JP2020504277A - 射出成形シールリングおよびそれらを製造する方法 - Google Patents

射出成形シールリングおよびそれらを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020504277A
JP2020504277A JP2019557692A JP2019557692A JP2020504277A JP 2020504277 A JP2020504277 A JP 2020504277A JP 2019557692 A JP2019557692 A JP 2019557692A JP 2019557692 A JP2019557692 A JP 2019557692A JP 2020504277 A JP2020504277 A JP 2020504277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal ring
injection molded
peripheral surface
recess
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019557692A
Other languages
English (en)
Inventor
グロニツキ、ミルコ
Original Assignee
サン−ゴバン パフォーマンス プラスティクス エルプラスエス ゲーエムベーハー
サン−ゴバン パフォーマンス プラスティクス エルプラスエス ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン−ゴバン パフォーマンス プラスティクス エルプラスエス ゲーエムベーハー, サン−ゴバン パフォーマンス プラスティクス エルプラスエス ゲーエムベーハー filed Critical サン−ゴバン パフォーマンス プラスティクス エルプラスエス ゲーエムベーハー
Publication of JP2020504277A publication Critical patent/JP2020504277A/ja
Priority to JP2021130942A priority Critical patent/JP7410091B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/328Manufacturing methods specially adapted for elastic sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/44Free-space packings
    • F16J15/441Free-space packings with floating ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0027Gate or gate mark locations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0036Submerged or recessed burrs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0053Producing sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/26Sealing devices, e.g. packaging for pistons or pipe joints
    • B29L2031/265Packings, Gaskets

Abstract

本開示は、一般に、自動車の変速機、トルクコンバータおよび自動クラッチなどのオイル潤滑システムに有用なシールリングに関する。一実施形態では、本開示は、第1の端部と第1の端部と係合可能な第2の端部との間に延在する円形リング本体を備える射出成形シールリングにおいて、円形リング本体が、内周面と、外周面と、第1の側面と、第1の側面と対向する第2の側面と、外周面に形成され、外周面の第1の横方向端縁および第2の横方向端縁の両方までには延在していない凹部と、凹部内に配置され、外周面を越えて延在していない射出成形ゲート痕とを含む、射出成形シールリングを提供する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年1月10日に出願された米国仮特許出願第62/444,783号の優先権の利益を主張し、その全体を参照により本明細書に組み込む。
開示の背景
本開示は、一般に、自動車の変速機、トルクコンバータおよび自動クラッチなどのシステムに有用な構成要素に関する。本開示は、より具体的には、オイル潤滑システムおよび空気圧システムなどの回転システムに有用な射出成形シールリング、およびそのようなシールリングを製造する方法に関する。
シールリングは、特に高圧下でのアセンブリの部分において、流体漏洩および圧力損失を制限するために変速機およびクラッチのようなアセンブリにおいて一般的に使用されている。これらは、典型的には、オイルまたは他の潤滑剤などの液体とともに回転接続部に使用される。
従来の回転接続部の一例が図1の概略斜視図に示されている。ここで、シールリングは、周囲のハウジングに対してシールするように、溝内でその接合部において回転シャフトの周りに配置される。シールリングは、いずれかまたは両方に対して回転することができるように、シャフトにもハウジングにも固定されていない。シールリング自体は、図2の概略断面図に示すように、3つのシール面を有する。シールリングの外周面は、シャフトおよびシールリングが配置されているハウジングに対してシールする。一方の側面は、シャフトに形成された溝の側壁に対してシールする。多くの場合、設置時に実際には一方の側面のみが表面に対して封止される。それにもかかわらず、シールリングは、典型的には、それらがどの方向を向いていても設置され得るように、対称であるように構成される。したがって、シールリングは、協働面(すなわち、溝またはハウジングの面)に対してシールするのに十分に平坦で円形の3つの面を有する必要がある。
外周面またはいずれかの側面におけるいかなる製造上の欠陥も、シールの破損を引き起こす可能性がある。したがって、そのようなシールリングを製造するためには、高精度射出成形技術が一般的に使用されている。射出成形は、平坦面を有する非常に精密な構造を形成することができる。しかしながら、射出成形プロセスは、典型的には、溶融プラスチック材料が型に入るシールリング上の位置に、すなわちゲート(すなわち、溶融プラスチックをキャビティ内に流入させる型キャビティへの入口)を介していわゆる「痕」をもたらす。この痕は、それが配置されている面のシールを妨げる可能性がある小さな隆起または他の表面の不完全さを生み出す可能性がある。この位置がシールに必要とされない唯一の面であることから、従来のシールリングは、典型的には、シールリングの内周面に沿って配置されたゲートを介して射出成形される。これは、良好なシール性能を有するシールリングを提供することができるが、より複雑な射出システムを必要とするため製造を非常に複雑にする。
一態様では、本開示は、第1の端部と第1の端部と係合可能な第2の端部との間に延在する円形リング本体を備える射出成形シールリングにおいて、円形リング本体が、
内周面と、
第1の横方向端縁および対向する第2の横方向端縁を有する内周面に対向する外周面と、
内周面と対向する外周面との間に延在する第1の側面と、
内周面と対向する外周面との間に配置された、第1の側面と対向する第2の側面と、
外周面に形成され、外周面の第1の横方向端縁および第2の横方向端縁の両方までには延在していない凹部と、
凹部に配置され、外周面を越えて延在していない射出成形ゲート痕とを備える、射出成形シールリングを提供する。
他の態様では、本開示は、本明細書に記載されているようなシールリングを製造する方法において、
キャビティを有する型を提供することであって、前記キャビティは、射出成形シールリングの逆であり、この場合、シールリングの射出成形ゲート痕の位置に対応する凹部内の位置においてキャビティに射出成形ゲートが結合される、提供することと、
ゲートを介してキャビティ内に溶融ポリマーを注入することと、ポリマーが硬化されることを可能にすることと、
型からシールリングを取り外し、シールリングの凹部の表面においてポリマーランナーからそれを切り離すことによって射出成形ゲート痕を形成することとを含む、方法を提供する。
他の態様では、本開示は、
回転シャフトと、
その第1の側面および/またはその第2の側面が回転シャフトに関連する溝の側壁に対して配置された状態で、回転シャフトの周りに配置された請求項1〜27および29のいずれか一項に記載のシールリングと、
ハウジングまたはボアであって、シールリングの外周面がハウジングまたはボアの内周面に対して配置されるように、シャフトおよびシールリングの周りに配置されたハウジングまたはボアとを含む、装置を提供する。
本開示のさらなる態様は、本明細書の開示から明らかとなろう。
添付の図面は、本開示の方法および装置のさらなる理解を提供するために含められ、本明細書に組み込まれてその一部を構成する。図面は、必ずしも縮尺どおりに描かれているわけではなく、様々な要素のサイズは、明確さのために歪められることがある。図面は、本開示の1つ以上の実施形態を示しており、詳細な説明とともに本開示の原理および動作を説明するのに役立つ。
従来の回転接続部の概略斜視図である。
図1の従来の回転接続部におけるシールリングアセンブリの概略断面図である。
本開示の一実施形態にかかるシールリングの概略斜視図である。
図3のシールリングの部分概略斜視図である。
