JP2020202239A - 半導体モジュールの外部接続部、半導体モジュールの外部接続部の製造方法、半導体モジュール、車両、及び外部接続部とバスバーとの接続方法 - Google Patents

半導体モジュールの外部接続部、半導体モジュールの外部接続部の製造方法、半導体モジュール、車両、及び外部接続部とバスバーとの接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020202239A
JP2020202239A JP2019106886A JP2019106886A JP2020202239A JP 2020202239 A JP2020202239 A JP 2020202239A JP 2019106886 A JP2019106886 A JP 2019106886A JP 2019106886 A JP2019106886 A JP 2019106886A JP 2020202239 A JP2020202239 A JP 2020202239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external connection
metal layer
connection portion
nut
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019106886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7334485B2 (ja
Inventor
逸人 仲野
Hayato Nakano
逸人 仲野
俊 酒井
Shun Sakai
俊 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2019106886A priority Critical patent/JP7334485B2/ja
Priority to US16/794,228 priority patent/US11996374B2/en
Priority to CN202010123071.6A priority patent/CN112054003A/zh
Priority to DE102020105509.9A priority patent/DE102020105509A1/de
Publication of JP2020202239A publication Critical patent/JP2020202239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7334485B2 publication Critical patent/JP7334485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

【課題】外部接続の確実性を向上させた半導体モジュールの外部接続部を提供する。【解決手段】半導体モジュールの外部接続部20を提供する。本発明の実施形態に係る外部接続部20は、外部接続端子25と、外部接続端子25の下面側に設けられたナット40とを備える。外部接続端子25は、導体60と、導体60の上面62上に設けられた第1金属層71と、第1金属層71上に設けられた第2金属層72と、導体60の下面64上に設けられた下面金属層73とを有する。【選択図】図1C

Description

本発明は、半導体モジュールの外部接続部、半導体モジュールの外部接続部の製造方法、半導体モジュール、車両、及び外部接続部とバスバーとの接続方法に関する。
従来、半導体モジュールは、外部接続端子を通して外部と接続され、主電力を入力又は出力することが知られている(例えば、特許文献1参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特開2010−098036号公報
本発明の実施形態により、外部接続の確実性を向上させた半導体モジュールの外部接続部を提供する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様においては、半導体モジュールの外部接続部を提供する。外部接続部は、外部接続端子と、外部接続端子の下面側に設けられたナットとを備える半導体モジュールの外部接続部であって、外部接続端子は、導体と、導体の上面上に設けられた第1金属層と、第1金属層上に設けられた第2金属層と、導体の下面上に設けられた下面金属層とを有する。
第1金属層は、第2金属層より高い硬度を有してよい。
第1金属層は、下面金属層と同じ材料から形成されてよい。
導体は、1.0mm以上7.0mm以下の厚さを有し、第1金属層は、0.1μm以上10μm以下の厚さを有し、第2金属層は、0.1μm以上10μm以下の厚さを有し、下面金属層は、第1金属層と同じである又はそれより大きい厚さを有してよい。
導体は、銅又は銅合金から形成され、第1金属層及び下面金属層は、光沢ニッケル層であり、第2金属層は、金層、無光沢ニッケル層、銅スズ合金層又は銀層である。
第2金属層は、第1金属層の一部を覆うように設けられてよい。
ナットの外径は、ナットに対応するネジの最大径と同じである又はそれより小さくてよい。
ナットは、半導体モジュールの筐体と一体化されてよい。
ナットは、外部接続端子側にフランジを有するフランジ形ナットであってよい。
本発明の第2の態様においては、半導体モジュールの外部接続部の製造方法を提供する。製造方法は、外部接続端子を提供する段階と、外部接続端子の下面側にナットを設ける段階とを備える半導体モジュールの外部接続部の製造方法であって、外部接続端子を提供する段階は、導体を設ける段階と、導体の上面上に第1金属層を設ける段階と、第1金属層上に第2金属層を設ける段階と、導体の下面上に下面金属層を設ける段階とを含む。
外部接続端子を提供する段階は、上面側に向かって凸形状を有する外部接続端子を形成する段階を含んでよい。
本発明の第3の態様においては、半導体モジュールを提供する。半導体モジュールは、本発明の第1の態様に係る外部接続部を備える。
本発明の第4の態様においては、車両を提供する。車両は、本発明の第3の態様に係る半導体モジュールを備える。
本発明の第5の態様においては、外部接続部とバスバーとの接続方法を提供する。接続方法は、バスバーを外部接続端子の上面側に配置する段階と、バスバーの穴及び外部接続端子のネジ穴にネジのネジ部を挿入する段階と、ネジの締め込みにより、ナットの端部を下面金属層に食い込ませる段階と、を備える。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明の実施形態に係る半導体モジュール100の上面の概略図である。 本発明の実施形態に係る外部接続部20の拡大上面図である。 本発明の実施形態に係る外部接続部20の分解断面図である。 本発明の実施形態に係る外部接続部20の断面図である。 参考例に係る外部接続部320の断面図である。 本発明の実施形態に係る外部接続部20の別の例を示す上面図である。 本発明の実施形態に係る外部接続部20のさらに別の例を示す分解断面図である。 本発明の実施形態に係る外部接続部20の製造方法を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る車両200の概略図である。 本発明の実施形態に係る半導体モジュール100の主回路図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
本明細書においては半導体モジュールの深さ方向と平行な方向における一方の側を「上」、他方の側を「下」と称する。基板、層又はその他の部材の2つの主面のうち、一方の面を上面、他方の面を下面と称する。「上」、「下」の方向は重力方向、又は、半導体チップの実装時における基板等への取り付け方向に限定されない。
図1Aは、本発明の実施形態に係る半導体モジュール100の上面の概略図を示す。半導体モジュール100は、筐体50、筐体50内に収容された半導体セル10、及び外部接続部20を有する。本明細書において、図1Aの上面視における矩形状の筐体50の長辺方向をX軸とし、短辺方向をY軸とする。例えば、半導体モジュール100は、インテリジェントパワーモジュール(IPM)である。また、X軸方向とY軸方向に対し、右手系をなす方向であって、半導体モジュール100において、半導体セル10を有する側の方向をZ軸方向とする。また、上面視とは、Z軸の正の方向から半導体モジュール100を見ることを意味する。
半導体セル10は、絶縁基板と、絶縁基板の上方に配置された複数個の半導体チップ12を含む組立品(アセンブリ)である。絶縁基板は、絶縁板92及び回路層94を含んでよい。半導体セル10は、さらに導電部材93を有してよい。導電部材93は、例えばワイヤ、リボンやクリップなどである。絶縁板92、回路層94及び半導体チップ12はZ軸方向に順に配置されてよい。半導体チップ12は、金属酸化物電界効果トランジスタ(MOS−FET)、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、逆導通IGBT(RC−IGBT:Reverse−conducting IGBT)等のスイッチング素子を有する。RC−IGBTは、IGBT及び還流ダイオード(FWD:Free Wheel Diode)を同一のチップに含む素子である。また、半導体モジュール100は、U相、V相、及びW相を有する三相インバータモジュールであってもよい。半導体セル10における、回路層94、半導体チップ12及び導電部材93は電気的に接続され、ハーフブリッジ回路を構成してよい。回路層94は、外部接続部20と電気的に接続されてよい。
外部接続部20は、半導体モジュール100の主電流が入力又は出力される。外部接続部20は、半導体チップ12と電気的に接続される。外部接続部20に、電流が出力されるか入力されるかは、対応する半導体モジュール100の使用目的に応じて設定され、いずれかに限定されるものではない。半導体モジュール100が三相インバータモジュールである場合、外部接続部20には、U相、V相、及びW相をそれぞれ駆動するための電流が入出力される。外部接続部20は、電源端子あるいは負荷端子として機能してよい。電源端子としての外部接続部20と、負荷端子としての外部接続部20とは大きさや形状が異なってもよい。
筐体50は、射出成形により形成可能な熱硬化型樹脂、又は、UV成形により形成可能な紫外線硬化型樹脂等の樹脂、等の樹脂により成形される。筐体50を成形する樹脂は、例えばポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂、ポリアミド(PA)樹脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)樹脂及びアクリル樹脂等から選択される1又は複数の高分子材料を含む。
底板90は、半導体チップ12が設置される絶縁基板の下方に設けられる。底板90は、XY面と平行な平面を有する板状の金属板であってよい。一例として、底板90は、アルミニウム、銅などを含む金属で形成される。
絶縁基板は、一例として、上面と下面を有する絶縁板92と、絶縁板92の上面に設けられた回路層94と、下面に設けられた金属層(図示せず)とを順に含む積層基板であってよい。絶縁基板は、例えば、DCB(Direct Copper Bonding)基板やAMB(Active Metal Brazing)基板であってよい。絶縁板92は、アルミナ(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ケイ素(Si)等のセラミックス材料を用いて形成されてよい。回路層94及び金属層は、銅あるいは銅合金などの導電材料を含む板材であってよい。
図1Bは、本発明の実施形態に係る外部接続部20の拡大上面図である。具体的には、図1Bは、外部接続時における外部接続部20を示す。外部接続部20は、バスバー30により外部接続され、外部との間で電流を入出力する。外部接続時とは、外部接続部20と、外部接続部20上に重ねられたバスバー30とが、ネジ32で共締めされている状態を指す。外部接続部20の周囲は筐体50で囲まれている。
バスバー30は、板状の導体である。バスバー30は、導電性を有する、銅あるいは銅合金などの金属からなる板状部材であってよい。本例のバスバー30は、上面視において外部接続部20の全体を覆うようなサイズに形成される。バスバー30の上面視におけるサイズは、ネジ32により共締めできるものであればこれに限定されない。
一例として、バスバー30は、5mm以上の厚さを有する。このような厚さを有するバスバー30は、半導体モジュール100が1200A以上の大電流を使用するパワーモジュールである場合にも電力を供給できる。
ネジ32は、外部接続部20とバスバー30とを共締めする。ネジ32は、ネジ頭34及びネジ部36を有する。一例として、ネジ頭34は、上面視において円形の形状を有する。但し、ネジ頭34の形状は円形に限定されるものでなく、六角形などの多角形構造であってよい。ネジ頭34には、十字穴が設けられている。ネジ頭34に設けられる穴の種類は十字穴に限定されない。一例として、ネジ32は、M4ネジからM6ネジであってよい。ネジ32は、鉄、銅、アルミニウムなどの合金から選択される金属により形成されるほか、強化プラスチックから形成されてもよい。
図1Cは、本発明の実施形態に係る外部接続部20の分解断面図である。図1Cは、外部接続部20と併せて、バスバー30及びネジ32も示す。
外部接続部20は、外部接続端子25と、外部接続端子25の下面側に設けられたナット40とを有する。外部接続端子25は、導体60と、導体60の上面62上に設けられた第1金属層71と、第1金属層71上に設けられた第2金属層72と、導体60の下面64上に設けられた下面金属層73とを有する。換言すると、外部接続端子25において、第2金属層72の外面がバスバー30との締結面に相当し、下面金属層73の外面がナット面に相当する。また、外部接続端子25は、外部接続端子25を貫通して設けられたネジ穴28を有する。
