JP2020182051A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020182051A
JP2020182051A JP2019082693A JP2019082693A JP2020182051A JP 2020182051 A JP2020182051 A JP 2020182051A JP 2019082693 A JP2019082693 A JP 2019082693A JP 2019082693 A JP2019082693 A JP 2019082693A JP 2020182051 A JP2020182051 A JP 2020182051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
recording
overlaps
frame
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019082693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7188263B2 (ja
Inventor
真太郎 宮本
Shintaro Miyamoto
真太郎 宮本
恵亮 佐々木
Keisuke Sasaki
恵亮 佐々木
菊地 浩一
Koichi Kikuchi
浩一 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019082693A priority Critical patent/JP7188263B2/ja
Priority to US16/855,389 priority patent/US11146702B2/en
Priority to CN202010322181.5A priority patent/CN111845070B/zh
Priority to EP20170973.0A priority patent/EP3730301B1/en
Publication of JP2020182051A publication Critical patent/JP2020182051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7188263B2 publication Critical patent/JP7188263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00522Reducing apparatus footprint, e.g. wall-mounted or vertically arranged apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/22Paper-carriage guides or races
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00604Transport trays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】媒体に記録を行う記録機能に加え、原稿を読み取る原稿読み取り機能を備えた記録装置において、特に装置奥行き方向の寸法を抑制する。【解決手段】記録装置は、被記録媒体に記録を行う記録手段を備えた装置本体部と、原稿を読み取る読み取り手段及び前記読み取り手段に対し原稿を搬送する原稿搬送手段を有し、前記装置本体部の上部に設けられる原稿読み取り機構部と、を備え、前記装置本体部は、前記被記録媒体を装置前方に向けて給送する給送ローラーと、水平方向と交差するフレーム面を有するとともに装置奥行き方向において前記給送ローラーと前記記録手段との間に位置するフレームと、を備え、前記前記原稿読み取り機構部の一部が、装置奥行き方向において前記給送ローラーとオーバーラップするととともに鉛直方向において前記フレームとオーバーラップすることを特徴とする。【選択図】図5

Description

本発明は、原稿を読み取る原稿読み取り機構部を備えた記録装置に関する。
媒体に記録を行う記録機能に加え、原稿を読み取る原稿読み取り機能を備えた記録装置は従来から知られており、複合機とも呼ばれることがある。この様な記録装置の一例が、特許文献1に示されている。
特開2002−247284号公報
特許文献1に示された複合機の一例である画像形成装置は、記録装置としての記録系と、原稿上の原稿画像を読み取るための読取系とを備えており、読取系は、記録系に対して装置前面寄りに設けられている。
この為、特許文献1記載の画像形成装置は装置奥行き方向の寸法が増大せざるを得ない構造となっており、小型化の要請に対して配慮された構造とはなっていない。
上記課題を解決する本発明の記録装置は、被記録媒体に記録を行う記録手段を備えた装置本体部と、原稿を読み取る読み取り手段及び前記読み取り手段に対し原稿を搬送する原稿搬送手段を有し、前記装置本体部の上部に設けられる原稿読み取り機構部と、を備え、前記装置本体部は、前記被記録媒体を装置前方に向けて給送する給送ローラーと、水平方向と交差するフレーム面を有するとともに装置奥行き方向において前記給送ローラーと前記記録手段との間に位置するフレームと、を備え、前記前記原稿読み取り機構部の一部が、装置奥行き方向において前記給送ローラーとオーバーラップするととともに鉛直方向において前記フレームとオーバーラップすることを特徴とする。
開閉カバーが閉じた状態のプリンターの外観斜視図。 開閉カバーが開いた状態のプリンターの外観斜視図。 開閉カバーが閉じた状態のプリンターの側断面図。 開閉カバーが開いた状態のプリンターの側断面図。 図4の部分拡大図。 読み取り機構部の他の実施形態を示す図。 読み取り機構部の他の実施形態を示す図。 読み取り機構部の他の実施形態を示す図。 ベースフレームとメインフレームを装置後方から見た斜視図。 ベースフレーム、メインフレーム、保持フレームのこれらを装置後方から見た斜視図。 第1支持リブ、第2支持リブ、凹部の斜視図。 図11の凹部に吸収材を設けた状態を示す斜視図。 図12の状態から更にカバー部材を取り付けた状態を示す斜視図。 駆動ローラーとローラー支持フレームの斜視図。
以下、本発明について概略的に説明する。
