JP2021027820A - エアゾール食品用組成物、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースの製造方法 - Google Patents

エアゾール食品用組成物、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021027820A
JP2021027820A JP2019148194A JP2019148194A JP2021027820A JP 2021027820 A JP2021027820 A JP 2021027820A JP 2019148194 A JP2019148194 A JP 2019148194A JP 2019148194 A JP2019148194 A JP 2019148194A JP 2021027820 A JP2021027820 A JP 2021027820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerosol
mass
hpmc
surface area
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019148194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7128782B2 (ja
Inventor
貴音 須藤
Takane SUDO
貴音 須藤
光男 成田
Mitsuo Narita
光男 成田
厚 山本
Atsushi Yamamoto
厚 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2019148194A priority Critical patent/JP7128782B2/ja
Priority to EP20189954.9A priority patent/EP3772286B1/en
Priority to US16/987,394 priority patent/US20210037877A1/en
Priority to CN202010788206.0A priority patent/CN112335735B/zh
Publication of JP2021027820A publication Critical patent/JP2021027820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7128782B2 publication Critical patent/JP7128782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/262Cellulose; Derivatives thereof, e.g. ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/40Foaming or whipping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C13/00Cream; Cream preparations; Making thereof
    • A23C13/12Cream preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/068Particular types of cheese
    • A23C19/076Soft unripened cheese, e.g. cottage or cream cheese
    • A23C19/0765Addition to the curd of additives other than acidifying agents, dairy products, proteins except gelatine, fats, enzymes, microorganisms, NaCl, CaCl2 or KCl; Foamed fresh cheese products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/09Other cheese preparations; Mixtures of cheese with other foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/1307Milk products or derivatives; Fruit or vegetable juices; Sugars, sugar alcohols, sweeteners; Oligosaccharides; Organic acids or salts thereof or acidifying agents; Flavours, dyes or pigments; Inert or aerosol gases; Carbonation methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/137Thickening substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • A23C9/156Flavoured milk preparations ; Addition of fruits, vegetables, sugars, sugar alcohols or sweeteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/60Salad dressings; Mayonnaise; Ketchup
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/02Alkyl or cycloalkyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/02Alkyl or cycloalkyl ethers
    • C08B11/04Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals
    • C08B11/08Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals with hydroxylated hydrocarbon radicals; Esters, ethers, or acetals thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C2210/00Physical treatment of dairy products
    • A23C2210/30Whipping, foaming, frothing or aerating dairy products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、エスプーマを用いて調製した場合であっても、起泡して得られる泡の状態が良好であり、かつ嗜好性が良好なエアゾール食品用組成物を提供することなどを目的とする。【解決手段】上記目的は、0.2質量%水溶液の25℃における、表面面積粘性に対する表面面積弾性の比が2.0以上であるヒドロキシプロピルメチルセルロースと、水とを含むエアゾール食品用組成物;0.2質量%水溶液の25℃における、表面面積粘性に対する表面面積弾性の比が2.0以上であるヒドロキシプロピルメチルセルロースなどにより解決される。【選択図】なし

Description

本発明は、エアゾール食品用組成物、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースの製造方法に関する。
エスプーマと称される耐圧調理器具を使用する調理法により、牛乳、生クリーム、起泡性水中油型乳化組成物、ソース類などの食材を含泡させることが可能である(特許文献1)。例えば、ソース類、スープ類、調味料などを泡立てて得られるエアゾール食品は、適用する食材への絡みやすさ、皿の底への溜まり、喫食時の食感などの改善、掛けすぎの防止などが可能であり、近年その需要は高まっている(特許文献2)。
特開2018−157805号公報 特開2014−050326号公報
しかしながら、エスプーマ容器内での被加圧気体を用いた加圧及び圧力解放によって調製されるエアゾール食品は、一般的に、ミキサーなどを用いた機械撹拌によって調製される起泡食品と比較して、オーバーランが過度に高くなる傾向にある。また、エアゾール食品は、過度のオーバーランなどによって、起泡して得られる泡の状態が劣り、嗜好性が悪くなる場合があるという問題がある。
そこで、本発明は、上記課題を解決するために、エスプーマを用いて調製した場合であっても、起泡して得られる泡の状態が良好であり、かつ嗜好性が良好なエアゾール食品用組成物を提供することを目的とする。また、本発明は、このようなエアゾール食品用組成物を製造するために使用可能であるヒドロキシプロピルメチルセルロース及び該ヒドロキシプロピルメチルセルロースの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、表面面積粘性に対する表面面積弾性の比が2.0以上であるヒドロキシプロピルメチルセルロースを製造することに成功し、更に該ヒドロキシプロピルメチルセルロースを使用することにより、エスプーマを用いて調製した場合であっても、起泡して得られる泡の状態、特に泡硬度が良好であり、かつコク(濃厚さ)などの嗜好性が良好なエアゾール食品を製造するためのエアゾール食品用組成物が得られることを見出した。そして、このような知見に基づいて、表面面積粘性に対する表面面積弾性の比が2.0以上であるヒドロキシプロピルメチルセルロースを含むエアゾール食品用組成物;ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースの製造方法を創作することに成功した。本発明は、本発明者らによって初めて見出された知見及び成功例に基づいて完成されたものである。
従って、本発明によれば、以下の態様のエアゾール食品用組成物、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースの製造方法が提供される:
