007185806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009023390A (ja
Inventor
和広 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007185806A priority Critical patent/JP4257549B2/ja
Priority to CN200880021405.6A priority patent/CN101952141B/zh
Priority to PCT/JP2008/062687 priority patent/WO2009011331A1/ja
Priority to US12/452,274 priority patent/US9102244B2/en
Priority to EP08778158.9A priority patent/EP2174837B1/en
Publication of JP2009023390A publication Critical patent/JP2009023390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4257549B2 publication Critical patent/JP4257549B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0226User interfaces specially adapted for seat adjustment
    • B60N2/0228Hand-activated mechanical switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0226User interfaces specially adapted for seat adjustment
    • B60N2/0233Touchscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0226User interfaces specially adapted for seat adjustment
    • B60N2/0235Joysticks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2220/00Computerised treatment of data for controlling of seats
    • B60N2220/20Computerised treatment of data for controlling of seats using a deterministic algorithm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、操作装置に関し、より特定的には、表示部を備える操作装置に関する。
従来から自動車に搭載されているシート調整機構のシート調整レバーは、シートの側面に配置されており、座席に座った状態では搭乗者が直接視認しづらい位置に配置されている。このため、搭乗者は手探りでシート調整レバーを操作して、シートを構成する各部位をそれぞれ調整しなければならない。また、近年、自動車の搭乗者の快適さを増すために、車載シートやハンドルを構成する調整部位が増加している。しかしながら、シート調整レバーを配置するためのスペースは、シートの側面の一部などに限られている。このため、調整部位が増加したとしても、シート調整レバーは限られたスペースで全ての調整部位を調整できなければならない。したがって、車載シートやハンドルを構成する調整部位が増加すると、シート調整レバーの機構が複雑になる。そして、シート調整レバーの機構が複雑になると、シート調整レバーは直接視認しづらい位置に配置されているため、搭乗者の誤操作の可能性が増大する。また、例え、シート調整レバーに代わるシート調整機構が搭乗者から直接視認しやすい位置に配置されていたとしても、シート調整機構が複雑になると、搭乗者の誤操作の可能性が増大することは言うまでもない。
このため、多数の調整部位を誤ることなく容易に調整可能にするために、従来から様々な調整機構が考案されてきた。図16は、車載機器を容易に操作可能にするための特許文献1に記載の車載機器操作装置90の構成の内、シート位置調整に関する概略構成を示す図である。車載機器操作装置90は、画像データ記憶部901と、タッチディスプレイ902と、表示制御部903と、通信制御部904と、シート調整部905とを備える。
画像データ記憶部901は、タッチディスプレイ902に表示する矢印ボタンやシート形状などの画像を記憶している。
タッチディスプレイ902は、表示制御部903によって画像データ記憶部901から読み出された画像データを表示する。また、タッチディスプレイ902は、ユーザによってタッチされた画面位置を表示制御部903へ送信する。
表示制御部903は、画像データ記憶部901に記憶されている画像データを読み出して、タッチディスプレイ902に表示させる。また、表示制御部903は、ユーザによってタッチされたタッチディスプレイ902の画面位置に基づいて、ユーザによってどの矢印ボタンがタッチされたかを判断する。そして、表示制御部903は、タッチされたと判断した矢印ボタンに応じて、シート調整部905を動作させるためのシート調整信号Asを通信制御部904に生成させる。
通信制御部904は、タッチディスプレイ902に表示される矢印ボタンの内、ユーザがタッチした矢印ボタンに対応する動作をシート調整部905に行わせるためのシート調整信号Asを生成する。
シート調整部905は、通信制御部904によって生成されるシート調整信号Asに応じて、図示しない車載シート調整用のモータを駆動して車載シート全体の前後位置や高さを調整する。
図17は、図16に示す車載機器操作装置90のタッチディスプレイ902に表示される表示画面の内、シートの調整画面を示す図である。図17に示すタッチディスプレイ902の表示画面には、シート形状画像9041と、シート調整部位のそれぞれの調整可能方向を示す矢印9042と、戻るボタン(設定終了ボタン)9043とが表示されている。
搭乗者は、図17に示されるようにタッチディスプレイ902の表示画面に表示されているいずれかの矢印9042に触れることによって、その矢印9042に対応する車載シートの調整部位を、その矢印9042の示す方向に調整することができる。これにより、搭乗者は、直接視認しづらい調整レバーを操作するのではなく、タッチディスプレイ902を用いてシート調整ができるので、搭乗者によるシート調整の誤操作の可能性を低減することができる。
特開2005−153684号公報
しかしながら、近年のシートの調整部位の数は、ヘッドレスト、ショルダーサポート、リクライニング、ランバーサポート、サイドサポート、クッション長、クッション前端位置など多数である。さらに、シートのある特定の調整部位だけでなくシート全体の前後位置及び上下位置なども調整可能である。このため、図16に示す従来技術のように、シート形状とシート調整部位のそれぞれの調整方向を示す矢印ボタンなどの全ての画像を同時に表示する技術では、調整部位が増加すると、画面に表示される矢印の数もそれに応じて増加し、多数の矢印が互いに非常に近接して表示されることになる。その結果、矢印と調整部位との対応関係が分かりづらくなり、また、タッチしようとした矢印の隣の矢印を誤ってタッチしてしまいやすくなり、結局、搭乗者のシート調整の誤操作の可能性を減少させることができない。
それ故に、本発明は、使用者によるシート等の操作対象の調整の誤操作を確実に防ぐことのできる操作装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、以下に示す特徴を有する。
第1の発明は、複数の可動部位を有する操作対象を操作するための操作装置であって、表示手段と、使用者によって触れられた接触位置を検出して、当該接触位置に対応する表示手段の表示画面上の位置を示す操作信号を生成する操作手段と、操作対象の外観の形状を示す形状画像を表示手段の表示画面に表示させる形状画像表示制御手段と、可動部位とそれぞれ対応し、操作対象の可動部位の名称をそれぞれ示す調整項目画像を形状画像と共に表示画面上に表示させる調整項目表示手段と、調整項目表示手段によって表示画面上に表示された調整項目画像の内、操作信号によって示される接触位置に対応する表示画面上の位置に表示された調整項目画像によって名称が示される1つの可動部位を複数の可動部位の中から選択する選択手段と、選択手段によって1つの可動部位が選択された、当該選択された可動部位の可動方向を示す矢印画像を形状画像とともに表示画面上に表示させる矢印表示制御手段と、矢印表示制御手段によって表示画面上に矢印画像が表示されているときに、操作信号に基づいて、選択手段によって選択された可動部位を当該矢印画像のいずれか1つと対応する方向へ移動させる指示信号を出力する移動指示手段とを備える。
第2の発明は、第1の発明において、選択手段によって1つの可動部位が選択されたことに応じて、当該選択された可動部位に対応する形状画像上の部位を強調表示に切り換える強調表示制御手段をさらに備える。
第3の発明は、第1、又は、第2のいずれか1つの発明において、選択手段によって1つの可動部位が選択されたことに応じて、当該選択された可動部位の名称を示す調整項目画像を強調表示に切り換える項目強調表示制御手段とをさらに備える。
第4の発明は、第1から第3のいずれか1つの発明において、選択手段は、矢印表示制御手段によって表示画面上に表示された矢印画像のいずれか1つを操作信号に基づいてさらに選択し、移動指示手段は、選択手段によって1つの矢印画像が選択されたことに応じて、当該矢印画像と対応する可動部位を当該矢印画像と対応する方向へ移動させる指示信号を出力する。
第5の発明は、第4の発明において、選択手段によって1つの矢印画像が選択されたことに応じて、当該矢印画像を強調表示に切り換える矢印強調表示制御手段をさらに備える。
の発明は、第1から第のいずれか1つの発明において、操作対象は、車両に搭載される座席を含む。
第7の発明は、複数の可動部位を有する操作対象を操作するための操作装置であって、表示手段と、使用者の入力操作に応じた操作信号を生成する操作手段と、操作対象の外観の形状を示す形状画像を表示手段の表示画面に表示させる形状画像表示制御手段と、操作信号に基づき、複数の可動部位の中から1つの可動部位を選択する選択手段と、選択手段によって1つの可動部位が選択された後、当該選択された可動部位の可動方向を示す矢印画像を形状画像とともに表示画面上に表示させる矢印表示制御手段と、矢印表示制御手段によって表示画面上に矢印画像が表示されているときに、操作信号に基づいて、選択手段によって選択された可動部位を当該矢印画像のいずれか1つと対応する方向へ移動させる指示信号を出力する移動指示手段と、移動指示手段によって指示信号が出力されているとき、可動部位の位置を示す位置情報を生成する位置情報生成手段と、移動指示手段によって指示信号が出力されているとき、位置情報生成手段によって生成される位置情報に基づいて、形状画像の内、選択手段によって選択された可動部位を示す画像を動かして表示する動画表示手段とを備える。
