JP2020533016A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020533016A5
JP2020533016A5 JP2020529100A JP2020529100A JP2020533016A5 JP 2020533016 A5 JP2020533016 A5 JP 2020533016A5 JP 2020529100 A JP2020529100 A JP 2020529100A JP 2020529100 A JP2020529100 A JP 2020529100A JP 2020533016 A5 JP2020533016 A5 JP 2020533016A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
antigen
acid sequence
seq
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020529100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020533016A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2018/044778 external-priority patent/WO2019028125A1/en
Publication of JP2020533016A publication Critical patent/JP2020533016A/ja
Publication of JP2020533016A5 publication Critical patent/JP2020533016A5/ja
Priority to JP2023105890A priority Critical patent/JP2023123725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (24)

  1. 第1の重鎖可変領域、
    第2の重鎖可変領域、
    第1の軽鎖可変領域、および
    第2の軽鎖可変領域
    を含む、二重特異性抗体またはその抗原結合断片であって、
    第1の重鎖可変領域と第1の軽鎖可変領域が互いに結合して第1の抗原に特異的に結合する第1の抗原結合領域を形成し、かつ
    第2の重鎖可変領域と第2の軽鎖可変領域が互いに結合して第2の抗原に特異的に結合する第2の抗原結合領域を形成
    第1の抗原と結合するときの第1の抗原結合領域の結合親和性が、第2の抗原と結合するときの第2の抗原結合領域の結合親和性よりも少なくとも10倍高く、
    第1の軽鎖可変領域と第2の軽鎖可変領域とが同一である、
    前記二重特異性抗体またはその抗原結合断片。
  2. 前記第1の抗原結合領域が、10 8 M-1よりも高い結合親和性で第1の抗原に特異的に結合する、請求項1に記載の二重特異性抗体またはその抗原結合断片。
  3. 第1の抗原と結合するときの第1の抗原結合領域の結合親和性が、第2の抗原と結合するときの第2の抗原結合領域の結合親和性よりも少なくとも100高い、請求項1に記載の二重特異性抗体またはその抗原結合断片。
  4. 前記第1の重鎖可変領域を含む第1の重鎖および前記第2の重鎖可変領域を含む第2の重鎖を含み、第1の重鎖および第2の重鎖が、ノブ・イントゥ・ホール(knobs into holes)法によって互いに結合している、請求項1に記載の二重特異性抗体またはその抗原結合断片。
  5. 第1の抗原が、がん特異抗原であり、かつ第2の抗原が、CD3である、請求項1に記載の二重特異性抗体またはその抗原結合断片。
  6. 第1の抗原がCD20であり、かつ第2の抗原がCD3である、請求項1に記載の二重特異性抗体またはその抗原結合断片。
  7. 第1の抗原が、がん特異抗原であり、かつ第2の抗原が、がん関連抗原である、請求項1に記載の二重特異性抗体またはその抗原結合断片。
  8. 第1の抗原がPD-L1であり、かつ第2の抗原がCD55である、請求項1に記載の二重特異性抗体またはその抗原結合断片。
  9. 二重特異性抗体またはその抗原結合断片を作製する方法であって、以下を含む方法:
    (a) 第1の抗原および第2の抗原を選択し、かつ該第1の抗原に結合する第1の抗体またはその抗原結合断片および該第2の抗原に結合する第2の抗体またはその抗原結合断片を特定する段階であって、該第1の抗体またはその抗原結合断片が、第1の重鎖可変領域(VHa)および第1の軽鎖可変領域(VLa)を含み、かつ該第2の抗体またはその抗原結合断片が、第2の重鎖可変領域(VHb)および第2の軽鎖可変領域(VLb)を含む、前記段階;
    (b) VHa、VLa、VHb、およびVLbのアミノ酸配列を決定する段階;
    (c) VLaおよびVLbのアミノ酸配列を整列させ、VLaとVLbとの間の配列相同性が80%より高いと判定する段階;
    (d) 共通の軽鎖可変領域(VLc)を設計する段階であって、VLcが、VHaと結合するとき第1の抗原に対する親和性を維持する、前記段階;
    (e) VHaおよびVHbの配列を再設計し、それによって、それぞれがVHa’を含む2つのポリペプチドおよびそれぞれがVLcを含む2つのポリペプチドを含む第1のタンパク質と、それぞれがVHb’を含む2つのポリペプチドおよびそれぞれがVLcを含む2つのポリペプチドを含む第2のタンパク質との間の生化学的または生物物理学的特性の差異を増加させるVHa’およびVHb’を得る段階;ならびに
    (f) 2つの軽鎖可変領域および2つの重鎖可変領域を有する二重特異性抗体またはその抗原結合断片を作製する段階であって、該2つの軽鎖可変領域の各々がVLcを含み、かつ該2つの重鎖可変領域がそれぞれVHa’およびVHb’を含む、前記段階。
  10. 段階(d)において、第2の抗原に対するVLc-VHbの結合親和性が低下し得る、請求項9に記載の方法。
  11. さらに以下を含む、請求項9に記載の方法:
    (g) 前記二重特異性抗体またはその抗原結合断片を精製するための緩衝系を作る段階。
  12. 相補性決定領域(CDR)1、2、および3を含む重鎖可変領域(VH)であって、VH CDR1領域が、選択されたVH CDR1アミノ酸配列と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VH CDR2領域が、選択されたVH CDR2アミノ酸配列と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、かつVH CDR3領域が、選択されたVH CDR3アミノ酸配列と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含む、前記重鎖可変領域(VH);ならびに
    CDR1、2、および3を含む軽鎖可変領域(VL)であって、VL CDR1領域が、選択されたVL CDR1アミノ酸配列と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VL CDR2領域が、選択されたVL CDR2アミノ酸配列と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、かつVL CDR3領域が、選択されたVL CDR3アミノ酸配列と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含む、前記軽鎖可変領域(VL)
    を含む、CD3に結合する抗体またはその抗原結合断片であって、
    該選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列が、SEQ ID NO:22〜24にそれぞれ記載され、かつ該選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列が、SEQ ID NO:28〜30にそれぞれ記載される、
    前記抗体またはその抗原結合断片。
  13. 重鎖可変領域が、SEQ ID NO:2と少なくとも90%同一である配列を含み、かつ軽鎖可変領域が、SEQ ID NO:3と少なくとも90%同一である配列を含む、請求項12に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  14. 相補性決定領域(CDR)1、2、および3を含む重鎖可変領域(VH)であって、VH CDR1領域が、選択されたVH CDR1アミノ酸配列と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VH CDR2領域が、選択されたVH CDR2アミノ酸配列と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、かつVH CDR3が、選択されたVH CDR3アミノ酸配列と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含む、前記重鎖可変領域(VH);ならびに
    CDR1、2、および3を含む軽鎖可変領域(VL)であって、VL CDR1領域が、選択されたVL CDR1アミノ酸配列と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VL CDR2領域が、選択されたVL CDR2アミノ酸配列と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、かつVL CDR3領域が、選択されたVL CDR3アミノ酸配列と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含む、前記軽鎖可変領域(VL)
    を含む、PD-L1に結合する抗体またはその抗原結合断片であって、
    該選択されたVH CDR1、2、および3のアミノ酸配列および該選択されたVL CDR1、2、および3のアミノ酸配列が、
    (1) 選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:41〜43にそれぞれ記載され、かつ選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:53〜55にそれぞれ記載される;
    (2) 選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:41〜43にそれぞれ記載され、かつ選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:59〜61にそれぞれ記載される
    のうちの一つである、
    前記抗体またはその抗原結合断片。
  15. 重鎖可変領域が、SEQ ID NO:4またはSEQ ID NO:12と少なくとも90%同一である配列を含み、かつ軽鎖可変領域が、SEQ ID NO:6またはSEQ ID NO:7と少なくとも90%同一である配列を含む、請求項14に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  16. 請求項1に記載の二重特異性抗体またはその抗原結合断片をコードする一つまたはそれ以上の核酸を含む細胞。
  17. 第1のポリペプチドと、第2のポリペプチドと、第3のポリペプチドと、第4のポリペプチドとを含む、請求項1に記載の二重特異性抗体またはその抗原結合断片であって、
    第1のポリペプチドが、SEQ ID NO:34、35、または36と少なくとも90%一であるアミノ酸配列を含み;
    第2のポリペプチドが、SEQ ID NO:37、38、または39と少なくとも90%一であるアミノ酸配列を含み;
    第3のポリペプチドが、SEQ ID NO:40と少なくとも90%一であるアミノ酸配列を含み;かつ
    第4のポリペプチドが、SEQ ID NO:40と少なくとも90%一であるアミノ酸配列を含む、
    前記二重特異性抗体またはその抗原結合断片。
  18. 第1のポリペプチドと、第2のポリペプチドと、第3のポリペプチドと、第4のポリペプチドとを含む、請求項1に記載の二重特異性抗体またはその抗原結合断片であって、
    第1のポリペプチドが、SEQ ID NO:65と少なくとも90%一であるアミノ酸配列を含み;
    第2のポリペプチドが、SEQ ID NO:66と少なくとも90%一であるアミノ酸配列を含み;
    第3のポリペプチドが、SEQ ID NO:67または68と少なくとも90%一であるアミノ酸配列を含み;かつ
    第4のポリペプチドが、SEQ ID NO:67または68と少なくとも90%一であるアミノ酸配列を含む、
    前記二重特異性抗体またはその抗原結合断片。
  19. がんを患っている対象を治療するための医薬組成物であって、請求項1に記載の二重特異性抗体もしくはその抗原結合断片を含む成物の治療的に有効な量を含む、前記医薬組成物
  20. 前記対象が固形腫瘍、黒色腫、膵臓癌、血液悪性腫瘍、非ホジキンリンパ腫、リンパ腫、または慢性リンパ性白血病を有する、請求項19に記載の医薬組成物
  21. 第1のポリペプチドと、第2のポリペプチドと、第3のポリペプチドと、第4のポリペプチドとを含む、CD20およびCD3に結合する二重特異性抗体またはその抗原結合断片であって、
    第1のポリペプチドが、相補性決定領域(CDR)1、2、および3を含む第1の重鎖可変領域(VH1)を含み、VH1 CDR1領域がSEQ ID NO:16と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VH1 CDR2領域がSEQ ID NO:17と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VH1 CDR3領域がSEQ ID NO:18と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み;
    第2のポリペプチドが、CDR1、2、および3を含む第2の重鎖可変領域(VH2)を含み、VH2 CDR1領域がSEQ ID NO:22と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VH2 CDR2領域がSEQ ID NO:23と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VH2 CDR3領域がSEQ ID NO:24と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み;
    第3のポリペプチドが、CDR1、2、および3を含む第1の軽鎖可変領域(VL1)を含み、VL1 CDR1領域がSEQ ID NO:28と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VL1 CDR2領域がSEQ ID NO:29と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VL1 CDR3領域がSEQ ID NO:30と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み;かつ
    第4のポリペプチドが、CDR1、2、および3を含む第2の軽鎖可変領域(VL2)を含み、VL2 CDR1領域がSEQ ID NO:28と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VL2 CDR2領域がSEQ ID NO:29と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VL2 CDR3領域がSEQ ID NO:30と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含む、
    前記二重特異性抗体またはその抗原結合断片。
  22. SEQ ID NO:2と少なくとも97%同一である配列を含む重鎖可変領域(VH)を含む免疫グロブリン重鎖またはその断片をコードする核酸であって、
    該VHが、軽鎖可変領域(VL)と対にされる場合はCD3と結合する、
    前記核酸。
  23. 第1のポリペプチドと、第2のポリペプチドと、第3のポリペプチドと、第4のポリペプチドとを含む、PD-L1およびCD55に結合する二重特異性抗体またはその抗原結合断片であって、
    第1のポリペプチドが、相補性決定領域(CDR)1、2、および3を含む第1の重鎖可変領域(VH1)を含み、VH1 CDR1領域がSEQ ID NO:41と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VH1 CDR2領域がSEQ ID NO:42と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VH1 CDR3領域がSEQ ID NO:43と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み;
    第2のポリペプチドが、CDR1、2、および3を含む第2の重鎖可変領域(VH2)を含み、VH2 CDR1領域がSEQ ID NO:47と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VH2 CDR2領域がSEQ ID NO:48と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VH2 CDR3領域がSEQ ID NO:49と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み;
    第3のポリペプチドが、CDR1、2、および3を含む第1の軽鎖可変領域(VL1)を含み、VL1 CDR1領域がSEQ ID NO:53と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VL1 CDR2領域がSEQ ID NO:54と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VL1 CDR3領域がSEQ ID NO:55と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み;かつ
    第4のポリペプチドが、CDR1、2、および3を含む第2の軽鎖可変領域(VL2)を含み、VL2 CDR1領域がSEQ ID NO:53と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VL2 CDR2領域がSEQ ID NO:54と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VL2 CDR3領域がSEQ ID NO:55と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含む、
    前記二重特異性抗体またはその抗原結合断片。
  24. 第1のポリペプチドと、第2のポリペプチドと、第3のポリペプチドと、第4のポリペプチドとを含む、PD-L1およびCD55に結合する二重特異性抗体またはその抗原結合断片であって、
    第1のポリペプチドが、相補性決定領域(CDR)1、2、および3を含む第1の重鎖可変領域(VH1)を含み、VH1 CDR1領域がSEQ ID NO:41と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VH1 CDR2領域がSEQ ID NO:42と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VH1 CDR3領域がSEQ ID NO:43と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み;
    第2のポリペプチドが、CDR1、2、および3を含む第2の重鎖可変領域(VH2)を含み、VH2 CDR1領域がSEQ ID NO:47と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VH2 CDR2領域がSEQ ID NO:48と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VH2 CDR3領域がSEQ ID NO:49と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み;
    第3のポリペプチドが、CDR1、2、および3を含む第1の軽鎖可変領域(VL1)を含み、VL1 CDR1領域がSEQ ID NO:59と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VL1 CDR2領域がSEQ ID NO:60と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VL1 CDR3領域がSEQ ID NO:61と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み;かつ
    第4のポリペプチドが、CDR1、2、および3を含む第2の軽鎖可変領域(VL2)を含み、VL2 CDR1領域がSEQ ID NO:59と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VL2 CDR2領域がSEQ ID NO:60と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、VL2 CDR3領域がSEQ ID NO:61と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含む、
    前記二重特異性抗体またはその抗原結合断片。
JP2020529100A 2017-08-01 2018-08-01 二重特異性抗体およびその使用 Pending JP2020533016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023105890A JP2023123725A (ja) 2017-08-01 2023-06-28 二重特異性抗体およびその使用

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762539970P 2017-08-01 2017-08-01
US62/539,970 2017-08-01
US201862654112P 2018-04-06 2018-04-06
US62/654,112 2018-04-06
PCT/US2018/044778 WO2019028125A1 (en) 2017-08-01 2018-08-01 BISPECIFIC ANTIBODIES AND USES THEREOF

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023105890A Division JP2023123725A (ja) 2017-08-01 2023-06-28 二重特異性抗体およびその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020533016A JP2020533016A (ja) 2020-11-19
JP2020533016A5 true JP2020533016A5 (ja) 2021-09-09

Family

ID=65233048

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529100A Pending JP2020533016A (ja) 2017-08-01 2018-08-01 二重特異性抗体およびその使用
JP2023105890A Pending JP2023123725A (ja) 2017-08-01 2023-06-28 二重特異性抗体およびその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023105890A Pending JP2023123725A (ja) 2017-08-01 2023-06-28 二重特異性抗体およびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20210206882A1 (ja)
EP (2) EP3661555A4 (ja)
JP (2) JP2020533016A (ja)
KR (1) KR20200041897A (ja)
CN (2) CN111356477A (ja)
WO (1) WO2019028125A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019028125A1 (en) * 2017-08-01 2019-02-07 Ab Studio Inc. BISPECIFIC ANTIBODIES AND USES THEREOF
CN113660956A (zh) * 2019-01-28 2021-11-16 Ab诊疗公司 双特异性抗体及其用途
CN113677705A (zh) * 2019-03-04 2021-11-19 南通壹宸生物医药科技有限公司 新型双特异性结合分子及其药物偶联物
EP3946354A4 (en) * 2019-03-28 2023-01-11 Ab Studio Inc. HETEROMULTIMER PROTEINS AND METHODS OF USE THEREOF
WO2021124073A1 (en) * 2019-12-17 2021-06-24 Pfizer Inc. Antibodies specific for cd47, pd-l1, and uses thereof
CN112062855A (zh) * 2020-08-26 2020-12-11 康诺亚生物医药科技(成都)有限公司 一种含有衔接器的药物治疗剂的开发和应用
US20230406921A1 (en) * 2020-11-12 2023-12-21 Mabwell (shanghai) Bioscience Co., Ltd. Antibody and preparation method therefor
CN112430271B (zh) * 2020-11-13 2021-09-03 武汉滨会生物科技股份有限公司 一种双特异性单链抗体及应用
WO2023093744A1 (zh) * 2021-11-25 2023-06-01 盛禾(中国)生物制药有限公司 一种双特异性抗原结合蛋白

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4603112A (en) 1981-12-24 1986-07-29 Health Research, Incorporated Modified vaccinia virus
US4769330A (en) 1981-12-24 1988-09-06 Health Research, Incorporated Modified vaccinia virus and methods for making and using the same
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
GB8508845D0 (en) 1985-04-04 1985-05-09 Hoffmann La Roche Vaccinia dna
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US4777127A (en) 1985-09-30 1988-10-11 Labsystems Oy Human retrovirus-related products and methods of diagnosing and treating conditions associated with said retrovirus
GB8702816D0 (en) 1987-02-07 1987-03-11 Al Sumidaie A M K Obtaining retrovirus-containing fraction
WO1989001973A2 (en) 1987-09-02 1989-03-09 Applied Biotechnology, Inc. Recombinant pox virus for immunization against tumor-associated antigens
AP129A (en) 1988-06-03 1991-04-17 Smithkline Biologicals S A Expression of retrovirus gag protein eukaryotic cells
EP0487587A1 (en) 1989-08-18 1992-06-03 Chiron Corporation Recombinant retroviruses delivering vector constructs to target cells
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
EP2295468B1 (en) * 2002-02-14 2015-07-08 Immunomedics, Inc. Anti-CD20 antibodies and fusion proteins thereof and methods of use
AU2003295330A1 (en) * 2002-09-16 2004-05-04 Elusys Therapeutics, Inc. Bispecific molecule comprising an anti-cr1 antibody cross-linked to an antigen-binding antibody fragment
EP1605058B1 (en) * 2003-01-21 2009-05-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of screening light chain of antibody light chains
EP1629012B1 (en) 2003-05-31 2018-11-28 Amgen Research (Munich) GmbH Pharmaceutical compositions comprising bispecific anti-cd3, anti-cd19 antibody constructs for the treatment of b-cell related disorders
EP2824183B1 (en) * 2005-04-08 2020-07-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing bispecific antibodies
NZ569204A (en) 2005-12-21 2012-03-30 Micromet Ag Pharmaceutical compositions with resistance to soluble CEA - comprising antibodies that bind to CD3 and CEA
EP3345616A1 (en) * 2006-03-31 2018-07-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody modification method for purifying bispecific antibody
BRPI0713426A2 (pt) 2006-06-14 2012-10-09 Macrogenics Inc métodos de tratar, diminuir a progressão, ou melhorar um ou mais sintomas de um distúrbio, e de prevenir ou retardar o inìcio de um distúrbio
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
MX2011014008A (es) * 2009-06-26 2012-06-01 Regeneron Pharma Anticuerpos biespecificos facilmente aislados con formato de inmunoglobulina original.
BR112014012819B1 (pt) * 2011-11-28 2022-08-16 Merck Patent Gmbh Anticorpo anti-pd-l1 ou fragmento de ligação ao antígeno do mesmo e composição
LT2794905T (lt) * 2011-12-20 2020-07-10 Medimmune, Llc Modifikuoti polipeptidai, skirti bispecifinių antikūnų karkasams
EP2817338B1 (en) 2012-02-24 2017-07-26 AbbVie Stemcentrx LLC Dll3 modulators and methods of use
WO2013163427A1 (en) 2012-04-25 2013-10-31 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Antibodies to treat hiv-1 infection
IN2014DN09417A (ja) * 2012-05-10 2015-07-17 Bioatla Llc
AU2013302696B9 (en) * 2012-08-14 2018-08-09 Ibc Pharmaceuticals, Inc. T-cell redirecting bispecific antibodies for treatment of disease
EP4324480A3 (en) 2013-05-20 2024-05-08 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-transferrin receptor antibodies and methods of use
EP3019622A4 (en) * 2013-07-12 2017-06-14 Zymeworks Inc. Bispecific cd3 and cd19 antigen binding contructs
BR112016006929A2 (pt) * 2013-10-11 2017-09-19 Hoffmann La Roche Anticorpo, ácido nucleico, vetor de expressão, célula hospedeira, métodos de preparação de anticorpo, de tratamento de pacientes e de geração de um anticorpo, composição farmacêutica e uso do anticorpo
CN112062853B (zh) * 2013-12-20 2024-01-09 豪夫迈·罗氏有限公司 双特异性her2抗体及使用方法
TWI680138B (zh) * 2014-01-23 2019-12-21 美商再生元醫藥公司 抗pd-l1之人類抗體
EP3116907A1 (en) * 2014-03-12 2017-01-18 Prothena Biosciences Limited Anti-laminin4 antibodies specific for lg4-5
TWI754319B (zh) * 2014-03-19 2022-02-01 美商再生元醫藥公司 用於腫瘤治療之方法及抗體組成物
MX2017006016A (es) 2014-11-11 2017-06-19 Amunix Operating Inc Composiciones conjugadas de xten direccionadas y metodos para producir las mismas.
EP3223845B1 (en) 2014-11-26 2021-05-19 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind cd3 and cd20
CN105820251B (zh) * 2015-01-08 2019-10-15 江苏康宁杰瑞生物制药有限公司 具有共同轻链的双特异性抗体或抗体混合物
KR102663073B1 (ko) * 2015-01-08 2024-05-07 젠맵 에이/에스 Cd3 및 cd20에 대항한 이중특이적 항체
CA2968818A1 (en) * 2015-01-09 2016-07-14 Immunomedics, Inc. Tumor therapy by bispecific antibody pretargeting
US10464999B2 (en) * 2015-01-28 2019-11-05 Prothena Biosciences Limited Anti-transthyretin antibodies
AU2016293942B2 (en) * 2015-07-10 2022-06-16 Merus N.V. Human CD3 binding antibody
AU2016333517B2 (en) * 2015-10-02 2023-09-07 Les Laboratoires Servier Anti-PD-1 antibodies and compositions
KR20180085800A (ko) 2015-12-07 2018-07-27 젠코어 인코포레이티드 Cd3 및 psma에 결합하는 이종이합체성 항체
EP3389710A1 (en) * 2015-12-18 2018-10-24 Biogen MA Inc. Bispecific antibody platform
WO2019028125A1 (en) * 2017-08-01 2019-02-07 Ab Studio Inc. BISPECIFIC ANTIBODIES AND USES THEREOF

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020533016A5 (ja)
JP2019527553A5 (ja)
JP2019532619A5 (ja)
JP2020536504A5 (ja)
JP2018516853A5 (ja)
JP2019116474A5 (ja)
JP2018523493A5 (ja)
JP2018532766A5 (ja)
JP2019535670A5 (ja)
JP2017504578A5 (ja)
CA2583910A1 (en) Angiopoietin-2 specific binding agents
WO2012163520A4 (en) Dual targeting
JP2013506428A5 (ja)
JP2018505681A5 (ja)
JP2010502183A5 (ja)
JP2015502145A5 (ja)
JP2016536322A5 (ja)
JP2020534830A5 (ja)
JP2018522888A5 (ja)
JP2020524510A5 (ja)
JP2013527762A5 (ja)
JP2018525320A5 (ja)
JP2018520334A5 (ja)
TWI821474B (zh) Cd3抗體及其藥物用途
RU2018102803A (ru) Мультивалентные и мультиспецифические гибридные белки, связывающиеся с dr5