JP2021026596A - 運転行動評価装置、運転行動評価方法、及び運転行動評価プログラム - Google Patents

運転行動評価装置、運転行動評価方法、及び運転行動評価プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021026596A
JP2021026596A JP2019145369A JP2019145369A JP2021026596A JP 2021026596 A JP2021026596 A JP 2021026596A JP 2019145369 A JP2019145369 A JP 2019145369A JP 2019145369 A JP2019145369 A JP 2019145369A JP 2021026596 A JP2021026596 A JP 2021026596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
driving behavior
vehicle
target vehicle
evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019145369A
Other languages
English (en)
Inventor
雅也 藤森
Masaya Fujimori
雅也 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019145369A priority Critical patent/JP2021026596A/ja
Priority to DE102020115382.1A priority patent/DE102020115382A1/de
Priority to CN202010559750.8A priority patent/CN112349089B/zh
Priority to US16/924,821 priority patent/US11364919B2/en
Publication of JP2021026596A publication Critical patent/JP2021026596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/162Speed limiting therefor
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/052Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for determining speed or overspeed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/30Driving style
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4042Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain

Abstract

【課題】車両の運転行動の評価に対する運転者の違和感を低減することができる運転行動評価装置を得る。【解決手段】運転行動評価装置は、対象の車両の速度が規制速度を超え、かつ対象の車両の周辺車両の平均速度に対する対象の車両の速度の乖離量が閾値以上の場合、対象の車両の速度が規制速度を超え、かつ乖離量が閾値未満の場合よりも車両の運転行動に対する評価を低く設定する。【選択図】図6

Description

本発明は、車両の運転行動を評価する運転行動評価装置、運転行動評価方法、及び運転行動評価プログラムに関する。
特許文献1には、速度規制情報と車両速度情報との比較により、走行時間内における速度規制を超過して走行した時間の割合を算出し、算出した割合を運転診断の診断項目の一つとして使用する技術が開示されている。
特開2004−234260号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、周辺車両を含めた交通流が考慮されておらず、車両の運転行動の評価に対して運転者が違和感を覚える場合がある。
本発明は、以上の事実を考慮して成されたもので、車両の運転行動の評価に対する運転者の違和感を低減することを目的とする。
請求項1に記載の運転行動評価装置は、対象の車両の速度が規制速度を超え、かつ前記対象の車両の周辺車両の平均速度に対する前記対象の車両の速度の乖離量が閾値以上の場合、前記対象の車両の速度が前記規制速度を超え、かつ前記乖離量が前記閾値未満の場合よりも車両の運転行動に対する評価を低く設定する設定部を備える。
請求項1に記載の運転行動評価装置によれば、対象の車両の速度が規制速度を超え、かつ対象の車両の周辺車両の平均速度に対する対象の車両の速度の乖離量が閾値以上の場合、対象の車両の速度が規制速度を超え、かつ乖離量が閾値未満の場合よりも車両の運転行動に対する評価が低く設定される。従って、周辺車両の平均速度を考慮しているため、車両の運転行動の評価に対する運転者の違和感を低減することができる。
請求項2に記載の運転行動評価装置は、請求項1に記載の運転行動評価装置において、前記閾値が、車両の交通量に応じて異なる値とされる。
請求項2に記載の運転行動評価装置では、閾値が、車両の交通量に応じて異なる値とされるため、車両の運転行動の評価に対する運転者の違和感をより低減することができる。
請求項3に記載の運転行動評価装置は、請求項2に記載の運転行動評価装置において、前記閾値が、前記対象の車両の走行エリア及び走行時間帯の少なくとも一方に応じて異なる値とされる。