第8の発明は、複数の可動部位を有する操作対象を操作するための操作装置であって、表示手段と、表示手段から離れた位置に配置され、使用者の入力操作に応じた操作信号を生成する操作手段と、操作対象の外観の形状を示す形状画像を表示手段の表示画面に表示させる形状画像表示制御手段と、可動部位とそれぞれ対応し、操作対象の可動部位の名称をそれぞれ示す調整項目画像を形状画像とともに表示画面上に表示させる調整項目表示手段と、調整項目表示手段によって表示画面上に表示された調整項目画像の内、操作信号に基づいて選択された調整項目画像によって名称が示される1つの可動部位を複数の可動部位の中から選択する選択手段と、選択手段によって1つの可動部位が選択された後、当該選択された可動部位の可動方向を示す矢印画像を形状画像とともに表示画面上に表示させる矢印表示制御手段と、選択手段によって選択された可動部位を、矢印表示制御手段によって表示画面上に表示された矢印画像の内、操作信号に基づいて選択された矢印画像と対応する方向へ移動させる指示信号を出力する移動指示手段とを備える。
第1の発明は、操作対象の1つの可動部位が選択されたことに応じて、選択された可動部位の可動方向を示す矢印画像のみを操作対象の形状画像と共に表示手段の表示画面上に表示させる。このため、第1の発明によれば、多数の矢印画像が互いに非常に近接して表示画面上に表示させることなく、使用者の誤操作を確実に防ぐことのできる操作装置を提供することができる。
第2の発明は、第1の発明において、1つの可動部位が選択されたことに応じて、選択された可動部位に対応する形状画像上の部位を強調表示に切り換える。このため、第2の発明によれば、使用者は現在選択されている可動部位を形状を示す画像で確認することができる。
第3の発明は、第1、又は、第2のいずれか1つの発明において、1つの可動部位が選択された、選択された可動部位の名称を示す調整項目画像を強調表示に切り換える。このため、第3の発明によれば、使用者は現在選択されている可動部位の名称を選択と同時に知ることができる。
第4の発明は、第1から第3のいずれか1つの発明において、形状画像とともに表示画面上に表示されている1つの矢印画像が選択されたことに応じて、選択された矢印画像と対応する可動部位を選択された矢印画像と対応する方向へ移動させる。このため、第4の発明によれば、使用者は現在選択している可動部位と可動方向とを確認した上で、可動部位を移動させることができる。
第5の発明は、第4の発明において、1つの矢印画像が選択されたことに応じて、選択された矢印画像を強調表示に切り換える。このため、第5の発明によれば、使用者は選択した可動部位が選択した可動方向へ現在移動中であることを確認することができる。
の発明は、第1から第のいずれか1つの発明において、操作対象は、車両に搭載される座席を含む。このため、第の発明によれば、車両の座席に含まれる操作困難な多数の可動部位を容易に操作できる操作装置を提供することができる。
第7の発明によれば、調整している可動部位の位置情報に基づいて、可動部位に対応する箇所の形状画像の一部をアニメーション表示し、使用者に理解しやすい表示を提供することができる。
第8の発明によれば、多数の矢印画像が互いに非常に近接して表示画面上に表示させることなく、使用者の誤操作を確実に防ぐことができ、且つ車両の座席に含まれる操作困難な多数の可動部位を容易に操作できる操作装置を提供することができる。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る操作装置100の概略構成を説明するブロック図である。第1の実施形態に係る操作装置は、表示/操作部101と、表示制御部102と、制御部103と、調整部104と、記憶部105とを備える。
表示/操作部101は、表示制御部102によって記憶部105から読み出された画像を表示する。また、表示/操作部101は、表示画面上にタッチパネルを備えるタッチディスプレイであり、使用者によってタッチされたタッチパネル上のタッチ位置を検出して、タッチ位置に対応する表示画面上の位置を、タッチ位置情報Tijとして制御部103へ通知する。
表示制御部102は、制御部103からの指示に応じて記憶部105から画像データを読み出して、表示/操作部101の表示画面に画像を表示させる。また、表示制御部102は、制御部103からの指示に応じて、表示画面に表示されている画像の一部や特定の表示項目をハイライト表示(強調表示)に切り換える。
制御部103は、表示/操作部101から通知されるタッチ位置情報Tijに基づいて、使用者がタッチした表示画面上の項目ボタンの種類を判断し、当該ボタンの機能を実行する。また、制御部103は、使用者がタッチした項目ボタンの機能に応じて、必要な表示画像を判断して表示制御部102へ指示をする。尚、制御部103の詳細な動作については、後述する。
調整部104は、制御部103からの指示に応じて、可動部位をそれぞれ移動させる。尚、本発明では調整部104として、様々な調整対象(操作対象)を想定することができるが、本実施形態では、一例として、調整部104がシートの可動部位をそれぞれ調整するシート調整部であるものとして説明をする。したがって、本発明において、上述した調整部104の可動部位には、ヘッドレスト、ショルダーサポート、リクライニング、ランバーサポート、サイドサポート、上下位置調整、前後位置調整、ヒーター、ベンチレーター、クッション長及びクッション前端の長さなどの可動部位を想定することができる。
記憶部105は、表示/操作部101の表示画面の表示に必要な画像データを記憶している。
次に、制御部103の詳細な動作について説明をする。図2は、制御部103の動作を説明するフローチャートである。以下、図2に示すフローチャートを参照しながら制御部103の動作を説明する。尚、図2のフローチャートに示す処理は、表示/操作部101の表示画面に図3に示すように表示されているメニュー画面のシートボタンに使用者がタッチした時点を起点としている。また、図3に示すメニュー画面に表示されている項目の種類は、一例であり、必要に応じて項目の種類を増減させてもよいことは言うまでもない。
再度図2を参照して説明を続ける。ステップS100において、制御部103は、運転席のシート調整画面を表示/操作部101の表示画面に表示させるように、表示制御部102に指示をする。より具体的には、制御部103は、ステップS100において、図4に示すように、自動車のそれぞれのシートの可動部位(図4では、運転席のシートの可動部位)をそれぞれ文字で示す調整項目ボタンTbと運転席のシート形状を絵で示すシート形状画像Sgと助手席のシートの調整画面を表示させるための助手席ボタンJbと図3に示すメニュー画面を表示させるための戻るボタンMbとを表示/操作部101の表示画面に表示させるように、表示制御部102へ指示をする。制御部103は、ステップS100の処理を完了すると、ステップS105へ処理を進める。ここで、上述した調整項目ボタンTb、助手席ボタンJb及び戻るボタンMbの総称を項目ボタンとすることを付言しておく。
尚、本発明のステップS100において、表示/操作部101の表示画面に表示する画像及びボタンは、上述したものに限られるものではなく、他の画像や他の機能を有するボタンを表示してもよいことは、言うまでもない。また、本発明における調整項目ボタンTbの種類には、図4に示すように、ヘッドレストボタン、ショルダーサポートボタン、リクライニングボタン、ランバーサポートボタン、サイドサポートボタン、上下位置調整ボタン、前後位置調整ボタン、ヒーターボタン、ベンチレーターボタン、クッション長ボタン及びクッション前端ボタンなどが挙げられるが、運転席のシート形状と助手席のシート形状とが互いに異なる場合や運転席の可動部位と助手席の可動部位とが互いに異なるときは、それぞれのシート形状や可動部位に応じて調整項目ボタンTbの種類を増減させて良いことは言うまでもない。一例として、助手席のシートには、一般的にオットマンとして知られている足乗せ部を可動部位として追加することが考えられるが、当該可動部位を有する座席の調整画面を表示するときは、図4に示すシート形状画像Sgに代えて、オットマンを備えたシート形状画像Sgを表示画面に表示し、併せて、調整項目ボタンTbの1つとしてオットマンに対応する調整項目ボタンTbを追加してもよい。
ステップS105において、制御部103は、表示/操作部101から通知されるタッチ位置情報Tijに基づいて、使用者によって表示画面がタッチされたか否かを判断する。ステップS105において、制御部103は、表示画面がタッチされたと判断されたとき、ステップS110へ処理を進める。一方、ステップS105において、制御部103は、表示画面がタッチされていないと判断したとき、ステップS105の処理を繰り返す。
ステップS110において、制御部103は、ステップS105において表示/操作部101から通知されたタッチ位置情報Tijに基づいて、使用者によってタッチされた項目ボタンが調整項目ボタンTbか否かを判断する。ステップS110において、制御部103は、調整項目ボタンTbがタッチされたと判断したとき、ステップS115へ処理を進める。一方、ステップS110において、調整項目ボタンTbがタッチされていないと判断したとき、ステップS140へ処理を進める。
ステップS115において、制御部103は、ステップS105の処理をしたときに調整方向矢印Tyが表示されていたか否かを判断する。制御部103は、ステップS115において、調整方向矢印Tyが表示されていたと判断したとき、ステップS120へ処理を進める。一方、制御部103は、ステップS115において、調整方向矢印Tyが表示されていないと判断したとき、ステップS120の処理をとばして、ステップS125へ処理を進める。
ステップS120において、制御部103は、ステップS105の処理をしたときに表示されていたと判断した調整方向矢印Tyを表示/操作部101の表示画面から消去する指示を表示制御部102へする。制御部103は、ステップS120の処理を完了すると、ステップS125へ処理を進める。
ステップS125において、制御部103は、ステップS105の処理をしたときにハイライト表示されていたいずれかの項目ボタンを通常表示へ切り換える指示を表示制御部102へする。制御部103は、ステップS125の処理を完了すると、ステップS130へ処理を進める。
ステップS130において、制御部103は、図5に示すように、使用者がステップS105においてタッチした調整項目ボタンTbをハイライト表示へ切り換えるように表示制御部102へ指示をする。図5は、ステップS130における処理後の表示画面の一例として、調整項目ボタンTbの内、クッション長の調整項目ボタンTbが使用者にタッチされてハイライト表示されたときの表示画面を示す。制御部103は、ステップS130の処理を完了すると、ステップS135へ処理を進める。