第1の態様に係る記録装置は、被記録媒体に記録を行う記録手段を備えた装置本体部と、原稿を読み取る読み取り手段及び前記読み取り手段に対し原稿を搬送する原稿搬送手段を有し、前記装置本体部の上部に設けられる原稿読み取り機構部と、を備え、前記装置本体部は、前記被記録媒体を装置前方に向けて給送する給送ローラーと、水平方向と交差するフレーム面を有するとともに装置奥行き方向において前記給送ローラーと前記記録手段との間に位置するフレームと、を備え、前記原稿読み取り機構部の一部が、装置奥行き方向において前記給送ローラーとオーバーラップするととともに鉛直方向において前記フレームとオーバーラップすることを特徴とする。
本態様によれば、前記原稿読み取り機構部の一部が、装置奥行き方向において前記給送ローラーとオーバーラップするととともに鉛直方向において前記フレームとオーバーラップするので、記録装置全体の装置奥行き方向寸法を抑制できるとともに、装置高さ方向も抑制でき、小型化の要請に応えることができる。
第2の態様は、第1の態様において、前記記録手段は、前記被記録媒体の搬送方向と交差する方向である幅方向に移動可能なキャリッジに設けられ、前記フレームは、前記キャリッジを支持することを特徴とする。
本態様によれば、前記記録手段が、前記被記録媒体の搬送方向と交差する方向である幅方向に移動可能なキャリッジに設けられ、前記フレームが、前記キャリッジを支持する構成において、上述した第1の態様の作用効果が得られる。
第3の態様は、第1のまたは第2の態様において、装置奥行き方向において前記給送ローラーとオーバーラップするととともに鉛直方向において前記フレームとオーバーラップする前記原稿読み取り機構部の一部が、前記読み取り手段であることを特徴とする。
本態様によれば、装置奥行き方向において前記給送ローラーとオーバーラップするととともに鉛直方向において前記フレームとオーバーラップする前記原稿読み取り機構部の一部が、前記読み取り手段である構成において、上述した第1の態様の作用効果が得られる。
第4の態様は、第3の態様において、前記読み取り手段は、発光素子及び受光素子が設けられた基板を備え、装置奥行き方向において前記給送ローラーとオーバーラップするととともに鉛直方向において前記フレームとオーバーラップする前記原稿読み取り機構部の一部が、前記基板であることを特徴とする。
本態様によれば、前記読み取り手段は、発光素子及び受光素子が設けられた基板を備え、装置奥行き方向において前記給送ローラーとオーバーラップするととともに鉛直方向において前記フレームとオーバーラップする前記原稿読み取り機構部の一部が、前記基板であるので、鉛直方向において前記フレームとオーバーラップする前記原稿読み取り機構部の範囲が大きくなり、より一層装置の鉛直方向寸法を抑制できる。
第5の態様は、第1のまたは第2の態様において、装置奥行き方向において前記給送ローラーとオーバーラップするととともに鉛直方向において前記フレームとオーバーラップする前記原稿読み取り機構部の一部が、前記読み取り手段を保持する保持部材であることを特徴とする。
本態様によれば、装置奥行き方向において前記給送ローラーとオーバーラップするととともに鉛直方向において前記フレームとオーバーラップする前記原稿読み取り機構部の一部が、前記読み取り手段を保持する保持部材である構成において、上述した第1の態様の作用効果が得られる。
第6の態様は、第5の態様において、前記原稿読み取り機構部は、読み取りが行われて排出される前記原稿を受ける排出原稿受けトレイを備え、鉛直方向において前記保持部材の最下部は、前記排出原稿受けトレイにおける原稿受け面より下に位置することを特徴とする。
本態様によれば、前記原稿読み取り機構部は、読み取りが行われて排出される前記原稿を受ける排出原稿受けトレイを備え、鉛直方向において前記保持部材の最下部は、前記排出原稿受けトレイにおける原稿受け面より下に位置する構成において、上述した第1の態様の作用効果が得られる。
第7の態様は、第1から第5の態様のいずれかにおいて、前記原稿読み取り機構部は、読み取りが行われて排出される前記原稿を受ける排出原稿受けトレイを備え、前記装置本体部は、前記給送ローラーによって給送される前記被記録媒体を傾斜姿勢に支持する被記録媒体支持トレイを備え、鉛直方向において前記被記録媒体支持トレイの一部と前記排出原稿受けトレイとがオーバーラップすることを特徴とする。
本態様によれば、鉛直方向において前記被記録媒体支持トレイの一部と前記排出原稿受けトレイとがオーバーラップするので、鉛直方向における装置寸法を抑制できる。
第8の態様は、第1から第7の態様のいずれかにおいて、前記装置本体部は、装置前面にチルトパネルを備え、鉛直方向において前記原稿読み取り機構部の一部が前記チルトパネルとオーバーラップすることを特徴とする。
本態様によれば、前記装置本体部は、装置前面にチルトパネルを備え、鉛直方向において前記原稿読み取り機構部の一部が前記チルトパネルとオーバーラップするので、鉛直方向における装置寸法を抑制できる。
第9の態様は、第1から第8の態様のいずれかにおいて、前記原稿読み取り機構部は、前記原稿搬送手段による原稿搬送方向の上流に、前記原稿を支持する原稿支持部を備え、前記装置本体部の上面が、前記原稿支持部による原稿支持面を装置前方に延長する延長面を構成することを特徴とする。
本態様によれば、前記原稿読み取り機構部は、前記原稿搬送手段による原稿搬送方向の上流に、前記原稿を支持する原稿支持部を備え、前記装置本体部の上面が、前記原稿支持部による原稿支持面を装置前方に延長する延長面を構成するので、前記延長面を専用の部材で構成する必要がなく、装置の低コスト化及び小型化を図ることができる。
第10の態様は、第9の態様において、前記原稿読み取り機構部において前記原稿は前記装置本体部の前面から背面に向かう方向に搬送されつつ前記読み取り手段により読み取りが行われ、前記装置本体部の前面から背面に向かう方向に排出され、前記装置本体部において前記被記録媒体は前記装置本体部の背面から前面に向かう方向に搬送されつつ前記記録手段により記録が行われ、前記装置本体部の前面から排出されることを特徴とする。
本態様によれば、前記装置本体部の前方から各種操作を行う際の操作性が向上する。
以下、本発明を具体的に説明する。
尚、各図においてX軸方向は装置幅方向であり、−X方向は装置前面をユーザーと対面させた際にユーザーから見て右方向となり、また+X方向は同左方向となる。またX軸方向は、後述する装置本体部2において記録ヘッド22と対向する領域での用紙搬送方向と交差する方向、即ち用紙幅方向となる。
Y軸方向は装置奥行き方向であり、+Y方向は装置背面から前面に向かう方向であり、−Y方向は装置前面から背面に向かう方向である。本実施形態において装置の周囲を構成する複数の側面のうちチルトパネル6が設けられた側面が装置前面となり、その反対の側面が装置背面となる。またY軸方向のうち+Y方向は、後述する装置本体部2において記録ヘッド22と対向する領域での用紙搬送方向となる。
Z軸方向は鉛直方向であり、+Z方向は鉛直上方向、−Z方向は鉛直下方向となる。
図1及び図2において記録装置の一例であるインクジェットプリンター1は、装置本体部2の上部に、原稿を読み取る読み取り機構部3を備えて成る、所謂複合機である。以下、インクジェットプリンター1は、プリンター1と略称する。
装置本体部2は、被記録媒体の一例である記録用紙に記録を行う機能を有し、読み取り機構部3は、原稿を読み取る機能を有する。
装置本体部2は、装置前面に、プリンター1の電源オンオフ操作を行う為の電源ボタン8及びその他各種操作を行う為の操作部7を有するチルトパネル6を備えている。チルトパネル6は、回動軸6a(図3参照)を中心に回動することで、チルト可能となっている。
また装置前面には前面カバー9を備えており、前面カバー9は回動軸9a(図3参照)を中心に回動することで、図1及び図2に示す様に閉じた状態と、記録が行われて排出される記録用紙の排出経路を開放する開いた状態(不図示)と、を取り得る。
装置本体部2は、上面の前方側が開閉カバー4によって構成されている。開閉カバー4は、不図示の回動軸を中心に回動することで、図1及び図2に示す様に閉じた状態と、装置本体部2の内部を露呈させる開いた状態(不図示)と、を取り得る。開閉カバー4を開くことで、例えば詰まった記録用紙の除去や、後述するインクタンク21へのインクの補充が実行可能となる。
開閉カバー4には前方覆い部4bが一体に設けられている。開閉カバー4の上面4aと前方覆い部4bはほぼ直角を成しており、開閉カバー4が閉じ且つチルトパネル6が閉じた状態では、図1及び図2に示すように前方覆い部4bの表面とチルトパネル6の表面とが面一となる。
チルトパネル6及び前方覆い部4bの下には前面カバー9が開閉可能に設けられており、図1及び図2は前面カバー9が閉じた状態を示している。図示するように前面カバー9が閉じた状態では、前面カバー9の表面、前方覆い部4bの表面、チルトパネル6の表面、のこれらが面一となり、垂直に沿った面を形成する。
前面カバー9を開くことで、装置前方に向けて排出される記録用紙を受ける排出トレイ29(図3)を引き出すことができる。
装置上面における後方側には、開閉カバー10が設けられている。開閉カバー10は、回転軸10c(図3、図4参照)を中心に回転することで、図1及び図3に示す閉じた状態と、図2及び図4に示す開いた状態とを取り得る。
開閉カバー10を開くと、図2に示す様に読み取り機構部3が露呈し、原稿の読み取りが実行可能となる。また開閉カバー10を開くと、後述する支持部材12への記録用紙のセットが可能となる。図2において矢印Aは、記録用紙のセット方向を示している。
以下、図3及び図4を参照しつつ、装置本体部2における記録用紙の搬送経路について説明する。
装置後方には支持部材12が設けられており、給送前の記録用紙は、この支持部材12と、開いた状態の開閉カバー10の裏面で構成される用紙支持面10aとによって傾斜姿勢で支持される。
支持部材12は不図示の揺動軸を中心に揺動可能に構成されており、揺動することで、支持した記録用紙を給送ローラー13に対して進退させる。
給送ローラー13は不図示のモーターにより回転駆動され、回転することにより、記録用紙を下流に送り出す。給送ローラー13と対向する位置には回転抵抗が付与された分離ローラー14が設けられており、この分離ローラー14が給送ローラー13との間でニップ領域を形成することにより、記録用紙の重送が防止される。
尚、図4において符号Pdで示す二点鎖線は、給送ローラー13により送り出され、搬送される記録用紙の搬送軌跡を示している。
給送ローラー13により送り出された記録用紙は、搬送ローラー対17に到達する。搬送ローラー対17は、不図示の駆動源により駆動される駆動ローラー18と、従動回転する従動ローラー19とで構成されており、記録用紙はこの両ローラーによりニップされ、記録ヘッド22と対向する領域、即ち記録領域に送られ、記録が行われる。
記録ヘッド22を備えるキャリッジ20は、X軸方向に延びるメインフレーム24にガイドされつつ、不図示の動力源によってX軸方向に往復動する。記録ヘッド22は、キャリッジ20の移動動作に伴い、記録用紙に対してインクを吐出する。
キャリッジ20にはインクタンク21が搭載されており、このインクタンク21から記録ヘッド22へとインクが供給される。
尚、本実施形態においてインクタンク21は不図示のインク供給口を備えており、このインク供給口からインクタンク21へのインクの補充が可能に構成されている。
メインフレーム24は金属板材により形成されており、側面視において図3及び図4に示す様に水平方向と交差するフレーム面を形成する鉛直部24aと、鉛直部24aの上部が折り曲げられることで形成された第1水平部24bと、鉛直部24aの下部が折り曲げられることで形成された第2水平部24cと、を備えている。鉛直部24aは、本実施形態では垂直面に沿っている。第1水平部24b及び第2水平部24cは、本実施形態では水平面に沿っている。
メインフレーム24は、第1水平部24bの+Y方向端部が−Z方向に折り曲げられており、また第2水平部24cの+Y方向端部が+Z方向に折り曲げられ、更にその上端部が−Y方向に僅かに折り曲げられており、側面視において全体的に矩形の空間が形成された状態となっている。そしてこの空間にキャリッジ20の一部が入り込み、この入り込んだ部分がメインフレーム24によってX軸方向にガイドされる。
記録ヘッド22と対向する位置には支持リブ31が設けられており、記録ヘッド22により記録の行われる記録用紙は、支持リブ31によって支持される。
支持部材12に対して搬送方向下流には、記録の行われた記録用紙を装置前方に向けて排出する排出ローラー対26が設けられている。排出ローラー対26は、不図示の駆動源により駆動される駆動ローラー27と、従動回転する従動ローラー28とで構成されており、記録用紙はこの両ローラーによりニップされ、装置前方に向けて排出され、引き出された状態の排出トレイ29によって支持される。
以上が装置本体部2の構成であり、以下、装置本体部2の上部に設けられた読み取り機構部3について図5を参照しつつ説明する。
読み取り機構部3は、入口トレイ40と、上部ユニット36と、下部ユニット37と、排出トレイ53と、によって全体が構成されている。
読み取りを行う原稿は、その先端側が入口トレイ40により支持され、後端側が開閉カバー4(図2参照)の上面4a(図2参照)に支持される。図2において矢印Bは、読み取り原稿のセット方向を示している。また図2において符号Gpは、入口トレイ40と、装置本体部2の上面4aとで支持される、セットされた原稿を示している。また図2において符号38a、38bは、セットされた原稿の側端をガイドするエッジガイドである。
図5に戻り、読み取り機構部3における原稿読み取り時の際の原稿搬送方向は概ね−Y方向であり、入口トレイ40に対し原稿搬送方向の下流には搬送ローラー対41が設けられている。搬送ローラー対41は、不図示の駆動源により駆動される駆動ローラー42と、従動回転する従動ローラー43とで構成されており、原稿はこの両ローラーによりニップされ、原稿搬送方向の下流へと送られる。
搬送ローラー対41に対し原稿搬送方向の下流には読み取りガラス58が設けられており、この読み取りガラス58の下側に読み取り手段としてのセンサーモジュール55が設けられている。センサーモジュール55はX軸方向に延設され、押圧ばね57により読み取りガラス58の下側から読み取りガラス58の下面に押し当たっている。センサーモジュール55には光学縮小方式(CCD方式)や密着センサー方式(CIS方式)を採用でき、本実施形態では密着センサー方式(CIS方式)を採用する。符号56は、受光素子(不図示)及び発光素子(不図示)が設けられた回路基板である。
センサーモジュール55は、保持フレーム54によって保持されており、保持フレーム54は、下部ユニット37の基体を構成し、また、下部ユニット37の最下面を形成する。
読み取りガラス58の上には押さえ部材45が設けられている。押さえ部材45は、圧縮ばね46によって読み取りガラス58に向けて押圧されている。搬送ローラー対41によって搬送される原稿は、押さえ部材45と読み取りガラス58とで挟まれた状態で、センサーモジュール55によって読み取られる。
従動ローラー43、押さえ部材45、圧縮ばね46、従動ローラー50、のこれらは、上部ユニット36の基体を構成する保持フレーム51に設けられる。
読み取りガラス58の下流には、読み取りの行われた原稿を排出する排出ローラー対48が設けられている。排出ローラー対48は、不図示の駆動源により駆動される駆動ローラー49と、従動回転する従動ローラー50とで構成されており、読み取りの行われた原稿はこの両ローラーによりニップされ、排出トレイ53に向けて排出される。符号Gpは、セットされ、読み取りが行われ、排出される原稿の通過軌跡を示している。
排出原稿受けトレイとしての排出トレイ53は、図3に示す非展開状態と図4及び図2に示す展開状態とをユーザー操作により切り換え可能に設けられており、また更にサブトレイ53a(図2参照)を展開可能に構成されている。サブトレイ53aは、回転軸53cを中心に図4の時計回り方向及び反時計回り方向に回転することで、図4において実線で示す展開状態と、2点鎖線及び符号53a_1で示す収納状態と、を取り得る。
尚、長尺の原稿は、排出されるとその先端が排出トレイ53を乗り越え、排出トレイ53の背後に位置する用紙支持面10a(図2参照)によって支持される。
以上説明した従動ローラー43、押さえ部材45、圧縮ばね46、従動ローラー50、保持フレーム51、のこれらは、上部ユニット36を構成する。上部ユニット36は、不図示の回動軸を中心にして下部ユニット37に対して回動可能に設けられており、開くことにより、搬送ローラー対41及び排出ローラー対48による原稿ニップ状態が解除できる。
また、以上説明した駆動ローラー42、センサーモジュール55、駆動ローラー49、保持フレーム54、のこれらは、下部ユニット37を構成する。
続いて本実施形態に係るプリンター1の特徴的構成について、以下主として図5を参照しつつ説明する。
プリンター1は、上述した様に記録用紙に記録を行う記録手段としての記録ヘッド22を備えた装置本体部2と、原稿を読み取る読み取り手段としてのセンサーモジュール55及びセンサーモジュール55に対し原稿を搬送する原稿搬送手段としての搬送ローラー対41を備え、装置本体部2の上部に設けられた読み取り機構部3と、を備えている。
装置本体部2は、記録用紙を装置前方である+Y方向に向けて給送する給送ローラー13と、鉛直方向であるZ軸方向に沿ったフレーム面を有するとともに装置奥行き方向であるY軸方向において給送ローラー13と記録ヘッド22との間に位置するメインフレーム24と、を備えている。そして読み取り機構部3の一部が、Y軸方向において給送ローラー13とオーバーラップするととともにZ軸方向においてメインフレーム24とオーバーラップする。
図5において位置Y1は、給送ローラー13の外周面の−Y方向端部位置であり、位置Y2は給送ローラー13の外周面の+Y方向端部位置である。また、位置Z1はメインフレーム24における、+Z方向の最も高い位置であり、より具体的には第1水平部24bの上面の位置である。図5から明かな様に、Y軸方向において位置Y1と位置Y2との間に、読み取り機構部3の、特に保持フレーム54の一部が配置されており、また、センサーモジュール55の全体が配置されている。また、読み取りガラス58の全体も位置Y1と位置Y2との間に配置されている。
また、Z軸方向において位置Z1より下に、読み取り機構部3の、特に保持フレーム54の一部が配置されており、また、センサーモジュール55を構成する回路基板56が配置されている。
本実施形態において保持フレーム54の一部が、Y軸方向において給送ローラー13とオーバーラップするとともに、Z軸方向においてメインフレーム24とオーバーラップしている。
この様な構成により、プリンター1全体のY軸方向寸法を抑制できるとともに、Z軸方向寸法も抑制でき、小型化の要請に応えることができる。
また本実施形態では、センサーモジュール55の一部も、Y軸方向において給送ローラー13とオーバーラップするとともに、Z軸方向においてメインフレーム24とオーバーラップしている。
尚、本明細書においてY軸方向において2つの部位がオーバーラップするとは、Y軸方向において2つの部位が同じ領域に位置することを意味する。同様にZ軸方向において2つの部位がオーバーラップするとは、Z軸方向において2つの部位が同じ領域に位置することを意味する。
見方を変えれば、Y軸方向において2つの部位がオーバーラップするとは、Z軸方向から見て2つの部位が重なっていることを意味する。また、Z軸方向において2つの部位がオーバーラップするとは、Y軸方向から見て2つの部位が重なっていることを意味する。
また本実施形態では、Z軸方向において保持フレーム54の一部が、キャリッジ20において+Z方向の最も高い位置である位置Z2よりも下に位置している。このことにより、装置全体のZ軸方向寸法がより一層抑えられる。
また、記録ヘッド22は用紙搬送方向と交差する方向、即ち用紙幅方向であるX軸方向に移動可能なキャリッジ20に設けられ、メインフレーム24は、キャリッジ20を支持する。
また本実施形態では、Y軸方向において給送ローラー13とオーバーラップするととともにZ軸方向においてメインフレーム24とオーバーラップする読み取り機構部3の一部が、センサーモジュール55である。センサーモジュール55の一部が、Y軸方向において給送ローラー13とオーバーラップするととともにZ軸方向においてメインフレーム24とオーバーラップする。
また、センサーモジュール55は、不図示の発光素子及び受光素子が設けられた回路基板56を備え、Y軸方向において給送ローラー13とオーバーラップするととともにZ軸方向においてメインフレーム24とオーバーラップする読み取り機構部3の一部が、回路基板56である。回路基板56の一部が、Y軸方向において給送ローラー13とオーバーラップするととともにZ軸方向においてメインフレーム24とオーバーラップする。このことにより、Z軸方向においてメインフレーム24とオーバーラップする読み取り機構部3の範囲が大きくなり、より一層装置のZ軸方向寸法を抑制できる。
また、Y軸方向において給送ローラー13とオーバーラップするととともにZ軸方向においてメインフレーム24とオーバーラップする読み取り機構部3の一部が、センサーモジュール55を保持する保持部材としての保持フレーム54である。保持フレーム54の一部が、Y軸方向において給送ローラー13とオーバーラップするととともにZ軸方向においてフレームとオーバーラップする。
また読み取り機構部3は、読み取りが行われて排出される原稿を受ける排出原稿受けトレイとしての排出トレイ53を備え、Z軸方向において保持フレーム54の最下部は、排出トレイ53における原稿受け面53bより下に位置する。
図5において符号Ghで示す実線は、排出トレイ53によって支持される原稿を示している。
また装置本体部2は、図4に示した様に給送ローラー13によって給送される記録用紙を傾斜姿勢に支持する媒体支持トレイとしての開閉カバー10を備え、Z軸方向において開いた状態の開閉カバー10の一部と排出トレイ53とがオーバーラップする。
また装置本体部2は、図4に示した様に装置前面にチルトパネル6を備え、Z軸方向において読み取り機構部3の一部がチルトパネル6とオーバーラップする。
また読み取り機構部3は、搬送ローラー対41による原稿搬送方向の上流に、原稿を支持する原稿支持部としての入口トレイ40を備え、図2に示す様に装置本体部2の上面4aが、入口トレイ40による原稿支持面を装置前方である+Y方向に延長する延長面を構成する。このことにより、前記延長面を専用の部材で構成する必要がなく、装置の低コスト化及び小型化を図ることができる。
また読み取り機構部3において搬送ローラー対41は、装置本体部2の前面から背面に向かう方向、つまり−Y方向に原稿を搬送し、装置本体部2において記録用紙は装置本体部2の背面から前面に向かう方向、つまり+Y方向に搬送されつつ記録ヘッド22により記録が行われ、装置背面から前面に向かう方向つまり+Y方向に排出される構成である。このことにより、装置本体部2の前方から各種操作を行う際の操作性が向上する。尚、ここでの各種操作とは、例えば読み取り機構部3への原稿のセット、読み取りが行われて排出された原稿の取り出し、装置本体部2への記録用紙のセット、記録が行われて排出された記録用紙の取り出し、などが挙げられる。
尚、読み取り機構部は装置本体部に対し、図6〜図8に示す様に配置しても良い。図6〜図8は、読み取り機構部の他の実施形態を簡略図示したものである。
図6に示す読み取り機構部3Bは、駆動ローラー42の一部と駆動ローラー49の一部が、メインフレーム24における、+Z方向の最も高い位置である位置Z1より下にある。つまり、読み取り機構部3Bの一部が、メインフレーム24の背後に設けられた空間により一層食い込んだ形態となり、より一層Z軸方向の寸法を抑制できる。
また、図7に示す読み取り機構部3Cは、上部ユニット36を構成する保持フレーム51が、開閉カバー4の上面4aのZ軸方向位置である位置Z0より下にある。つまり、読み取り機構部3Cの一部が、メインフレーム24の背後に設けられた空間に更に食い込んだ形態となり、更にZ軸方向の寸法を抑制できる。
尚、保持フレーム51の上面が、Z軸方向において位置Z0と同じ位置にあっても良い。
また、図8に示す読み取り機構部3Dは、上述した各実施形態とは異なり、センサーモジュール55が上部ユニット36Bに設けられている。また、搬送ローラー対41Bは、上述した搬送ローラー対41とは異なり、駆動ローラー42が上側に設けられ、従動ローラー43が下側に設けられている。同様に排出ローラー対48Bは、上述した排出ローラー対48とは異なり、駆動ローラー49が上側に設けられ、従動ローラー50が下側に設けられている。すなわち下部ユニット37Bは、従動ローラー43、50を有し、上部ユニット36Bは、駆動ローラー42、49を有している。
そしてこの様な構成の読み取り機構部3Dであっても、Y軸方向において読み取り機構部3Dの一部が給送ローラー13とオーバーラップし、且つ、Z軸方向においてメインフレーム24とオーバーラップする。
尚、上記各実施形態では原稿搬送経路を挟んで下側或いは上側に一つ、センサーモジュール55を設けたが、原稿搬送経路を挟んで下側と上側にそれぞれセンサーモジュール55を設け、原稿の両面を読み取る構成としても良い。
続いて図9以降を参照してプリンター1のその他の構成について説明する。
図9に示す様に、プリンター1の基体はベースフレーム30で構成される。ベースフレーム30はプリンター1を平面視した際のプリンター1の占有面積の殆どを占める大型のフレームであり、全体が樹脂材料によって一体的に形成されている。
そして上述したメインフレーム24はX軸方向に沿って延設されており、X軸方向におけるメインフレーム24の長さとベースフレーム30の長さとがほぼ同じに形成されている。
ベースフレーム30において、メインフレーム24の取り付け位置の背後には、サイドフレーム部30e、30fがベースフレーム30の下部から+Z方向に向けて立ち上がる様に形成されている。サイドフレーム部30e、30fはX軸方向に所定の間隔を空けて設けられており、そしてサイドフレーム部30e、30fの上端部には、図10に示す様に読み取り機構部3を構成する保持フレーム54が接続される。
これにより、保持フレーム54がサイドフレーム部30e、30fのX軸方向への倒れを抑制し、全体的にフレームとしての剛性の向上が図られている。
続いて図11〜図13を参照しつつ、図3を参照して説明した支持リブ31について詳説する。支持リブ31は、本実施形態においてより詳しくは第1支持リブ31a、第2支持リブ31b、第3支持リブ31c、のこれらで構成される。
このうち第1支持リブ31aと第2支持リブ31bは、図11に示す様にベースフレーム30に対して一体的に形成されており、これにより第1支持リブ31aと第2支持リブ31bの、Z軸方向の高さの精度が確保されている。
特に第1支持リブ31aは、3つの支持リブのうち最もZ軸方向の高さが高く、次いで第2支持リブ31bのZ軸方向高さが高くなっている。第3リブ31cは、他のリブに比べてZ軸方向の高さが低い。
つまり、主としてベースフレーム30に対して一体的に形成された第1支持リブ31aと第2支持リブ31bによって、記録用紙と記録ヘッド22との間隔が規制されることとなる。
次に、ベースフレーム30において第1支持リブ31aと第2支持リブ31bの周囲には図11に示す様に凹部30aが形成されており、この凹部30aに、図12に示す様にインクを吸収する吸収材33が配設される。吸収材33は、記録用紙の端部に余白無く記録を行う際に、記録用紙の端部から外れた位置に吐出されるインクを吸収する。
そして凹部30aに吸収材33が配設された後、吸収材33の一部の上部には、図13に示す様にカバー部材34が設けられる。Z軸方向の高さが最も低い第3支持リブ31cは、このカバー部材34に形成される。
第3支持リブ31cは、主に吸収材33への記録用紙の接触を防止するものであり、直接的に記録品質には寄与しない為、カバー部材34に形成されることでZ軸方向の高さに多少の誤差が生じても、適切な記録品質を維持できる。
そしてこの様な第3支持リブ31cをベースフレーム30に一体に設けないことで、吸収材33の設置領域を増やすことができ、吸収材33の体積を増やすことでインクの吸収可能容量を増大させることができる。
次いで、図14は図3を参照しつつ説明した搬送ローラー対17を構成する駆動ローラー18の、+X方向端部を支持するローラー支持フレーム35を示している。ローラー支持フレーム35は、メインフレーム24と同様に金属板材で形成されており、即ち電気的導通が可能な材料で形成されている。
メインフレーム24において+X方向端部には、−Z方向に突出する様に折り曲げ部24dが形成されており、この折り曲げ部24dとローラー支持フレーム35との間に、金属材材料で形成されたコイルばね25が掛け渡されている。
ローラー支持フレーム35は不図示の回路基板のアース端子に電気的に接続しており、以上の構成によって、少ない部品点数で、メインフレーム24が接地された状態となっている。
本発明は上記において説明した各実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
1…インクジェットプリンター、2…装置本体部、3…読み取り機構部、4…開閉カバー、4a…上面、4b…前方覆い部、6…チルトパネル、7…操作部、8…電源ボタン、9…前面カバー、10…開閉カバー、10a…用紙支持面、12…支持部材、13…給送ローラー、14…分離ローラー、17…搬送ローラー対、18…駆動ローラー、19…従動ローラー、20…キャリッジ、21…インクタンク、22…記録ヘッド、24…メインフレーム、24a…鉛直部、24b…第1水平部、24c…第2水平部、24d…折り曲げ部、25…導電部材、26…排出ローラー対、27…駆動ローラー、28…従動ローラー、29…排出トレイ、30…ベースフレーム、30a…凹部、30e、30f…サイドフレーム部、31…支持リブ、31a…第1支持リブ、31b…第2支持リブ、31c…第3支持リブ、33…吸収材、34…カバー部材、35…ローラー支持フレーム、36…上部ユニット、37…下部ユニット、38a、38b…エッジガイド、40…入口トレイ、41…搬送ローラー対、42…駆動ローラー、43…従動ローラー、45…押さえ部材、46…圧縮ばね、48…排出ローラー対、49…駆動ローラー、50…従動ローラー、51…保持フレーム、53…排出トレイ、53a…サブトレイ、53b…原稿受け面、54…保持フレーム、55…センサーモジュール、56…回路基板、57…押圧ばね、58…読み取りガラス

Claims (10)

  1. 被記録媒体に記録を行う記録手段を備えた装置本体部と、
    原稿を読み取る読み取り手段及び前記読み取り手段に対し原稿を搬送する原稿搬送手段を有し、前記装置本体部の上部に設けられる原稿読み取り機構部と、を備え、
    前記装置本体部は、前記被記録媒体を装置前方に向けて給送する給送ローラーと、
    水平方向と交差するフレーム面を有するとともに装置奥行き方向において前記給送ローラーと前記記録手段との間に位置するフレームと、を備え、
    前記原稿読み取り機構部の一部が、装置奥行き方向において前記給送ローラーとオーバーラップするととともに鉛直方向において前記フレームとオーバーラップする、
    ことを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置において、前記記録手段は、前記被記録媒体の搬送方向と交差する方向である幅方向に移動可能なキャリッジに設けられ、
    前記フレームは、前記キャリッジを支持する、
    ことを特徴とする記録装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の記録装置において、装置奥行き方向において前記給送ローラーとオーバーラップするととともに鉛直方向において前記フレームとオーバーラップする前記原稿読み取り機構部の一部が、前記読み取り手段である、
    ことを特徴とする記録装置。
  4. 請求項3に記載の記録装置において、前記読み取り手段は、発光素子及び受光素子が設けられた基板を備え、
    装置奥行き方向において前記給送ローラーとオーバーラップするととともに鉛直方向において前記フレームとオーバーラップする前記原稿読み取り機構部の一部が、前記基板である、
    ことを特徴とする記録装置。
  5. 請求項1または請求項2に記載の記録装置において、装置奥行き方向において前記給送ローラーとオーバーラップするととともに鉛直方向において前記フレームとオーバーラップする前記原稿読み取り機構部の一部が、前記読み取り手段を保持する保持部材である、
    ことを特徴とする記録装置。
  6. 請求項5に記載の記録装置において、前記原稿読み取り機構部は、読み取りが行われて排出される前記原稿を受ける排出原稿受けトレイを備え、
    鉛直方向において前記保持部材の最下部は、前記排出原稿受けトレイにおける原稿受け面より下に位置する、
    ことを特徴とする記録装置。
  7. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の記録装置において、前記原稿読み取り機構部は、読み取りが行われて排出される前記原稿を受ける排出原稿受けトレイを備え、
    前記装置本体部は、前記給送ローラーによって給送される前記被記録媒体を傾斜姿勢に支持する被記録媒体支持トレイを備え、
    鉛直方向において前記被記録媒体支持トレイの一部と前記排出原稿受けトレイとがオーバーラップする、
    ことを特徴とする記録装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の記録装置において、前記装置本体部は、装置前面にチルトパネルを備え、
    鉛直方向において前記原稿読み取り機構部の一部が前記チルトパネルとオーバーラップする、
    ことを特徴とする記録装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の記録装置において、前記原稿読み取り機構部は、前記原稿搬送手段による原稿搬送方向の上流に、前記原稿を支持する原稿支持部を備え、
    前記装置本体部の上面が、前記原稿支持部による原稿支持面を装置前方に延長する延長面を構成する、
    ことを特徴とする記録装置。
  10. 請求項9に記載の記録装置において、前記原稿読み取り機構部において前記原稿は前記装置本体部の前面から背面に向かう方向に搬送されつつ前記読み取り手段により読み取りが行われ、前記装置本体部の前面から背面に向かう方向に排出され、
    前記装置本体部において前記被記録媒体は前記装置本体部の背面から前面に向かう方向に搬送されつつ前記記録手段により記録が行われ、前記装置本体部の前面から排出される、
    ことを特徴とする記録装置。
JP2019082693A 2019-04-24 2019-04-24 記録装置 Active JP7188263B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019082693A JP7188263B2 (ja) 2019-04-24 2019-04-24 記録装置
US16/855,389 US11146702B2 (en) 2019-04-24 2020-04-22 Recording apparatus
CN202010322181.5A CN111845070B (zh) 2019-04-24 2020-04-22 记录装置
EP20170973.0A EP3730301B1 (en) 2019-04-24 2020-04-23 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019082693A JP7188263B2 (ja) 2019-04-24 2019-04-24 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020182051A true JP2020182051A (ja) 2020-11-05
JP7188263B2 JP7188263B2 (ja) 2022-12-13

Family

ID=70417383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019082693A Active JP7188263B2 (ja) 2019-04-24 2019-04-24 記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11146702B2 (ja)
EP (1) EP3730301B1 (ja)
JP (1) JP7188263B2 (ja)
CN (1) CN111845070B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7188263B2 (ja) * 2019-04-24 2022-12-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0918642A (ja) * 1995-07-03 1997-01-17 Canon Inc 画像情報処理装置
JP2000037921A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Brother Ind Ltd 記録装置
JP2010240916A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2017154423A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523666U (ja) * 1991-09-05 1993-03-26 旭光学工業株式会社 原稿読取装置に於る読取ヘツドと原稿の付勢解除構造
JP2656187B2 (ja) * 1992-04-07 1997-09-24 三田工業株式会社 複写機
JPH10134163A (ja) * 1996-11-05 1998-05-22 Pfu Ltd スキャナ付き装置
US6281980B1 (en) * 1997-03-07 2001-08-28 Ricoh Company, Ltd. Multifunctional image processing for preventing printer interruption
JP2002247284A (ja) 2001-02-20 2002-08-30 Canon Inc 画像読取装置および画像形成装置
JP2003069779A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Brother Ind Ltd プリント装置
US7265879B2 (en) * 2003-01-27 2007-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multifunction automatic document feeder (ADF) switch
JP4635426B2 (ja) * 2003-10-22 2011-02-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US7712891B2 (en) * 2003-12-26 2010-05-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device
JP2006157724A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007036605A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Brother Ind Ltd 多機能装置
JP4577202B2 (ja) * 2005-12-08 2010-11-10 ブラザー工業株式会社 読取機能付き画像形成装置
JP2008011466A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Brother Ind Ltd 画像読取装置及び画像形成装置
JP2008207417A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Seiko Epson Corp ファクシミリ装置、およびファクシミリ装置の印刷方法
JP5640626B2 (ja) 2010-10-08 2014-12-17 セイコーエプソン株式会社 複合機
JP6089465B2 (ja) * 2012-06-25 2017-03-08 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置および記録装置
JP6064395B2 (ja) * 2012-07-06 2017-01-25 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2014096717A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP6217163B2 (ja) 2013-06-19 2017-10-25 株式会社リコー 画像形成装置
JP6094466B2 (ja) * 2013-12-20 2017-03-15 ブラザー工業株式会社 複合機
JP2015211415A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 セイコーエプソン株式会社 複合機
CN204442488U (zh) * 2015-01-28 2015-07-01 株式会社东芝 原稿输送装置及图像形成装置
CN105979111B (zh) * 2015-03-12 2019-09-24 精工爱普生株式会社 图像读取装置和图像读取系统
US10328730B2 (en) 2016-06-20 2019-06-25 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP6813794B2 (ja) * 2016-07-11 2021-01-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US20180093499A1 (en) * 2016-10-05 2018-04-05 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP6788322B2 (ja) 2018-12-13 2020-11-25 Aiメカテック株式会社 基板組立装置とそのテーブル構造
JP7188263B2 (ja) * 2019-04-24 2022-12-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7247746B2 (ja) * 2019-05-21 2023-03-29 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0918642A (ja) * 1995-07-03 1997-01-17 Canon Inc 画像情報処理装置
JP2000037921A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Brother Ind Ltd 記録装置
JP2010240916A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2017154423A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111845070A (zh) 2020-10-30
US20200344370A1 (en) 2020-10-29
US11146702B2 (en) 2021-10-12
JP7188263B2 (ja) 2022-12-13
CN111845070B (zh) 2022-03-29
EP3730301B1 (en) 2022-09-14
EP3730301A1 (en) 2020-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6171904B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP5126270B2 (ja) 画像読取装置
CN102107788A (zh) 图像记录装置
JP4600504B2 (ja) シート案内装置
US10015334B2 (en) Recording apparatus
US9724934B2 (en) Recording apparatus
US11679592B2 (en) Recording apparatus
JP2008156101A (ja) 画像記録装置
JP6061062B2 (ja) 記録装置
JP3812477B2 (ja) 記録装置
JP2020182051A (ja) 記録装置
JP7375436B2 (ja) 記録装置
JP2011205178A (ja) インクジェットプリンタ複合機
JP7226066B2 (ja) 記録装置
JP2013056501A (ja) 画像記録装置
JP7226067B2 (ja) 画像読取装置、記録装置
US9179024B2 (en) Movable housing configuration for an image recording device
JP6119393B2 (ja) 複合印刷装置
JP6390777B2 (ja) 画像記録装置
JP6079684B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP6213648B2 (ja) 画像記録装置
JP2021028248A (ja) 記録装置
JP4007032B2 (ja) 記録装置
JP6020694B2 (ja) 画像記録装置
JP6380742B2 (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220322

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7188263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150