JP2017188386A - 電気的接続構造 - Google Patents

電気的接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017188386A
JP2017188386A JP2016078114A JP2016078114A JP2017188386A JP 2017188386 A JP2017188386 A JP 2017188386A JP 2016078114 A JP2016078114 A JP 2016078114A JP 2016078114 A JP2016078114 A JP 2016078114A JP 2017188386 A JP2017188386 A JP 2017188386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
sandwiched
bus bar
electrical connection
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016078114A
Other languages
English (en)
Inventor
直樹 福島
Naoki Fukushima
直樹 福島
治 中山
Osamu Nakayama
治 中山
克司 宮崎
Katsushi Miyazaki
克司 宮崎
成志 木村
Shigeji Kimura
成志 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016078114A priority Critical patent/JP2017188386A/ja
Priority to US16/090,977 priority patent/US20190131609A1/en
Priority to CN201780021782.9A priority patent/CN109075462A/zh
Priority to PCT/JP2017/012549 priority patent/WO2017175622A1/ja
Publication of JP2017188386A publication Critical patent/JP2017188386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/34Conductive members located under head of screw
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/26Connections in which at least one of the connecting parts has projections which bite into or engage the other connecting part in order to improve the contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/304Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member having means for improving contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】導体同士を電気的に接続する場合に、導体間の接触抵抗を低減させる。
【解決手段】第1導体と、第2導体と、前記第1導体と前記第2導体の間に挟持される導電性の被挟持部材と、を備えた電気的接続構造であって、前記被挟持部材のうち前記第1導体および前記第2導体に挟持される被挟持領域に、前記第1導体および前記第2導体の少なくとも一方に向けて尖鋭形状に突出する突起が設けられており、前記被挟持部材は、前記第1導体および前記第2導体の一方に固定されている。
【選択図】図5

Description

本明細書に開示される技術は、電気的接続構造に関する。
例えば電気自動車やハイブリッド車用の電池モジュールにおいては、正極および負極の電極端子を有する複数の単電池が並んで配置されている。このような電池モジュールにおいては、隣り合う正極の電極端子(正極端子)および負極の電極端子(負極端子)が導電性金属板からなるバスバーによって接続されることにより、複数の単電池が電気的に接続されている。
特開2015−15091号公報
ところで、上述したように導体同士を導通接続させるにあたり、導体の表面に酸化膜ができている場合には、酸化膜が導体同士の接触を妨げ、接触抵抗が規定値よりも高くなるという問題がある。
そこで接触抵抗を低減させるために導体をめっき処理することが考えられるが、めっき処理費用が高額であるため、製造コストがかかるという問題がある。
本明細書に開示される技術は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、導体同士を電気的に接続する場合に、導体間の接触抵抗を低減させることを目的とするものである。
本明細書に開示される技術は、第1導体と、第2導体と、前記第1導体と前記第2導体の間に挟持される導電性の被挟持部材と、を備えた電気的接続構造であって、前記被挟持部材のうち前記第1導体および前記第2導体に挟持される被挟持領域に、前記第1導体および前記第2導体の少なくとも一方に向けて尖鋭形状に突出する突起が設けられており、 前記被挟持部材は、前記第1導体および前記第2導体の一方に固定されている。
