JP2020189982A - 可塑剤ブレンドを含む水溶性ポリビニルアルコールフィルム、関連方法及び関連物品 - Google Patents

可塑剤ブレンドを含む水溶性ポリビニルアルコールフィルム、関連方法及び関連物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2020189982A
JP2020189982A JP2020127931A JP2020127931A JP2020189982A JP 2020189982 A JP2020189982 A JP 2020189982A JP 2020127931 A JP2020127931 A JP 2020127931A JP 2020127931 A JP2020127931 A JP 2020127931A JP 2020189982 A JP2020189982 A JP 2020189982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
film
soluble
plasticizer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2020127931A
Other languages
English (en)
Inventor
スティーヴン ジー フリードリヒ
g friedrich Steven
スティーヴン ジー フリードリヒ
デイヴィッド エム リー
M Lee David
デイヴィッド エム リー
レジーヌ ラベーク
Regine Labeque
レジーヌ ラベーク
フロランス カトリーヌ クーシェ
Catherine Courchay Florence
フロランス カトリーヌ クーシェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Monosol LLC
Original Assignee
Monosol LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monosol LLC filed Critical Monosol LLC
Publication of JP2020189982A publication Critical patent/JP2020189982A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • C08L101/14Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity the macromolecular compounds being water soluble or water swellable, e.g. aqueous gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • C11D17/042Water soluble or water disintegrable containers or substrates containing cleaning compositions or additives for cleaning compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • C11D17/042Water soluble or water disintegrable containers or substrates containing cleaning compositions or additives for cleaning compositions
    • C11D17/043Liquid or thixotropic (gel) compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • C11D17/042Water soluble or water disintegrable containers or substrates containing cleaning compositions or additives for cleaning compositions
    • C11D17/044Solid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • C11D17/042Water soluble or water disintegrable containers or substrates containing cleaning compositions or additives for cleaning compositions
    • C11D17/045Multi-compartment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3753Polyvinylalcohol; Ethers or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/14Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08J2329/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

【課題】強いフィルムシールをもたらし、その水溶解性特性を保持する水溶性フィルムの提供。【解決手段】ポリビニルアルコール(PVOH)ポリマーと、少なくとも3つの可塑剤の組み合わせとを含む水溶性フィルムが本明細書において開示される。可塑剤の組み合わせは、第1の可塑剤としてのジプロピレングリコールと、第2の可塑剤としてのソルビトールなどの糖アルコールと、第3の可塑剤としてのグリセリンなどのポリオールとを含む。PVOHポリマー及び可塑剤が特定の比率でブレンドされ、かつ/又は物理的及び化学的フィルム特性に関連する各種基準に関して選択されるとき、当該PVOH樹脂ブレンドから形成して得られた水溶性フィルムは、強いフィルムシールをもたらし、その水溶解性特性を保持する、老化後引張強度、老化後融解転移デルタ上昇、老化後接着値及び/又はシール剥離耐性の有益な組み合わせ4つ)を示す。【選択図】図1