請求項3に記載の運転行動評価装置では、閾値が、対象の車両の走行エリア及び走行時間帯の少なくとも一方に応じて異なる値とされるため、車両の運転行動の評価に対する運転者の違和感をより低減することができる。
請求項4に記載の運転行動評価装置は、請求項3に記載の運転行動評価装置において、前記閾値が、前記対象の車両の走行エリアが郊外である場合は、都市部である場合よりも大きい値とされる。
請求項4に記載の運転行動評価装置では、閾値が、対象の車両の走行エリアが郊外である場合は、都市部である場合よりも大きい値とされるため、車両の運転行動の評価に対する運転者の違和感をより低減することができる。
請求項5に記載の運転行動評価装置は、請求項3又は請求項4に記載の運転行動評価装置において、前記閾値が、前記対象の車両の走行時間帯が深夜である場合は、深夜以外である場合よりも大きい値とされる。
請求項5に記載の運転行動評価装置では、閾値が、対象の車両の走行時間帯が深夜である場合は、深夜以外である場合よりも大きい値とされるため、車両の運転行動の評価に対する運転者の違和感をより低減することができる。
請求項6に記載の運転行動評価方法は、対象の車両の速度が規制速度を超え、かつ前記対象の車両の周辺車両の平均速度に対する前記対象の車両の速度の乖離量が閾値以上の場合、前記対象の車両の速度が前記規制速度を超え、かつ前記乖離量が前記閾値未満の場合よりも車両の運転行動に対する評価を低く設定する処理をコンピュータが実行するものである。
請求項6に記載の運転行動評価方法によれば、請求項1に記載の運転行動評価装置と同様に、車両の運転行動の評価に対する運転者の違和感を低減することができる。
請求項7に記載の運転行動評価プログラムは、対象の車両の速度が規制速度を超え、かつ前記対象の車両の周辺車両の平均速度に対する前記対象の車両の速度の乖離量が閾値以上の場合、前記対象の車両の速度が前記規制速度を超え、かつ前記乖離量が前記閾値未満の場合よりも車両の運転行動に対する評価を低く設定する処理をコンピュータに実行させるためのものである。
請求項7に記載の運転行動評価プログラムによれば、請求項1に記載の運転行動評価装置と同様に、車両の運転行動の評価に対する運転者の違和感を低減することができる。
本発明によれば、車両の運転行動の評価に対する運転者の違和感を低減することができる、という効果が得られる。
各実施形態に係る運転行動評価システムの構成の一例を示すブロック図である。 各実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 各実施形態に係る蓄積データの一例を示す図である。 第1実施形態に係る情報処理装置の機能的な構成の一例を示すブロック図である。 対象の車両及び周辺車両の一例を示す平面図である。 第1実施形態に係る運転行動評価処理の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る制御装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 第2実施形態に係る制御装置の機能的な構成の一例を示すブロック図である。 第2実施形態に係る運転行動評価処理の一例を示すフローチャートである。 変形例に係る閾値を説明するためのグラフである。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態例を詳細に説明する。
[第1実施形態]
まず、図1を参照して、本実施形態に係る運転行動評価システム10の構成を説明する。図1に示すように、運転行動評価システム10は、インターネット等のネットワークNに接続された情報処理装置12を含む。情報処理装置12は、ネットワークNを介して、複数の車両のそれぞれと情報の送受信が可能とされる。各車両は、例えば、無線通信によってネットワークNに接続される。情報処理装置12が、開示の技術に係る運転行動評価装置の一例である。情報処理装置12の例としては、サーバコンピュータが挙げられる。
次に、図2を参照して、本実施形態に係る情報処理装置12のハードウェア構成を説明する。図2に示すように、情報処理装置12は、CPU(Central Processing Unit)20、一時記憶領域としてのメモリ21、及び不揮発性の記憶部22を含む。また、情報処理装置12は、液晶ディスプレイ等の表示部23、キーボードとマウス等の入力部24、及びネットワークNに接続されるネットワークI/F(InterFace)25を含む。CPU20、メモリ21、記憶部22、表示部23、入力部24、及びネットワークI/F25は、バス26に接続される。
記憶部22は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、又はフラッシュメモリ等によって実現される。記憶媒体としての記憶部22には、運転行動評価プログラム30が記憶される。CPU20は、記憶部22から運転行動評価プログラム30を読み出してからメモリ21に展開し、展開した運転行動評価プログラム30を実行する。また、記憶部22には、蓄積データ32が記憶される。
図3を参照して、本実施形態に係る蓄積データ32について説明する。図3に示すように、蓄積データ32には、各車両から定期的に送信された車両の識別情報としての車両ID(IDentifier)、データの送信日時、データの送信時点での車両の位置情報、及びデータの送信時点での車両の速度の時系列データが記憶される。車両の位置情報としては、例えば、車両に設けられたGPS(Global Positioning System)装置を用いて導出された緯度及び経度を適用することができる。
次に、図4を参照して、本実施形態に係る情報処理装置12の機能的な構成を説明する。図4に示すように、情報処理装置12は、取得部40、判定部42、設定部44、及び出力部46を含む。情報処理装置12のCPU20が記憶部22に記憶された運転行動評価プログラム30を実行することにより、図4に示す取得部40、判定部42、設定部44、及び出力部46として機能する。