[1]0.2質量%水溶液の25℃における、表面面積粘性に対する表面面積弾性の比が2.0以上であるヒドロキシプロピルメチルセルロースと、水とを含むエアゾール食品用組成物。
[2]前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースにおける表面面積弾性が、10.0mN/m〜210.0mN/mである[1]に記載のエアゾール食品用組成物。
[3]前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースにおける表面面積粘性が、5.0mN/m〜35.0mN/mである[1]又は[2]に記載のエアゾール食品用組成物。
[4]前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースの2質量%水溶液の20℃における粘度が、5.5mPa・s〜1000.0mPa・sである[1]〜[3]のいずれか1項に記載のエアゾール食品用組成物。
[5]前記エアゾール食品が、乳製品、液体調味料、飲料及びスイーツ用ソースからなる群から選ばれる[1]〜[4]のいずれか一項に記載のエアゾール食品用組成物。
[6]前記乳製品が、ホイップクリーム、ホイップチーズ及びヨーグルトからなる群から選ばれる[5]に記載のエアゾール食品用組成物。
[7]前記液体調味料が、ドレッシング、ポン酢、たれ、つゆ、だし及びソースからなる群から選ばれる[5]に記載のエアゾール食品用組成物。
[8]0.2質量%水溶液の25℃における、表面面積粘性に対する表面面積弾性の比が2.0以上であるヒドロキシプロピルメチルセルロース。
[9]パルプと、アルカリ金属水酸化物溶液を接触させることにより、アルカリセルロースを得る工程と、
前記アルカリセルロースと、メチル化剤と、ヒドロキシプロピル化剤とのエーテル化反応により、ヒドロキシプロピルメチルセルロースの粗生成物を得る工程と、
前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースの粗生成物を洗浄することにより、洗浄されたヒドロキシプロピルメチルセルロースを得る工程と、
前記洗浄されたヒドロキシプロピルメチルセルロースを、ガス流式衝撃型粉砕機を用いて乾燥と同時に粉砕することにより、粉末状のヒドロキシプロピルメチルセルロースを得る工程と
を含むヒドロキシプロピルメチルセルロースの製造方法であって、
前記アルカリセルロースを解重合処理に供する工程、前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースの粗生成物を解重合処理に供する工程及び前記粉末状のヒドロキシプロピルメチルセルロースを解重合処理に供する工程からなる群から選ばれる少なくとも1種の工程を含む、前記方法。
[10]前記粉末状のヒドロキシプロピルメチルセルロースを得る工程は、60℃以上のガスを用いて、前記洗浄されたヒドロキシプロピルメチルセルロースを、ガス流式衝撃型粉砕機を用いて乾燥と同時に粉砕することにより、粉末状のヒドロキシプロピルメチルセルロースを得る工程である、[9]に記載の製造方法。
本発明によれば、エスプーマを用いて調製した場合であっても、起泡して得られる泡の状態、特に泡硬度が良好であり、かつコクなどの嗜好性が良好なエアゾール食品を得ることができる。また、エアゾール食品が、ホイップクリーム、ホイップチーズ、ヨーグルトなどの乳製品に基づくものである場合においては、コク、離水性、口当たり、ツヤ及び欠けを良好とすることが期待される。加えて、エアゾール食品が、ドレッシング、ポン酢、たれ、つゆ、だし、ソースなどの液体調味料、飲料、スイーツ用ソースなどに基づくものである場合においては、コク、泡持ち及びキメ細やかさを良好とすることが期待される。
以下、本発明の一態様であるエアゾール食品用組成物、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(以下、「HPMC」とも記載する。)及びHPMCの製造方法について詳細に説明するが、本発明はその目的を達成する限りにおいて種々の態様をとり得る。
本明細書における各用語は、別段の定めがない限り、当業者により通常用いられている意味で使用され、不当に限定的な意味を有するものとして解釈されるべきではない。また、本明細書においてなされている推測及び理論は、本発明者らのこれまでの知見及び経験によってなされたものであることから、本発明はこのような推測及び理論のみによって拘泥されるものではない。
本明細書における用語について、「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」(平成30年厚生労働省令第106号;以下、「乳等省令」とも呼ぶ。)に記載があるものは、乳等省令に記載されているとおりの意味のものとして解釈される。
「及び/又は」との用語は、列記した複数の関連項目のいずれか1つ、又は2つ以上の任意の組み合わせ若しくは全ての組み合わせを意味する。
「含有量」は、濃度と同義であり、組成物の全体量に対する成分の量の割合を意味する。本明細書では、別段の定めがない限り、含有量の単位は「質量%(wt%)」を意味する。ただし、成分の含有量の総量は、100質量%を超えることはない。
数値範囲の「〜」は、その前後の数値を含む範囲であり、例えば、「0質量%〜100質量%」は、0質量%以上であり、かつ、100質量%以下である範囲を意味する。
整数値の桁数と有効数字の桁数とは一致する。例えば、1の有効数字は1桁であり、10の有効数字は2桁である。また、小数値は小数点以降の桁数と有効数字の桁数とは一致する。例えば、0.1の有効数字は1桁であり、0.10の有効数字は2桁である。
エアゾール食品とは、例えば、エスプーマと称される調理法によって、耐圧容器中に食材と被加圧気体とを共存させ、圧力開放により食材における気体が膨張し、それに伴い食材が起泡状態になることにより得られる食品をいう。本発明の一態様のエアゾール食品用組成物は、エアゾール食品を製造するための組成物である。ただし、本発明の一態様のエアゾール食品用組成物の使用方法として、本発明の一態様のエアゾール食品用組成物をエスプーマ以外の方法によって起泡することは妨げられない。
本発明の一態様のエアゾール食品用組成物は、0.2質量%水溶液の25℃における、表面面積粘性(E’’)に対する表面面積弾性(E’)の比が2.0以上であるヒドロキシプロピルメチルセルロースと、水とを少なくとも含む。
本発明者らは、試行錯誤を繰り返して、HPMCの水溶液に係る表面面積粘性(E’’)及び表面面積弾性(E’)に着眼するに至った。表面面積粘性(E’’)は、HPMCの水溶液の粘弾性における粘性項の指標に相当する。表面面積弾性(E’)は、HPMCの水溶液の粘弾性における弾性項の指標に相当する。HPMCを含む組成物によって生成される連続泡において、表面面積弾性(E’)は泡の表面の弾性(硬さ)に影響を与え、表面面積粘性(E’’)は泡の表面の粘性(粘り)に影響を与えると考えられる。そして、驚くべきことに、0.2質量%水溶液の25℃における、表面面積粘性(E’’)に対する表面面積弾性(E’)の比(E’/E’’)が2.0以上であるHPMCを用いたエアゾール食品用組成物によれば、起泡して生成される連続泡における気泡が安定し、コクなどの嗜好性が優れたエアゾール食品が得られる。
HPMCの0.2質量%水溶液の25℃における、表面面積粘性(E’’)及び表面面積弾性(E’)は、例えば、Teclis社の表面張力計であるTracker Sを用いて測定される。HPMCの0.2質量%水溶液の調製方法、表面面積粘性(E’’)及び表面面積弾性(E’)の測定方法、並びにこれらの比であるE’/E’’の算出は、後述する実施例に記載のとおりに行う。
HPMCの0.2質量%水溶液の25℃における、表面面積粘性(E’’)に対する表面面積弾性(E’)の比(E’/E’’)は2.0以上であれば特に限定されないが、例えば、2.0〜10.0であり、エアゾール食品用組成物を起泡して生成される連続泡を良好な状態とし、嗜好性の良いものとするという観点から、好ましくは2.0〜8.0であり、より好ましくは2.0〜6.0である。上記E’/E’’が2.0未満であるHPMCを用いて得られるエアゾール食品用組成物を起泡した場合においては、生成した連続泡は十分な泡膜安定性が得られず、該連続泡の生成過程及び生成後において破泡し易いため、得られるエアゾール食品は軽い触感となりコクが感じられ難くなるおそれがある。
HPMCの0.2質量%水溶液の25℃における、表面面積粘性(E’’)に対する表面面積弾性(E’)の比(E’/E’’)が2.0以上であれば、表面面積粘性(E’’)及び表面面積弾性(E’)のそれぞれの値については特に限定されない。ただし、HPMCの0.2質量%水溶液の25℃における表面面積粘性(E’’)は、エアゾール食品用組成物を起泡して生成される連続泡の起泡性及び泡膜の平衡化の観点から、好ましくは5.0mN/m〜35.0mN/mであり、より好ましくは10.0mN/m〜30.0mN/mであり、更に好ましくは14.0mN/m〜25.0mN/mである。HPMCの0.2質量%水溶液の25℃における表面面積弾性(E’)は、エアゾール食品用組成物を起泡して生成した連続泡の泡膜安定化の観点から、好ましくは10.0mN/m〜210.0mN/mであり、より好ましくは20.0mN/m〜140.0mN/mであり、更に好ましくは30.0mN/m〜105.0mN/mである。
HPMCは、エアゾール食品用組成物の成分として、有利な性質を有することが好ましい。例えば、HPMCの2.0質量%水溶液の20℃における粘度は、エアゾール食品用組成物の粘度の制御の観点から、好ましくは5.5mPa・s〜1000.0mPa・sであり、より好ましくは6.0mPa・s〜800.0mPa・sであり、更に好ましくは6.3mPa・s〜500.0mPa・sである。
HPMCの2質量%水溶液の20℃における粘度は、粘度が600mPa・s以上の場合においては、第十七改正日本薬局方に記載の一般試験法の粘度測定法の回転粘度計に従い、単一円筒型回転粘度計を用いて測定することができる。一方、HPMCの2質量%水溶液の20℃における粘度は、粘度が600mPa・s未満の場合においては、後述する実施例に記載があるとおりに、第十七改正日本薬局方に記載の一般試験法の粘度測定法の毛細管粘度計法に従い、ウベローデ型粘度計を用いて測定して得られる値である。