ステップS135において、制御部103は、図5に示すように、使用者がタッチした調整項目ボタンTbに対応する可動部位の調整可能な方向(可動方向)を示す調整方向矢印Tyを表示/操作部101の表示画面上に表示させるように、表示制御部102へ指示をする。制御部103は、ステップS135の処理を完了すると、ステップS105へ処理を戻す。尚、ステップS135において、制御部103は、図5に示すように、使用者がタッチした調整項目ボタンTbが示す可動部位に対応するシート形状画像Sg上の部位をさらにハイライト表示に切り換えてもよい。
ステップS140において、制御部103は、ステップS105において表示/操作部101から通知されたタッチ位置情報Tijに基づいて、使用者がタッチしたボタンが調整方向矢印Tyのいずれかであるか否かを判断する。制御部103は、ステップS140において、使用者が調整方向矢印Tyのいずれかにタッチしたと判断したとき、ステップS145へ処理を進める。一方、制御部103は、ステップS140において、使用者が調整方向矢印Tyのいずれかにタッチしていないと判断したとき、ステップS170へ処理を進める。
ステップS145において、制御部103は、使用者によってタッチされた調整方向矢印Tyのいずれかを図6に示すようにハイライト表示へ切り換える指示を表示制御部102へする。制御部103は、ステップS145の処理を完了すると、ステップS150へ処理を進める。図6は、ステップS145の処理後の表示画面の一例として、クッション長の可動部位に対応する調整方向矢印Tyの内、シートに着座した使用者にとって背面方向にクッション長を調整する調整方向矢印Tyに使用者がタッチしたときの表示画面を示す。
ステップS150において、制御部103は、ステップS145においてハイライト表示へ切り換えた調整方向矢印Tyに対応する方向へ、ステップS105において使用者によってタッチされたと判断した調整項目ボタンTbに対応する可動部位を移動させる指示を調整部104へする。制御部103は、ステップS150の処理を完了すると、ステップS155へ処理を進める。
ステップS155において、制御部103は、ステップS145においてハイライト表示へ切り換えた調整方向矢印Tyが継続してタッチされているか否かを判断する。制御部103は、ステップS155において、調整方向矢印Tyが継続してタッチされていると判断したとき、ステップS150の処理へ戻る。一方、制御部103は、ステップS155において、調整方向矢印Tyが継続してタッチされていないと判断したとき、ステップS160へ処理を進める。
ステップS160において、制御部103は、ステップS150において移動させた可動部位を停止させる指示を調整部104へする。制御部103は、ステップS160の処理を完了すると、ステップS165へ処理を進める。
ステップS165において、制御部103は、ステップS145においてハイライト表示へ切り換えた調整方向矢印Tyを図5に示すように通常表示へ切り換える指示を表示制御部102へする。制御部103は、ステップS165の処理を完了すると、ステップS105へ処理を戻す。
ステップS170において、制御部103は、ステップS105において表示/操作部101から通知されたタッチ位置情報Tijに基づいて、使用者によってタッチされたボタンが助手席ボタンJbであるか否かを判断する。制御部103は、ステップS170において、使用者が助手席ボタンJbにタッチしたと判断したとき、ステップS175へ処理を進める。一方、制御部103は、ステップS170において、使用者がタッチしたボタンが助手席ボタンJbでないと判断したとき、ステップS185へ処理を進める。
ステップS175において、制御部103は、助手席ボタンMbをハイライト表示へ切り換える指示を表示制御部102へする。制御部103は、ステップs175の処理を完了すると、ステップS180へ処理を進める。
ステップS180において、制御部103は、一度画面全体を消去した後、助手席のシート調整画面を表示/操作部101の表示画面へ表示させるように表示制御部102へ指示をする。より詳細には、制御部103は、ステップS180において、助手席の可動部位をそれぞれ文字で示す調整項目ボタンTbと助手席のシート形状画像Sgとを、ステップS100において表示した運転席の調整項目ボタンTbと運転席のシート形状画像Sgとに代えて表示させる指示を表示制御部102へする。制御部103は、ステップS180の処理を完了すると、ステップS105へ処理を戻す。
ステップS185において、制御部103は、表示/操作部101から通知されたタッチ位置情報Tijに基づいて、ステップS105において使用者にタッチされたボタンが戻るボタンMbであるか否かを判断する。制御部103は、ステップS185において、使用者が戻るボタンMbにタッチしたと判断したとき、ステップS190へ処理を進める。一方、制御部103は、ステップS185において、使用者が戻るボタンMbにタッチしていないと判断したとき、ステップS105へ処理を戻す。
ステップS190において、制御部103は、戻るボタンMbをハイライト表示へ切り換える指示を表示制御部102へする。制御部103は、ステップS190の処理を完了すると、ステップS195へ処理を進める。
ステップS195において、制御部103は、表示/操作部101の表示画面に図3に示すようなメニュー画面を表示させる指示を表示制御部102へする。制御部103は、ステップS195の処理を完了すると、図2のフローチャートに示す処理を終了する。
以上より、第1の実施形態に係る操作装置100によれば、制御部103が、ステップS105〜S135の処理をすることで、使用者にタッチされた調整項目ボタンTbをハイライト表示し、当該調整項目ボタンTbが示す可動部位の調整可能な方向を示す調整方向矢印Tyとを表示する。また、必要に応じて使用者にタッチされた調整項目ボタンTbが示す可動部位に対応するシート形状画像Sgの一部をハイライト表示する。これにより、使用者は、シートの可動部位とその名称とをそれぞれ対応付けて記憶しておく必要がなく、表示/操作部101の表示画面を見ながら調整したいシートの可動部位と調整方向とを容易に選択して、誤操作をすることなく調整することができる。
また、表示/操作部101を運転席と助手席との間にあるセンターコンソール上に配置することにより、運転席に座っている使用者が容易に助手席のシートの可動部位をそれぞれ調整することができる。また、表示/操作部101をセンターコンソール上に配置することにより、助手席に着座している使用者も容易に助手席や運転席のシートの可動部位をそれぞれ調整することができる。
(第2の実施形態)
図7は、本発明における第2の実施形態に係る操作装置200の概略構成を説明するブロック図である。第2の実施形態に係る操作装置200と、第1の実施形態に係る操作装置100との相違点は、表示制御部102、制御部103及び調整部104に代えて、表示制御部201、制御部202及び調整部203を備える点が相異する。したがって、操作装置200において、操作装置100と同一の構成要素には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
表示制御部201は、表示制御部102の処理に加えて、制御部202から通知される位置情報Ijを取得する。また、表示制御部201は、制御部202からの指示に応じて、シート形状画像Sgの一部を動かすアニメーション表示をする。
制御部202は、制御部103の処理に加えて、移動させている可動部位に対応する位置情報Ijを調整部203から取得して表示制御部201へ通知する。また、制御部202は、取得した位置情報Ijに基づき、表示/操作部101の表示画面に表示されるシート形状画像Sgの内、移動している可動部位に対応する箇所の画像をアニメーション表示させる指示を表示制御部201にする。
調整部203は、シートの可動部位の位置をそれぞれ検出するためのセンサを備えており、調整部104の動作に加えて、シートの可動部位の位置をそれぞれ示す位置情報Ijを生成する処理をする。
図8は、制御部202の動作を説明するフローチャートである。制御部202は、図2のフローチャートに示す制御部103の処理の内、ステップS150〜ステップS165の間において、制御部103と異なる処理をする。したがって、図8のフローチャートには、制御部202のステップS150〜S165における処理のみを示す。以下、制御部202の処理について説明をする。
制御部202は、ステップS150の処理を完了すると、ステップS151へ処理を進める。ステップS151において、制御部202は、ステップS150において移動させる指示をした可動部位の位置情報Ijを調整部203から取得する。制御部202は、ステップS151の処理を完了すると、ステップS152へ処理を進める。
ステップS152において、制御部202は、ステップS151において取得した位置情報Ijを表示制御部201へ通知する。そして、制御部202は、当該位置情報Ijに基づいて、移動させている可動部位に対応するシート形状画像Sgの一部の画像を当該可動部位の移動量と調整方向とに応じてアニメーション表示させるように表示制御部201へ指示をする。制御部202は、ステップS152の処理を完了すると、ステップS155へ処理を進める。
尚、ステップS152において制御部103の指示を受けて表示制御部201が表示/操作部101の表示画面上においてシート形状画像Sgの一部をアニメーション表示させる方法には、例えば、次に説明する2つの方法が考えられる。第1の方法は、表示/操作部101の表示画面に表示されているシート形状画像Sgの一部の画像の表示座標を制御部202から通知される位置情報Ijに基づいて、所定の時間間隔毎に変化させる方法である。第2の方法は、それぞれの可動部位の移動位置にそれぞれ応じたシート形状画像Sgを予め記憶部105に複数種類記憶させておき、制御部202から通知される位置情報Ijに応じて、当該位置情報Ijに応じたシート形状画像Sgを所定の時間間隔毎に記憶部105から読み出して表示/操作部101の表示画面に表示させてもよい。第1の方法によれば、記憶部105に予め複数種類のシート形状画像Sgを記憶させておく必要がないため、記憶部105の容量を節約することができる。一方、第2の方法によれば、表示制御部201は、制御部202から通知される位置情報Ijに応じて、記憶部105から画像を読み出して、表示/操作部101の表示画面に表示させる処理をするだけでアニメーション表示をすることができる。このため、第2の方法によれば、表示制御部201の処理の負担を軽減することができる。
ステップS155〜S160における制御部202の処理は、制御部103の処理と同一であるため説明を省略する。
制御部202は、ステップS160の処理を完了すると、ステップS161へ処理を進める。ステップS161において、制御部202は、表示画面上の可動部位に対応する箇所の画像のアニメーション表示を停止させる指示を表示制御部201へする。制御部202は、ステップS161の処理を完了すると、ステップS165へ処理を進める。尚、ステップS165以降の処理は、制御部103の処理と同一であるため説明を省略する。