上記構成によれば、第1導体および第2導体を導通接続する場合には、被挟持部材の被挟持領域に設けられた突起が、第1導体および第2導体の少なくとも一方側の表面に形成された酸化膜に比較的強い力で押しつけられ、これにより、酸化膜が突き破られて新生面が露出する。従って、この新生面と相手側部材とが被挟持部材を介して接続されることになり、接触抵抗が低く抑えられる。
上記電気的接続構造は、以下の構成を備えていてもよい。
突起は、被挟持部材の周縁部または開口縁部に設けられている構成としてもよい。このような構成とすると、被挟持部材を打ち抜き加工により作製する際に発生するバリ等を突起として利用することができるから、製造コストを抑えることができる。
第1導体または第2導体、および、被挟持部材の一方に係止部が設けられ、他方に係止部に係止する被係止部が設けられている構成としてもよい。このような構成とすることにより、被挟持部材を第1導体および第2導体の一方に固定させておく構成が実現できる。
第1導体および第2導体の少なくとも一方がアルミニウム系金属製とされており、突起はアルミニウム系金属側に向けて突出している構成としてもよい。
アルミニウム系の金属からなる部材は表面が酸化し易いという問題があるが、このような構成によれば、アルミニウム系の金属の表面に形成された酸化膜を突起により確実に破ることができる。
また、第1導体および第2導体の一方が蓄電素子の電極端子であり、他方が電極端子に接続されるバスバーであってもよい。
本明細書に開示される技術によれば、導体同士を電気的に接続する場合に、導体間の接触抵抗を低減させることができる。
実施形態1の単電池群の平面図 電池モジュールの平面図 電池モジュールの右側面図 電池モジュールの電気接続構造を示す一部拡大概念図 電池モジュールの電気接続構造を示す分解斜視図 被挟持部材の平面図 被挟持部材の側面図 被挟持部材の一部拡大側面図 図6のA−A断面図 図6のB−B断面図 被挟持部材付きバスバーの一部拡大平面図 被挟持部材付きバスバーの一部拡大正面図 図11のC−C断面図 被挟持部材付きバスバーを単電池に締結した状態の一部拡大平面図 被挟持部材付きバスバーを単電池に締結した状態の右側面図 被挟持部材付きバスバーを単電池に締結した状態の電気接続構造を示す一部拡大概念図(図14のD−D断面図) 実施形態2の被挟持部材の平面図 図17のE−E断面図
<実施形態1>
上記技術を電池モジュールに適用した実施形態1を図1ないし図16によって説明する。本実施形態の電池モジュール10(蓄電モジュールの一例)は、例えば電気自動車やハイブリッド車の駆動源として使用されるものである。なお、以下においては、図1の下方を正面、上方を背面とし、右側を右、左側を左として説明する。また、図4の上側を上、下側を下とする。
電池モジュール10は、図2に示すように、例えば横並びに配列された複数個(本実施形態では2個)の隣り合う単電池11が、バスバー20により直列に接続されてなる。
図1および図3に示すように、単電池11は、内部に図示しない発電要素が収容された直方体状の本体部12を備えており、その上面の両端部付近に、上方に向けて突出する一対の端子台13が設けられている。電極端子15(正極を15A,負極を15Bとして図示、第1導体の一例)は銅製で板状をなしており(図5参照)、本体部12から端子台13の側面に沿って上方に向けて延出されるとともにその先端側がL字形状に屈曲され、端子台13上に載置されている。
端子台13には後述するボルト40(締結部材)と螺合するナット18(電極側締結部)が嵌め入れられており、電極端子15のうちナット18の孔部に対応する領域に、ボルト40の軸部41を挿通する挿通孔16が設けられている。この挿通孔16は長孔状とされている。
各単電池11の極性(正負)の向きは、互いに隣り合う単電池11が逆向きになるように配置されており、これにより、互いに異極の電極端子15A,15Bが隣り合うように構成されている。これら複数の単電池11は図示しない保持板によって固定されている。
隣り合う単電池11の電極端子15A,15B間は、電池間接続バスバー20A(第2導体の一例)により接続されている。また、電池間接続バスバー20Aと接続された電極端子15と反対側の電極端子15には、図示しない外部機器と接続するための外部接続バスバー20B(第2導体の一例)が接続されている。これらのバスバー20A,20Bは、アルミニウム製またはアルミニウム合金製とされている。
電池間接続バスバー20Aは概ね長方形の板状をなしており、その長手方向の両端部付近に、ボルト40の軸部41が挿通される挿通孔22を有している。挿通孔22は、左右方向(電池間接続バスバー20Aの長手方向)に長い長孔状をなしている。
外部接続バスバー20Bはクランク状をなした細長い板状部材であり、その一端側は単電池11の電極端子15と接続される電池接続部とされ、他端側は、図示しない外部機器と接続される外部機器接続部(図示せず)とされている。電池接続部にも、ボルト40の軸部41が挿通される挿通孔22が設けられており、この挿通孔22も、左右方向(外部接続バスバー20Bの長手方向)に長い長孔状をなしている。
さらに、各バスバー20A,20Bの長手方向に延びる一対の縁部のうち、挿通孔22を挟んだ両側には、それぞれ外側に向けてコ字形状に張り出して後述する被挟持部材30の係止片32の側縁部を両側から挟み込む被係止部23が設けられている(図5参照)。
本実施形態の電池モジュール10において、上述した各バスバー20A,20Bと電極端子15との間には、被挟持部材30が配されている。