HPMCにおけるメトキシ基のDSは、界面活性作用の観点から、好ましくは1.00〜2.20であり、より好ましくは1.40〜2.00であり、更に好ましくは1.60〜1.95である。なお、HPMCにおけるメトキシ基のDSは、置換度(degree of substitution)を表し、無水グルコース1単位当たりのメトキシ基の平均個数をいう。
HPMCにおけるヒドロキシプロポキシ基のMSは、界面活性作用の観点から、好ましくは0.10〜0.60であり、より好ましくは0.15〜0.35である。なお、HPMCにおけるヒドロキシプロポキシ基のMSは、置換モル数(molar substitution)を表し、無水グルコース1モル当たりのヒドロキシプロポキシ基の平均モル数をいう。
HPMCにおけるメトキシ基のDS及びヒドロキシプロポキシ基のMSは、第十七改正日本薬局方のヒドロキシプロピルメチルセルロースに関する測定方法を用いて測定した値を換算することによって求められる値である。
0.2質量%水溶液の25℃における、表面面積粘性(E’’)に対する表面面積弾性(E’)の比(E’/E’’)が、2.0以上であるHPMCが得られる限り、その入手方法については特に限定されない。このようなHPMCは、例えば、パルプと、アルカリ金属水酸化物溶液とを接触させることにより、アルカリセルロースを得る工程と、前記アルカリセルロースと、メチル化剤と、ヒドロキシプロピル化剤とのエーテル化反応により、HPMCの粗生成物を得る工程と、前記HPMCの粗生成物を洗浄することにより、洗浄されたHPMCを得る工程と、前記洗浄されたHPMCを、ガス流式衝撃型粉砕機を用いて乾燥と同時に粉砕することにより、粉末状のHPMCを得る工程とを少なくとも含むHPMCの製造方法(ただし、前記アルカリセルロースを解重合処理に供する工程、前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースの粗生成物を解重合処理に供する工程及び前記粉末状のヒドロキシプロピルメチルセルロースを解重合処理に供する工程からなる群から選ばれる少なくとも1種の工程を含む。)により製造することができる。
まず、パルプと、アルカリ金属水酸化物溶液とを接触させることにより、アルカリセルロースを得る。
パルプとしては、木材パルプ、リンターパルプなどのセルロースパルプなどが挙げられる。
アルカリ金属水酸化物溶液としては、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液などのアルカリ金属水酸化物水溶液などが挙げられる。
アルカリ金属水酸化物溶液におけるアルカリ金属の濃度は、経済的な観点及び取扱い易さの観点から、好ましくは10質量%〜60質量%である。
アルカリ金属水酸化物溶液の使用量は、製造しようとするHPMCのメトキシ基のDS及びヒドロキシプロポキシ基のMSによって適宜設定し得るが、パルプの単位質量部(1.00質量部)に対して好ましくは0.30質量部〜3.00質量部である。
アルカリセルロースと、アルカリ金属水酸化物溶液との接触は、例えば、内部撹拌機付き反応器などの反応器を用いて行うことができる。
後段のエーテル化反応を行う前に、アルカリセルロースに対して酸素による解重合を行うことにより解重合されたアルカリセルロースを得る工程を行うことが好ましい。
酸素は、例えば、反応器に空気を通気することにより供給することができる。
酸素の供給量は、目的とするHPMCの粘度、解重合における反応温度及び反応時間、並びに酸素供給の前に既に反応器内に存在する酸素量などに応じて適宜設定することができるが、パルプ中の固形成分1kg当たり、好ましくは0.1g以上であり、より好ましくは0.5g〜20gである。
パルプ中の固体成分は、パルプ中の水分以外の成分を意味する。パルプ中の固体成分には、主成分のセルロース、ヘミセルロース、リグニン、樹脂分などの有機物、Si分、Fe分などの無機物が含まれ得る。
パルプ中の固体成分は、JIS P8203:1998のパルプ−絶乾率の試験方法により求められた絶乾率により算出できる。絶乾率(dry matter content)は、試料を105±2℃で乾燥し、恒量に達したときの質量と乾燥前の質量との比率であり、質量%で表示する。
酸素による解重合における反応温度は、好ましくは20℃〜100℃であり、より好ましくは30℃〜90℃であり、更に好ましくは40℃〜90℃である。
酸素による解重合における反応時間は、温度に応じて適宜設定し得るが、好ましくは5分〜2時間である。
次に、アルカリセルロースと、メチル化剤と、ヒドロキシプロピル化剤とのエーテル化反応により、HPMCの粗生成物を得る。
メチル化剤としては、塩化メチルなどが挙げられる。ヒドロキシプロピル化剤としては、酸化プロピレンなどが挙げられる。
メチル化剤及びヒドロキシプロピル化剤の使用量は、HPMCにおけるそれぞれの置換度(DS)及び置換モル数(MS)に応じて適宜定めることができるが、パルプ1.0質量部あたり、メチル化剤については0.5質量部〜3.0質量部であることが好ましく;ヒドロキシプロピル化剤については0.05質量部〜3.0質量部であることが好ましい。
エーテル化反応における反応温度は、好ましくは40℃〜100℃である。エーテル化反応における反応時間は、好ましくは1時間〜5時間である。
次に、HPMCの粗生成物を洗浄することにより、洗浄されたHPMCを得る。アルカリセルロースを酸素により解重合していない場合は、HPMCの粗成性物を、洗浄する前に、後述する酸による解重合の処理に供することが好ましい。
洗浄は、水を用いて行うことができる。洗浄に用いる水の温度は、好ましくは85℃〜100℃である。洗浄されたHPMCにおける含水率は、不純物の除去及び次工程での含水率の調整のし易さの観点から、好ましくは25質量%〜95質量%である。洗浄されたHPMCにおける含水率は、第十七改正日本薬局方の「乾燥減量試験法」に従って測定できる。
次に、洗浄されたHPMCを、ガス流式衝撃型粉砕機を用いて乾燥と同時に粉砕することにより、粉末状のHPMCを得る。
ガス流式衝撃型粉砕機に供される洗浄されたHPMCにおける含水率は、好ましくは25質量%〜95質量%であり、より好ましくは50質量%〜80質量%であり、更に好ましくは60質量%〜70質量%である。洗浄されたHPMCにおける含水率は、第十七改正日本薬局方の「乾燥減量試験法」に従って測定できる。必要に応じて、洗浄されたHPMCに水を加えることにより、含水量を調整してもよい。
ガス流式衝撃型粉砕機に供される前記洗浄されたHPMCにおける温度は、好ましくは5℃〜60℃であり、より好ましくは20℃〜30℃である。ガス流式衝撃型粉砕機に供給されるガスとしては、空気、窒素ガス及びこれらの混合ガスなどが挙げられる。ガス流式衝撃型粉砕機へのガスの供給は、送風機などを用いて行うことができる。ガス流式衝撃型粉砕機に供給されるガスの温度は、好ましくは10℃〜160℃であり、より好ましくは40℃〜140℃であり、更に好ましくは60℃〜130℃である。
ガス流式衝撃型粉砕機を用いて乾燥と同時に粉砕することにより、粉末状のHPMCが得られる。粉末状のHPMCおける含水率は、好ましくは0.8質量%〜2.0質量%である。粉末状のHPMCにおける含水率は、第十七改正日本薬局方の「乾燥減量試験法」に従って測定できる。
上記の方法において、アルカリセルロース及び/又はHPMCの粗生成物について解重合処理を行わなかった場合、得られる粉末状のHPMCは、粘度が顕著に大きくなる場合がある。このような場合は、得られた粉末状のHPMCに対して、例えば、酸による解重合などを行うことにより、2質量%水溶液の20℃における粘度を適当な範囲に調整する。
酸による解重合は、常法に従って実施できる。例えば、酸としては、塩化水素等のハロゲン化水素が挙げられる。酸は、水溶液などとして用いてもよい。例えば、塩化水素は、塩酸(塩化水素水溶液)として使用してもよい。塩化水素水溶液における塩化水素の濃度は、好ましくは1質量%〜45質量%である。
酸の使用量は、HPMC100質量部に対して、0.04質量部〜1質量部であることが好ましい。酸による解重合における反応温度は、好ましくは40℃〜85℃である。酸による解重合における反応時間は、好ましくは0.1時間〜4時間である。
酸による解重合終了後は、反応器内を減圧するなどして酸を除去すればよい。また、必要に応じて、重炭酸ソーダなどを添加して、解重合に使用した酸を中和してもよい。
HPMCの含有量は、エアゾール食品用組成物をエスプーマを用いて起泡して得られる泡の状態を良好にすることができる量であれば特に限定されないが、例えば、0.001質量%〜10質量%であり、生成されるエアゾール食品の気泡特性及び増粘性の観点から、好ましくは0.001質量%〜2.0質量%であり、より好ましくは0.01質量%〜1.0質量%である。
水は、エアゾール食品用組成物に通常含有されるものであれば特に限定されず、例えば、水道水、精製水などが挙げられる。水の含有量は、エアゾール食品の種類に応じて適宜設定でき、特に限定されないが、例えば、1質量%〜80質量%である。
エアゾール食品は、起泡した状態で喫食することができる食品であれば特に限定されないが、例えば、乳製品、液体調味料、飲料、スイーツ用ソースなどが挙げられる。以下にこれらの食品の具体例について非限定的に例示する。
乳製品の具体例としては、ホイップクリーム、ホイップチーズ、ヨーグルトなどが挙げられる。液体調味料の具体例としては、ドレッシング、ポン酢、たれ、つゆ、だし、ソースなどが挙げられる。飲料の具体例としては、アルコール飲料、フルーツジュース、茶飲料、スポーツ飲料、清涼飲料水、コーヒー、牛乳、成分調整牛乳、脱脂粉乳などが挙げられる。スイーツ用ソースの具体例としては、フルーツソース、チョコレートソース、キャラメルソース、かき氷シロップ、練乳などが挙げられる。
エアゾール食品用組成物は、表面面積粘性(E’’)に対する表面面積弾性(E’)の比が2.0以上であるHPMCと水とを少なくとも含む限り、その他の成分を含んでもよい。すなわち、エアゾール食品用組成物は、目的とする食品に応じた構成をとり得る。
その他の成分としては、油脂、無脂固形分、甘味料、乳化剤、増粘安定剤、香料、保存料、酸化防止剤、ビタミン、ミネラル、調味料などが挙げられるが、これらに限定されない。その他の成分は、これらの1種を単独で使用しても、2種以上を併用してもよい。また、その他の成分の入手方法は特に限定されず、例えば、市販のものを用いることができる。以下にその他の成分について非限定的に例示する。