以上のように、第2の実施形態によれば、制御部202が、ステップS150〜S155の処理を繰り返している間、すなわち、使用者が表示/操作部101の表示画面上の調整方向矢印Tyを継続してタッチして、特定のシートの可動部位を移動させている間は、当該可動部位に対応する箇所のシート形状画像Sgの一部をアニメーション表示させることができる。そして、制御部202が、ステップS161の処理をすることで、可動部位の移動停止に応じて、停止部位に対応する箇所のシート形状画像Sgの一部のアニメーション表示を停止させることができる。したがって、第2の実施形態によれば、実際に移動しているシートの可動部位の移動の様子を表示/操作部101の表示画面上に再現することができ、使用者に理解しやすい表示を提供することができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明をする。尚、第3の実施形態に係る操作装置300の概略構成を示すブロック図は、第2の実施形態の説明において参照した図7に併せて示している。第3の実施形態に係る操作装置300と、第1の実施形態に係る操作装置100との相違点は、表示制御部102、制御部103及び調整部104に代えて、表示制御部301、制御部302及び調整部303を備える点が相異する。したがって、操作装置300において、操作装置100と同一の構成要素には、同一の参照符号を付し説明を省略する。
表示制御部301は、表示制御部102の処理に加えて、制御部302からの指示に応じて、図9に示すように、移動させる可動部位の可動範囲を示す可動範囲画像Khを表示/操作部101の表示画面上に表示させる。また、表示制御部301は、制御部302から通知される位置情報Ijに基づいて、移動させる可動部位の現在の移動位置を示す現在位置画像Giを可動範囲画像Kh上に重畳して表示/操作部101の表示画面上に表示させる。
制御部302は、制御部103の処理に加えて、表示/操作部101から通知されるタッチ位置情報Tijに基づいて、使用者がシートの可動部位を選択したときに、対応する可動部位の可動範囲画像Khを表示画面に表示させる指示を表示制御部301へする。また、制御部302は、調整部303から通知される位置情報Ijを表示制御部301へ通知する。また、制御部302は、調整部303から通知される位置情報Ijに基づいて、移動している可動部位の現在の移動位置を示す現在位置画像Giを可動範囲画像Kh上に重畳して表示させる指示を表示制御部301へする。
調整部303は、シートの可動部位の移動量をそれぞれ検出するためのセンサを備えており、調整部104の動作に加えて、シートの調整箇所のそれぞれの位置情報Ijを生成する処理をする。
図10A及び図10Bは、それぞれ第3の実施形態に係る制御部302の処理を示すフローチャートである。制御部302の処理と、制御部103の処理との相違点は、図2のフローチャートに示す制御部103の処理に、ステップS200〜S210及びS240の処理を追加した点である。したがって、制御部302の処理において、制御部103の処理と同一の処理については、同一の参照符号を付し、説明を省略する。以下、制御部302の処理について説明をする。
まず、図10Aを参照しながら制御部302の処理を説明する。制御部302は、ステップS135の処理を完了すると、ステップS200へ処理を進める。ステップS200において、制御部302は、ステップS130においてハイライト表示した調整項目ボタンTbに対応するシートの可動部位の可動範囲画像Khを表示/操作部101の表示画面に表示させるように表示制御部102に指示をする。図9は、一例として、使用者がクッション長の調整項目ボタンTbにタッチしたときの可動範囲画像Khを表示している表示/操作部101の表示画面を示す図である。制御部302は、ステップS200の処理を完了するとステップS205へ処理を進める。
ステップS205において、制御部302は、ステップS130においてハイライト表示した調整項目ボタンTbに対応するシートの可動部位の位置情報Ijを調整部303から取得する。制御部302は、ステップS205の処理を完了すると、ステップS210へ処理を進める。
ステップS210において、制御部302は、ステップS205において取得した位置情報Ijを表示制御部301へ通知する。そして、制御部302は、通知された位置情報Ijに基づいて、ステップS200において表示した可動範囲画像Kh上に、前述した現在位置画像Giを表示させるように表示制御部102へ指示をする。図9は、一例として、クッション長の現在の長さを示す現在位置画像Giを可動範囲画像Kh上に重畳して表示している表示/操作部101の表示画面を示す。制御部302は、ステップS210の処理を完了するとステップS105へ処理を戻す。
制御部302は、ステップS140において、使用者が調整方向矢印Tyにタッチしていないと判断したとき、ステップS215へ処理を進める。ここからは、図10Bを参照しながら制御部302の処理を説明する。ステップS215において、制御部302は、使用者がステップS105においてタッチした項目ボタンが可動範囲画像Khであるか否かを判断する。制御部302は、ステップS215において、使用者が可動範囲画像Khにタッチしたと判断したとき、ステップS220へ処理を進める。一方、制御部302は、ステップS215において、使用者が可動範囲画像Khにタッチしていないと判断したとき、ステップS170へ処理を進める。
ステップS220において、制御部302は、使用者がタッチした可動範囲画像Kh上の位置に対応する移動位置まで、シートの可動部位を移動させるように調整部303へ指示をする。制御部302は、ステップS220の処理を完了すると、ステップS225へ処理を進める。
ステップS225において、制御部302は、ステップS220において移動させたシートの可動部位の現在の移動位置を示す位置情報Ijを調整部303から取得する。制御部302は、ステップS225の処理を完了すると、ステップS230へ処理を進める。
ステップS230において、制御部302は、ステップS225において取得した位置情報Ijに基づいて、現在位置画像Giを可動範囲画像Kh上の対応する位置に重畳して表示させるように表示制御部102へ指示をする。制御部302は、ステップS230の処理を完了すると、ステップS235へ処理を進める。
ステップS235において、制御部302は、ステップS225において取得した位置情報Ijに基づいて、移動させているシートの可動部位が、ステップS215においてタッチされたと判断した可動範囲画像Kh上の位置に対応する移動位置まで移動したか否かを判断する。制御部302は、ステップS235において、シートの可動部位が、使用者にタッチされた可動範囲画像Kh上の位置に対応する移動位置まで移動したと判断したとき、ステップS240へ処理を進める。一方、制御部302は、ステップS235において、シートの可動部位が、使用者にタッチされた可動範囲画像Kh上の位置に対応する移動位置まで移動していないと判断したとき、ステップS220へ処理を戻す。
ステップS240において、制御部302は、移動させているシートの可動部位を停止させるように調整部303へ指示をする。制御部302は、ステップS240の処理を完了すると、ステップS105へ処理を戻す。
以上より、第3の実施形態に係る操作装置300によれば、使用者が調整項目ボタンTbの内の1つにタッチしてシートの可動部位を選択すると同時に、当該可動部位の可動範囲を示す可動範囲画像Khと、選択した可動部位の現在の位置を示す現在位置画像Giとが表示/操作部101の表示画面上に表示される。これにより、シートの可動部位を直接視認するだけでは理解できない可動部位の可動範囲と、可動範囲における可動部位の現在位置とを使用者に容易に理解させることができる。また、操作装置300によれば、使用者は、可動範囲画像Kh上の位置を直接タッチすることで、可動部位の目標位置を1度の操作で直接指示することができる。
(第4の実施形態)
図11は、第4の実施形態に係る操作装置400の構成を示すブロック図である。第4の実施形態に係る操作装置400は、第1の実施形態に係る操作装置100の表示/操作部101、表示制御部102及び制御部103に代えて、それぞれ表示部401、表示制御部402及び制御部403を備える。そして、操作装置400は、操作部404をさらに備える。
表示部401は、表示/操作部101のようなタッチディスプレイではなく、表示画面のみを備える表示部であり、表示制御部402が記憶部105から画像を読み出して処理をした画像を表示する。
表示制御部402は、表示制御部102の処理に加えて、制御部403からの指示に応じて表示画面に表示されている項目ボタンの内、仮選択された項目ボタンの枠をハイライト表示する処理をする。
制御部403は、操作部404によって生成される操作信号Ssを取得して、取得した操作信号Ssに基づき、使用者が選択した項目ボタン、又は、調整方向矢印Tyを判断する。そして、制御部403は、操作部404によって生成される操作信号Ssに基づき、表示制御部402へ指示をすると共に、調整部104、すなわち、シートの可動部位をそれぞれ移動させる。尚、制御部403の詳細な動作については、後述する。
図12及び図13は、それぞれ第4の実施形態に係る操作部404として用いることのできる、操作装置の一例を示す図である。図12及び図13に示す操作部404は、主に、前後方向及び左右方向に傾動自在に取り付けられているジョイスティック20と、操作スイッチ3と、操作スイッチ4とからなる。操作部404は、ジョイスティック20が傾動されたこと、又は、操作スイッチ3及び4のいずれかが押下されたことを検出して、検出結果を操作信号Ssとして生成する。例えば、使用者が、操作部404のジョイスティック20をいずれかの方向に傾動させたときは、操作部404がジョイスティック20の傾動方向を示す操作信号Ssを生成する。そして、制御部403が、操作部404によって生成された操作信号Ssを取得する。このとき、制御部403は、仮選択された項目ボタンが、ジョイスティック20の傾動方向に応じた表示画面上の位置に表示されている項目ボタンへ変化させられたと判断し、変化させられた当該項目ボタンの表示を切り換える指示を表示制御部402へする。仮選択の具体的な説明については、後述する。
また、操作部404に備えられている操作スイッチ3及び4は、例えば、電気接点式のスイッチであり、それぞれ図14A及び図14Bのフローチャートに示す処理における「決定」スイッチの機能及び「戻る」スイッチの機能を実現する。操作部404は、ジョイスティック20が傾動されたときと同様に、使用者によって操作スイッチ3又は4がそれぞれ押下されたことを示す操作信号Ssを生成する。
図14A及び図14Bは、それぞれ第4の実施形態に係る制御部403の処理を示すフローチャートである。図14A及び図14Bのフローチャートに示す処理は、図3に示すメニュー画面におけるシートボタンが選択されているときにおいて上述した決定スイッチが押され、表示部401の表示画面上の表示が運転席のシート調整画面に表示が切り換わった後、シート調整画面におけるいずれかの項目ボタンが仮選択され、仮選択された項目ボタンの枠がハイライト表示されている状態を初期状態としている。図15は、一例として、クッション長の調整項目ボタンTbが仮選択され、当該ボタンの枠がハイライト表示されている表示部401の表示画面を示している。尚、初期状態において、仮選択されて枠がハイライト表示される項目ボタンは、表示部401の表示画面に表示されている項目ボタンであれば、いずれの項目ボタンであってもよいことは言うまでもない。