図3および図4のシールリングの概略断面図である。
本開示の他の実施形態にかかるシールリングの概略断面図である。
本開示の他の実施形態にかかるシールリングの概略断面図である。
本開示の他の実施形態にかかるシールリングの概略断面図である。
本開示の他の実施形態にかかるシールリングの概略側面図である。
本開示の様々な実施形態にかかる第1および第2の端部についての異なる配置の一組の概略斜視図である。
本発明者は、シールリングの内周面における射出成形に関して上述した欠点に注目した。これらの欠点を克服するために、さらに必要なシール性能を保持するために、本開示は、射出成形プロセスがその外周面のゲートを介して行われるシールリングを提供する。型は、シールリングの外周面に凹部が形成されるように設計されている。ゲートは、溶融プラスチックの流れがこの凹部を通過し、射出成形ゲート痕が成形されたシールリングの凹部内に配置され、その外周面を越えて延在しないように位置決めされる。凹部になっていない外周面の横方向部分が必要なシール性能を提供することができるように、外周面の凹部は、外周面の第1の横方向端縁および第2の横方向端縁の両方までには延在していない。
本開示の一態様は、射出成形シールリングである。そのようなシールリングの一例が図3の概略斜視図および図4の部分概略斜視図に示されている。射出成形シールリング300は、第1の端部304と第2の端部306との間に延在する円形リング本体302を有する。以下により詳細に論じるように、第2の端部306は、シールリングの端部が引き離されてシャフトの周りに配置され、端部がともに戻ることが可能にされるとき円形の外周を有するように閉じることができるように、第1の端部304と係合可能である。円形リング本体は、内周面310と、内周面に対向する外周面312とによって部分的に画定される。外周面312は、第1の横方向端縁314および対向する第2の横方向端縁316を有する。内周面310と外周面312との間に延在するのは、第1の側面320と、第1の側面320に対向する第2の側面322である。
特に、シールリングは、その外周面312に形成された凹部330を含む。この凹部330は、図5の概略断面図(すなわち、凹部が配置されているシールリングの円周に沿った点で取られた)にさらに詳細に示されている。凹部330は、外周面312の第1の横方向端縁314および第2の横方向端縁316の両方までには延在していない。むしろ、この実施形態では、凹部330は、外周面312の第1の横方向端縁314まで延在しているが、外周面312の第2の横方向端縁316までは延在していない。凹部に配置されているのは、射出成形ゲート痕340である。射出成形ゲート痕340は、外周面のシールを妨げないように、外周面312を越えて(すなわち、半径方向に)延在していない。
当業者には理解されるように、射出成形ゲート痕は、射出成形プロセスの結果として射出成形ゲートの部位の部分に残った隆起、粗さ、または他のマークである。射出成形ゲート痕は、例えば、ゲートの部位においてランナーからシールリングを切り離すことから生じさせることができる。射出成形ゲート痕は、例えば、それが配置される凹部の表面(例えば、図5の参照符号332によって示されるような底面)から、少なくとも100ミクロン、少なくとも200ミクロン、さらには少なくとも500ミクロン延在することができる。例えば、特定の実施形態では、射出成形ゲート痕は、それが配置される凹部の表面から100〜1000ミクロンの範囲内、例えば100〜800ミクロン、または100〜500ミクロン、または200〜1000ミクロン、または200〜800ミクロン、または200〜500ミクロンの範囲内に延在する。この射出成形ゲート痕は、シールリングのいかなるシール面からも離れて凹部内に配置されることから、シールリングのシール性能を妨げない。
シールリングの外周面は、ハウジングまたはボアの内周面に対して適切なシールを提供するために、表面粗さは小さいことが望ましい。もちろん、当業者には理解されるように、従来の製造プロセスから生じるある程度の粗さが許容可能であり得る。第1および第2の側面は、典型的には、上述したようにシール面として規定されることから、特定の望ましい実施形態では、また、表面粗さは小さいことが望ましい。そして、当業者には理解されるように、面に窪みとして形成されたより大きな特徴(例えば、流体処理溝)の存在は、面の表面粗さに影響を与えるとは考えられず、むしろ、面のシール部分にとって、表面粗さは小さければ十分である。本明細書に記載の低い表面粗さを有する面は、例えば、5ミクロン未満、2ミクロン未満、またはさらには1ミクロン未満(例えば、0.2〜1ミクロン)の表面粗さR値、20ミクロン未満、10ミクロン未満、またはさらには5ミクロン未満(例えば、1〜5ミクロン)の表面粗さR値、および/または30ミクロン未満、20ミクロン未満、またはさらには10ミクロン未満(例えば、2〜8ミクロン)の表面粗さRmax値を有することができ、全てISO 4287に記載されているように測定される。第1および第2の側面は、典型的には、上述したようにシール面として規定されることから、特定の望ましい実施形態では、また、表面粗さは小さい。
凹部は、その第1の端縁と横方向端縁との間の外周面に沿って様々な横方向位置に形成され得る。本明細書で別途説明されるような、および図3〜図5の実施形態に示されるようなシールリングの特定の実施形態では、凹部は、外周面の第1の横方向端縁に沿って形成されている。凹部(すなわち、その横方向端縁)と外周面の第2の横方向端縁との間の横方向距離は、適切なシールを提供するのに十分な表面積を提供するのに十分であることが望ましい。例えば、本明細書に別途説明されるシールリングの特定の実施形態では、凹部と外周面の第2の横方向端縁との間の横方向距離は、少なくとも0.2mm、例えば少なくとも0.5mm、さらには少なくとも1.0mmである。