Description

本開示は、概して、ポリビニルアルコール(PVOH)樹脂及び可塑剤のブレンドを含み、かつ液体、固体又はこれらの組み合わせとの接触に使用できる、水溶性フィルムに関する。本開示は、更に、当該フィルムの作製方法、並びに当該フィルムから作製されるパケット及びパウチに関し、これらには、活性構成成分、例えば洗剤が任意に充填され、計量された用量パウチを形成する。より詳細には、本開示は、好適な加工性とともに、改善した物理的及び化学的特性、特に、最終用途での改善したフィルムシール強度及び/若しくは密閉してパケットを形成した後の化学物質との接触時における溶解度特性の変化への耐性又はその両方などの1つ以上の利点を有するフィルム、パケット及びパウチに関する。
水溶性ポリマーフィルムは、送達すべき物質の分散、注入、溶解及び適量投入を簡素化するための包装材料として一般に使用されている。例えば、水溶性フィルムから作られたパケットは、例えば、洗濯用又は食器用洗剤を収容するパウチなど、家庭用ケア組成物を包装するためによく使用される。消費者は、バケツ、シンク又は洗濯機などの攪拌槽にパウチを直接加えることができる。有利には、これにより、正確な用量が供給されるとともに、消費者が組成物を計量する必要がなくなる。パウチはまた、ボトルから液体洗濯用洗剤を注入する際など、容器から同様の組成物を分注する際に伴う厄介な問題を軽減し得る。パウチはまた、パウチ中の組成物をユーザの手による接触から保護する。要するに、予め計量した作用物質を収容した可溶性ポリマーフィルムパケットは、多様な用途において、消費者に利便性を提供する。
パケットの作製に使用される一部の水溶性ポリマーフィルムは、洗浄サイクル中に完全に溶解せず、洗液中の物品上にフィルムの残留物が残ることがある。このような問題は、特に、パウチが負荷のある洗浄条件下で使用されるとき、例えば、パウチが冷水(例えば、5℃及び/又は最大10℃若しくは15℃の低温水)、短い洗浄サイクル及び/又は低水位洗浄サイクル(例えば、約3L〜約20Lの洗液)で使用されるときに生じ得る。とりわけ、環境問題及びエネルギーコストから、消費者は、より冷たい洗液及びより短い洗浄サイクルの利用を望むに至っている。
単一単位用量(SUD)水溶性パウチの形成は、少なくとも水溶性フィルムの上層を水溶性フィルムの下層に付着させることを伴う。多区画パウチの場合、水溶性フィルムの中間層によって1つのパウチ区画を第2のパウチ区画から分離することが望ましいことがある(すなわち、いわゆる重ね合わされた多区画パウチ)。このような重ね合わされた多区画パウチでは、上部フィルムと中間フィルムとの間及び中間フィルムと下部フィルムとの間にシールが存在する。多区画パウチの別の実施形態において、2つのパウチ区画は横並びに配置され、例えば、パウチ区画間の中間領域で密閉された2つの層の水溶性フィルムを含む。このような横並びパウチの場合、一方の区画からシールを通り抜けて他方の区画へ液体が移動するのを防ぐために、隣接する区画間の良質なシールが望ましい。当該技術分野において知られているこのようなパウチは、望み通りの強いシールを有していない。層を一緒にヒートシールすることによって強いシールを形成することが可能であるが、この場合、ヒートシールの端部の脆弱性及びパウチ漏出性などの問題が生じることがある。更に、ヒートシールは、更なる結晶化を誘発することがあり、これにより、シールは、溶剤接合によって生じた類似のシールよりも溶解度が低くなる場合がある。
水溶性フィルム又はフィルムから形成されたパウチと接触する洗濯用活性物質、他の洗剤活性物質又は他の組成物との化学的及び物理的適合性、良好な水溶解性(例えば、冷水溶解性)、耐化学性の所望の特徴、並びに強いシール、高い引張強度及び良好な加工性を含む所望の機械的特性を有する水溶性フィルム及び関連パケットが依然として求められている。フィルム又はフィルムから作製される組成物含有パウチのいずれであれ、作製された後のサプライチェーン上の問題点は、最終製品の使用前の実質的な時間の経過(例えば、通常温度又は高温における)であり得る。したがって、こうした時間の経過及びフィルム特性の変化後の機械的特性(例えば、シール強度、引張強度)の改善が更に求められている。
本開示は、ポリビニルアルコール(PVOH)ポリマー(例えば、1つ以上のPVOHホモポリマー、1つ以上のPVOHコポリマー及びこれらの組み合わせ)と、少なくとも3つ可塑剤の組み合わせとを含む、水溶性フィルム(例えば、パウチ又はパケットなどの物品を形成するのに使用することができる水溶性フィルム)に関する。可塑剤の組み合わせは、第1の可塑剤としてのジプロピレングリコールと、第2の可塑剤としての糖アルコール(例えば、ソルビトール)と、第3の可塑剤としてのポリオール(例えば、グリセリン)とを含む。PVOHポリマー及び可塑剤が特定の比率でブレンドされ、かつ/又は物理的及び化学的フィルム特性に関連する各種基準に関して選択されるとき、当該PVOH樹脂から形成して得られた水溶性フィルムは、老化後引張強度、老化後融解転移デルタ上昇、老化後接着値及び/又はシール剥離耐性の有益な組み合わせ(例えば、2つ、3つ又は4つの組み合わせ)を示す。このような特性の組み合わせにより、強く、かつ水溶解性特性を保持するフィルムシール、例えば、ヒートシールを使用せずに(例えば、溶剤溶着若しくは溶剤接合により、かつ/又は加熱なしで)形成されるフィルム−フィルムシールなどを形成する性能が付与される。
本開示の一態様は、ポリビニルアルコール(PVOH)ポリマーと、第1の可塑剤としてのジプロピレングリコールと、第2の可塑剤としての糖アルコールと、第3の可塑剤としてのポリオールとを含み、第3の可塑剤は、第1の可塑剤及び第2の可塑剤とは異なる、水溶性フィルムに関する。一改良において、水溶性フィルムは、ポリビニルアルコール(PVOH)ポリマーと、第1の可塑剤としてのジプロピレングリコールと、第2の可塑剤としてのソルビトールと、第3の可塑剤としてのグリセリンとを含み、第1、第2及び第3の可塑剤は、水溶性フィルム中の全樹脂100部当たり(phr)約5部〜約50部の全可塑剤の範囲の合計量で水溶性フィルム中に存在する。別の改良において、第1の可塑剤は、水溶性フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約10重量%〜約65重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在する。別の改良において、第2の可塑剤は、水溶性フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約10重量%〜約65重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在する。別の改良において、第3の可塑剤が、水溶性フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約25重量%〜約80重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在する。
本開示の別の態様は、開示される種々の実施形態のいずれかの水溶性フィルムを含み、当該フィルムの第1の表面が、同フィルムの第2の表面又は開示される種々の実施形態のいずれかの第2のフィルムに溶剤接合された、物品に関する。
本開示の別の態様は、開示される種々の実施形態のいずれかの水溶性フィルムを、パウチ内部体積を画定する(例えば、パウチ内部体積中に収容された家庭用ケア組成物などの組成物を更に含む)パウチの形態で含む、物品に関する。
本開示の別の態様は、本明細書に記載の物品を形成する方法に関し、この方法は、水溶性フィルムを提供する工程であって、当該フィルムはパウチ内部容器体積を画定する工程と、容器体積に組成物(例えば、家庭用ケア組成物)を充填する工程と、フィルムを密封して、組成物を含有する密封区画を形成する工程とを含む。
本開示の別の態様は、基材を処理する方法に関し、この方法は、本明細書に記載の物品を基材に接触させる工程を含む。
本開示の別の態様は、水溶性フィルムの作製方法に関し、この方法は、ポリビニルアルコール(PVOH)ポリマー、第1の可塑剤、第2の可塑剤及び第3の可塑剤を選択することと、少なくとも第1のフィルム特性及び第2のフィルム特性について、所望の範囲を選択することと、PVOHポリマー、第1の可塑剤、第2の可塑剤及び第3の可塑剤を、異なる濃度のPVOHポリマー、第1の可塑剤、第2の可塑剤及び第3の可塑剤で含む、複数の水溶性フィルムを形成することであって、水溶性フィルムのうちの少なくとも1つは、第1及び第2のフィルム特性のそれぞれが所望の範囲内であるフィルム特性を有することと、形成された水溶性フィルムのそれぞれの第1及び第2のフィルム特性を決定することと、形成された複数の水溶性フィルムから、PVOHポリマー、第1の可塑剤、第2の可塑剤及び第3の可塑剤のそれぞれのフィルム濃度を特定することであって、特定されたフィルム濃度は、各特性が所望の範囲内である第1のフィルム特性及び第2のフィルム特性を有することと、PVOHポリマー、第1の可塑剤、第2の可塑剤及び第3の可塑剤を、特定されたフィルム濃度で含むフィルムを形成することとを含む。
本開示の別の態様は、(a)老化後融解転移デルタ試験により測定したときのフィルムの老化後融解転移デルタ上昇、(b)老化後接着試験により測定したときのフィルムの老化後接着値、及び(c)老化後引張強度試験により測定したときのフィルムの老化後引張強度のうちの1つ以上を改善するための、糖アルコール可塑剤及びポリオール可塑剤と組み合わせた、水溶性ポリビニルアルコールフィルム用の可塑剤としてのジプロピレングリコールの使用に関する。
種々の実施形態の特定の改良において、水溶性フィルムは、(a)老化後融解転移デルタ試験により測定したとき、約12℃以下の老化後融解転移デルタ上昇、(b)老化後接着試験により測定したとき、少なくとも約1300g/sの老化後接着値、及び(c)老化後引張強度試験により測定したとき、少なくとも約25MPaの老化後引張強度の3つの特性(a)、(b)及び(c)のうち少なくとも2つを有する。別の改良において、水溶性フィルムは、(a)老化後融解転移デルタ試験により測定したとき、約11℃以下の老化後融解転移デルタ上昇、(b)老化後接着試験により測定したとき、少なくとも約1900g/sの老化後接着値、及び(c)老化後引張強度試験により測定したとき、少なくとも約30MPaの老化後引張強度の3つの特性(a)、(b)及び(c)のうち少なくとも2つを有する。別の改良において、水溶性フィルムは、(a)老化後融解転移デルタ試験により測定したとき、約11℃以下の老化後融解転移デルタ上昇、(b)老化後接着試験により測定したとき、少なくとも約2500g/sの老化後接着値、及び(c)老化後引張強度試験により測定したとき、少なくとも約32.5MPaの老化後引張強度の3つの特性(a)、(b)及び(c)のうち少なくとも2つを有する。
本明細書にて記載される組成物及び方法に関して、限定するものではないが、構成成分、その組成範囲、置換、条件及び工程を含む任意の特徴は、本明細書中に提供される種々の態様、実施形態及び実施例から選択されることが企図される。
更なる態様及び利点は、以下の発明を実施するための形態及び添付の図面の考察から当業者に明らかとなろう。本組成物及び本方法は、種々の形態の実施形態の影響を受けるが、以下の説明は、本開示が例示であるという了解の下で、特定の実施形態を記載するものであり、本発明が本明細書に記載される特定の実施形態に限定されることを意図するものではない。
開示される種々の方法、工程、組成物及び物品に関する以下の詳細な説明は、添付の図面を参照してなされる。
中に収容された組成物を含む、水溶性パウチ物品の側面断面図である。 グリセリン、ソルビトール及び追加の可塑剤を含む異なる可塑剤のブレンドを組み込んだ本開示に係るPVOHフィルムについて、その老化後引張強度値をモル体積との関数として示すグラフである。 グリセリン、ソルビトール及び追加の可塑剤を含む異なる可塑剤のブレンドを組み込んだ本開示に係るPVOHフィルムについて、その総シール引裂値をモル体積との関数として示すグラフである。 ジプロピレングリコール、ソルビトール及びグリセリンを含む異なる可塑剤比率のブレンドを異なる可塑剤総添加量(4A:可塑剤添加量44.4phr)で組み込んだ本開示に係るPVOHコポリマーブレンドフィルムの老化後融解転移デルタ値(すなわち、フィルム老化時の融解転移値の差)、老化後接着値及び老化後引張強度値を示す一連の三角コンター図である。 ジプロピレングリコール、ソルビトール及びグリセリンを含む異なる可塑剤比率のブレンドを異なる可塑剤総添加量(4B:可塑剤添加量37.0phr)で組み込んだ本開示に係るPVOHコポリマーブレンドフィルムの老化後融解転移デルタ値(すなわち、フィルム老化時の融解転移値の差)、老化後接着値及び老化後引張強度値を示す一連の三角コンター図である。 ジプロピレングリコール、ソルビトール及びグリセリンを含む異なる可塑剤比率のブレンドを異なる可塑剤総添加量(4C:可塑剤添加量29.6phr)で組み込んだ本開示に係るPVOHコポリマーブレンドフィルムの老化後融解転移デルタ値(すなわち、フィルム老化時の融解転移値の差)、老化後接着値及び老化後引張強度値を示す一連の三角コンター図である。 ジプロピレングリコール、ソルビトール及びグリセリンを含む異なる可塑剤のブレンドを29.6phr(樹脂100部に対する部、この場合PVOH樹脂)の可塑剤添加量で組み込んだ本開示に係るPVOHコポリマーブレンドフィルムについて、選択した老化後融解転移デルタ値、老化後接着値及び老化後引張強度値の第1の組み合わせを満たす可塑剤組成物を示す三角図である。 ジプロピレングリコール、ソルビトール及びグリセリンを含む異なる可塑剤のブレンドを29.6phrの可塑剤添加量で組み込んだ本開示に係るPVOHコポリマーブレンドフィルムについて、選択した老化後融解転移デルタ値、老化後接着値及び老化後引張強度値の第2の組み合わせを満たす可塑剤組成物を示す三角図である。 ジプロピレングリコール、ソルビトール及びグリセリンを含む異なる可塑剤のブレンドを29.6phrの可塑剤添加量で組み込んだ本開示に係るPVOHコポリマーブレンドフィルムについて、選択した老化後融解転移デルタ値、老化後接着値及び老化後引張強度値の第3の組み合わせを満たす可塑剤組成物を示す三角図である。 ジプロピレングリコール、ソルビトール及びグリセリンを含む異なる可塑剤のブレンドを37.0phrの可塑剤添加量で組み込んだ本開示に係るPVOHコポリマーブレンドフィルムについて、選択した老化後融解転移デルタ値、老化後接着値及び老化後引張強度値の第1の組み合わせを満たす可塑剤組成物を示す三角図である。 ジプロピレングリコール、ソルビトール及びグリセリンを含む異なる可塑剤のブレンドを37.0phrの可塑剤添加量で組み込んだ本開示に係るPVOHコポリマーブレンドフィルムの老化後融解転移デルタ値及び老化後引張強度値を示すグラフである。 ジプロピレングリコール、ソルビトール及びグリセリンを含む異なる可塑剤のブレンドを37.0phrの可塑剤添加量で組み込んだ本開示に係るPVOHコポリマーブレンドフィルムの総シール引裂値を示すグラフである。
本明細書にて開示されるのは、ポリビニルアルコールポリマーと、少なくともジプロピレングリコール及び本明細書に記載される1つの追加の可塑剤を含む可塑剤のブレンドとを含む水溶性フィルム、並びに当該フィルムから形成されるか、又は当該フィルムをいずれにせよ含む送達パウチである。
パケットの作製に使用される一部の水溶性ポリマーフィルムは、洗濯関連組成物を含有するパケットの通常の使用中、例えば洗濯洗浄サイクル中に、水に完全に溶解しないことがある(例えば、これにより、洗液中の物品上にフィルム残留物が残る)。
PVOHをベースにした水溶性ポリマーフィルムは、溶解度特性の変化を受ける可能性がある。コポリ(酢酸ビニルビニルアルコール)ポリマー中のアセテート基は、酸加水分解又はアルカリ加水分解のいずれによっても加水分解されることが当業者に知られている。PVOHホモポリマー樹脂から作製されたポリマー組成物は、加水分解度が大きくなるにつれ、機械的強度が増大するが、低温での溶解度は低下する(例えば、完全な溶解には温水温度を要する)。したがって、PVOHホモポリマー樹脂がアルカリ環境(例えば、洗濯用漂白添加剤から生じるもの)に曝されると、その樹脂は、所与の水性環境(例えば、冷水媒体)中で急速かつ完全に溶解するものから、水性環境中でゆっくり溶解し、及び/又は完全に溶解しないものに変化することがあり、洗浄サイクルの最後に未溶解ポリマー残留物をもたらす原因になる可能性がある。これは、市販のPVOHホモポリマー樹脂に代表される酢酸ビニル/アルコールコポリマーのみをベースにしたフィルムを使用する際の固有の欠点である。
側鎖カルボキシル基を有するPVOHコポリマー樹脂、例えば、ビニルアルコール/加水分解アクリル酸メチルナトリウム塩樹脂などは、隣接する側鎖カルボキシル基とアルコール基との間でラクトン環を形成し得るため、PVOHコポリマー樹脂の水への溶解度が低下する。洗濯用漂白添加剤などの強塩基が存在する場合、ラクトン環は、比較的温暖な状態(周囲温度)及び高湿度条件で、数週間の間に開環し得る(例えば、ラクトン開環反応を介して、対応する側鎖カルボキシル基及びアルコール基が形成され、水への溶解度が上がる)。したがって、このようなPVOHコポリマーフィルムは、PVOHホモポリマーフィルムで観察される作用とは反対に、保管中に、フィルムとパウチ内部のアルカリ組成物との間の化学的相互作用により、可溶性が高くなる可能性があると考えられる。その結果、フィルムが老化するにつれて、パケットは高温洗浄サイクル(基本的に40℃)中に早い段階で溶解する傾向がますます強くなる可能性があり、漂白剤の存在及び結果として生じるpHの影響に起因して、特定の洗濯用活性物質の有効性が低下する可能性がある。
所与の用途(例えば、洗浄工程のための組成物含有パウチ物品)に適したフィルムを配合する際、特に、強く、かつその水溶解性特性を保持するフィルム−フィルムシールを形成する場合には、多数の要因を考慮する必要がある。これらの要因には、(1)老化後引張強度(ここでは、フィルムがシールの制限要素又は最も弱い要素である場合、老化後引張強度が高いほうが全般的により強いパウチ及びより強いパウチシールを表す)、(2)老化後融解転移デルタ上昇(ここでは、老化時の融点上昇が小さいほうが結晶成長領域(シールを弱くする領域)の阻止及び非晶質ポリマー領域(シールを強くする領域)の維持を表す)、(3)老化後接着値(ここでは、より高い接着値が好ましく、シールの強さを表す)、(4)シール剥離又は層間剥離耐性(ここでは、シールに引張力を加えたとき、シールが剥離するのではなく裂ける傾向であることが高いシール強度を表す(例えば、シール強度ではなくフィルムの機械的強度が制限要素である場合))が挙げられる。多くの場合、水溶性ポリマー樹脂は、PVOHであれ他のものであれ、これらの要因のいくつかに関して好適な特徴を有し得るが、これらの要因以外に関する特徴は劣る場合がある。したがって、これらの要因の全てではないにしても、その多くの要因について好ましいフィルム特性を有する水溶性フィルムを提供することが望ましく、特に、本明細書における高温での種々の老化試験によって特徴付けられる好ましい特性により、実際の使用におけるより低い温度での長期保管後のフィルムに関して同様の好ましい特性を表すことができる水溶性フィルムを提供することが望ましい。
これらの要因を考慮の上、本開示は、ポリビニルアルコール(PVOH)ポリマーと、少なくとも3つ可塑剤の組み合わせとを含む水溶性フィルムを含む。可塑剤は、液体、固体又は半固体であり、材料(通常は樹脂又はエラストマー)をより柔らかくし、可撓性を高め(ポリマーのガラス転移温度を低下させることによる)、加工しやすくするために材料に添加される。ポリマーは、ポリマー又はモノマーを化学的に修飾することによって、内部的に可塑化することができる。追加的に又は代替的に、ポリマーは、好適な可塑化剤を添加することによって、外部的に可塑化することができる。本明細書に記載されるフィルムのための可塑剤の組み合わせには、第1の可塑剤としてのジプロピレングリコールと、第2の可塑剤としての糖アルコールと、第1の可塑剤及び第2の可塑剤とは異なる第3の可塑剤としてのポリオールが挙げられる。1つの種類の実施形態において、水溶性フィルムは、第1、第2及び第3の可塑剤以外の可塑剤を実質的に含まない(例えば、他の可塑剤は全く含まないか、他の可塑剤は約1phr未満であるか、他の可塑剤は約0.5phr未満であるか、他の可塑剤は約0.2phr未満である)。他の実施形態において、水溶性フィルムは、第1、第2及び第3の可塑剤以外の可塑剤(例えば、糖アルコール、ポリオール又はその他)を更に含み得る。フィルムは、PVOHフィルムに関して当該技術分野において知られ、また以下に詳述するような充填剤、界面活性剤及び他の添加剤を含む1つ以上の追加構成成分を任意に含み得る。糖アルコール可塑剤は、例えば、イソマルト、マルチトール、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、アドニトール、ズルシトール、ペンタエリスリトール又はマンニトールであってよい。特定の態様において、糖アルコール可塑剤は、ソルビトール又はイソマルトなどのソルビトール含有可塑剤であってよい。ポリオール可塑剤は、例えば、グリセリン、ジグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、400MWまでのポリエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、トリメチロールプロパン又はポリエーテルポリオールであってよい。特定の態様において、ポリオール可塑剤は、グリセリン、プロピレングリコール又は1,3−プロパンジオール、例えば、グリセリンであってよい。1つの種類の実施形態において、水溶性フィルムは、ポリビニルアルコール(PVOH)ポリマーと、第1の可塑剤としてのジプロピレングリコール、第2の可塑剤としてのソルビトール及び第3の可塑剤としてのグリセリンを含む可塑剤ブレンドとを含む。
いくつかの実施形態において、水溶性フィルムは、通常、室温及び/又は通常の使用、保管若しくは輸送温度で固体である、少なくとも1つ可塑剤、例えば、約10℃若しくは20℃〜約30℃、40℃若しくは50℃の範囲で固体であり、かつ/又はこの範囲を超える融点(例えば、キャスティングなどの通常のフィルム形成プロセス温度を下回るが、通常の使用、保管又は輸送温度を上回る温度の融点)を有する可塑剤を(例えば、第2の可塑剤、第3の可塑剤又はその他として)含むことができる。このような固体可塑剤の例には、ソルビトール(融点95℃)及びトリメチロールプロパン(融点58℃)が挙げられる。代替的に又は追加的に、水溶性フィルムは、通常、室温及び/又は通常の使用、保管若しくは輸送温度で液体である、少なくとも1つ可塑剤、例えば、約10℃若しくは20℃〜約30℃、40℃若しくは50℃の範囲で液体であり、かつ/又はこの範囲を下回る融点を有する可塑剤を(例えば、第2の可塑剤、第3の可塑剤又はその他)として含むことができる。
第1、第2及び第3の可塑剤は、水溶性フィルム中の全樹脂100部当たり(phr)約5部〜約50部の全可塑剤の範囲の合計量で水溶性フィルム中に存在する。いくつかの実施形態において、3つの可塑剤は、約5phr〜約40phr、例えば、約10phr、15phr若しくは30phr〜約40phr、約10phr若しくは15phr〜約30phr若しくは35phr、又は約20phr若しくは25phr〜約35phrの範囲の合計量で水溶性フィルム中に存在し得る。3つの可塑剤は、互いに任意の所望の相対量で存在し得る。種々の態様において、第1、第2及び/又は第3の可塑剤のそれぞれは、個別に、水溶性フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約10重量%〜約80重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在し得る。一態様において、第1の可塑剤は、水溶性フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約10重量%〜約65重量%の範囲の量(例えば、少なくとも約10、15若しくは20重量%及び/又は最大約20、30、40、50若しくは65重量%)で水溶性フィルム中に存在する。別の態様において、第2の可塑剤は、水溶性フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約10重量%〜約65重量%の範囲の量(例えば、少なくとも約10、15若しくは20重量%及び/又は最大約20、30、40、50若しくは65重量%)で水溶性フィルム中に存在する。別の態様において、第3の可塑剤は、水溶性フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約25重量%〜約80重量%の範囲の量(例えば、少なくとも約25、30、35若しくは40重量%及び/又は最大約50、60、70、75若しくは80重量%)で水溶性フィルム中に存在する。
第1のジプロピレングリコール可塑剤、第2の可塑剤(例えば、ソルビトール又はその他)及び第3の可塑剤(例えば、グリセリン又はその他)の種々の特定の濃度の組み合わせが企図される。
1つの種類の実施形態において、第1の可塑剤は、約10重量%〜約40重量%(例えば、約20重量%〜40重量%)の範囲の合計量で水溶性フィルム中に存在し、第2の可塑剤は、約10重量%〜約30重量%(例えば、約10重量%〜30重量%)の範囲の合計量で水溶性フィルム中に存在し、第3の可塑剤は、約40重量%〜約70重量%(例えば、約50重量%〜60重量%)の範囲の合計量で水溶性フィルム中に存在し、ここで、各重量濃度は、水溶性フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準とする。これらの種類の実施形態において、3つの可塑剤は、約25phr〜約40phr又は45phrの範囲の合計量で水溶性フィルム中に存在し得る。これらの種類の実施形態に従ったフィルムは、任意に、老化後引張強度試験により測定したとき、少なくとも約25MPa又は30MPa(例えば、最大約30、35、38、40、45又は50MPa)の老化後引張強度を有し得る。代替的に又は追加的に、フィルムは、総シール引裂試験により測定したとき、少なくとも約170%(例えば、最大約180%又は200%)のシール引裂値を有し得る。
別の種類の実施形態において、水溶性フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、第1の可塑剤は、約13重量%〜約46重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在し、第2の可塑剤は、約13重量%〜約58重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在し、第3の可塑剤は、約28重量%〜約73重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在し、ここで、各重量濃度は、水溶性フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準とする。これらの種類の実施形態において、3つの可塑剤は、任意に、約25phr又は30phr〜約40phr又は45phrの範囲の合計量で水溶性フィルム中に存在し得る。
別の種類の実施形態において、第1の可塑剤は、約13重量%〜約38重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在し、第2の可塑剤は、約16重量%〜約58重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在し、第3の可塑剤は、約28重量%〜約71重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在し、ここで、各重量濃度は、水溶性フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準とする。これらの種類の実施形態において、3つの可塑剤は、任意に、約25phr又は30phr〜約40phr又は45phrの範囲の合計量で水溶性フィルム中に存在し得る。
別の種類の実施形態において、第1の可塑剤は、約13重量%〜約58重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在し、第2の可塑剤は、約13重量%〜約58重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在し、第3の可塑剤は、約28重量%〜約73重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在し、ここで、各重量濃度は、水溶性フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準とする。これらの種類の実施形態において、3つの可塑剤は、任意に、約20phr又は25phr〜約30phr又は35phrの範囲の合計量で水溶性フィルム中に存在し得る。
別の種類の実施形態において、第1の可塑剤は、約13重量%〜約50重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在し、第2の可塑剤は、約13重量%〜約50重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在し、第3の可塑剤は、約36重量%〜約73重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在し、ここで、各重量濃度は、水溶性フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準とする。これらの種類の実施形態において、3つの可塑剤は、任意に、約20phr又は25phr〜約30phr又は35phrの範囲の合計量で水溶性フィルム中に存在し得る。
別の種類の実施形態において、第1の可塑剤は、約13重量%〜約45重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在し、第2の可塑剤は、約19重量%〜約52重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在し、第3の可塑剤は、約35重量%〜約65重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在し、ここで、各重量濃度は、水溶性フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準とする。これらの種類の実施形態において、3つの可塑剤は、任意に、約20phr又は25phr〜約30phr又は35phrの範囲の合計量で水溶性フィルム中に存在し得る。
別の種類の実施形態において、第1の可塑剤は、約13重量%〜約39重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在し、第2の可塑剤は、約22重量%〜約38重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在し、第3の可塑剤は、約39重量%〜約64重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在し、ここで、各重量濃度は、水溶性フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準とする。これらの種類の実施形態において、3つの可塑剤は、任意に、約20phr又は25phr〜約30phr又は35phrの範囲の合計量で水溶性フィルム中に存在し得る。
別の種類の実施形態において、第1の可塑剤は、約13重量%〜約19重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在し、第2の可塑剤は、約41重量%〜約52重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在し、第3の可塑剤は、約35重量%〜約44重量%の範囲の量で水溶性フィルム中に存在し、ここで、各重量濃度は、水溶性フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準とする。これらの種類の実施形態において、3つの可塑剤は、任意に、約20phr又は25phr〜約30phr又は35phrの範囲の合計量で水溶性フィルム中に存在し得る。
水溶性フィルムの老化後特性の種々の特定の組み合わせが企図される。
別の態様において、水溶性フィルムは、(a)老化後融解転移デルタ試験により測定したとき、約12℃以下(例えば、約0、2又は4℃〜約12℃)の老化後融解転移デルタ上昇、(b)老化後接着試験により測定したとき、少なくとも約1300g/sの老化後接着値、及び(c)老化後引張強度試験により測定したとき、少なくとも約25MPa(例えば、最大約30、35、38、40、45又は50MPa)の老化後引張強度の3つの特性(a)、(b)及び(c)のうち少なくとも2つを有し得る。1つの種類の実施形態において、フィルムは、特性(a)及び(b)を有し得る。別の種類の実施形態において、フィルムは、特性(a)及び(c)を有し得る。別の種類の実施形態において、フィルムは、特性(b)及び(c)を有し得る。別の種類の実施形態において、フィルムは、3つの特性(a)、(b)及び(c)の全てを有し得る。
別の態様において、水溶性フィルムは、(a)老化後融解転移デルタ試験により測定したとき、約11℃以下(例えば、約0、2又は4℃〜約11℃)の老化後融解転移デルタ上昇、(b)老化後接着試験により測定したとき、少なくとも約1900g/sの老化後接着値、及び(c)老化後引張強度試験により測定したとき、少なくとも約30MPa(例えば、最大約35、38、40、45又は50MPa)の老化後引張強度の3つの特性(a)、(b)及び(c)のうち少なくとも2つを有し得る。1つの種類の実施形態において、フィルムは、特性(a)及び(b)を有し得る。別の種類の実施形態において、フィルムは、特性(a)及び(c)を有し得る。別の種類の実施形態において、フィルムは、特性(b)及び(c)を有し得る。別の種類の実施形態において、フィルムは、3つの特性(a)、(b)及び(c)の全てを有し得る。
別の態様において、水溶性フィルムは、(a)老化後融解転移デルタ試験により測定したとき、約11℃以下(例えば、約0、2又は4℃〜約11℃)の老化後融解転移デルタ上昇、(b)老化後接着試験により測定したとき、少なくとも約2500g/sの老化後接着値、及び(c)老化後引張強度試験により測定したとき、少なくとも約32.5MPa(例えば、最大約35、38、40、45又は50MPa)の老化後引張強度の3つの特性(a)、(b)及び(c)のうち少なくとも2つを有し得る。1つの種類の実施形態において、フィルムは、特性(a)及び(b)を有し得る。別の種類の実施形態において、フィルムは、特性(a)及び(c)を有し得る。別の種類の実施形態において、フィルムは、特性(b)及び(c)を有し得る。別の種類の実施形態において、フィルムは、3つの特性(a)、(b)及び(c)の全てを有し得る。
水溶性フィルムのPVOHポリマーは、特に限定されず、PVOHホモポリマーのみ、PVOHコポリマーのみ、若しくはPVOHホモポリマー、コポリマーのブレンド、又はこれらの組み合わせを含み得る。いくつかの態様において、水溶性フィルムは、PVOHポリマー以外の水溶性ポリマーを含み得る。1つの種類の実施形態において、PVOHポリマーは、ビニルアルコールモノマー単位及び任意に酢酸ビニルモノマー単位を含む部分的に又は完全に加水分解したPVOHホモポリマーであり得る。別の種類の実施形態において、PVOHポリマーは、アニオン性モノマー単位、ビニルアルコールモノマー単位及び任意に酢酸ビニルモノマー単位を含む部分的に又は完全に加水分解したPVOHコポリマーであり得る。種々の実施形態において、アニオン性モノマーは、ビニル酢酸、マレイン酸、マレイン酸モノアルキル、マレイン酸ジアルキル、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル、無水マレイン酸、フマル酸、フマル酸モノアルキル、フマル酸ジアルキル、フマル酸モノメチル、フマル酸ジメチル、無水フマル酸、イタコン酸、イタコン酸モノメチル、イタコン酸ジメチル、イタコン酸無水物、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、エチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−1−メチルプロパンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−メチルアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−スルホエチルアクリレート、前述のもののアルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩又は他のアルカリ金属塩)、前述のもののエステル(例えば、メチル、エチル又は他のC1〜C4又はC6アルキルエステル)、及びこれらの組み合わせ(例えば、多数の種類のアニオン性モノマー又は同アニオン性モノマーの同等形態)のうちの1つ以上であってよい。例えば、アニオン性モノマーは、1つ以上のアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸(例えば、2−アクリルアミド−1−メチルプロパンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−メチルアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)及びそのアルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩)を含み得る。同様に、アニオン性モノマーは、マレイン酸モノメチル及びそのアルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩)のうちの1つ以上を含み得る。PVOH以外の水溶性ポリマーの例には、ポリエチレンイミン、ポリビニルピロリドン、ポリアルキレンオキシド、ポリアクリルアミド、セルロースエーテル、セルロースエステル、セルロースアミド、ポリ酢酸ビニル、ポリアミド、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース及びその塩、デキストリン、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マルトデキストリン、デンプン、修飾デンプン、グアーガム、アラビアゴム、キサンタンガム、カラギーナン並びにポリアクリレート及びその塩が挙げられる。