次に、仮選択について、具体的に説明をする。本実施形態では、制御部403が、図14A及び図14Bのそれぞれのフローチャートに示す処理をするときにおいて、調整項目ボタンTbのいずれか1つ、助手席ボタンJb及び戻るボタンMbのいずれかが仮選択される状態がある。ここで、調整項目ボタンTbが仮選択される状態とは、実際に調整方向矢印Tyを選択して可動部位を移動させる状態ではなく、調整項目ボタンTbのいずれか1つが選択されている状態でさらに上述した決定スイッチを押すことによって当該調整項目ボタンTbのいずれかが示す可動部位の調整方向矢印Tyを選択することができる状態のことである。また、助手席ボタンJbが仮選択されている状態とは、当該ボタンが選択されている状態でさらに上述した決定スイッチを押すことによって、助手席のシート調整画面が表示される状態のことである。また、戻るボタンMbが仮選択されている状態とは、当該ボタンが選択されている状態でさらに上述した決定スイッチを押すことによって、図3に示すメニュー画面が表示される状態のことである。また、仮選択状態とは、ジョイスティック20を傾動するだけで、調整項目ボタンTbのいずれか1つ、助手席ボタンJb及び戻るボタンMbのそれぞれの仮選択状態を切り換えられる状態でもある。また、上述したそれぞれの項目ボタンの仮選択状態において、上述した決定スイッチを押した状態をそれぞれの項目ボタンの本選択状態という。以下、図14A及び図14Bをそれぞれ参照しながら、制御部403の処理を詳細に説明する。
ステップS400において、制御部403は、使用者によってジョイスティック20が傾動されたか否かを判断する。制御部403は、ステップS400において、ジョイスティックが傾動されたと判断したとき、ステップS405へ処理を進める。一方、制御部403は、ステップS400において、ジョイスティックが傾動されていないと判断したとき、ステップS430へ処理を進める。
ステップS405において、制御部403は、表示画面において仮選択され、ハイライト表示されている項目ボタンの枠を通常表示に切り換えるように、表示制御部402へ指示をする。制御部403は、ステップS405の処理を完了すると、ステップS410へ処理を進める。
ステップS411において、制御部403は、表示画面にいずれかの可動部位に対応する調整方向矢印Tyが表示されているか否かを判断する。制御部403は、ステップS410において、調整方向矢印Tyが表示されていると判断したとき、ステップS415へ処理を進める。一方、制御部403は、ステップS410において、調整方向矢印Tyが表示されていないと判断したとき、ステップS415の処理をとばして、ステップS420へ処理を進める。尚、ステップS410において、調整方向矢印Tyが表示されていないときとは、例えば、上述した初期状態において、表示画面に表示されている項目ボタンの内、助手席ボタンJbや戻るボタンMbが仮選択されており、仮選択されている項目ボタンに対応する調整方向矢印Tyがないときが考えられる。
ステップS415において、制御部403は、表示画面に表示されている調整方向矢印Tyを表示画面から消去するように表示制御部402へ指示をする。制御部403は、ステップS415の処理を完了すると、ステップS420へ処理を進める。
ステップS420において、制御部403は、ジョイスティックの傾動方向に応じて次に仮選択する項目ボタンを判断し、判断した項目ボタンの枠をハイライト表示するように表示制御部402へ指示をする。制御部403は、ステップS420の処理を完了すると、ステップS425へ処理を進める。
ステップS425において、制御部403は、ステップS420において仮選択した項目ボタンが、上述した調整項目ボタンTbのいずれかであるか否かを判断する。制御部403は、ステップS425において、調整項目ボタンTbのいずれかを仮選択したと判断したとき、ステップS430へ処理を進める。一方、制御部403は、ステップS425において、調整項目ボタンTbのいずれかを仮選択していないと判断したとき、ステップS400へ処理を戻す。
ステップS430において、制御部403は、ステップS420においてハイライト表示に切り換えた調整項目ボタンTbに対応する調整方向矢印Tyを表示画面上に表示させるように表示制御部402へ指示をする。制御部403は、ステップS430の処理を完了すると、ステップS400へ処理を戻す。
ステップS435において、制御部403は、操作部404の決定スイッチが押されたか否かを判断する。制御部403は、ステップS435において、決定スイッチが押されたと判断したとき、ステップS450へ処理を進める。一方、制御部403は、ステップS435において、決定スイッチが押されていないと判断したとき、ステップS440へ処理を進める。
ステップS440において、制御部403は、操作部404の戻るスイッチが押されたか否かを判断する。制御部403は、ステップS440において、戻るスイッチが押されたと判断したとき、ステップS445へ処理を進める。一方、制御部403は、ステップS441において、戻るスイッチが押されていないと判断したとき、ステップS400へ処理を戻す。
ステップS445において、制御部403は、表示部401の表示画面に図3に示すメニュー画面を表示させるように表示制御部402へ指示をする。制御部403は、ステップS445の処理を完了すると、図14A及び図14Bのフローチャートに示す処理を終了する。
ステップS450において、制御部403は、ステップS435において決定スイッチが押されたときに仮選択されていた項目ボタンを本選択して、当該ボタンの全体を図5に示すようにハイライト表示に切り換える指示を表示制御部402へする。制御部403は、ステップS450の処理を完了すると、ステップS455へ処理を進める。尚、図5は、一例として、ステップS450における処理後、クッション長の調整項目ボタンTbの全体をハイライト表示に切り換えたときの表示画面の表示を示す図である。また、ステップS450において、本選択をして全体がハイライト表示される項目ボタンは、図5に示すように調整項目ボタンTbのみに限られず、助手席ボタンJbや戻るボタンMbであってもよいことは言うまでもない。
ステップS455において、制御部403は、ステップS435において決定ボタンが押されたときに調整項目ボタンTbのいずれかが本選択されたか否かを判断する。制御部403は、ステップS455において、調整項目ボタンTbのいずれかが本選択されたと判断したとき、ステップS475へ処理を進める。一方、制御部403は、ステップS455において、調整項目ボタンTbのいずれかが本選択されていないと判断したとき、ステップS460へ処理を進める。
ステップS460において、制御部403は、ステップS435において決定ボタンが押されたときに助手席ボタンJbが本選択されたか否かを判断する。制御部403は、ステップS460において、助手席ボタンJbが本選択されたと判断したとき、ステップS465へ処理を進める。一方、制御部403は、ステップS460において、助手席ボタンJbが本選択されていないと判断したとき、ステップS470へ処理を進める。
ステップS465において、制御部403は、表示部401の表示画面の表示物を全て消去した後、助手席のシート形状画像Sgと調整項目ボタンTbとを表示させるように表示制御部402へ指示をする。制御部403は、ステップS465の処理を完了すると、ステップS400へ処理を戻す。
ステップS470において、制御部403は、ステップS435において決定ボタンが押されたときに、戻るボタンMbが本選択されたものとして、図3に示すメニュー画面を表示させるように表示制御部402へ指示をする。制御部403は、ステップS470の処理を完了すると、図14A及び図14Bのフローチャートに示す処理を終了する。
ステップS475において、制御部403は、図6に示すように表示画面に表示されている調整方向矢印Tyの内、いずれか1つをハイライト表示させるように表示制御部102へ指示をする。制御部403は、ステップS475の処理を完了すると、ステップS480へ処理を進める。尚、図6は、ステップS475の処理後の表示画面の一例として、クッション長の可動部位に対応する調整方向矢印Tyの内、シートに着座した使用者にとって背面方向にクッション長を調整する調整方向矢印Tyがハイライト表示されているときの表示画面を示す図である。
ここからは、図14Bのフローチャートを参照しながら制御部403の処理を説明する。ステップS480において、制御部403は、ジョイスティックが傾動されたか否かを判断する。制御部403は、ステップS480において、ジョイスティックが傾動されたと判断したとき、ステップS485へ処理を進める。一方、制御部403は、ステップS480において、ジョイスティックが傾動されていないと判断したときステップS490へ処理を進める。
ステップS485において、制御部403は、ステップS480におけるジョイスティック20の傾動前にハイライト表示されていた調整方向矢印Tyを図5に示されるように通常表示に切り換えさせる指示を表示制御部102へする。制御部403は、ステップS485の処理を完了すると、ステップS490へ処理を進める。
ステップS490において、制御部403は、ステップS480におけるジョイスティック20の傾動前にハイライト表示をしていた調整方向矢印Tyから、ステップS480におけるジョイスティックの傾動方向に応じた方向に表示されていると判断した調整方向矢印Tyをハイライト表示に切り換えさせるように表示制御部402へ指示をする。制御部403は、ステップS490の処理を完了すると、ステップS480へ処理を戻す。
ステップS495において、制御部403は、操作部404の決定スイッチが押されたか否かを判断する。制御部403は、ステップS495において、決定スイッチが押されたと判断したとき、ステップS500へ処理を進める。一方、制御部403は、ステップS495において、決定スイッチが押されていないと判断したとき、ステップS515へ処理を進める。
ステップS500において、制御部403は、ステップS495において本選択された調整項目ボタンTbに対応する可動部位を、ステップS500の処理をするときにハイライト表示されている調整方向矢印Tyに応じた方向へ移動させるように調整部104へ指示をする。制御部403は、ステップS500の処理を完了すると、ステップS505へ処理を進める。
ステップS505において、制御部403は、ステップS495において押された決定スイッチが継続して押されているか否かを判断する。制御部403は、ステップS505において、決定スイッチが継続して押されていると判断したとき、ステップS500へ処理を戻す。一方、制御部403は、ステップS505において、決定スイッチが継続して押されていないと判断したとき、ステップS510へ処理を進める。
