JP6813794B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6813794B2
JP6813794B2 JP2016136522A JP2016136522A JP6813794B2 JP 6813794 B2 JP6813794 B2 JP 6813794B2 JP 2016136522 A JP2016136522 A JP 2016136522A JP 2016136522 A JP2016136522 A JP 2016136522A JP 6813794 B2 JP6813794 B2 JP 6813794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
power transmission
transmission means
maintenance
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016136522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018008375A (ja
Inventor
雅光 島津
雅光 島津
佐藤 誠
佐藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016136522A priority Critical patent/JP6813794B2/ja
Priority to US15/643,246 priority patent/US10081189B2/en
Publication of JP2018008375A publication Critical patent/JP2018008375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6813794B2 publication Critical patent/JP6813794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J23/00Power drives for actions or mechanisms
    • B41J23/02Mechanical power drives
    • B41J23/025Mechanical power drives using a single or common power source for two or more functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
    • B41J25/3088Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms with print gap adjustment means on the printer frame, e.g. for rotation of an eccentric carriage guide shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/007Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、媒体に記録を行う記録装置に関する。
記録装置の一例であるインクジェットプリンターには、記録ヘッドを搭載したキャリッジが主走査方向に往復動しつつ該記録ヘッドから媒体に液体(その一例であるインク)を吐出して記録を実行するように構成された、所謂シリアル式のものがある。この様なシリアル式のインクジェットプリンターは、キャリッジを駆動するモーターを備えている。
インクジェットプリンターは、その他にもモーターによって駆動する種々の駆動対象を備えている。媒体の一例としての記録用紙を収容する用紙収容部から記録用紙を送り出す給送ローラーや、記録用紙を搬送する搬送ローラーも、その一例である。また、記録ヘッドをキャップするキャップを介して記録ヘッドからインクを吸引するポンプも、その一例である。
更に、記録用紙には種々の厚みのものがある為、記録ヘッドと対向配置された、記録用紙を支持部材と、記録ヘッドとの間のギャップを記録用紙の種類に応じて切り換えるギャップ切り換え手段を備えるものがあり、このギャップ切り換え手段も、モーターによって駆動する駆動対象の一例である。
記録装置にはこの様に種々の駆動対象が設けられている為、それぞれの駆動対象に専用のモーターを用意すると装置の大型化と著しいコストアップを招くこととなる。その為従来から、複数の駆動対象を一つのモーターによって駆動する構成が採用されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014−034118号公報
特許文献1記載の印刷装置では、上記ギャップ切り換え手段と、上記給送ローラーとを、一のモーターで駆動している。その為、ギャップ切り換え動作と用紙給送動作とを同時に実行することができず、スループットの向上を阻害する一要因となっている。
本発明はこの様な状況に鑑みなされたものであり、その目的は、一のモーターで複数の駆動対象を駆動する構成において、駆動対象をより最適化することで、より効率の良い動作を実現することにある。
上記課題を解決する為の、本発明の第1の態様に係る記録装置は、媒体に記録を行う記録ヘッドを備えるキャリッジと、前記記録ヘッドと対向する位置に設けられ、前記媒体を支持する媒体支持部材と、前記記録ヘッドとの間のギャップを切り換えるギャップ切り換え手段と、前記記録ヘッドをメンテナンスするメンテナンス手段と、を備え、前記ギャップ切り換え手段と前記メンテナンス手段とが、共通のモーターによって駆動されることを特徴とする。
本態様によれば、前記メンテナンス手段と前記ギャップ切り換え手段とが、共通のモーターによって駆動されるので、同時に動作させる必要性の低い前記メンテナンス手段と前記ギャップ切り換え手段とを共通のモーターで駆動することにより、他の駆動対象の自由度が向上し、記録装置においてより効率の良い動作を実現することができる。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記メンテナンス手段は、前記記録ヘッドをキャップするキャップ状態と前記記録ヘッドから離間する非キャップ状態とを切り換えるキャップ部と、前記キャップ部に対して負圧を生じさせるポンプと、を備え、前記キャップ部及び前記ポンプが、前記モーターによって駆動されることを特徴とする。
本態様によれば、前記メンテナンス手段が前記キャップ部と前記ポンプとを備えるとともに、両者を前記モーターによって駆動する構成において、上述した第1の態様の作用効果を得ることができる。
本発明の第3の態様は、第2の態様において、前記モーター、前記モーターから前記ギャップ切り換え手段に動力を伝達する第1動力伝達手段、前記メンテナンス手段、前記モーターから前記キャップ部に動力を伝達する第2動力伝達手段、のこれらが、装置幅方向において装置本体の一方側の端部に設けられているとともに、装置幅方向において前記第1動力伝達手段の少なくとも一部と前記第2動力伝達手段の少なくとも一部とが重なっていることを特徴とする。
本態様によれば、装置幅方向において前記第1動力伝達手段の少なくとも一部と前記第2動力伝達手段の少なくとも一部とが重なっているので、前記第1動力伝達手段と前記第2動力伝達手段とを備えた記録装置の、装置幅方向の寸法を抑制できる。
本発明の第4の態様は、第3の態様において、装置幅方向において前記メンテナンス手段の少なくとも一部と前記第2動力伝達手段の少なくとも一部とが重なっていることを特徴とする。
本態様によれば、装置幅方向において前記メンテナンス手段の少なくとも一部と前記第2動力伝達手段の少なくとも一部とが重なっているので、前記メンテナンス手段と前記第2動力伝達手段とを備えた記録装置の、装置幅方向の寸法を抑制できる。
本発明の第5の態様は、第3のまたは第4の態様おいて、前記第1動力伝達手段は、前記モーターの第1方向の回転を利用して前記ギャップ切り換え手段に動力を伝達し、前記モーターが前記第1方向とは逆の第2方向に回転する際に前記ギャップ切り換え手段への動力伝達を切る遊星歯車機構を有し、前記第2動力伝達手段は、前記モーターが前記第2方向に回転する際に前記メンテナンス手段が前記記録ヘッドのメンテナンスを行う方向の回転動力を前記メンテナンス手段に伝達し、前記モーターが前記第1方向に回転する際に前記メンテナンス手段が前記記録ヘッドのメンテナンスを行わない方向の回転動力を前記メンテナンス手段に伝達する構成を備えることを特徴とする。
本態様によれば、前記モーターの回転方向の違いを利用して、前記ギャップ切り換え手段と前記メンテナンス手段とを一のモーターで駆動することができる。
本発明の第6の態様は、第1から第5の態様のいずれかにおいて、媒体を給送する給送手段を備え、前記ギャップ切り換え手段及び前記メンテナンス手段を駆動する前記モーターを第1のモーターとして、当該第1のモーターとは別に、前記給送手段を駆動する第2のモーターを備え、装置幅方向において前記第1のモーターの少なくとも一部と前記第2のモーターの少なくとも一部とが重なっていることを特徴とする。
本態様によれば、装置幅方向において前記第1のモーターの少なくとも一部と前記第2のモーターの少なくとも一部とが重なっているので、前記第1のモーターと前記第2のモーターとを備えた記録装置の、装置幅方向の寸法を抑制できる。
本発明の第7の態様は、第1から第5の態様のいずれかにおいて、媒体を給送する給送手段を備え、前記ギャップ切り換え手段及び前記メンテナンス手段を駆動する前記モーターを第1のモーターとして、当該第1のモーターとは別に、前記給送手段を駆動する第2のモーターを備え、装置奥行き方向において前記第1のモーターの少なくとも一部と前記第2のモーターの少なくとも一部とが重なっていることを特徴とする。
本態様によれば、装置奥行き方向において前記第1のモーターの少なくとも一部と前記第2のモーターの少なくとも一部とが重なっているので、前記第1のモーターと前記第2のモーターとを備えた記録装置の、装置奥行き方向の寸法を抑制できる。
本発明に係るプリンターの外観斜視図。 本発明に係るプリンターにおいて排出トレイを展開させた状態の斜視図。 本発明に係るプリンターにおける媒体搬送経路の側断面図。 本発明に係るプリンターの装置本体における複数のモーターの配置状態を説明する装置本体の平面図。 本発明に係るプリンターの装置本体における複数のモーターの配置状態を説明する装置本体の正面図。 本発明に係るプリンターの装置本体の斜視図。 本発明に係る第1動力伝達手段、第2動力伝達手段及びメンテナンス手段の斜視図。 本発明に係る第1動力伝達手段、第2動力伝達手段及びメンテナンス手段の正面図。 ギャップ切換手段及び第1動力伝達手段の正面図。 第1動力伝達手段の遊星歯車機構が離間状態にある際の、第1動力伝達手段の正面図。 第1動力伝達手段の遊星歯車機構が離間状態から動力伝達状態に切り換わる途中の状態における第1動力伝達手段の正面図。 第1動力伝達手段の遊星歯車機構が動力伝達状態にある際の、第1動力伝達手段の正面図。 支持部材に支持されたギャップ調整カムの正面図。 第2動力伝達手段及びメンテナンス手段の斜視図。 メンテナンス手段の平面図。 メンテナンス手段のキャップ部が非キャップ状態にある際の、メンテナンス手段の側断面図。 メンテナンス手段のキャップ部がキャップ状態にある際の、メンテナンス手段の側断面図。 第1動力伝達手段の第1のモーターと第3動力伝達手段の第2のモーターとの装置奥行き方向における位置関係を説明する第1動力伝達手段及び第3動力伝達手段の正面図。 第3動力伝達手段の正面図。 給送手段及び第3動力伝達手段の斜視図。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施例において同一の構成については、同一の符号を付し、最初の実施例においてのみ説明し、以後の実施例においてはその構成の説明を省略する。
図1は本発明に係るプリンターの外観斜視図であり、図2は本発明に係るプリンターにおいて排出トレイを展開させた状態の斜視図であり、図3は本発明に係るプリンターにおける媒体搬送経路の側断面図であり、図4は本発明に係るプリンターの装置本体における複数のモーターの配置状態を説明する装置本体の平面図であり、図5は本発明に係るプリンターの装置本体における複数のモーターの配置状態を説明する装置本体の正面図であり、図6は本発明に係るプリンターの装置本体の斜視図であり、図7は本発明に係る第1動力伝達手段、第2動力伝達手段及びメンテナンス手段の斜視図である。
図8は本発明に係る第1動力伝達手段、第2動力伝達手段及びメンテナンス手段の正面図であり、図9はギャップ切換手段及び第1動力伝達手段の正面図であり、図10は第1動力伝達手段の遊星歯車機構が離間状態にある際の、第1動力伝達手段の正面図であり、図11は第1動力伝達手段の遊星歯車機構が離間状態から動力伝達状態に切り換わる途中の状態における第1動力伝達手段の正面図であり、図12は第1動力伝達手段の遊星歯車機構が動力伝達状態にある際の、第1動力伝達手段の正面図であり、図13は支持部材に支持されたギャップ調整カムの正面図であり、図14は第2動力伝達手段及びメンテナンス手段の斜視図である。
図15はメンテナンス手段の平面図であり、図16はメンテナンス手段のキャップ部が非キャップ状態にある際の、メンテナンス手段の側断面図であり、図17はメンテナンス手段のキャップ部がキャップ状態にある際の、メンテナンス手段の側断面図であり、図18は第1動力伝達手段の第1のモーターと第3動力伝達手段の第2のモーターとの装置奥行き方向における位置関係を説明する第1動力伝達手段及び第3動力伝達手段の正面図であり、図19は第3動力伝達手段の正面図であり、図20は給送手段及び第3動力伝達手段の斜視図である。
また、各図において示すX−Y−Z座標系はX方向がキャリッジの主走査方向(移動方向)、すなわち記録装置の幅方向、Y方向が記録装置の奥行き方向、Z方向が装置高さ方向を示している。尚、各図において+X方向側を装置左側とし、−X方向側を装置右側とし、−Y方向を装置前面側とし、+Y方向側を装置背面側とし、+Z軸方向側を装置上方側とし、−Z軸方向側を装置下方側とする。
■■■実施例■■■■
<<<プリンターの概要>>>
図1を参照するに、プリンター10は、装置本体12と、装置本体12の上部に設けられた、原稿等を読み取り可能な読み取り機構部14とを備えている。装置本体12の装置前面側には操作部16が装置本体12に対して回動(チルト)可能に設けられている。操作部16は装置本体12に対して閉じた姿勢(図1参照)と、装置本体12に対して装置前面側に回動した姿勢(図2参照)とを切換え可能に構成されている。操作部16には表示パネル等の表示手段18が設けられている。
装置本体12の装置前面側において操作部16の下方には前面カバー20が配置されている。また、装置本体12には排紙トレイ22が設けられている。排紙トレイ22は、装置本体12内に収容された状態(図1参照)と装置本体12の装置前面側に展開した状態(図2参照)とを切換え可能に構成されている。
また、装置本体12の背面側の上部には媒体供給口カバー24が回動可能に取り付けられている。媒体供給口カバー24は、図1に示す装置本体12に対して閉じた状態と、図2に示す装置本体12に対して開いた状態とを切換え可能に構成されている。尚、媒体供給口カバー24を閉じると、装置本体12の上面の一部、具体的には装置奥行き方向において背面側の上面を構成する。
媒体供給口カバー24を開くと、装置本体12の上部背面側に被記録媒体をセットする媒体供給口26が露出する。そして、矢印Aの向きに被記録媒体を媒体供給口26に差し入れることができ、差し入れられた媒体は、図3に示す傾斜した媒体案内経路28に案内されて、搬送方向下流側に送られる。
<<<媒体搬送経路について>>>
次いで、図3を参照して装置本体12における被記録媒体の媒体搬送経路30について説明する。図3において符号Pが付された太い実線は、カセット32から排紙トレイ22までの媒体搬送経路30に沿って搬送される媒体の案内経路を示している。
装置本体12の下部には、被記録媒体を収容するカセット32が設けられている。カセット32は、箱状に形成され、その内部に被記録媒体が収容可能である。さらに、装置本体12内には、媒体搬送経路30に沿ってピックアップローラー34、反転ローラー36、従動ローラー38a、38b、38c、搬送ローラー対40、記録部42及び排出ローラー対44の順に設けられている。尚、ピックアップローラー34及び反転ローラー36は、一例として給送手段を構成している。ピックアップローラー34は、回動軸46を支点に回動可能に、カセット32の上方に配置されている。そして、ピックアップローラー34によりカセット32から給送された被記録媒体は、反転ローラー36と従動ローラー38a、38bとにニップされて、搬送ローラー対40に搬送される。
搬送ローラー対40は被記録媒体を記録部42に搬送する。記録部42は、キャリッジ48と、記録ヘッド50と、媒体支持部材52とを備えている。キャリッジ48は、装置幅方向に往復動可能に構成されている。そして、キャリッジ48の下部には、記録ヘッド50が設けられている。記録ヘッド50は装置高さ方向下方側に向けてインクを吐出するように構成されている。
また、記録ヘッド50の下方において、記録ヘッド50と対向する領域に媒体支持部材52が設けられている。媒体支持部材52は、記録ヘッド50と対向し、記録ヘッド50との距離すなわちギャップPG(図9参照)を規定する。媒体支持部材52は、搬送ローラー対40により記録ヘッド50と対向する領域に搬送されてきた被記録媒体の下面(記録面と反対側の面)を支持する。そして、記録ヘッド50は、媒体支持部材52により支持された被記録媒体に対してインクを吐出し、被記録媒体の記録面に記録を実行する。
そして、記録が実行された被記録媒体は、記録部42の搬送方向下流側に設けられた排出ローラー対44にニップされて、装置前面側に突出している排紙トレイ22(図2参照)に向けて排紙される。
また、媒体供給口カバー24を開いて、プリンター10の上方から媒体供給口26に差し入れられた被記録媒体は、媒体案内経路28に案内されて記録部42に搬送され、記録部42において記録が行われる。そして、記録が行われた後、排紙トレイ22に排出される。
また、記録部42において被記録媒体の第1面(記録面)に記録が実行された後、第1面と反対の側の第2面(下面)に記録を行う場合、搬送ローラー対40を逆転させて、被記録媒体を搬送方向上流側に搬送する。搬送方向上流側に搬送される被記録媒体は、反転ローラー36と従動ローラー38cとにニップされる。そして、被記録媒体は反転ローラー36により、第1面と第2面とを反転させられて、再度記録部42に搬送され、記録部42において第2面の記録が実行された後、排紙トレイ22に向けて排出される。
<<<駆動モーターの配置について>>>
次いで図4及び図5を参照して、第1のモーターから第5のモーターまでの配置について説明する。プリンター10の装置本体12内には、第1のモーター54、第2のモーター56、第3のモーター58、第4のモーター60、第5のモーター62が設けられている。ここで、第1のモーター54は、後述する第1動力伝達手段64を介してキャリッジ48と媒体支持部材52とのギャップPGを切換えるギャップ切り換え手段66と、第2動力伝達手段68を介してメンテナンス手段70とに動力を伝達する。
また、第2のモーター56は、後述する第3動力伝達手段72を介して「給送手段」としてのピックアップローラー34及び反転ローラー36に動力を伝達する。第3のモーター58は、搬送ローラー対40及び排出ローラー対44に不図示の動力伝達手段を介して動力を伝達する。第4のモーター60は、キャリッジ駆動手段74に動力を供給し、キャリッジ48を装置幅方向に移動させる。第5のモーター62は、操作部16に対して動力を供給することにより、操作部16を装置本体12に対して回動させる。
装置本体12内において、装置幅方向右側端部の装置奥行き方向背面側には、第1のモーター54と第2のモーター56とが設けられている。ここで図5に示すように、第1のモーター54の少なくとも一部と、第2のモーター56の少なくとも一部とは、装置幅方向において重なっている。また、図18を参照するに、符号Y1が付された仮想線は、第2のモーター56の装置奥行き方向における前面側端部の位置を示している。そして、第1のモーター54の装置奥行き方向における背面側端部は仮想線Y1よりも装置奥行き方向背面側に位置している。つまり、第1のモーター54の少なくとも一部と、第2のモーター56の少なくとも一部とは、装置奥行き方向において重なっている。
装置本体12内において、装置幅方向左側端部の装置奥行き方向背面側には、第3のモーター58と第4のモーター60とが設けられている。第3のモーター58の少なくとも一部と第4のモーター60の少なくとも一部とは、図4及び図5に示すように装置奥行き方向及び装置幅方向において重なっている。また、第5のモーター62は、装置本体12内において装置奥行き方向前面側に配置されている。
<<<ギャップ切換手段及び第1動力伝達手段について>>>
図6ないし図13を参照して、キャリッジ48におけるギャップPGの切換について説明する。図6ないし図8を参照するに、一例としてプリンター10における装置幅方向右側端部は、キャリッジ48のホームポジションに設定されている。図6及び図7に示すように、キャリッジ48の装置奥行き方向背面側には、ガイド軸76が装置幅方向に延設されている。ガイド軸76はキャリッジ48の背面側端部に挿通されている。そして、ガイド軸76はキャリッジ48の装置幅方向における移動を案内する。
また、キャリッジ48の装置奥行き方向背面側には、キャリッジ駆動手段74が設けられている。キャリッジ駆動手段74は、第4のモーター60と、装置本体12の装置幅方向両端部にそれぞれ設けられた不図示のプーリーと、当該プーリーに掛け回された駆動ベルト78とを備えている。そして、駆動ベルト78の一部は、キャリッジ48に把持されている。第4のモーター60により駆動ベルト78が装置幅方向に回転駆動させられ、キャリッジ48を装置幅方向に移動させる。
図7及び図8に示すように、装置本体12の装置幅方向右側端部には、第1動力伝達手段64、ギャップ切り換え手段66、第2動力伝達手段68、メンテナンス手段70及び第3動力伝達手段72(図19及び図20参照)が設けられている。
第1動力伝達手段64及び第2動力伝達手段68は、駆動力として第1のモーター54を共有している。そして、第1動力伝達手段64は、第1のモーター54の駆動力をギャップ切り換え手段66に伝達するように構成され、ギャップ切り換え手段66は第1のモーター54の駆動力によりキャリッジ48と媒体支持部材52とのギャップPGを切換えるように構成されている。第2動力伝達手段68は、第1のモーター54の駆動力をメンテナンス手段70に伝達するように構成されている。尚、メンテナンス手段70については後述する。つまり、ギャップ切り換え手段66及びメンテナンス手段70は、共通のモーターとしての第1のモーター54により駆動させられる。
さらに図9ないし図13を参照して、第1動力伝達手段64及びギャップ切り換え手段66について説明する。まず、第1動力伝達手段64について説明する。第1動力伝達手段64は、複数の歯車80A、80B、80C、80D、80E、80F、80Gと、検出センサー82と、エンコーダーセンサー84と、ガイド軸76の一端に設けられたギャップ調整カム駆動歯車86とを備えている。そして、装置本体12内に設けられた不図示の制御部により第1動力伝達手段64は制御されている。具体的には、不図示の制御部は、検出センサー82及びエンコーダーセンサー84の検出情報に基づいて第1のモーター54の回転を制御している。
第1のモーター54の回転駆動力は、第1のモーター54の駆動軸に取り付けられた駆動歯車54aを介して、互いに噛み合う歯車80A、80B、80C、80Dの順に伝達される。そして、歯車80Cと歯車80Dとの間には、遊星歯車機構88(図10ないし図12参照)が設けられており、遊星歯車機構88は、歯車80Dと噛合する状態と、歯車80Dから離間した状態とを切換え可能に構成されている。
図10ないし図12を参照するに、遊星歯車機構88は、歯車80Cと同軸で回転する太陽歯車90と、歯車80Cの回転軸92を中心に揺動可能な揺動部材94と、揺動部材94に取り付けられ、太陽歯車90と噛合している遊星歯車98と、ワイヤ状の規制棒96とを備えている。尚、太陽歯車90と揺動部材94との間には、摩擦部材が介在しており、太陽歯車90から揺動部材94へ摩擦力によって回転トルクが伝達されるようになっている。従って、揺動部材94と太陽歯車90は、揺動部材94の揺動範囲では同期して回転し、揺動部材94が揺動限度に達すると両者の間で空回りできるようになっている。
第1のモーター54の駆動歯車54aが第1方向、すなわち図8及び図9における反時計回り方向に回転すると、歯車80Aが図9における時計周り方向に回転駆動させられる。そして、歯車80Aが時計回り方向に回転すると、歯車80Bを介して歯車80Cも図9における時計周り方向(図10では反時計回り方向)に回転駆動させられる。その結果、図10において太陽歯車90も反時計回り方向に回転駆動させられる。この状態において、太陽歯車90と噛合している遊星歯車98は図10における時計回り方向に回転駆動させられる。しかしながら、この状態では、遊星歯車98は歯車80Dに対して離間した状態にあり、第1のモーター54の駆動力を歯車80Dに伝達できない状態にある。
図11に示すように、歯車80Cが図11における反時計回り方向に回転駆動させられると、揺動部材94は回転軸92を中心に図11における反時計周り方向に揺動する。そして、揺動部材94が図11における反時計回り方向に揺動すると、遊星歯車98が歯車80Dに接近する。そして、図12に示すように、揺動部材94が図12における反時計回り方向にさらに揺動すると、遊星歯車98が歯車80Dと噛合する。その結果、遊星歯車98は、第1のモーター54の回転駆動力を歯車80Dへ伝達する。
これにより、歯車80Dの回転が歯車80Eに伝達される。ここで、歯車80Eは、ギャップ調整カム駆動歯車86と噛合している。したがって、歯車80Eの回転がギャップ調整カム駆動歯車86に伝達され、ガイド軸76が図12における反時計回り方向に回転させられる。
また、揺動部材94には、規制ブロック94a、94bが形成されている。規制棒96の揺動部材94側の先端は、装置幅方向(図10における紙面方向)において揺動部材94側にL字状に曲がって先端96aを構成している。そして、この先端96aが規制ブロック94a、94bと係合できるように構成されている。規制ブロック94a、94b及び規制棒96は、揺動部材94の姿勢を拘束する手段を構成している。そして、規制棒96の先端96aは、揺動部材94の揺動動作に伴い、規制ブロック94aの周囲を図10の破線Sで示すように辿ることができるようになっている。
図10に示す状態において、歯車80Cが図10における反時計回り方向に回転すると、揺動部材94も反時計回り方向に揺動する。そして、規制棒96の先端96aは、揺動部材94の揺動に伴って、規制ブロック94aの上方側を変位する。そして、先端96aは、図11に示すように規制ブロック94bの拘束位置100に嵌り込む。この状態では、揺動部材94は、図11における反時計回り方向へのこの姿勢以上の揺動を規制される。これにより、遊星歯車98は歯車80Dと噛み合うことができない。
この状態から、揺動部材94を図11における時計回り方向にわずかに揺動させると、先端96aが拘束位置100に対して相対的に図11における反時計回り方向に移動し、拘束位置100から外れて、フリーな状態となる。この状態において、再度、揺動部材94を図11における反時計回り方向に揺動させると、遊星歯車98が歯車80Dと噛み合う状態となり、第1のモーター54の駆動力が歯車80Eを介してギャップ調整カム駆動歯車86に伝達され、ガイド軸76が図12における反時計回り方向に回転させられる。
また、再度図9を参照するに第1のモーター54の回転駆動力は、歯車80Fにも伝達され、歯車80Fと噛合する歯車80Gにも伝達される。そして、歯車80Gにはロータリースケール102が取り付けられている。歯車80Gが回転するとロータリースケール102も同じ回転方向に回転し、その回転量をエンコーダーセンサー84が検出する。すなわち、エンコーダーセンサー84は、第1のモーター54の回転量を検出している。
また、検出センサー82は、一例として光学センサーとして構成されている。そして、歯車80Dの外周面から突出する凸状部104を検出するように構成されている。
次いで、図6ないし図13を参照してギャップ切り換え手段66について説明する。図7及び図8、図10ないし図12に示すようにガイド軸76において装置幅方向右側端部には、ギャップ調整カム駆動歯車86と同軸に形成されたギャップ調整カム106が設けられている。また、ガイド軸76において装置幅方向左側端部には、図6及び図13に示すようにギャップ調整カム108が設けられている。
ガイド軸76の装置幅方向における両端部に取り付けられたギャップ調整カム106、108は、それぞれ装置本体12に取り付けられた支持部材110(図8及び図13参照)に支持されている。ギャップ調整カム106、108の構成について、一例としてギャップ調整カム108(図13参照)を参照しながら説明する。
ギャップ調整カム108の外周面は、カム面108aとして形成されている。そして、カム面108aは、ギャップ調整カム108の円周方向において、ギャップ調整カム108の中心からの半径がR1、R2、R3、R4の順に変化するように構成されている。ここで、R1、R2、R3及びR4はR1<R2<R3<R4の関係にある。また、ギャップ調整カム106も同様に構成されている。
そして、ギャップ調整カム106における中心からの半径がR1、R2、R3、R4となる領域と、ギャップ調整カム108における中心からの半径がR1、R2、R3、R4となる領域とが対応するようにギャップ調整カム106、108はガイド軸76に取り付けられている。これにより、ガイド軸76を回転させた際、ギャップ調整カム106及びギャップ調整カム108は、支持部材110に対してガイド軸76を略水平に保ったまま、ガイド軸76、ひいてはキャリッジ48を装置高さ方向に上下動させることができる。
ここで、図12に示すように遊星歯車98が歯車80Dと噛合した状態となると、第1のモーター54の回転駆動力がギャップ調整カム106に伝達される。そして、ギャップ調整カム106は、図12における反時計回り方向に回転する。これにより、ギャップ調整カム106、108における中心と支持部材110のカム支持部110aとの距離がR1、R2、R3、R4の順に変化する。すなわち、記録ヘッド50と媒体支持部材52との間のギャップPG(図9参照)が徐々に大きくなる。
また、ギャップ調整カム106を図12における時計周り方向に回転させようとして、第1のモーター54を逆転させると、遊星歯車98と歯車80Dとの噛合状態が解消するので、ギャップ調整カム106を図12における反時計回り方向に回転させることができない。つまり、第1のモーター54は、第1の方向である図9における反時計回り方向に回転する場合にのみ、ギャップPGを切換えることができる。
<<<第2動力伝達手段及びメンテナンス手段について>>>
図7及び図8に加えて、図14ないし図17を参照して第2動力伝達手段68及びメンテナンス手段70について説明する。メンテナンス手段70は、図7に示すように、装置本体12の装置幅方向右側端部、すなわちキャリッジ48のホームポジションに対応する位置に設けられている。メンテナンス手段70は、一例としてキャップ部112と、ポンプ114とを備えている。キャップ部112は、キャリッジ48がホームポジションに位置する場合、キャリッジ48の記録ヘッド50の装置高さ方向下方側に位置している。
キャップ部112は、ホームポジションにキャリッジ48が位置する状態で、記録ヘッド50をキャップするキャップ状態と、記録ヘッド50から離間する非キャップ状態とを切換可能なキャップ112aを備えている。キャップ部112とポンプ114とは図8に示す廃インクチューブ116により接続されている。キャップ112aが記録ヘッド50をキャップするキャップ状態において、ポンプ114を駆動させると、キャップ部112とポンプ114とを繋ぐ廃インクチューブ116を介してキャップ112aに負圧を生じさせる。この負圧により、記録ヘッド50のノズルからインクの吸引が行われ、ノズルの目詰まりや気泡混入を解消できるようになっている。
そして、キャップ部112で生じた廃インクは、ポンプ114により廃インクチューブ116を介して吸引される。そして、吸引された廃インクは、ポンプ114から延びる廃インクチューブ118を通って、キャップ部112の装置奥行き方向前面側に設けられた不図示の廃インク収容部に供給される。
また、図14及び図15を参照するに、ポンプ114は、キャップ部112に対して装置奥行き方向背面側に配置されている。そして、ポンプ114の装置奥行き方向背面側には第1のモーター54が配置されている。また、第2動力伝達手段68は、第1のモーター54から装置奥行き方向前面側のキャップ部112に向けて配置されている。第2動力伝達手段68は、装置幅方向においてポンプ114の右側に位置している。そして、図15に示すように、メンテナンス手段70のキャップ部112の少なくとも一部と、第2動力伝達手段68の少なくとも一部が装置幅方向において重なっている。
また、第2動力伝達手段68は、図7及び図8に示すように装置高さ方向において第1動力伝達手段64の下方側に配置されている。第2動力伝達手段68は、複数の歯車80H、80J、80K、80Lを備えている。ここで、第1動力伝達手段64の歯車80Aは、複数の歯車を同軸に設けた複合歯車として構成されている。
また、歯車80Hは、複合歯車として構成された歯車80Aにおける不図示の歯車と噛合している。歯車80Jは歯車80Hと噛合している。歯車80Jは、ポンプ114に第1のモーター54の駆動力を伝達するように構成されている。そして、ポンプ114は、歯車80Jが所定の方向に回転する際、駆動するように構成されている。歯車80Jは、歯車80Kと噛合し、歯車80Kは歯車80Lと噛合している。また、歯車80Lの装置幅方向左方には、摩擦クラッチ120が同軸で設けられている。
また、図7に示すように、一例として、装置幅方向において第2動力伝達手段68を構成する複数の歯車80Jないし80Lが設けられた領域は、第1動力伝達手段64を構成する複数の歯車80Aないし80Gが設けられた領域と重なるように構成されている。すなわち、第1動力伝達手段64の少なくとも一部と第2動力伝達手段68の少なくとも一部とは、装置幅方向において重なっている。
<<<キャップの動作について>>>
さらに、図16及び図17を参照してキャップ部112におけるキャップ112aの動作について説明する。歯車80L(図7参照)には、摩擦クラッチ120を介して同軸で回転するカム122が設けられている。カム122は、一例として一部が切り欠かれた形状となっている。以下の説明では、カム122において半径方向に膨らんでいる部分をカム部122aとし、切り欠かれている部分を切欠き部122bとする。
キャップ部112には、リンク手段124が設けられている。リンク手段124は揺動軸124aを中心に揺動可能に構成されており、一端部124bがカム122と係合している。また、他端部はキャップ112aに接続されている。
ここで、図8を参照するに、第1のモーター54が第2方向、すなわち図8における時計回り方向に回転すると、歯車80Aは反時計回り方向に回転する。そして歯車80Hは歯車80Aにより時計回り方向に回転させられる。歯車80Jは歯車80Hに反時計回り方向に回転させられ、ポンプ114を駆動させる。歯車80Kは歯車80Jにより時計回り方向に回転させられ、歯車80Lは歯車80Kにより反時計回り方向に回転させられる。
そして、摩擦クラッチ120は歯車80Lの回転をカム122に伝達する。これにより、カム122は図16及び図17において時計回り方向に回転する。ここで、図16はキャップ112aの非キャップ状態を示しており、リンク手段124の一端部124bがカム部122aと係合している状態である。
カム122が図16及び図17における時計回り方向に回転すると、リンク手段124の一端部124bは、カム部122aと係合している状態から切欠き部122bと係合している状態に切り換わる。この切換動作により、リンク手段124は揺動軸124aを支点に揺動し、キャップ112aを装置高さ方向上方側に持ち上げて、キャップ112aを非キャップ状態からキャップ状態へと切換える
また、第1のモーター54の第2方向への回転を継続すると、リンク手段124の一端部124bが、切欠き部122bと係合している状態からカム部122aと係合している状態に切り換わり、キャップ112aをキャップ状態から非キャップ状態へと切換える。
尚、キャップ切換え動作において第1のモーター54の回転量は、エンコーダーセンサー84に検出される。そして、エンコーダーセンサー84による検出情報に基づいて、不図示の制御部は、第1のモーター54の回転を制御することにより、キャップ切換え動作を制御する。
また、第1のモーター54が第1方向(図9における反時計回り方向)に回転した場合、摩擦クラッチ120は歯車80Lの回転をカム122に伝達しないので、キャップ112aの非キャップ状態がキャップ状態に切り換わることがない。また、歯車80Jは、ポンプ114の駆動方向、すなわち所定の方向と逆方向に回転するので、ポンプ114は駆動しない。
上記説明をまとめると、第1のモーター54が第1方向である図8及ぶ図9における反時計周り方向に回転駆動する場合、第1動力伝達手段64は、第1のモーター54の第1の方向の回転を利用してギャップ切り換え手段66に動力を伝達し、ギャップ切換えを行う。この際、第2動力伝達手段68は、メンテナンス手段70において記録ヘッド50へのメンテナンスを行わない方向への動力を伝達する。一方で、第1のモーター54が第2方向である図8及ぶ図9における時計周り方向に回転駆動する場合、第1動力伝達手段64は、遊星歯車機構88が離間状態となるのでギャップ切り換え手段66への動力伝達が行われない。そして、第2動力伝達手段68はメンテナンス手段70に記録ヘッド50へのメンテナンスを行う方向への動力を伝達し、記録ヘッド50へのメンテナンスが行われる。
<<<第2のモーター及び第3動力伝達手段について>>>
次いで、図19及び図20を参照して、第2のモーター56及び第3動力伝達手段72について説明する。第3動力伝達手段72は、一例として、給送手段を構成するピックアップローラー34及び反転ローラー36に動力を伝達するように構成されている。
第2のモーター56の駆動軸には駆動歯車56aが取り付けられている。ここで、第3動力伝達手段72は、ピックアップローラー34に動力を伝達する動力伝達経路72Aと、反転ローラー36に動力を伝達する動力伝達経路72Bとを備えている。
まず、動力伝達経路72Aについて説明する。動力伝達経路72Aは互いに噛合する歯車126A、126B、126C、126D、126E、126F、126G、126Hと、一方向クラッチ128とを備えている。第2のモーター56の駆動力は、駆動歯車56a、歯車126A、歯車126B、歯車126C、歯車126D、歯車126E、歯車126F、一方向クラッチ128、歯車126G及び歯車126Hの順に伝達される。ここで、歯車126Hはピックアップローラー34を回動させる回動軸46の一端に取り付けられている。尚、一方向クラッチ128は、ピックアップローラー34がカセット32から給送方向下流側に媒体を給送する回転方向にのみ第2のモーター56からの駆動力を伝達する。
図20に示すように回動軸46は、先端にピックアップローラー34を備えたピックアップローラーユニット130を軸支している。そして、回動軸46には、装置幅方向における歯車126Hが設けられた側と反対の側には伝達歯車132が取り付けられている。伝達歯車132は、ピックアップローラーユニット130に設けられた複数の中継歯車134を介して駆動歯車136に駆動力を伝達する。駆動歯車136はピックアップローラー34と同軸にピックアップローラーユニット130に取り付けられている。そして、駆動歯車136が回転することにより、ピックアップローラー34も駆動歯車136と同じ方向に回転する。
次いで、動力伝達経路72Bについて説明する。動力伝達経路72Bは、互いに噛み合う歯車126A、126J、126K、126Lを備えている。そして、第2のモーター56の駆動力は、駆動歯車56a、歯車126A、歯車126J、歯車126K及び歯車126Lの順に伝達される。
ここで、反転ローラー36の回転軸36aの一端部には駆動歯車138が取り付けられている。そして駆動歯車138は歯車126Lと噛合している。したがって、第2のモーター56の駆動力は、動力伝達経路72B及び駆動歯車138を介して反転ローラー36へ供給される。
再度、図19を参照して、第1動力伝達手段64、ギャップ切り換え手段66、第2動力伝達手段68、メンテナンス手段70及び第3動力伝達手段72の装置本体12の装置幅方向右側端部における位置関係を説明する。
第3動力伝達手段72は、装置幅方向において第1動力伝達手段64及び第2動力伝達手段68と隣り合って配置されている。一例として、第3動力伝達手段72は、第1動力伝達手段64及び第2動力伝達手段68の装置幅方向左方に配置されている。また、図19を参照するに、符号R1が付された一点鎖線の領域は第1動力伝達手段64及びギャップ切り換え手段66が設けられた領域の概要を示している。一方、符号R2が付された二点鎖線の領域は、第2動力伝達手段68及びメンテナンス手段70が設けられた領域の概要を示している。
ここで、領域R1(第1動力伝達手段64及びギャップ切り換え手段66が設けられた領域)及び領域R2(第2動力伝達手段68及びメンテナンス手段70が設けられた領域)は、装置高さ方向に重ねて配置されるとともに、装置高さ方向において第3動力伝達手段72が設けられた領域内に収まるように配置されている。これにより、第1動力伝達手段64、第2動力伝達手段68及び第3動力伝達手段72のそれぞれを装置幅方向にずらして配置した場合よりも、装置本体12において装置幅方向におけるこれら動力伝達手段の占めるスペースを小さくすることができ、プリンター10の装置幅方向における小型化を図ることができる。
また、ギャップ切り換え手段66とメンテナンス手段70とを駆動するモーターを共通の第1のモーター54としたことから、プリンター10におけるモーターの数を減らすことができ、コストダウンを図ることができる。
<<<実施例の変更例>>>
本実施例において、第1動力伝達手段64、ギャップ切り換え手段66、第2動力伝達手段68、メンテナンス手段70及び第3動力伝達手段72を装置幅方向右側端部に設ける構成としたが、この構成に代えて、装置幅方向左側端部に設ける構成としてもよい。
上記説明をまとめるとプリンター10は、媒体に記録を行う記録ヘッド50を備えるキャリッジ48と、記録ヘッド50と対向する位置に設けられ、媒体を支持する媒体支持部材52と、記録ヘッド50との間のギャップPGを切り換えるギャップ切り換え手段66と、記録ヘッド50をメンテナンスするメンテナンス手段70と、を備え、ギャップ切り換え手段66とメンテナンス手段70とが、共通のモーターである第1のモーター54によって駆動される。
上記構成によれば、メンテナンス手段70とギャップ切り換え手段66とが、共通のモーターである第1のモーター54によって駆動されるので、同時に動作させる必要性の低いメンテナンス手段70とギャップ切り換え手段66とを共通のモーターである第1のモーター54で駆動することにより、他の駆動対象の自由度が向上し、プリンター10においてより効率の良い動作を実現することができる。
メンテナンス手段70は、記録ヘッド50をキャップするキャップ状態と記録ヘッド50から離間する非キャップ状態とを切り換えるキャップ部112と、キャップ部112に対して負圧を生じさせるポンプ114と、を備え、キャップ部112及びポンプ114が、第1のモーター54によって駆動される。
第1のモーター54、第1のモーター54からギャップ切り換え手段66に動力を伝達する第1動力伝達手段64、メンテナンス手段70、第1のモーター54からキャップ部112に動力を伝達する第2動力伝達手段68、のこれらが、装置幅方向において装置本体12の一方側の端部に設けられているとともに、装置幅方向において第1動力伝達手段64の少なくとも一部と第2動力伝達手段68の少なくとも一部とが重なっている。この構成によれば、第1動力伝達手段64と第2動力伝達手段68とを備えたプリンター10の、装置幅方向の寸法を抑制できる。
装置幅方向においてメンテナンス手段70の少なくとも一部、より具体的にはキャップ部112と第2動力伝達手段68の少なくとも一部とが重なっている。この構成によれば、メンテナンス手段70と第2動力伝達手段68とを備えたプリンター10の、装置幅方向の寸法を抑制できる。
第1動力伝達手段64は、第1のモーター54の第1方向の回転を利用してギャップ切り換え手段66に動力を伝達し、第1のモーター54が第1方向とは逆の第2方向に回転する際にギャップ切り換え手段66への動力伝達を切る遊星歯車機構88を有し、第2動力伝達手段68は、第1のモーター54が第2方向に回転する際にメンテナンス手段70が記録ヘッド50のメンテナンスを行う方向の回転動力をメンテナンス手段70に伝達し、第1のモーター54が第1方向に回転する際にメンテナンス手段70が記録ヘッド50のメンテナンスを行わない方向の回転動力をメンテナンス手段70に伝達する構成を備える。この構成によれば、第1のモーター54の回転方向の違いを利用して、ギャップ切り換え手段66とメンテナンス手段70とを一のモーターで駆動することができる。
媒体を給送する給送手段であるピックアップローラー34及び反転ローラー36を備え、ギャップ切り換え手段66及びメンテナンス手段70を駆動するモーターを第1のモーター54として、当該第1のモーター54とは別に、ピックアップローラー34及び反転ローラー36を駆動する第2のモーター56を備え、装置幅方向において第1のモーター54の少なくとも一部と第2のモーター56の少なくとも一部とが重なっている。この構成によれば、第1のモーター54と第2のモーター56とを備えたプリンター10の、装置幅方向の寸法を抑制できる。
媒体を給送する給送手段であるピックアップローラー34及び反転ローラー36を備え、ギャップ切り換え手段66及びメンテナンス手段70を駆動するモーターを第1のモーター54として、当該第1のモーター54とは別に、ピックアップローラー34及び反転ローラー36を駆動する第2のモーター56を備え、装置奥行き方向において第1のモーター54の少なくとも一部と第2のモーター56の少なくとも一部とが重なっている。この構成によれば、第1のモーター54と第2のモーター56とを備えたプリンター10の、装置奥行き方向の寸法を抑制できる。
また、本実施形態では本発明に係る第1動力伝達手段64、第2動力伝達手段68を記録装置の一例としてのインクジェットプリンターに適用したが、その他液体噴射装置一般に適用することも可能である。
ここで、液体噴射装置とは、インクジェット式記録ヘッドが用いられ、該記録ヘッドからインクを吐出して被記録媒体に記録を行うプリンター、複写機及びファクシミリ等の記録装置に限らず、インクに代えてその用途に対応する液体を前記インクジェット式記録ヘッドに相当する液体噴射ヘッドから被記録媒体に相当する被噴射媒体に噴射して、前記液体を前記被噴射媒体に付着させる装置を含むものである。
液体噴射ヘッドとして、前記記録ヘッドの他に、液晶ディスプレー等のカラーフィルター製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレーや面発光ディスプレー(FED)等の電極形成に用いられる電極材(導電ペースト)噴射ヘッド、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド、精密ピペットとしての試料噴射ヘッド等が挙げられる。
尚、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
10…プリンター、12…装置本体、14…読み取り機構部、16…操作部、18…表示手段、20…前面カバー、22…排紙トレイ、24…媒体供給口カバー、26…媒体供給口、28…媒体案内経路、30…媒体搬送経路、32…カセット、34…ピックアップローラー、36…反転ローラー、36a、92…回転軸、38a、38b、38c…従動ローラー、40…搬送ローラー対、42…記録部、44…排出ローラー対、46…回動軸、48…キャリッジ、50…記録ヘッド、52…媒体支持部材、54…第1のモーター、54a、56a、136、138…駆動歯車、56…第2のモーター、58…第3のモーター、60…第4のモーター、62…第5のモーター、64…第1動力伝達手段、66…ギャップ切り換え手段、68…第2動力伝達手段、70…メンテナンス手段、72…第3動力伝達手段、72A、72B…動力伝達経路、74…キャリッジ駆動手段、76…ガイド軸、78…駆動ベルト、80A、80B、80C、80D、80E、80F、80G、80H、80J、80K、80L、126A、126B、126C、126D、126E、126F、126G、126H、126J、126K、126L…歯車、82…検出センサー、84…エンコーダーセンサー、86…ギャップ調整カム駆動歯車、88…遊星歯車機構、90…太陽歯車、94…揺動部材、94a、94b…規制ブロック、96…規制棒、
96a…先端、98…遊星歯車、100…拘束位置、102…ロータリースケール、104…凸状部、106、108…ギャップ調整カム、108a…カム面、110…支持部材、110a…カム支持部、112…キャップ部、112a…キャップ、114…ポンプ、116、118…廃インクチューブ、120…摩擦クラッチ、122…カム、122a…カム部、122b…切欠き部、124…リンク手段、124a…揺動軸、124b…一端部、128…一方向クラッチ、130…ピックアップローラーユニット、132…伝達歯車、134…中継歯車、A…矢印、PG…ギャップ、R1、R2…領域、S…破線、Y1…仮想線

Claims (7)

  1. 媒体に記録を行う記録ヘッドを備えるキャリッジと、
    前記記録ヘッドと対向する位置に設けられ、前記媒体を支持する媒体支持部材と、前記記録ヘッドとの間のギャップを切り換えるギャップ切り換え手段と、
    前記記録ヘッドをキャップするキャップ状態と前記記録ヘッドから離間する非キャップ状態とを切り換えるキャップ部と、前記キャップ部に対して負圧を生じさせるポンプと、を有し、前記記録ヘッドをメンテナンスするメンテナンス手段と、
    前記媒体を給送する給送手段と、
    前記ギャップ切り換え手段及び前記メンテナンス手段を駆動する第1のモーターと、
    前記給送手段を駆動する第2のモーターと、を備え、
    前記第1のモーター、前記第1のモーターから前記ギャップ切り換え手段に動力を伝達する第1動力伝達手段、前記メンテナンス手段、前記第1のモーターから前記キャップ部に動力を伝達する第2動力伝達手段、のこれらが、装置幅方向において装置本体の一方側の端部に設けられているとともに、前記装置幅方向において前記第1動力伝達手段の少なくとも一部と前記第2動力伝達手段の少なくとも一部とが重なり、
    前記第2のモーターから前記給送手段に動力を伝達する第3動力伝達手段が、前記第1動力伝達手段及び前記第2動力伝達手段に対して前記装置幅方向に隣り合う、
    ことを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置において、
    前記装置幅方向において前記第1のモーターの少なくとも一部と前記第2のモーターの少なくとも一部とが重なっている、
    ことを特徴とする記録装置。
  3. 請求項1に記載の記録装置において、
    装置奥行き方向において前記第1のモーターの少なくとも一部と前記第2のモーターの少なくとも一部とが重なっている、
    ことを特徴とする記録装置。
  4. 媒体に記録を行う記録ヘッドを備えるキャリッジと、
    前記記録ヘッドと対向する位置に設けられ、前記媒体を支持する媒体支持部材と、前記記録ヘッドとの間のギャップを切り換えるギャップ切り換え手段と、
    前記記録ヘッドをキャップするキャップ状態と前記記録ヘッドから離間する非キャップ状態とを切り換えるキャップ部と、前記キャップ部に対して負圧を生じさせるポンプと、を有し、前記記録ヘッドをメンテナンスするメンテナンス手段と、
    を備えた記録装置であって、
    前記ギャップ切り換え手段と前記メンテナンス手段とが、共通のモーターによって駆動され、且つ前記キャップ部及び前記ポンプが、前記モーターによって駆動され、
    前記モーター、前記モーターから前記ギャップ切り換え手段に動力を伝達する第1動力伝達手段、前記メンテナンス手段、前記モーターから前記キャップ部に動力を伝達する第2動力伝達手段、のこれらが、装置幅方向において装置本体の一方側の端部に設けられているとともに、前記装置幅方向において前記第1動力伝達手段の少なくとも一部と前記第2動力伝達手段の少なくとも一部とが重なっており、
    前記第1動力伝達手段は、前記モーターの第1方向の回転を利用して前記ギャップ切り換え手段に動力を伝達し、前記モーターが前記第1方向とは逆の第2方向に回転する際に前記ギャップ切り換え手段への動力伝達を切る遊星歯車機構を有し、
    前記第2動力伝達手段は、前記モーターが前記第2方向に回転する際に前記メンテナンス手段が前記記録ヘッドのメンテナンスを行う方向の回転動力を前記メンテナンス手段に伝達し、前記モーターが前記第1方向に回転する際に前記メンテナンス手段が前記記録ヘッドのメンテナンスを行わない方向の回転動力を前記メンテナンス手段に伝達する構成を備える、
    ことを特徴とする記録装置。
  5. 請求項に記載の記録装置において、媒体を給送する給送手段を備え、
    前記ギャップ切り換え手段及び前記メンテナンス手段を駆動する前記モーターを第1のモーターとして、当該第1のモーターとは別に、前記給送手段を駆動する第2のモーターを備え、
    前記装置幅方向において前記第1のモーターの少なくとも一部と前記第2のモーターの少なくとも一部とが重なっている、
    ことを特徴とする記録装置。
  6. 請求項に記載の記録装置において、媒体を給送する給送手段を備え、
    前記ギャップ切り換え手段及び前記メンテナンス手段を駆動する前記モーターを第1のモーターとして、当該第1のモーターとは別に、前記給送手段を駆動する第2のモーターを備え、
    装置奥行き方向において前記第1のモーターの少なくとも一部と前記第2のモーターの少なくとも一部とが重なっている、
    ことを特徴とする記録装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の記録装置において、前記装置幅方向において前記メンテナンス手段の少なくとも一部と前記第2動力伝達手段の少なくとも一部とが重なっている、
    ことを特徴とする記録装置。
JP2016136522A 2016-07-11 2016-07-11 記録装置 Active JP6813794B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016136522A JP6813794B2 (ja) 2016-07-11 2016-07-11 記録装置
US15/643,246 US10081189B2 (en) 2016-07-11 2017-07-06 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016136522A JP6813794B2 (ja) 2016-07-11 2016-07-11 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018008375A JP2018008375A (ja) 2018-01-18
JP6813794B2 true JP6813794B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=60893068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016136522A Active JP6813794B2 (ja) 2016-07-11 2016-07-11 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10081189B2 (ja)
JP (1) JP6813794B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10498913B2 (en) * 2016-07-29 2019-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7125007B2 (ja) * 2018-09-19 2022-08-24 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US10841443B2 (en) 2018-09-20 2020-11-17 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP7188263B2 (ja) * 2019-04-24 2022-12-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2022067917A (ja) * 2020-10-21 2022-05-09 セイコーエプソン株式会社 駆動伝達装置及び液体吐出装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3985122B2 (ja) * 1999-12-17 2007-10-03 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
JP3528178B2 (ja) * 2002-07-26 2004-05-17 ブラザー工業株式会社 プリンタ
US6698855B1 (en) * 2002-08-21 2004-03-02 Lite-On Technology Corporation Automatic spacing adjustment mechanism of cartridge
JP2004160778A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット記録装置
JP4269731B2 (ja) * 2003-03-18 2009-05-27 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置、及びインクジェットプリンタ
JP2005329693A (ja) * 2004-04-19 2005-12-02 Seiko Epson Corp クリーニング装置及びそれを備えた液体噴射装置
JP4349287B2 (ja) 2005-01-14 2009-10-21 セイコーエプソン株式会社 紙葉類処理装置
KR20060123842A (ko) * 2005-05-30 2006-12-05 삼성전자주식회사 잉크 토출장치와 이를 포함하는 화상형성장치 및 화상 형성방법
JP5120163B2 (ja) * 2008-09-05 2013-01-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び記録装置における初期化方法
JP5974365B2 (ja) * 2012-07-26 2016-08-23 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2014034118A (ja) 2012-08-07 2014-02-24 Seiko Epson Corp 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10081189B2 (en) 2018-09-25
US20180009226A1 (en) 2018-01-11
JP2018008375A (ja) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6813794B2 (ja) 記録装置
EP2371561B1 (en) Image recording apparatus
CN1113798C (zh) 纸件运送装置及喷墨式打印机
EP2591918B1 (en) Image forming apparatus
JP2014065293A (ja) 画像形成装置
CN103660625A (zh) 图像记录设备
JP6044168B2 (ja) 画像形成装置
JP6074993B2 (ja) 画像形成装置
JP6394467B2 (ja) 液体吐出装置
JP6582624B2 (ja) 記録装置
JP2017065180A (ja) 液体吐出装置
JP5927951B2 (ja) 画像形成装置
US8770700B2 (en) Image recording apparatus and control method for controlling image recording apparatus
JP6582490B2 (ja) 液体吐出装置
JP5776457B2 (ja) 画像形成装置
JP6432420B2 (ja) 液体吐出装置及び動力伝達切換装置
JP6544459B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6323595B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5768367B2 (ja) 画像形成装置
JP2004268346A (ja) 液体噴射装置
US9849679B2 (en) Liquid jetting apparatus, power transmission apparatus, and recording apparatus
JP5787222B2 (ja) 駆動装置、送液装置および画像形成装置
JP6135576B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5983283B2 (ja) 画像形成装置
JP5728989B2 (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6813794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150