本明細書で別途説明されるシールリングの他の実施形態では、凹部が第1の横方向端縁および第2の横方向端縁のいずれにも延在しないように、凹部は、外周面の第1の横方向端縁と第2の横方向端縁との間に形成される。そのような実施形態は、図6の概略断面図(すなわち、凹部が配置されるシールリングの円周に沿った点で取られた)に示されている。ここで、凹部630は、シールリング600の外周面612の第1の横方向端縁614と第2の横方向端縁616との間に形成されている。特に、凹部630は、横方向端縁614または616のいずれにも延在していない。ここでも、凹部(すなわち、その各横方向端縁)と外周面の第1および第2の横方向端縁との間の横方向距離は、適切なシールを提供するのに十分な表面積を提供するのに十分であることが望ましい。例えば、本明細書に別途説明されるシールリングの特定の実施形態では、凹部と外周面の第1の横方向端縁との間の横方向距離は、少なくとも0.1mm、例えば、少なくとも0.2mm、少なくとも0.5mm、さらには少なくとも1.0mmである。同様に、本明細書に別途説明されるシールリングの特定の実施形態では、凹部と外周面の第2の横方向端縁との間の横方向距離は、少なくとも0.1mm、例えば少なくとも0.2mm、少なくとも0.5mm、さらには少なくとも1.0mmである。
凹部は、様々なサイズで提供され得る。当業者であれば、本開示に基づいて、射出成形ゲート痕がその中に配置され得るように適切なサイズの凹部を提供するであろうが、それでも凹部は、シールリングの外周面の第1および第2の横方向端縁の両方までには延在しない。本明細書に別途説明されるシールリングの様々な実施形態では、凹部は、例えば、1〜20mm、または1〜15mm、または1〜10mm、または1〜8mm、または1〜5mm、または2〜20mm、または2〜15mm、または2〜10mm、または2〜8mmの範囲内の面積(すなわち、外周面の閉塞面に対して)を有することができる。
同様に、凹部は、様々な深さで形成され得る。当業者であれば、本開示に基づいて、射出成形ゲート痕がシールリングの外周面を越えて延在することなくその中に配置され得るように適切な深さの凹部を提供するであろう。本明細書に別途説明されるシールリングの様々な実施形態では、凹部は、例えば、少なくとも0.05mm、例えば、少なくとも0.1mm、またはさらには少なくとも0.2mmの深さ(すなわち、外周面に対して)を有することができる。深さは、例えば、0.05〜2mm、または0.1〜2mm、または0.2〜2mm、または0.05〜1mm、または0.1〜1mm、または0.2〜1mm、または0.05〜0.7mm、または0.1〜0.7mm、または0.2〜0.7mmの範囲内とすることができる。
上述したように、射出成形ゲート痕は、シールリングの外周面を越えて延在していない。望ましくは、射出成形ゲート痕は、製造公差を緩和するために外周面のレベルから十分に離れるように凹部内に配置される。例えば、本明細書に別途説明されるシールリングの特定の実施形態では、射出成形ゲート痕は、外周面のレベルの0.2mm以内、さらには0.5mm以内までは延在していない。
凹部は、シールリングの円周に沿って任意の都合のよい角度位置に配置され得る。例えば、本明細書に別途説明されるシールリングの特定の実施形態では、凹部は、シールリングの係合した第1および第2の端部に対して5〜355度、例えば15〜345度または30〜330度の角度に対応する位置に配置される。しかしながら、特定の実施形態では、シールリングの係合した第1および第2の端部に対して180度から実質的に離れた点に凹部を配置することが望ましいことがある。この領域は、シールリングがシャフトの周りに設置されるために開かれるように曲げられたときに大きな応力を受けることがあり、凹部は、シールリングをそのような屈曲に対して弱めるように作用することがある。したがって、特定の実施形態では、凹部は、シールリングの係合した第1および第2の端部に対して5〜135度、または15〜135度、または30〜135度、または225〜330度、または225〜345度、または225〜355の角度に対応する位置に配置される。
当業者には理解されるように、本明細書に記載のシールリングは、それが設置されることになるシステムの特定のパラメータ(例えば、シャフトサイズ、溝サイズ、ハウジングまたはボア内径)に応じて様々なサイズで構成され得る。例えば、本明細書に記載のシールリングは、様々なサイズの回転シャフトとともに使用するために、様々な内周を有するように構成され得る。本明細書で別途説明されるシールリングの特定の実施形態では、内径(例えば、内周面の直径)は、10mm〜200mmの範囲内、例えば、10〜150mm、または10〜100mm、または10〜80mm、または10〜50mm、または20〜200mm、または20〜150mm、または20〜100mm、または20〜80mm、または20〜50mm、または40〜200mm、または40〜150mm、または40〜100mm、または40〜80mm、または40〜50mmである。
同様に、本明細書に記載のシールリングは、様々なサイズの溝に嵌合するように様々な幅を有するように構成され得る。本明細書に別途記載されるシールリングの特定の実施形態では、その第1の側面から第2の側面までのシールリングの幅は、1mm〜20mmの範囲内、例えば、1〜10mm、または1〜8mm、または1〜6mm、または1〜4mm、または2〜20mm、または2〜10mm、または2〜8mm、または2〜6mm、または2〜4mm、または4〜20mm、または4〜10mm、または4〜8mm、または6〜20mm、または6〜10mmである。
当業者には理解されるように、本明細書に記載のシールリングは、様々な断面形状で形成され得る。例えば、本明細書で別途説明されるシールリングの特定の実施形態は、矩形の断面形状(すなわち、凹部も、第1の端部もしくは第2の端部の係合特徴のいずれかも含まないシールリングの円周に沿った位置)を有する。図3〜図5のシールリング300は、略矩形断面を有し、第1の側面320は、第2の側面322と略平行である。本明細書で別途説明されるシールリングの他の実施形態では、シールリングは、略台形断面を有する。図7は、第1の側面720および第2の側面722は、法線から外周面712まで実質的に同じ角度で傾斜している、略台形断面を有するシールリング700の概略断面図である。本明細書で別途説明されるシールリングの他の実施形態では、シールリングは、その外端に第1の矩形断面を有し、その内端に第2のより狭い矩形断面を有する断面形状を有する。図8は、そのような断面を有するシールリング800の概略断面図である。ここで、第1の側面820および第2の側面822は、第1の矩形部850の両端に配置されたシール面であり、第2の矩形部852は、第1の規制部850に直接隣接して配置され、内周面810まで延在している。もちろん、当業者は、例えばシールリングが配置されるべき溝の特定の幾何学形状に応じて、他の断面形状が使用されてもよいことを理解するであろう。そして、当業者は、本明細書に記載された形状が、記載された形状から実質的に逸脱することなく面取りまたは丸みを帯びた角を含むことができることを理解するであろう。例えば、図5の断面形状は、内周面の端縁において面取りされた角を含むが、それでもなお矩形であると見なされる。
様々な追加の特徴が本明細書に記載のシールリングに含めることができる。例えば、本明細書に別途記載されるシールリングの特定の実施形態では、第1の側面、第2の側面、または両方は、その中に形成された1つ以上の溝を含むことができる。溝は、例えば側面に沿ってオイルまたは他の潤滑剤を引き上げるように構成することができ、したがって、溝の側壁と側面との間に十分なシールを維持するために、側面と溝の側壁との間に十分なオイルを維持するのを助ける。そのようなシールリングの一例が図9の部分概略側面図に示されている。特定の実施形態では、側面に形成された溝は、いずれも側面の外端から側面の内端まで延在していない。例えば、図9の実施形態では、溝960は、側端面920の内端924まで延在しているが、その外端925までは延在していない。
上記簡単に述べたように、第2の端部は、第1の端部と係合可能であり、円形の外周を有するリングシールを提供する。当業者には理解されるように、第1の端部および第2の端部は、様々な方法で互いに係合することができる。例えば、図10は、本明細書で別途説明されるように、シールリングについての係合可能な第1および第2の端部のいくつかの例の部分斜視概略図を提供する。係合の種類の例は、バットジョイント、フックジョイント、バイアスジョイント、2−Lジョイント、および2−Tジョイントを含む。しかしながら、当業者であれば、シールリングの第1および第2の端部に関して様々な種類の係合方法が使用され得ることを理解するであろう。端部は、異なる公差および拡張に適応するために、例えば円形シールの周囲をわずかに拡張または収縮させるように互いに対して移動することができることが望ましい。
射出成形プロセスが使用されて、本明細書に記載のシールリングを様々な異なる材料から製造することができる。高温熱可塑性材料は、本明細書に記載のシールリングにおいて特に有用である。例えば、本明細書に別途記載されるシールリングの特定の実施形態は、ナイロン(PA)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド(PI)、熱可塑性ポリイミド(TPI)、およびポリアミドイミド(PAI)から選択される材料により構成される。そのような材料は、充填されていてもいなくてもよい。
本開示の他の態様は、本明細書で別途説明される射出成形シールリングを製造する方法に関する。本方法は、キャビティを有する型を提供することであって、キャビティは、本明細書で別途説明される射出成形シールリングの形状の逆の形状を有し、この場合、シールリングの射出成形ゲート痕の位置に対応する凹部内の位置においてキャビティに射出成形ゲートが結合される、提供することと、ゲートを介してキャビティ内に溶融ポリマーを注入することと、ポリマーが硬化されることを可能にすることと、型からシールリングを取り外し、シールリングの凹部の表面においてポリマーランナーからそれを切り離すことによって射出成形ゲート痕を形成することとを含む。当業者は、本明細書の記載を考慮して、従来の射出成形装置および本明細書に記載の方法の実施における技術を使用するであろう。
本明細書に記載のシールリングは、多種多様な回転シールリング用途において工業的用途を見出す。例えば、本明細書に記載のシールリングは、ブルドーザおよび大型トラックなどの重機用の変速機のクラッチパックに使用することができ、そのため、そのようなシールリングは、高回転速度下でも400psiもの高圧条件に耐えることができる。本明細書に記載のシールリングは、自動変速機、無段変速機、およびデュアルクラッチ変速機などの変速機、ならびに差動装置およびカムシャフト調整装置を含む様々な種類の装置に有用であり得る。
したがって、本開示の他の実施形態は、回転シャフトと、シャフトの周りに配置された本明細書に記載のシールリングとを備え、その第1の側面および/またはその第2の側面が回転シャフトに関連する溝の側壁に対して配置され、シールリングの外周面がハウジングまたはボアの内周面に対して配置されるように、ハウジングまたはボアがシャフトおよびシールリングの周りに配置された装置である。オイルなどの潤滑剤がシールリングの外周面およびシール側面に配置されて完全なシールを提供することができる。この構成は、上述したように、図1および図2に関して上記示されている。特に、上述した理由により、シールリングの外周面に射出成形ゲート痕が存在することは、射出成形ゲート痕が外周面のレベルよりも下方の凹部内に配置されるため、ボアまたはハウジングに対するその面のシールを実質的に妨げない。そして、凹部は、外周面の幅全体にわたっては延在していないことから、ハウジングまたはボアに対する外周面のシールを実質的に妨げない。
本開示の範囲から逸脱することなく、本明細書に記載されているプロセスおよび装置に対して様々な変更および変形を行うことができることが当業者には理解されるであろう。したがって、本開示は、本発明のそのような変更および変形が添付の特許請求の範囲およびそれらの均等物の範囲内にある限り、本発明のそのような変更および変形を網羅することを意図している。

Claims (39)

  1. 第1の端部と前記第1の端部と係合可能な第2の端部との間に延在する円形リング本体を備える射出成形シールリングにおいて、前記円形リング本体が、
    内周面と、
    第1の横方向端縁および対向する第2の横方向端縁を有する前記内周面に対向する外周面と、
    前記内周面と前記対向する外周面との間に延在する第1の側面と、
    前記内周面と前記対向する外周面との間に配置された、前記第1の側面と対向する第2の側面と、
    前記外周面に形成され、前記外周面の前記第1の横方向端縁および前記第2の横方向端縁の両方までには延在していない凹部と、
    前記凹部に配置され、前記外周面を越えて延在していない射出成形ゲート痕とを備える、射出成形シールリング。
  2. 前記射出成形ゲート痕が、それが配置される前記凹部の表面から少なくとも100ミクロン延在している、請求項1に記載の射出成形シールリング。
  3. 前記射出成形ゲート痕が、それが配置される前記凹部の表面から少なくとも200ミクロン、例えば少なくとも500ミクロン延在している、請求項1に記載の射出成形シールリング。
  4. 前記外周面が、5ミクロン未満、2ミクロン未満、またはさらには1ミクロン未満(例えば、0.2〜1ミクロン)の表面粗さR値、20ミクロン未満、10ミクロン未満、またはさらには5ミクロン未満(例えば、1〜5ミクロン)の表面粗さR値、および/または30ミクロン未満、20ミクロン未満、またはさらには10ミクロン未満(例えば、2〜8ミクロン)の表面粗さRmax値を有し、全てISO 4287に記載されているように測定される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  5. 前記第1の側面および前記第2の側面のそれぞれが、5ミクロン未満、2ミクロン未満、またはさらには1ミクロン未満(例えば、0.2〜1ミクロン)の表面粗さR値、20ミクロン未満、10ミクロン未満、またはさらには5ミクロン未満(例えば、1〜5ミクロン)の表面粗さR値、および/または30ミクロン未満、20ミクロン未満、またはさらには10ミクロン未満(例えば、2〜8ミクロン)の表面粗さRmax値を有し、全てISO 4287に記載されているように測定される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  6. 前記凹部が、前記外周面の前記第1の横方向端縁に沿って形成されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  7. 前記凹部と前記外周面の前記第2の横方向端縁との間の横方向距離が、少なくとも0.2mmである、請求項6に記載の射出成形シールリング。
  8. 前記凹部と前記外周面の前記第2の横方向端縁との間の前記横方向距離が、少なくとも0.5mmである、請求項6に記載の射出成形シールリング。
  9. 前記凹部と前記外周面の前記第2の横方向端縁との間の前記横方向距離が、少なくとも1.0mmである、請求項6に記載の射出成形シールリング。
  10. 前記凹部が前記第1の横方向端縁および前記第2の横方向端縁のいずれにも延在しないように、前記凹部が、前記外周面の前記第1の横方向端縁と前記第2の横方向端縁との間に形成される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  11. 前記凹部と前記外周面の前記第1の横方向端縁との間の横方向距離が、少なくとも0.1mmであり、前記凹部と前記外周面の前記第2の横方向端縁との間の前記横方向距離が、少なくとも0.1mmである、請求項10に記載の射出成形シールリング。
  12. 前記凹部と前記外周面の前記第1の横方向端縁との間の前記横方向距離が、少なくとも0.2mmであり、前記凹部と前記外周面の前記第2の横方向端縁との間の前記横方向距離が、少なくとも0.2mmである、請求項10に記載の射出成形シールリング。
  13. 前記凹部と前記外周面の前記第1の横方向端縁との間の距離が、少なくとも0.5mmであり、前記凹部と前記外周面の前記第2の横方向端縁との間の距離が、少なくとも0.5mmである、請求項10に記載の射出成形シールリング。
  14. 前記凹部と前記外周面の前記第1の横方向端縁との間の前記横方向距離が、少なくとも1.0mmであり、前記凹部と前記外周面の前記第2の横方向端縁との間の前記横方向距離が、少なくとも1.0mmである、請求項10に記載の射出成形シールリング。
  15. 前記凹部が、1mm〜20mmの範囲の面積を有する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  16. 前記凹部が、1mm〜10mmの範囲の面積を有する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  17. 前記凹部が、少なくとも0.05mm、例えば、少なくとも0.1mmまたは少なくとも0.2mmの深さを有する、請求項1〜16のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  18. 前記凹部が、0.05mm〜2mmの範囲の深さを有する、請求項1〜16のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  19. 前記射出成形ゲート痕が、前記外周面のレベルの0.2mm以内まで延在していない、請求項1〜18のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  20. 前記射出成形ゲート痕が、前記外周面の前記レベルの0.5mm以内まで延在していない、請求項1〜18のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  21. 前記凹部が、前記シールリングの係合した第1および第2の端部に対して30〜330度の角度に対応する位置に配置される、請求項1〜20のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  22. 前記凹部が、前記シールリングの係合した第1および第2の端部に対して5〜135度または225〜355度の角度に対応する位置に配置される、請求項1〜21のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  23. 10mm〜200mmの範囲の内径を有する、請求項1〜22のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  24. 10mm〜100mmの範囲の内径を有する、請求項1〜22のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  25. 1mm〜20mmの範囲の前記第1の側面から前記第2の側面までの幅を有する、請求項1〜24のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  26. 2mm〜10mmの範囲の前記第1の側面から前記第2の側面までの幅を有する、請求項1〜24のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  27. 略矩形断面形状を有する、請求項1〜26のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  28. 略台形断面形状を有する、請求項1〜26のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  29. その外端に第1の矩形断面を有し、その内端に第2のより狭い矩形断面を有する断面形状を有する、請求項1〜26のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  30. 前記第1の側面、前記第2の側面、またはその両方に形成された1つ以上の溝をさらに備える、請求項1〜29のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  31. 前記側面に形成された前記溝のいずれも、前記側面の外端から前記側面の内端まで延在していない、請求項30に記載の射出成形シールリング。
  32. 前記第1の端部が、2−Tジョイントを介して前記第2の端部と係合可能である、請求項1〜31のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  33. 前記第1の端部が、2−Lジョイントを介して前記第2の端部と係合可能である、請求項1〜31のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  34. ナイロン(PA)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド(PI)、熱可塑性ポリイミド(TPI)、およびポリアミドイミド(PAI)から選択される熱可塑性材料により形成される、請求項1〜33のいずれか一項に記載の射出成形シールリング。
  35. 請求項1〜34のいずれか一項に記載の射出成形シールリングを製造する方法において、
    キャビティを有する型を提供することであって、前記キャビティは、前記射出成形シールリングの逆であり、この場合、前記シールリングの前記射出成形ゲート痕の位置に対応する前記凹部内の位置において前記キャビティに射出成形ゲートが結合されている、提供することと、
    前記ゲートを介して前記キャビティ内に溶融ポリマーを注入することと、
    前記ポリマーが硬化されることを可能にすることと、
    前記型から前記シールリングを取り外し、前記シールリングの前記凹部の表面においてポリマーランナーからそれを切り離すことによって前記射出成形ゲート痕を形成することとを含む、方法。
  36. 請求項35に記載の方法に従って製造されたシールリング。
  37. 装置において、
    回転シャフトと、
    その第1の側面および/またはその第2の側面が前記回転シャフトに関連する溝の側壁に対して配置された状態で、前記回転シャフトの周りに配置された請求項1〜34および36のいずれか一項に記載のシールリングと、
    ハウジングまたはボアであって、前記シールリングの外周面が前記ハウジングまたは前記ボアの内周面に対して配置されるように、前記シャフトおよび前記シールリングの周りに配置されたハウジングまたはボアとを備える装置。
  38. 前記シールリングの前記外周面および前記シール側面に配置された潤滑剤をさらに含む、請求項37に記載の装置。
  39. 前記装置が、自動変速機、無段変速機、またはデュアルクラッチ変速機などの変速機、差動装置またはカムシャフトである、請求項37または請求項38に記載の装置。
    する。
JP2019557692A 2017-01-10 2018-01-09 射出成形シールリングおよびそれらを製造する方法 Pending JP2020504277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021130942A JP7410091B2 (ja) 2017-01-10 2021-08-10 射出成形シールリングおよびそれらを製造する方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762444783P 2017-01-10 2017-01-10
US62/444,783 2017-01-10
PCT/IB2018/000055 WO2018138575A1 (en) 2017-01-10 2018-01-09 Injection molded seal rings and methods for making them

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021130942A Division JP7410091B2 (ja) 2017-01-10 2021-08-10 射出成形シールリングおよびそれらを製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020504277A true JP2020504277A (ja) 2020-02-06

Family

ID=61249670

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019557692A Pending JP2020504277A (ja) 2017-01-10 2018-01-09 射出成形シールリングおよびそれらを製造する方法
JP2021130942A Active JP7410091B2 (ja) 2017-01-10 2021-08-10 射出成形シールリングおよびそれらを製造する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021130942A Active JP7410091B2 (ja) 2017-01-10 2021-08-10 射出成形シールリングおよびそれらを製造する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10690248B2 (ja)
EP (1) EP3568277B1 (ja)
JP (2) JP2020504277A (ja)
KR (1) KR102296020B1 (ja)
CN (1) CN110267788B (ja)
CA (1) CA3049641C (ja)
ES (1) ES2966404T3 (ja)
HU (1) HUE064742T2 (ja)
PL (1) PL3568277T3 (ja)
WO (1) WO2018138575A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7463566B2 (ja) 2020-06-23 2024-04-08 トレレボリ シーリング ソリューションズ ジャーマニー ゲー・エム・ベー・ハー 摩耗リングならびに摩耗リングアセンブリ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111120653B (zh) * 2019-12-26 2021-08-27 宁波海山克尔铃密封件有限公司 一种密封垫片及其生产装置
JP7291843B1 (ja) * 2022-12-26 2023-06-15 Nok株式会社 樹脂成形品の製造方法、射出成形型および樹脂成形品

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977921A (ja) * 1982-10-27 1984-05-04 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 自動車用ウエザ−ストリツプ
JPH0388062U (ja) * 1989-12-26 1991-09-09
JPH0552359U (ja) * 1991-12-19 1993-07-13 エヌティエヌ株式会社 等速ジョイントの密封装置
JPH0942455A (ja) * 1995-08-04 1997-02-14 Nok Corp シールリング製造方法
JP2000320677A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd シールリング
JP2002005298A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Nok Corp 有端リングおよびその成形方法
JP2007170629A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nok Corp シールリングおよびシールリング製造方法
JP2011163516A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Ntn Corp 流体動圧軸受装置及びその製造方法
JP2013155846A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Ntn Corp シールリング

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2485862A (en) 1947-01-08 1949-10-25 Caza Edgar Piston ring
FR1351829A (fr) 1963-03-20 1964-02-07 Schaeffler Ohg Industriewerk Cage de roulement fabriquée en matière synthétique par injection
BE758155A (fr) 1970-02-19 1971-04-28 Federal Mogul Corp Dispositif d'etancheite a peripherie exterieure dilatable pour organe rotatif
US5303936A (en) * 1989-12-28 1994-04-19 Nok Corporation Seal ring
JP2632475B2 (ja) 1992-06-19 1997-07-23 世紀株式会社 Pet樹脂の射出成形方法
DE4223709A1 (de) 1992-07-18 1994-01-20 Parker Praedifa Gmbh Dichtring und Verwendung desselben
JPH0875007A (ja) 1994-06-30 1996-03-19 Ntn Corp 合成樹脂製シールリング
JPH08233110A (ja) 1994-12-28 1996-09-10 Ntn Corp オイルシールリング
US5628519A (en) * 1994-12-28 1997-05-13 Ntn Corporation Oil seal ring of synthetic resin having angularly displaced injection point
JP2875773B2 (ja) 1994-12-28 1999-03-31 エヌティエヌ株式会社 合成樹脂製オイルシールリング
US5673923A (en) 1995-04-18 1997-10-07 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Split seal ring made of synthetic resin having crossed diverging ends
JPH0996363A (ja) 1995-09-29 1997-04-08 Ntn Corp シールリング
US5934680A (en) 1995-05-31 1999-08-10 Ntn Corporation Split resin seal ring with chamfered end connection structures
JPH0989111A (ja) 1995-09-29 1997-03-31 Ntn Corp 合成樹脂製シールリング
JPH0994851A (ja) 1995-09-29 1997-04-08 Ntn Corp 射出成形装置及びシ−ルリング
US5882012A (en) * 1995-11-30 1999-03-16 Ntn Corporation Oil seal ring
DE19600141C1 (de) 1996-01-04 1997-07-10 Parker Praedifa Gmbh Dichtungsring und Verwendung desselben
DE59709708D1 (de) 1996-07-30 2003-05-08 Burckhardt Compression Ag Wint Verfahren zur herstellung eines dichtelementes sowie dichtelement hergestellt nach dem verfahren
US6560118B2 (en) 1998-02-17 2003-05-06 Intel Corporation Injection mold gate concealment by integrating surface recess and cosmetic label attachment
US6189896B1 (en) 1999-04-08 2001-02-20 Caterpillar Inc. Controlled leakage rotating seal ring with elements for receiving and holding a lubricant on a face thereof
JP2001089780A (ja) 1999-05-31 2001-04-03 Ntn Corp 潤滑性樹脂組成物およびシールリング
JP2000345865A (ja) 1999-06-07 2000-12-12 Mitsubishi Electric Corp 空気流量制御装置用スロットルバルブ
JP2001004032A (ja) 1999-06-18 2001-01-09 Ntn Corp 樹脂製シールリング
CN1379850A (zh) 1999-10-21 2002-11-13 大金工业株式会社 密封圈
US20030122318A1 (en) 2000-05-25 2003-07-03 Tomihiko Yanagiguchi Seal ring
JP2003035367A (ja) 2001-07-24 2003-02-07 Nok Corp シールリング
DE60306501T2 (de) 2002-03-15 2007-06-28 Nok Corp. Dichtungsring
JP3966464B2 (ja) 2002-04-03 2007-08-29 日産自動車株式会社 シールリング及びシール装置
KR100612409B1 (ko) 2002-05-29 2006-08-16 엔오케이 가부시키가이샤 밀봉 링
US7341256B2 (en) 2002-07-26 2008-03-11 Nok Corporation Seal ring
DE10304565A1 (de) 2003-02-05 2004-08-19 Audi Ag Kolbenring
US7559555B2 (en) 2003-05-29 2009-07-14 Ntn Corporation Resin seal ring and manufacturing method
US6938879B2 (en) * 2003-08-06 2005-09-06 Victaulic Company Of America Valve seal with pressure relief channels and expansion voids
JP2006009897A (ja) 2004-06-24 2006-01-12 Nok Corp シールリング
US8267588B2 (en) 2004-09-27 2012-09-18 Ntn Corporation Fluid lubrication bearing device and method of manufacturing the same
KR20060090058A (ko) 2005-02-07 2006-08-10 삼성전자주식회사 수납용기와 이의 제조 방법과, 이를 갖는 백라이트어셈블리 및 표시장치
DE102007034418A1 (de) 2007-07-20 2009-01-22 Enerlyt Technik Gmbh Kolbenring für Heißgasmotor
GB0716406D0 (en) 2007-08-23 2007-10-03 Cross Mfg Co 1938 Ltd Sealing rings
US8061716B2 (en) 2008-02-01 2011-11-22 Freudenberg-Nok General Partnership Locking joint seal
DE602008006665D1 (de) 2008-02-13 2011-06-16 Gm Global Tech Operations Inc Dichtungsring
JP5352007B2 (ja) 2010-06-23 2013-11-27 株式会社リケン シールリング
US20120112415A1 (en) 2010-11-10 2012-05-10 United Technologies Corporation Rotating seal ring with targeted split surface orientation
JP6169390B2 (ja) * 2013-03-29 2017-07-26 Nok株式会社 液状エラストマーの成形方法
US10634254B2 (en) 2013-06-03 2020-04-28 Nok Corporation Seal ring
JP6386814B2 (ja) * 2013-07-03 2018-09-05 Ntn株式会社 シールリング
JP6243682B2 (ja) * 2013-09-25 2017-12-06 住友ゴム工業株式会社 医療用ゴム部品
US20150115542A1 (en) 2013-10-30 2015-04-30 Deere & Company Ring seal with a double step sealing joint
CN106103919B (zh) * 2014-03-25 2019-04-30 Ntn株式会社 密封圈
US9994371B2 (en) 2014-07-22 2018-06-12 Entegris, Inc. Molded fluoropolymer breakseal with compliant material
JP6483989B2 (ja) * 2014-10-01 2019-03-13 Ntn株式会社 シールリング
JP2016173137A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置用ハウジング及びその製造方法
JP6447461B2 (ja) 2015-11-04 2019-01-09 株式会社デンソー シールリング

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977921A (ja) * 1982-10-27 1984-05-04 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 自動車用ウエザ−ストリツプ
JPH0388062U (ja) * 1989-12-26 1991-09-09
JPH0552359U (ja) * 1991-12-19 1993-07-13 エヌティエヌ株式会社 等速ジョイントの密封装置
JPH0942455A (ja) * 1995-08-04 1997-02-14 Nok Corp シールリング製造方法
JP2000320677A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd シールリング
JP2002005298A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Nok Corp 有端リングおよびその成形方法
JP2007170629A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nok Corp シールリングおよびシールリング製造方法
JP2011163516A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Ntn Corp 流体動圧軸受装置及びその製造方法
JP2013155846A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Ntn Corp シールリング

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7463566B2 (ja) 2020-06-23 2024-04-08 トレレボリ シーリング ソリューションズ ジャーマニー ゲー・エム・ベー・ハー 摩耗リングならびに摩耗リングアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
CN110267788A (zh) 2019-09-20
CN110267788B (zh) 2021-12-21
US20180195617A1 (en) 2018-07-12
KR20190105583A (ko) 2019-09-17
CA3049641C (en) 2022-04-26
PL3568277T3 (pl) 2024-04-08
EP3568277A1 (en) 2019-11-20
ES2966404T3 (es) 2024-04-22
JP2022000590A (ja) 2022-01-04
EP3568277B1 (en) 2023-09-20
CA3049641A1 (en) 2018-08-02
KR102296020B1 (ko) 2021-09-02
US10690248B2 (en) 2020-06-23
JP7410091B2 (ja) 2024-01-09
WO2018138575A1 (en) 2018-08-02
HUE064742T2 (hu) 2024-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7410091B2 (ja) 射出成形シールリングおよびそれらを製造する方法
US7654536B2 (en) Seal ring
US8820749B2 (en) Flooded bearing isolator
US20110278799A1 (en) Seal ring
EP3401578B1 (en) Seal ring and sealing device
KR20160027081A (ko) 시일 링
AU2014362550A1 (en) Sliding component
JP6839776B2 (ja) シールリングおよびそれらを製造する方法
CN108138963A (zh) 密封圈
WO2016113923A1 (ja) シールリング及び密封構造
WO2018138981A1 (ja) 転がり軸受用シールの圧縮加硫成形用金型、及び転がり軸受用シールの製造方法
WO2015020075A1 (ja) シールリング
JP2007170629A (ja) シールリングおよびシールリング製造方法
JP2022116356A (ja) シールリングおよび油圧機器
KR20240009496A (ko) 시일 링 및 그것을 포함한 밀봉 구조체
JP2008275026A (ja) シールリング
JP2016217512A (ja) コネクタ部材および、コネクタ部材による管路ブロックの管路接続構造
JP2013024400A (ja) シールリング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190709

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210818

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210820

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211008

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211015

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211220

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220307

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220408

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220408