取得部40は、対象の車両の速度、送信日時、及び位置情報を蓄積データ32から取得する。対象の車両は、例えば、ユーザにより指定されてもよいし、位置情報が示す位置が速度規制エリア内である各車両としてもよい。この場合の速度規制エリアは、例えば、地図情報に予め設定されている。また、蓄積データ32からの取得対象のデータは、例えば、送信日時がユーザにより指定された期間内に含まれるデータでもよいし、予め定められた期間内に含まれるデータでもよい。この予め定められた期間は、例えば、後述する運転行動評価処理が1日に1回実行される場合は、1日とすればよい。
また、取得部40は、取得した送信日時及び位置情報を用いて、対象の車両の周辺車両の速度を蓄積データ32から取得する。具体的には、一例として図5に示すように、取得部40は、蓄積データ32における対象の車両の車両ID以外の車両IDのレコードのうち、送信日時が取得した送信日時から許容範囲内で、かつ位置情報が示す位置が対象の車両の位置を中心とした予め定められた距離の範囲内であるレコードの速度を取得する。ここでいう許容範囲とは、例えば、各車両のデータの送信タイミングの誤差を許容する範囲等を意味する。また、予め定められた距離としては、例えば、車両3台分の距離等の対象の車両の周辺として定められた距離が挙げられる。なお、このレコードの取得の際に、位置情報の履歴を用いて、対象の車両が走行している車線の反対車線を走行すると推定される車両は周辺車両から除いてもよい。
判定部42は、取得部40により取得された周辺車両の速度の平均値である平均速度を導出する。そして、判定部42は、取得部40により取得された対象の車両の速度が規制速度を超え、かつ導出した平均速度に対する対象の車両の速度の乖離量が閾値TH以上であるか否かを判定する。この規制速度は、例えば、地図情報から取得することができる。また、この場合における閾値THとしては、交通流を乱さない車両の速度の乖離量として予め定められた値(例えば、10km/h)等が挙げられる。また、上記乖離量は、例えば、導出した平均速度と対象の車両の速度との差の絶対値によって求められる。
設定部44は、判定部42により対象の車両の速度が規制速度を超え、かつ上記乖離量が閾値TH以上であると判定された場合、対象の車両の速度が規制速度を超え、かつ上記乖離量が閾値TH未満の場合よりも車両の運転行動に対する評価を低く設定する。また、設定部44は、判定部42により対象の車両の速度が規制速度以下であると判定された場合、対象の車両の速度が規制速度を超える場合よりも車両の運転行動に対する評価を高く設定する。
具体的には、設定部44は、対象の車両の速度が規制速度以下である場合、車両の運転行動に対する評価を「Aランク」に設定する。また、設定部44は、対象の車両の速度が規制速度を超え、かつ上記乖離量が閾値TH未満である場合、車両の運転行動に対する評価を「Bランク」に設定する。また、設定部44は、対象の車両の速度が規制速度を超え、かつ上記乖離量が閾値TH以上である場合、車両の運転行動に対する評価を「Cランク」に設定する。ここでいう設定とは、例えば、車両の運転行動に対する評価を表す情報を、車両IDに対応付けて記憶部22に記憶することを意味する。なお、本実施形態に係る車両の運転行動に対する評価とは、Aランクが最も高く、Cランクが最も低く、BランクがAランクとCランクの間であることを意味する。また、対象の車両の速度が規制速度を超える場合の運転行動の評価は、2段階ではなく3段階以上としてもよい。この場合、上記乖離量と比較する閾値THを複数設ける形態が例示される。
出力部46は、設定部44により設定された車両の運転行動に対する評価を出力する。具体的には、出力部46は、車両の運転行動に対する評価を表示部23に表示する。なお、出力部46は、例えば、車両の運転行動に対する評価を、対象の車両の運転者に電子メール等によって通知してもよい。
次に、図6を参照して、本実施形態に係る情報処理装置12の作用について説明する。なお、図6は、本実施形態に係る情報処理装置12のCPU20により実行される運転行動評価処理の流れの一例を示すフローチャートである。図6に示す運転行動評価処理は、記憶部22に記憶された運転行動評価プログラム30をCPU20が実行することにより実行される。図6に示す運転行動評価処理は、例えば、1日に1回等の定期的なタイミングに実行される。
図6のステップS10で、取得部40は、前述したように、対象の車両の速度、送信日時、及び位置情報を蓄積データ32から取得する。例えば、ステップS10で複数の時点のレコードが蓄積データ32から取得された場合は、各レコードについて後述するステップS12〜S24が実行される。
ステップS12で、取得部40は、前述したように、ステップS10で取得した送信日時及び位置情報を用いて、対象の車両の周辺車両の速度を蓄積データ32から取得する。ステップS14で、判定部42は、ステップS12で取得された周辺車両の速度の平均値である平均速度を導出する。
ステップS16で、判定部42は、ステップS10で取得された対象の車両の速度が規制速度以下であるか否かを判定する。この判定が否定判定となった場合は、処理はステップS20に移行し、肯定判定となった場合は、処理はステップS18に移行する。ステップS18で、設定部44は、前述したように、車両の運転行動に対する評価を「Aランク」に設定する。ステップS18の処理が終了すると、処理はステップS26に移行する。
ステップS20で、判定部42は、ステップS14で導出した平均速度に対する、ステップS10で取得された対象の車両の速度の乖離量が閾値TH未満であるか否かを判定する。この判定が否定判定となった場合は、処理はステップS24に移行し、肯定判定となった場合は、処理はステップS22に移行する。ステップS22で、設定部44は、前述したように、車両の運転行動に対する評価を「Bランク」に設定する。ステップS22の処理が終了すると、処理はステップS26に移行する。