ステップS510において、制御部403は、ステップS500において移動させた可動部位を停止させる指示を調整部104にする。制御部403は、ステップS510の処理を完了すると、ステップS480へ処理を戻す。
ステップS515において、制御部403は、操作部404の戻るスイッチが押されたか否かを判断する。制御部403は、ステップS515において、戻るスイッチが押されたと判断したとき、ステップS520へ処理を進める。一方、制御部403は、ステップS515において、戻るスイッチが押されていないと判断したとき、ステップS480へ処理を戻す。
ステップS520において、制御部403は、ハイライト表示中の調整方向矢印Tyを通常表示に切り換えさせるように表示制御部402へ指示をする。制御部403は、ステップS520の処理を完了すると、ステップS525へ処理を進める。
ステップS526において、制御部403は、ステップS520において通常表示に切り換えた調整方向矢印Tyに応じた、調整項目ボタンTbの全体のハイライト表示を当該項目ボタンの枠のハイライト表示に切り換えさせるように表示制御部402へ指示をする。つまり、制御部403が、ステップS515〜S525の処理をすることで、本選択された調整項目ボタンTbが仮選択された状態に戻る。制御部403は、ステップS525の処理を完了すると、ステップS400へ処理を戻す。
以上より、第4の実施形態に係る操作装置400によれば、前述した第1〜第3の実施形態におけるそれぞれの操作装置のように表示/操作部101、すなわち、タッチパネルを用いなくとも、他の実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、本実施形態によれば、操作部404の設置場所を自由に定めることができる。例えば、本実施形態において、操作部404を自動車のセンターコンソール上に配置することで、運転者及び助手席の搭乗者の双方がそれぞれシートの調整を容易にできる操作装置を提供することができる。
尚、自動車によっては、運転席のシート形状と助手席のシート形状とが異なる場合がある。また、運転席と後部座席とはシート形状が異なるのが一般的である。そして、シート形状が異なると、可動部位も異なることがある。このため、全ての実施形態に係る操作装置において、表示/操作部101の表示画面に表示するシート形状画像Sgを調整対象としている座席のシート形状に応じて変化させてもよい。これにより、異なるシート形状の座席がそれぞれ搭載されている車両においても、全ての実施形態に係る操作装置による効果を得ることができる。
また、全ての実施形態において、使用者が、調整項目ボタンTbのいずれかにタッチしたときに、当該調整項目ボタンTbが示す可動部位に対応するシート形状画像Sg上の画像を拡大表示してもよい。これにより、使用者が現在の可動部位をより理解しやすい表示を提供することができる。
また、全ての実施形態において、調整項目ボタンTbの表示位置に対応する位置にタッチするか、操作部404を操作して、調整項目ボタンをTbを選択することで、可動部位を選択していた。しかしながら、全ての実施形態において、調整項目ボタンTbを表示画面に表示させることなく、可動部位にそれぞれ対応するシート形状画像Sgの一部の画像の表示位置に対応する位置にタッチするか、操作部404を操作して、移動部位にそれぞれ対応するシート形状画像Sgの一部の画像を選択して、可動部位を選択してもよい。
また、全ての実施形態におけるフローチャートに示す処理において制御部から指示を受けた表示制御部は、即座に表示/操作部、又は、表示部の表示画面の表示を制御するものとすることを付言しておく。
本発明によれば、全ての調整部位の内、選択された調整部位の調整方向矢印のみを表示画面に表示することのできる操作装置を提供することができ、例えば、自動車等の車両に搭載される車載装置を操作する操作装置などに利用することができる。
第1の実施形態に係る操作装置の構成を示すブロック図 第1の実施形態に係る制御部の処理を示すフローチャート 本発明におけるメニュー画面の一例を示す図 本発明におけるシート調整画面の一例を示す図 ハイライト表示されている調整項目画像及び調整部位を示す図 ハイライト表示されている調整方向矢印を示す図 第2及び第3の実施形態に係る操作装置を示す図 第2の実施形態に係る制御部の処理の1部を示すフローチャート 可動範囲画像及び現在位置画像を示す図 第3の実施形態に係る制御部の処理を示すフローチャート 第3の実施形態に係る制御部の処理を示すフローチャート 第4の実施形態に係る操作装置を示す図 第4の実施形態に係る操作部の一例を示す図 第4の実施形態に係る操作部の一例を示す図 第4の実施形態に係る制御部の処理を示すフローチャート 第4の実施形態に係る制御部の処理を示すフローチャート 枠がハイライト表示されている調整項目画像を示す図 従来の車載機器操作装置の構成の1部を示すブロック図 従来の車載機器操作装置の表示画面を示す図
符号の説明
100,200,300,400 操作装置
101 表示/操作部
102,201,301,402 表示制御部
103,202,302,403 制御部
104,203,303 調整部
105 記憶部
401 表示部
404 操作部

Claims (8)

  1. 複数の可動部位を有する操作対象を操作するための操作装置であって、
    表示手段と、
    使用者によって触れられた接触位置を検出して、当該接触位置に対応する前記表示手段の表示画面上の位置を示す操作信号を生成する操作手段と、
    前記操作対象の外観の形状を示す形状画像を前記表示手段の表示画面に表示させる形状画像表示制御手段と、
    前記可動部位とそれぞれ対応し、前記操作対象の前記可動部位の名称をそれぞれ示す調整項目画像を前記形状画像とともに前記表示画面上に表示させる調整項目表示手段と、
    前記調整項目表示手段によって前記表示画面上に表示された前記調整項目画像の内、前記操作信号によって示される前記接触位置に対応する前記表示画面上の位置に表示された前記調整項目画像によって名称が示される1つの可動部位を前記複数の可動部位の中から選択する選択手段と、
    前記選択手段によって1つの可動部位が選択された、当該選択された可動部位の可動方向を示す矢印画像を前記形状画像とともに前記表示画面上に表示させる矢印表示制御手段と、
    前記選択手段によって選択された可動部位を、前記矢印表示制御手段によって前記表示画面上に表示された前記矢印画像の内、前記操作信号によって示される前記接触位置に対応する前記表示画面上の位置に表示された前記矢印画像と対応する方向へ移動させる指示信号を出力する移動指示手段とを備える、操作装置。
  2. 前記選択手段によって1つの可動部位が選択されたことに応じて、当該選択された可動部位に対応する前記形状画像上の部位を強調表示に切り換える強調表示制御手段をさらに備える、請求項1に記載の操作装置。
  3. 前記選択手段によって1つの可動部位が選択された、当該選択された可動部位の名称を示す前記調整項目画像を強調表示に切り換える項目強調表示制御手段とをさらに備える、請求項1又は2のいずれか1つに記載の操作装置。
  4. 前記選択手段は、前記矢印表示制御手段によって前記表示画面上に表示された矢印画像のいずれか1つを前記操作信号に基づいてさらに選択し、
    前記移動指示手段は、前記選択手段によって1つの矢印画像が選択されたことに応じて、当該矢印画像と対応する前記可動部位を当該矢印画像と対応する方向へ移動させる指示信号を出力する、請求項1から3のいずれか1つに記載の操作装置。
  5. 前記選択手段によって1つの矢印画像が選択されたことに応じて、当該矢印画像を強調表示に切り換える矢印強調表示制御手段をさらに備える、請求項4に記載の操作装置。
  6. 前記操作対象は、車両に搭載される座席を含む、請求項1から5のいずれか1つに記載の操作装置。
  7. 複数の可動部位を有する操作対象を操作するための操作装置であって、
    表示手段と、
    使用者の入力操作に応じた操作信号を生成する操作手段と、
    前記操作対象の外観の形状を示す形状画像を前記表示手段の表示画面に表示させる形状画像表示制御手段と、
    前記操作信号に基づき、前記複数の可動部位の中から1つの可動部位を選択する選択手段と、
    前記選択手段によって1つの可動部位が選択された後、当該選択された可動部位の可動方向を示す矢印画像を前記形状画像とともに前記表示画面上に表示させる矢印表示制御手段と、
    前記矢印表示制御手段によって前記表示画面上に矢印画像が表示されているときに、前記操作信号に基づいて、前記選択手段によって選択された可動部位を当該矢印画像のいずれか1つと対応する方向へ移動させる指示信号を出力する移動指示手段と、
    前記移動指示手段によって指示信号が出力されているとき、前記可動部位の位置を示す位置情報を生成する位置情報生成手段と、
    前記移動指示手段によって指示信号が出力されているとき、前記位置情報生成手段によって生成される前記位置情報に基づいて、前記形状画像の内、前記選択手段によって選択された可動部位を示す画像を動かして表示する動画表示手段とを備える、操作装置。
  8. 複数の可動部位を有する操作対象を操作するための操作装置であって、
    表示手段と、
    前記表示手段から離れた位置に配置され、使用者の入力操作に応じた操作信号を生成する操作手段と、
    前記操作対象の外観の形状を示す形状画像を前記表示手段の表示画面に表示させる形状画像表示制御手段と、
    前記可動部位とそれぞれ対応し、前記操作対象の前記可動部位の名称をそれぞれ示す調整項目画像を前記形状画像とともに前記表示画面上に表示させる調整項目表示手段と、
    前記調整項目表示手段によって前記表示画面上に表示された前記調整項目画像の内、前記操作信号に基づいて選択された前記調整項目画像によって名称が示される1つの可動部位を前記複数の可動部位の中から選択する選択手段と、
    前記選択手段によって1つの可動部位が選択された後、当該選択された可動部位の可動方向を示す矢印画像を前記形状画像とともに前記表示画面上に表示させる矢印表示制御手段と、
    前記選択手段によって選択された可動部位を、前記矢印表示制御手段によって前記表示画面上に表示された前記矢印画像の内、前記操作信号に基づいて選択された前記矢印画像と対応する方向へ移動させる指示信号を出力する移動指示手段とを備える、操作装置。
JP2007185806A 2007-07-17 2007-07-17 操作装置 Expired - Fee Related JP4257549B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007185806A JP4257549B2 (ja) 2007-07-17 2007-07-17 操作装置
CN200880021405.6A CN101952141B (zh) 2007-07-17 2008-07-14 操作装置
PCT/JP2008/062687 WO2009011331A1 (ja) 2007-07-17 2008-07-14 操作装置