油脂としては、植物性油脂(植物性脂肪分)、牛や山羊などの動物の乳に由来する乳脂肪分などが挙げられる。
植物性油脂の具体例としては、ヤシ油、パーム油、大豆油、菜種油(キャノーラ油)、綿実油、コーン油、ひまわり油、オリーブ油、サフラワー油、カポック油、パーム核油、マーガリン、ショートニングなどが挙げられ、更にはこれらの分別油脂、硬化油脂、エステル交換油脂などが挙げられる。
無脂固形分の具体例としては、牛や山羊などの乳から水分及び乳脂肪分を除いて得られる固形分である無脂乳固形分などが挙げられる。無脂乳固形分は、乳中に含まれるタンパク質、炭水化物、ミネラル、ビタミンなどが含まれ得る。
甘味料としては、マルチトール、エリスリトール、ソルビトール、パラチニット、キシリトール、ラクチトール、イソマルチトールなどの糖アルコール;アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロース、アリテーム、ネオテーム、カンゾウ抽出物(グリチルリチン)、サッカリン、サッカリンナトリウム、ステビア抽出物、ステビア末、ショ糖、グラニュー糖、ブドウ糖、果糖、異性化糖、転化糖;イソマルトオリゴ糖、還元キシロオリゴ糖、還元ゲンチオオリゴ糖、キシロオリゴ糖、ゲンチオオリゴ糖、ニゲロオリゴ糖、テアンデオリゴ糖、大豆オリゴ糖などのオリゴ糖;トレハロース、水飴、還元水飴、はちみつなどがあげられる。
乳化剤としては、モノグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセロール脂肪酸エステル、ジグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、レシチンなどが挙げられる。
増粘安定剤としては、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、寒天、ゼラチン、カラギーナン、キサンタンガム、ローカストビーンガム、ジェランガム、ペクチンなどが挙げられる。
香料としては、バニラフレーバー、ミルクフレーバーなどが挙げられる。
保存料としては、メタリン酸ナトリウム、クエン酸アルカリ金属塩、リン酸アルカリ金属塩などが挙げられる。
酸化防止剤としては、トコフェロール、茶抽出物などが挙げられる。
ビタミンとしては、ビタミンB、アスコルビン酸、パントテン酸などが挙げられる。
ミネラルとしては、カリウム、ナトリウム、カルシウムなどが挙げられる。
調味料としては、食塩、食酢、マヨネーズ、味噌、みりん、醤油、アミノ酸(グリシン、アラニン、グルタミン酸ナトリウムなど)、核酸系調味料(イノシン酸ナトリウム、グアニル酸ナトリウムなど)、有機酸系調味料(コハク酸ナトリウムなど)、果汁類、タンパク質、香辛料などが挙げられる。
本発明の具体的な一態様は、エアゾール乳製品用組成物である。エアゾール乳製品用組成物は、表面面積粘性(E’’)に対する表面面積弾性(E’)の比が2.0以上であるHPMCと、油脂と、無脂乳固形分と、水とを少なくとも含む。ただし、エアゾール乳製品用組成物の起泡方法は、エアゾールに限られる。
エアゾール乳製品用組成物におけるHPMCの含有量は、起泡性及び増粘性の観点から、好ましくは0.001質量%〜2.0質量%であり、好ましくは0.005質量%〜1.0質量%であり、更に好ましくは0.01質量%〜0.5質量%である。
エアゾール乳製品用組成物における油脂の含有量は、呈味及び口当たりの観点から、好ましくは5.0質量%〜60.0質量%であり、好ましくは10.0質量%〜50.0質量%であり、更に好ましくは15.0質量%〜45.0質量%である。
エアゾール乳製品用組成物における無脂乳固形分の含有量は、呈味の観点から、好ましくは0.001質量%〜10.0質量%、より好ましくは0.005質量%〜5.0質量%である。
エアゾール乳製品用組成物における水の含有量は、エアゾール乳製品の保形性の観点から、好ましくは28.0質量%〜94.998質量%であり、より好ましくは30.0質量%〜75.0質量%である。
エアゾール乳製品用組成物の5℃における粘度は、吐出性及び作業性の観点から、好ましくは10.0mPa・s〜2000.0mPa・sであり、より好ましくは10.0mPa・s〜1000.0mPa・sであり、更に好ましくは10.0mPa・s〜100.0mPa・sである。
エアゾール乳製品用組成物の5℃における粘度は、後述する実施例に記載する方法によって、レオメーターを用いて測定される値である。
エアゾール乳製品用組成物には、更に甘味料を加えてもよい。
エアゾール乳製品用組成物における甘味料の含有量は、呈味の観点から、好ましくは0.1質量%〜15.0質量%である。
また、本発明の具体的な別の一態様は、エアゾール液体調味料用組成物である。エアゾール液体調味料用組成物は、表面面積粘性(E’’)に対する表面面積弾性(E’)の比が2.0以上であるHPMCと、油脂と、水とを少なくとも含む。
エアゾール液体調味料用組成物におけるHPMCの含有量は、起泡性及び増粘性の観点から、好ましくは0.01質量%〜3.0質量%であり、好ましくは0.05質量%〜2.0質量%であり、更に好ましくは0.05質量%〜1.0質量%である。
エアゾール液体調味料用組成物における油脂の含有量は、呈味の観点から、好ましくは0.001質量%〜90.0質量%であり、より好ましくは0.01質量%〜80.0質量%であり、更に好ましくは0.1質量%〜65.0質量%である。
エアゾール液体調味料用組成物における水の含有量は、エアゾール液体調味料の保形性の観点から、好ましくは1.0質量%〜99.989質量%であり、より好ましくは7.0質量%〜80.0質量%であり、更に好ましくは10.0質量%〜50.0質量%である。
エアゾール液体調味料用組成物には、更に調味料を加えてもよい。
エアゾール液体調味料用組成物における調味料の含有量は、呈味の観点から、好ましくは0.1質量%〜60.0質量%であり、より好ましくは0.1質量%〜50.0質量%である。
エアゾール液体調味料用組成物には、更に甘味料を加えてもよい。
エアゾール液体調味料用組成物における甘味料の含有量は、呈味の観点から、好ましくは0.1質量%〜20.0質量%であり、より好ましくは0.1質量%〜10.0質量%である。
エアゾール液体調味料用組成物の5℃における粘度は、吐出性及び作業性の観点から、好ましくは5.0mPa・s〜500.0mPa・sであり、より好ましくは10.0mPa・s〜300mPa・sであり、更に好ましくは50.0mPa・s〜250mPa・sである。
エアゾール液体調味料用組成物の5℃における粘度は、後述する実施例に記載する方法によって、レオメーターを用いて測定される値である。
エアゾール食品用組成物は、HPMCと、水と、目的とする食品に応じた任意のその他の成分とを混合して、エアゾール食品用組成物を得る工程により、製造することができる。
エアゾール食品用組成物における成分の混合方法は特に限定されないが、激しく撹拌すると起泡する可能性があることから、起泡しない程度の条件で、混合機を用いて混合する方法などが挙げられる。ただし、HPMCの溶解性の観点から、HPMCと水とをあらかじめ混合することにより得られたHPMCの水溶液と、水と、目的とする食品に応じた任意のその他の成分とを混合することが好ましい。油脂、無脂乳固形分及び任意のその他の成分は、予め混合されたものとして、市販されている、クリーム、コンパウンドなどを用いることができる。
エアゾール食品用組成物は、容器に詰めて密封した容器詰エアゾール食品用組成物とすることができる。容器は特に限定されないが、例えば、紙、PETやPTPなどのプラスチック、ガラス、アルミなどの金属などを素材とする包装容器が挙げられる。容器詰エアゾール食品用組成物は、それ自体で独立して、流通におかれて市販され得るものである。エアゾール食品用組成物は、容器に詰める前又は後で、殺菌処理に供することができる。
エアゾール食品用組成物を用いてエアゾール食品を製造する方法は特に限定されず、例えば、エアゾール食品用組成物を加えたエスプーマ容器内を加圧するように被加圧気体を充填する充填工程と、エスプーマ容器からエアゾール食品用組成物を圧力解放によって起泡した状態で吐出する吐出工程により得ることができる。
充填工程における被加圧気体としては、亜酸化窒素ガス、炭酸ガス、窒素ガスなどが挙げられる。
充填工程における容器内圧は、吐出性及び起泡性の観点から、好ましくは25℃において0.4MPa〜1.0MPaである。
吐出工程を行う前に、均一化の観点から、エスプーマ容器を10秒間〜30秒間振盪してもよい。
本発明の一態様のエアゾール食品用組成物を用いて得られるエアゾール食品は、エスプーマを用いて調製した場合であっても、起泡して得られる泡の状態が良好であり、かつコクなどの嗜好性が良好なものである。例えば、本発明の一態様のエアゾール食品用組成物を用いて得られるエアゾール食品は、0.2質量%水溶液の25℃における、表面面積粘性(E’’)に対する表面面積弾性(E’)の比(E’/E’’)が2.0以上であるHPMCに代えて該比が2.0未満であるHPMCを含む組成物を用いて同一の条件により得られるエアゾール食品に比べて、泡の状態が良好であり、かつコクが良好なものである。
本発明の別の一態様は、0.2質量%水溶液の25℃における、表面面積粘性に対する表面面積弾性の比が2.0以上であるヒドロキシプロピルメチルセルロースである。
本発明の別の一態様は、パルプと、アルカリ金属水酸化物溶液とを接触させることにより、アルカリセルロースを得る工程と、前記アルカリセルロースと、メチル化剤と、ヒドロキシプロピル化剤とのエーテル化反応により、ヒドロキシプロピルメチルセルロースの粗生成物を得る工程と、前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースの粗生成物を洗浄することにより、洗浄されたヒドロキシプロピルメチルセルロースを得る工程と、前記洗浄されたヒドロキシプロピルメチルセルロースを、ガス流式衝撃型粉砕機を用いて乾燥と同時に粉砕することにより、粉末状のヒドロキシプロピルメチルセルロースを得る工程とを含むヒドロキシプロピルメチルセルロースの製造方法である。
ただし、本発明の一態様の製造方法は、アルカリセルロースを解重合処理に供する工程、ヒドロキシプロピルメチルセルロースの粗生成物を解重合処理に供する工程及び粉末状のヒドロキシプロピルメチルセルロースを解重合処理に供する工程のいずれか1種、2種又は3種の工程を含む。すなわち、本発明の一態様の製造方法は、湿潤状態にあるHPMCをガス流式衝撃型粉砕機を用いて乾燥と同時に粉砕することと、アルカリセルロース及び/又はHPMCの解重合とを含むことに特徴がある。