ステップS24で、設定部44は、前述したように、車両の運転行動に対する評価を「Cランク」に設定する。ステップS24の処理が終了すると、処理はステップS26に移行する。ステップS26で、出力部46は、前述したように、ステップS18、S22、又はS24で設定された車両の運転行動に対する評価を出力する。ステップS26の処理が終了すると、運転行動評価処理が終了する。運転行動評価処理が実行されることによって設定された車両の運転行動に対する評価は、例えば、保険料の算出に用いることができる。また、例えば、車両の運転行動に対する評価が比較的低い地域には、安全運転を促す標識を立てる等の安全対策に用いることもできる。なお、対象の車両の複数の時点のそれぞれについて運転行動に対する評価が設定された場合、評価のランクの頻度に応じて、運転行動に対する評価を設定してもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、対象の車両の速度が規制速度を超え、かつ対象の車両の周辺車両の平均速度に対する対象の車両の速度の乖離量が閾値以上の場合、対象の車両の速度が規制速度を超え、かつ乖離量が閾値未満の場合よりも車両の運転行動に対する評価が低く設定される。従って、交通流を考慮したうえで、車両の運転行動に対する評価を適切に決定することができる結果、車両の運転行動の評価に対する運転者の違和感を低減することができる。
[第2実施形態]
第2実施形態では、車両側で車両の運転行動の評価を行う形態例を説明する。なお、運転行動評価システム10の構成(図1参照)、及び情報処理装置12のハードウェア構成(図2参照)は、第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。また、本実施形態でも第1実施形態と同様に、情報処理装置12の記憶部22に蓄積データ32が記憶される。
次に、図7を参照して、本実施形態に係る車両に搭載される制御装置14のハードウェア構成を説明する。図7に示すように、制御装置14は、CPU50、一時記憶領域としてのメモリ51、及び不揮発性の記憶部52を含む。また、制御装置14は、ネットワークNに接続されるネットワークI/F53、及び入出力I/F54を含む。入出力I/F54には、GPS装置56、車速センサ57、及び表示装置58が接続される。CPU50、メモリ51、記憶部52、ネットワークI/F53、及び入出力I/F54は、バス55に接続される。制御装置14が、開示の技術に係る運転行動評価装置の一例である。制御装置14の例としては、ECU(Electronic Control Unit)が挙げられる。
記憶部52は、HDD、SSD、又はフラッシュメモリ等によって実現される。記憶媒体としての記憶部52には、運転行動評価プログラム60が記憶される。CPU50は、記憶部52から運転行動評価プログラム60を読み出してからメモリ51に展開し、展開した運転行動評価プログラム60を実行する。
GPS装置56は、複数のGPS衛星からGPS信号を受信して自車両の位置を測位し、測位した自車両の位置を表す位置情報を制御装置14に出力する。車速センサ57は、自車両の速度を検出し、検出した自車両の速度を制御装置14に出力する。表示装置58は、制御装置14から入力された情報を表示する。表示装置58の例としては、カーナビゲーションシステムのディスプレイが挙げられる。表示装置58は、制御装置14と無線通信により接続された携帯情報端末のディスプレイでもよい。
次に、図8を参照して、本実施形態に係る制御装置14の機能的な構成を説明する。図8に示すように、制御装置14は、送信部70、取得部72、判定部74、設定部76、及び出力部78を含む。制御装置14のCPU50が記憶部52に記憶された運転行動評価プログラム60を実行することにより、図8に示す送信部70、取得部72、判定部74、設定部76、及び出力部78として機能する。
送信部70は、GPS装置56から自車両の位置を表す位置情報を取得し、取得した位置情報を情報処理装置12に送信する。本実施形態では、自車両が開示の技術に係る対象の車両の一例である。
情報処理装置12は、制御装置14から送信された位置情報を受信すると、受信した位置情報を用いて、対象の車両の周辺車両の速度を蓄積データ32から取得する。具体的には、例えば、情報処理装置12は、蓄積データ32の各レコードのうち、直近の所定期間(例えば、1日)において、位置情報が示す位置が、受信した位置情報が示す位置を中心とした予め定められた距離の範囲内であるレコードの速度を取得する。また、情報処理装置12は、取得した速度の平均値を導出することによって、対象の車両の周辺車両の平均速度を導出する。すなわち、本実施形態における周辺車両とは、同じタイミングに対象の車両の周辺を走行している車両ではなく、対象の車両の周辺を過去の所定期間に走行した車両を意味する。そして、情報処理装置12は、導出した周辺車両の平均速度を制御装置14に送信する。なお、自車両の周辺を走行している車両も自車両と同様に情報処理装置12に対して位置情報を送信している場合には、同じタイミングに自車両の周辺を走行している車両を周辺車両とすることができる。
取得部72は、情報処理装置12から送信された周辺車両の平均速度を取得する。また、取得部72は、車速センサ57により検出された自車両の速度を取得する。なお、情報処理装置12が、取得した周辺車両の速度を制御装置14に送信し、制御装置14が受信した周辺車両の速度の平均値を導出してもよい。
判定部74は、取得部72により取得された自車両の速度が規制速度を超え、かつ取得された周辺車両の平均速度に対する自車両の速度の乖離量が閾値TH以上であるか否かを判定する。