US12/452,274 US9102244B2 (en) 2007-07-17 2008-07-14 Operation apparatus
EP08778158.9A EP2174837B1 (en) 2007-07-17 2008-07-14 Operation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007185806A JP4257549B2 (ja) 2007-07-17 2007-07-17 操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009023390A JP2009023390A (ja) 2009-02-05
JP4257549B2 true JP4257549B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=40259664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007185806A Expired - Fee Related JP4257549B2 (ja) 2007-07-17 2007-07-17 操作装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9102244B2 (ja)
EP (1) EP2174837B1 (ja)
JP (1) JP4257549B2 (ja)
CN (1) CN101952141B (ja)
WO (1) WO2009011331A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180003451A (ko) * 2016-06-30 2018-01-09 폭스바겐 악티엔 게젤샤프트 차량 시트의 적어도 하나의 이동 가능한 제1 시트 부재를 조절하기 위한 방법 및 장치

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8239087B2 (en) * 2008-02-14 2012-08-07 Steering Solutions Ip Holding Corporation Method of operating a vehicle accessory
US20100176632A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Be Aerospace, Inc. Touch screen control interface for passenger seat
JP5386189B2 (ja) * 2009-02-05 2014-01-15 デルタ工業株式会社 パワーシートの調整装置
JP5474395B2 (ja) * 2009-03-31 2014-04-16 アイシン精機株式会社 車両用シート駆動装置
US8095278B2 (en) * 2009-06-15 2012-01-10 Tesla Motors, Inc. Interface for vehicle function control via a touch screen
US20110106338A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Allis Daniel P Remote Vehicle Control System and Method
DE102010042376A1 (de) * 2010-05-28 2011-12-01 Johnson Controls Gmbh Anzeigevorrichtung für ein Fahrzeug
EP2602189B1 (en) * 2011-12-08 2016-03-16 Airbus SAS Seat system
DE102014002919A1 (de) * 2014-02-28 2015-09-03 Faurecia Autositze Gmbh Bedienungseinrichtung und Kraftfahrzeugsitz
DE102014221039A1 (de) * 2014-10-16 2016-04-21 Robert Bosch Gmbh Steuergerät für ein Kraftfahrzeug mit Kamera für Fahrergesicht und Verfahren zum Aufnehmen des Gesichtes eines Fahrzeuginsassen
JP6274097B2 (ja) * 2014-12-17 2018-02-07 カシオ計算機株式会社 商品識別装置および商品認識ナビゲーション方法
CN104943632B (zh) * 2015-06-19 2018-01-19 北汽福田汽车股份有限公司 汽车控制器、控制系统、以及在汽车控制器中使用的方法
US10118516B2 (en) * 2015-12-02 2018-11-06 Agco Corporation Vehicle seat operation feedback and control
DE102016011307B4 (de) 2016-09-19 2024-02-15 Audi Ag Kraftfahrzeug
JP6983004B2 (ja) * 2017-08-16 2021-12-17 株式会社ディスコ 加工装置
US10507774B2 (en) * 2017-08-17 2019-12-17 Accenture Global Solutions Limited Component configuration based on sensor data
JP6848789B2 (ja) * 2017-09-27 2021-03-24 トヨタ自動車株式会社 表示制御装置
CN109367442A (zh) * 2018-12-21 2019-02-22 江苏智炬汽车电子有限公司 一种电动座椅调节装置及电动座椅
CN109725745A (zh) * 2018-12-25 2019-05-07 江苏智炬汽车电子有限公司 一种调节方法及调节装置
JP7310257B2 (ja) * 2019-04-19 2023-07-19 マツダ株式会社 車載温度調整用入力装置および該方法
JP7298389B2 (ja) 2019-08-23 2023-06-27 トヨタ自動車株式会社 車椅子固縛構造
CN112498189A (zh) * 2019-09-16 2021-03-16 广州汽车集团股份有限公司 一种汽车座椅联动控制系统
KR20210068702A (ko) * 2019-12-02 2021-06-10 현대자동차주식회사 자동차용 시트의 홀로그램 스위치 시스템
CN110979107B (zh) * 2019-12-09 2022-01-07 东风汽车有限公司 一种比例映射的座椅控制方法及电子设备
KR20220046176A (ko) * 2020-10-07 2022-04-14 현대자동차주식회사 자동차용 슬라이딩 스위치를 갖는 파워 시트 조작 장치
CN113581044A (zh) * 2021-09-01 2021-11-02 奇瑞汽车股份有限公司 汽车座椅按摩功能的调节方法、装置及计算机存储介质
US20230249588A1 (en) * 2022-02-10 2023-08-10 Matthew BAYES Vehicle seat adjustment system and method
CN116101135A (zh) * 2023-02-24 2023-05-12 重庆长安汽车股份有限公司 基于重量感应的座椅调整方法、系统、介质及电子设备
CN115946583B (zh) * 2023-03-15 2023-05-16 无锡锡玮科技有限公司 一种汽车座椅用长距离智能调节的电动滑轨

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62238142A (ja) * 1986-04-08 1987-10-19 Ikeda Bussan Co Ltd 車輌搭載装置用集中コントロ−ル装置
JPS62247934A (ja) * 1986-04-22 1987-10-29 Ikeda Bussan Co Ltd シ−ト制御装置
US4792783A (en) * 1986-05-07 1988-12-20 Electro-Mechanical Products Vehicular function controller having alterable function designators
JPS63102530U (ja) 1986-12-24 1988-07-04
JPH02254U (ja) 1988-12-22 1990-01-05
US9513744B2 (en) * 1994-08-15 2016-12-06 Apple Inc. Control systems employing novel physical controls and touch screens
JP3727078B2 (ja) * 1994-12-02 2005-12-14 富士通株式会社 表示装置
US5651587A (en) * 1995-06-09 1997-07-29 P.L. Porter Co. Vehicle seat and system for controlling the same
FR2737164B1 (fr) * 1995-07-25 1997-11-28 Cesa Ensemble de reglage de la position d'au moins deux organes d'un vehicule automobile
JPH09142186A (ja) 1995-11-20 1997-06-03 Yazaki Corp パワーシート用スイッチ機構
US5821935A (en) * 1996-09-03 1998-10-13 United Technologies, Automotive, Inc. Graphical user interface with electronic feature access
US6009355A (en) * 1997-01-28 1999-12-28 American Calcar Inc. Multimedia information and control system for automobiles
US6275231B1 (en) * 1997-08-01 2001-08-14 American Calcar Inc. Centralized control and management system for automobiles
WO2000011540A1 (fr) * 1998-08-24 2000-03-02 Hitachi, Ltd. Systeme, dispositif et procede d'affichage de traitement d'informations multimedia