本発明の一態様の製造方法は、安定して、0.2質量%水溶液の25℃における、表面面積粘性に対する表面面積弾性の比が2.0以上であるヒドロキシプロピルメチルセルロースを得るという観点から、アルカリセルロースを解重合処理に供する工程を含むことが好ましく、アルカリセルロースを酸素を用いた解重合処理に供する工程を含むことがより好ましい。
本発明の一態様の製造方法は、安定して、0.2質量%水溶液の25℃における、表面面積粘性に対する表面面積弾性の比が2.0以上であるヒドロキシプロピルメチルセルロースを得るという観点から、60℃以上のガスを用いてガス流式衝撃型粉砕機を用いて乾燥と同時に粉砕することが好ましい。
上記したエアゾール食品用組成物を用いて得られるエアゾール食品の性質に着目すれば、本発明の別の側面として、以下に示す各態様の発明が提供される:
0.2質量%水溶液の25℃における、表面面積粘性に対する表面面積弾性の比が2.0以上であるヒドロキシプロピルメチルセルロースと水とを含有するエアゾール食品安定用組成物、及び該組成物を使用することを含むエアゾール食品を安定化する方法;
0.2質量%水溶液の25℃における、表面面積粘性に対する表面面積弾性の比が2.0以上であるヒドロキシプロピルメチルセルロースと水とを含有するエアゾール食品の離水性改善用組成物、及び該組成物を使用することを含むエアゾール食品の離水性を改善する方法;並びに
0.2質量%水溶液の25℃における、表面面積粘性に対する表面面積弾性の比が2.0以上であるヒドロキシプロピルメチルセルロースと水とを含有するエアゾール食品の泡硬度改善用組成物、及び該組成物を使用することを含むエアゾール食品の泡硬度を改善する方法。
以下に、合成例、実施例及び比較例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は合成例及び実施例に限定されるものではない。
<HPMCの調製>
合成例1:HPMC−1の調製
内部撹拌機付きの反応器内で撹拌しながら、木材パルプ(固形成分97質量%)1.00質量部へ、49質量%水酸化ナトリウム水溶液1.98質量部を吹き付けて、アルカリセルロースを得た。
次に、70℃にて撹拌しながら、反応器内に空気を70分間通気することにより、アルカリセルロースと空気中の酸素とを反応させてアルカリセルロースを解重合した。
このとき酸素の供給量は、木材パルプ中の固形成分1kg当たり2.5gであった。
反応器内を−95kPaまで真空引きした後、反応器内にメトキシ基置換のために塩化メチル1.60質量部と、ヒドロキシプロポキシ基置換のために酸化プロピレン0.21質量部とを加えて、60℃〜90℃の温度で2時間反応させてHPMCの粗生成物を得た。
90℃の熱水を用いてHPMCの粗生成物を洗浄することにより、含水率が50質量%である洗浄されたHPMCを得た。
洗浄されたHPMCに水を加えて含水率が65質量%であり、かつ温度が25℃である冷却したHPMCを得た。冷却したHPMCをガス流式衝撃粉砕機内に供給し、更に送風機を用いてガス流式衝撃粉砕機内に70℃の空気と窒素ガスとの混合ガスを送り込むことによって、HPMCの粉砕及び乾燥を同時に行い、含水率が1.2質量%の粉末状のHPMC−1を得た。
なお、ガス流式衝撃粉砕機は、垂直に配置された駆動シャフトを有し、型彫りした対の粉砕軌道に対して作動する16個の衝撃板を有し、0.5mmの直径の7つの粉砕軌道を有し、かつ篩を含まない機種(「UltraRotor II型」;Altenburger Maschinen Jaeckering GmbH製)を用いた。
ここで、空気及び窒素ガスの混合ガスの量は毎時1,850m(70℃にて測定)であり、駆動シャフトの回転数は4,420min−1であった。
得られたHPMC−1について、後述するとおりに、表面面積粘性(E’’)に対する表面面積弾性(E’)の比(E’/E’’)、表面面積粘性(E’’)、表面面積弾性(E’)、2.0質量%水溶液の20℃における粘度、メトキシ基のDS及びヒドロキシプロポキシ基のMSを測定した。
合成例2:HPMC−2の調製
2.83質量部の49質量%水酸化ナトリウム水溶液を用いたこと、アルカリセルロースを解重合しなかったこと、2.13質量部の塩化メチルを用いたこと、0.53質量部の酸化プロピレンを用いたこと、ガス流式衝撃粉砕機内に120℃の空気と窒素ガスとの混合ガスを送り込んだこと以外は、合成例1と同様にしてアルカリセルロースの調製、エーテル化反応、洗浄、粉砕及び乾燥を行い、含水率が1.2質量%の粉末状のHPMCを得た。この粉末状のHPMCの2質量%水溶液の20℃における粘度は、4,000mPa・sであった。
得られた粉末状のHPMCに、HPMC100質量部に対して塩化水素が0.3質量部となるように12質量%塩酸を噴霧した。塩酸を噴霧したHPMCを、ジャケット温度が80℃である、回転するガラス製反応器内で10分間反応させ、解重合した。
ジャケット温度を80℃に維持したまま、60mmHgの減圧状態にして30分間放置することにより、ガラス製反応器内の塩化水素及び水を揮発させた。
次に、ガラス製反応器内のHPMCへ、添加した塩化水素分の1/2モル分に相当する重炭酸ソーダを加えてHPMCを中和することにより、HPMC−2を得た。
得られたHPMC−2について、表面面積粘性(E’’)に対する表面面積弾性(E’)の比(E’/E’’)、表面面積粘性(E’’)、表面面積弾性(E’)、2.0質量%水溶液の20℃における粘度、メトキシ基のDS及びヒドロキシプロポキシ基のMSを測定した。
合成例3:HPMC−3の調製
70℃にて撹拌しながら、反応器内に空気を20分間通気することによりアルカリセルロースを解重合したこと以外は、合成例1と同じ方法を実施することにより、含水率が1.2質量%の粉末状のHPMC−3を得た。
得られたHPMC−3について、表面面積粘性(E’’)に対する表面面積弾性(E’)の比(E’/E’’)、表面面積粘性(E’’)、表面面積弾性(E’)、2.0質量%水溶液の20℃における粘度、メトキシ基のDS及びヒドロキシプロポキシ基のMSを測定した。
合成例4:HPMC−4の調製
2.83質量部の49質量%水酸化ナトリウム水溶液を用いたこと、アルカリセルロースを解重合しなかったこと、2.13質量部の塩化メチルを用いたこと、及び0.53質量部の酸化プロピレンを用いたこと以外は、合成例1と同様にしてアルカリセルロースの調製、エーテル化反応及び洗浄をして、含水率が50質量%である洗浄されたHPMCを得た。
洗浄されたHPMCに水を加えて含水率が65質量%であり、かつ温度が25℃である冷却したHPMCを得た。冷却したHPMCを、送風機を用いて10時間送風乾燥することにより、含水率が1.2質量%である、乾燥したHPMCを得た。
乾燥したHPMCを、合成例1で用いたガス流式衝撃粉砕機内に供給し、更に送風機を用いてガス流式衝撃粉砕機内に20℃の空気と窒素ガスとの混合ガスを送り込むことによって、HPMCの粉砕を行い、含水率が1.2質量%の粉末状のHPMCを得た。この粉末状のHPMCの2質量%水溶液の20℃における粘度は、4,000mPa・sであった。
ここで、空気及び窒素ガスの混合ガスの量は毎時1,850m(20℃にて測定)であり、駆動シャフトの回転数は4,420min−1であった。
得られた粉末状のHPMCに、HPMC100質量部に対して、塩化水素が0.3質量部となるように12質量%塩酸を噴霧した。塩酸を噴霧したHPMCを、ジャケット温度が80℃である、回転するガラス製反応器内で70分間反応させ、解重合した。
ジャケット温度を80℃に維持し、60mmHgの減圧状態として30分間放置することにより、ガラス製反応器内の塩化水素及び水を揮発させた。
次に、ガラス製反応器内のHPMCへ、添加した塩化水素分の1/2モル分に相当する重炭酸ソーダを加えてHPMCを中和することにより、HPMC−4を得た。
得られたHPMC−4について、表面面積粘性(E’’)に対する表面面積弾性(E’)の比(E’/E’’)、表面面積粘性(E’’)、表面面積弾性(E’)、2.0質量%水溶液の20℃における粘度、メトキシ基のDS及びヒドロキシプロポキシ基のMSを測定した。
<HPMCの物性測定>
合成例1〜4において調製したHPMC−1〜4について、HPMCの物性を測定した。各物性の測定方法を以下に示す。また、測定結果を表1に示す。
[表面面積粘性(E’’)及び表面面積弾性(E’)]
表面張力計(「Tracker S」;Teclis社製)を用いて、HPMCの0.2質量%水溶液を試料溶液として、25℃における値を測定した。
HPMCの水分換算した乾燥物0.6gに対応する量を広口瓶(直径65mm;高さ120mm;体積350ml)に正確に量り、98℃の熱湯を加えて300.0gとした。広口瓶に蓋をした後、撹拌機を用いて均一な分散液となるまで350rpm〜500rpmで20分間撹拌した。その後、0℃〜5℃の水浴中で40分間撹拌してHPMCを溶解することにより、試料溶液としてHPMCの0.2質量%水溶液を得た。
表面張力計に、シリンジとして18ゲージライジングドロップ測定用ニードルを装着した。表面張力計の試料測定部を予め25℃に温調しておき、調製したHPMCの0.2質量%水溶液を、測定カップ(直径25mm;高さ66mm;ガラス製の直方体容器)の標線(25ml)まで注ぎ入れ、以下の条件にて測定を開始した。表面張力計の試料測定部は25℃にて一定に保持し、100秒以上データを取得し正弦波を得た。計算頻度を100秒間とし、表面面積粘性(E’’)及び表面面積弾性(E’)を求め、E’/E’’を算出した。
表面張力計の測定条件:
Period:10秒
Active cycles:5回
Blank cycle:5回
注入空気:体積16.6±0.5mmの空気
変化強度(Amplitude):0.7 mm
[粘度]
HPMCの0.2質量%水溶液の調製方法に準じてHPMCの2質量%水溶液を調製し、第十七改正日本薬局方に記載の一般試験法「粘度測定法」の毛細管粘度計法に従い、HPMCの2質量%水溶液の20℃における粘度を、ウベロ−デ型粘度計を用いて測定した。
[セルロースエーテルのDS及びMSの測定]
第十七改正日本薬局方ヒプロメロースの定量法に従って測定した結果から換算した。
<エアゾールホイップクリームの製造>
使用材料として、HPMCは合成例1〜4で調製したHPMC−1〜4を用いた。油脂及び無脂固形分として、植物性ホイップコンパウンド{「ホイップ 植物性脂肪」;植物性油脂(植物性脂肪分)40.0質量%、無脂固形分(無脂乳固形分)3.50質量%、水56.5質量%(安定剤、着色料などの添加剤を含む);雪印メグミルク社製}を用いた。水は水道水を用いた。甘味料として、ショ糖(「ママ印上白糖」;三井製糖社製)を用いた。
実施例1
植物性ホイップコンパウンド90gへ、予め調製しておいたHPMC−1の4.0質量%水溶液(5℃)0.75g、ショ糖8.0g及び水1.25gを添加し、0℃〜5℃に氷冷しながらマグネチックスターラー(「HS−360」;アズワン社製)を用いて、500rpm〜600rpmにて約10分間撹拌することにより、エアゾールホイップクリーム用組成物を製造した。
次に、エアゾールホイップクリーム用組成物をエスプーマ容器(「アドバンスディスペンサーS」;日本炭酸瓦斯社製)に移し、亜酸化窒素ガスを容器内圧が0.8MPaになるまで充填した。エスプーマ容器をエアゾールホイップクリーム用組成物の流動性が無くなるまで(15秒間)、手動で振盪した後、25℃にてノズルから吐出することによりエアゾールホイップクリームを調製した。
実施例2及び3並びに比較例1
HPMC−1に代えてそれぞれHPMC−2(実施例2)及びHPMC−4(比較例1)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、エアゾールホイップクリーム用組成物を製造し、エアゾールホイップクリームを調製した。また、実施例3については、HPMC−1の4.0質量%水溶液(5℃)0.75g及び水1.25gに代えてHPMC−1の4.0質量%水溶液(5℃)0.5g及び水1.5gを用いたこと以外は、実施例1と同様にして、エアゾールホイップクリーム用組成物を製造し、エアゾールホイップクリームを調製した。
<エアゾールホイップクリーム用組成物の物性測定>
実施例1〜3及び比較例1において調製したエアゾールホイップクリーム用組成物の粘度を測定した。粘度の測定方法を以下に示す。また、測定結果を表2に示す。
[粘度]
レオメーター(「MCR−301」;アントンパール社製)の試料測定部を予め5℃に温調しておき、調製直後のエアゾールホイップクリーム用組成物を、CC27測定カップ(直径30mm及び高さ80mmのアルミ製の円筒状容器)の標線(25ml)まで注ぎ入れ、せん断速度1001/sとし、測定を開始した。測定部は5℃にて一定に保持し、データは毎分1点収集した。測定開始から10分後のせん断粘度を、エアゾールホイップクリーム用組成物の5℃における粘度とした。
<エアゾールホイップクリームの特性評価>
実施例1〜3及び比較例1において調製したエアゾールホイップクリームについて、ホイップクリームの特性としてオーバーランを評価した。オーバーランの評価方法を以下に示す。また、評価結果を表2に示す。
[オーバーラン]
オーバーランは、吐出直後の容積増加割合(%)であり、下記式で示される値とした。なお、式中における「組成物の重量」は、容積が25mlのポリ瓶(棒瓶;アズワン社製)の口元までエアゾールホイップクリーム用組成物を充填し、測定した重量である。また、式中における「吐出直後のエアゾールホイップクリームの重量」は、容積が25mlのポリ瓶(棒瓶;アズワン社製)の口元まで吐出直後のエアゾールホイップクリームを隙間なく充填した後、口元を擦切り、測定した重量である。
[離水性]
吐出直後のホイップクリーム3gを、濾紙(円形、直径11cm、重さ1.2g;ADVANTEC社製)の中央に、中空にならないようにして直径約3cmの円状になるように載せて、5℃で48時間保存した。
次に、ホイップクリームから濾紙へ染み出した水分の淵をボールペンで型取った。濾紙からホイップクリームを除去した後、乾燥機を用いて濾紙を50℃で10分間乾燥した。
乾燥させた濾紙を、ボールペンで型取った形に切り抜き、切りぬいた部分の重さを計量した。切りぬいた部分の重さを、下記式により面積に換算し、離水性を評価した。
離水性(cm)=95.03cm×(切りぬいた部分の重さ(g))/1.2(g)
[泡硬度]
泡硬度は、「カードメーター・マックスME−500」(飛鳥機器社製)を用いて測定した。吐出直後のエアゾールホイップクリーム用組成物をプラスチック容器に詰め、吐出直後の硬さを測定した。なお、測定条件は以下のとおりである。
測定治具:φ16mm
バネの初期荷重:200g
試料台上昇速度:0.36cm/秒
サンプル量:25ml
<エアゾールホイップクリームの官能評価>
実施例1〜3及び比較例1において調製したエアゾールホイップクリームを用いて、コク、口当たり、ツヤ及び欠けを評価項目として、パネラー5名による官能評価を行った。各評価項目について、後述する判定基準に従って、パネラー5名がそれぞれ点数をつけた。次いで5名の点数から平均点を算出し、下記の評価基準に基づいて、各エアゾールホイップクリームを評価した。
〔評価基準〕
◎:評価点の平均が4.0以上
○:評価点の平均が3.5以上4.0未満
△:評価点の平均が3.0以上3.5未満
×:評価点の平均が3.0未満
[コク]
吐出直後のエアゾールホイップクリームを喫食して、舌で感じる味の濃度(濃厚さ)を確認することにより、エアゾールホイップクリームのコクを判定した。
〔判定基準〕
5点:非常に濃厚であり、コクがある。
4点:やや濃厚であり、ややコクがある。
3点:コクがない。
2点:濃厚感がやや感じられず、コクがない。
1点:濃厚感が感じられず、コクがない。
[口当たり]
吐出直後のエアゾールホイップクリームを喫食して、口腔内で舌が感じる食感を確認することにより、エアゾールホイップクリームの口当たりを判定した。
〔判定基準〕
5点:非常に滑らかである。
4点:滑らかである。
3点:普通。
2点:やや滑らかに欠ける。
1点:滑らかさに欠ける。
[ツヤ]
目視にて、吐出直後のエアゾールホイップクリームのツヤ(光沢)を判定した。
〔判定基準〕
5点:非常にツヤがある。
4点:ツヤがある。
3点:ややツヤがある。
2点:ツヤがない。
1点:ツヤがなく、非常にマットである。
[欠け]
目視にて、吐出直後のエアゾールホイップクリームの欠け(表面上の空隙)を判定した。
〔評価基準〕
5点:滑らかで、空隙がない。
4点:やや滑らかで、空隙がない。
3点:空隙がない。
2点:小さな空隙が見られる。
1点:大きな空隙が見られる。
<エアゾールホイップクリームの評価結果>
HPMC−1、HPMC−2又はHPMC−3を含有するエアゾールホイップクリーム用組成物を用いた場合、HPMC−4を含有するものを用いた場合と比べて、得られたエアゾールホイップクリームは、高いオーバーランを維持したまま、泡硬度及び離水性が優れていた。更に、ツヤ、欠け及びコクといった官能評価が概して優れていた。この理由の一つとして、HPMC−1、HPMC−2及びHPMC−3における表面面積粘性に対する表面面積弾性が2.0以上であることにより、適度な起泡性と適度な泡膜強度とを併せもつエアゾールホイップクリームが得られ、このようなエアゾールホイップクリームは喫食時の消泡による軽い触感が抑制されたものとなることが考えられる。
更に、HPMC−1、HPMC−2又はHPMC−3を含有するエアゾールホイップクリーム用組成物を用いた場合、得られたホイップクリームの離水性を低減することができた。これは、HPMC−1、HPMC−2及びHPMC−3における表面面積粘性に対する表面面積弾性が2.0以上であることにより、HPMC−4を含有するものを用いた場合と比べて、適度な起泡性と適度な泡膜強度とを併せもつエアゾールホイップクリームが得られ、消泡がし難い丈夫な泡を形成し、泡沫が安定であり泡の合一又は排水が少なくなったために、泡硬度が向上し、コクが改善され、離水が少なくなったことなどが考えられる。さらに、オーバーランが大きすぎず、離水性が改善されたことでツヤも改善された。
更に、実施例1及び3と実施例2とを比較すると、HPMCにおける表面面積粘性に対する表面面積弾性が3.0以上であるものを用いることにより、離水性、泡硬度及び口当たりが優れたエアゾールホイップクリームが得られることが知見された。
なお、吐出時におけるエアゾールホイップクリーム用組成物の粘度の影響を考慮して、実施例1〜3及び比較例1におけるエアゾールホイップクリーム用組成物の粘度は同程度になるように製造した。
<エアゾールドレッシングの製造>
使用材料として、HPMCは合成例1〜4で調製したHPMC−1〜4を用いた。油脂としては、植物性油脂(「日清キャノーラ油」;日清オイリオ社製、サラダ油)を用いた。調味料として、マヨネーズ(「キューピーマヨネーズ」;植物性油脂74.67質量%、食塩2.0質量%、その他調味料として23.33質量%;kewpie社製)、食酢(「ヘルシー穀物酢」;タマノイ酢社製)及び食塩(「伯方の塩」;伯方塩業株式会社)を用いた。水は水道水を用いた。甘味料として、ショ糖(「ママ印上白糖」;三井製糖社製)を用いた。
実施例4
サラダ油40gへ、予め調製しておいたHPMC−1の4.0質量%水溶液(5℃)5.0g、ショ糖1g、食酢20g、食塩2.0g、マヨネーズ25g及び水7.0gを添加し、0℃〜5℃に氷冷しながらマグネチックスターラー(「HS−360」;アズワン社製)を用いて、500rpm〜600rpmにて約10分間撹拌することにより、エアゾールドレッシング用組成物を製造した。
次に、エアゾールドレッシング用組成物をエスプーマ容器(「アドバンスディスペンサーS」;日本炭酸瓦斯社製)に移し、亜酸化窒素ガスを容器内圧が0.8MPaになるまで充填した。エスプーマ容器を手動で15秒間振盪した後、25℃にてノズルから吐出することにより泡状のエアゾールドレッシングを調製した。
実施例5及び6並びに比較例2
実施例5として、HPMC−1に代えてHPMC−2を用いたこと以外は、実施例4と同様にして、エアゾールドレッシング用組成物を製造し、エアゾールドレッシングを調製した。
実施例6として、HPMC−1の4.0質量%水溶液(5℃)5.0g及び水7.0gに代えてHPMC−3の4.0質量%水溶液(5℃)2.5g及び水9.5gを用いたこと以外は、実施例4と同様にして、エアゾールドレッシング用組成物を製造し、エアゾールドレッシングを調製した。
比較例2として、HPMC−1の4.0質量%水溶液(5℃)5.0g及び水7.0gに代えてHPMC−4の4.0質量%水溶液(5℃)10.0g及び水2.0gを用いたこと以外は、実施例4と同様にして、エアゾールドレッシング用組成物を製造し、エアゾールドレッシングを調製した。
<エアゾールドレッシング用組成物の物性測定>