被挟持部材30は例えば銅や鉄等の、導電性に優れるとともにアルミニウムと比較して硬質の金属材料からなり、概ね円盤状をなす部材である。本実施形態では、表面にスズメッキが施された銅製のものとされている。被挟持部材30の直径寸法は、バスバー20および電極端子15の幅寸法よりもやや小さい寸法に設定されており、バスバー20および電極端子15の間に配された状態において、後述する係止片32を除く両面全体がバスバー20および電極端子15に接する大きさとされている。換言すると、係止片32を除く部分全体がバスバー20および電極端子15の間に挟持される被挟持領域とされている。
被挟持部材30はその中央部にボルト40の軸部41が挿通される円形の挿通孔31を有している。
また被挟持部材30には、バスバー20の被係止部23に係止する一対の係止片32が設けられている。一対の係止片32は、挿通孔31を挟んで外周縁部から外側に向けて張り出すとともに上方(バスバー20側)に向けてL字形状に屈曲された形態をなしており、その幅寸法は、上述した被係止部23の内側にほぼぴったり嵌まり込む寸法に設定されている。
さらに被挟持部材30の周縁部には、多数の突起33が設けられている。突起33は、例えば図8に示すように、周縁部から斜め上方(バスバー20側)に向けて僅かに突出する歯車の歯型のような山形の形態をなしており、その先端部は尖鋭形状をなしている。
本実施形態の電池モジュール10は上述した形態であって、次に、作用効果について説明する。
複数の単電池11をバスバー20で接続する際には、まず、被挟持部材30の一対の係止片32をバスバー20のコ字形状の被係止部23の内側に嵌め込みつつ被挟持部材30をバスバー20に重ね合わせ、一体化する。そして、一体とされた被挟持部材30およびバスバー20を、被挟持部材30側を電極端子15に対向させた状態で電極端子15の所定位置に載置する。この状態において、バスバー20の挿通孔22、被挟持部材30の挿通孔31、および、電極側のナット18の挿通孔は連通した状態とされる。そして、締結用の座付き六角ボルト40(締結部材)の軸部41をバスバー20側から挿入して、ボルト40を電極側のナット18に螺合させる。
ボルト40が電極側のナット18に螺合され、締め付けられるのに従って、バスバー20は被挟持部材30に強く押し付けられ、これにより、被挟持部材30に設けられた突起33がバスバー20の表面を覆っている酸化膜(図示せず)を突き破って新生面を露出させる。またさらに強く締め付けた場合には、突起33の先端がバスバー20の表面に食い込む。すなわち、バスバー20の新生面と電極端子15とが被挟持部材30を介して電気的に接続されることとなり、接触抵抗が低減される。
このように、本実施形態の電気的接続構造によれば、電池モジュール10において多数の突起33を有する被挟持部材30を使用することにより、電極端子15およびバスバー20間の接触抵抗を低く抑えることができる。
また、被挟持部材30はバスバー20の幅寸法より小さい直径の円盤状とするとともに、多数の突起33をその周縁部に設ける構成としたから、被挟持部材30を打ち抜き加工により作製する際に発生するバリ等を突起33として利用することもできる。この場合は、製造コストを抑えることができる。
また、被挟持部材30に係止片32を設け、バスバー20に設けた被係止部23に係止させることにより、被挟持部材30をバスバー20に一体的に保持させる構成としたから、電極端子15にバスバー20を装着する際の作業性に優れる。
<実施形態2>
次に、実施形態2を図17および図18によって説明する。なお、以下においては実施形態1と異なる構成についてのみ説明するものとし、実施形態1と同様の構成には20を足した符号を付すこととし、重複する説明を省略する。
本実施形態の電池モジュールに使用される被挟持部材50は、上記実施形態1の被挟持部材30に円形の貫通孔54(開口の一例)を設けたところが相違している。
貫通孔54は被挟持部材50の挿通孔51の周囲(被挟持領域)に等間隔で6つ設けられている。これらの各貫通孔54の開口縁部には、係止片52の突出方向と同方向(バスバー側)に突出する突起53が設けられている。
本実施形態の被挟持部材50によれば、より多数の突起53を備えているので、バスバー20の表面に形成された酸化膜をより多く破壊して新生面を露出させることができる。すなわち、電極端子15およびバスバー20間の接触抵抗をより低く抑えることができる。
<他の実施形態>
本明細書に開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)突起の位置や形態は上記実施形態に限るものでなく、適宜変更することができる。例えば、被挟持領域の表面に凹凸加工を施して多数の突起を設ける構成としてもよい。あるいは、突起はバスバーや電極端子に対して点状に接する形態に限らず、線状に接する形態(エッジ状)としてもよい。
(2)上記実施形態では、被挟持部材30,50がバスバー20の被係止部23に係止する片状の係止部(係止片32,52)を備える構成としたが、被挟持部材とバスバーの係止構造は上記実施形態に限るものでなく、他の形態としてもよい。例えば、バスバー側に係止片を設ける構成としてもよい。
(3)上記実施形態では、被挟持部材30,50をバスバー20と予め一体にしておく構成としたが、電極端子と予め一体にしておく構成とすることもできる。
(4)被挟持部材とバスバーあるいは電極端子を溶接により予め一体化させておく構成とすることもできる。
