JP6217163B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6217163B2
JP6217163B2 JP2013128647A JP2013128647A JP6217163B2 JP 6217163 B2 JP6217163 B2 JP 6217163B2 JP 2013128647 A JP2013128647 A JP 2013128647A JP 2013128647 A JP2013128647 A JP 2013128647A JP 6217163 B2 JP6217163 B2 JP 6217163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
image
dual
recording medium
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013128647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015003774A (ja
Inventor
耕治 畑山
耕治 畑山
松平 新川
松平 新川
養田 泰信
泰信 養田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013128647A priority Critical patent/JP6217163B2/ja
Priority to US14/300,992 priority patent/US9113003B2/en
Publication of JP2015003774A publication Critical patent/JP2015003774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6217163B2 publication Critical patent/JP6217163B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • H04N1/0053Discharge tray in cover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Description

本発明は、シート載置装置、画像読取装置および画像形成装置に関する。
従来、装置の小型化、特に装置本体の使用床面積を小さくするために、シート材を載置するシート材載置トレイと排出されたシート材をスタックする排出トレイとを鉛直方向上下に離間させて配置し、シート材載置トレイの一部が排出トレイを兼ねる構成としたシート材搬送装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、このシート材搬送装置は、給紙された原稿を装置本体内でUターンさせて給紙側と同一側に排紙するタイプのもので、シート材載置トレイとシート排出トレイとの高さ位置間にシート材を搬送する搬送手段が設けられている。
しかしながら、従来のシート材搬送装置が、プリンタ/ファクシミリ/複写などの複合機能を有するMFP(MultiFunction Printer)に搭載される場合には、シート材載置トレイおよび排出トレイ以外に記録紙用の排紙トレイが必要となる。
この場合、従来のシート材搬送装置にあっては、シート材載置トレイと排出トレイとの兼用については考慮されているものの、これらトレイと記録紙用の排紙トレイとの兼用についてはなんら考慮されていない。
このため、記録紙用の排紙トレイは、例えばシート材搬送装置の下部に独立して設けなければならず、装置高さを低く抑えることができないという問題があった。
本発明は、上述のような事情に鑑みてなされたもので、装置高さを低く抑えることができ、小型化を図ることができるシート載置装置、画像読取装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、上記目的を達成するため、シート載置装置と、画像読取装置と、装置本体とを備えた画像形成装置であって、前記シート載置装置は、前記画像読取装置により読み取られた原稿の画像、あるいは外部機器から送信された原稿の画像を記録媒体に形成する画像形成装置に適用され、かつ、前記画像読取装置に対して開閉可能に取り付けられた兼用トレイを備え、前記兼用トレイは、開状態であるとき、前記画像読取装置に給紙する原稿が積載される原稿給紙トレイとして機能し、閉状態であるとき、前記画像が形成された記録媒体が排紙される排紙トレイとして機能し、前記画像読取装置は、前記装置本体の上部において前記記録媒体が排紙される排紙口と前記記録媒体の排紙方向に離隔して設けられ、前記兼用トレイは、前記画像読取装置に回動自在に取り付けられた回動部材と、前記回動部材の先端に、前記回動部材の回動方向と反対方向に回転可能に取り付けられたトレイ板と、を有し、前記閉状態から前記回動部材の回動方向と反対方向に前記トレイ板を回転させることで前記開状態となるよう構成され、前記トレイ板は、前記兼用トレイの閉状態時の表面が前記排紙トレイのスタック面となり、前記兼用トレイの開状態時は前記スタック面の裏面が前記原稿給紙トレイの原稿積載面となる構成を有する。
本発明によれば、装置高さを低く抑えることができ、小型化を図ることができるシート載置装置、画像読取装置および画像形成装置を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略断面図であって、兼用トレイの閉状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略断面図であって、兼用トレイの開状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係る兼用トレイの閉状態時を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態に係る兼用トレイの開動作を説明する概略断面図である。 本発明の実施の形態に係る兼用トレイの開状態時を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態に係る兼用トレイが閉状態にあるときの画像形成装置の斜視図である。 本発明の実施の形態に係る兼用トレイが開状態にあるときの画像形成装置の斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係るシート載置装置を電子写真方式の画像形成装置に適用した場合における内部構成の一例を概略で示した断面図である。なお、本実施の形態に係る画像形成装置としては、例えばプリンタ/ファクシミリ/複写などの複合機能を有するMFP(MultiFunction Printer)等がある。
図1に示すように、画像形成装置1は、画像読取装置2と、装置本体3と、シート載置装置4とを含んで構成されている。この画像形成装置1は、画像読取装置2により読み取られた原稿の画像、あるいはファクシミリの受信データや装置外部のコンピュータから送信された画像情報などの外部機器から送信された原稿の画像を記録媒体Sに形成するものである。
画像読取装置2は、後述する原稿給紙トレイに積載された原稿束から最上位の原稿を分離して給紙し、後述する画像読取部30に搬送する自動原稿搬送装置(以下、ADFという)20と、ADF20によって搬送された原稿を順次読み取る画像読取部30とを含んで構成されている。
ADF20は、後述する原稿給紙トレイ(図2参照)と、ピックアップローラ21と、給紙ベルト22と、リバースローラ23と、搬送ローラ対24と、排紙ローラ対25と、原稿排紙トレイ26とを備えている。
原稿給紙トレイには、複数枚の原稿からなる原稿束を載置可能となっている。ピックアップローラ21は、原稿給紙トレイに載置された原稿束の上面に接触して最上位の原稿を含む複数枚(理想的には1枚)の原稿をピックアップできるように、原稿束の上面に接する位置と離隔する位置との間で移動可能に構成されている。ピックアップローラ21は、原稿束からピックアップされた原稿を給紙ベルト22に向けて給紙するようになっている。
給紙ベルト22は、給紙方向に回転し、リバースローラ23は、給紙方向と逆方向に回転するようになっている。また、リバースローラ23は、原稿が重送された場合に、給紙ベルト22に対して逆方向に回転するが、リバースローラ23が給紙ベルト22に接している場合、または原稿を1枚のみ搬送している場合には、図示しないトルクリミッタの働きにより、給紙ベルト22に連れ回りするように構成されている。これにより、原稿の重送が防止される。なお、こうした原稿の重送を防止する構成としては、給紙ベルト22に代えて給紙ローラを用いてもよいし、またリバースローラ23に代えて分離パッドを用いてもよい。
また、給紙ベルト22および搬送ローラ対24は、分離された原稿を読取位置であるスリットガラス31に向けて搬送するようになっている。
排紙ローラ対25は、読取位置で読み取りが終了した原稿を原稿排紙トレイ26に排紙するようになっている。原稿排紙トレイ26は、例えば画像形成装置1がプリンタとして利用される場合等のADF不使用時には、画像読取装置2の形状に沿って折り畳まれるようになっている。これにより、ADF不使用時は、画像形成装置1の小型化が図れる。
画像読取部30は、スリットガラス31と、光源32と、イメージセンサ33とを備えている。スリットガラス31は、搬送ローラ対24と排紙ローラ対25との間の搬送経路に沿って固定配置され、搬送ローラ対24により搬送される原稿が通過するようになっている。
光源32は、スリットガラス31を挟んで上記搬送経路と反対側に配置され、スリットガラス31上を通過する原稿に光を照射するようになっている。また、上記搬送経路を挟んでスリットガラス31と反対側には、反射ガイド板34が設けられている。この反射ガイド板34は、光源32から照射された光を反射するようになっている。
イメージセンサ33は、原稿からの反射光が結像されることによって原稿の画像を読み取るようになっている。したがって、ADF20によって搬送された原稿は、スリットガラス31上の読取位置でイメージセンサ33によって読み取られるようになっている。
装置本体3は、給紙部5と、画像形成部6と、定着装置7とを含んで構成されている。
給紙部5は、記録紙等からなる記録媒体Sを収容する給紙カセット51と、最上位の記録媒体Sに接触し、給紙カセット51に積載された記録媒体のうち最上位の記録媒体Sを給紙する給紙ローラ52とを備えている。最上位の記録媒体Sは、給紙ローラ52の回転によって図1中、矢印Bで示す方向に送り出される。送り出された記録媒体Sは、レジストローラ対53によって所定のタイミングで中間転写ベルト61と、中間転写ベルト61に対向配置された二次転写ローラ54との間に給送される。
画像形成部6は、ドラム状の感光体からなる像担持体60Y、60C、60M、60Kと、複数の支持ローラに巻き掛けられた無端ベルトからなる中間転写ベルト61と、光書き込みユニット62とを含んで構成されている。
像担持体60Y、60C、60M、60Kは、それぞれイエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの各色に対応している。像担持体60Y、60C、60M、60Kは、それぞれ図1における時計方向に回転駆動されるようになっている。
中間転写ベルト61は、像担持体60Y、60C、60M、60Kに対向して配置され、図1中、矢印Aで示す方向に回転駆動されるようになっている。このとき、像担持体60Yは、帯電ローラ63によって所定の極性に帯電されるようになっている。
光書き込みユニット62は、画像読取装置2による原稿の読取結果に応じた画信号、あるいは外部機器から送信された画信号に基づき、光変調されたレーザ光Lを像担持体60Yの帯電面に照射するようになっている。これにより、像担持体60Yに静電潜像が形成される。
そして、この静電潜像は、現像装置64によってイエロートナー像として可視像化される。現像装置64は、粉体状のトナーを収容した現像容器64aを有し、そのトナーによって静電潜像が可視像化される。また、現像容器64a内のトナー量が減少したときは、画像形成部6の上部に配置されたトナーボトル67Yから現像容器64aにトナーが補給されるようになっている。
また、中間転写ベルト61を挟んで像担持体60Y、60C、60M、60Kに対向する位置には、一次転写ローラ65が設けられている。この一次転写ローラ65には転写電圧が印加されるようになっている。したがって、像担持体60Y上に形成されたイエロートナー像は、転写電圧が印加された一次転写ローラ65によって中間転写ベルト61上に一次転写される。
トナー像転写後の像担持体60Y上に付着する転写残トナーは、像担持体60Yの周囲に設けられた図示しない感光体クリーニング装置によって除去されるようになっている。
本実施の形態においては、像担持体60Yと、その周囲に配設された帯電ローラ63と、現像装置64と、感光体クリーニング装置とによって一体的なプロセスカートリッジが構成されている。
上述した動作と同様にして、像担持体60C、60M、60K上にシアントナー像、マゼンタトナー像およびブラックトナー像がそれぞれ形成され、これらのトナー像がイエロートナー像の転写された中間転写ベルト61上に順次重ねて一次転写される。
これら像担持体60C、60M、60Kにトナー像を形成する現像装置の現像容器内のトナー量が減少したときも、各トナーボトル67C、67M、67Kから、その各現像容器にトナーが補給される。
こうして中間転写ベルト61上に転写された重ねトナー像は、転写電圧が印加された二次転写ローラ54の作用によって記録媒体Sに二次転写されるようになっている。転写後の中間転写ベルト61上に付着する転写残トナーは、ベルト用の転写クリーニング装置66により除去される。
以上のように、画像形成部6によって記録媒体S上にトナー像が形成される。画像形成部6によってトナー像が形成された記録媒体Sは、定着装置7に搬送されるようになっている。
定着装置7は、装置本体3の上部に配置され、記録媒体S上に形成されたトナー像を溶融して、記録媒体S上に画像として定着させるようになっている。
また、定着装置7の搬送方向下流側には排紙ローラ対55が設けられ、画像定着後の記録媒体Sが排紙ローラ対55の回転によって装置本体3の上部に設けられた排紙口56を介して装置本体外部に排紙されるようになっている。
ここで、装置本体3の上部には、後述する兼用トレイ40が開状態のときに排紙された記録媒体をスタックする第2の排紙トレイ57が設けられている。すなわち、第2の排紙トレイ57は、後述する兼用トレイ40の下方に設けられ、兼用トレイ40の開状態時に画像が形成された記録媒体Sが排紙されるようになっている。
また、画像読取装置2は、装置本体3の上部において排紙口56と記録媒体Sの排紙方向に離隔して、つまり第2の排紙トレイ57を挟んで排紙口56と反対側に設けられている。これにより、排紙口56より下方の空間を利用して画像読取装置2を配置するので、装置本体3の装置高さを低く抑えることができる。
また、装置本体3において、排紙ローラ対55の搬送方向上流側には、切換レバー58が設けられている。この切換レバー58は、記録媒体Sの表面への画像形成が終了し、記録媒体Sの裏面に画像形成を行うときに、反転通路59側に切り換えられるようになっている。
すなわち、記録媒体Sの後端が排紙ローラ対55に挟持されると、排紙ローラ対55が逆転駆動するとともに、切換レバー58が反転通路59に連通する位置に切り換えられ、記録媒体Sが反転通路59に向かって搬送される。
また、反転通路59には反転ローラ対59aが設けられており、この反転ローラ対59aによって反転通路59を搬送される記録媒体Sが二次転写ローラ54側に再度搬送されるようになっている。そして、再度、二次転写ローラ54に搬送された記録媒体Sは、その裏面に画像が形成され、両面に画像が形成された状態で排紙される。
シート載置装置4は、画像読取装置2に対して開閉可能に取り付けられた兼用トレイ40を備えている。この兼用トレイ40は、例えば図2に示すように、開状態であるときは画像読取装置2に給紙する原稿、つまりADF20によって給紙される原稿が積載される原稿積載面41を有する原稿給紙トレイとして機能するようになっている。一方、兼用トレイ40は、例えば図1に示すように、閉状態であるときは画像が形成された記録媒体Sが排紙されるスタック面42を有する排紙トレイとして機能するようになっている。
図3〜図5に示すように、兼用トレイ40は、回動部材43と、トレイ板44とを含んで構成されている。
回動部材43は、画像読取装置2、詳しくはADF20に回動自在に取り付けられている。例えば、回動部材43は、兼用トレイ40が閉状態から開状態とされるときに図1中、矢印Cで示す方向に回動するようになっている。ここで、「回動自在」とは、正逆方向に所定角度範囲で回転可能であることを意味する。また、このときの回転方向を回動方向という。
トレイ板44は、回動部材43の先端に、回動部材43の回動方向と反対方向に回転可能に取り付けられている。例えば、トレイ板44は、兼用トレイ40が閉状態から開状態とされるときに、回動部材43との連結部分を支点に図1中、矢印Dで示す方向に回転するようになっている。
このような構成により、兼用トレイ40は、閉状態から回動部材43の回動方向(図1中、矢印C方向)と反対方向(図1中、矢印D方向)にトレイ板44を回転させることで開状態となるよう構成されている。
また、トレイ板44は、図3に示すように兼用トレイ40の閉状態時の表面が排紙トレイのスタック面42となり、図5に示すように兼用トレイ40の閉状態時はスタック面42の裏面が原稿給紙トレイの原稿積載面41となるよう構成されている。
ここで、図5に示すように、装置本体3の上部には、兼用トレイ40の開状態時にトレイ板44の端部44aが突き当たるストッパ部71が形成されている。したがって、兼用トレイ40は、開状態時にトレイ板44の端部44aがストッパ部71に突き当たることで、トレイ板44の角度すなわち原稿給紙トレイの角度が所定角度に保持されるようになっている。
また、装置本体3の上部には、ストッパ部71から排紙口56(図1参照)に向かって下方に傾斜した傾斜面72が形成されている。なお、図1および図2においては、こうしたストッパ部71および傾斜面72の図示を省略している。
さらに、第2の排紙トレイ57の排紙方向(図5中、矢印で示す方向)の下流側であって画像読取装置2と装置本体3との間には、図5中、破線で示す隙間73が形成されている。この隙間73には、第2の排紙トレイ57に排紙された記録媒体の先端側が進入可能になっている。これにより、比較的大きなサイズの記録媒体であっても、第2の排紙トレイ57にスタックすることができる。
次に、図3〜図7を参照して、本実施の形態に係るシート載置装置4の作用について説明する。
まず、図3および図6に示すように、画像形成装置1を例えばプリンタとして用いる場合のようなADF不使用時には、兼用トレイ40を閉状態にすることができる。
兼用トレイ40の閉状態時は、回動部材43およびトレイ板44がいずれも第2の排紙トレイ57の傾斜に沿って折り畳まれた状態となっている。このとき、兼用トレイ40の表面によってスタック面42が形成される。これにより、兼用トレイ40は、排紙トレイとして機能することとなる。排紙口56から排紙された記録媒体は、スタック面42にスタックされる。
また、兼用トレイ40の閉状態時は、画像形成装置1の装置高さが低く抑えられ、小型化に寄与することとなる。また、スタック面42の上方が開放されるので、排紙された記録媒体の取り出し性が向上する。
さらに、このとき、原稿排紙トレイ26(図1参照)は、図示はしてないが画像読取装置2の形状に沿って折り畳まれる。これにより、画像形成装置1の水平方向のサイズ、すなわち装置幅も縮小することができる。なお、原稿排紙トレイ26は、画像読取装置2に対して取り外し可能に構成し、上述のようなADF不使用時に画像読取装置2から取り外すようにしてもよい。
一方、この閉状態から兼用トレイ40を開状態とするには、図4に示すように、トレイ板44の排紙方向下流側の端部(端部44aと反対側の端部)を上方に引き上げるようにして、回動部材43との連結部分を支点に図中、矢印で示す時計回り方向に回転させる。このとき、回動部材43は、トレイ板44の回転に伴い図中、矢印で示す反時計回り方向に回動する。
また、兼用トレイ40を開状態する開動作時には、トレイ板44の端部44aが第2の排紙トレイ57および傾斜面72(図5参照)上を接触しながら移動させることができる。これにより、兼用トレイ40の開動作がスムースに行われる。
次いで、図5に示すように、トレイ板44の回転および回動部材43の回動が進み、トレイ板44の排紙方向上流側の端部44aがストッパ部71に突き当たると、それ以上のトレイ板44の回転が停止される。これにより、トレイ板44の角度すなわち原稿給紙トレイの角度が所定角度に保持され、兼用トレイ40が開状態とされる。
このとき、スタック面42の裏面によって原稿積載面41が形成される。これにより、兼用トレイ40が原稿給紙トレイとして機能することとなる。
また、兼用トレイ40が開状態とされると、ADF20を用いた画像読取を行うことができるようになり、読み取るための原稿はトレイ板44の原稿積載面41に積載される。
さらに、この兼用トレイ40の開状態では、第2の排紙トレイ57が排紙トレイとして機能し、排紙口56(図2参照)から排紙された記録媒体は第2の排紙トレイ57にスタックされる。ここで、排紙される記録媒体が大サイズの場合には、排紙された記録媒体の先端側が隙間73に進入し、良好なスタック性が確保される。
他方、この開状態から兼用トレイ40を閉状態とするには、兼用トレイ40を開状態とするときと反対の方向にトレイ板44を回転させる。これにより、回動部材43およびトレイ板44が第2の排紙トレイ57の傾斜に沿って折り畳まれる。
以上のように、本実施の形態に係るシート載置装置4は、兼用トレイ40が、開状態のときに原稿給紙トレイとして機能し、閉状態のときに排紙トレイとして機能するので、原稿給紙トレイと排紙トレイとを同一部材で兼用することができる。このため、記録媒体用の排紙トレイを原稿給紙トレイと独立して設けていた従来のものと比較して、装置高さを低く抑えることができる。したがって、装置の小型化を図ることができる。
また、本実施の形態に係るシート載置装置4において、兼用トレイ40の開状態時は、トレイ板44の角度を所定角度に保持するようトレイ板44の端部44aがストッパ部71に突き当たるので、原稿給紙トレイとしての給紙性を向上させることができる。
また、ストッパ部71から排紙口56に向かって下方に傾斜した傾斜面72が装置本体3の上部に形成されているので、兼用トレイ40の開閉動作におけるトレイ板44の移動が容易となり、兼用トレイ40の開閉動作を補助することができる。
1 画像形成装置
2 画像読取装置
3 装置本体
4 シート載置装置
20 ADF
26 原稿排紙トレイ
30 画像読取部
40 兼用トレイ
41 原稿積載面
42 スタック面
43 回動部材
44 トレイ板
44a 端部
56 排紙口
57 第2の排紙トレイ
71 ストッパ部
72 傾斜面
73 隙間
S 記録媒体
特開平4−308129号公報

Claims (3)

  1. ート載置装置と、画像読取装置と、装置本体とを備えた画像形成装置であって、
    前記シート載置装置は、前記画像読取装置により読み取られた原稿の画像、あるいは外部機器から送信された原稿の画像を記録媒体に形成する前記画像形成装置に適用され、かつ、前記画像読取装置に対して開閉可能に取り付けられた兼用トレイを備え、
    前記兼用トレイは、開状態であるとき、前記画像読取装置に給紙する原稿が積載される原稿給紙トレイとして機能し、閉状態であるとき、前記画像が形成された記録媒体が排紙される排紙トレイとして機能し、
    前記画像読取装置は、前記装置本体の上部において前記記録媒体が排紙される排紙口と前記記録媒体の排紙方向に離隔して設けられ、
    前記兼用トレイは、前記画像読取装置に回動自在に取り付けられた回動部材と、前記回動部材の先端に、前記回動部材の回動方向と反対方向に回転可能に取り付けられたトレイ板と、を有し、前記閉状態から前記回動部材の回動方向と反対方向に前記トレイ板を回転させることで前記開状態となるよう構成され、
    前記トレイ板は、前記兼用トレイの閉状態時の表面が前記排紙トレイのスタック面となり、前記兼用トレイの開状態時は前記スタック面の裏面が前記原稿給紙トレイの原稿積載面となることを特徴とする画像形成装置。
  2. シート載置装置と、画像読取装置と、装置本体とを備えた画像形成装置であって、
    前記シート載置装置は、前記画像読取装置により読み取られた原稿の画像、あるいは外部機器から送信された原稿の画像を記録媒体に形成する前記画像形成装置に適用され、かつ、前記画像読取装置に対して開閉可能に取り付けられた兼用トレイを備え、
    前記兼用トレイは、開状態であるとき、前記画像読取装置に給紙する原稿が積載される原稿給紙トレイとして機能し、閉状態であるとき、前記画像が形成された記録媒体が排紙される排紙トレイとして機能し、
    前記画像形成装置は、更に、前記兼用トレイの下方に設けられ、前記兼用トレイの開状態時に前記画像が形成された記録媒体が排紙される第2の排紙トレイを備え、
    前記第2の排紙トレイの前記排紙方向の下流側であって前記画像読取装置と前記装置本体との間に、前記第2の排紙トレイに排紙された記録媒体が進入可能な隙間が形成されていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記装置本体の上部には、前記兼用トレイの開状態時に前記トレイ板の端部が突き当たり前記トレイ板の角度を所定角度に保持するストッパ部が形成されるとともに、前記ストッパ部から前記排紙口に向かって下方に傾斜した傾斜面が形成されていることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
JP2013128647A 2013-06-19 2013-06-19 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6217163B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128647A JP6217163B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 画像形成装置
US14/300,992 US9113003B2 (en) 2013-06-19 2014-06-10 Sheet loading device, image reading device, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128647A JP6217163B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015003774A JP2015003774A (ja) 2015-01-08
JP6217163B2 true JP6217163B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=52110686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128647A Expired - Fee Related JP6217163B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9113003B2 (ja)
JP (1) JP6217163B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6341443B2 (ja) 2014-02-25 2018-06-13 株式会社リコー シート載置装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP2016088645A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 株式会社リコー シート搬送装置
JP7188263B2 (ja) * 2019-04-24 2022-12-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3644622B2 (ja) * 1997-05-09 2005-05-11 株式会社リコー 画像出力装置
KR100577689B1 (ko) * 2005-01-19 2006-05-10 삼성전자주식회사 화상독취장치, 그 화상독취장치의 가이드필름 오염 체크방법 ,및 그 화상독취장치를 이용한 화상형성장치.
JP2006199458A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Canon Inc 画像形成装置
JP4865342B2 (ja) * 2005-03-25 2012-02-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8103186B2 (en) * 2007-06-22 2012-01-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP5061044B2 (ja) * 2008-06-25 2012-10-31 株式会社リコー 画像形成装置
JP5853652B2 (ja) * 2011-11-30 2016-02-09 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015003774A (ja) 2015-01-08
US20140376014A1 (en) 2014-12-25
US9113003B2 (en) 2015-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501990B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
KR101512357B1 (ko) 시트 반송 장치, 이것을 구비한 화상 판독 장치, 및 화상 형성 장치
US8579282B2 (en) Image forming apparatus
JP5358593B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6833340B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US9221644B2 (en) Medium conveying device and image forming apparatus
US20120243919A1 (en) Fixing device and image forming apparatus provided with the same
JP6217163B2 (ja) 画像形成装置
JP5409676B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US8876104B2 (en) Sheet feed apparatus, and document conveying apparatus and image forming apparatus having the same
JP5498975B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5505689B2 (ja) 画像形成装置
JP2011020783A (ja) 原稿送り装置、画像読取装置及び画像形成装置
US9592979B2 (en) Sheet feeder, and image forming device provided therewith
JP5811238B2 (ja) 原稿送り装置、画像読取装置及び画像形成装置
US8104760B2 (en) Automatic document transport device, image reading device, and image forming apparatus
JP5696242B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5675547B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた自動原稿搬送装置、画像形成装置
JP6943304B2 (ja) 複合装置
JP2010249968A (ja) 自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JP5509115B2 (ja) 画像形成装置
JP2016206423A (ja) 複合装置および画像形成装置
JP2015164879A (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP5790323B2 (ja) 画像読取装置および画像読取装置を備えた画像形成装置
JP2014012604A (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6217163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees