WO2015012333A1 - 蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法 - Google Patents

蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015012333A1
WO2015012333A1 PCT/JP2014/069509 JP2014069509W WO2015012333A1 WO 2015012333 A1 WO2015012333 A1 WO 2015012333A1 JP 2014069509 W JP2014069509 W JP 2014069509W WO 2015012333 A1 WO2015012333 A1 WO 2015012333A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bus bar
power storage
external terminal
easily deformable
storage device
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/069509
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敬弥 谷
宏明 垣村
洋介 西村
村井 悠
直 寺口
Original Assignee
株式会社Gsユアサ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Gsユアサ filed Critical 株式会社Gsユアサ
Priority to JP2015528322A priority Critical patent/JPWO2015012333A1/ja
Publication of WO2015012333A1 publication Critical patent/WO2015012333A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • H01G11/76Terminals, e.g. extensions of current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/029Welded connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • an elastic force is generated in the bus bar 5 by a bending action.
  • the bus bar 5 is welded to the external terminal while being deformed within the elastic range, residual stress is generated as a result of trying to return to the original shape when the pressing of the jig J is released. If such a residual stress continues to occur at a certain level or more, the bus bar 5 may be damaged. Further, if the residual stress generated in the bus bar 5 is transmitted to the contact portion (the welded portion 6 or the like) between the bus bar 5 and the external terminal 4, the contact portion may be damaged.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of the battery module manufacturing method according to the embodiment, and is an explanatory diagram of a state in which the bus bar and the external terminal are welded in a state where the bus bar is pressed against the external terminal.
  • FIG. 7 is an enlarged plan view of the battery module according to the embodiment.
  • FIG. 8 is an enlarged plan view of a battery module according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a perspective view of a bus bar of a battery module according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a perspective view of a bus bar of a battery module according to still another embodiment of the present invention.
  • the power storage device can ensure a suitable conductive path with low resistance.
  • the easily deformable portion is formed so that a cross-sectional area is smaller than a cross-sectional area of the pair of connection portions. You may do it.
  • Each of the plurality of power storage elements 1 is arranged so that the polarities of the external terminals 4 of the power storage elements 1 adjacent in the arrangement direction are opposite to each other.
  • the external terminals 4 adjacent to each other in the arrangement direction are connected by a bus bar 5. More specifically, among the adjacent power storage elements 1, the positive external terminal 4 of one power storage element 1 and the negative external terminal of the other power storage element 1 among adjacent power storage elements 1. 4 are close to each other, and these external terminals 4 are connected by a bus bar 5. Thereby, the some electrical storage element 1 comprises the one battery connected in series.
  • the external terminal 4 and the bus bar 5 are joined. Therefore, it is electrically and mechanically connected to the external terminal 4 of the electricity storage element 1 to complete a large capacity and high voltage battery (battery module).
  • the battery module in which the bus bar 5 is welded to the plate-like portion 4a of the external terminal 4 has a nut screwed into the bolt-shaped external terminal 4 (external terminal 4 composed of a male screw), and the bus bar 5 Consideration for securing the electrical connection between the external terminal 4 and the bus bar 5 is required rather than the battery module that fastens.
  • the welded portion 6 has a weak bonding strength against a force in the direction of pulling the bus bar 5 away from the external terminal 4. Therefore, when a large stress is generated in the direction away from the external terminal 4 with respect to the bus bar 5, the welded portion 6 may be damaged (disengaged from the external terminal 4) after the jig J is removed from the bus bar 5. .
  • the battery module according to the present embodiment can reduce the stress generated in the bus bar 5, it is possible to suppress the welded portion 6 from being damaged, and to ensure the electrical connection between the external terminal 4 and the bus bar 5. Can do. Moreover, in a battery module, the favorable conductive path with small resistance is securable by forming the welding part 6. FIG.
  • the easily deformable portion 51 has notches 510 formed at both end surfaces in a second direction (vertical direction in FIG. 7) orthogonal to the first direction. That is, the easily deformable portion 51 is cut out at both end surfaces in the second direction.
  • a welded portion (hereinafter referred to as a first welded portion) 6 is formed in the one (left side in FIG. 8) connection portion 50, and the other (right side in FIG. 8) connection portion. 50, when the welded portion (hereinafter referred to as the second welded portion) 6 is formed, the notch 510 is disengaged from the portion of the bus bar 5 where the first welded portion 6 and the second welded portion 6 are closest to each other. It may be formed at a different position.
  • the notch 510 is formed so that the shape of the bus bar 5 in a plan view is an arc shape. Therefore, in the bus bar 5, an imaginary line 510 a that passes through the deepest position in the upper notch 510 (the portion closest to the center of the bus bar 5), and extends in the second direction, and the lower notch 510.
  • Each welded portion 6 is formed in a region D1 between the imaginary line 510a passing through the deepest position (the portion closest to the center of the bus bar 5) and the imaginary line 510b extending in the second direction.
  • the notched portion 510 is formed in the easily deformable portion 51 to make the easily deformable portion 51 easier to plastically deform than each of the pair of connection portions 50.
  • the configuration is not limited to the configuration described in the above embodiment.
  • the easily deformable portion 51 may be formed of a material having a lower proof strength than each of the pair of connection portions 50. In this way, the easily deformable portion 51 is more easily plastically deformed than the pair of connection portions 50.
  • the easily deformable portion 51 may be annealed. In this way, the easily deformable portion 51 is softened and has a lower proof strength than the pair of connection portions 50. Therefore, the easily deformable portion 51 is more easily plastically deformed than the pair of connection portions 50.
  • the easily deformable portion 51 can be more easily plastically deformed than each of the pair of connecting portions 50, the notched portion 510 is formed in the easily deformable portion 51, and the easily deformable portion 51 is formed more than each of the pair of connecting portions 50.
  • the material may be formed of a material having a low yield strength, or the notched portion 510 may be formed in the easily deformable portion 51 and the easily deformable portion 51 may be annealed.
  • the external terminals 4 and the bus bars 5 are made of aluminum or an aluminum-based metal material of an aluminum alloy, but are not limited thereto.
  • the bus bar 5 is connected to the external terminal 4 by laser welding, but is not limited thereto.
  • the bus bar 5 may be connected to the external terminal 4 by resistance welding, ultrasonic welding, or screwing.
  • SYMBOLS 1 Power storage element, 2 ... Case, 2a ... Case main body, 2b ... Cover plate, 3 ... External gasket, 4 ... External terminal, 4a ... Plate-shaped part, 4b ... Connection surface, 5 ... Bus bar, 6 ... Welded part, 50 ... Connection part, 51 ... Easily deformable part, 510 ... Notch part, 511 ... Through hole, H ... Welding head, J ... Jig, L ... Laser light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

 変形したバスバに残る応力を抑えることができる蓄電装置を提供する。蓄電装置は、一対の接続部を有するバスバであって、少なくとも一方の接続部が蓄電素子の外部端子に接続されるバスバを備え、該バスバは、一対の接続部間に形成される易変形部を有する。

Description

蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法 関連出願の相互参照
 本願は、日本国特願第2013-155411号の優先権を主張し、この出願が引用によって組み込まれる。
 本発明は、外部端子を有する蓄電素子とバスバとを備える蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法に関する。
 一般的に、蓄電装置は、外部端子を含む蓄電素子と、該外部端子に電気的に接続されるバスバであって、該外部端子に溶接や、ネジ止めによって固定される板状のバスバとを備える(例えば、特許文献1参照)。この種の蓄電素子では、例えば、蓄電素子の配置のずれや、蓄電素子の製造誤差によって、図11に示すように、隣り合う蓄電素子1のそれぞれの外部端子4の位置(高さ)に差が生じることがある。このような状態で板状のバスバ5が配置されると、バスバ5が隣り合う外部端子4のうちの何れか一方に密接することができなくなる。
 そのため、蓄電装置の組立作業において、例えば、バスバ5は、図12に示すように、治具Jによって外部端子4に押し付けられ、外部端子4に密接させた状態にされることがある。このときに、バスバ5の一部が変形した状態になる。そして、バスバ5の上面に溶接ヘッドHからのレーザー光Lが照射されることで、バスバ5と外部端子4とが接続される。そして、治具Jのバスバ5に対する押し付けを解除する。
 このとき、バスバ5には、曲げ作用によって弾性力が生じる。バスバ5は、弾性範囲内で変形している状態で外部端子に溶接されると、治具Jの押し付けが解除されたときに元の形状に戻ろうとする結果、残留応力が生じる。このような残留応力が一定以上の大きさで生じ続けた場合、バスバ5は、損傷する虞がある。また、バスバ5に生じた残留応力がバスバ5と外部端子4との接触部(溶接部6等)に伝わると、当該接触部が損傷する虞もある。
 このようなバスバ5の変形は、組立作業の押し付けによるものに限らず、バスバ5と外部端子4とが接続された後に、蓄電装置の全体に加わった振動等の影響により生じることもある。この場合も同様に、バスバ5には、元の形状に戻ろうとする応力が生じるため、バスバ5自身や、接触部が損傷する虞がある。
日本国特開2013-93160号公報
 本発明は、かかる事情に鑑み、変形したバスバに生じる残留応力を抑えることができる蓄電装置を提供する。
 本発明の一側面に係る蓄電装置は、
 外部端子を有する蓄電素子と、
 一対の接続部を有するバスバであって、少なくとも一方の接続部が該外部端子に接続されるバスバとを備え、
 該バスバは、一対の接続部間に易変形部(deformable portion)を有する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電池モジュールの全体斜視図である。 図2は、同実施形態に係る電池モジュールの平面図である。 図3は、図1のA-A線における断面の一部を拡大した部分拡大断面図である。 図4は、同実施形態に係る電池モジュールの一部を分解した分解斜視図である。 図5は、同実施形態に係る電池モジュールの製造方法の説明図であって、外部端子上にバスバを配置している状態の説明図である。 図6は、同実施形態に係る電池モジュールの製造方法の説明図であって、バスバを外部端子に押し付けている状態で、バスバと外部端子とを溶接している状態の説明図である。 図7は、同実施形態に係る電池モジュールの拡大平面図である。 図8は、本発明の他実施形態に係る電池モジュールの拡大平面図である。 図9は、本発明の別の実施形態に係る電池モジュールのバスバの斜視図である。 図10は、本発明のさらに別の実施形態に係る電池モジュールのバスバの斜視図である。 図11は、従来のバスバを採用したときの電池モジュールの製造方法の説明図であって、外部端子上にバスバを配置している状態の説明図である。 図12は、従来のバスバを採用したときの電池モジュールの製造方法の説明図であって、バスバを外部端子に押し付けている状態で、バスバと外部端子とを溶接している状態の説明図である。
 本発明の一側面に係る蓄電装置は、
 外部端子を有する蓄電素子と、
 一対の接続部を有するバスバであって、少なくとも一方の接続部が該外部端子に接続されるバスバとを備え、
 該バスバは、一対の接続部間に易変形部を有する。
 上記構成の蓄電装置によれば、バスバは、一対の接続部間に易変形部を有する。そのため、バスバが外部端子に対する固定に伴って変形したときに、易変形部が弾性範囲を超えて塑性変形する。従って、蓄電装置では、バスバに残留応力が生じにくくなるため、バスバが損傷することを抑えることができる。
 前記外部端子及び前記バスバに亘って形成される溶接部を有し、
 該溶接部は、少なくとも何れか一方の接続部に形成される、
 ようにしてもよい。
 このようにすれば、蓄電装置は、抵抗の小さい好適な導電経路(electrical conductive path)を確保することができる。
 前記易変形部は、断面積が前記一対の接続部の断面積よりも小さくなるように形成される、
 ようにしてもよい。
 このようにすれば、易変形部の剛性は、接続部の剛性よりも低くなる。そのため、易変形部は、接続部よりも塑性変形しやすくなる。従って、蓄電装置では、外部端子に対する固定に伴って変形したバスバに残留応力が生じにくくすることができる。
 前記易変形部は、
 第一方向の両端部に前記一対の接続部が接続されるとともに、
 前記第一方向と直交する第二方向における両端部を切り欠いた切欠部が形成される、
 ようにしてもよい。
 このようにすれば、切欠部の存在により、易変形部の断面積が接続部の断面積よりも小さくなる。そのため、易変形部の剛性が接続部の剛性よりも低くなる。これにより、易変形部は、接続部よりも塑性変形しやすくなる。従って、蓄電装置では、外部端子に対する固定に伴って変形したバスバに残留応力が生じにくくすることができる。
 前記易変形部の前記第二方向における中心は、前記溶接部の前記第二方向における中心から位置ずれする(shifted)、
 ようにしてもよい。
 このようにすれば、バスバは、易変形部が塑性変形したときに、該易変形部から溶接部に力が伝わりにくくなる。そのため、バスバは、溶接部の損傷を抑制することができる。
 前記溶接部として、一方の接続部に形成された第一溶接部と、他方の接続部に形成された第二溶接部とを有し、
 前記切欠部は、前記第一溶接部と前記第二溶接部とを最短距離でつなぐ導電経路と干渉しない位置に形成される、
 ようにしてもよい。
 このようにすれば、バスバは、第一方向で隣り合う二つの溶接部を最短距離でつなぐ導電経路が切欠部によって分断されない。従って、蓄電装置は、抵抗の小さい好適な導電経路を確保することができる。
 前記切欠部は、前記第一方向及び前記第二方向と直交する第三方向から見た形状が円弧状となるように形成される、
 切欠部は、前記第三方向から見た形状が円弧状に形成されるため、切欠部は、角(corner or edge)を有しない。そのため、バスバは、切欠部に作用する力を均一に分散することで、応力集中を抑制することができる。
 前記易変形部は、前記一対の接続部のそれぞれよりも耐力の低い材料で形成される、
 ようにしてもよい。
 このようにすれば、易変形部が接続部よりも塑性変形しやすくなる。従って、蓄電装置では、変形したバスバに残留応力が生じにくくなる。
 前記易変形部は、焼き鈍しされている、
 ようにしてもよい。
 このようにすれば、易変形部は、焼き鈍し前よりも耐力が低くなる。そのため、易変形部は、一対の接続部よりも塑性変形しやすくなる。従って、蓄電装置では、外部端子に対する固定に伴って変形したバスバに残留応力が生じにくくすることができる。
 前記易変形部は、厚みが前記一対の接続部のそれぞれの厚みよりも薄くなるように形成される、
 ようにしてもよい。
 このようにしても、易変形部の断面積が接続部の断面積よりも小さくなる。そのため、易変形部の剛性が接続部の剛性よりも低くなる。これにより、易変形部は、接続部よりも塑性変形しやすくなる。従って、蓄電装置では、外部端子に対する固定に伴って変形したバスバに応力が残りにくくすることができる。
 前記易変形部は、貫通穴を有する、
 ようにしてもよい。
 このようにしても、易変形部の断面積が接続部の断面積よりも小さくなる。そのため、易変形部の剛性が一対の接続部の剛性よりも低くなる。これにより、易変形部は、一対の接続部よりも塑性変形しやすくなる。従って、蓄電装置では、外部端子に対する固定に伴って変形したバスバに応力が残りにくくすることができる。
 前記貫通穴は、前記第三方向から見た形状が円形状となるように形成される、
 ようにしてもよい。
 本発明の他の側面に係る蓄電装置の製造方法は、
 一対の接続部と該一対の接続部間に設けられた易変形部とを有するバスバを、蓄電素子が有する外部端子上に、少なくとも一方の接続部を該外部端子に接続されるように配置する配置工程と、
 バスバと外部端子とを溶接する溶接工程とを備える。
 このようにすれば、バスバを外部端子に固定する際に、易変形部が弾性範囲を超えて塑性変形すると、バスバに残留応力が生じにくくなる。従って、蓄電装置の製造方法では、バスバを外部端子に固定するにあたり、バスバが損傷することを抑えることができる。
 以上のように、本発明の側面に係る蓄電装置及び蓄電装置の製造方法によれば、バスバに生じる残留応力を抑えることができる。
 以下、本発明に係る蓄電装置の一実施形態である電池モジュールについて、図面を参照しつつ説明する。本実施形態に係る電池モジュールは、図1及び図2に示すように、複数の蓄電素子1と、複数のバスバ5とを備えている。
 複数の蓄電素子1のそれぞれは、すべて同一の形状及び同一の構造を有する。以下の説明では、一つの蓄電素子1の構造について説明する。
 蓄電素子1は、電極体(図示せず)と、該電極体が収容されるケース2とを備えている。また、蓄電素子1は、ケース2の外面に配置される外部ガスケット3と、該外部ガスケット3に載置される外部端子4とを備えている(図1参照)。
 蓄電素子1は、一対の外部ガスケット3と、一対の外部端子4とを有する。外部ガスケット3のそれぞれは、ケース2の外面上に配置されている。外部ガスケット3のそれぞれには、外部端子4が一つずつ載置されている。
 ケース2は、開口部を有するケース本体2aと、該ケース本体2aの開口部を塞ぐ蓋板2bとを有する。ケース本体2aは、幅方向に偏平な有底角筒状に形成される。蓋板2bは、該ケース本体2aの開口部に対応した長方形状に形成される。
 各外部ガスケット3は、樹脂等の絶縁材料で形成されている。各外部ガスケット3は、平面視長方形状(蓋板2bの長手方向に長手をなす長方形状)に形成されている。
 一方の外部ガスケット3は、蓋板2bの長手方向における一方側に配置されている。他方の外部ガスケット3は、蓋板2bの長手方向における他方側に配置されている。
 一方の外部端子4は、正極用のものであり、他方の外部端子4は、負極用のものである。正極用(一方)の外部端子4は、蓋板2bの長手方向における一端部に配置されている。負極用(他方)の外部端子4は、蓋板2bの長手方向における他端部に配置されている。
 一方の外部端子4は、図3に示すように、外部ガスケット3(一方の外部ガスケット3)に載置される板状部4aを有する。外部端子4の板状部4aは、バスバ5が載置される接続面4bを有する。
 一方の外部端子4の板状部4aは、アルミニウム又はアルミニウム合金のアルミニウム系金属材料で形成されている。外部端子4の板状部4aは、平面視長方形状(蓋板2bの長手方向で長手をなす長方形状)に形成されている。外部端子4の接続面4bは、外部ガスケット3よりも上方に位置している。
 他方の外部端子4は、外部ガスケット3(他方の外部ガスケット3)に載置される板状部4aを有する。外部端子4の板状部4aは、バスバ5が配置される接続面4bを有する。
 他方の外部端子4の板状部4aは、アルミニウム又はアルミニウム合金のアルミニウム系金属材料で形成されている。外部端子4の板状部4aは、平面視長方形状(蓋板2bの長手方向で長手をなす長方形状)に形成されている。外部端子4の接続面4bは、外部ガスケット3よりも上方に位置している。
 次に、バスバ5について説明する。本実施形態において、各バスバ5は、すべて同一の形状及び同一の構造を有する。以下の説明では、一つのバスバ5の構造について説明する。
 バスバ5は、図3及び図4に示すように、板状の金属材料(アルミニウム又はアルミニウム合金のアルミニウム系金属材料)で形成されている。バスバ5は、外部端子4に接続される一対の接続部50を有する。バスバ5は、一対の接続部50間に易変形部51を有する。本実施形態では、一対の接続部50と、易変形部51とが一体的に形成されている。
 図1及び図2に戻り、本実施形態の電池モジュールにおいて、複数の蓄電素子1は、一列に配列されている。複数の蓄電素子1は、蓋板2bの短手方向に並んでいる。本実施形態においては、10個の蓄電素子1が配列されている。以下の説明において、整列状態で配置された蓄電素子における蓋板2bの短手方向を配列方向とする。
 複数の蓄電素子1のそれぞれは、配列方向で隣り合う蓄電素子1の外部端子4の極性が反対となるように配置されている。配列方向に隣り合う外部端子4同士は、バスバ5によって接続されている。より具体的に説明すると、隣り合う蓄電素子1のうちの、一方の蓄電素子1の正極用の外部端子4と、隣り合う蓄電素子1のうちの、他方の蓄電素子1の負極用の外部端子4とが近接しており、これらの外部端子4がバスバ5によって接続されている。これにより、複数の蓄電素子1は、直列に接続された一つの電池を構成している。
 本実施形態では、図3に示すように、バスバ5の一方の接続部50が外部端子4に溶接(レーザー溶接)されている。バスバ5の他方の接続部50が別の外部端子4に溶接(レーザー溶接)されている。以下の説明では、溶接を施した部分を溶接部6として説明する。
 易変形部51は、一対の接続部50のそれぞれよりも塑性変形し易くなっている。易変形部51は、切欠部510を有する(本実施形態では、一対の切欠部510を有する)。そのため、バスバ5では、易変形部51の断面積(一対の接続部が並ぶ方向と直交する方向における断面の面積)が一対の接続部50のそれぞれの断面積よりも小さくなっている。
 易変形部51は、隣り合う蓄電素子1の外部端子4のそれぞれに跨って配置されるようになっている。そのため、バスバ5では、一方の接続部50と易変形部51との境目が外部端子4上に配置され、他方の接続部50と易変形部51との境目が別の外部端子4上に配置されるようになっている。
 本実施形態に係る電池モジュールは、以上の通りである。続いて、電池モジュールの製造方法について添付図面を参照しつつ説明する。
 まず、複数の蓄電素子1は、ベルトコンベア等の搬送装置上で完成時と同じ並列状態に配置される。この状態の複数の蓄電素子1は、搬送装置によって溶接装置(本実施形態では、レーザー溶接装置)の作動領域(以下、溶接エリアという)に搬送される。
 複数の蓄電素子1が溶接エリアに到達すると、蓄電素子1が有する外部端子4上に、バスバ5を配置する(配置工程)。図5に示すように、隣り合う蓄電素子1のそれぞれの外部端子4間に跨るようにバスバ5を配置する。
 さらに、図6に示すように、治具Jでバスバ5を外部端子4に押し付ける(押付工程)。これにより、隣り合う蓄電素子1のそれぞれの外部端子4の位置に応じてバスバ5を変形させる。
 そして、バスバ5と外部端子4とを溶接する(溶接工程)。より具体的に説明すると、治具Jでバスバ5を外部端子4に押し付けたまま、溶接ヘッドHからレーザー光Lを出射し、バスバ5の一方の接続部50を外部端子4に溶接する。さらに、バスバ5の他方の接続部50を別の外部端子4に溶接する。
 これにより、外部端子4とバスバ5とが接合される。従って、蓄電素子1の外部端子4に対して電気的及び機械的に接続され、大容量かつ高電圧の電池(電池モジュール)が完成する。
 本実施形態に係る電池モジュールによれば、バスバ5は、一対の接続部50間に易変形部51を有するため、一対の接続部50間が変形し易くなっている。そのため、バスバ5が外部端子4に対する固定に伴って変形したときに、易変形部51が弾性範囲を超えて塑性変形する。従って、電池モジュールでは、バスバ5に残留応力が残りにくくなるため、バスバ5が損傷することを抑えることができる。
 易変形部51は、切欠部510の存在により、断面積が接続部50の断面積よりも小さくなっている。そのため、易変形部51の剛性が接続部50の剛性よりも低くなる。これにより、易変形部51は、接続部50よりも塑性変形しやすくなる。従って、電池モジュールでは、外部端子4に対する固定に伴って変形したバスバ5に残留応力が生じにくくすることができる。
 本実施形態のように、外部端子4の板状部4aにバスバ5を溶接する電池モジュールは、ボルト形状の外部端子4(雄ねじで構成される外部端子4)にナットを螺合させてバスバ5を締結する電池モジュールよりも、外部端子4とバスバ5との電気接続を確保するための配慮が求められる。
 より具体的に説明する。ボルト形状の外部端子4にナットを螺合させてバスバ5を締結する電池モジュールでは、外部端子4にバスバ5を接続するにあたり、外部端子4がバスバ5の貫通穴に挿入され、該外部端子4にナットが螺合される。このとき、隣り合う蓄電素子1(外部端子4)の高さが異なっていると、外部端子4にナットが締め込まれるに伴い、バスバ5が変形する。
 従って、外部端子4がボルト形状の電池モジュールは、隣り合う蓄電素子1(外部端子4)の高さが異なっていても、外部端子4に対してバスバ5を強制的に接続することができる。
 本実施形態のように、外部端子4の板状部4aにバスバ5を溶接する電池モジュールは、隣り合う蓄電素子1の高さが異なっていると(図5参照)、バスバ5を外部端子4に溶接できない。そのため、バスバ5は、治具Jによって外部端子4に押し付けられたまま、該外部端子4に溶接されている(図6参照)。
 溶接部6は、外部端子4からバスバ5を引き離す方向の力に対する接合強度が弱い。そのため、バスバ5に対して外部端子4から引き離す方向に大きな応力が生じている場合、バスバ5から治具Jを取り除いた後、溶接部6が損傷する(外部端子4から外れる)可能性がある。
 本実施形態にかかる電池モジュールは、バスバ5に生じる応力を小さくすることができるため、溶接部6が損傷することを抑制することができ、外部端子4とバスバ5との電気接続を確保することができる。また、電池モジュールでは、溶接部6が形成されることによって、抵抗の小さい好適な導電経路を確保することができる。
 図7に示すように、本実施形態に係る易変形部51は、第一方向(図7の左右方向)における両端部に一対の接続部50が接続されている。すなわち、易変形部51は、一対の接続部50が並ぶ方向である第一方向の両端部に一対の接続部50が接続されている。
 易変形部51は、第一方向に直交する第二方向(図7の上下方向)の両端面に切欠部510が形成されている。すなわち、易変形部51は、第二方向の両端面が切り欠かれている。
 易変形部51の第二方向における中心C1は、溶接部6の第二方向における中心C2,C3に対してシフト(位置ずれ)している。従って、バスバ5は、易変形部51が塑性変形したときに、該易変形部51から溶接部6に力が伝わりにくくなる。そのため、本実施形態に係るバスバ5は、溶接部6の損傷を抑制することができる。
 本実施形態において、易変形部51の中心C1は、溶接部6の中心C2からシフト量S1でシフトしている。易変形部51の中心C1は、溶接部6の中心C3からシフト量S2でシフトしている。
 切欠部510は、バスバ5の平面視における形状が(バスバ5を前記第三方向から見たときの形状が)円弧状となるように形成される。そのため、切欠部510は、平面視において角(corner or edge)が含まれないように形成されている。そのため、バスバ5は、切欠部510に作用する力を均一に分散することで、応力集中を抑制することができる。
 尚、本発明に係る電池モジュール及び電池モジュールの製造方法は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得る下記する種の変更例に係る構成や方法等を任意に選択して、上記した実施形態に係る構成や方法等に採用してもよい。
 図8に示すように、前記一方の(図8における左側の)接続部50に溶接部(以下、第一溶接部とする)6が形成され、前記他方の(図8における右側の)接続部50に溶接部(以下、第二溶接部とする)6が形成される場合、切欠部510は、バスバ5における第一溶接部6と第二溶接部6とが最も接近する部分の間から外れた位置に形成されていてもよい。
 より具体的に説明する。図8に示す電池モジュールにおいて、一対の第一溶接部6は、第二方向で間隔をあけて形成されている。一対の第二溶接部6は、第二方向で間隔をあけて形成されている。
 そのため、各切欠部510は、一方の第一溶接部6と一方の第二溶接部6とを最短距離でつなぐ導電経路P1,及び他方の第一溶接部6と他方の第二溶接部6とを最短距離でつなぐ導電経路P2に干渉しないように形成されている。
 図8に示すバスバ5において、切欠部510は、バスバ5の平面視における形状が円弧状となるように形成される。そのため、バスバ5において、上側の切欠部510における最も深い位置(最もバスバ5の中心に近い部分)を通る仮想線510aであって、第二方向で延びる仮想線510aと、下側の切欠部510の最も深い位置(最もバスバ5の中心に近い部分)を通る仮想線510aであって、第二方向で延びる仮想線510bとの間の領域D1内に、各溶接部6が形成されている。
 そのため、第二方向で隣り合う二つの溶接部6を最短距離でつなぐ導電経路P1,P2は、各切欠部510によって分断されない。従って、電池モジュールは、抵抗の小さい好適な導電経路を確保することができる。
 上記実施形態において、蓄電素子1は、外観直方体状の角形電池や、外観円柱状の丸形電池などを採用することができる。蓄電素子1として、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等の二次電池、一次電池、電気二重層キャパシタ等を採用してもよい。
 上記実施形態において、易変形部51は、切欠部510が形成されることによって、易変形部51の断面積が一対の接続部50の断面積よりも小さくなるように構成されていたが、これに限定されるものではない。例えば、易変形部51は、断面積が一対の接続部50の断面積よりも小さくなっていれば、図9に示すように、易変形部51に二つ以上(図7では、4つ)の切欠部510を形成したり、図10に示すように、易変形部51に貫通穴511を形成したりしてもよい。図示しないが、易変形部51の厚みが前記一対の接続部50のそれぞれの厚みよりも薄くなるようにしてもよい。
 上記実施形態において、直列接続された複数の蓄電素子1のうち、一端に位置する蓄電素子1の外部端子4の一方には、バスバ(図示しない)を介して外部回路が接続される。また、直列接続された複数の蓄電素子1のうち、他端に位置する蓄電素子1の外部端子4の一方も同様に、バスバ(図示しない)を介して外部回路が接続される。
 このように、バスバ5は、一方の接続部50が蓄電素子1の外部端子4に接続され、他方の接続部50が外部回路に接続されていてもよい。外部回路とは、例えば、電池モジュールに隣接して配置される他の電池モジュールや、モーター駆動回路、電池モジュールの充電回路や制御回路等、電池モジュールの蓄電素子1以外の電気回路を意味する。
 上記実施形態において、バスバ5では、易変形部51に切欠部510を形成することで、易変形部51を一対の接続部50のそれぞれよりも塑性変形させやすくしていたが、バスバ5は、易変形部51を一対の接続部50のそれぞれよりも塑性変形させやすくすることができれば、上記実施形態で説明した構成に限定されるものではない。
 より具体的に説明すると、例えば、易変形部51は、一対の接続部50のそれぞれよりも耐力の低い材料で形成されていてもよい。このようにすれば、易変形部51が一対の接続部50よりも塑性変形しやすくなる。
 別の構成として、易変形部51は、焼き鈍しされていてもよい。このようにすれば、易変形部51は、軟化して一対の接続部50よりも耐力が低くなる。そのため、易変形部51は、一対の接続部50よりも塑性変形しやすくなる。
 易変形部51を一対の接続部50のそれぞれよりも塑性変形させやすくすることができれば、易変形部51に切欠部510を形成するとともに、易変形部51を一対の接続部50のそれぞれよりも耐力の低い材料で形成したり、易変形部51に切欠部510を形成するとともに、易変形部51を焼き鈍ししたりしてもよい。
 上記実施形態において、外部端子4及びバスバ5は、アルミニウム又はアルミニウム合金のアルミニウム系金属材料で形成されていたが、これに限定されるものではない。例えば、銅又は銅合金の銅系金属材料等で形成されても良い。
 上記実施形態において、バスバ5は、レーザー溶接によって外部端子4に接続されていたが、これに限定されるものではない。例えば、バスバ5は、抵抗溶接や、超音波溶接、さらには、ネジ止めによって外部端子4に接続されていてもよい。
 1…蓄電素子、2…ケース、2a…ケース本体、2b…蓋板、3…外部ガスケット、4…外部端子、4a…板状部、4b…接続面、5…バスバ、6…溶接部、50…接続部、51…易変形部、510…切欠部、511…貫通穴、H…溶接ヘッド、J…治具、L…レーザー光
 

Claims (13)

  1.  外部端子を有する蓄電素子と、
     一対の接続部を有するバスバであって、少なくとも一方の接続部が該外部端子に接続されるバスバとを備え、
     該バスバは、一対の接続部間に易変形部を有する、
     蓄電装置。
  2.  前記外部端子及び前記バスバに亘って形成される溶接部を有し、
     該溶接部は、少なくとも何れか一方の接続部に形成される、
     請求項1に記載の蓄電装置。
  3.  前記易変形部は、断面積が前記一対の接続部の断面積よりも小さくなるように形成される、
     請求項1又は請求項2に記載の蓄電装置。
  4.  前記易変形部は、
     第一方向の両端部に前記一対の接続部が接続されるとともに、前記第一方向と直交する第二方向における両端部を切り欠いた切欠部が形成される、
     請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の蓄電装置。
  5.  前記易変形部の前記第二方向における中心は、前記溶接部の前記第二方向における中心から位置ずれする、
     請求項4に記載の蓄電装置。
  6.  前記溶接部として、一方の接続部に形成された第一溶接部と、他方の接続部に形成された第二溶接部とを有し、
     前記切欠部は、前記第一溶接部と前記第二溶接部とを最短距離でつなぐ導電経路と干渉しない位置に形成される、
     請求項4又は請求項5に記載の蓄電装置。
  7.  前記切欠部は、前記第一方向及び前記第二方向と直交する第三方向から見た形状が円弧状となるように形成される、
     請求項4乃至請求項6の何れか1項に記載の蓄電装置。
  8.  前記易変形部は、前記一対の接続部のそれぞれよりも耐力の低い材料で形成される、
     請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載の蓄電装置。
  9.  前記易変形部は、焼き鈍しされている、
     請求項1乃至請求項8の何れか1項に記載の蓄電装置。
  10.  前記易変形部は、厚みが前記一対の接続部のそれぞれの厚みよりも薄くなるように形成される、
     請求項1乃至請求項9の何れか1項に記載の蓄電装置。
  11.  前記易変形部は、貫通穴を有する、
     請求項1乃至請求項10の何れか1項に記載の蓄電装置。
  12.  前記貫通穴は、前記第三方向から見た形状が円形状となるように形成される、
     請求項11に記載の蓄電装置。
  13.  一対の接続部と該一対の接続部間に設けられた易変形部とを有するバスバを、蓄電素子が有する外部端子上に、少なくとも一方の接続部を該外部端子に接続されるように配置する配置工程と、
     バスバと外部端子とを溶接する溶接工程とを備える、
     蓄電装置の製造方法。
     
PCT/JP2014/069509 2013-07-26 2014-07-24 蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法 WO2015012333A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015528322A JPWO2015012333A1 (ja) 2013-07-26 2014-07-24 蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-155411 2013-07-26
JP2013155411 2013-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015012333A1 true WO2015012333A1 (ja) 2015-01-29

Family

ID=52393366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/069509 WO2015012333A1 (ja) 2013-07-26 2014-07-24 蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2015012333A1 (ja)
WO (1) WO2015012333A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190006126A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Avx Corporation Interconnect Strip for an Ultracapacitor Module
JP2019212522A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 住友電装株式会社 バスバー及びバスバー連結体
JP2020202088A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品及び電子部品の接続構造
DE202020100573U1 (de) * 2020-02-03 2021-01-27 Intilion Gmbh Zellverbinder und elektrischer Energie-Speicher mit Zellverbinder

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019017211A1 (ja) * 2017-07-18 2019-01-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 バスバー及び電池積層体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256348U (ja) * 1988-10-17 1990-04-24
JPH06215754A (ja) * 1993-01-16 1994-08-05 Sony Corp 電池パック
JP2007324004A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Toyota Motor Corp 組電池及び組電池の製造方法
JP2008245461A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toyota Motor Corp バスバーおよびインバータ装置
JP2010092833A (ja) * 2008-09-09 2010-04-22 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP2012243689A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置、電源装置を備える車両並びにバスバー

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256348U (ja) * 1988-10-17 1990-04-24
JPH06215754A (ja) * 1993-01-16 1994-08-05 Sony Corp 電池パック
JP2007324004A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Toyota Motor Corp 組電池及び組電池の製造方法
JP2008245461A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toyota Motor Corp バスバーおよびインバータ装置
JP2010092833A (ja) * 2008-09-09 2010-04-22 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP2012243689A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置、電源装置を備える車両並びにバスバー

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190006126A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Avx Corporation Interconnect Strip for an Ultracapacitor Module
JP2020526039A (ja) * 2017-06-30 2020-08-27 エイブイエックス コーポレイション ウルトラキャパシタモジュールのための相互接続ストリップ
EP3646360A4 (en) * 2017-06-30 2021-04-14 AVX Corporation INTERCONNECTION BAND FOR ULTRACAPACITOR MODULE
JP2019212522A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 住友電装株式会社 バスバー及びバスバー連結体
JP2020202088A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品及び電子部品の接続構造
JP7474959B2 (ja) 2019-06-11 2024-04-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品の接続構造
DE202020100573U1 (de) * 2020-02-03 2021-01-27 Intilion Gmbh Zellverbinder und elektrischer Energie-Speicher mit Zellverbinder

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015012333A1 (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9799872B2 (en) Battery module
JP5634691B2 (ja) バスバ
WO2015012333A1 (ja) 蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法
JP5326127B2 (ja) 電池モジュール
JP6293112B2 (ja) バスバーモジュール及びその製造方法
WO2015037505A1 (ja) 蓄電モジュール
WO2010001975A1 (ja) 電池及びその製造方法
JP6176524B2 (ja) 蓄電装置及び該蓄電装置の製造方法
KR101572447B1 (ko) 전압 검출부재 및 이를 포함하는 전지모듈
JP7324340B2 (ja) 電池モジュール
JP2009048973A (ja) 電源装置
WO2015087438A1 (ja) 二次電池モジュール
JP2013206844A (ja) ラミネートセル型電池における電極接続構造
US20120177969A1 (en) Battery module
JP4428406B2 (ja) Uターンバスバー
JP2019207824A (ja) 配線モジュール、及び蓄電モジュール
KR102427427B1 (ko) 배터리, 이를 구비하는 배터리 팩 및 전기 자동차
US10637032B2 (en) Connection structure between battery module and electrical device
JP6473687B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP6782830B2 (ja) 電池モジュール
JP6245059B2 (ja) 組電池及び組電池の製造方法
JPWO2019124109A1 (ja) バスバー及び電池積層体
JP6187965B2 (ja) 蓄電装置及び該蓄電装置の製造方法
US10033025B2 (en) Energy storage device including projecting portion located between bus bar and fastening member, and energy storage apparatus
US20220094021A1 (en) Energy storage apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14829259

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015528322

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14829259

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1