上述のとおり、PVOHポリマーは、PVOHポリマーのブレンド、例えば、2つ以上の異なるPVOHホモポリマーを含むブレンド、2つ以上の異なるPVOHコポリマーを含むブレンド、又は少なくとも1つのPVOHホモポリマー及び少なくとも1つのPVOHコポリマーを含むブレンドを含み得る。特定のPVOHコポリマーブレンドの実施形態において、ブレンドは、第1のアニオン性モノマー単位を含む第1のPVOHコポリマーと、第1のアニオン性モノマー単位とは異なる第2のアニオン性モノマー単位を含む第2のPVOHコポリマーとを含む。例えば、第1のアニオン性モノマーは、1つ以上のアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸及びそのアルカリ金属塩を含み得、第2のアニオン性モノマーは、マレイン酸モノメチル及びそのアルカリ金属塩のうちの1つ以上を含み得る。第1のPVOHコポリマーは、フィルム中のPVOHポリマーの合計のうち約10重量%〜約80重量%(例えば、10重量%〜60重量%、40重量%〜60重量%、10重量%〜30重量%)の範囲の量で存在し得、第2のPVOHコポリマーは、フィルム中のPVOHポリマーの合計のうち約20重量%〜約90重量%(例えば、40重量%〜90重量%、40重量%〜60重量%、70重量%〜90重量%)の範囲の量で存在し得る。
一態様において、本開示は、選択されたPVOHポリマーと、3つ以上の可塑剤、例えば、第1の可塑剤(例えば、ジプロピレングリコール)、第2の可塑剤(例えば、ソルビトールなどの糖アルコール)及び第3の可塑剤(例えば、グリセリンなどのポリオール)とを含む水溶性フィルムの作製方法に関する。樹脂及び可塑剤成分に加えて、本明細書における教示により、少なくとも第1のフィルム特性及び第2のフィルム特性の所望の範囲を達成することができる(例えば、老化後融解転移デルタ上昇、老化後接着値、老化後接着値及びシール引裂値などの特性)。この所望の範囲は、所望の上限、所望の下限又は所望の下限と上限の幅を反映し得る。第1及び第2以外の更なるフィルム特性(例えば、第3のフィルム特性、第4のフィルム特性など)をフィルムの作製時に考慮してもよい。次いで、PVOHポリマー、第1の可塑剤、第2の可塑剤及び第3の可塑剤のうちの1つ以上について、PVOHポリマー、第1の可塑剤、第2の可塑剤及び第3の可塑剤を異なる濃度で含む、複数の水溶性フィルムを形成する(例えば、任意の他のフィルム添加剤を適合量で更に含む)。実施例4に示されるように、複数の水溶性フィルムは、所定の可塑剤総添加量で、少なくとも4つの異なるフィルムを含み得る(例えば、可塑剤組成の三角領域の頂点での3つのフィルム配合物及び三角領域の内部位置での少なくとも1つのフィルム配合物)。水溶性フィルムのうちの少なくとも1つは、第1及び第2のフィルム特性のそれぞれが所望の範囲内であるフィルム特性を有するであろう(例えば、必要に応じて、本明細書の教示の範囲内で配合を変動させて繰り返すことによる)。一態様において、水溶性フィルムのうちの少なくとも1つはまた、第1及び第2のフィルム特性のそれぞれが所望の範囲から外れるフィルム特性を有し得る(例えば、望ましい組成物特性と望ましくない組成物特性との間の境界の補間を容易にするため、例えば、特性に関するコンターマップを生成するため)。次いで、複数の水溶性フィルムのそれぞれについて、形成された水溶性フィルムのそれぞれの第1及び第2のフィルム特性(例えば、適用可能な場合、第3、第4などのフィルム特性)を、例えば、任意の好適な分析技術により決定する。各フィルムの適切な特性を決定した後、形成された複数の水溶性フィルムから、PVOHポリマー、第1の可塑剤、第2の可塑剤及び第3の可塑剤のそれぞれのフィルム濃度を特定する。これにより、特定されたフィルム濃度は、各特性が所望の範囲内である第1のフィルム特性及び第2のフィルム特性(例えば、適用可能な場合、第3、第4などのフィルム特性)を有する。例えば、試験したフィルムに関するフィルム特性の補間又は曲線の当てはめを用いて、フィルム濃度選択のためのマップ(例えば、PVOH樹脂に対して可塑剤を一定量にした3可塑剤系の二次元単体マップ)又は他の特性−フィルム濃度関係を生成することができる。次いで、任意の好適な技術(例えば、溶液キャスティングなど)を使用して、PVOHポリマー、第1の可塑剤、第2の可塑剤及び第3の可塑剤を、特定されたフィルム濃度で含むフィルムを(例えば、複数のフィルムを作製する際に使用される任意の他のフィルム添加剤を添加して)形成する。
本開示の水溶性フィルム、当該フィルムを含む送達パウチ及び関連方法は、別の指示がない限り、以下に詳述する追加の任意の要素、特徴及び工程(図及び実施例にて示すものを含む)のうちの1つ以上の任意の組み合わせを含む実施形態を含むように企図される。
いずれかの実施形態において、水溶性パウチは、組成物を含有し得る。組成物は、液体、固体又はこれらの組み合わせから選択することができる。本明細書で使用するとき、「液体」とは、易流動性の液体のみならず、ペースト、ゲル、発泡体及びムースを包含する。液体の非限定的な例としては、軽質及び重質の液体洗剤組成物、布地向上剤、一般に洗濯に使用されるゲル洗剤、漂白剤及び洗濯用添加剤が挙げられる。気体(例えば懸濁気泡)又は固体(例えば粒子)が液体中に含まれていてもよい。本明細書で使用する「固体」とは、限定するものではないが、粉末、粒塊及びこれらの混合物を含む。固体の非限定的な例としては、顆粒、マイクロカプセル、ビーズ、ヌードル及びパールボールが挙げられる。固体組成物は、限定するものではないが、洗浄面の利点、前処理の利点及び/又は審美的効果などの技術的利点を提供し得る。
洗濯を中心にした実施形態のいずれにおいても、組成物は、例えば、液体軽質及び液体重質の液体洗剤組成物、粉末洗剤組成物、布地向上剤、一般に洗濯に使用されるゲル洗剤並びに漂白剤(例えば、有機又は無機漂白剤)及び洗濯用添加剤からなる群から選択され得る。
本明細書で使用するとき、「ホモポリマー」という用語は、一般に、1種類のモノマーの繰り返し単位を有するポリマー(例えば、単一のモノマーの繰り返し単位からなるか、又はこれらから本質的になるポリマー鎖)を包含する。PVOHの特定の場合、「ホモポリマー」(又は「PVOHホモポリマー」)という用語は、加水分解度に応じて、ビニルアルコールモノマー単位及び酢酸ビニルモノマー単位が分布しているコポリマー(例えば、ビニルアルコールモノマー単位及び酢酸ビニルモノマー単位からなるか、又はこれらから本質的になるポリマー鎖)を更に包含する。加水分解100%の限界的な場合において、PVOHホモポリマーは、ビニルアルコール単位のみを有する真のホモポリマーを含むことができる。
本明細書で使用するとき、「コポリマー」という用語は、一般に、2種以上のモノマーの繰り返し単位を有するポリマー(例えば、ランダムコポリマー、ブロックコポリマーなどのいずれかである、2つ以上の異なるモノマーの繰り返し単位からなるか、又はこれらから本質的になるポリマー鎖)を包含する。特定のPVOHの場合、「コポリマー」(又は「PVOHコポリマー」)という用語は、加水分解度に応じて、ビニルアルコールモノマー単位及び酢酸ビニルモノマー単位が分布しており、更に少なくとも1つの他の種類のモノマーの繰り返し単位を有するコポリマー(例えば、ビニルアルコールモノマー単位、酢酸ビニルモノマー単位及び1つ以上の他のモノマー単位、例えばアニオン性モノマー単位又はアルキレン(エチレンなど)モノマー単位からなるか、又はこれらから本質的になるターポリマー鎖(又はより多元のポリマー鎖))を更に包含する。加水分解100%の限界的な場合において、PVOHコポリマーは、ビニルアルコール単位及び1つ以上の他のモノマー単位を有するが、酢酸ビニル単位を有しないコポリマーを含むことができる。
本明細書で使用するとき、「含む(comprising)」という用語は、指定されたものに加えて、他の剤、要素、工程又は特徴を含む可能性を示唆する。
本明細書で使用するとき、また別の指示がない限り、「重量%(wt.%及びwt%)」という用語は、特定された要素の組成であって、フィルム全体に対する「乾燥」(水を含まない)重量部(適用可能な場合)又はパウチ内に封入された組成物全体に対する重量部(適用可能な場合)を指すことが意図される。本明細書で使用するとき、また別の指示がない限り、「phr」という用語は、特定された要素の組成であって、水溶性フィルム中の可溶性水溶性ポリマー(又は樹脂;PVOH若しくは他のもの)100部に対する部を指すことが意図される。
本明細書に記載される全ての範囲は、範囲の全ての可能な部分集合及びこれらの部分集合範囲の任意の組み合わせを含む。基本的に、範囲は、別の指示がない限り、指定の端点を含む。値の範囲が記載される場合、その範囲の上限値と下限値の間にある各値、及びその指定範囲内の任意の他の指定値又は間にある値は、本開示内に包含されることが理解される。これらのより狭い範囲の上限値及び下限値は、指定範囲内の任意の特定の限界値が除外される場合には、より狭い範囲に独立して含まれ得、また本開示内に包含される。指定範囲が限界値の一方又は両方を含む場合、当該含まれる限界値の一方又は両方を除外する範囲もまた、本開示の一部であることが企図される。
水溶性フィルム組成物
水溶性フィルム組成物、当該組成物に使用するための任意の成分、及び当該組成物の作製方法は、比較的薄い水溶性フィルム(例えば、パウチ材料)の作製に使用される場合であれそれ以外の場合であれ、当該技術分野においてよく知られている。
1つの種類の実施形態において、水溶性フィルムは、ポリビニルアルコール(PVOH)を含み、PVOHは、そのホモポリマー(例えば、実質的にビニルアルコールモノマー単位及び酢酸ビニルモノマー単位のみを含むもの)、そのコポリマー(例えば、ビニルアルコール単位及び酢酸ビニル単位に加えて1つ以上の他のモノマー単位を含むもの)及びこれらの混合物を含む。PVOHは、通常、ポリ酢酸ビニルの加水分解又は鹸化と一般に呼ばれるアルコール分解によって調製される合成樹脂である。実質的に全てのアセテート基がアルコール基に変換されて完全に加水分解したPVOHは、強い水素結合で結ばれた高結晶性ポリマーであり、約140°F(60℃)を超える熱水中でのみ溶解する。ポリ酢酸ビニルの加水分解後に十分な数のアセテート基が残存している場合、PVOHポリマーは、部分的に加水分解したものとして知られるものになり、水素結合が弱くなり、結晶性が低くなるため、約50°F(10℃)未満の冷水に可溶となる。中間的な冷水又は熱水に可溶であるフィルムには、例えば、中程度に部分的に加水分解したPVOH(例えば、約94%〜約98%の加水分解度)を挙げることができ、温水中でのみ容易に可溶である(例えば、約40℃以上の温度で迅速に溶解する)。完全に加水分解したPVOHと部分的に加水分解したPVOHの両方のタイプが一般にPVOHホモポリマーと呼ばれるが、部分的に加水分解したタイプは、厳密には、ビニルアルコール−酢酸ビニルコポリマーである。
本開示の水溶性フィルムに含まれるPVOHポリマー及びPVOHコポリマーの加水分解度(DH)は、約75%〜約99%(例えば、約79%〜約92%、約86.5%〜約89%又は約88%(冷水に可溶な組成物などの場合);約90%〜約99%、約92%〜約99%又は約95%〜約99%)の範囲であってよい。加水分解度が小さくなるにつれ、樹脂から作製されるフィルムの機械的強度は小さくなるが、約20℃未満の温度での溶解はより速くなる。加水分解度が大きくなるにつれ、ポリマーから作製されるフィルムは、機械的に強くなる傾向があり、熱成形性が低くなる傾向がある。PVOHの加水分解度は、ポリマーの水への溶解度が温度依存的になるように選択することができ、そのため、ポリマーから作製されるフィルム、任意の相溶化ポリマー及び追加成分の溶解度も影響を受ける。1つの選択肢において、フィルムは、冷水可溶性である。10℃未満の温度の水に可溶である冷水可溶性フィルムは、加水分解度が約75%〜約90%の範囲、又は約80%〜約90%の範囲、又は約85%〜約90%の範囲のPVOHを含むことができる。別の選択肢において、フィルムは、温水可溶性である。少なくとも約60℃の温度の水に可溶である温水可溶性フィルムは、加水分解度が少なくとも約98%のPVOHを含むことができる。
PVOHポリマー及びPVOHコポリマーに加えてブレンド中に使用される他の水溶性ポリマーには、変性ポリビニルアルコール、ポリアクリレート、水溶性アクリレートコポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンイミン、プルラン、水溶性天然ポリマー、限定するものではないが、グアーガム、アラビアゴム、キサンタンガム、カラギーナン及びデンプンなど、水溶性ポリマー誘導体、限定するものではないが、修飾デンプン、エトキシル化デンプン及びヒドロキシプロピル化デンプンなど、前述のもののコポリマー、並びに前述のもののいずれかの組み合わせを挙げることができるが、これらに限定されない。更に他の水溶性ポリマーには、ポリアルキレンオキシド、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸及びその塩、セルロース、セルロースエーテル、セルロースエステル、セルロースアミド、ポリ酢酸ビニル、ポリカルボン酸及びその塩、ポリアミノ酸、ポリアミド、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース及びその塩、デキストリン、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マルトデキストリン、並びにポリメタクリレートを挙げることができる。このような水溶性ポリマーは、PVOHであれ他のものであれ、種々の供給元から市販されている。前述の水溶性ポリマーのいずれも、フィルム形成ポリマーとしての使用に概して適している。一般に、水溶性フィルムは、前述の樹脂のコポリマー及び/又はブレンドを含み得る。
水溶性ポリマー(例えば、単独又は複数のPVOHポリマー)は、フィルム中に、例えば、約30重量%又は50重量%〜約90重量%又は95重量%の範囲の量で含まれ得る。全ての可塑剤、相溶性化剤及び二次添加剤を合わせた量と比較した全ての水溶性ポリマーの量の重量比は、例えば、約0.5〜約18、約0.5〜約15、約0.5〜約9、約0.5〜約5、約1〜3、又は約1〜2の範囲であり得る。可塑剤及び他のポリマー以外の構成成分の具体的な量は、特定の実施形態にて、水溶性フィルムの目的用途に基づき、所望の機械的フィルム特性を考慮して、フィルム可撓性を調整し、かつ加工上の利点を付与するように選択することができる。
本明細書に記載のフィルムに使用するための水溶性ポリマー(限定するものではないが、PVOHポリマー及びPVOHコポリマーを含む)は、約3.0〜約30.0cP、約3.0〜約27.0cP、約4.0〜約24.0cP、約4.0〜約23.0cP、約4.0cP〜約15.0cP、又は約6.0〜約10.0cP、例えば、少なくとも約3.0cP、4.0cP、6.0cP、8.0cP、10.0cP若しくは12.0cP及び/又は最大約12.0cP、16.0cP、20.0cP、24.0cP若しくは30.0cPの範囲の粘度を特徴とし得る。ポリマーの粘度は、British Standard EN ISO 15023-2:2006 Annex E Brookfield Test methodに記載されているとおりに、ULアダプタを備えるBrookfield LV型粘度計を使用して、調製したばかりの溶液を測定することによって決定される。20℃における4%ポリビニルアルコール水溶液の粘度を記載するのが国際的慣行である。本明細書にてcPの単位で明記されるポリマー粘度は、別の指示がない限り、20℃での4%水溶性ポリマー水溶液の粘度を指すものと理解されるものとする。
水溶性ポリマー(PVOH又は他のもの)の粘度が同ポリマーの重量平均分子量
Figure 2020189982
と相関関係にあることは、当該技術分野においてよく知られており、粘度が
Figure 2020189982
の代わりによく使用される。したがって、水溶性ポリマーの重量平均分子量は、第1のPVOHコポリマー及び第2のPVOHポリマー又は第2のPVOHコポリマーを含め、例えば、約30,000〜約175,000、又は約30,000〜約100,000、又は約55,000〜約80,000の範囲であり得る。
水溶性フィルムは、他の補助剤及び加工剤、例えば、限定するものではないが、可塑剤、可塑剤相溶化剤(plasticizer compatibilizers)、界面活性剤、潤滑剤、剥離剤、充填剤、増量剤、架橋剤、ブロッキング防止剤、酸化防止剤、粘着性除去剤、消泡剤、層状シリケートタイプのナノクレイなどのナノ粒子(例えば、ナトリウムモンモリロナイト)、漂白剤(例えば、二硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム又はその他)、苦味剤などの嫌悪剤(例えば、安息香酸デナトニウム、サッカリンデナトニウム及び塩化デナトニウムなどのデナトニウム塩;オクタアセチルスクロース、キニーネ;クエルセチン及びナリンゲニンなどのフラボノイド;クアシン及びブルシンなどのクアシノイド)及び刺激剤(例えば、カプサイシン、ピペリン、アリルイソチオシアネート及びレシニフェラトキシン)、並びに他の機能性成分を使用目的に好適な量で含有できる。可塑剤を含む実施形態が好ましい。このような剤の量は、個別に又は合計で、最大約50重量%、20重量%、15重量%、10重量%、5重量%、4重量%及び/又は少なくとも0.01重量%、0.1重量%、1重量%若しくは5重量%であり得る。
第1、第2、第3又は他の可塑剤のいずれであれ、可塑剤には、グリセリン、ジグリセリン、ソルビトール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、テトラエチレングリコール、プロピレングリコール、400MWまでのポリエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ポリエーテルポリオール、ソルビトール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、エタノールアミン及びこれらの混合物を挙げることができるが、これらに限定されない。好ましい可塑剤は、グリセリン、ソルビトール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、トリメチロールプロパン又はこれらの組み合わせである。可塑剤の合計量は、フィルムの合計重量を基準として、約10重量%〜約40重量%、又は約15重量%〜約35重量%、又は約20重量%〜約30重量%、例えば、約20重量%〜約25重量%の範囲であり得る。グリセリン、ジプロピレングリコール及びソルビトールの組み合わせを使用することができる。所望により、グリセリンは、フィルムの合計重量を基準として、約5重量%若しくは10重量%〜約30重量%、又は5重量%若しくは10重量%〜約20重量%の量で使用することができる。所望により、ジプロピレングリコールは、フィルムの合計重量を基準として、約1重量%〜約20重量%、又は約2重量%若しくは3重量%〜約10重量%若しくは15重量%の量で使用することができる。所望により、ソルビトールは、フィルムの合計重量を基準として、約1重量%〜約20重量%、又は約2重量%若しくは3重量%〜約10重量%若しくは15重量%の量で使用することができる。特定の実施形態において、可塑剤の具体的な量は、水溶性フィルムの所望のフィルム可撓性及び加工性の特徴に基づいて、選択することができる。可塑剤の濃度が低いと、フィルムは、もろくなるか、加工が難しくなるか、又は壊れやすくなることがある。可塑剤の濃度が高いと、フィルムは、柔らかくなりすぎるか、弱くなりすぎるか、又は所望の使用のための加工が難しくなることがある。
好適な界面活性剤には、非イオン性、カチオン性、アニオン性及び双性イオン性の各種類を挙げることができる。好適な界面活性剤には、ポリオキシエチレン化ポリオキシプロピレングリコール、アルコールエトキシレート、アルキルフェノールエトキシレート、三級アセチレングリコール及びアルカノールアミド(非イオン性)、ポリオキシエチレン化アミン、四級アンモニウム塩及び四級化ポリオキシエチレン化アミン(カチオン性)、並びにアミンオキシド、N−アルキルベタイン及びスルホベタイン(双性イオン)が挙げられるが、これらに限定されない。他の好適な界面活性剤には、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム、グリセロール及びプロピレングリコールのラクチル化脂肪酸エステル、脂肪酸のラクチルエステル、アルキル硫酸ナトリウム、ポリソルベート20、ポリソルベート60、ポリソルベート65、ポリソルベート80、レシチン、グリセロール及びプロピレングリコールのアセチル化脂肪酸エステル、並びに脂肪酸のアセチル化エステル並びにこれらの組み合わせが挙げられる。種々の実施形態において、水溶性フィルム中の界面活性剤の量は、約0.1重量%〜2.5重量%、任意に約1.0重量%〜2.0重量%の範囲である。
好適な潤滑剤/剥離剤には、脂肪酸及びその塩、脂肪族アルコール、脂肪酸エステル、脂肪族アミン、脂肪族アミンアセテート並びに脂肪族アミドを挙げることができるが、これらに限定されない。好ましい潤滑剤/剥離剤は、脂肪酸、脂肪酸塩及び脂肪族アミンアセテートである。1つの種類の実施形態において、水溶性フィルム中の潤滑剤/剥離剤の量は、約0.02重量%〜約1.5重量%、任意に約0.1重量%〜約1重量%の範囲である。
好適な充填剤/増量剤/ブロッキング防止剤/粘着性除去剤には、デンプン、修飾デンプン、架橋ポリビニルピロリドン、架橋セルロース、微結晶セルロース、シリカ、金属酸化物、炭酸カルシウム、タルク及びマイカが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい材料は、デンプン、修飾デンプン及びシリカである。1つの種類の実施形態において、水溶性フィルム中の充填剤/増量剤/ブロッキング防止剤/粘着性除去剤の量は、約0.1重量%〜約25重量%、又は約1重量%〜約10重量%、又は約2重量%〜約8重量%、又は約3重量%〜約5重量%の範囲である。デンプンが存在しない場合において、好適な充填剤/増量剤/ブロッキング防止剤/粘着性除去剤の好ましい範囲の1つは、約0.1重量%若しくは1重量%〜約4重量%若しくは6重量%、又は約1重量%〜約4重量%、又は約1重量%〜約2.5重量%である。
水溶性フィルムは、カールフィッシャー滴定により測定したとき、少なくとも4重量%、例えば、又は約4〜約10重量%の範囲の残留水分量を更に有し得る。
フィルムなどの水溶性ポリマー組成物の他の特徴は、米国特許出願公開第2011/0189413号及び米国特許出願第13/740,053号に認めることができ、この両出願の全体を参考として本明細書に援用する。
フィルムの作製方法
1つの企図される種類の実施形態は、例えば、PVOHポリマー(又はブレンド系の場合は複数のPVOHポリマー)を第1、第2及び第3の可塑剤と、本明細書に記載の任意選択の二次添加剤とともに、混合、共キャスティング又は溶着することによって形成される水溶性フィルムを特徴とする。ポリマーが最初に混合される場合、水溶性フィルムは、その後、好ましくは、得られた混合物を(例えば、他の可塑剤及び他の添加剤とともに)キャスティングしてフィルムを形成することによって形成される。ポリマーが溶着される場合、水溶性フィルムは、例えば、溶剤溶着又は熱溶着によって形成することができる。企図される他の種類の実施形態は、押出成形、例えば、インフレーション成形によって形成される水溶性フィルムを特徴とする。企図される1つの非限定的な実施形態において、PVOHポリマー及びアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸PVOHターポリマーをブレンドしたフィルムは、インフレーション成形によって形成される。
フィルムは、任意の好適な厚さを有し得る。例えば、フィルムは、約5〜約200μmの範囲、又は約20〜約100μm、若しくは約40〜約85μmの範囲、例えば76μmの厚さを有し得る。
所望により、水溶性フィルムは、単層又は複数の同様の層からなる自立型フィルムであってよい。更に、所望により、水溶性フィルムは、少なくとも1つの層を有することができ、異なる組成物の1つ以上の追加の層を含み得る。
フィルムは、洗浄活性物質を含む洗剤組成物を収容するためのパケットを作り、これによりパウチを成形するのに有用である。洗浄活性物質は、粉末、ゲル、ペースト、液体、タブレット又はこれらの任意の組み合わせなどの任意の形態を取ることができる。フィルムはまた、湿潤状態での取扱いの向上及び少ない冷水残留物が望まれる、任意の他の用途にも有用である。フィルムの各実施形態はまた、例えば形成時及び/又は制御老化条件下で一定時間後に、好ましい機械的特性(例えば、シール強度、引張強度)を示し得る。フィルムは、パウチ及び/又はパケットの少なくとも1つの側壁、任意にパウチ及び/又はパケット全体、好ましくは少なくとも1つの側壁の外表面を形成する。
本明細書に記載のフィルムはまた、同じフィルム又は他のポリマー材料のフィルムとの組み合わせから作られた2つ以上の区画を有するパケットの作製にも使用することができる。追加のフィルムは、例えば、当技術分野において知られているように、同じ又は異なるポリマー材料をキャスティング、ブロー成形、押出成形又はインフレーション成形することによって得ることができる。1つの種類の実施形態において、追加のフィルムとしての使用に好適なポリマー、コポリマー又はその誘導体は、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアルキレンオキシド、ポリアクリル酸、セルロース、セルロースエーテル、セルロースエステル、セルロースアミド、ポリ酢酸ビニル、ポリカルボン酸及び塩、ポリアミノ酸又はペプチド、ポリアミド、ポリアクリルアミド、マレイン酸/アクリル酸コポリマー、デンプン及びゼラチンを含む多糖、キサンタンなどの天然ゴム、並びにカラギーナンから選択される。例えば、ポリマーは、ポリアクリレート及び水溶性アクリレートコポリマー、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストリン、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マルトデキストリン、ポリメタクリレート並びにこれらの組み合わせから選択され得、又はポリビニルアルコール、ポリビニルアルコールコポリマー及びヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)並びにこれらの組み合わせから選択され得る。企図される1種類の実施形態は、パケット材料中のポリマー、例えばPVOH樹脂ブレンドの濃度が、上に記載するように、少なくとも60%であることを特徴とする。
パウチ
本開示のパウチは、少なくとも1つの密封区画を含み得る。したがって、パウチは、1つの区画又は多数の区画を含み得る。図1は、境界面30で水溶性ポリマーフィルム10、20を密封することにより形成された水溶性パウチ100である物品を示す。フィルム10、20の一方又は両方は、PVOHポリマーと、第1、第2及び第3の可塑剤とを含む。フィルム10、20は、水性環境へ放出するための任意の所望の組成物50を収容する、パウチ内部容器体積40を画定する。組成物50は、特に限定されないが、例えば、後述される種々の洗浄組成物のいずれかが挙げられる。 多区画を備える実施形態(図示せず)において、各区画には、同じ及び/又は異なる組成物が収容されてもよい。また、組成物は、限定するものではないが、液体、固体及びこれらの組み合わせ(例えば、液体中に懸濁した固体)などの任意の好適な形態を取ることができる。いくつかの実施形態において、パウチは、第1、第2及び第3の区画を含み、各区画には、それぞれ第1、第2及び第3の異なる組成物が収容される。
多区画パウチの各区画は、大きさ及び/又は体積が同じであっても、異なってもよい。本発明の多区画パウチの各区画は、分離されていてもよいし、任意の好適な手段で結合されてもよい。いくつかの実施形態において、第2及び/又は第3及び/又はそれ以上の区画は、第1の区画の上に重ねられる。一実施形態では、第3の区画を第2の区画の上に重ね、これを更に第1の区画の上に重ねてサンドイッチ構造にすることができる。あるいは、第2及び第3の区画を第1の区画の上に重ねることもできる。一方、第1、第2及び任意に第3及びそれ以上の区画を横並びの関係で互いに結合できることも同様に想定される。各区画を一続きにパックし、各区画をミシン目によって個別に分離できるようにしてもよい。したがって、各区画は、例えば、区画の組成物を用いて布地の前処理又は後処理をするために、エンドユーザにより一続きの残りの区画から個別に切り離され得る。いくつかの実施形態において、第1の区画が少なくとも第2の区画によって取り囲まれる、例えばタイヤ・リム構造、又はパウチ・イン・パウチ構造であってもよい。
いくつかの実施形態において、多区画パウチは、第1の区画と、それより小さい2つの区画からなる3つの区画を含む。第2及び第3の小さな区画が第1の大きな区画の上に重ねられる。区画の大きさ及び幾何学的形態は、この配置を達成できるように選択される。区画の幾何学的形態は、同じでもよいし、異なってもよい。いくつかの実施形態において、第2及び任意に第3の区画は、それぞれ第1の区画とは異なる幾何学的形態及び形状を有する。これらの実施形態において、第2及び任意に第3の区画は、デザイン上、第1の区画の上に配置される。このデザインは、例えば、製品のコンセプト若しくは説明を示すために装飾的、教育的若しくは例示的なものであってよく、及び/又は製品の原産を示すために使用され得る。いくつかの実施形態において、第1の区画は、周長にわたって密封された2つの大きな面を有する最も大きな区画であり、第2の区画は、これより小さく、第1の区画の1つの面の表面積の約75%未満又は約50%未満を覆っている。第3の区画が存在する実施形態において、上述の構造は、同じであり得るが、第2及び第3の区画は、第1の区画の1つの面の表面積の約60%未満又は約50%未満又は約45%未満を覆っている。
本開示のパウチ及び/又はパケットは、1つ以上の異なるフィルムを含み得る。例えば、単一区画の実施形態において、パケットは、それ自体が折り畳まれ、端部で密封される1つの壁、あるいは端部で一緒に密封される2つの壁から作ることができる。多区画の実施形態において、パケットは、1つ以上のフィルムから作ることができ、任意の所与のパケット区画は、単一のフィルム又は異なる組成物を有する多数のフィルムから作られた壁を含み得る。一実施形態において、多区画パウチは、少なくとも3つの壁:外側上方壁、外側下方壁及び隔壁を含む。外側上方壁及び外側下方壁は、概ね対向しており、パウチの外部を形成する。隔壁は、パウチの内部にあり、密封線に沿って概ね対向した外壁に固定されている。隔壁は、多区画パウチの内部を少なくとも第1の区画と第2の区画とに分ける。
パウチ及びパケットは、任意の好適な装置及び方法を使用して作製することができる。例えば、単一区画パウチは、当該技術分野において一般的に知られている、垂直形式充填技術、水平形式充填技術又はロータリードラム充填技術を使用して作製することができる。このような工程は、連続的または断続的のいずれであってもよい。フィルムは、その展性を向上させるために、濡らしたり、かつ/又は加熱してもよい。方法はまた、フィルムを好適な型に引き込むための真空の使用を伴ってよい。フィルムを型に引き込む真空は、フィルムがその表面の水平部分の上に置かれてから、約0.2〜約5秒間、又は約0.3〜約3秒間、又は約0.5〜約1.5秒間適用することができる。この真空は、例えば、10ミリバール〜1000ミリバールの範囲、又は100ミリバール〜600ミリバールの範囲の負圧を提供するものであってよい。
パケットを作製できる型は、パウチに必要な寸法に応じて、任意の形状、長さ、幅及び深さを有することができる。型はまた、所望であれば、サイズ及び形状がそれぞれ互いに異なってもよい。例えば、最終パウチの容量は、約5ml〜約300ml、又は約10〜150ml、又は約20〜約100mlであってよく、型のサイズがそれに応じて調整される。
一実施形態において、パケットは、第1及び第2の密封区画を含む。第2の区画は、第1の密封区画と概ね重なった関係にあるため、第2の密封区画及び第1の密封区画は、パウチ内部の隔壁を共有する。
一実施形態において、第1及び第2の区画を含むパケットは、第3の密封区画を更に含む。第3の密封区画は、第1の密封区画と概ね重なった関係にあるため、第3の密封区画及び第1の密封区画は、パウチ内部の隔壁を共有する。
いくつかの実施形態において、第1の組成物及び第2の組成物は、次の組み合わせ:液体、液体;液体、粉末;粉末、粉末;及び粉末、液体のうちの1つから選択される。
いくつかの実施形態において、第1、第2及び第3の組成物は、次の組み合わせ:固体、液体、液体及び液体、液体、液体のうちの1つから選択される。
一実施形態において、単一区画又は複数の密封区画には、組成物が収容される。複数の区画には、それぞれ同じ又は異なる組成物が収容される。組成物は、液体、固体又はこれらの組み合わせから選択される。
一実施形態において、組成物は、液体軽質及び液体重質の液体洗剤組成物、粉末洗剤組成物、手洗い及び/又は機械洗い用の食器用洗剤;硬質表面洗浄組成物、布地向上剤、一般に洗濯に使用されるゲル洗剤、並びに漂白剤及び洗濯用添加剤、シャンプー及びボディソープからなる群から選択することができる。
成形、密封及び熱成形
企図される1種類の実施形態は、本明細書に記載のとおりに作製された水溶性フィルムの熱成形性が良好であることを特徴とする。熱成形可能なフィルムとは、加熱及び加力により成形することができるフィルムである。
フィルムを熱成形することは、フィルムを加熱し、これを型で成形し、次いでフィルムを放冷する工程であり、その結果、フィルムが型の形状を保持することになる。熱は、任意の好適な手段を使用して加えることができる。例えば、フィルムは、ある表面上に供給する前、又はある表面上に置いた直後に、加熱要素の下又は熱気中に通すことによって直接加熱することができる。あるいは、例えば、その表面を加熱するか、又はフィルム上に熱い物を当てることによって、間接的に加熱してもよい。いくつかの実施形態において、フィルムは、赤外線を使用して加熱される。フィルムは、約50〜約150℃、約50〜約120℃、約60〜約130℃、約70〜約120℃、又は約60〜約90℃の温度まで加熱され得る。熱成形は、次の工程:熱で柔らかくしたフィルムを手で型全体にかぶせる工程、又は柔らかくしたフィルムを圧力誘導により型で成形する工程(例えば、真空成形)、又は温度が正確にわかっている押し出されたばかりのシートを成形トリミング場に自動高速割出しする工程、又はフィルムの自動配置、プラグ及び/若しくは空気圧での延伸並びに加圧成形する工程のうちのいずれか1つ以上によって実施することができる。
あるいは、フィルムは、任意の好適な手段で、例えば、ある表面上に供給する前、又はある表面上に置いた直後に、湿潤剤(水、フィルム組成物の溶液、フィルム組成物のための可塑剤又は前述の任意の組み合わせを含む)をフィルム上に噴霧することによって直接的に、又は当該表面を濡らすか、若しくは湿潤性の物をフィルム上に当てることによって間接的に、濡らすことができる。
フィルムが加熱及び/又は湿潤化された時点で、好ましくは真空を使用して、適切な型にフィルムを引き込むことができる。成形されたフィルムの充填は、任意の好適な手段を利用して実施することができる。いくつかの実施形態において、最も好ましい方法は、製品の形態及び所要の充填速度によって異なる。いくつかの実施形態において、成形されたフィルムは、インライン充填技術によって充填される。次いで、充填後の開いたままのパケットを、第2のフィルムを使用して任意の好適な方法で閉じてパウチを形成する。これは、水平位置のまま連続的に一定の動作で実施され得る。この閉じは、開いたパケットの上を覆うように第2のフィルム、好ましくは水溶性フィルムを連続的に供給し、次いで、好ましくは、第1及び第2のフィルムを合わせて、典型的には型と型の間の領域、つまりパケット間を密封することによって実施することができる。
パケット及び/又は個々の区画を密封するには、任意の好適な方法を利用することができる。このような手段の非限定的な例としては、ヒートシール、溶剤溶着、溶剤又は湿潤接合及びこれらの組み合わせが挙げられる。典型的には、密封を形成する領域のみを熱又は溶剤で処理する。熱又は溶剤は、任意の方法によって、典型的には封止材料上に、また典型的には密封を形成する領域にのみ適用され得る。溶剤又は湿潤による接合又は溶着が使用される場合、熱を加えることも好ましい場合がある。好ましい湿潤又は溶剤接合/溶着方法は、型と型の間の領域又は封止材料上に溶剤を選択的に塗布すること、例えば、これらの領域に溶剤を噴霧又はプリントすること、次いで、これらの領域に圧力を加えて密封を形成することを含む。例えば、上記のシーリングロール及びベルト(任意に熱も供給する)を使用することができる。本開示によって特に有利になされる1つの種類の実施形態は、所望により熱を使用せずに、溶剤接合により、フィルム自体を密閉するか、又はフィルムを別の類似のフィルムで密封することである。
形成されたパウチは、次いで、切断装置で切断することができる。切断は、任意の既知の方法を使用して実施することができる。切断は、連続方式にて、好ましくは一定速度で、かつ好ましくは水平位置のまま行われるのが好ましい場合がある。切断装置は、例えば、鋭利な物又は熱い物又はレーザであってよく、後者2つの場合には、熱い物又はレーザがフィルム/接合面を「焼き」切る。
多区画パウチの異なる区画は、横並び式で一緒に作製することもでき、この場合、得られる結合したパウチは、切断により分離されてもよいし、分離されなくてもよい。あるいは、区画を別々に作製することもできる。
いくつかの実施形態において、パウチは、次のステップを含む工程に従って作製することができる。a)第1の区画を形成するステップ(上述のとおり)、b)ステップ(a)で形成された閉じた区画の一部又は全部の内部にくぼみを形成し、第1の区画上に重なる第2の成形区画を生成するステップ、c)第2の区画を充填し、第3のフィルムを用いて閉じるステップ、d)第1、第2及び第3のフィルムを密封するステップ、及びe)フィルムを切断して多区画パウチを作製するステップ。ステップ(b)で形成されるくぼみは、ステップ(a)で準備された区画に真空を適用することによって得ることができる。
いくつかの実施形態において、欧州特許出願第08101442.5号又は国際公開第2009/152031号に記載されているように、第2及び/又は第3の区画(複数可)を個別のステップで作製してから、第1の区画と組み合わせることもできる。
いくつかの実施形態において、パウチは、次のステップを含む工程に従って作製することができる。a)第1の成形機上の第1のフィルムを使用し、任意に熱及び/又は真空を用いて、第1の区画を形成するステップ、b)第1の区画に第1の組成物を充填するステップ、c)第2の成形機上で、任意に熱及び真空を用いて第2のフィルムを変形させ、第2及び任意に第3の成形区画を作るステップ、d)第2及び任意に第3の区画を充填するステップ、e)第3のフィルムを使用して、第2及び任意に第3の区画を密封するステップ、f)密封された第2及び任意に第3の区画を第1の区画上に配置するステップ、g)第1、第2及び任意に第3の区画を密封するステップ、並びにh)フィルムを切断して多区画パウチを作製するステップ。
第1及び第2の成形機は、上記のプロセスを実施するための適合性に基づいて選択することができる。いくつかの実施形態において、第1の成形機は、好ましくは横型成形機であり、第2の成形機は、好ましくはロータリードラム成形機であり、好ましくは第1の成形機の上方に位置する。
適切な供給機構の使用により、多数の異なる若しくは特定の組成物及び/又は異なる若しくは特定の液体、ゲル若しくはペースト組成物を組み込んだ多区画パウチを製造可能であり得ることは、理解されるはずである。
いくつかの実施形態において、フィルム及び/又はパウチには、活性物質、潤滑剤、嫌悪剤又はこれらの混合物などの好適な物質を噴霧するか、又は振りかける。いくつかの実施形態において、フィルム及び/又はパウチには、例えば、インク及び/又は活性物質による印刷がなされる。
パウチ内容物
本物品(例えば、パウチ又はパケットの形態)は、各種組成物、例えば、家庭用ケア組成物を含有し得る。多区画パウチは、それぞれ別々の区画中に、同じ又は異なる組成物を含有してよい。組成物は、水溶性フィルムに近接する。組成物は、フィルムから約10cm未満、又は約5cm未満、又は約1cm未満にあり得る。典型的に、組成物は、フィルムに隣接するか、又はフィルムと接触する。フィルムは、パウチ又は区画の形態であってよく、その中に組成物を含有する。
上記したように、このフィルム及びパウチは、交換可能な水素イオンを有する材料、例えば、アミン−脂肪酸平衡及び/又はアミン−アニオン性界面活性剤酸平衡などの酸/塩基平衡を特徴とする組成物を包装する(例えば、直接接触する状態での包装)に特に有利である。
本開示のこの特徴を利用して、相容れない成分を含有する組成物(例えば、漂白剤及び酵素)を互いに物理的に分離又は区分して保持することができる。このような区分により、係る成分の有効寿命の延長及び/又は物理的不安定性の低下が可能であると考えられる。追加的に又は代替的に、このような区分は、欧州特許出願第09161692.0号に記載されているような審美的利点も提供し得る。
有用な組成物(例えば、家庭用ケア組成物)の非限定的な例としては、軽質及び重質液体洗剤組成物、硬質表面洗浄組成物、一般に洗濯に使用されるゲル洗剤、漂白剤及び洗濯用添加剤、布地向上剤組成物(布地柔軟剤など)、シャンプー、ボディソープ並びに他のパーソナルケア組成物が挙げられる。本パウチにおける使用の組成物は、液体、固体又は粉末の形態を取り得る。液体組成物は、固体を含んでもよい。固体には、マイクロカプセル、ビーズ、ヌードル若しくは1つ以上のパールボール又はこれらの混合物などの粉末又は粒塊が含まれ得る。このような固体要素は、洗浄面における、又は前処理用の遅延若しくは順次放出成分としての技術的利点を提供することができ、追加的に又は代替的に、審美的効果も提供し得る。
本明細書に記載のフィルムで封止される組成物は、配合される成分及び組成物の目的などの要因に応じて、任意の好適な粘度を有し得る。一実施形態において、組成物は、剪断速度20s-1及び温度20℃での高剪断粘度の値が100〜3,000cP、あるいは300〜2,000cP、あるいは500〜1,000cPであり、剪断速度1s-1及び温度20℃での低剪断粘度の値が500〜100,000cP、あるいは1000〜10,000cP、あるいは1,300〜5,000cPである。粘度を測定するための方法は、当該技術分野において知られている。本発明に従って、粘度測定は、回転式レオメータ、例えば、TA instruments AR550を使用して実施される。この機器には、等方性液体用の約50〜60μmのギャップを備える40mm 2°若しくは1°のコーン型治具又は粒子含有液体用の1000μmのギャップを備える40mmのフラットスチールプレートが含まれる。測定は、調整ステップ、ピーク保持及び連続ランプステップを含むフロー手順を使用して実施される。調整ステップは、測定温度20℃の設定、剪断速度10s-1で10秒の前剪断及び選択温度での60秒の平衡化を伴う。ピーク保持は、20℃で0.05s-1の剪断速度を3分間適用し、その間10秒ごとにサンプリングすることによって行われる。連続ランプステップは、剪断速度0.1〜1200s-1、3分、20℃で行われ、これにより完全な流動プロファイルが得られる。
洗濯組成物、洗濯用添加剤組成物及び/又は布地向上剤組成物を含むパウチにおいて、組成物は、次の非限定的な成分一覧のうちの1つ以上を含み得る。布地ケア有益剤;洗浄性酵素;沈着補助剤;レオロジー変性剤;ビルダー;ブリーチ;漂白剤;漂白前駆体;漂白増強剤;漂白触媒;香料及び/又は香料マイクロカプセル(例えば、米国特許第5,137,646号参照);香料添加ゼオライト;デンプン封入アコード;ポリグリセロールエステル;白化剤;真珠光沢剤;酵素安定化系;アニオン性染料定着剤、アニオン性界面活性剤の錯化剤及びこれらの混合物を含む捕捉剤;蛍光増白剤又は蛍光剤;汚れ放出ポリマー及び/又は汚れ懸濁ポリマーを含むがこれらに限定されないポリマー;分散剤;消泡剤;非水性溶媒;脂肪酸;泡抑制剤、例えば、シリコーン泡抑制剤(米国特許出願公開第2003/0060390A1号65〜77頁参照);カチオンデンプン(米国特許出願公開第2004/0204337A1号及び米国特許出願公開第2007/0219111A1号参照);スカム分散剤(米国特許出願公開第2003/0126282A1号、89〜90頁参照);直接染料;色調染料(米国特許出願公開第2014/0162929A1号参照);着色剤;乳白剤;酸化防止剤;トルエンスルホン酸塩、クメンスルホン酸塩及びナフタレンスルホン酸塩などのヒドロトロープ;カラースペックル;カラービーズ、スフェア又は押出物;粘土柔軟化剤;抗菌剤。これらの成分のうちのいずれかの1つ以上については、欧州特許出願第09161692.0号、米国特許出願公開第2003/0139312A1号及び米国特許出願第61/229,981号に記載されている。追加的に又は代替的に、組成物は、界面活性剤、四級アンモニウム化合物及び/又は溶媒系を含み得る。四級アンモニウム化合物は、布地柔軟剤などの布地向上剤組成物中に存在し得、構造NR4 +(式中、Rはアルキル基又はアリール基)の正に荷電した多原子イオンである四級アンモニウムカチオンを含む。
界面活性剤
洗剤組成物は、約1重量%〜80重量%の界面活性剤を含み得る。界面活性剤は、特に、第1の組成物の構成成分として好ましい。好ましくは、第1の組成物は、約5重量%〜50重量%の界面活性剤を含む。第2及び第3の組成物は、0.1〜99.9%の濃度で界面活性剤を含み得る。
使用される洗浄性界面活性剤は、アニオン性、非イオン性、双性イオン性、両性又はカチオン性の種類のものであってよく、あるいはこれらの種類の適合性混合物を含んでもよい。より好ましくは、界面活性剤は、アニオン性、非イオン性、カチオン性界面活性剤及びこれらの混合物からなる群から選択される。好ましくは、組成物は、ベタイン界面活性剤を実質的に含まない。本明細書にて有用な洗浄界面活性剤は、米国特許第3,664,961号、同第3,919,678号、同第4,222,905号及び同第4,239,659号に記載されている。アニオン性及び非イオン性界面活性剤が好ましい。
有用なアニオン性界面活性剤は、それ自体がいくつかの異なる種類のものであってよい。例えば、高級脂肪酸の水溶性塩、すなわち、「石鹸」は、本明細書の組成物において有用なアニオン性界面活性剤である。これには、約8〜約24個の炭素原子、好ましくは約12〜約18個の炭素原子を含有する高級脂肪酸のナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩及びアルキルアンモニウム塩などのアルカリ金属石鹸が含まれる。石鹸は、脂肪及び油の直接鹸化によって、又は遊離脂肪酸の中和によって作ることができる。ヤシ油及び獣脂から誘導される脂肪酸の混合物のナトリウム塩及びカリウム塩、すなわち、獣脂及びヤシ油のナトリウム石鹸又はカリウム石鹸が特に有用である。
本明細書における使用に好適な石鹸以外の更なるアニオン性界面活性剤には、分子構造中に約10〜約20個の炭素原子を含有するアルキル基及びスルホン酸又は硫酸エステル基を有する有機硫黄反応生成物の水溶性塩、好ましくはアルカリ金属塩及びアンモニウム塩が挙げられる。(「アルキル」という用語には、アシル基のアルキル部分が含まれる。)この群の合成界面活性剤の例は、a)アルキル硫酸ナトリウム、アルキル硫酸カリウム、及びアルキル硫酸アンモニウム、特に、獣脂又はココヤシ油のグリセリドの還元によって生成されるような高級アルコール(C8〜C18)の硫酸化によって得られるもの;b)アルキルポリエトキシレート硫酸ナトリウム、アルキルポリエトキシレート硫酸カリウム、及びアルキルポリエトキシレート硫酸アンモニウム、特に、アルキル基が10〜22個、好ましくは12〜18個の炭素原子を含有し、ポリエトキシレート鎖が1〜15個、好ましくは1〜6個のエトキシレート部分を含有するもの;並びに、c)アルキル基が直鎖若しくは分枝鎖構造中に約9〜約15個の炭素原子を含有する、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム及びアルキルベンゼンスルホン酸カリウム、例えば、米国特許第2,220,099号及び米国特許第2,477,383号に記載の種類のものが挙げられる。特に有益なものは、C11〜C13 LASと略される、アルキル基中の炭素原子の平均数が約11〜13個である直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩である。
好ましい非イオン性界面活性剤は、式R1(OC24nOHで表されるものであり、式中、R1は、C10〜C16アルキル基又はC8〜C12アルキルフェニル基であり、nは、3〜約80である。特に、好ましいものは、アルコール1モル当たり約5〜約20モルのエチレンオキシドを有するC12〜C15アルコールの縮合生成物、例えば、アルコール1モル当たり約6.5モルのエチレンオキシドと縮合したC12〜C13アルコールである。
溶媒系
本組成物中の溶媒系は、水のみを含有する溶媒系又は有機溶媒と水の混合物を含有する溶媒系であってよい。好ましい有機溶媒には、1,2−プロパンジオール、エタノール、グリセロール、ジプロピレングリコール、メチルプロパンジオール及びこれらの混合物が挙げられる。他の低級アルコール、モノエタノールアミン及びトリエタノールアミンなどのC1〜C4アルカノールアミンも使用することができる。溶媒系は、例えば本開示の無水固体の実施形態のように存在しなくてもよいが、より典型的には、約0.1%〜約98%、好ましくは少なくとも約1%〜約50%、より一般的には約5%〜約25%の範囲の濃度で存在する。典型的に、本組成物は、特に液体形態である場合、組成物の重量に対して、50%未満の水、好ましくは約0.1%〜約20%の水、より好ましくは約0.5%〜約15%又は約5%〜約12%の水を含む。
本明細書の組成物は、一般に、成分を一緒に混合することによって調製することができる。真珠光沢材料が使用される場合、混合の後の方の段階で添加する必要がある。レオロジー変性剤が使用される場合、まずプレミックスを作るのが好ましく、この場合、レオロジー変性剤は、組成物を構成するために最終的に使用される水及び任意に他の成分の一部に分散される。このプレミックスは、構造性の液体になるように形成される。次いで、この構造性プレミックスに、界面活性剤(複数可)及び基本的な洗濯用添加物質を、水及び使用される任意のあらゆる洗剤組成物用添加剤とともに、プレミックスを攪拌しながら添加することができる。
有用な組成物のpHは、約2〜約12、約4〜約12、約5.5〜約9.5、約6〜約8.5、又は約6.5〜約8.2であり得る。洗濯用洗剤組成物は、約6〜約10、約6.5〜約8.5、約7〜約7.5、又は約8〜約10のpHを有し得る。自動食器洗浄組成物は、約8〜約12のpHを有し得る。洗濯用洗剤の添加組成物は約4〜約8のpHを有し得る。布地向上剤は、約2若しくは4〜約8、又は約2〜約4、又は約2.5〜約3.5、又は約2.7〜約3.3のpHを有し得る。
洗剤のpHは、20±2℃における洗剤の10%(重量/体積)水溶液のpHとして定義される。固体及び粉末洗剤の場合は、20±2℃における洗剤の1%(重量/体積)水溶液のpHとして定義される。±0.01pH単位までのpHを測定できる任意の計器が好適である。Orionメーター(Thermo Scientific, Clintinpark - Keppekouter, Ninovesteenweg 198, 9320 Erembodegem - Aalst, Belgium)又は等価物が許容される計器である。pH計は、好適なガラス電極とカロメル又は銀/塩化銀参照とを備えている必要がある。一例には、Mettler DB 115が挙げられる。電極は、製造者推奨の電解溶液中に保管しておく。
洗剤の10%水溶液は、次の手順に従って調製される。±0.02グラムまで正確に測定することができる天秤で、10±0.05グラムの試料を量る。試料を100mLメスフラスコに移し、精製水(水の導電率が<5μS/cmであれば脱イオン水及び/又は蒸留水が好適)で容積まで希釈し、完全に混合する。得られた溶液のうち約50mLをビーカー中に注ぎ、温度を20±2℃に調節し、pH計の製造者の標準的手順に従ってpHを測定する(pHアセンブリの設定及び較正も製造者の説明書に従うことが重要である)。
固体及び粉末洗剤の場合、洗剤の1%水溶液を次の手順に従って調製する。±0.02グラムまで正確に測定することができる天秤で、10±0.05グラムの試料を量る。試料を1000mLメスフラスコに移し、精製水(水の導電率が<5μS/cmであれば脱イオン水及び/又は蒸留水が好適)で容積まで希釈し、完全に混合する。得られた溶液のうち約50mLをビーカー中に注ぎ、温度を20±2℃に調節し、pH計の製造者の標準的手順に従ってpHを測定する(pHアセンブリの設定及び較正も製造者の説明書に従うことが重要である)。
漂白剤
無機及び有機漂白剤は、本明細書における使用に適した洗浄活性物質である。無機漂白剤には、過ホウ酸塩、過炭酸塩、過リン酸塩、過硫酸塩及び過ケイ酸塩などの過酸化水素化物塩が挙げられる。無機過酸化水素化物塩は、通常アルカリ金属塩である。無機過酸化水素化物塩は、更なる保護のない結晶性固体として含まれてよい。あるいは、当該塩は、当該技術分野において知られているように、コーティングされてもよい。
アルカリ金属の過炭酸塩、特に過炭酸ナトリウムは、本明細書に記載の洗剤組成物における使用に好ましい過酸化水素化物である。過炭酸塩は、最も好ましくは、コーティングされた形態で製品に組み込まれ、これにより、製品内部の安定性を提供する。製品内部の安定性を提供するのに適したコーティング材料は、水溶性アルカリ金属の硫酸塩と炭酸塩の混合塩を含む。このようなコーティングについては、コーティング工程とともに、英国特許第1,466,799号、並びに米国特許第3,975,280号、同第4,075,116号及び同第5,340,496号にすでに記載されており、それぞれを参考として本明細書に援用する。混合塩コーティング材料の過炭酸塩に対する重量比は、1:99〜1:9、好ましくは1:49〜1:19の範囲内である。好ましくは、混合塩は、硫酸ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合塩であり、一般式Na2SO4・n・Na2CO3を有し、式中、nは0.1〜3、好ましくは0.3〜1.0、より好ましくは0.2〜0.5である。製品内部の安定性を提供する別の好適なコーティング材料は、SiO2:Na2Oの比が1.8:1〜3.0:1、好ましくは1.8:1〜2.4:1のケイ酸ナトリウム及び/又はメタケイ酸ナトリウムを含み、ペルオキシ一硫酸カリウムなどの無機過酸化水素化物塩の重量に対して、好ましくは2%〜10%(通常3%〜5%)の濃度でSiO2が適用される。ケイ酸マグネシウム、ケイ酸塩及びホウ酸塩、ケイ酸塩及びホウ酸、ワックス、油脂並びに脂肪石鹸を含有する他のコーティング材も有利に使用することができる。
有機漂白剤には、ジアシルペルオキシド及びテトラアシルペルオキシドを含む有機ペルオキシ酸、特に、ジペルオキシドデカン二酸、ジペルオキシテトラデカン二酸及びジペルオキシヘキサデカン二酸を挙げることができる。ジベンゾイルペルオキシドは、本明細書にて好ましい有機ペルオキシ酸である。ジアシルペルオキシド、特にジベンゾイルペルオキシドは、好ましくは、重量平均径が約0.1〜約100μm、好ましくは約0.5〜約30μm、より好ましくは約1〜約10μmの粒子の形態で存在することができる。好ましくは少なくとも約25%〜100%、より好ましくは少なくとも約50%、更により好ましくは少なくとも約75%、最も好ましくは少なくとも約90%の粒子が10μm未満、好ましくは6μm未満である。
他の有機漂白剤にはペルオキシ酸が挙げられ、具体例は、アルキルペルオキシ酸及びアリールペルオキシ酸である。好ましい代表例は、(a)ペルオキシ安息香酸及びその環置換誘導体、例えばアルキルペルオキシ安息香酸類並びにペルオキシ−α−ナフトエ酸及びモノ過フタル酸マグネシウム、(b)脂肪族又は置換脂肪族ペルオキシ酸類、例えばペルオキシラウリン酸、ペルオキシステアリン酸、ε−フタルイミノペルオキシカプロン酸(PAP)]、 o−カルボキシベンズアミドペルオキシカプロン酸、N−ノネニルアミドペルアジピン酸及びN−ノネニルアミドペルコハク酸、並びに(c)脂肪族及び芳香脂肪族(araliphatic)ペルオキシジカルボン酸、例えば1,12−ジペルオキシカルボン酸、1,9−ジペルオキシアゼライン酸、ジペルオキシセバシン酸、ジペルオキシブラシル酸、ジペルオキシフタル酸、2−デシルジペルオキシブタン−1,4−二酸、N,N−テレフタロイルジ(6−アミノペルカプロン酸)である。
漂白剤活性化剤には、60℃以下の温度での洗浄中に漂白作用を増強する有機過酸前駆体を挙げることができる。本明細書における使用に好適な漂白活性化剤は、過加水分解条件下で、好ましくは1〜10個の炭素原子、特に2〜4個の炭素原子を有する脂肪族ペルオキシカルボン酸及び/又は任意に置換された過安息香酸を与える化合物が挙げられる。好適な物質は、指定の炭素原子数のO−アシル基及び/若しくはN−アシル基、並びに/又は任意に置換されたベンゾイル基を持つ。好ましいものは、ポリアシル化アルキレンジアミン、特にテトラアセチルエチレンジアミン(TAED)、アシル化トリアジン誘導体、特に1,5−ジアセチル−2,4−ジオキソヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン(DADHT)、アシル化グリコールウリル、特にテトラアセチルグリコールウリル(TAGU)、N−アシルイミド、特にN−ノナノイルスクシンイミド(NOSI)、アシル化フェノールスルホン酸、特にn−ノナノイル−又はイソノナノイルオキシベンゼンスルホン酸(n−又はiso−NOBS)、カルボン酸無水物、特に無水フタル酸、アシル化多価アルコール、特にトリアセチン、二酢酸エチレングリコール及び2,5−ジアセトキシ−2,5−ジヒドロフラン及びまたクエン酸トリエチルアセチル(TEAC)である。
本明細書の洗剤組成物における使用に好ましい漂白触媒には、トリアザシクロノナンマンガン及び関連錯体(米国特許第4,246,612号、米国特許第5,227,084A号);ビスピリジルアミンコバルト、ビスピリジルアミン銅、ビスピリジルアミンマンガン、ビスピリジルアミン鉄及び関連錯体(米国特許第5,114,611号);並びにペンタミンアセテートコバルト(III)及び関連錯体(米国特許第4,810,410号)が挙げられる。本明細書における使用に好適な漂白触媒の完全な記載は、米国特許第6,599,871号に見出すことができ、当該特許を参考として本明細書に援用する。
食器洗い用洗剤
自動食器洗い用洗剤に使用するのに好ましい界面活性剤は、それ自体が低起泡性であるか、又は他の構成成分(例えば、泡抑制剤)と組み合わせて低起泡性のものである。本明細書における使用に好ましいものは、低曇点及び高曇点の非イオン性界面活性剤及びこれらの混合物、例えば、非イオン性アルコキシル化界面活性剤(特にC6〜C18一級アルコールから誘導されたエトキシレート)、エトキシル化−プロポキシル化アルコール(例えば、Olin社のPoly-Tergent(登録商標)SLF18)、エポキシ末端ポリ(オキシアルキル化)アルコール(例えば、Olin社のPoly-Tergent(登録商標)SLF18B、国際公開第94/22800A号参照)、エーテル末端ポリ(オキシアルキル化)アルコール界面活性剤、及びポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリマー化合物、例えば、BASF-Wyandotte社(Wyandotte, Michigan)のPLURONIC(登録商標)、REVERSED PLURONIC(登録商標)及びTETRONIC(登録商標);C12〜C20アルキルアミンオキシドなどの両性界面活性剤(本明細書における使用に好ましいアミンオキシドにはラウリルジメチルアミンオキシド及びヘキサデシルジメチルアミンオキシドが挙げられる)、及びMiranol(商標)C2Mなどのアルキル両性カルボン酸界面活性剤;及びベタイン及びスルタインなどの双性イオン性界面活性剤;並びにこれらの混合物である。本明細書における使用に好適な界面活性剤は、例えば、米国特許第3,929,678A号、米国特許第4,259,217A号、欧州特許第0414549A号、国際公開第93/08876号及び国際公開第93/08874A号に開示されている。界面活性剤は、洗剤組成物の約0.2重量%〜約30重量%、より好ましくは約0.5重量%〜約10重量%、最も好ましくは約1重量%〜約5重量%の濃度で存在し得る。
他の組成物及び添加剤
本明細書に記載される洗剤組成物の使用に好適なビルダーには、クエン酸塩、炭酸塩、ケイ酸塩及びポリリン酸塩、例えば、トリポリリン酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム六水和物、トリポリリン酸カリウム及びトリポリリン酸ナトリウムとトリポリリン酸カリウムの混合塩を含む、水溶性ビルダーが挙げられる。
本明細書に記載される洗剤組成物の使用に好適な酵素には、CAREZYME及びCELLUZYME(Novo Nordisk A/S)を含む細菌性及び真菌性セルラーゼ;ペルオキシダーゼ; AMANO-P(Amano Pharmaceutical Co.)、M1 LIPASE及びLIPOMAX(Gist-Brocades)及びLIPOLASE及びLIPOLASE ULTRA(Novo)を含むリパーゼ;クチナーゼ;ESPERASE、ALCALASE、DURAZYM及びSAVINASE(Novo)及びMAXATASE、MAXACAL、PROPERASE及びMAXAPEM(Gist-Brocades)を含むプロテアーゼ;PURAFECT OX AM(Genencor)及びTERMAMYL、BAN、FUNGAMYL、DURAMYL及びNATALASE(Novo)を含むα及びβアミラーゼ;ペクチナーゼ;並びにこれらの混合物が挙げられる。酵素は、本明細書において、典型的には洗浄組成物の約0.0001重量%〜約2重量%の範囲の純酵素濃度で、小球、顆粒又は共顆粒として添加することができる。
本明細書に記載される洗剤組成物の使用に好適な泡抑制剤には、低曇点を有する非イオン性界面活性剤が挙げられる。本明細書で使用する「曇点」とは、温度の上昇に伴って界面活性剤の可溶性が下がることに起因する非イオン性界面活性剤の周知の特性であり、第2相の出現が観察される温度を「曇点」と呼ぶ。本明細書で使用するとき、「低曇点」非イオン性界面活性剤は、30℃未満、好ましくは約20℃未満、更により好ましくは約10℃未満、最も好ましくは約7.5℃未満の曇点を有する非イオン性界面活性剤系成分と定義される。低曇点非イオン性界面活性剤には、非イオン性アルコキシル化界面活性剤、特に、一級アルコールから誘導されたエトキシレート及びポリオキシプロピレン/ポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレン(PO/EO/PO)リバースブロックポリマーを挙げることができる。また、このような低曇点非イオン性界面活性剤には、例えば、エトキシル化−プロポキシル化アルコール(例えば、BASF POLY-TERGENT SLF18)及びエポキシ末端ポリ(オキシアルキル化)アルコール(例えば、BASF POLY-TERGENT SLF18Bシリーズの非イオン性界面活性剤、例えば、米国特許第5,576,281A号に記載のとおり)を挙げることができる。
本明細書に記載される洗剤組成物の使用に好適な他の構成成分には、再付着防止、汚れ放出又は他の洗浄特性を有する洗浄ポリマーが挙げられる。本明細書において使用される再付着防止ポリマーには、SOKALAN PA30、PA20、PA15、PA10及びSOKALAN CP10(BASF GmbH)、ACUSOL 45N、480N、460N(Rohm and Haas)などのアクリル酸含有ポリマー、SOKALAN CP5などのアクリル酸/マレイン酸コポリマー並びにアクリル酸/メタクリル酸コポリマーが挙げられる。他の好適なポリマーには、任意に四級化され得る、アルコキシル化ポリアルキレンイミン(例えば、PEI600 EO20及び/又はエトキシ硫酸化ヘキサメチレンジアミンジメチル第四級アンモニウム化合物)などのアミン系ポリマーが挙げられる。本明細書において使用される汚れ放出ポリマーには、アルキルセルロース及びヒドロキシアルキルセルロース(米国特許第4,000,093A号)、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン及びそのコポリマー、並びにエチレングリコール、プロピレングリコール及びこれらの混合物のテレフタル酸エステルをベースにした非イオン性及びアニオン性ポリマーが挙げられる。
重金属イオン封鎖剤及び結晶成長阻害剤もまた、洗剤での使用に好適であり、例えば、塩及び遊離酸形態のジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)、エチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)、ヘキサメチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)、エチレンジホスホン酸、ヒドロキシ−エチレン−1,1−ジホスホネート、ニトリロ三酢酸、エチレンジアミノ四酢酸、エチレンジアミン−N,N’−ジスクシネートが挙げられる。
腐食防止剤もまた、本明細書に記載される洗剤組成物の使用に好適であり、例えば、有機銀コーティング剤(特に、Wintershall(Salzbergen, Germany)から販売されているWINOG 70などのパラフィン)、窒素含有腐食防止剤化合物(例えば、ベンゾトリアゾール及びベンゾイミダゾール、英国特許第1137741A号参照)、及びMn(II)化合物、特に有機配位子のMn(II)塩が挙げられる。
本明細書における洗剤組成物の使用に好適な他の構成成分には、酵素安定剤、例えばカルシウムイオン、ホウ酸及びプロピレングリコールが挙げられる。
好適なすすぎ用添加剤は、当該技術分野において知られている。市販の食器洗浄用すすぎ補助剤は、典型的に、低発泡性脂肪族アルコールポリエチレン/ポリプロピレングリコールエーテル、可溶化剤(例えばクメンスルホン酸塩)、有機酸(例えばクエン酸)及び溶媒(例えばエタノール)の混合物である。このようなすすぎ補助剤の機能は、水が凝集した薄膜の形態ですすぎ面から流れ出るように水の界面張力に影響を与え、これにより、後続の乾燥工程後で水滴、筋又は膜が残らないようにすることである。欧州特許第0197434B1号は、界面活性剤として混合エーテルを含有するすすぎ補助剤について記載している。布地柔軟剤及び同等物などのすすぎ用添加剤も同様に企図され、本明細書の本開示に係るフィルム中への封入に適している。
使用方法
本明細書に記載のフィルム、物品及びその中に収容される組成物は、基材、例えば、布地又は硬質表面の処理に使用することができ、例えば、フィルム、物品及び/又はその中に収容される組成物を基材に接触させることによって行う。接触工程は、手動で行われてもよいし、自動機械、例えば、自動(縦型又はドラム式)洗濯機又は自動食洗機で行われてもよい。接触工程は、水の存在下で行うことができ、水の温度は、最大約80℃、又は最大約60℃、又は最大約40℃、又は最大約30℃、又は最大約20℃、又は最大約15℃、又は最大約10℃、又は最大約5℃であってよい。上述のとおり、本フィルム及び本フィルムから作られた物品は、特に冷水への溶解に適していることから、冷水洗浄(例えば、約1℃〜約30℃、又は約5℃〜約20℃)における利点を提供する。接触工程に続き、すすぎサイクルを複数回行ってもよいし、1回だけでもよい。これは、フィルムの溶解特性が良好であり、フィルムの溶解及び/又はその中に収容された内容物の放出に必要な水が少ないためである。
具体的に企図される本開示の態様について、以下の番号を付した段落に記載する。
1.ポリビニルアルコール(PVOH)ポリマーと、第1の可塑剤としてのジプロピレングリコールと、第2の可塑剤としての糖アルコールと、第3の可塑剤としてのポリオールとを含み、第3の可塑剤は、第1の可塑剤及び第2の可塑剤とは異なる、水溶性フィルム。
2.非水溶性ポリビニルアルコール(PVOH)ポリマー(例えば、架橋PVOHポリマー)と、第1の可塑剤としてのジプロピレングリコールと、第2の可塑剤としての糖アルコールと、第3の可塑剤としてのポリオールとを含み、第3の可塑剤は、第1の可塑剤及び第2の可塑剤とは異なる、非水溶性フィルム。
3.糖アルコールが、イソマルト、マルチトール、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、アドニトール、ズルシトール、ペンタエリスリトール及びマンニトールからなる群から選択される、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
4.糖アルコールがソルビトールである、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
5.ポリオールが、グリセリン、ジグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、400MWまでのポリエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、プロピレングリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、トリメチロールプロパン及びポリエーテルポリオールからなる群から選択される、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
6.ポリオールがグリセリンである、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
7.糖アルコールがソルビトールであり、ポリオールがグリセリンである、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
8.ポリビニルアルコール(PVOH)ポリマーと、第1の可塑剤としてのジプロピレングリコールと、第2の可塑剤としてのソルビトールと、第3の可塑剤としてのグリセリンとを含み、第1、第2及び第3の可塑剤は、フィルム中の全樹脂100部当たり(phr)約5部〜約50部の全可塑剤の範囲の合計量でフィルム中に存在する、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
9.第1、第2及び第3の可塑剤以外の可塑剤を実質的に含まない、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
10.約50℃を超える融点を有する固体可塑剤を含む、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
11.固体可塑剤が第2の可塑剤でもある、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
12.第1、第2及び第3の可塑剤は、フィルム中の全樹脂100部当たり(phr)約5部〜約40部の全可塑剤の範囲の合計量でフィルム中に存在する、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
13.第1、第2及び第3の可塑剤が、約10phr〜約40phr又は約20phr〜約35phrの範囲の合計量でフィルム中に存在する、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
14.フィルムの老化後引張強度が、老化後引張強度試験により測定したとき、少なくとも約25MPaであり、フィルムのシール引裂値が、総シール引裂試験により測定したとき、少なくとも約170%である、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
15.フィルムの老化後引張強度が、老化後引張強度試験により測定したとき、少なくとも約30MPaである、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
16.第1の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約10重量%〜約40重量%の範囲の量でフィルム中に存在し、第2の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約10重量%〜約30重量%の範囲の量でフィルム中に存在し、第3の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約40重量%〜約70重量%の範囲の量でフィルム中に存在する、段落14又は15に記載のフィルム。
17.第1の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約10重量%〜約65重量%の範囲の量でフィルム中に存在する、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
18.第2の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約10重量%〜約65重量%の範囲の量でフィルム中に存在する、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
19.第3の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約25重量%〜約80重量%の範囲の量でフィルム中に存在する、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
20.第1の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約13重量%〜約46重量%の範囲の量でフィルム中に存在し、第2の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約13重量%〜約58重量%の範囲の量でフィルム中に存在し、第3の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約28重量%〜約73重量%の範囲の量でフィルム中に存在する、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
21.第1の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約13重量%〜約38重量%の範囲の量でフィルム中に存在し、第2の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約16重量%〜約58重量%の範囲の量でフィルム中に存在し、第3の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約28重量%〜約71重量%の範囲の量でフィルム中に存在する、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
22.第1の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約13重量%〜約58重量%の範囲の量でフィルム中に存在し、第2の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約13重量%〜約58重量%の範囲の量でフィルム中に存在し、第3の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約28重量%〜約73重量%の範囲の量でフィルム中に存在する、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
23.第1の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約13重量%〜約50重量%の範囲の量でフィルム中に存在し、第2の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約13重量%〜約50重量%の範囲の量でフィルム中に存在し、第3の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約36重量%〜約73重量%の範囲の量でフィルム中に存在する、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
24.第1の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約13重量%〜約45重量%の範囲の量でフィルム中に存在し、第2の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約19重量%〜約52重量%の範囲の量でフィルム中に存在し、第3の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約35重量%〜約65重量%の範囲の量でフィルム中に存在する、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
25.第1の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約13重量%〜約39重量%の範囲の量でフィルム中に存在し、第2の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約22重量%〜約38重量%の範囲の量でフィルム中に存在し、第3の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約39重量%〜約64重量%の範囲の量でフィルム中に存在する、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
26.第1の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約13重量%〜約19重量%の範囲の量でフィルム中に存在し、第2の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約41重量%〜約52重量%の範囲の量でフィルム中に存在し、第3の可塑剤が、フィルム中の第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約35重量%〜約44重量%の範囲の量でフィルム中に存在する、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
27.(a)老化後融解転移デルタ試験により測定したとき、約12℃以下の老化後融解転移デルタ上昇、(b)老化後接着試験により測定したとき、少なくとも約1300g/sの老化後接着値、及び(c)老化後引張強度試験により測定したとき、少なくとも約25MPaの老化後引張強度の3つの特性(a)、(b)及び(c)のうち少なくとも2つを有する、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
28.(a)老化後融解転移デルタ試験により測定したとき、約11℃以下の老化後融解転移デルタ上昇、(b)老化後接着試験により測定したとき、少なくとも約1900g/sの老化後接着値、及び(c)老化後引張強度試験により測定したとき、少なくとも約30MPaの老化後引張強度の3つの特性(a)、(b)及び(c)のうち少なくとも2つを有する、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
29.(a)老化後融解転移デルタ試験により測定したとき、約11℃以下の老化後融解転移デルタ上昇、(b)老化後接着試験により測定したとき、少なくとも約2500g/sの老化後接着値、及び(c)老化後引張強度試験により測定したとき、少なくとも約32.5MPaの老化後引張強度の3つの特性(a)、(b)及び(c)のうち少なくとも2つを有する、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
30.特性(a)、(b)及び(c)の3つ全てを有する、段落27〜29のいずれかに記載のフィルム。
31.第1、第2及び第3の可塑剤以外の可塑剤、可塑剤相溶化剤、潤滑剤、剥離剤、充填剤、増量剤、架橋剤、ブロッキング防止剤、酸化防止剤、粘着性除去剤、消泡剤、ナノ粒子、漂白剤、界面活性剤及びこれらの組み合わせからなる群から選択される1つ以上の構成成分を更に含む、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
32.PVOHポリマーが、ビニルアルコールモノマー単位及び任意に酢酸ビニルモノマー単位から本質的になるPVOHホモポリマーを含む、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
33.PVOHポリマーが、アニオン性モノマー単位、ビニルアルコールモノマー単位及び任意に酢酸ビニルモノマー単位を含むPVOHコポリマーを含む、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
34.アニオン性モノマーが、ビニル酢酸、マレイン酸、マレイン酸モノアルキル、マレイン酸ジアルキル、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル、無水マレイン酸、フマル酸、フマル酸モノアルキル、フマル酸ジアルキル、フマル酸モノメチル、フマル酸ジメチル、無水フマル酸、イタコン酸、イタコン酸モノメチル、イタコン酸ジメチル、イタコン酸無水物、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、エチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−1−メチルプロパンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−メチルアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−スルホエチルアクリレート、これらのアルカリ金属塩、これらのエステル及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
35.アニオン性モノマーが、アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸、そのアルカリ金属塩及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、段落33に記載のフィルム。
36.アニオン性モノマーが、マレイン酸モノメチル、そのアルカリ金属塩及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、段落33に記載のフィルム。
37.PVOHポリマーが、2つ以上の異なるPVOHホモポリマーを含むポリマーブレンドを含む、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
38.PVOHポリマーが、2つ以上の異なるPVOHコポリマーを含むポリマーブレンドを含む、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
39.ポリマーブレンドが、第1のアニオン性モノマー単位を含む第1のPVOHコポリマーと、第1のアニオン性モノマー単位とは異なる第2のアニオン性モノマー単位を含む第2のPVOHコポリマーとを含む、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
40.第1のアニオン性モノマーが、アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸、そのアルカリ金属塩及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、第2のアニオン性モノマーが、マレイン酸モノメチル、そのアルカリ金属塩及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
41.第1のPVOHコポリマーが、フィルム中のPVOHポリマーの合計のうち約10重量%〜約80重量%の範囲の量で存在し、第2のPVOHコポリマーが、フィルム中のPVOHポリマーの合計のうち約20重量%〜約90重量%の範囲の量で存在する、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
42.PVOHポリマーが、少なくとも1つのPVOHホモポリマー及び少なくとも1つのPVOHコポリマーを含むポリマーブレンドを含む、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
43.PVOHポリマーが、約75%〜約99%の範囲の加水分解度を有する、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
44.PVOHポリマーが、約4cP〜約24cPの範囲の20℃での4%水溶液粘度を有する、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
45.PVOHポリマー以外の水溶性ポリマーを更に含む、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
46.水溶性ポリマーが、ポリエチレンイミン、ポリビニルピロリドン、ポリアルキレンオキシド、ポリアクリルアミド、セルロースエーテル、セルロースエステル、セルロースアミド、ポリ酢酸ビニル、ポリアミド、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース及びその塩、デキストリン、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マルトデキストリン、デンプン、修飾デンプン、グアーガム、アラビアゴム、キサンタンガム、カラギーナン、ポリアクリレート及びその塩、そのコポリマー、そのブレンド、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、前述の段落のいずれかに記載のフィルム。
47.前述の段落のいずれかに記載のフィルムを含み、当該フィルムの第1の表面が、同フィルムの第2の表面又は前述の段落のいずれかに記載の第2のフィルムの表面に溶剤接合された、物品。
48.前述の段落のいずれかに記載のフィルムを、パウチ内部体積を画定するパウチの形態で含む、物品。
49.パウチ内部体積中に収容された組成物を更に含む、前述の段落に記載の物品。
50.前述の段落のいずれかに記載のフィルムと、フィルムに近接した家庭用ケア組成物とを含む、物品
51.ポリビニルアルコール(PVOH)ポリマー、第1の可塑剤、第2の可塑剤及び第3の可塑剤を選択することと、少なくとも第1のフィルム特性及び第2のフィルム特性について、所望の範囲を選択することと、PVOHポリマー、第1の可塑剤、第2の可塑剤及び第3の可塑剤を、異なる濃度のPVOHポリマー、第1の可塑剤、第2の可塑剤及び第3の可塑剤で含む、複数のフィルムを形成することであって、当該フィルムのうちの少なくとも1つは、第1及び第2のフィルム特性のそれぞれが所望の範囲内であるフィルム特性を有することと、形成されたフィルムのそれぞれの第1及び第2のフィルム特性を決定することと、形成された複数のフィルムから、PVOHポリマー、第1の可塑剤、第2の可塑剤及び第3の可塑剤のそれぞれのフィルム濃度を特定することであって、特定されたフィルム濃度は、各特性が所望の範囲内である第1のフィルム特性及び第2のフィルム特性を有することと、PVOHポリマー、第1の可塑剤、第2の可塑剤及び第3の可塑剤を、特定されたフィルム濃度で含むフィルムを形成することとを含む、前述の段落のいずれかに記載のフィルムの作製方法。
52.(a)老化後融解転移デルタ試験により測定したときのフィルムの老化後融解転移デルタ上昇、(b)老化後接着試験により測定したときのフィルムの老化後接着値、及び(c)老化後引張強度試験により測定したときのフィルムの老化後引張強度のうちの1つ以上を改善するための、糖アルコール可塑剤及びポリオール可塑剤と組み合わせた、水溶性ポリビニルアルコールフィルム用の可塑剤としてのジプロピレングリコールの使用。
老化後引張強度試験
老化後引張強度(「ATS」又は「老化後引張」)試験に従った引張強度及び任意にモジュラス(又は引張モジュラス)について特性決定又は試験される水溶性フィルムは、以下のとおりに分析する。手順は、ASTM D 882(「Standard Test Method for Tensile Properties of Thin Plastic Sheeting」)又は同等法に従った引張強度の測定及び任意に100%伸び時におけるモジュラスの測定を含む。INSTRON引張試験装置(モデル5544引張試験機又は同等機)をフィルムデータの収集に使用する。少なくとも3つの試験片を作ることができる大きさのフィルムサンプルのコンディショニングをまず行う。フィルムサンプルをアルミ箔ラミネート袋中に最小のヘッドスペースで入れ、ヒートシールで密封する。袋を35℃のオーブン中に14日間置く。14日後、袋を取り出し、23℃まで放冷する。寸法安定性及び再現性を確保するために信頼性の高い切断工具を使用して、試験片をそれぞれ切り出し、各測定に関して縦方向(MD)(適用可能な場合)で試験を行う。試験は、23±2.0℃及び35±5%相対湿度の標準的な実験室雰囲気下で実施される。引張強度又はモジュラス測定には、厚さ3.0±0.15mil(又は76.2±3.8μm)を有する1枚のフィルムシートから1インチ幅(2.54cm)のサンプルを準備する。次いで、サンプルをINSTRON引張試験機に移し、35%相対湿度環境での暴露を最小限にしつつ試験を続ける。引張試験機は、製造者の説明書に従って準備し、500Nロードセルを装着し、較正する。適切なグリップ及びフェースを取り付ける(型番2702−032のゴムコーティングされた幅25mmのフェースを有するINSTRONグリップ又は同等物)。サンプルを引張試験機に取り付け、分析して、引張強度(すなわち、フィルムが破断するのに必要な応力)及び任意に100%モジュラス(すなわち、100%フィルム伸びに達するのに必要な応力)を特定する。
本開示に係る水溶性フィルムの好ましい性質は、ATS試験により測定したとき、少なくとも約25MPa、30MPa、又は32.5MPaのATS値によって特徴付けられる。一般に、より高いATS値が好ましい。これは、フィルムがシールの制限要素又は最も弱い要素である場合、ATS値が高ければ、概してより強いパウチ及びより強いパウチシールになるためである。種々の実施形態において、水溶性フィルムは、少なくとも約25、30、32.5若しくは35MPa及び/又は最大約30、35、38、40、45若しくは50MPaのATS値を有する。
総シール引裂試験
総シール引裂(「SST」又は「シール引裂総計(%)」)試験に従ったシール強度について特性決定又は試験される水溶性フィルムは、以下のとおりに分析する。手順は、シール強度の測定を含み、このシール強度は、フィルムを引き離したときに、フィルム層がシール剥離を生じるのではなく、フィルムが裂ける、シールのパーセント(又は割合)である。強いシールは引裂の結果を示し(すなわち、シールが剥離する前にフィルムを引き裂くのに十分な力が加えられる)、一方、弱いシールは剥離の結果を示す(すなわち、フィルムを引き裂くのに十分な力が加えられる前に2つのシールしたフィルムが剥離する)。INSTRON引張試験装置(モデル5544引張試験機又は同等機)をフィルムデータの収集に使用し、アニロックスローラー140/10を備えるESIPROOFプルーフィング装置又は同等装置を使用して2枚のフィルムを水でシールする。少なくとも5つの試験片を作ることができる大きさのフィルムサンプルのコンディショニングをまず行う。フィルム試験片をアルミ箔ラミネート袋中に最小のヘッドスペースで入れ、ヒートシールで密閉する。袋を38℃のオーブン中に11日間置く。11日後、袋を取り出し、23℃±2.0℃まで放冷する。
SST試験は、以下のとおりに実施する。縦方向(MD)が300mmの寸法である100mm×300mmのフィルムシートを4枚切り出して試験片を準備する。2枚のシートについては、シートの一表面の四隅にテープを貼る。テープを貼ったシートの上に、適切な表面が接触するように他の1枚のシートを重ねる。テープを貼ったもう1枚シートの上に、(1)光沢面(すなわち、キャストフィルムの基材含有面)が無光沢表面(すなわち、キャストフィルムの風乾側)に接触するように(すなわち、無光沢−光沢シールを形成し評価する)、又は(2)無光沢面が無光沢面に接触するように(すなわち、無光沢−無光沢シールを形成して評価する)ように残りのシートを上に置く。上になった各シートの端部100mmの一方にテープを貼り、下側のシートに固定する。上になった各シートの自由端は、140/10アニロックスローラーを使用するESIPROOFプルーフィングローラーに通す。0.5mLの水をドクターブレードに塗布する。ローラーを一定速度(75mm/秒)に引いて、上側のフィルムをコーティングし、下側のシートにしっかり付ける。フィルムを10〜15分間溶着させる。ストリップパンチ又はサンプルカッターを使用して、横方向(TD)25.4mm幅のサンプルを切り出す。INSTRON試験機に移したら、環境への暴露を最小限にして試験を続ける。フィルムグリップ間隔6mm及びクロスヘッド速度254mm/分に設定する。試験片が確実にグリップと位置合わせされ平行になるように注意しつつ、試験片のシールしていないフラップを試験機のグリップに配置する。試験を開始し、シール層が引き裂かれるか、又は離れるまで、フラップに荷重を加える。2つのフラップの少なくとも1つがフラップ幅の少なくとも25%で引裂を示すときの引裂としてシール性能を記録する。そうでなければ、剥離としてシール性能を記録する。
無光沢−光沢シール試験片と無光沢−無光沢シール試験片の両方について試験を実施する。この両方のシール構造は、本開示に係る水溶性パウチのシールの形成に一般的なものである。各種シールに関する引裂のシールのパーセントを合計することで、SST値が与えられる。例えば、無光沢−光沢シール引裂100%及び光沢−光沢シール引裂100%であれば、SST値は200%である。
本開示に係る水溶性フィルムの好ましい性質は、少なくとも約50%、100%、150%、170%、180%若しくは190%及び/又は最大約160%、180%若しくは200%(例えば、約170%又は180%〜200%)のSST値によって特徴付けられる。これらの範囲内であれば、フィルムは、高いシール強度を示す。
老化後融解転移デルタ試験
老化後融解転移デルタ試験(「AMTD」又は「dTm1」)試験に従って融解温度上昇について特性決定又は試験される水溶性フィルムは、以下のとおりに分析する。AMTD値は、2週間の老化/アニーリング後の融解温度Tm1値から老化前のTm1値を引いた値である。ポリマーの融点は、ポリマー中の結晶サイズ/数が増えるにつれて上昇し得る。低いAMTD値は、転化プロセスにおける良好なシーリングと関連付けられており、結晶度の増加が小さいことを表すことから、シーリングに有効な可動性の高い非晶質領域を提供すると考えられる。より低いAMTD値が好ましい。老化させるため、フィルムサンプルのコンディショニングをまず行う。フィルムサンプルをアルミ箔ラミネート袋中に最小のヘッドスペースで入れ、ヒートシールで密封する。袋を35℃のオーブン中に14日間置く。14日後、袋を取り出し、室温(23.0℃±2.0℃)まで放冷する。
試験は、TA Instruments Q2000示差走査熱量計(DSC)又は同等装置で、50ml/分の窒素パージ及び温度勾配中の重量減少を避けるためのTZEROアルミニウムハーメチックパン(TA Instrumentsから入手可能)を使用し、実施する。パンに適合する合計約3〜5mgのサンプルが得られるように、フィルム試験片を小片に切断する(例えば、積層して切断した約3つのフィルム切片)。DSC試験は、(1)−75.00℃での平衡化、次いで(2)200.00℃まで10.00℃/分の昇温により実施し、DSC曲線を作成する。曲線を作成したら、標準的な熱量測定分析に従って、Tg、Tm1及びTm2の全ての転移並びにTm1のエンタルピーを記録する。老化前の初期フィルム及び2週間の35℃での老化後のフィルムについて、DSC試験を実施する。次いで、AMTD値をTm1,老化−Tm1,初期から算出する。
本開示に係る水溶性フィルムの好ましい性質は、約4、6、8、10、11若しくは12℃以下及び/又は少なくとも約0、2、4、6若しくは8℃(例えば、約0、2、又は4℃〜約11又は12℃)のAMTD値によって特徴付けられる。これらの範囲内であれば、フィルムは、特にパケット又はパウチへの形成後、改善したシール強度を示す。
老化後接着試験
老化後接着(「AA」又は「2W−PA」)試験に従った接着(又は粘着)について特性決定又は試験される水溶性フィルムは、以下のとおりに分析する。AA試験値は、粘着(接着)試験の正の曲線下面積である。正の面積は、接着仕事に類似するか、又は同等のものである。老化させるため、少なくとも3つの試験片を作ることができるフィルムサンプルのコンディショニングをまず行う。フィルムサンプルをアルミ箔ラミネート袋中に最小のヘッドスペースで入れ、ヒートシールで密封する。袋を35℃のオーブン中に14日間置く。14日後、袋を取り出し、室温(23.0℃±2.0℃)まで放冷する。より高いAA値が好ましく、シールの強さを表す。
試験は、パスタ硬さ治具及び水塗布のためのオーバーヘッドプローブスプレーガン(BADGER200-3又は同等装置)を取り付けたStable Microsystems(XT+仕様)テクスチャーアナライザ又は同等機を使用して実施する。次の標準的な粘着方法のパラメータ:塗布重量0.04g、開放時間10秒、シール力50kg、シール時間2秒及び硬化時間60秒により試験を実施する。サンプルの準備は、制御条件(21℃、35%RH)下にて、14cm×9cmの2つのフィルム片を切り出し、次いで、両面テープを使用して、あらゆるシワの可能性を慎重に取り除きながら、1枚をパスタ硬さ治具(下部プラットフォーム)、1枚を上部プローブに固定して行う。次いで、3つの試験片の反復試験を以下の手順に従って試験する。
1.下部プラットフォームから20.5cm上にスプレーガンを配置する。
2.水を噴霧して、下のフィルム層の中央に0.04gの水を塗布する。
3.上部プローブをフィルム層が互いに合わさるまで下げ、50kgの圧力を2秒間加える。水塗布と層合わせとの間の時間は10秒に設定する。
4.圧力を解放し、接触を60秒間維持する(緩和力100g)。
5.上部プローブを12mm/秒の一定速度で上に戻す。
6.フィルム試験片の接着仕事として「正の面積」を記録する。
本開示に係る水溶性フィルムの好ましい性質は、少なくとも約1300、1900若しくは2500g/秒及び/又は最大約3000、4500、6000、8000、10000、15000若しくは20000g/秒のAA値によって特徴付けられる。これらの下限閾値を上回ると(例えば、また、上限で定義される範囲内であると)、フィルムは、改善したシール強度を示す。
実施例1:可塑剤ブレンドシリーズ1
実施例1は、PVOHホモポリマーのブレンドと、グリセリン、ソルビトール及び一連の異なるポリオール可塑剤のうちの1つを含む3つの異なる可塑剤とをベースにした一連の水溶性フィルムを示す。PVOHホモポリマーブレンドは、4%水溶液粘度が13cPの第1の部分的に加水分解したPVOHホモポリマーと、4%水溶液粘度が23cPの第2の部分的に加水分解したPVOHホモポリマーとの50重量%/50重量%ブレンドである。フィルムは、(i)それぞれのPVOHホモポリマー樹脂(100重量部/樹脂100重量部(phr))、(ii)グリセリン可塑剤(21.7phr)、(iii)ソルビトール可塑剤(5.7phr)、(iv)ポリオール可塑剤(11phr)、(v)修飾デンプン充填剤(約2〜4phr)、(vi)界面活性剤及び他の加工助剤(約5〜7phr)、並びに(vii)残留水を含んだ。ポリオール可塑剤は、プロピレングリコール(PG)、2−メチル−1,3−プロパンジオール(2M−1,3−PD)、ジエチレングリコール(DEG)、トリメチロールプロパン(TMP)、ジプロピレングリコール(DPG)、トリエチレングリコール(TEG)又はジグリセリン(DG)と様々であった。可塑剤の全添加量は、38.4phrであった。前述の水性組成物をキャストして3.0±0.15mil(又は76.2±3.8μm)のフィルム試料を作製し、それぞれのATS値及びSST値について、上記方法により試験した。表1は、ポリオール可塑剤のモル体積(MVol;ml/mol)を含む、実施例1のフィルム特性についてまとめたものである。
Figure 2020189982
実施例1に関する図2は、モル体積の増加に応じて老化後引張強度が低下するという一般に好ましくない傾向があることを示している。モル体積と引張強度との間に認められる全体的に逆の関係は、可塑剤機能に影響を与えるモル体積の役割と一致している。特定の可塑剤のモル体積(例えば、25℃における可塑剤の密度の逆数として求めることができ、モル基準で表現される)は、一般に、可塑剤分子の大きさに関係する。モル体積が大きくなると可塑剤分子も大きくなり、ポリマー鎖セグメント(例えば、同じポリマー鎖又は異なるポリマー鎖に由来)に近接して蛇行する傾向があり、可塑剤として機能する分子の能力を制限することがある。図2は、データ傾向からDPGを除外した場合、88%という妥当なR2相関値を示す。図2は、DPGが、比較的大きなモル体積にもかかわらず驚くほど高い老化後引張強度を有し、同等のモル体積を有する他のポリオール可塑剤(TMP、DG、TEG)は、大幅に低い老化後引張強度を有することから、DPGが、ブレンドの他のポリオール可塑剤のなかで明らかに独立した存在であることを示している。可塑剤のモル体積と同様に、可塑剤の選択には、ハンセン溶解度パラメーター(「HSP」又は「δT」)が使用されてきた。しかし、表2から明らかなように、HSP値と老化後引張強度との間に特定可能な相関関係はない。
実施例1に関する図3は、DPGが驚くほど大きい総シール引裂値を有することを更に示している。SST値は、水溶性フィルムパケットの一般的なシール構造である無光沢−無光沢シール及び無光沢−光沢シールが、引裂モードで裂ける水シールパーセンテージの合計である。可能な限り最大のSST値は200%であり、これはグリセリン、ポリオール及びソルビトールの組み合わせにおいて第3の可塑剤にDPGを使用したときにのみ達成される。
実施例2:可塑剤ブレンドシリーズ2
実施例2は、PVOHホモポリマーのブレンドと、グリセリン、一連の糖アルコール可塑剤のうちの1つ及びプロピレングリコール(PG)又はジプロピレングリコール(DPG)を含む3つの異なる可塑剤とをベースにした一連の水溶性フィルムを示す。PVOHホモポリマーブレンドは、4%水溶液粘度が13cPの第1の部分的に加水分解したPVOHホモポリマーと、4%水溶液粘度が23cPの第2の部分的に加水分解したPVOHホモポリマーとの50重量%/50重量%ブレンドである。フィルムは、(i)それぞれのPVOHホモポリマー樹脂(100重量部/樹脂100重量部(phr))、(ii)グリセリン可塑剤(21.7phr)、(iii)糖アルコール可塑剤(5.7phr)、(iv)プロピレングリコール又はジプロピレングリコール可塑剤(11phr)、(v)修飾デンプン充填剤(約2〜4phr)、(vi)界面活性剤及び他の加工助剤(約5〜7phr)、並びに(vii)残留水を含んだ。糖アルコールは、ソルビトール(S)、キシリトール(X)又はマンニトール(M)と様々であった。可塑剤の全添加量は、38phrであった。前述の水性組成物をキャストして3.0±0.15mil(又は76.2±3.8μm)のフィルム試料を作製し、それぞれのSST値について、上記方法により試験した。表2は、実施例2のフィルム特性についてまとめたものであり、ソルビトール及びジプロピレングリコールの組み合わせを含むフィルムが、可能な限り最大である200%のSST値を達成することを示している。
Figure 2020189982
実施例3:可塑剤ブレンドシリーズ3
実施例3は、PVOHコポリマーのブレンドと、グリセリン、一連の糖アルコール可塑剤のうちの1つ及びジプロピレングリコールを含む3つの異なる可塑剤とをベースにした一連の水溶性フィルムを示す。PVOHコポリマーブレンドは、マレイン酸モノメチル(ナトリウム塩)コモノマー(MMM)を含む第1の部分的に加水分解したPVOHコポリマーと、アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸(ナトリウム塩)コモノマー(AMPS)を含む第2の部分的に加水分解したPVOHコポリマーとの80重量%/20重量%のブレンドである。フィルムは、(i)それぞれのPVOHコポリマー樹脂(100重量部/樹脂100重量部(phr))、(ii)グリセリン可塑剤(16.2phr)、(iii)糖アルコール可塑剤(10.4phr)、(iv)ジプロピレングリコール可塑剤(10.4phr)、(v)修飾デンプン充填剤(約2〜4phr)、(vi)界面活性剤及び他の加工助剤(約5〜7phr)、並びに(vii)残留水を含んだ。糖アルコールは、ソルビトール(S)、キシリトール(X)又はマンニトール(M)と様々であった。可塑剤の全添加量は、37phrであった。前述の水性組成物をキャストして3.0±0.15mil(又は76.2±3.8μm)のフィルム試料を作製し、それぞれのSST値について、上記方法により試験した。表3は、実施例3のフィルム特性についてまとめたものであり、ソルビトール及びジプロピレングリコールの組み合わせを含むフィルムが、他の糖アルコール可塑剤と比較して、SST値の実質的な改善を達成すること(例えば、ソルビトールでは60%、キシリトール及びマンニトールでは0%)を示している。
Figure 2020189982
実施例4:可塑剤ブレンドシリーズ4
実施例4は、PVOHコポリマーのブレンドと、グリセリン、ソルビトール及びジプロピレングリコールを含む3つの異なる可塑剤とをベースにした一連の水溶性フィルムを示す。PVOHコポリマーブレンドは、マレイン酸モノメチル(ナトリウム塩)コモノマー(MMM)を含む第1の部分的に加水分解したPVOHコポリマーと、アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸(ナトリウム塩)コモノマー(AMPS)を含む第2の部分的に加水分解したPVOHコポリマーとの80重量%/20重量%のブレンドである。フィルムは、(i)それぞれのPVOHコポリマー樹脂(100重量部/樹脂100重量部(phr))、(ii)グリセリン可塑剤(G;phr変動)、(iii)ソルビトール可塑剤(S;phr変動)、(iv)ジプロピレングリコール可塑剤(DPG;phr変動)、(v)修飾デンプン充填剤(約2〜4phr)、(vi)界面活性剤及び他の加工助剤(約5〜7phr)、並びに(vii)残留水を含んだ。可塑剤の全添加量は、29.6phr、37.0phr又は44.4phrであり、3つの可塑剤の相対比は、フィルムで異なった。前述の水性組成物をキャストして3.0±0.15mil(又は76.2±3.8μm)のフィルム試料を作製し、それぞれのATS値、AA値、AMTD値、SST値について、上記方法により試験した。表4は、実施例4のフィルム特性についてまとめたものであり、ソルビトール及びジプロピレングリコールの組み合わせを含むフィルムが、種々の可塑剤ブレンドの相対的な組成及び総添加量と比較して、好ましい特性の組み合わせを達成することを示している。例えば、本開示に係るフィルムは、特性:(a)約12℃又は11℃未満のAMTD値、(b)少なくとも約1300g/s、1900g/s又は2500g/sのAA値、及び(c)少なくとも約25MPa、30MPa又は32.5MPaのATS値の少なくとも2つを有するように配合することができる。
Figure 2020189982
実施例4は、3つの可塑剤(G、S、DPG)の比率を変え、3つの可塑剤の全添加量(29.6、37.0、及び44.4phr)で評価した一連のフィルムを示す。表4から概ね認められるように、ATS値、AMTD値及びAA値は、全般的に、特に特性の組み合わせ及び各特性の最終用途での望ましい特徴を表す閾値特性に関して、可塑剤の合計が低いほうが改善した(例えば、実施例4において、44.4phrより37.0phrのほうが望ましく、37.0phrより29.6phrのほうが望ましい)。実施例4の結果に基づいて、ATS値、AMTD値及びAA値の第1、第2及び第3の目標閾値レベルは、(1)少なくとも25MPa、12℃以下及び少なくとも1300g/s、(2)少なくとも30MPa、11℃以下及び少なくとも1900g/s、並びに(3)少なくとも32.5MPa、11℃以下及び少なくとも2500g/sであることが特定された。
実施例4に関する図4は、AMTD値(dTm1)、AA値(2W−PA)及びATS(老化後引張)値のコンター図を示す。各図の矢印は、AMTDの減少、AAの増大及びATSの増大という好ましい性能の方向を示すものである。この一連の図には特に注目すべき点が2つある。まず、AMTDを例にとれば、矢印が44.4phrでは下に向いているのに対し、37.0phrでは左から右に下がり、最後の29.6phrでは上に向いていることがはっきり認められる。これらの三角図及び対応する表4からは、個々の性能基準の全てを同時に最適化する(例えば、AMTD値を最小にしながらAA値とATS値を最大にする)配合が特定されない。しかしながら、性能基準のうちの2つ又は3つが望ましい閾値を満たすか、又はそれを超える配合の余地はある。
図5〜8は、上述のATS値、AMTD値及びAA値の3つの目標閾値レベルのそれぞれを重ね合わせたコンター図を示す。図中の白色の空間は、当該可塑剤の合計量及び可塑剤の比率で3つの全ての基準が満たされる領域を示し、灰色の空間は、少なくとも1つの基準が満たされない領域を示す。例えば、図5において「A」という表示を付けた線は、AMTD値が12℃を超えるフィルム組成物(灰色の領域)とAMTD値が12℃より低いフィルム組成物(白色の領域)との間の境界を示す。可塑剤の添加量が最も少ない場合(29.6phr)、第1、第2及び第3のそれぞれの目的閾値レベルに対応して、白色の領域が左から右へ減少する。
実施例5:PVOHコポリマーブレンドシリーズ
実施例5は、PVOHコポリマーのブレンドと、グリセリン、ソルビトール及びジプロピレングリコールを含む3つの異なる可塑剤とをベースにした一連の水溶性フィルムを示す。PVOHコポリマーブレンドは、マレイン酸モノメチル(ナトリウム塩)コモノマー(MMM)を含む第1の部分的に加水分解したPVOHコポリマーと、アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸(ナトリウム塩)コモノマー(AMPS)を含む第2の部分的に加水分解したPVOHコポリマーとの変率ブレンドである。フィルムは、(i)それぞれのPVOHコポリマー樹脂(100重量部/樹脂100重量部(phr))、(ii)グリセリン可塑剤(16.2phr)、(iii)ソルビトール可塑剤(10.4phr)、(iv)ジプロピレングリコール可塑剤(10.4phr)、(v)修飾デンプン充填剤(約2〜4phr)、(vi)界面活性剤及び他の加工助剤(約5〜7phr)、並びに(vii)残留水を含んだ。可塑剤の全添加量は、37phrであった。コポリマーブレンド中のPVOH−co−MMMの量は、0重量%〜100重量%の範囲とした。前述の水性組成物をキャストして3.0±0.15mil(又は76.2±3.8μm)のフィルム試料を作製し、それぞれのATS値、AA値、AMTD値、SST値について、上記方法により試験した。表5は、実施例5のフィルム特性についてまとめたものであり、ソルビトール及びジプロピレングリコールの組み合わせを含むフィルムが、種々のコポリマーブレンド組成物と比較して、好ましい特性の組み合わせを達成することを示している。
Figure 2020189982
実施例5の図9は、AMTD値とATS値の両方の応答がPVOH−co−MMM(%M)含有量に対して非線形であることを示す。この非線形応答は、複合則(ROM)から得られる線形補間ベースラインに対して実質的に好ましいずれである。AMTD値は、約20重量%〜80重量%PVOH−co−MMMの範囲にわたって、実質的に減少し、ATS値は、約20重量%〜50重量%PVOH−co−MMMの範囲にわたって、実質的に増大する。実施例5の図10は、PVOH−co−MMM/PVOH−co−AMPSの80重量%/20重量%ブレンドが、他の全ての試験比率と比較して、驚くほど良好なSST値を示すことを示している。60%というSST値は、実施例1の200%のSST値と比較して低いが、80重量%/20重量%ブレンドは、実施例5のシリーズのなかで比較的良好な性能が際立っている。
実施例6:例示的な組成物
表6〜14は、本明細書に記載の物品と組み合わせることができる例示的な組成物を示す。例えば、非限定的な例であることが意図される以下の組成物は、本明細書に記載の水溶性フィルム中、例えばパウチ中に封入することができる。
漂白剤添加剤は、表6に示す成分を含み得る。
Figure 2020189982
顆粒洗濯用洗剤は、表7に示す成分を含むことができる。
Figure 2020189982
Figure 2020189982
液体洗濯用洗剤は、表8に示す成分を含むことができる。
Figure 2020189982
Figure 2020189982
洗剤は、表9に示す配合を含み得る。
Figure 2020189982
組成物は、表10に示す配合を含み得る。
Figure 2020189982
多区画パウチは、複数の有益剤を収容することができる。非限定的な例として、2区画又は3区画パウチは、別個の封入区画に表11に示す配合物を収容することができ、用量は、各封入区画内の配合物の量である。
Figure 2020189982
Figure 2020189982
多区画パウチの別の実施形態において、液体及び固体の有益剤を各封入区画に充填することができる。液体を1つの封入区画に充填し、固体を1つの封入区画に充填する2区画パウチの非限定的な例は、表12及び13に示す配合物の組み合わせを含み得る。
Figure 2020189982
1 直鎖C11~13アルキルベンゼンスルホン酸
2 (ビス(C25O)(C24O)n)(CH3)−N+−Cx2x−N+−(CH3)−ビス((C25O)(C24O)n)(式中、n=15〜30、x=3〜8)
3 ランダムグラフトコポリマーは、ポリエチレンオキシド骨格及び多数のポリ酢酸ビニル側鎖を有する、ポリ酢酸ビニルグラフトポリエチレンオキシドコポリマーである。ポリエチレンオキシド骨格の分子量は約6000であり、ポリエチレンオキシド対ポリ酢酸ビニルの重量比は約40〜60であり、50エチレンオキシド単位当たり1グラフト点以下である。
Figure 2020189982
専門家によって使用され得る硬質表面洗浄組成物は、表14に示す配合物を含み得る。
Figure 2020189982
前述の説明は、理解の明瞭性のためにのみ与えられるものであり、当業者には本発明の範囲内の変更が明らかであろうことから、当該説明から不必要な限定が解釈されるものではない。
本明細書及び以下の特許請求の範囲全体を通して、文脈上異なる解釈を要する場合を除き、「含む(comprise)」という用語並びに「含む(comprises)」及び「含む(comprising)」などの変形は、指定された整数若しくは工程又は整数若しくは工程の群の包含を示すが、任意の他の整数若しくは工程又は整数若しくは工程の群の排除を示すものではないことが理解される。
本明細書全体を通して、組成物が構成成分又は物質を含むものとして記載される場合、その組成物はまた、別の記載がない限り、列挙される構成成分又は物質の任意の組み合わせから本質的になるか、又はこれらからなり得ることが企図される。同様に、方法が特定の工程を含むものとして記載される場合、その方法はまた、別の記載がない限り、列挙される工程の任意の組み合わせから本質的になるか、又はこれらからなり得ることが企図される。本明細書にて例示的に開示される本発明は、本明細書にて具体的に開示されていない任意の要素又は工程がなくても好適に実施することができる。
本明細書にて開示される方法及びその個々の工程の実施は、手動で、及び/又は電子機器を使用して、若しくは電子機器から提供される自動化により、行うことができる。特定の実施形態を参照してプロセスを説明してきたが、当業者であれば、本方法に関連する動作の実施に別の手段を使用できることを容易に認識するであろう。例えば、種々の工程の順序は、別の記載がない限り、方法の範囲又は趣旨を逸脱することなく変更することができる。加えて、個々の工程のいくつかを組み合わせるか、省略するか、又は更に追加工程に細分化することもできる。
本明細書中に引用される全ての特許、公開物及び参考文献は、参考として本明細書に完全に援用される。本開示と、援用する特許、公開物及び参考文献との間に矛盾が生じる場合には、本開示が優先されるものとする。

Claims (50)

  1. ポリビニルアルコール(PVOH)ポリマーと、
    第1の可塑剤としてのジプロピレングリコールと、
    第2の可塑剤としての糖アルコールと、
    第3の可塑剤としてのポリオールとを含み、前記第3の可塑剤は、前記第1の可塑剤及び前記第2の可塑剤とは異なる、水溶性フィルム。
  2. 前記糖アルコールが、イソマルト、マルチトール、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、アドニトール、ズルシトール、ペンタエリスリトール及びマンニトールからなる群から選択される、請求項1に記載の水溶性フィルム。
  3. 前記糖アルコールがソルビトールである、請求項2に記載の水溶性フィルム。
  4. 前記ポリオールが、グリセリン、ジグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、400MWまでのポリエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、プロピレングリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、トリメチロールプロパン及びポリエーテルポリオールからなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  5. 前記ポリオールがグリセリンである、請求項4に記載の水溶性フィルム。
  6. 前記糖アルコールがソルビトールであり、前記ポリオールがグリセリンである、請求項1に記載の水溶性フィルム。
  7. 前記ポリビニルアルコール(PVOH)ポリマーと、
    前記第1の可塑剤としてのジプロピレングリコールと、
    前記第2の可塑剤としてのソルビトールと、
    前記第3の可塑剤としてのグリセリンとを含み、
    前記第1、第2及び第3の可塑剤は、前記水溶性フィルム中の全樹脂100部当たり(phr)約5部〜約50部の全可塑剤の範囲の合計量で前記水溶性フィルム中に存在する、請求項1に記載の水溶性フィルム。
  8. 前記第1、第2及び第3の可塑剤以外の可塑剤を実質的に含まない、請求項1〜7のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  9. 約50℃を超える融点を有する固体可塑剤を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  10. 前記固体可塑剤が第2の可塑剤でもある、請求項9に記載の水溶性フィルム。
  11. 前記第1、第2及び第3の可塑剤は、前記水溶性フィルム中の全樹脂100部当たり(phr)約5部〜約40部の全可塑剤の範囲の合計量で前記水溶性フィルム中に存在する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  12. 前記第1、第2及び第3の可塑剤が、約10phr〜約40phrの範囲の合計量で前記水溶性フィルム中に存在する、請求項11に記載の水溶性フィルム。
  13. 前記第1、第2及び第3の可塑剤が、約20phr〜約35phrの範囲の合計量で前記水溶性フィルム中に存在する、請求項11に記載の水溶性フィルム。
  14. 前記水溶性フィルムの老化後引張強度が、老化後引張強度試験により測定したとき、少なくとも約25MPaであり、
    前記水溶性フィルムのシール引裂値が、総シール引裂試験により測定したとき、少なくとも約170%である、
    請求項1〜13のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  15. 前記水溶性フィルムの老化後引張強度が、老化後引張強度試験により測定したとき、少なくとも約30MPaである、請求項14に記載の水溶性フィルム。
  16. 前記第1の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約10重量%〜約40重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在し、
    前記第2の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約10重量%〜約30重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在し、
    前記第3の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約40重量%〜約70重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在する、
    請求項14又は15に記載の水溶性フィルム。
  17. 前記第1の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約10重量%〜約65重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在する、請求項1〜16のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  18. 前記第2の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約10重量%〜約65重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在する、請求項1〜17のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  19. 前記第3の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約25重量%〜約80重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在する、請求項1〜18のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  20. 前記第1の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約13重量%〜約46重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在し、
    前記第2の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約13重量%〜約58重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在し、
    前記第3の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約28重量%〜約73重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在する、
    請求項1〜16のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  21. 前記第1の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約13重量%〜約38重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在し、
    前記第2の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約16重量%〜約58重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在し、
    前記第3の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約28重量%〜約71重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在する、
    請求項1〜16のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  22. 前記第1の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約13重量%〜約58重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在し、
    前記第2の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約13重量%〜約58重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在し、
    前記第3の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約28重量%〜約73重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在する、
    請求項1〜16のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  23. 前記第1の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約13重量%〜約50重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在し、
    前記第2の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約13重量%〜約50重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在し、
    前記第3の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約36重量%〜約73重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在する、
    請求項1〜16のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  24. 前記第1の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約13重量%〜約45重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在し、
    前記第2の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約19重量%〜約52重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在し、
    前記第3の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約35重量%〜約65重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在する、
    請求項1〜16のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  25. 前記第1の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約13重量%〜約39重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在し、
    前記第2の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約22重量%〜約38重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在し、
    前記第3の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約39重量%〜約64重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在する、
    請求項1〜16のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  26. 前記第1の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約13重量%〜約19重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在し、
    前記第2の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約41重量%〜約52重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在し、
    前記第3の可塑剤が、前記水溶性フィルム中の前記第1、第2及び第3の可塑剤の合計量を基準として、約35重量%〜約44重量%の範囲の量で前記水溶性フィルム中に存在する、
    請求項1〜16のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  27. (a)老化後融解転移デルタ試験により測定したとき、約12℃以下の老化後融解転移デルタ上昇、
    (b)老化後接着試験により測定したとき、少なくとも約1300g/sの老化後接着値、及び
    (c)老化後引張強度試験により測定したとき、少なくとも約25MPaの老化後引張強度
    の3つの特性(a)、(b)及び(c)のうち少なくとも2つを有する、請求項1〜26のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  28. (a)老化後融解転移デルタ試験により測定したとき、約11℃以下の老化後融解転移デルタ上昇、
    (b)老化後接着試験により測定したとき、少なくとも約1900g/sの老化後接着値、及び
    (c)老化後引張強度試験により測定したとき、少なくとも約30MPaの老化後引張強度
    の3つの特性(a)、(b)及び(c)のうち少なくとも2つを有する、請求項1〜26のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  29. (a)老化後融解転移デルタ試験により測定したとき、約11℃以下の老化後融解転移デルタ上昇、
    (b)老化後接着試験により測定したとき、少なくとも約2500g/sの老化後接着値、及び
    (c)老化後引張強度試験により測定したとき、少なくとも約32.5MPaの老化後引張強度
    の3つの特性(a)、(b)及び(c)のうち少なくとも2つを有する、請求項1〜26のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  30. 特性(a)、(b)及び(c)の3つ全てを有する、請求項27〜29のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  31. 前記第1、第2及び第3の可塑剤以外の可塑剤、可塑剤相溶化剤、潤滑剤、剥離剤、充填剤、増量剤、架橋剤、ブロッキング防止剤、酸化防止剤、粘着性除去剤、消泡剤、ナノ粒子、漂白剤、界面活性剤及びこれらの組み合わせからなる群から選択される1つ以上の構成成分を更に含む、請求項1〜30のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  32. 前記PVOHポリマーが、ビニルアルコールモノマー単位及び任意に酢酸ビニルモノマー単位から本質的になるPVOHホモポリマーを含む、請求項1〜31のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  33. 前記PVOHポリマーが、アニオン性モノマー単位、ビニルアルコールモノマー単位及び任意に酢酸ビニルモノマー単位を含むPVOHコポリマーを含む、請求項1〜31のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  34. 前記アニオン性モノマーが、ビニル酢酸、マレイン酸、マレイン酸モノアルキル、マレイン酸ジアルキル、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル、無水マレイン酸、フマル酸、フマル酸モノアルキル、フマル酸ジアルキル、フマル酸モノメチル、フマル酸ジメチル、無水フマル酸、イタコン酸、イタコン酸モノメチル、イタコン酸ジメチル、イタコン酸無水物、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、エチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−1−メチルプロパンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−メチルアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−スルホエチルアクリレート、これらのアルカリ金属塩、これらのエステル及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項33に記載の水溶性フィルム。
  35. 前記アニオン性モノマーが、アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸、そのアルカリ金属塩及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項33に記載の水溶性フィルム。
  36. 前記アニオン性モノマーが、マレイン酸モノメチル、そのアルカリ金属塩及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項33に記載の水溶性フィルム。
  37. 前記PVOHポリマーが、2つ以上の異なるPVOHホモポリマーを含むポリマーブレンドを含む、請求項1〜32のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  38. 前記PVOHポリマーが、2つ以上の異なるPVOHコポリマーを含むポリマーブレンドを含む、請求項1〜32のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  39. 前記ポリマーブレンドが、第1のアニオン性モノマー単位を含む第1のPVOHコポリマーと、前記第1のアニオン性モノマー単位とは異なる第2のアニオン性モノマー単位を含む第2のPVOHコポリマーとを含む、請求項38に記載の水溶性フィルム。
  40. 前記第1のアニオン性モノマーが、アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸、そのアルカリ金属塩及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、
    前記第2のアニオン性モノマーが、マレイン酸モノメチル、そのアルカリ金属塩及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、
    請求項39に記載の水溶性フィルム。
  41. 前記第1のPVOHコポリマーが、前記フィルム中のPVOHポリマーの合計のうち約10重量%〜約80重量%の範囲の量で存在し、
    前記第2のPVOHコポリマーが、前記フィルム中のPVOHポリマーの合計のうち約20重量%〜約90重量%の範囲の量で存在する、
    請求項40に記載の水溶性フィルム。
  42. 前記PVOHポリマーが、約75%〜約99%の範囲の加水分解度を有する、請求項1〜41のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  43. 前記PVOHポリマーが、約4cP〜約24cPの範囲の20℃での4%水溶液粘度を有する、請求項1〜42のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  44. PVOHポリマー以外の水溶性ポリマーを更に含む、請求項1〜43のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
  45. 前記水溶性ポリマーが、ポリエチレンイミン、ポリビニルピロリドン、ポリアルキレンオキシド、ポリアクリルアミド、セルロースエーテル、セルロースエステル、セルロースアミド、ポリ酢酸ビニル、ポリアミド、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース及びその塩、デキストリン、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マルトデキストリン、デンプン、修飾デンプン、グアーガム、アラビアゴム、キサンタンガム、カラギーナン、ポリアクリレート及びその塩、そのコポリマー、そのブレンド、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項44に記載の水溶性フィルム。
  46. 請求項1〜45のいずれか一項に記載の水溶性フィルムを含み、前記フィルムの第1の表面が、同フィルムの第2の表面又は請求項1〜45のいずれか一項に記載の第2のフィルムの表面に溶剤接合された、物品。
  47. 請求項1〜45のいずれか一項に記載の水溶性フィルムを、パウチ内部体積を画定するパウチの形態で含む、物品。
  48. 前記パウチ内部体積中に収容された組成物を更に含む、請求項47に記載の物品。
  49. ポリビニルアルコール(PVOH)ポリマー、第1の可塑剤、第2の可塑剤及び第3の可塑剤を選択することと、
    少なくとも第1のフィルム特性及び第2のフィルム特性について、所望の範囲を選択することと、
    前記PVOHポリマー、前記第1の可塑剤、前記第2の可塑剤及び前記第3の可塑剤を、異なる濃度の前記PVOHポリマー、前記第1の可塑剤、前記第2の可塑剤及び前記第3の可塑剤で含む、複数の水溶性フィルムを形成することであって、前記水溶性フィルムのうちの少なくとも1つは、前記第1及び第2のフィルム特性のそれぞれが前記所望の範囲内であるフィルム特性を有することと、
    形成された前記水溶性フィルムのそれぞれの前記第1及び第2のフィルム特性を決定することと、
    形成された前記複数の水溶性フィルムから、前記PVOHポリマー、前記第1の可塑剤、前記第2の可塑剤及び前記第3の可塑剤のそれぞれのフィルム濃度を特定することであって、特定された前記フィルム濃度は、各特性が前記所望の範囲内である第1のフィルム特性及び第2のフィルム特性を有することと、
    前記PVOHポリマー、前記第1の可塑剤、前記第2の可塑剤及び前記第3の可塑剤を、特定された前記フィルム濃度で含むフィルムを形成することと
    を含む、水溶性フィルムの作製方法。
  50. (a)老化後融解転移デルタ試験により測定したときのフィルムの老化後融解転移デルタ上昇、
    (b)老化後接着試験により測定したときのフィルムの老化後接着値、及び
    (c)老化後引張強度試験により測定したときのフィルムの老化後引張強度
    のうちの1つ以上を改善するための、糖アルコール可塑剤及びポリオール可塑剤と組み合わせた、水溶性ポリビニルアルコールフィルム用の可塑剤としてのジプロピレングリコールの使用。
JP2020127931A 2014-10-13 2020-07-29 可塑剤ブレンドを含む水溶性ポリビニルアルコールフィルム、関連方法及び関連物品 Withdrawn JP2020189982A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462063104P 2014-10-13 2014-10-13
US62/063,104 2014-10-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538927A Division JP6743031B2 (ja) 2014-10-13 2015-10-13 可塑剤ブレンドを含む水溶性ポリビニルアルコールフィルム、関連方法及び関連物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020189982A true JP2020189982A (ja) 2020-11-26

Family

ID=54360565

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538927A Active JP6743031B2 (ja) 2014-10-13 2015-10-13 可塑剤ブレンドを含む水溶性ポリビニルアルコールフィルム、関連方法及び関連物品
JP2020127931A Withdrawn JP2020189982A (ja) 2014-10-13 2020-07-29 可塑剤ブレンドを含む水溶性ポリビニルアルコールフィルム、関連方法及び関連物品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538927A Active JP6743031B2 (ja) 2014-10-13 2015-10-13 可塑剤ブレンドを含む水溶性ポリビニルアルコールフィルム、関連方法及び関連物品

Country Status (14)

Country Link
US (2) US10513588B2 (ja)
EP (1) EP3207082B1 (ja)
JP (2) JP6743031B2 (ja)
KR (1) KR102468269B1 (ja)
CN (2) CN107001754B (ja)
AR (1) AR102242A1 (ja)
AU (1) AU2015333763B2 (ja)
BR (1) BR112017007603A2 (ja)
ES (1) ES2882655T3 (ja)
HU (1) HUE055401T2 (ja)
PL (1) PL3207082T3 (ja)
RU (1) RU2705963C2 (ja)
TW (1) TWI689547B (ja)
WO (1) WO2016061026A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024181297A1 (ja) * 2023-02-28 2024-09-06 株式会社アイセロ 洗剤包装カプセル用の水溶性フィルム及び洗剤包装カプセル

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI677525B (zh) 2014-10-13 2019-11-21 美商摩諾索公司 水溶性聚乙烯醇摻合物膜、相關方法及相關物品
KR20170054474A (ko) 2014-10-13 2017-05-17 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 가소제 블렌드를 갖는 수용성 폴리비닐 알코올 필름을 포함하는 물품 및 관련 방법
TWI689547B (zh) 2014-10-13 2020-04-01 美商摩諾索公司 具有塑化劑摻合物的水溶性聚乙烯醇膜、相關方法及相關物品
BR112017007625B1 (pt) 2014-10-13 2022-07-19 Monosol, Llc Filme de mistura de álcool polivinílico solúvel em água, métodos relacionados e artigos relacionados
JP7035313B2 (ja) * 2015-09-11 2022-03-15 三菱ケミカル株式会社 水溶性フィルム及び薬剤包装体
JP6992253B2 (ja) * 2015-09-11 2022-01-13 三菱ケミカル株式会社 水溶性フィルム及び薬剤包装体
KR102516145B1 (ko) * 2015-09-11 2023-03-30 미쯔비시 케미컬 주식회사 수용성 필름, 약제 포장체 및 수용성 필름의 제조 방법
JP6809227B2 (ja) * 2015-09-11 2021-01-06 三菱ケミカル株式会社 液体洗剤包装用水溶性フィルム及び液体洗剤包装体
CN112048089B (zh) * 2015-09-11 2023-02-24 三菱化学株式会社 水溶性薄膜及药剂包装体
CN107922649A (zh) * 2015-09-11 2018-04-17 日本合成化学工业株式会社 水溶性薄膜及药剂包装体
JP6888256B2 (ja) * 2015-11-12 2021-06-16 三菱ケミカル株式会社 水溶性フィルム及び薬剤包装体
JP7161277B2 (ja) 2015-11-19 2022-10-26 三菱ケミカル株式会社 水溶性フィルム及び薬剤包装体
JP6946639B2 (ja) * 2015-12-03 2021-10-06 三菱ケミカル株式会社 水溶性フィルム及び薬剤包装体
JP6888257B2 (ja) * 2015-12-22 2021-06-16 三菱ケミカル株式会社 水溶性フィルム及び薬剤包装体
MX2018012559A (es) 2016-04-13 2019-02-13 Monosol Llc Pelicula hidrosoluble, paquetes que emplean la pelicula y metodos para elaborarla y utilizarla.
CA2964137C (en) * 2016-04-13 2019-08-20 The Procter & Gamble Company Container systems with water-soluble pouches
US10619042B2 (en) 2016-04-13 2020-04-14 The Procter & Gamble Company Pouches having water-soluble films made from polyvinyl alcohol polymer blends, and related methods
EP3445843B1 (en) 2016-04-18 2022-02-09 Monosol, LLC Film comprising perfume microcapsules and a container comprising such a film and a detergent
CN109153950A (zh) 2016-06-13 2019-01-04 宝洁公司 由不同膜的组合制成的且含有家用护理组合物的水溶性单位剂量制品
WO2017218414A1 (en) 2016-06-13 2017-12-21 Monosol, Llc Use of a first film and a second film to improve seal strength of a water-soluble
MX2018015442A (es) 2016-06-13 2019-09-13 Monosol Llc Articulos de dosis unitaria solubles en agua hechos de una combinacion de diferentes peliculas.
HUE062917T2 (hu) 2016-06-13 2023-12-28 Procter & Gamble Különbözõ filmek kombinációjából készült, vízoldható, háztartási tisztítókészítményeket tartalmazó egyadagos termékek
US10370627B2 (en) 2016-06-13 2019-08-06 The Procter & Gamble Company Water-soluble unit dose articles made from a combination of different films and containing household care compositions
JP7204488B2 (ja) 2016-06-13 2023-01-16 モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー 水溶性パケット
WO2018026749A1 (en) * 2016-08-01 2018-02-08 Monosol, Llc Plasticizer blend for chlorine stability of water-soluble films
JP6708088B2 (ja) * 2016-10-06 2020-06-10 三菱ケミカル株式会社 樹脂組成物及び成形品
CN107936431A (zh) * 2016-10-13 2018-04-20 中国石油化工股份有限公司 聚乙烯醇水溶性流延膜及其制备方法
WO2018123894A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 日本合成化学工業株式会社 水溶性フィルム及び薬剤包装体
EP3564304B1 (en) * 2016-12-27 2024-04-10 Mitsubishi Chemical Corporation Water-soluble film and chemical agent package
DE102017205547A1 (de) * 2017-03-31 2018-10-04 Henkel Ag & Co. Kgaa Waschmittelprodukt
DE102017205549A1 (de) * 2017-03-31 2018-10-04 Henkel Ag & Co. Kgaa Waschmittelprodukt
US20190194442A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Sekisui Chemical Co., Ltd. Chemical product packaging film and package
US20190330574A1 (en) * 2018-04-25 2019-10-31 Henkel IP & Holding GmbH Water-soluble films, detergent single dose packs employing water-soluble films, and methods of producing the same
EP3788096A1 (en) 2018-05-02 2021-03-10 Monosol, LLC Water-soluble polyvinyl alcohol blend film, related methods, and related articles
US10858619B2 (en) * 2018-06-08 2020-12-08 The Procter & Gamble Company Water-soluble unit dose articles made from extruded films and containing household care compositions and methods for making the same
WO2020081279A1 (en) * 2018-10-17 2020-04-23 Dow Global Technologies Llc A coating composition, a coated fabric, a method of making a coated fabric, and an article made from the coated fabric
CN111087724A (zh) * 2018-10-23 2020-05-01 中国石油化工股份有限公司 薄膜水溶性好的聚乙烯醇组合物、薄膜及其制备方法和应用
CN111088129B (zh) * 2018-10-23 2022-11-04 中国石油化工股份有限公司 含热塑性聚乙烯醇膜的洗涤剂凝珠及制备方法
WO2020138438A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 株式会社クラレ 水溶性フィルム、その製造方法および包装体
JP7217295B2 (ja) 2018-12-28 2023-02-02 株式会社クラレ 水溶性フィルムおよび包装体
EP3719108A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-07 The Procter & Gamble Company Water-soluble unit dose article comprising a water-soluble film comprising a water soluble polyvinyl alcohol polymer
EP3719109A1 (en) 2019-04-01 2020-10-07 The Procter & Gamble Company Water-soluble unit dose article comprising a water-soluble film comprising a polyvinyl alcohol polymer comprising an anionic monomer unit
EP3738761A1 (en) * 2019-05-17 2020-11-18 The Procter & Gamble Company Water-soluble unit dose article comprising a water-soluble film comprising a polyvinyl alcohol polymer comprising an anionic monomer unit
EP3738760A1 (en) * 2019-05-17 2020-11-18 The Procter & Gamble Company Water-soluble unit dose article comprising a water-soluble film comprising a polyvinyl alcohol homopolymer
CA3151332C (en) * 2019-09-30 2024-01-02 Jonathon Knight Water soluble unit dose film for packaging harsh chemicals
TWI806290B (zh) * 2019-11-25 2023-06-21 星歐光學股份有限公司 塑化劑及塑膠產品
EP4105140A4 (en) * 2020-02-14 2024-03-27 Aicello Corporation WATER SOLUBLE FILM FOR A LIQUID DETERGENT CAPSULE
EP3919393A1 (en) * 2020-06-01 2021-12-08 The Procter & Gamble Company Process of making water-soluble unit dose articles
US20230257534A1 (en) * 2020-06-29 2023-08-17 Kuraray Co., Ltd. Water-soluble film and packaging
EP4015569A1 (en) * 2020-12-15 2022-06-22 The Procter & Gamble Company Water-soluble unit dose article
EP4015568A1 (en) * 2020-12-15 2022-06-22 Monosol, LLC Water-soluble films, water-soluble unit dose articles, and methods of making and using the same
EP4015567A1 (en) * 2020-12-15 2022-06-22 Monosol, LLC Water-soluble films, water-soluble unit dose articles, and methods of making and using the same
US11999843B2 (en) 2021-04-14 2024-06-04 The Procter & Gamble Company Polyvinyl alcohol compositions with eutectic solvents, articles thereof, and methods of making same
CN115521563B (zh) * 2021-06-25 2024-05-03 中国石油化工股份有限公司 具有中温水溶性能的热塑性低醇解度三元聚乙烯醇薄膜及其制备方法和应用
IL312344A (en) 2021-10-27 2024-06-01 Avisi Ltd Elastomeric matrices based on polyvinyl-plastic alcohol and their uses
WO2023154805A2 (en) 2022-02-09 2023-08-17 Pivot Bio, Inc. Dry formulated nitrogen-fixing microbe packaged in water-soluble film for rapid and safe dispersal in aqueous mixtures
EP4234672A1 (en) * 2022-02-24 2023-08-30 The Procter & Gamble Company Water-soluble unit dose article comprising a fibrous non-woven sheet and a hueing dye particle
US20240132811A1 (en) * 2022-10-10 2024-04-25 The Procter & Gamble Company Water-soluble multicompartment unit dose article
EP4353808A1 (en) * 2022-10-10 2024-04-17 The Procter & Gamble Company Water-soluble multicompartment unit dose article
WO2024204121A1 (ja) * 2023-03-30 2024-10-03 三菱ケミカル株式会社 水溶性フィルム及びそれを用いた薬剤包装体、並びにそれらの製造方法
WO2024224395A1 (en) 2023-04-27 2024-10-31 Avisi Ltd. Degradable elastomeric matrices, compositions comprising them, methods of preparing them and uses thereof
TWI843593B (zh) * 2023-05-24 2024-05-21 長春石油化學股份有限公司 聚乙烯醇膜及由其製得之光學膜
PL445539A1 (pl) * 2023-07-10 2024-08-12 Uniwersytet Marii Curie-Skłodowskiej Sposób otrzymywania elastycznej folii ochronnej

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106854A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Kuraray Co Ltd 樹脂組成物および水溶性フィルム
JP2005179390A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水溶性フィルム
JP2008239777A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Unitika Ltd ポリビニルアルコール組成物
JP6743031B2 (ja) * 2014-10-13 2020-08-19 モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー 可塑剤ブレンドを含む水溶性ポリビニルアルコールフィルム、関連方法及び関連物品

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2220099A (en) 1934-01-10 1940-11-05 Gen Aniline & Flim Corp Sulphonic acids
US2477383A (en) 1946-12-26 1949-07-26 California Research Corp Sulfonated detergent and its method of preparation
NL6503229A (ja) 1965-03-13 1966-09-14
US3664961A (en) 1970-03-31 1972-05-23 Procter & Gamble Enzyme detergent composition containing coagglomerated perborate bleaching agent
FR2226460B1 (ja) 1973-04-20 1976-12-17 Interox
DE2413561A1 (de) 1974-03-21 1975-10-02 Henkel & Cie Gmbh Lagerbestaendiger, leichtloeslicher waschmittelzusatz und verfahren zu dessen herstellung
US3919678A (en) 1974-04-01 1975-11-11 Telic Corp Magnetic field generation apparatus
US3929678A (en) 1974-08-01 1975-12-30 Procter & Gamble Detergent composition having enhanced particulate soil removal performance
US4000093A (en) 1975-04-02 1976-12-28 The Procter & Gamble Company Alkyl sulfate detergent compositions
FR2323631A1 (fr) 1975-09-15 1977-04-08 Ugine Kuhlmann Persels mixtes stables en melange lixiviel
US4259217A (en) 1978-03-07 1981-03-31 The Procter & Gamble Company Laundry detergent compositions having enhanced greasy and oily soil removal performance
US4222905A (en) 1978-06-26 1980-09-16 The Procter & Gamble Company Laundry detergent compositions having enhanced particulate soil removal performance
US4239659A (en) 1978-12-15 1980-12-16 The Procter & Gamble Company Detergent compositions containing nonionic and cationic surfactants, the cationic surfactant having a long alkyl chain of from about 20 to about 30 carbon atoms
GB2048606B (en) 1979-02-28 1983-03-16 Barr & Stroud Ltd Optical scanning system
EP0197434B1 (de) 1985-04-03 1989-07-19 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Klarspülmittel für die maschinelle Geschirreinigung
GB8629837D0 (en) 1986-12-13 1987-01-21 Interox Chemicals Ltd Bleach activation
GB8908416D0 (en) 1989-04-13 1989-06-01 Unilever Plc Bleach activation
US5137646A (en) 1989-05-11 1992-08-11 The Procter & Gamble Company Coated perfume particles in fabric softener or antistatic agents
JP2841211B2 (ja) 1989-07-06 1998-12-24 東海電化工業株式会社 過炭酸ナトリウムの安定化方法
US5807810A (en) 1989-08-24 1998-09-15 Albright & Wilson Limited Functional fluids and liquid cleaning compositions and suspending media
GB8919254D0 (en) 1989-08-24 1989-10-11 Albright & Wilson Liquid cleaning compositions and suspending media
GB9108136D0 (en) 1991-04-17 1991-06-05 Unilever Plc Concentrated detergent powder compositions
JPH06510461A (ja) 1991-10-31 1994-11-24 メドトロニック インコーポレーテッド 筋肉制御と監視システム
WO1993008876A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 Bsd Medical Corporation Urethral inserted applicator for prostate hyperthermia
RU2090478C1 (ru) 1992-03-27 1997-09-20 Рон-Пуленк Агрошими Упаковка и способ ее изготовления
US5378759A (en) 1992-04-23 1995-01-03 Rohm And Haas Company Polymer blends
US5576281A (en) 1993-04-05 1996-11-19 Olin Corporation Biogradable low foaming surfactants as a rinse aid for autodish applications
DE4323897A1 (de) 1993-07-16 1995-01-19 Hoechst Ag Plastifizierte Polymerformkörper aus modifizierten Polyvinylbutyralen
JP2000504360A (ja) 1995-12-18 2000-04-11 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリ(ビニルアルコール)共重合体イオノマー、それらの製造および織物糊の中での使用
US5837776A (en) 1996-03-20 1998-11-17 Nalco Chemical Company Process for producing water soluble anionic dispersion polymers
JPH09324096A (ja) 1996-06-05 1997-12-16 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 水溶性フィルム
TW334411B (en) * 1997-05-19 1998-06-21 Novartis Ag Water soluble bag packaging system, film and method
JP3784533B2 (ja) 1997-06-11 2006-06-14 株式会社クラレ 水溶性フィルム
US6166117A (en) 1997-06-11 2000-12-26 Kuraray Co., Ltd. Water-soluble film
US6599871B2 (en) 1997-08-02 2003-07-29 The Procter & Gamble Company Detergent tablet
JP2000109574A (ja) 1998-10-08 2000-04-18 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ポリビニルアルコールフィルム
DE60129427T3 (de) 2000-05-11 2014-07-24 The Procter & Gamble Company Hochkonzentrierte wäscheweichspülerzusammensetzungen und diese enthaltende mittel
CA2424447C (en) 2000-10-27 2009-12-22 The Procter & Gamble Company Stabilized liquid compositions
JP2002146053A (ja) 2000-11-09 2002-05-22 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ポリビニルアルコール系フィルム
JP2004525271A (ja) 2001-03-07 2004-08-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 残留洗剤が存在する場合に使用する濯ぎ添加布帛コンディショニング組成物
DE60201142T2 (de) 2001-04-20 2005-10-20 Kuraray Co., Ltd., Kurashiki Wasserlösliche Folie und Verpackung, welche dieselbe verwendet
DE10162338A1 (de) 2001-12-18 2003-07-03 Huels Troisdorf Folie für Verbundsicherheitsscheiben mit verringerter Eigenklebrigkeit
US7197571B2 (en) 2001-12-29 2007-03-27 International Business Machines Corporation System and method for improving backup performance of media and dynamic ready to transfer control mechanism
JP4338117B2 (ja) 2002-01-11 2009-10-07 日本合成化学工業株式会社 アルカリ性物質包装用ポリビニルアルコール系フィルム
EP1400460B1 (en) * 2002-09-17 2004-11-17 Unilever N.V. Water soluble package and liquid contents thereof
GB0222964D0 (en) 2002-10-03 2002-11-13 Unilever Plc Polymeric film for water soluble package
JP4056859B2 (ja) 2002-11-11 2008-03-05 日本合成化学工業株式会社 水溶性フィルム
US7022656B2 (en) * 2003-03-19 2006-04-04 Monosol, Llc. Water-soluble copolymer film packet
US7135451B2 (en) 2003-03-25 2006-11-14 The Procter & Gamble Company Fabric care compositions comprising cationic starch
ES2265137T3 (es) 2003-09-05 2007-02-01 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Copolimero de poli(alcohol vinilico) y peliculas y bolsas solubles en agua formadas a partir del mismo.
JP2005089655A (ja) 2003-09-18 2005-04-07 Japan Vam & Poval Co Ltd ポリビニルアルコール系樹脂およびフィルム
JP4095595B2 (ja) 2004-08-30 2008-06-04 電気化学工業株式会社 フィルム
US20060275567A1 (en) 2005-06-07 2006-12-07 Richard Vicari Borate resistant films
WO2006134657A1 (ja) * 2005-06-16 2006-12-21 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. 水溶性フィルム
MX2008011071A (es) 2006-02-28 2008-09-05 Procter & Gamble Composiciones para el cuidado de telas que comprende almidon cationico.
US20080176985A1 (en) 2006-11-13 2008-07-24 Verrall Andrew P Water-soluble film
US20080256822A1 (en) 2007-04-19 2008-10-23 Hiroko Suzuki Container for freeze-drying
JP5456242B2 (ja) 2007-05-25 2014-03-26 日本酢ビ・ポバール株式会社 ポリビニルアルコール系樹脂を主成分とする、金属酸化物又は金属塩を含む水性エマルジョンの分散剤安定剤又は水性バインダー樹脂
CN101778888B (zh) * 2007-08-20 2013-08-21 株式会社可乐丽 聚乙烯醇系薄膜
JP5161515B2 (ja) 2007-08-27 2013-03-13 日本合成化学工業株式会社 農薬包装用水溶性フィルム
PL2133410T3 (pl) 2008-06-13 2012-05-31 Procter & Gamble Saszetka wielokomorowa
US7904231B2 (en) 2008-07-22 2011-03-08 GM Global Technology Operations LLC Method for controlling combustion noise in a compression-ignition engine
CN102224233A (zh) 2008-09-25 2011-10-19 荷兰联合利华有限公司 液体洗涤剂
HUE048039T2 (hu) 2009-06-02 2020-05-28 Procter & Gamble Vízoldható tasak
US8288332B2 (en) 2009-07-30 2012-10-16 The Procter & Gamble Company Fabric care conditioning composition in the form of an article
US8309505B2 (en) 2009-07-30 2012-11-13 The Procter & Gamble Company Hand dish composition in the form of an article
EP2528955B1 (en) * 2010-01-29 2019-05-15 Monosol, LLC Water-soluble film having improved dissolution and stress properties, and packets made therefrom
PL2397539T3 (pl) 2010-06-15 2013-09-30 Procter & Gamble Torebka wielokomorowa
EP2476744A1 (en) 2011-01-12 2012-07-18 The Procter & Gamble Company Method for controlling the plasticization of a water soluble film
KR101891113B1 (ko) * 2012-07-12 2018-08-23 엘지전자 주식회사 벽걸이형 디스플레이 장치
US20140024766A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Celanese International Corporation Copolymers of 1,2-diacetoxyethylene and vinyl acetate, process of making the copolymers and process of making a copolymerized polyvinyl alcohol
DE102012214608A1 (de) * 2012-08-16 2014-02-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Wasserlösliche Verpackung mit Bittermittel II
US9404071B2 (en) 2012-12-06 2016-08-02 The Procter & Gamble Company Use of composition to reduce weeping and migration through a water soluble film
CN104955935A (zh) 2012-12-06 2015-09-30 宝洁公司 包含调色染料的可溶小袋
EP2740785A1 (en) 2012-12-06 2014-06-11 The Procter and Gamble Company Use of composition to reduce weeping and migration through a water soluble film
US10829621B2 (en) 2013-01-11 2020-11-10 Monosol, Llc Edible water-soluble film
WO2016061053A1 (en) 2014-10-13 2016-04-21 The Procter & Gamble Company Articles comprising water-soluble polyvinyl alcohol blend film and related methods
BR112017007625B1 (pt) 2014-10-13 2022-07-19 Monosol, Llc Filme de mistura de álcool polivinílico solúvel em água, métodos relacionados e artigos relacionados
KR20170054474A (ko) 2014-10-13 2017-05-17 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 가소제 블렌드를 갖는 수용성 폴리비닐 알코올 필름을 포함하는 물품 및 관련 방법
TWI677525B (zh) 2014-10-13 2019-11-21 美商摩諾索公司 水溶性聚乙烯醇摻合物膜、相關方法及相關物品
US9711533B2 (en) 2015-10-16 2017-07-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFET devices having different source/drain proximities for input/output devices and non-input/output devices and the method of fabrication thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106854A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Kuraray Co Ltd 樹脂組成物および水溶性フィルム
JP2005179390A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水溶性フィルム
JP2008239777A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Unitika Ltd ポリビニルアルコール組成物
JP6743031B2 (ja) * 2014-10-13 2020-08-19 モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー 可塑剤ブレンドを含む水溶性ポリビニルアルコールフィルム、関連方法及び関連物品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024181297A1 (ja) * 2023-02-28 2024-09-06 株式会社アイセロ 洗剤包装カプセル用の水溶性フィルム及び洗剤包装カプセル

Also Published As

Publication number Publication date
US11168289B2 (en) 2021-11-09
JP2017531088A (ja) 2017-10-19
WO2016061026A1 (en) 2016-04-21
TWI689547B (zh) 2020-04-01
CN112011138A (zh) 2020-12-01
ES2882655T3 (es) 2021-12-02
RU2705963C2 (ru) 2019-11-12
CN107001754B (zh) 2020-10-02
JP6743031B2 (ja) 2020-08-19
KR20170068556A (ko) 2017-06-19
AU2015333763B2 (en) 2019-08-01
US20170233539A1 (en) 2017-08-17
RU2017115889A (ru) 2018-11-22
TW201620978A (zh) 2016-06-16
RU2017115889A3 (ja) 2019-03-27
HUE055401T2 (hu) 2021-11-29
AU2015333763A1 (en) 2017-04-27
CN112011138B (zh) 2024-03-15
US20200102434A1 (en) 2020-04-02
EP3207082A1 (en) 2017-08-23
US10513588B2 (en) 2019-12-24
AR102242A1 (es) 2017-02-15
PL3207082T3 (pl) 2021-11-29
CN107001754A (zh) 2017-08-01
KR102468269B1 (ko) 2022-11-16
BR112017007603A2 (pt) 2018-01-30
EP3207082B1 (en) 2021-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020189982A (ja) 可塑剤ブレンドを含む水溶性ポリビニルアルコールフィルム、関連方法及び関連物品
JP7372222B2 (ja) 水溶性ポリビニルアルコールブレンドフィルム、関連方法及び関連物品
JP6740221B2 (ja) 可塑剤のブレンドを含んだ水溶性ポリビニルアルコールフィルムを含む物品、及び関連する方法
JP5868873B2 (ja) Pvohポリマーの配合物を有する改善された水溶性フィルム、及び該水溶性フィルムから製造されるパケット
JP7093307B2 (ja) 水溶性フィルム、水溶性フィルムを用いるパケット、ならびにそれらの作製及び使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220302

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220330