設定部76は、第1実施形態に係る設定部44と同様に、判定部74により自車両の速度が規制速度を超え、かつ上記乖離量が閾値TH以上であると判定された場合、自車両の速度が規制速度を超え、かつ上記乖離量が閾値TH未満の場合よりも車両の運転行動に対する評価を低く設定する。また、設定部76は、判定部74により自車両の速度が規制速度以下であると判定された場合、自車両の速度が規制速度を超える場合よりも車両の運転行動に対する評価を高く設定する。
出力部78は、設定部76により設定された車両の運転行動に対する評価を出力する。具体的には、出力部78は、車両の運転行動に対する評価を表示装置58に出力することによって表示装置58に表示する。なお、出力部78は、車両に搭載されたスピーカー等の音声出力装置に、車両の運転行動に対する評価を出力してもよい。
次に、図9を参照して、本実施形態に係る制御装置14の作用について説明する。なお、図9は、本実施形態に係る制御装置14のCPU50により実行される運転行動評価処理の流れの一例を示すフローチャートである。図9に示す運転行動評価処理は、記憶部52に記憶された運転行動評価プログラム60をCPU50が実行することにより実行される。図9に示す運転行動評価処理は、例えば、1時間に1回等の定期的なタイミング又は予め定められたチェックポイントを車両が通過したタイミング等に実行される。
図9のステップS30で、送信部70は、GPS装置56から自車両の位置を表す位置情報を取得し、取得した位置情報を情報処理装置12に送信する。前述したように、情報処理装置12は、ステップS30で送信された位置情報に対応して、周辺車両の平均速度を制御装置14に送信する。そこで、ステップS32で、取得部72は、情報処理装置12から送信された周辺車両の平均速度を取得する。
ステップS34で、取得部72は、車速センサ57により検出された自車両の速度を取得する。ステップS36で、判定部74は、ステップS34で取得された自車両の速度が規制速度以下であるか否かを判定する。この判定が否定判定となった場合は、処理はステップS40に移行し、肯定判定となった場合は、処理はステップS38に移行する。ステップS38で、設定部76は、前述したように、車両の運転行動に対する評価を「Aランク」に設定する。ステップS38の処理が終了すると、処理はステップS46に移行する。
ステップS40で、判定部74は、ステップS32で取得された平均速度に対する、ステップS34で取得された自車両の速度の乖離量が閾値TH未満であるか否かを判定する。この判定が否定判定となった場合は、処理はステップS44に移行し、肯定判定となった場合は、処理はステップS42に移行する。ステップS42で、設定部76は、前述したように、車両の運転行動に対する評価を「Bランク」に設定する。ステップS42の処理が終了すると、処理はステップS46に移行する。
ステップS44で、設定部76は、前述したように、車両の運転行動に対する評価を「Cランク」に設定する。ステップS44の処理が終了すると、処理はステップS46に移行する。ステップS46で、出力部78は、前述したように、ステップS38、S42、又はS44で設定された車両の運転行動に対する評価を出力する。ステップS46の処理が終了すると、運転行動評価処理が終了する。
以上説明したように、本実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
なお、上記各実施形態では、対象の車両の周辺車両の平均速度に対する対象の車両の速度の乖離量と比較する閾値THを固定値とした場合について説明したが、これに限定されない。例えば、閾値THを車両の交通量に応じて異なる値としてもよい。具体的には、例えば、閾値THを、対象の車両の走行エリアが郊外である場合は、都市部である場合よりも大きい値としてもよい。この場合、地図情報に予めエリア毎に都市部であるか又は郊外であるかが設定されており、地図情報を用いて対象の車両の走行エリアが都市部であるか又は郊外であるかを特定する形態が例示される。
また、例えば、図10に示すように、閾値THを、対象の車両の走行時間帯が深夜である場合は、深夜以外である場合よりも大きい値としてもよい。この場合、どの時間帯が深夜であるか(例えば、0時〜5時)を予め設定しておく形態が例示される。図10の縦軸は、車両の速度を表し、横軸は時間帯を表している。また、図10の実線は、周辺車両の平均速度を表し、図10の一点鎖線は、周辺車両の平均速度に閾値THを加算した速度を表す。すなわち、図10の例では、対象の車両の速度が規制速度を超え、実線の速度以上で、かつ一点鎖線の速度未満の場合に、車両の運転行動に対する評価が「Bランク」に設定される。また、図10の例では、対象の車両の速度が規制速度を超え、かつ一点鎖線の速度以上の場合に、車両の運転行動に対する評価が「Cランク」に設定される。また、閾値THを、対象の車両の走行エリア及び走行時間帯の双方に応じて異なる値としてもよい。
このように、交通量が多いと考えられるエリア及び時間帯では、交通量が少ないと考えられるエリア及び時間帯よりも閾値を小さく(すなわち、判定基準を厳しく)することによって、交通流を考慮したうえで、車両の運転行動に対する評価を適切に決定することができる。この結果、車両の運転行動の評価に対する運転者の違和感をより低減することができる。
また、上記第2実施形態において、車載カメラを用いて周辺車両の画像を所定のフレームレートで撮影してもよい。この場合、連続する複数の画像における周辺車両と自車両との相対的な距離と、自車両の速度と、フレームレートから定まる連続するフレームの時間間隔とを用いて、周辺車両の速度を導出する形態が例示される。
また、上記実施形態におけるCPU20、50により行われる処理は、プログラムを実行することにより行われるソフトウェア処理として説明したが、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)及びFPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェアで行われる処理としてもよい。また、CPU20、50により行われる処理は、ソフトウェア及びハードウェアの双方を組み合わせて行われる処理としてもよい。また、記憶部22、52に記憶される運転行動評価プログラム30、60は、各種記憶媒体に記憶して流通させてもよい。
また、本発明は、上記の形態例に限定されるものではなく、上記の形態例以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
10 運転行動評価システム
12 情報処理装置(運転行動評価装置)
14 制御装置(運転行動評価装置)
20、50 CPU(設定部)
30、60 運転行動評価プログラム
40、72 取得部
42、74 判定部
44、76 設定部
46、78 出力部
70 送信部

Claims (7)

  1. 対象の車両の速度が規制速度を超え、かつ前記対象の車両の周辺車両の平均速度に対する前記対象の車両の速度の乖離量が閾値以上の場合、前記対象の車両の速度が前記規制速度を超え、かつ前記乖離量が前記閾値未満の場合よりも車両の運転行動に対する評価を低く設定する設定部
    を備えた運転行動評価装置。
  2. 前記閾値は、車両の交通量に応じて異なる値とされる
    請求項1に記載の運転行動評価装置。
  3. 前記閾値は、前記対象の車両の走行エリア及び走行時間帯の少なくとも一方に応じて異なる値とされる
    請求項2に記載の運転行動評価装置。
  4. 前記閾値は、前記対象の車両の走行エリアが郊外である場合は、都市部である場合よりも大きい値とされる
    請求項3に記載の運転行動評価装置。
  5. 前記閾値は、前記対象の車両の走行時間帯が深夜である場合は、深夜以外である場合よりも大きい値とされる
    請求項3又は請求項4に記載の運転行動評価装置。
  6. 対象の車両の速度が規制速度を超え、かつ前記対象の車両の周辺車両の平均速度に対する前記対象の車両の速度の乖離量が閾値以上の場合、前記対象の車両の速度が前記規制速度を超え、かつ前記乖離量が前記閾値未満の場合よりも車両の運転行動に対する評価を低く設定する
    処理をコンピュータが実行する運転行動評価方法。
  7. 対象の車両の速度が規制速度を超え、かつ前記対象の車両の周辺車両の平均速度に対する前記対象の車両の速度の乖離量が閾値以上の場合、前記対象の車両の速度が前記規制速度を超え、かつ前記乖離量が前記閾値未満の場合よりも車両の運転行動に対する評価を低く設定する
    処理をコンピュータに実行させるための運転行動評価プログラム。
JP2019145369A 2019-08-07 2019-08-07 運転行動評価装置、運転行動評価方法、及び運転行動評価プログラム Pending JP2021026596A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019145369A JP2021026596A (ja) 2019-08-07 2019-08-07 運転行動評価装置、運転行動評価方法、及び運転行動評価プログラム
DE102020115382.1A DE102020115382A1 (de) 2019-08-07 2020-06-10 Fahrverhaltensevaluierungsvorrichtung, Fahrverhaltensevaluierungsverfahren und Fahrverhaltensevaluierungsprogramm
CN202010559750.8A CN112349089B (zh) 2019-08-07 2020-06-18 驾驶行为评价装置、方法以及非暂时性存储介质
US16/924,821 US11364919B2 (en) 2019-08-07 2020-07-09 Driving behavior evaluation device, driving behavior evaluation method, and non-transitory storage medium storing driving behavior evaluation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019145369A JP2021026596A (ja) 2019-08-07 2019-08-07 運転行動評価装置、運転行動評価方法、及び運転行動評価プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021026596A true JP2021026596A (ja) 2021-02-22

Family

ID=74188683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019145369A Pending JP2021026596A (ja) 2019-08-07 2019-08-07 運転行動評価装置、運転行動評価方法、及び運転行動評価プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11364919B2 (ja)
JP (1) JP2021026596A (ja)
CN (1) CN112349089B (ja)
DE (1) DE102020115382A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022129690A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 本田技研工業株式会社 運転支援装置、運転支援方法、およびプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113380048B (zh) * 2021-06-25 2022-09-02 中科路恒工程设计有限公司 基于神经网络的高危路段车辆驾驶行为识别方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08210867A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Omron Corp カーナビゲイション装置及び自動車の運転指示方法
JP2010152453A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Ud Trucks Corp 安全運転評価システム
JP2012026919A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Kajima Corp 工事用車両安全支援システム
JP2016165999A (ja) * 2016-04-01 2016-09-15 株式会社ユピテル システム及びプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4153798B2 (ja) 2003-01-29 2008-09-24 株式会社日立製作所 安全運転診断方法および安全運転診断装置
JP2006054092A (ja) 2004-08-11 2006-02-23 Koito Mfg Co Ltd 車両用標識灯
JP5641060B2 (ja) * 2011-01-20 2014-12-17 トヨタ自動車株式会社 走行計画生成方法及び走行計画生成装置
JP5386543B2 (ja) * 2011-05-25 2014-01-15 株式会社審調社 運転評価システム、運転評価用プログラム、及び運転評価方法
US9081650B1 (en) * 2012-12-19 2015-07-14 Allstate Insurance Company Traffic based driving analysis
US20210133871A1 (en) * 2014-05-20 2021-05-06 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle operation feature usage recommendations
JP6470039B2 (ja) * 2014-12-26 2019-02-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御システム
US9870649B1 (en) * 2015-08-28 2018-01-16 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Shared vehicle usage, monitoring and feedback
CN106683228B (zh) * 2015-11-09 2020-04-07 中国移动通信集团公司 基于驾驶环境的燃油经济性评价方法、装置、服务器
FR3048542A1 (fr) * 2016-03-01 2017-09-08 Valeo Comfort & Driving Assistance Dispositif et methode de surveillance personnalises d'un conducteur d'un vehicule automobile
US9994221B2 (en) * 2016-07-13 2018-06-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Presenting travel settings for selection of nearby vehicle to follow
US9870001B1 (en) * 2016-08-05 2018-01-16 Delphi Technologies, Inc. Automated vehicle operator skill evaluation system
CN107784587B (zh) * 2016-08-25 2021-09-14 大连楼兰科技股份有限公司 一种驾驶行为评价系统
KR102573303B1 (ko) * 2016-09-01 2023-08-31 삼성전자 주식회사 자율 주행 방법 및 장치
US20210295443A1 (en) * 2017-05-10 2021-09-23 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Automobile risk assessment using the average velocity of relevant vehicles
KR102439628B1 (ko) * 2017-12-05 2022-09-02 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 주행 제어 방법
US10419598B2 (en) * 2018-01-08 2019-09-17 Sfara, Inc. System and method for determining compromised driving
US10640104B2 (en) * 2018-01-30 2020-05-05 GM Global Technology Operations LLC Anticipatory control for hybrid vehicle propulsion system
US10829120B2 (en) * 2018-06-18 2020-11-10 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Proactive safe driving for an automated vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08210867A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Omron Corp カーナビゲイション装置及び自動車の運転指示方法
JP2010152453A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Ud Trucks Corp 安全運転評価システム
JP2012026919A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Kajima Corp 工事用車両安全支援システム
JP2016165999A (ja) * 2016-04-01 2016-09-15 株式会社ユピテル システム及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022129690A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 本田技研工業株式会社 運転支援装置、運転支援方法、およびプログラム
JP7133672B1 (ja) 2021-02-25 2022-09-08 本田技研工業株式会社 運転支援装置、運転支援方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210039656A1 (en) 2021-02-11
US11364919B2 (en) 2022-06-21
CN112349089A (zh) 2021-02-09
CN112349089B (zh) 2022-05-03
DE102020115382A1 (de) 2021-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230219580A1 (en) Driver and vehicle monitoring feedback system for an autonomous vehicle
US11004357B2 (en) Pre-license development tool
JP6348357B2 (ja) 情報提供装置、通信システム及び情報提供方法
US10239525B2 (en) Driving support information generation device, driving support information generation method, driving support device, and driving support method
US20180365998A1 (en) Driving assistance apparatus
JP7413503B2 (ja) 車両の安全性能を評価すること
JP6620479B2 (ja) 交通情報提供システム、交通情報提供装置及び車載通信装置
JP2020091523A (ja) 情報処理システム、プログラム、及び制御方法
US11364919B2 (en) Driving behavior evaluation device, driving behavior evaluation method, and non-transitory storage medium storing driving behavior evaluation program
JP2020024551A (ja) 運転意識推定装置
JP5233711B2 (ja) 走行状態記録装置
JP6952516B2 (ja) 渋滞予測装置及びその渋滞予測方法
JP6952517B2 (ja) 渋滞予測装置及びその渋滞予測方法
US20200234224A1 (en) Information processing device, information processing method, and storage medium
JP7207227B2 (ja) 運転行動評価装置、運転行動評価方法、及び運転行動評価プログラム
WO2022251225A1 (en) Method and system for vehicle route determination based on motion data
JP7237514B2 (ja) 案内装置、案内システム、案内方法およびプログラム
US11370452B2 (en) Driving action determination device, driving action determination method and non-transitory storage medium storing a driving action determination program
JP2019197508A (ja) 情報処理方法
US20210179113A1 (en) Driving consciousness estimation device
JP2023073045A (ja) 車両制御装置
CN115503722A (zh) 信息处理装置和驾驶评估系统
JP2020034978A (ja) 小回り判定装置
JP2023141437A (ja) 移動体挙動情報取得方法、移動体挙動情報取得装置及びプログラム
CN115588179A (zh) 一种更新车辆行驶状态的方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230509