(5)あるいは、係止部および被係止部を省略し、被挟持部材およびバスバーを電極端子に別個に装着する構成としてもよい。
(6)上記実施形態では、単電池11側にナット18を設け、このナット18にボルト40を締結することにより電極端子15およびバスバー20を接続する構成としたが、単電池側にボルト状の電極端子を設け、ナットを締結させることにより、電極端子およびバスバーを接続する構成としてもよい。
(7)上記実施形態では、被挟持部材30、50の直径寸法をバスバー20および電極端子15の幅寸法よりもやや小さい寸法に設定して、係止片32を除く領域全体がバスバー20および電極端子15の間に挟持される被挟持領域とされる形態としたが、被挟持部材の直径寸法をバスバー20や電極端子15の幅寸法より大きい寸法に設定し、一部がはみ出す形態としてもよい。この場合には、バスバー20および電極端子15に接する部分(被挟持領域)に酸化膜を破壊するのに充分な突起を設ければよい。
(8)被挟持部材は銅製や鉄製に限らず、他の金属製とすることもできる。要は、導電性に優れ、金属製部材に形成された酸化膜やめっきを破壊できる硬度を有するものであればよい。
(9)上記実施形態では、バスバー20をアルミニウム系金属製とし、電極端子15を銅製としたが、バスバーを銅製とし、電極端子をアルミニウム系金属製にしたり、両方をアルミニウム系金属製または銅製としたり、他の金属製にしてもよい。突起は、被挟持部材のうち、アルミニウム系金属製とした部材側に突起を設ける構成とすることが好ましい。
(10)上記実施形態では、突起33,53を被挟持部材30,50の一方側(バスバー20側)だけに突出させる構成としたが、他方側(電極端子15側)に突出する突起を併せて設ける構成としてもよい。
10:電池モジュール(蓄電モジュール)
11:単電池(蓄電素子)
15:電極端子(第1導体)
18:ナット
20:バスバー(第2導体)
23:被係止部
30、50:被挟持部材
32、52:係止片(係止部)
33、53:突起
54:貫通孔(開口)
40:ボルト

Claims (5)

  1. 第1導体と、第2導体と、前記第1導体と前記第2導体の間に挟持される導電性の被挟持部材と、を備えた電気的接続構造であって、
    前記被挟持部材のうち前記第1導体および前記第2導体に挟持される被挟持領域に、前記第1導体および前記第2導体の少なくとも一方に向けて尖鋭形状に突出する突起が設けられており、
    前記被挟持部材は、前記第1導体および前記第2導体の一方に固定されている、電気的接続構造。
  2. 前記突起は前記被挟持部材の周縁部または開口縁部に設けられている請求項1に記載の電気的接続構造。
  3. 前記被挟持部材は前記第1導体および前記第2導体の一方に設けられた被係止部に係止する係止部を備えている、請求項1または請求項2に記載の電気的接続構造。
  4. 前記第1導体および前記第2導体の少なくとも一方がアルミニウム系金属製とされており、前記突起は前記アルミニウム系金属側に向けて突出している、請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の電気的接続構造。
  5. 前記第1導体および前記第2導体の一方が蓄電素子の電極端子であり、他方が、前記電極端子側に設けられた電極側締結部に締結部材を締結することで前記電極端子に接続されるバスバーである、請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の電気的接続構造。
JP2016078114A 2016-04-08 2016-04-08 電気的接続構造 Pending JP2017188386A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016078114A JP2017188386A (ja) 2016-04-08 2016-04-08 電気的接続構造
US16/090,977 US20190131609A1 (en) 2016-04-08 2017-03-28 Electrical connection structure
CN201780021782.9A CN109075462A (zh) 2016-04-08 2017-03-28 电连接构造
PCT/JP2017/012549 WO2017175622A1 (ja) 2016-04-08 2017-03-28 電気的接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016078114A JP2017188386A (ja) 2016-04-08 2016-04-08 電気的接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017188386A true JP2017188386A (ja) 2017-10-12

Family

ID=60001044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016078114A Pending JP2017188386A (ja) 2016-04-08 2016-04-08 電気的接続構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190131609A1 (ja)
JP (1) JP2017188386A (ja)
CN (1) CN109075462A (ja)
WO (1) WO2017175622A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020202239A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 富士電機株式会社 半導体モジュールの外部接続部、半導体モジュールの外部接続部の製造方法、半導体モジュール、車両、及び外部接続部とバスバーとの接続方法
JP2022133129A (ja) * 2021-03-01 2022-09-13 矢崎総業株式会社 締結構造、アルミニウム配索材及び締結構造の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6299917B1 (ja) 2017-08-09 2018-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
DE102019107791A1 (de) * 2019-03-26 2020-10-01 Webasto SE Montagevorrichtung und Verfahren zum Montieren einer Mutter auf eine Schraube einer Batterieanordnung sowie Batterieanordnung
CN213425128U (zh) * 2020-11-02 2021-06-11 惠州市乐亿通科技有限公司 一种电池模组正负极固定结构
US20230036434A1 (en) * 2021-07-29 2023-02-02 Aptiv Technologies Limited Bus bar assembly with plated electrical contact surface

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5162257A (en) * 1974-11-28 1976-05-29 Daikin Mfg Co Ltd Torukukonbaata
JPS51108093U (ja) * 1975-02-28 1976-08-28
JPS53140585U (ja) * 1977-04-09 1978-11-07
JP2003506836A (ja) * 1999-08-10 2003-02-18 レアル オートモティブ(エエデエセ)スペイン,ソシエダ リミターダ 電気部品固定装置
JP2011008939A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 圧着端子接続構造、半導体装置および端子用ワッシャ
JP2012009411A (ja) * 2010-05-24 2012-01-12 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 導体接続ワッシャ、それを使った接続機構及び導体接続ワッシャの製造方法
US20140068930A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Renewable Energy Holdings, Llc Air-Tight and Water-Tight Electrical Bonding Device
JP2014053244A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 接続部材
JP2014075195A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4274014B2 (ja) * 2004-03-18 2009-06-03 日産自動車株式会社 導電部材および組電池
CN201639001U (zh) * 2010-02-09 2010-11-17 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN202839998U (zh) * 2012-08-07 2013-03-27 苏州瑞得恩光能科技有限公司 导电片
CN203367311U (zh) * 2013-08-08 2013-12-25 湖南红太阳新能源科技有限公司 一种太阳能光伏组件接地卡扣
CN204906265U (zh) * 2015-07-01 2015-12-23 江苏晨科新能源有限公司 接地侧压块

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5162257A (en) * 1974-11-28 1976-05-29 Daikin Mfg Co Ltd Torukukonbaata
JPS51108093U (ja) * 1975-02-28 1976-08-28
JPS53140585U (ja) * 1977-04-09 1978-11-07
JP2003506836A (ja) * 1999-08-10 2003-02-18 レアル オートモティブ(エエデエセ)スペイン,ソシエダ リミターダ 電気部品固定装置
JP2011008939A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 圧着端子接続構造、半導体装置および端子用ワッシャ
JP2012009411A (ja) * 2010-05-24 2012-01-12 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 導体接続ワッシャ、それを使った接続機構及び導体接続ワッシャの製造方法
US20140068930A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Renewable Energy Holdings, Llc Air-Tight and Water-Tight Electrical Bonding Device
JP2014053244A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 接続部材
JP2014075195A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020202239A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 富士電機株式会社 半導体モジュールの外部接続部、半導体モジュールの外部接続部の製造方法、半導体モジュール、車両、及び外部接続部とバスバーとの接続方法
JP7334485B2 (ja) 2019-06-07 2023-08-29 富士電機株式会社 半導体モジュールの外部接続部、半導体モジュールの外部接続部の製造方法、半導体モジュール、車両、及び外部接続部とバスバーとの接続方法
US11996374B2 (en) 2019-06-07 2024-05-28 Fuji Electric Co., Ltd. External connector of semiconductor module, method for manufacturing external connector of semiconductor module, semiconductor module, vehicle, and method for connecting external connector to bus bar
JP2022133129A (ja) * 2021-03-01 2022-09-13 矢崎総業株式会社 締結構造、アルミニウム配索材及び締結構造の製造方法
JP7303233B2 (ja) 2021-03-01 2023-07-04 矢崎総業株式会社 締結構造、アルミニウム配索材及び締結構造の製造方法
US12051892B2 (en) 2021-03-01 2024-07-30 Yazaki Corporation Fastening structure, aluminum wiring material, and method of manufacturing fastening structure

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017175622A1 (ja) 2017-10-12
CN109075462A (zh) 2018-12-21
US20190131609A1 (en) 2019-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017175622A1 (ja) 電気的接続構造
EP1901368B1 (en) Battery module
US8871376B2 (en) Interconnection assemblies and methods for forming the interconnection assemblies in a battery module
US11437688B2 (en) Power connection device for an electric battery and connection assembly comprising this device
US9929387B2 (en) Battery module
JP2008517440A (ja) プレートを含む電極コネクタおよびそれを用いたバッテリーモジュール
JPWO2010052788A1 (ja) 二次電池用ブスバー及び二次電池モジュール
JP2002151045A (ja) 電池モジュール用バスバーおよび電池モジュール
JP6180848B2 (ja) 組電池のブスバおよび組電池
JP5668726B2 (ja) 組電池
JP2014060093A (ja) バスバーと電線の接続構造
TWI478422B (zh) 匯流排
JP2013080693A (ja) 電池用配線モジュール
JP2016062695A (ja) 電池パック
WO2015012333A1 (ja) 蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法
JP2015069953A (ja) 電気接続構造及びそれを用いた配線モジュール
JP2016092005A (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP2014066343A (ja) ワッシャ
JP5170736B2 (ja) バスバー
WO2011111722A1 (ja) 電池接続用具およびそれを用いた組電池モジュール
JP2008176956A (ja) 接続端子
JP5751676B2 (ja) 電池用配線モジュール
JP2013171728A (ja) 電池モジュール
JP2016119184A (ja) 導電部材及び配線モジュール
JP2019008877A (ja) 電線接続バスバ及び導電モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200728