実施例4〜6及び比較例2において調製したエアゾールドレッシング用組成物の粘度を測定した。粘度の測定方法を以下に示す。また、測定結果を表3に示す。
[粘度]
レオメーター(「MCR−301」;アントンパール社製)の試料測定部を予め5℃に温調しておき、調製直後のエアゾールドレッシング用組成物を、CC27測定カップ(直径30mm及び高さ80mmのアルミ製の円筒状容器)の標線(25ml)まで注ぎ入れ、せん断速度1001/sとし、測定を開始した。測定部は5℃にて一定に保持し、データは毎分2点収集した。測定開始から5分後のせん断粘度を、エアゾールドレッシング用組成物の5℃における粘度とした。
<エアゾールドレッシングの特性評価>
実施例4〜6及び比較例2において調製したエアゾールドレッシングについて、エアゾールドレッシングの特性を評価した。各特性の評価方法を以下に示す。また、評価結果を表3に示す。
[オーバーラン]
オーバーランは、吐出直後の容積増加割合(%)であり、下記式で示される値とした。なお、式中における「組成物の重量」は、容積が25mlのポリ瓶(棒瓶;アズワン社製)の口元までエアゾールドレッシング用組成物を充填し、測定した重量である。また、式中における「吐出直後のエアゾールドレッシングの重量」は、容積が25mlのポリ瓶(棒瓶;アズワン社製)の口元まで吐出直後のエアゾールドレッシングを隙間なく充填した後、口元を擦切り、測定した重量である。
[泡硬度]
泡硬度は、「カードメーター・マックスME−500」(飛鳥機器社製)を用いて測定した。吐出直後のエアゾールドレッシング用組成物をプラスチック容器に詰め、吐出直後の硬さを測定した。なお、測定条件は以下のとおりである。
測定治具:φ16mm
バネの初期荷重:100g
試料台上昇速度:0.36cm/秒
サンプル量:25ml
<エアゾールドレッシングの官能評価>
実施例4〜6及び比較例2において調製したエアゾールドレッシングを用いて、泡持ち、キメ細かさ及びコクを評価項目として、パネラー5名による官能評価を行った。各評価項目について、後述する判定基準に従って、パネラー5名がそれぞれ点数をつけた。次いで5名の点数から平均点を算出し、下記の評価基準に基づいて、エアゾールドレッシングを評価した。
〔評価基準〕
◎:評価点の平均が4.0以上
○:評価点の平均が3.5以上4.0未満
△:評価点の平均が3.0以上3.5未満
×:評価点の平均が3.0未満
[泡持ち]
吐出後30秒間の泡の状態を目視にて観察することにより、エアゾールドレッシングの泡持ちを判定した。
〔判定基準〕
5点:常に泡状態を維持している。
4点:一部液状になるが、ほぼ泡状態である。
3点:液と泡がおおよそ半分ずつである。
2点:大半がすぐに液状になる。
1点:すぐに液状になり、食品に絡まない。
[キメ細かさ]
吐出時のエアゾールドレッシングの外観を観察することにより、エアゾールドレッシングのキメ細かさを評価した。
〔判定基準〕
5点:非常にキメ細かく、美しい。
4点:キメ細かい。
3点:キメ細かいが、粗い泡もある。
2点:泡が粗い。
1点:泡が粗く、ダレている。
[コク]
吐出直後のエアゾールドレッシングを喫食して、舌で感じる味の濃度(濃厚さ)を確認することにより、エアゾールドレッシングのコクを判定した。
〔判定基準〕
5点:非常に濃厚であり、コクがある。
4点:やや濃厚であり、ややコクがある。
3点:コクがない。
2点:やや口当たりが軽く、コクがない。
1点:非常に口当たりが軽く、コクがない。
<エアゾールドレッシングの評価結果>
HPMC−1、HPMC−2又はHPMC−3を含有するエアゾールドレッシング用組成物を用いた場合、HPMC−4を含有するものを用いた場合と比べて、高いオーバーランを維持したまま、泡硬度が優れ、更にコク、泡持ち及びキメ細かさといった官能評価も概して優れていた。HPMC−1、HPMC−2及びHPMC−3における表面面積粘性に対する表面面積弾性が2.0以上であることにより、適度な起泡性と適度な泡膜強度とを併せもつエアゾールドレッシングが得られ、このようなエアゾールドレッシングはオーバーランが大きくとも消泡がし難い丈夫な泡を形成し、泡安定性が向上して、泡硬度、泡持ち及びキメ細かさといった泡の特性が優れたものとなり、これによってコクが向上したと考えられる。
更に、実施例4及び6と実施例5とを比較すると、HPMCにおける表面面積粘性に対する表面面積弾性が3.0以上であるものを用いることにより、得られるエアゾールドレッシングの泡持ちの改善効果が大きくなることが知見された。また、実施例4及び6より、組成物の粘度によっては、泡持ちの改善効果は影響を受けないことがわかった。ただし、吐出時におけるエアゾールドレッシング用組成物の粘度の影響を考慮して、実施例4〜6及び比較例2におけるエアゾールドレッシング用組成物の粘度は同程度になるように製造した。
本発明の一態様のエアゾール食品用組成物、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースの製造方法によれば、エスプーマを用いて調製した場合であっても、起泡して得られる泡の状態が良好であり、かつコクなどの嗜好性が良好なエアゾール食品を製造することができ、更に広く流通に置くことが可能であるエアゾール食品用組成物を、工業的規模で製造及び使用することができる。

Claims (10)

  1. 0.2質量%水溶液の25℃における、表面面積粘性に対する表面面積弾性の比が2.0以上であるヒドロキシプロピルメチルセルロースと、水とを含むエアゾール食品用組成物。
  2. 前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースにおける表面面積弾性が、10.0mN/m〜210.0mN/mである請求項1に記載のエアゾール食品用組成物。
  3. 前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースにおける表面面積粘性が、5.0mN/m〜35.0mN/mである請求項1又は2に記載のエアゾール食品用組成物。
  4. 前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースの2質量%水溶液の20℃における粘度が、5.5mPa・s〜1000.0mPa・sである請求項1〜3のいずれか1項に記載のエアゾール食品用組成物。
  5. 前記エアゾール食品が、乳製品、液体調味料、飲料及びスイーツ用ソースからなる群から選ばれる請求項1〜4のいずれか一項に記載のエアゾール食品用組成物。
  6. 前記乳製品が、ホイップクリーム、ホイップチーズ及びヨーグルトからなる群から選ばれる請求項5に記載のエアゾール食品用組成物。
  7. 前記液体調味料が、ドレッシング、ポン酢、たれ、つゆ、だし及びソースからなる群から選ばれる請求項5に記載のエアゾール食品用組成物。
  8. 0.2質量%水溶液の25℃における、表面面積粘性に対する表面面積弾性の比が2.0以上であるヒドロキシプロピルメチルセルロース。
  9. パルプと、アルカリ金属水酸化物溶液とを接触させることにより、アルカリセルロースを得る工程と、
    前記アルカリセルロースと、メチル化剤と、ヒドロキシプロピル化剤とのエーテル化反応により、ヒドロキシプロピルメチルセルロースの粗生成物を得る工程と、
    前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースの粗生成物を洗浄することにより、洗浄されたヒドロキシプロピルメチルセルロースを得る工程と、
    前記洗浄されたヒドロキシプロピルメチルセルロースを、ガス流式衝撃型粉砕機を用いて乾燥と同時に粉砕することにより、粉末状のヒドロキシプロピルメチルセルロースを得る工程と
    を含むヒドロキシプロピルメチルセルロースの製造方法であって、
    前記アルカリセルロースを解重合処理に供する工程、前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースの粗生成物を解重合処理に供する工程及び前記粉末状のヒドロキシプロピルメチルセルロースを解重合処理に供する工程からなる群から選ばれる少なくとも1種の工程を含む、前記方法。
  10. 前記粉末状のヒドロキシプロピルメチルセルロースを得る工程は、60℃以上のガスを用いて、前記洗浄されたヒドロキシプロピルメチルセルロースを、ガス流式衝撃型粉砕機を用いて乾燥と同時に粉砕することにより、粉末状のヒドロキシプロピルメチルセルロースを得る工程である、請求項9に記載の製造方法。

JP2019148194A 2019-08-09 2019-08-09 エアゾール食品用組成物、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースの製造方法 Active JP7128782B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019148194A JP7128782B2 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 エアゾール食品用組成物、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースの製造方法
EP20189954.9A EP3772286B1 (en) 2019-08-09 2020-08-07 Composition for aerozol food product, hydroxypropyl methylcellulose, and method of producing hydroxypropyl methylcellulose
US16/987,394 US20210037877A1 (en) 2019-08-09 2020-08-07 Composition for aerozol food product, hydroxypropyl methylcellulose, and method of producing hydroxypropyl methylcellulose
CN202010788206.0A CN112335735B (zh) 2019-08-09 2020-08-07 气雾剂食品用组合物、羟丙基甲基纤维素以及羟丙基甲基纤维素的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019148194A JP7128782B2 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 エアゾール食品用組成物、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021027820A true JP2021027820A (ja) 2021-02-25
JP7128782B2 JP7128782B2 (ja) 2022-08-31

Family

ID=71995800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019148194A Active JP7128782B2 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 エアゾール食品用組成物、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210037877A1 (ja)
EP (1) EP3772286B1 (ja)
JP (1) JP7128782B2 (ja)
CN (1) CN112335735B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7531417B2 (ja) 2021-02-05 2024-08-09 信越化学工業株式会社 エアゾール化粧料用組成物及びエアゾール化粧料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015530443A (ja) * 2012-09-25 2015-10-15 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 冷水中で高い嵩密度、良好な流動性、および/または分散性、ならびに低い溶液色を有するセルロース誘導体の製造方法
JP2015533500A (ja) * 2012-10-25 2015-11-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高い凍解安定性を有するホイップトッピング
JP2017165832A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 信越化学工業株式会社 高い熱ゲル強度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロース及びその製造方法並びにこれを含む食品
JP2018157805A (ja) * 2017-03-24 2018-10-11 不二製油株式会社 起泡性水中油型乳化油脂組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007038745A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 Hercules Incorporated Cream compositions and food foams made therefrom
JP4429276B2 (ja) * 2006-01-19 2010-03-10 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 ホイップクリーム用安定剤及びその応用
US9394376B2 (en) * 2010-10-12 2016-07-19 Dow Global Technologies Llc Cellulose ethers and their use
EP2721075B2 (en) * 2011-06-14 2020-12-02 Dow Global Technologies LLC Food composition comprising a cellulose ether
EP2774494B1 (en) * 2011-11-04 2019-01-02 LOTTE Fine Chemical Co., Ltd. Low fat mayonnaise composition and method for producing same
JP6133969B2 (ja) * 2012-04-11 2017-05-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 特定の置換基分布を有するエステル化セルロースエーテル
JP2014050326A (ja) 2012-09-05 2014-03-20 Taiyo Kagaku Co Ltd 液状食品用起泡剤及びこれを含有する食品
KR101993008B1 (ko) * 2012-11-21 2019-06-25 롯데정밀화학 주식회사 저지방 휘핑크림 조성물 및 그의 제조방법
KR101586136B1 (ko) * 2013-01-09 2016-01-15 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 저중합도 셀룰로오스에테르의 제조 방법 및 이에 따라 제조된 셀룰로오스에테르
EP3449738A1 (en) * 2017-08-28 2019-03-06 DuPont Nutrition Biosciences ApS Stabilized vegetable whipping cream

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015530443A (ja) * 2012-09-25 2015-10-15 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 冷水中で高い嵩密度、良好な流動性、および/または分散性、ならびに低い溶液色を有するセルロース誘導体の製造方法
JP2015533500A (ja) * 2012-10-25 2015-11-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高い凍解安定性を有するホイップトッピング
JP2017165832A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 信越化学工業株式会社 高い熱ゲル強度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロース及びその製造方法並びにこれを含む食品
JP2018157805A (ja) * 2017-03-24 2018-10-11 不二製油株式会社 起泡性水中油型乳化油脂組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FOOD HYDROCOLLOIDS,2017年,VOL.71,PP.129-140, JPN6022016409, ISSN: 0004760080 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7531417B2 (ja) 2021-02-05 2024-08-09 信越化学工業株式会社 エアゾール化粧料用組成物及びエアゾール化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP7128782B2 (ja) 2022-08-31
CN112335735B (zh) 2024-03-26
CN112335735A (zh) 2021-02-09
US20210037877A1 (en) 2021-02-11
EP3772286B1 (en) 2024-07-10
EP3772286A1 (en) 2021-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1819238B1 (en) Use of diacetyl trimer as an aromatic and flavouring substance
CN111356373A (zh) 感官改性剂化合物
JP6946189B2 (ja) 物質の物性を改善又は維持する方法
JP4232023B2 (ja) 呈味改良組成物及びその応用
CN101522051B (zh) 清凉糖食和饮料
KR101305938B1 (ko) 콜라겐 펩티드 함유 음식품
JP2009502153A (ja) 甘味を増強するためのヘスペレチンの使用
JP7003249B2 (ja) 芳香組成物
BRPI0906115A2 (pt) alimento lácteo acidificado, processo para a fabricação de um alimento lácteo acidificado, e, uso de cascas de cacau
JP7152314B2 (ja) 喫食時の冷涼感、炭酸感が向上した、高濃度のco2を含む氷を含有する冷菓
JP7128782B2 (ja) エアゾール食品用組成物、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースの製造方法
JP7074729B2 (ja) ホイップクリーム用水中油型組成物
JP2000175648A (ja) 乳清ミネラルを含有する甘味組成物
JP2013509162A (ja) 多相のゼリー状飲料組成物
JP6153396B2 (ja) 新規な起泡物
JP4169876B2 (ja) 刺激味マスキング剤、それを用いた錠菓様組成物及び刺激味マスキング方法
JP2003265111A (ja) 餅状加工食品及びその製造方法
JP2002320447A (ja) 糖脂質含有乳化組成物
JP2020072648A (ja) 経口組成物
JP7350271B1 (ja) 寒天含有食品、および品質改良剤
KR20120002003A (ko) 탁주를 포함하는 아이스크림의 제조방법
JP2009278899A (ja) ソフトキャンディ及びその製造方法
JP2023003939A (ja) インスタント飲料用組成物
JP2023149331A (ja) 穀粉を含まない調理済シート状スポンジ生地
JP2003003191A (ja) 耐熱性、保留性の改善された香料製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7128782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150