本例の外部接続端子25は、X−Y平面において、平坦であってもよく、また外部接続端子25の上面側に向かって凸形状を有してもよい。外部接続端子25が凸形状であると、バスバー30は、外部接続時に、ネジ穴28周辺領域において第2金属層72と接触し、ナット40は、後述する端部44において下面金属層73に接触する。例えば凸形状の外部接続端子25は、最大で200μmの曲率半径を有する。
導体60は、導電性の材料で形成される。例えば、導体60は、銅あるいは銅合金を含む。導体60は、銅あるいは銅合金を含む板材から形成されてよい。
導体60は、ナット40及びネジ頭34からの締め付けトルクによる座屈に対し、十分な耐性を有する厚さに設定される。また、導体60は、外部接続端子25から半導体モジュール100への電流が十分に送電可能な厚さに設定される。一例として、導体60の上面62から下面64までの厚さは、1.0mm以上7.0mm以下である。
以上のように、導体60の厚さは、導体60として選択される材料の剛性及び導電性等に応じて設定される。導体60に別の材料が使用される場合には、導体60は、使用される材料の物性に応じて、異なる厚さに設定されてよい。
第1金属層71は、硬度の高い材料で形成される。第1金属層71は、第2金属層72より高い硬度を有する。一例として、第1金属層71は、主にニッケルから形成される光沢ニッケルメッキ層である。ニッケルメッキを用いる場合、汚れに強く、元素的に安定で腐食にも強く、硬度が高く傷がつきにくいメッキを、低廉なコストで提供できる。本例の第1金属層71は、導体60の上面62を全体的に覆っている。一例として、第1金属層71は、0.1μm以上10μm以下の厚さを有する。
第2金属層72は、外部接続端子25の上面側でバスバー30との締結面を構成する。本例の第2金属層72は、第1金属層71より硬度の低い材料で形成される。一例として、第2金属層72は、金層、無光沢ニッケル層、銅スズ合金層又は銀層である。これにより、外部接続時に、外部接続端子25とバスバー30との間の接触抵抗を低くすることができる。本例の第2金属層72は、第1金属層71の上面を全体的に覆っている。一例として、第2金属層72は、0.1μm以上10μm以下の厚さを有する。
下面金属層73は、外部接続端子25の下面側でナット面を構成する。下面金属層73は、第1金属層71と同じ材料から形成される。従って、下面金属層73は、第2金属層72より高い硬度を有する。本例の下面金属層73は、導体60の下面64を全体的に覆っている。一例として、下面金属層73は、主にニッケルから形成される光沢ニッケルメッキ層である。
下面金属層73は、外部接続時に、ナット40の食い込みを受容できる厚さに設定される。下面金属層73は、第1金属層と同じである又はそれより大きい厚さを有する。一例として、下面金属層73は、0.1μm以上10μm以下の厚さを有する。好ましくは、下面金属層73は、1μm以上3μm以下の厚さを有する。
以下、第1金属層71、第2金属層72及び下面金属層73に適用可能な金属層について説明する。各金属層は公知のメッキ法により成膜することができる。各金属層は、後述する添加剤のほか、不可避的な不純物を含んでいてもよい。
(1)光沢ニッケル層
本例の光沢ニッケル層は、光沢ニッケルメッキ層であってよい。例えば光沢ニッケルメッキ層は、電解メッキで形成される。電解メッキは、洗浄工程、膜厚0.5μm以下の下地メッキ工程、メッキ工程、及び洗浄工程を順に含む。
一例として、メッキ液は、主成分として硫酸ニッケル、塩化ニッケル、ホウ酸を含み、添加剤として、サッカリン、ナフタレンジスルホン酸ナトリウムなどの硫黄系成分を含む1次光沢剤、及びブチンジオール、プロパルギルアルコール、クマリンなどの不飽和アルコール成分を含む2次光沢剤を含む。膜の硬さは光沢剤によって調整でき、HV(ビッカース硬さ)値400〜600である。
(2)無光沢ニッケル層
本例の無光沢ニッケル層は、無光沢ニッケルメッキ層であってよい。一般的に、無光沢ニッケルメッキ層は、光沢剤を含まないメッキ液で成膜される点で光沢ニッケルメッキ層と相違する。なお、一般的な無光沢ニッケル層に代えて、少量の光沢剤を含むメッキ液で成膜される半光沢ニッケルメッキ層が適用されてもよい。この場合、膜の硬さは光沢剤によってHV(ビッカース硬さ)値200〜300に調整できる。
(3)銅スズ合金層
本例の銅スズ合金層は、積層された銅層及びスズ層の加熱処理により形成されてよい。銅層及びスズ層は、母材側から順に、無光沢ニッケルメッキ層の上に形成されてよい。下地の無光沢ニッケルメッキ層は、上述の通りに形成される。銅メッキ層は、シアン化銅、硫酸銅又はピロリン酸銅のメッキ層である。スズメッキ層は、アルカリ性浴、メタンスルホン酸浴、硫酸浴、中性浴(カルボン酸浴)で形成される。
メッキ後、150〜200℃で1時間の加熱処理を行い、銅スズ合金メッキ層を形成する。膜の硬さは、HV値300〜600であり、最大膜厚は無光沢ニッケル/銅/スズ=2μm/0.3μm/0.5μmである。
(4)金層
本例の金層は、金メッキ層であってよい。例えば金メッキ層は、無電解メッキで形成される。メッキ液は、金イオンの供給源としてシアン化金カリウムを主成分としたアルカリ性浴である。あるいは、メッキ液は、クエン酸又はリン酸を主成分とした酸性浴であってもよい。メッキ液には、被膜調整添加剤として微量のコバルトが添加される。金メッキ層の下地として、光沢ニッケルメッキ層が用いられてもよい。
膜の硬さは、HV値70〜200であり、最大膜厚は光沢ニッケル/金=3.0μm/0.1μmである。
(5)銀層
本例の銀層は、銀メッキ層であってよい。例えば銀メッキ層は、無電解メッキで形成される。メッキ液は、シアン化銀カリウムKAg(CN)を主成分とし、他に遊離シアン化カリウムKCN又はシアン化ナトリウムNaCN、炭酸カリウムKCO、水酸化カリウムKOH、光沢剤及び硬化剤を含む。
成膜工程は、アルカリ脱脂、水洗、化学研磨、水洗、酸洗、水洗、中和、水洗、銅ストライク、水洗、銀ストライク、水洗(省略される場合あり)、銀メッキ、水洗、変色防止(省略される場合あり)、熱風乾燥の工程を順に含む。
膜の硬さは、HV値70〜200であり、最大膜厚は光沢Ni/銀=3.0μm/2.0μmである。
なお、本例の金属層の硬度(ビッカース硬さ)は、各金属層を銅板の導体60に成膜した後(Cu−Sn合金層は熱処理後)、JIS Z 2244に規定される測定条件により測定される。
第1金属層71(下面金属層73)と第2金属層72との好適な組み合わせの例は以下のとおりである。
・光沢ニッケル層及び無光沢ニッケル層
・光沢ニッケル層及び金層
・光沢ニッケル層及び銀層
・光沢ニッケル層及びスズ層(スズ層のHV値=約10)
ナット40は、外部接続端子25の下面側に設けられている。ナット40は、ナット穴42を有する。ナット40は、筐体50に設けられた開口を有する収容部51内に予め収容されている。ナット40は、鉄、銅、アルミニウムなどの合金から選択される金属により形成されるほか、強化プラスチックから形成されてもよい。
またナット40は、外部接続端子25側の上面に、端部44を有する。ナット40は、端部44において外部接続端子25の下面金属層73と接触する。ナット40と下面金属層73との間に他の金属層が設けられることなく、ナット40と下面金属層73とは直接接触することが好ましい。
ナット40の外径Dnは、ネジ32の最大径Dsと同じである又はそれより小さい。例えばナット40の外径Dnは、外部接続時に外部接続端子25と接触する上面における外径である。例えばナット40の外径Dnは、ネジ頭34の外径と同じである又はそれより小さい。換言すると、外部接続時に、上面視において、ナット40は、ネジ32によって全体的に覆われている。
図1Dは、本発明の実施形態に係る外部接続部20の断面図である。図1Cは、図1BのA−A'断面図(Y−Z平面断面図)の一例である。
外部接続時、外部接続端子25がナット40の上面側に配置され、次に、バスバー30が外部接続端子25の上面側に配置される。ここで、外部接続端子25及びバスバー30は、バスバー30の穴と外部接続端子25のネジ穴28とナット40のナット穴42とが上面視で同心円状となるように配置される。
なお、本例のナット40は、樹脂55により樹脂封止され、筐体50の収容部51に固定される。樹脂55は、常温で固化しナット40の位置を固定可能な材料であれば、材料は限定されない。ナット40は、樹脂55を設けることなく、ナット40が回転しないように収容部51に嵌合又は埋設されてもよい。
また、ナット40は、筐体50と一体化されていてよい。一例として、ナット40は、筐体50と一体成形(インサート成形)される。ナット40の固定位置の深さは、ネジ32の長さ等、半導体モジュール100全体の設計に応じて決定される。
ネジ32のネジ部36がバスバー30及び外部接続端子25のネジ穴28を貫通し、ナット40のナット穴42に締め込まれることにより、ネジ32がバスバー30と外部接続部20とを共締めする。
外部接続端子25及びバスバー30の配置後、ネジ32が締め込まれて、バスバー30と外部接続部20とが共締めされる。ネジ32が締め込まれると、バスバー30と第2金属層72とが接触する。本例の第2金属層72は、無光沢ニッケルのような硬度の低い材料で形成されている。そのため、外部接続端子25のバスバー30締結面は接触抵抗が低く、ネジ32の締め込み時にバスバー30との間に隙間が生じない。その結果、外部接続時に、バスバー30と外部接続端子25とを十分に密着させることができる。
一方、ネジ32が締め込まれると、ナット40に締めトルクがかかる。ここで、下面金属層が柔らかいと、ナット40の端部44は下面金属層上を滑って外部接続端子25に十分に支持されず、ナット40による締めトルクの負担が大きくなる。その結果、ナット40を保持する樹脂55にかかる締めトルクも大きくなり、亀裂を生じさせることがある。
本例の下面金属層73は、ニッケルのような硬度の高い材料で形成されている。そのため、ネジ32の締め込み時にナット40の端部44が下面金属層73に食い込み、ナット40及び外部接続端子25によって締めトルクを受けることができるので、ナット40の回転を防止することができる。
また、上述したように、本例の外部接続端子25は、外部接続端子25の上面側に向かって凸形状を有してもよく、凸形状の外部接続端子25に対し、ナット40の端部44は下面金属層73に接触しやすい。さらに、ナット40の外径Dnは、ネジ32の最大径Dsと同じである又はそれより小さい。そのため、ネジ32の締め込み時に、ナット40の上面全体がネジ頭34によって押圧され、ナット40の端部44を確実に下面金属層73に食い込ませることができる。
図2は、参考例に係る外部接続部320の分解断面図である。なお、図2において、図1Aから図1Dで説明した外部接続部20と共通する構成要素には、同じである又は類似の符号が付されている。
図2において、外部接続端子325は、X−Y平面において、外部接続端子325の上面側に向かって凹形状を有する。そのため、外部接続時に、バスバー30は、上面側に突出する第2金属層72の外延と接触し、ナット40は、ネジ穴28周辺領域において下面金属層73に接触する。従って、ナット40の端部44は、外部接続端子325と十分に接触していない又は外部接続端子325から離間していることがある。
上述のように、下面金属層73は、硬度の高い材料で形成されている。そのため、ナット40の端部44と下面金属層73との接触が不十分であると、ネジ32の締め込み時に、ナット40の端部44は下面金属層73に十分に食い込み難い。その結果、ナット40を保持する樹脂55に締めトルクがかかり、亀裂を生じさせることがある。
以上のように、参考例に係る外部接続部320は、本発明の実施形態に係る外部接続部20のようにバスバー30と外部接続端子25とを密着させることができず、十分に外部接続をすることができない。
図3は、本発明の実施形態に係る外部接続部20の別の例を示す上面図である。具体的には、図3は、外部接続部25の上面図である。なお、図3において、図1Aから図1Dで説明した外部接続部20と共通する構成要素には、同じである又は類似の符号が付されている。
図3において、第1金属層71は、導体60の上面62を全体的に覆うように設けられているが、第2金属層72は、第1金属層71の一部を覆うように設けられている。本例の第2金属層72は、第1金属層71のネジ穴28周辺領域を、ネジ穴28と同心円状に覆っている。
第2金属層72を設ける領域は、外部接続時にバスバー30と外部接続部25とが十分に密着するように、第2金属層72に使用される材料の剛性等に応じて設定される。一例として、第2金属層72は、外部接続時に、上面視においてネジ頭34が占める範囲に対応する領域に設けられてよい。
第2金属層72を第1金属層71の一部のみを覆うように設けることにより、第1金属層71を全体的に覆う場合と比較して、コストを抑制することができる。
図4は、本発明の実施形態に係る外部接続部20のさらに別の例を示す分解断面図である。なお、図4において、図1Aから図1Dで説明した外部接続部20と共通する構成要素には、同じである又は類似の符号が付されている。
図4に示すように、本例のナット40は、外部接続端子25側にフランジを有するフランジ形ナットである。この場合、ナット40の外径Dnはフランジの外径に相当し、フランジの外径は、ネジ頭34の外径と同じである又はそれより小さい。ナット40としてフランジ形ナットを用いることにより、ネジ32の締め込み時に、ナット40にトルクをかけやすくなる。そのため、ナット40の回転を確実に防止することができる。
図5は、本発明の実施形態に係る外部接続部20の製造方法を示す説明図である。本例の製造方法は、S102からS110までの段階を有する。
S102で、上面62及び下面64を有する導体60が提供される。一例として、導体60は、銅から形成される。
S104において、導体60の上面62上に第1金属層71が設けられる。また、導体60の下面64に下面金属層73が設けられる。例えば、導体60をメッキ液に浸漬することにより、第1金属層71及び下面金属層73が同時に設けられる。第1金属層71及び下面金属層73は、ニッケルメッキであってよい。
S106において、第1金属層71上に第2金属層72が設けられる。例えば、導体60の下面64をマスクし、導体60をメッキ液に浸漬することにより、第1金属層71上に第2金属層72が設けられる。第2金属層72は、金、無光沢ニッケル、銅スズ合金メッキ、又は銀のいずれかのメッキであってよい。
S102〜S106により、外部接続端子25が提供される。
S108において、外部接続端子25は、上面側に向かって凸形状に加工される。本例の外部接続端子25は、金型に配置され、図5において黒矢印で示す方向、すなわちX−Y平面における外延を上方から下方へ、中心を下方から上方へとプレスされることにより、凸形状に加工される。さらにS110において、外部接続端子25に穴抜き及び外形抜きを同時に行うことにより、ネジ穴28が形成される。
S110において、外部接続端子25の下面側にナット40が設けられる。例えば外部接続端子25は、予め筐体50の収容部51に収容されたナット40の上に、ネジ穴28とナット穴42とが同心円状になるように配置される。
図6は、本発明の実施形態に係る車両200の概略図である。車両200は、少なくとも一部の推進力を、電力を用いて発生する車両である。一例として車両200は、全ての推進力をモーター等の電力駆動機器で発生させる電気自動車、又は、モーター等の電力駆動機器と、ガソリン等の燃料で駆動する内燃機関とを併用するハイブリッド車である。
車両200は、モーター等の電力駆動機器を制御する制御装置210(外部装置)を備える。制御装置210には、半導体モジュール100が設けられている。半導体モジュール100は、電力駆動機器に供給する電力を制御してよい。
図7は、本発明の実施形態に係る半導体モジュール100の主回路図である。半導体モジュール100は、車両のモーターを駆動する車載用ユニットの一部であってよい。半導体モジュール100は、入力端子P及びN、出力端子U、V及びWを有する三相交流インバータ回路として機能してよい。
第1半導体チップ78と第2半導体チップ79とが並列に接続された半導体チップを、半導体チップ80とする。半導体チップ80−1、半導体チップ80−2及び半導体チップ80−3は、半導体モジュール100における下アームを構成してよい。半導体チップ80−4、半導体チップ80−5及び半導体チップ80−6は、半導体モジュール100における上アームを構成してよい。一組の半導体チップ80−1及び半導体チップ80−4は、レグを構成してよい。一組の半導体チップ80−2及び半導体チップ80−5は、レグを構成してよい。一組の半導体チップ80−3及び半導体チップ80−6は、レグを構成してよい。
半導体チップ80−1においては、第1半導体チップ78−2及び第2半導体チップ79−2のエミッタ電極が入力端子N1に、第1半導体チップ78−2及び第2半導体チップ79−2のコレクタ電極が出力端子Uに、それぞれ電気的に接続されてよい。半導体チップ80−4においては、第1半導体チップ78−1及び第2半導体チップ79−1のエミッタ電極が出力端子Uに、第1半導体チップ78−1及び第2半導体チップ79−1のコレクタ電極が入力端子P1に、それぞれ電気的に接続されてよい。
半導体チップ80−2においては、第1半導体チップ78−2及び第2半導体チップ79−2のエミッタ電極が入力端子N2に、第1半導体チップ78−2及び第2半導体チップ79−2のコレクタ電極が出力端子Vに、それぞれ電気的に接続されてよい。半導体チップ80−5においては、第1半導体チップ78−1及び第2半導体チップ79−1のエミッタ電極が出力端子Vに、第1半導体チップ78−1及び第2半導体チップ79−1のコレクタ電極が入力端子P2に、それぞれ電気的に接続されてよい。
半導体チップ80−3においては、第1半導体チップ78−2及び第2半導体チップ79−2のエミッタ電極が入力端子N3に、第1半導体チップ78−2及び第2半導体チップ79−2のコレクタ電極が出力端子Wに、それぞれ電気的に接続されてよい。半導体チップ80−6においては、第1半導体チップ78−1及び第2半導体チップ79−1のエミッタ電極が出力端子Wに、第1半導体チップ78−1及び第2半導体チップ79−1のコレクタ電極が入力端子P3に、それぞれ電気的に接続されてよい。
半導体チップ80−1から半導体チップ80−6は、第1半導体チップ78及び第2半導体チップ79の制御電極パッドに入力される信号により、交互にスイッチングされてよい。本例において、第1半導体チップ78及び第2半導体チップ79は、スイッチング時に発熱してよい。
入力端子P1、P2及びP3は、外部電源の正極にバスバー30を介して接続されてよい。入力端子N1、N2及びN3は、外部電源の負極にバスバー30を介して接続されてよい。入力端子P1、P2及びP3は、互いに電気的に接続されてよい。入力端子N1、N2及びN3は、互いに電気的に接続されてよい。出力端子U、V及びWは、それぞれ負荷にバスバー30を介して接続されてよい。
半導体モジュール100において、第1半導体チップ78及び第2半導体チップ79は、それぞれRC‐IGBT(逆導通IGBT)半導体チップであってよい。RC‐IGBT半導体チップにおいて、IGBT及びFWDは、逆並列に接続されてよい。第1半導体チップ78及び第2半導体チップ79は、それぞれMOSFETやIGBT等のトランジスタとダイオードとの組み合わせを含んでよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、及び図面中において示した装置、システム、プログラム、及び方法における動作、手順、ステップ、及び段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、及び図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10・・半導体セル、12・・半導体チップ、20・・外部接続部、25・・外部接続端子、28・・ネジ穴、30・・バスバー、32・・ネジ、34・・ネジ頭、36・・ネジ部、40・・ナット、42・・ナット穴、44・・端部、50・・筐体、51・・収容部、55・・樹脂、60・・導体、62・・上面、64・・下面、71・・第1金属層、72・・第2金属層、73・・下面金属層、78・・第1半導体チップ、79・・第2半導体チップ、80・・半導体チップ、90・・底板、92・・絶縁板、94・・回路層、93・・導電部材、100・・半導体モジュール、200・・車両、210・・制御装置、320・・外部接続部、325・・外部接続端子

Claims (14)

  1. 外部接続端子と、
    前記外部接続端子の下面側に設けられたナットと
    を備える半導体モジュールの外部接続部であって、
    前記外部接続端子は、
    導体と、
    前記導体の上面上に設けられた第1金属層と、
    前記第1金属層上に設けられた第2金属層と、
    前記導体の下面上に設けられた下面金属層と
    を有する、外部接続部。
  2. 前記第1金属層は、前記第2金属層より高い硬度を有する、請求項1に記載の外部接続部。
  3. 前記第1金属層は、前記下面金属層と同じ材料から形成される、請求項1又は2に記載の外部接続部。
  4. 前記導体は、1.0mm以上7.0mm以下の厚さを有し、
    前記第1金属層は、0.1μm以上10μm以下の厚さを有し、
    前記第2金属層は、0.1μm以上10μm以下の厚さを有し、
    前記下面金属層は、前記第1金属層と同じである又はそれより大きい厚さを有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の外部接続部。
  5. 前記導体は、銅又は銅合金から形成され、
    前記第1金属層及び前記下面金属層は、光沢ニッケル層であり、
    前記第2金属層は、金層、無光沢ニッケル層、銅スズ合金層又は銀層である、請求項1から4のいずれか1項に記載の外部接続部。
  6. 前記第2金属層は、前記第1金属層の一部を覆うように設けられる、請求項1から5のいずれか1項に記載の外部接続部。
  7. 前記ナットの外径は、前記ナットに対応するネジの最大径と同じである又はそれより小さい、請求項1から6のいずれか1項に記載の外部接続部。
  8. 前記ナットは、前記半導体モジュールの筐体と一体化されている、請求項1から7のいずれか1項に記載の外部接続部。
  9. 前記ナットは、前記外部接続端子側にフランジを有するフランジ形ナットである、請求項1から8のいずれか1項に記載の外部接続部。
  10. 外部接続端子を提供する段階と、
    前記外部接続端子の下面側にナットを設ける段階と
    を備える半導体モジュールの外部接続部の製造方法であって、
    前記外部接続端子を提供する段階は、
    導体を設ける段階と、
    前記導体の上面上に第1金属層を設ける段階と、
    前記第1金属層上に第2金属層を設ける段階と、
    前記導体の下面上に下面金属層を設ける段階と
    を含む、製造方法。
  11. 前記外部接続端子を提供する段階は、上面側に向かって凸形状を有する外部接続端子を形成する段階を含む、請求項10に記載の製造方法。
  12. 請求項1から9のいずれか1項に記載の外部接続部を備える半導体モジュール。
  13. 請求項12に記載の半導体モジュールを備える車両。
  14. 請求項1に記載の外部接続部とバスバーとの接続方法であって、
    前記バスバーを前記外部接続端子の上面側に配置する段階と、
    前記バスバーの穴及び前記外部接続端子のネジ穴にネジのネジ部を挿入する段階と、
    前記ネジの締め込みにより、前記ナットの端部を前記下面金属層に食い込ませる段階と
    を備える接続方法。
JP2019106886A 2019-06-07 2019-06-07 半導体モジュールの外部接続部、半導体モジュールの外部接続部の製造方法、半導体モジュール、車両、及び外部接続部とバスバーとの接続方法 Active JP7334485B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019106886A JP7334485B2 (ja) 2019-06-07 2019-06-07 半導体モジュールの外部接続部、半導体モジュールの外部接続部の製造方法、半導体モジュール、車両、及び外部接続部とバスバーとの接続方法
US16/794,228 US11996374B2 (en) 2019-06-07 2020-02-19 External connector of semiconductor module, method for manufacturing external connector of semiconductor module, semiconductor module, vehicle, and method for connecting external connector to bus bar
CN202010123071.6A CN112054003A (zh) 2019-06-07 2020-02-27 外部连接部及其制造方法、半导体模块、车辆、连接方法
DE102020105509.9A DE102020105509A1 (de) 2019-06-07 2020-03-02 Aussenverbinder eines halbleitermoduls, verfahren zur herstellung eines aussenverbinders eines halbleitermoduls, halbleitermodul, fahrzeug und verfahren zum verbinden eines aussenverbinders mit einer stromschiene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019106886A JP7334485B2 (ja) 2019-06-07 2019-06-07 半導体モジュールの外部接続部、半導体モジュールの外部接続部の製造方法、半導体モジュール、車両、及び外部接続部とバスバーとの接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020202239A true JP2020202239A (ja) 2020-12-17
JP7334485B2 JP7334485B2 (ja) 2023-08-29

Family

ID=73460137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019106886A Active JP7334485B2 (ja) 2019-06-07 2019-06-07 半導体モジュールの外部接続部、半導体モジュールの外部接続部の製造方法、半導体モジュール、車両、及び外部接続部とバスバーとの接続方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11996374B2 (ja)
JP (1) JP7334485B2 (ja)
CN (1) CN112054003A (ja)
DE (1) DE102020105509A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102442951B1 (ko) * 2022-02-04 2022-09-15 (주)아이에이파워트론 파워모듈 내 터미널의 전기적 연결 및 일체화 고정 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076255A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2009266872A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Panasonic Corp 放熱基板とその製造方法及び放熱基板を用いた回路モジュール
JP2010098036A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Fuji Electric Systems Co Ltd 樹脂ケース及び樹脂ケース製造方法
JP2011009707A (ja) * 2009-05-25 2011-01-13 Kobe Steel Ltd Led用リードフレーム
JP2017188386A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気的接続構造
WO2018173586A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 日立金属株式会社 クラッド材の製造方法
WO2018221087A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 オリエンタル鍍金株式会社 Pcb端子
US20190296309A1 (en) * 2018-03-20 2019-09-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0138048B1 (en) * 1983-09-29 1993-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Press-packed semiconductor device
JPH0592971U (ja) 1992-05-13 1993-12-17 株式会社寺田電機製作所 プラグ端子
JPH06120390A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Fuji Electric Co Ltd 樹脂封止形半導体装置の端子構造
JP3481735B2 (ja) 1995-07-26 2003-12-22 株式会社東芝 半導体装置
US5916696A (en) * 1996-06-06 1999-06-29 Lucent Technologies Inc. Conformable nickel coating and process for coating an article with a conformable nickel coating
JP2000082774A (ja) * 1998-06-30 2000-03-21 Sumitomo Electric Ind Ltd パワ―モジュ―ル用基板およびその基板を用いたパワ―モジュ―ル
US6613451B1 (en) * 1998-09-11 2003-09-02 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Metallic material
JP4489232B2 (ja) * 1999-06-14 2010-06-23 日鉱金属株式会社 コネクタ用めっき材料
JP4092071B2 (ja) * 2000-11-30 2008-05-28 三菱電機株式会社 半導体パワーモジュール
JP4604387B2 (ja) 2001-04-24 2011-01-05 パナソニック電工株式会社 Ic実装用基板
JP3996045B2 (ja) * 2002-11-29 2007-10-24 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US20070167087A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Hubbell Incorporated Dual size stud electrical connector
US9065124B2 (en) * 2006-11-10 2015-06-23 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery pack and method for welding cells
EP2833404A4 (en) * 2012-03-28 2016-01-20 Fuji Electric Co Ltd SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING SEMICONDUCTOR DEVICE
JP6210482B2 (ja) 2013-04-04 2017-10-11 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9054435B2 (en) * 2013-07-18 2015-06-09 GM Global Technology Operations LLC Conversion terminal device and method for coupling dissimilar metal electrical components
JP6299120B2 (ja) * 2013-09-05 2018-03-28 富士電機株式会社 半導体モジュール
JP5943396B2 (ja) * 2013-09-25 2016-07-05 株式会社日立金属ネオマテリアル 電池用端子、電池用端子の製造方法および電池
JP2015069953A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続構造及びそれを用いた配線モジュール
KR20160071424A (ko) * 2013-10-16 2016-06-21 알리스 에코 에이알케이 코. 엘티디. 전기 자동차의 배터리 접촉을 위한 확동 고정 확인 방법즘
JP2015130268A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 トヨタ自動車株式会社 端子接続構造、半導体装置
US10193126B2 (en) * 2014-10-24 2019-01-29 Hitachi Metals, Ltd. Battery terminal, method for manufacturing battery terminal, and battery
JP6448388B2 (ja) 2015-01-26 2019-01-09 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
DE102015210035A1 (de) * 2015-06-01 2016-12-01 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Verbinden von Batteriezellen sowie Batteriepack, Batteriemodul und Fahrzeug
WO2017181178A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Ems Engineered Material Solutions, Llc Clad material for electrical terminal connectors and the method of making the same
US10403601B2 (en) * 2016-06-17 2019-09-03 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor package and related methods
CN109458310A (zh) 2018-12-29 2019-03-12 北京金风科创风电设备有限公司 叶片以及包括该叶片的风力发电机组

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076255A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2009266872A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Panasonic Corp 放熱基板とその製造方法及び放熱基板を用いた回路モジュール
JP2010098036A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Fuji Electric Systems Co Ltd 樹脂ケース及び樹脂ケース製造方法
JP2011009707A (ja) * 2009-05-25 2011-01-13 Kobe Steel Ltd Led用リードフレーム
JP2017188386A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気的接続構造
WO2018173586A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 日立金属株式会社 クラッド材の製造方法
WO2018221087A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 オリエンタル鍍金株式会社 Pcb端子
US20190296309A1 (en) * 2018-03-20 2019-09-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102442951B1 (ko) * 2022-02-04 2022-09-15 (주)아이에이파워트론 파워모듈 내 터미널의 전기적 연결 및 일체화 고정 장치
WO2023149650A1 (ko) * 2022-02-04 2023-08-10 (주)아이에이파워트론 파워모듈 내 터미널의 전기적 연결 및 일체화 고정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020105509A1 (de) 2020-12-10
JP7334485B2 (ja) 2023-08-29
CN112054003A (zh) 2020-12-08
US20200388937A1 (en) 2020-12-10
US11996374B2 (en) 2024-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9153514B2 (en) Power module package
US8629538B2 (en) Power module package
JP4569473B2 (ja) 樹脂封止型パワー半導体モジュール
JP4680816B2 (ja) 半導体装置
US8664755B2 (en) Power module package and method for manufacturing the same
US10128164B2 (en) Electronic device and method of manufacturing the electronic device
US10566260B2 (en) SMD package with top side cooling
US20240203841A1 (en) Novel packaging structure of power semiconductor module
JP7334485B2 (ja) 半導体モジュールの外部接続部、半導体モジュールの外部接続部の製造方法、半導体モジュール、車両、及び外部接続部とバスバーとの接続方法
KR20130047362A (ko) 전력 모듈 패키지
KR101994727B1 (ko) 전력 모듈 패키지 및 그 제조방법
US8933555B2 (en) Semiconductor chip package
US10886205B2 (en) Terminal structure and semiconductor module
JP2016162992A (ja) パワー半導体装置
US20150146382A1 (en) Package substrate, method of manufacturing the same, and power module package using package substrate
US10755999B2 (en) Multi-package top-side-cooling
CN209963052U (zh) 一种低内阻mos封装结构
KR20110110448A (ko) 고주파 전력 트랜지스터 접지용 클램프장치
JP2020129610A (ja) 半導体モジュールの外部接続部、半導体モジュール、外部接続端子、および半導体モジュールの外部接続端子の製造方法
US20180007777A1 (en) Power module and method of manufacturing the same
US20160093562A1 (en) Non-insulated power semiconductor module and method of manufacturing the same
CN216413085U (zh) 半导体电路
US20240170377A1 (en) Semiconductor Package Providing an Even Current Distribution and Stray Inductance Reduction and a Semiconductor Device Module
US20240055355A1 (en) Semiconductor apparatus
JP7070658B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7334485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150