JP2000225921A (ja) 1999-02-05 2000-08-15 Takata Corp 乗員拘束保護装置及びその設定システム
DE19908129A1 (de) 1999-02-25 2000-08-31 Volkswagen Ag Bedienanordnung zur Einstellung der Sitzstellung
JP2000355256A (ja) * 1999-06-11 2000-12-26 Alpine Electronics Inc 車載用電子機器の操作装置
US6237994B1 (en) * 1999-06-11 2001-05-29 Weber Aircraft, Inc. Multi-function seats
JP2000356962A (ja) 1999-06-15 2000-12-26 Yazaki Corp 車両用マルチ表示スイッチ
DE19939183C1 (de) * 1999-08-20 2000-10-05 Daimler Chrysler Ag Elektrische Verstelleinrichtung für einen Vordersitz eines Kraftfahrzeugs
US8068942B2 (en) * 1999-12-15 2011-11-29 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular heads-up display system
US7920102B2 (en) * 1999-12-15 2011-04-05 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular heads-up display system
US7167796B2 (en) * 2000-03-09 2007-01-23 Donnelly Corporation Vehicle navigation system for use with a telematics system
US6812942B2 (en) * 2000-12-28 2004-11-02 International Business Machines Corporation Context-responsive in-vehicle display system
JP2004082835A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Mitsubishi Electric Corp 車載表示装置
US7697025B2 (en) * 2002-08-28 2010-04-13 Sony Corporation Camera surveillance system and method for displaying multiple zoom levels of an image on different portions of a display
SE524209C2 (sv) * 2002-12-20 2004-07-13 Volvo Lastvagnar Ab Kombinationsinstrument med integrerad styrning av en stol
JP2005153684A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Denso Corp 車載機器操作装置
GB0401991D0 (en) * 2004-01-30 2004-03-03 Ford Global Tech Llc Touch screens
DE102005024368A1 (de) * 2004-05-31 2006-01-26 Asmo Co., Ltd., Kosai-shi Fahrzeug-Sonnenblendenvorrichtung
JP2006248363A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Omron Corp 運転者照明装置、運転者撮影装置および運転者監視装置
US20070042868A1 (en) * 2005-05-11 2007-02-22 John Fisher Cardio-fitness station with virtual- reality capability
JP4760245B2 (ja) 2005-09-09 2011-08-31 マツダ株式会社 車両用情報表示装置
US20070061068A1 (en) 2005-09-09 2007-03-15 Mazda Motor Corporation Information indication device for vehicle
JP2007137123A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Aisin Seiki Co Ltd 車両エントリーシステム及びエントリー制御方法
US8312372B2 (en) * 2006-02-10 2012-11-13 Microsoft Corporation Method for confirming touch input
US7432459B2 (en) * 2006-03-31 2008-10-07 Volkswagen Ag Seat control unit for adjusting a vehicle seat and vehicle seat configuration
US7937667B2 (en) * 2006-09-27 2011-05-03 Donnelly Corporation Multimedia mirror assembly for vehicle
US7904830B2 (en) * 2006-11-30 2011-03-08 Honeywell International Inc. HVAC zone control panel
US8572778B2 (en) * 2007-03-30 2013-11-05 Hill-Rom Services, Inc. User interface for hospital bed
US20080255734A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Altshuller Dmitry A System and method for controlling a vehicle seat
EP2170159B8 (en) * 2007-06-29 2016-09-21 Roche Diabetes Care GmbH Combination communication device and medical device for communicating wirelessly with a remote medical device
AU2008316981A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-30 Martin B. Rawls-Meehan Adjustable bed position control
US8239087B2 (en) 2008-02-14 2012-08-07 Steering Solutions Ip Holding Corporation Method of operating a vehicle accessory

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180003451A (ko) * 2016-06-30 2018-01-09 폭스바겐 악티엔 게젤샤프트 차량 시트의 적어도 하나의 이동 가능한 제1 시트 부재를 조절하기 위한 방법 및 장치
KR102078406B1 (ko) 2016-06-30 2020-02-17 폭스바겐 악티엔 게젤샤프트 차량 시트의 적어도 하나의 이동 가능한 제1 시트 부재를 조절하기 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20100107121A1 (en) 2010-04-29
CN101952141B (zh) 2014-07-30
EP2174837A1 (en) 2010-04-14
WO2009011331A1 (ja) 2009-01-22
CN101952141A (zh) 2011-01-19
US9102244B2 (en) 2015-08-11
EP2174837A4 (en) 2015-06-03
JP2009023390A (ja) 2009-02-05
EP2174837B1 (en) 2019-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4257549B2 (ja) 操作装置
US9555707B2 (en) In-vehicle input system
US8384666B2 (en) Input device for operating in-vehicle apparatus
EP2266833A2 (en) Interface for vehicle function control via touch screen
JP5187179B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP2007505778A (ja) 自動車用操作システム
JP5079473B2 (ja) 車載機器操作装置
JP2018184024A (ja) ディスプレイ可動方法及びディスプレイ可動装置
CN110308812B (zh) 车辆用显示装置
JP2011162007A (ja) 車両用シート調整装置
JP2011148450A (ja) 車両用シート調整装置
JP5233644B2 (ja) 入力装置
JP2015202831A (ja) シート装置
JP5358474B2 (ja) 入力装置
JP4840332B2 (ja) 遠隔操作装置
JP5474395B2 (ja) 車両用シート駆動装置
JP2008189124A (ja) 車載機器の操作補助システム、操作補助方法。
JP6988336B2 (ja) 表示制御装置、方法、及びプログラム
JP4122958B2 (ja) 車載操作装置
JP4217554B2 (ja) 車両用座席の操作対象報知装置
US9895973B2 (en) Motor vehicle operating device
WO2022254664A1 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JPS62101565A (ja) 車輌搭載装置用集中コントロ−ル装置
JP2009208550A (ja) 車両用シート
JP2022066833A (ja) シート用操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4257549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees