JP2002247284A - 画像読取装置および画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置および画像形成装置

Info

Publication number
JP2002247284A
JP2002247284A JP2001043996A JP2001043996A JP2002247284A JP 2002247284 A JP2002247284 A JP 2002247284A JP 2001043996 A JP2001043996 A JP 2001043996A JP 2001043996 A JP2001043996 A JP 2001043996A JP 2002247284 A JP2002247284 A JP 2002247284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
image reading
substrate
cis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001043996A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Nakamura
中村  文彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001043996A priority Critical patent/JP2002247284A/ja
Publication of JP2002247284A publication Critical patent/JP2002247284A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な構成で、静電気に対する品質向上を図
った画像読取装置および画像形成装置を提供する。 【解決手段】 CIS15を構成する部材の一つである
原稿ガラス15a1の表面と原稿が擦れることにより発
生する静電気は、基板バネ15a5に流れてメタリック
塗装を経て、CIS取付板15bから本体のフレームグ
ランドへと導通するため、直にセンサ基板15a4には
行かなくなるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿画像を読み取
る画像読取装置、および、これを備えた画像形成装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】今日、情報処理システムの発達に伴い、
種々の情報処理機器が開発されている。これら機器のう
ち、イメージスキャナ等の画像読取専用の装置や画像読
取機能を有するファクシミリ装置等の情報処理機器は、
オフィスのみならず、一般家庭においても広く使用され
るようになっている。
【0003】これら情報処理機器に用いられる画像読取
方式としては、原稿像を縮小してCCD等の光電変換素
子に導く縮小光学系と、CCDを原稿に近接させて原稿
像をCCDに等倍のまま導く等倍光学系(コンタクトイ
メージセンサ)との大きく2つに分けられる。
【0004】従来例として、等倍光学系を用いた画像読
取装置の一例を図8に示す。図8は従来技術に係る画像
読取装置の模式的断面図である。
【0005】従来技術に係る画像読取装置は、概略、電
気基板(制御基板201と主電源202)と、読取部2
03と、オペレーション部204と、から構成されてい
る。
【0006】読取部203は、主として、原稿211を
セットして積載するための原稿トレー205と、搬送す
る原稿をガイドする上原稿ガイド206及び下原稿ガイ
ド207と、複数枚の原稿を順次送り出す原稿分離部2
08と、光電変換素子を用いたコンタクトイメージセン
サ(以下、CIS209と称する)と、このCIS20
9に対向する上面に取り付けられている、原稿の背景色
(バックグランドカラー)となる読取基準板210と、
を備える。
【0007】なお、CIS209は、CISホルダー2
09aに不図示のビスにて固定している。
【0008】次に、原稿211の搬送経路について説明
する。まず、原稿分離ローラ212と予備搬送板213
とに挟まれた原稿は摩擦片214により、1枚ずつ搬送
される。そして、原稿211は、給送ローラ215と対
向コロ216によりCIS209と読取基準板210と
の間を通過して、排紙ローラ217と対向コロ218に
より、図中記載の矢印方向に排出される。
【0009】原稿排紙側には、通紙による原稿の静電気
を除去あるいは軽減する除電ブラシ220が配設してあ
る。
【0010】また、CISホルダー209aは本体フレ
ーム219に保持されている。更に、読取基準板210
は、自重もしくは不図示のバネ等により、CIS209
側に付勢するよう構成されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来技術の場合には、下記のような問題が生じて
いた。
【0012】コンタクトセンサを、装置本体に取り付け
るには、専用の取り付け部材に、このコンタクトセンサ
を固定して、その取り付け部材を装置本体に配設するの
が一般的である。
【0013】また、上記従来例のようにシートフィード
(原稿移動型)タイプの搬送系の場合には、CISを構
成する部材の一つであるガラス面と原稿が常に擦れるた
め、静電気が起き易い。特に低湿環境下(日本では冬)
に於いては、静電気が顕著に発生してしまう。
【0014】この結果、原稿搬送による静電気により、
CISが誤動作したり、最悪の場合にはCISが破壊し
てしまったりして、ユーザーがメーカに依頼して部品を
交換してもらわない限り、正常な画像を読み取ることが
出来ないと言う問題が存在していた。
【0015】こうした問題を解消するためには、原稿の
搬送路に除電材(除電ブラシやシート)を設けることに
よって、原稿の通紙による静電気を除電するというのが
一般的である。より具体的には、除電材を両面テープや
接着材等にて、原稿搬送路に貼り付けるのが一般であ
る。
【0016】しかしながら、この場合は原稿通紙での静
電気にしか対応することができず、ユーザーが直接CI
Sに触れた場合には、ユーザーに帯電した静電気によっ
て、CISの誤動作や、CISの故障あるいは破壊の原
因となってしまっていた。
【0017】また、別部品として、除電材を設けなけれ
ばならないことから部品点数が増加してしまうこともあ
り、また、両面テープ等によって搬送路に除電材を貼り
付ける場合には、装置を廃棄処分する場合に、廃棄材料
を分別するために装置を分解する際に、除電部材の取り
外しが面倒であるという問題もあった。
【0018】本発明は上記の従来技術の課題を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、簡易
な構成で、静電気に対する品質向上を図った画像読取装
置および画像形成装置を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、原稿の原稿面が摺接される透光部
材と、前記原稿の原稿面を照射する光源と、該光源によ
って原稿面を照射した反射光を読み取る読取素子と、該
読取素子を搭載する基板と、これら透光部材,光源、及
び基板が取り付けられる筐体と、を有するコンタクトイ
メージセンサを備えた画像読取装置において、前記基板
を、前記筐体に取り付ける、導電性を有する基板取り付
け部材と、前記基板上に形成されると共に、前記基板取
り付け部材に対して電気的に接続される通電部と、前記
コンタクトイメージセンサを装置本体に支持すると共
に、前記通電部と電気的に接続される導電性の支持部材
と、を備えることを特徴とする。
【0020】前記通電部は、基板上に設けられた回路
か、あるいは、基板上に印刷された印刷パターンである
とよい。
【0021】前記支持部材は、装置のフレームグランド
と導通されているとよい。
【0022】前記通電部は、コンタクトイメージセンサ
を駆動する駆動回路に対して導通されない位置に設けら
れるとよい。
【0023】前記通電部は、前記駆動回路が形成された
面の裏面に設けられるとよい。
【0024】前記基板取り付け部材は、板バネであると
よい。
【0025】原稿読取部に原稿を搬送する原稿搬送手段
を備えるとよい。
【0026】前記原稿搬送手段は、原稿を搬送する搬送
ローラを有するとよい。
【0027】また、本発明の画像形成装置にあっては、
上記の画像読取装置によって読み取った画像を、シート
上に形成する画像形成手段を備えることを特徴とする。
【0028】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載が
ない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣
旨のものではない。
【0029】(第1の実施の形態)図1〜図3を参照し
て、本発明の第1の実施の形態に係る画像読取装置につ
いて説明する。
【0030】図1は本発明の第1の実施の形態に係る画
像読取装置の模式的断面図であり、図2は本発明の第1
の実施の形態に係る画像読取装置の主要部であるCIS
付近の拡大図であり、図3は本発明の第1の実施の形態
に係る画像読取装置の主要部であるCIS付近の模式的
断面図である。
【0031】まず、図1を参照して、画像読取装置全体
について説明する。
【0032】図1に示すように、画像読取装置は、本体
シャーシ1と、装置の制御を行う制御基板2と、装置へ
電力供給を行う電源ユニット3と、装置の操作を行う操
作パネル4と、操作パネル4の制御基板5と、原稿6を
積載するための原稿台7と、を備えている。
【0033】原稿6は、そのサイズに応じて、原稿台7
のみか、あるいは、原稿台7と原稿補助台8とにまたが
って積載される。なお、図示の例では、原稿台7と原稿
補助台8とにまたがって積載されている。また、原稿6
は、原稿の幅方向を規制する幅規制板9により幅方向の
ガイドが行われる。
【0034】複数枚積載された原稿6は、予備搬送板1
1によって分離ローラ10側に付勢された状態にあり、
かつ、不図示の駆動モータにより図中矢印方向に回転さ
れる分離ローラ10から搬送力が付与される。従って、
複数の原稿が、摩擦片12と分離ローラ10とのくさび
形状の場所まで搬送される。
【0035】そして、摩擦片12により、複数枚ある原
稿6は1枚ずつ捌かれ、不図示の駆動ローラによって図
中矢印方向に回転する給送ローラ13aと、対向する補
助コロ13bの付勢力により、搬送力が付与される。
【0036】原稿搬送ガイド14は、分離ローラ10か
ら、後述する読取手段としてのコンタクトイメージセン
サ(以下、CIS15と称する)まで原稿6のガイドを
する。
【0037】支持部材としてのCIS取付板15bに取
り付けられたCIS15に対向する位置には、原稿のバ
ックグランドカラーとなり、また読取に於ける白基準と
なる読取基準板16が、CIS15の読取幅全域にわた
って覆うように設けられている。
【0038】また、CIS15の内部には、原稿6の原
稿画像を照射する光源(本実施の形態ではLED)が設
けられている。
【0039】CIS15によって原稿画像が読み取られ
た原稿6は、不図示の駆動モータにより図中矢印方向に
回転する排紙ローラ17aと、対向する補助コロ17b
の付勢力とによって搬送力が付与されて、画像読取装置
外(図中矢印a方向)に排出される。
【0040】次に、CIS15とCIS取付板15bの
構成について特に図2および図3を参照して詳細に説明
する。
【0041】なお、図2(a),(b)は、いずれもC
IS取付板15bにCIS15を取り付けた状態を示す
斜視図であるが、(a)と(b)とは、それぞれ反対側
の面から見た様子を示している。つまり、(a)は設置
状態における上部側から見た状態で、(b)は下部側か
ら見た状態である。また、図3は装置本体に取り付けた
際のCIS15とCIS取付板15b付近周辺の模式的
断面図である。
【0042】CIS15は、概略、各種部品を取り付け
るための筐体15aと、この筐体15aの上面側の通紙
面となる位置に取り付けられる透光部材としての原稿ガ
ラス15a1と、最下面に取り付けられるセンサ基板1
5a4と、導光管15a6と、セルフォックレンズ(登
録商標)15a7と、から構成される。
【0043】センサ基板15a4には、原稿面を照射す
る光源としてのLED15a3と、原稿面からの反射光
を光電変換して、画像情報を電気信号にする読取素子と
しての光電変換素子15a2とが実装されている。
【0044】このセンサ基板15a4は、導電性を有す
る基板取り付け部材としての板バネ状の基板バネ15a
5によって、パッチン留めにて筐体15aに取り付けら
れている。
【0045】以上の構成により、LED15a3が発光
することで、光は導光管15a6に導かれて、原稿ガラ
ス15a1の上面に摺接しながら通過する原稿の原稿画
像面を照射して、その反射光がセルフォックレンズ15
a7を透過(通過)して、光電変換素子15a2に受光
されることで画像を読み取る。
【0046】図2(b)に示すように、センサ基板15
a4の裏面(CISを駆動する駆動回路とは反対側の
面)側には、導電部としての、導電性を持つメタリック
塗装15a9を施している。なお、本実施の形態では、
銀印刷による印刷パターンとして、メタリック塗装15
a9を施しているが、回路を形成しても良い。
【0047】このメタリック塗装15a9は、基板バネ
15a5と密着しており電気的に接続されている。ま
た、このメタリック塗装15a9は、CIS取付板15
bともほぼ密接するよう構成(本実施の形態では、約
0.3mm離れている。)しており、同じく電気的に接
続されている。
【0048】本実施の形態では、CIS取付板15bは
金属にて構成してあり、原稿読取装置本体の図示しない
フレームグランドと導通するように構成されている。
【0049】こうすることで、CIS15を構成する部
材の一つである原稿ガラス15a1の表面と原稿6が擦
れることにより発生する静電気は、基板バネ15a5に
流れてメタリック塗装15a9を経て、CIS取付板1
5bから本体のフレームグランドへと導通するため、直
にセンサ基板15a4には行かなくなる。従って、セン
サ基板15a4に実装されたLED15a3や光電変換
素子15a2が静電気によって悪影響を受けることは防
止される。
【0050】この結果、原稿搬送による静電気により、
CISが悪影響を受けることはなくなり、CISの誤動
作や破壊を防止することが可能となる。従って、常に安
定した画像読み取りが可能となり、品質性に優れた画像
をユーザーへと提供することができる。
【0051】また、これは、原稿搬送による静電気だけ
でなく、例えば、ユーザーが直接CISに触れた場合も
同様に、触れた箇所から静電気をフレームグランドに逃
がすことができるため、CISの誤動作や破壊を防止す
ることが可能となる。
【0052】更に、上記静電気を逃がす構成は、基本的
に本来必要とする部材、すなわち、基板を筐体に取り付
けるための部材とCISを本体に取り付けるための部材
を利用し、また、基板に導電部を形成しただけであるの
で、装置の外形を大きくすることなく、装置のコストを
上げることなく達成できる。
【0053】更に、原稿の通紙による静電気を逃がすた
めに、従来のように除電材(除電ブラシやシート)を搬
送路に設ける必要もなくなり、コストを低減させること
ができる。また、除電材を両面テープや接着材等にて、
原稿搬送路に貼り付ける必要がないため、分解する際に
除電材が剥がし辛いという問題がなく、環境に優しい構
成と出来る。
【0054】(第2の実施の形態)図4〜図7には、第
2の実施の形態が示されている。本実施の形態では、画
像読取機能の他に、画像形成機能を具備した画像形成装
置の場合について説明する。
【0055】図4は本発明の第2の実施の形態に係る画
像形成装置(ファクシミリ機能と外部PCに取り込める
スキャナー機能を有する複合装置)の模式的断面図であ
り、図5は本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装
置の外観斜視図である。
【0056】また、図6は本発明の第2の実施の形態に
係る画像形成装置の部品展開図であり、図7は本発明の
第2の実施の形態に係る画像形成装置の制御ブロック図
である。
【0057】なお、本実施の形態における画像形成装置
の画像記録方式(画像形成方式)としては、一般にイン
クジェット記録方式と称されるものを採用している。
【0058】まず、本実施の形態に係る画像形成装置の
全体構成を説明する。
【0059】この画像形成装置は、図4に示すように、
概略、記録シ−トを供給する給紙系Aと、画像を記録す
る記録装置としての記録系Bと、原稿上の原稿画像を読
み取るための読取系Cと、操作部Dと、によって構成さ
れている。
【0060】また、本体上カバー101と、本体下カバ
ー102と装置の制御を行う制御部102aと、装置に
電力供給する電源ユニット102bが配置されている。
【0061】次に、読取系Cについて詳細に説明する。
【0062】読取系Cは原稿103に光を照射して、そ
の反射光を電気信号に変換し、この信号を操作モードに
応じて他機に伝送し、又は自己の記録系Bに伝送するも
のである。
【0063】詳細に説明をすると、原稿103は原稿台
104と原稿補助トレー105に積載され、原稿幅規制
板106a,bにより搬送時の幅方向への斜行等が防止
される。
【0064】複数枚積載された原稿103は、予備搬送
板108によって分離ローラ107側に付勢された状態
にあり、かつ、不図示の駆動モータにより図中矢印方向
に回転される分離ローラ107から搬送力が付与され
る。従って、複数の原稿が、摩擦片109と分離ローラ
107とのくさび形状の場所まで搬送される。
【0065】そして、摩擦片109により、複数枚ある
原稿103は1枚ずつ捌かれ、不図示の駆動ローラによ
って図中矢印方向に回転する給送ローラ110aと、対
向する補助コロ110bの付勢力により、搬送力が付与
される。
【0066】原稿搬送ガイド111は、分離ローラ10
7から、後述する読取手段としてのコンタクトイメージ
センサ(以下、CIS112と称する)まで原稿103
のガイドをする。
【0067】支持部材としてのCIS取付板112aに
取り付けられたCIS112に対向する位置には、原稿
のバックグランドカラーとなり、また読取に於ける白基
準となる読取基準板113が、CIS112の読取幅全
域にわたって覆うように設けられている。
【0068】また、CIS112の内部には、原稿10
3の原稿画像を照射する光源(本実施の形態ではLE
D)が設けられている。
【0069】CIS112によって原稿画像が読み取ら
れた原稿103は、不図示の駆動モータにより図中矢印
方向に回転する排紙ローラ114aと、対向する補助コ
ロ114bの付勢力とによって搬送力が付与されて、画
像読取装置外(図中矢印f方向)に排出される。
【0070】そして、排出された原稿103は、原稿排
紙トレー115に積載される。
【0071】また、原稿排紙トレー115は図4中矢印
方向に移動可能に構成しており、読取動作以外の時は、
機内に収納できるようになっている。
【0072】そして、CIS112とCIS取付板11
2aの構成については、上記第1の実施の形態の場合と
同様の構成を取っている。
【0073】次に操作部Dについて説明する。
【0074】操作部Dは、コピー操作、送信操作、スキ
ャナー操作等の操作を行うためのものである。操作カバ
ー116にダイアルキー116a等各種操作に応じたキ
ーや表示部116bが設けられている。
【0075】この操作部Dは、読取系Cに於ける原稿搬
送機構の上部に設けられており、本画像形成装置の装置
本体に対して図6に示す矢印g方向に回動可能に構成さ
れている。尚、操作部Dの一方端側には送信・受信を行
う電話回線様モジュラ102c1が装備されている。
【0076】次に給紙系Aについて説明する。
【0077】記録シート120としては、普通紙やプラ
スチックシート等及びその他の材質であって、インクを
転写し得るものを用いることが可能である。本実施の形
態では、B4サイズ又はA4サイズにカットされた普通
紙を記録シート120として用いる。
【0078】そして、記録シート120(以後記録紙と
称す)は、本体上カバー101の背面に設けてある記録
紙高さ規制板101aにより、記録紙トレー121と矢
印方向に引出し可能な記録紙補助トレー122とに限ら
れた枚数が収納積載される。
【0079】また、記録紙サイドガイド123が記録シ
ート120の幅方向の規制をしている。 また、図4に
於いて、記録シート120の底部に構成している圧板1
24は、図示しない回転軸を中心に回動可能に支持さ
れ、図示しない駆動系により1回転制御され、圧板ばね
124aにより記録シート120を給紙ローラ125へ
当接させて搬送するようにばね性を持って構成してい
る。
【0080】給紙ローラ125が図示する矢印方向に回
転駆動することにより搬送された記録紙は、爪分離によ
り捌かれ、1枚ずつ記録部Bへと搬送される。
【0081】次に記録系Bについて説明をする。
【0082】本画像形成装置(ファクシミリ装置)の記
録方式としては、上述のように、一般にインクジェット
記録方式と称されるものを採用している。
【0083】図4に於いて、記録系Bは他機から伝送さ
れた画信号、或いは後述する読取系Cから伝送された画
信号に応じて、給紙系Aより供給された記録シート12
0に画像を記録するものである。
【0084】詳細に説明をすると、記録紙押え126
は、LF(ラインフィード)ローラ127側に押圧され
ており、給紙系Aより搬送された記録シート120の上
ガイドを兼ねながら、ピンチローラ126aをLFロー
ラ127に対向させている。
【0085】そして、記録カートリッジ128とプラテ
ン板129との間に記録シート120が搬送され、記録
カートリッジ128により記録動作を行う。本実施の形
態に於いては、図示しないモータ及び駆動系により記録
カートリッジ128が、記録シート120の幅方向に対
して移動しながらシリアル印字するよう構成されてい
る。
【0086】そして、印字記録後の記録シート120
は、排紙ローラ130aと対向する拍車ローラ130b
により印字面が汚されないように矢印e方向に向けて機
外へと搬送され、排紙カバー131と図5記載の矢印方
向に移動可能な排紙補助トレーへ132と積載される。
【0087】また、図6に於いて、原稿台104が本体
上カバー101の図示しない回転中心により矢印h方向
に回転可能に支持されている。そして、記録カートリッ
ジ128は矢印i方向に着脱可能に構成されている。
【0088】次に、特に図7を参照して、本実施の形態
に係る画像形成装置の制御系を説明する。
【0089】図7に示すように、本画像形成装置の制御
系は、画像形成装置本体を制御する制御部102aと、
この画像形成装置全体に電力を供給する電源ユニット1
02bと、モデム基板ユニット102a1と、電話機を
接続する通信基板ユニット102cと、操作部Dから入
力した内容等を表示する表示部116b等が配置されて
いる。
【0090】上記制御部102aは、本装置全体の制御
を行うCPU102a2と、各種プログラムや各種デー
タ等を格納したROM102a3と、上記CPU102
a2のワークエリアとして使用されると共に、記録枚数
等の各種データの一時保存を行うことや、各種データの
保管登録するRAM102a4と、入出力切換インター
フェース102a8等を有する。
【0091】また、102a5は画像データの各ライン
のイメージを格納するラインメモリであって、原稿の送
信若しくはコピーの場合は原稿読取系Cからの1ライン
分のイメージデータが格納され、画像データの受信の場
合には複号された1ライン分のデータが格納される。
【0092】そして、上記ラインメモリ102a5に格
納された画像データは、CPU102a2を通り記録系
制御コードを追加して入出力切換インターフェース10
2a8から記録系Bの有するCPUB1に出力され、C
PUB1が前記記録系制御コードを解読することによっ
て、画像記録が行われる。
【0093】また、102a6は送信する画像情報をM
H符号化等のより符号化したり、受信した符号化画像デ
ータを複号化してイメージデータに変換する符号化/複
号化部である。102a7は送受信された符号化画像デ
ータを格納するバッファメモリである。
【0094】そして、周辺コンピュータEより、プリン
タインターフェース102a9を介して画像データやテ
キストデータを記録系Bへと出力出来、また読取系Cよ
り読取った画像データを周辺コンピュータEへと取り込
むことが出来る。
【0095】(その他)前述した第2の実施の形態で
は、記録方式として、インクジェット記録方式を採用し
た記録手段を用いた場合を示したが、トナーを使用する
電子写真記録方式(レーザービームプリンター)、若し
くはインクシートとサーマルヘッドを使用する熱転写記
録方式等で構成してもよいことは当然である。
【0096】また、上記実施の形態では、CIS取付板
を金属により構成した場合を示したが、導電性を有する
ものであればよく、金属でなくともよいことは当然であ
る。例えば、導電性樹脂を利用しても良い。
【0097】また、このCIS取付板を筐体と一体に成
型し、部品を追加することなく、同一の品質を得ること
もでき、こうすれば、更にコストを低減させることもで
きる。
【0098】また、前述した実施の形態では、給紙系の
機構は爪分離方式を使用したが、摩擦分離やリタード分
離等の他の分離方式で構成してもよいことは当然であ
る。
【0099】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、簡易な
構成で、静電気に対する品質向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像読取装置
の模式的断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る画像読取装置
の主要部であるCIS付近の拡大図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る画像読取装置
の主要部であるCIS付近の模式的断面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置
の模式的断面図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置
の外観斜視図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置
の部品展開図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置
の制御ブロック図である。
【図8】従来技術に係る画像読取装置の模式的断面図で
ある。
【符号の説明】
1 本体シャーシ 2 制御基板 3 電源ユニット 4 操作パネル 5 制御基板 6 原稿 7 原稿台 8 原稿補助台 9 幅規制板 10 分離ローラ 11 予備搬送板 12 摩擦片 13a 給送ローラ 13b 補助コロ 14 原稿搬送ガイド 15 CIS(コンタクトイメージセンサ) 15a 筐体 15a1 原稿ガラス 15a2 光電変換素子 15a3 LED 15a4 センサ基板 15a5 基板バネ 15a6 導光管 15a7 セルフォックレンズ 15a9 メタリック塗装 15b 取付板 16 読取基準板 17a 排紙ローラ 17b 補助コロ 101 本体上カバー 101a 規制板 102 本体下カバー 102a 制御部 102a1 モデム基板ユニット 102a2 CPU 102a3 ROM 102a4 RAM 102a5 ラインメモリ 102a6 符号化/複号化部 102a7 バッファメモリ 102a8 入出力切換インターフェース 102a9 プリンタインターフェース 102b 電源ユニット 102c 通信基板ユニット 102c1 電話回線様モジュラ 103 原稿 104 原稿台 105 原稿補助トレー 106a,b 原稿幅規制板 107 分離ローラ 108 予備搬送板 109 摩擦片 110a 給送ローラ 110b 補助コロ 111 原稿搬送ガイド 112a 取付板 113 読取基準板 114a 排紙ローラ 114b 補助コロ 115 原稿排紙トレー 116 操作カバー 116a ダイアルキー 116b 表示部 120 記録シート 121 記録紙トレー 122 記録紙補助トレー 123 記録紙サイドガイド 124 圧板 125 給紙ローラ 126a ピンチローラ 127 ローラ 128 記録カートリッジ 129 プラテン板 130a 排紙ローラ 130b 拍車ローラ 131 排紙カバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B047 AA01 AB02 BA01 BB02 BC05 BC11 BC14 BC18 BC20 5C062 AA02 AB02 AB17 AB22 AB32 AB33 AB41 AB43 AB44 AC02 AC04 AD06 AE02 BA00 5C072 AA01 BA20 CA05 DA02 DA25 EA07 NA01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿の原稿面が摺接される透光部材と、前
    記原稿の原稿面を照射する光源と、該光源によって原稿
    面を照射した反射光を読み取る読取素子と、該読取素子
    を搭載する基板と、これら透光部材,光源、及び基板が
    取り付けられる筐体と、を有するコンタクトイメージセ
    ンサを備えた画像読取装置において、 前記基板を、前記筐体に取り付ける、導電性を有する基
    板取り付け部材と、 前記基板上に形成されると共に、前記基板取り付け部材
    に対して電気的に接続される通電部と、 前記コンタクトイメージセンサを装置本体に支持すると
    共に、前記通電部と電気的に接続される導電性の支持部
    材と、を備えることを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】前記通電部は、基板上に設けられた回路
    か、あるいは、基板上に印刷された印刷パターンである
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】前記支持部材は、装置のフレームグランド
    と導通されていることを特徴とする請求項1または2に
    記載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】前記通電部は、コンタクトイメージセンサ
    を駆動する駆動回路に対して導通されない位置に設けら
    れることを特徴とする請求項1,2または3に記載の画
    像読取装置。
  5. 【請求項5】前記通電部は、前記駆動回路が形成された
    面の裏面に設けられることを特徴とする請求項1,2ま
    たは3に記載の画像読取装置。
  6. 【請求項6】前記基板取り付け部材は、板バネであるこ
    とを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の画
    像読取装置。
  7. 【請求項7】原稿読取部に原稿を搬送する原稿搬送手段
    を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つ
    に記載の画像読取装置。
  8. 【請求項8】前記原稿搬送手段は、原稿を搬送する搬送
    ローラを有することを特徴とする請求項7に記載の画像
    読取装置。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれか一つに記載の画像
    読取装置によって読み取った画像を、シート上に形成す
    る画像形成手段を備えることを特徴とする画像形成装
    置。
JP2001043996A 2001-02-20 2001-02-20 画像読取装置および画像形成装置 Withdrawn JP2002247284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001043996A JP2002247284A (ja) 2001-02-20 2001-02-20 画像読取装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001043996A JP2002247284A (ja) 2001-02-20 2001-02-20 画像読取装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002247284A true JP2002247284A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18906064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001043996A Withdrawn JP2002247284A (ja) 2001-02-20 2001-02-20 画像読取装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002247284A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102163027A (zh) * 2010-02-23 2011-08-24 富士施乐株式会社 记录头及图像形成装置
EP3730301A1 (en) 2019-04-24 2020-10-28 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JPWO2021157687A1 (ja) * 2020-02-05 2021-08-12

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102163027A (zh) * 2010-02-23 2011-08-24 富士施乐株式会社 记录头及图像形成装置
JP2011173288A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 記録ヘッド及び画像形成装置
EP3730301A1 (en) 2019-04-24 2020-10-28 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
CN111845070A (zh) * 2019-04-24 2020-10-30 精工爱普生株式会社 记录装置
US11146702B2 (en) 2019-04-24 2021-10-12 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
CN111845070B (zh) * 2019-04-24 2022-03-29 精工爱普生株式会社 记录装置
JPWO2021157687A1 (ja) * 2020-02-05 2021-08-12
JP7229397B2 (ja) 2020-02-05 2023-02-27 三菱電機株式会社 機器筐体、画像読取装置及び静電容量検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7529000B2 (en) Image reading apparatus and image printing apparatus using the same
JPH10324428A (ja) 自動給紙装置
JPH11187194A (ja) 画像処理装置
JP2002247284A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JPH0646758B2 (ja) 小型ファクシミリ装置
JP2002152462A (ja) 画像読取手段を具備する自動原稿送り装置及び画像読取装置
JP3630994B2 (ja) 原稿読取装置
JP2000294943A (ja) 電子機器の筐体及び画像読取装置及び画像形成装置
JP2000184127A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH11164086A (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3391920B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2004138682A (ja) 画像形成装置
JPH1198313A (ja) 画像読取装置
JP3825895B2 (ja) シート分離搬送装置及びこれを備える画像形成装置
JPH11196227A (ja) 原稿読取装置および情報処理装置
JP2000115486A (ja) 原稿読取装置および方法
JP2000327168A (ja) 原稿搬送装置及び画像処理装置
JP3785777B2 (ja) 画像処理装置
JP3119423B2 (ja) 原稿読取装置
JP2001002277A (ja) シート材搬送装置、画像読取装置、及び記録装置
JP2001341856A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
KR19980065861A (ko) 잉크-젯 프린터와 셔틀 스캐너가 일체형으로 결합된 복합장치
JP2000332960A (ja) 画像読取装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002125091A (ja) 画像読取装置
JP2003080797A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513