JP2020141693A - Cd37結合分子及びそのイムノコンジュゲート - Google Patents

Cd37結合分子及びそのイムノコンジュゲート Download PDF

Info

Publication number
JP2020141693A
JP2020141693A JP2020088800A JP2020088800A JP2020141693A JP 2020141693 A JP2020141693 A JP 2020141693A JP 2020088800 A JP2020088800 A JP 2020088800A JP 2020088800 A JP2020088800 A JP 2020088800A JP 2020141693 A JP2020141693 A JP 2020141693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
cells
hucd37
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020088800A
Other languages
English (en)
Inventor
デッカート ジュタ
Deckert Jutta
デッカート ジュタ
パーク ピーター
Park Peter
パーク ピーター
タバレス ダニエル
Tavares Daniel
タバレス ダニエル
ルイ リニュン
Rui Lingyun
ルイ リニュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Debiopharm International SA
Original Assignee
Debiopharm International SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Debiopharm International SA filed Critical Debiopharm International SA
Publication of JP2020141693A publication Critical patent/JP2020141693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6867Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from a cell of a blood cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/566Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/626Diabody or triabody
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere in G01N2333/705

Abstract

【課題】CD37結合分子及びそのイムノコンジュゲートの提供。【解決手段】CD37に結合する抗体及びイムノコンジュゲートを包含するがこれらに限定されない新しい抗癌剤を提供する。剤、抗体、又はイムノコンジュゲートの使用方法、例えば腫瘍成育を抑制する方法もまた提供する。ヒトCD37に結合する新しい抗体、これらの抗体を含むイムノコンジュゲート、及びそれらの使用方法を本明細書に記載する。新しいポリペプチド、例えばヒトCD37に結合する抗体、そのような抗体のフラグメント、及びそのような抗体に関連する他のポリペプチドも提供される。ポリペプチドをコードする核酸配列を含むポリヌクレオチド、並びにポリヌクレオチドを含むベクターも提供される。【選択図】なし

Description

本発明はCD37に結合する抗体、その抗原結合フラグメント、ポリペプチド及びイム
ノコンジュゲート、並びに、B細胞悪性疾患のような疾患の治療のためにそのようなCD
37結合分子を使用する方法に関する。
白血球抗原CD37(「CD37」)は、GP52−40、テトラスパニン−26又は
TSPAN26としても知られており、テトラスパニンスーパーファミリーの膜貫通蛋白
である(Maecker等、1997FASEBJ.11:428-442)。これは前B〜末梢成熟B細胞の段階の間に
B細胞上に発現されるが、末期分化〜プラズマ細胞上には非存在である、4膜貫通ドメイ
ンを有する高度にグリコシル化された蛋白である(Link等、1987,JPathol.152:12-21)。C
D37抗原はT細胞、骨髄様細胞及び顆粒球上には僅かに発現されるのみである(Schwart
z-Albiez等、1988,J.Immunol.,140(3)905-914)。しかしながらCD37は又非ホジキン型
リンパ腫(NHL)及び慢性リンパ性白血病(CLL)を呈するような悪性B細胞上にも
発現されれる(Moore等、1986,JImmunol.137(9):3013-8)。この発現プロファイルはCD3
7がB細胞悪性疾患のための有望な治療標的となることを示唆している。
CD37の厳密な生理学的役割は不明であるが、研究によればT細胞増殖における潜在
的役割が示唆されている(van Spriel等、2004,JImmunol.,172(5):2953-61)。細胞表面糖
蛋白のテトラスパニンファミリーの部分として、CD37は他の表面蛋白とも複合体形成
する場合がある(Angelisova1994,Immunogenetics.,39(4):249-56)。CD37発現欠損マ
ウスを発生させたところ、リンパ様臓器の発達及び細胞組成には変化が無いことが判明し
た。IgG1の低下したレベル及びT細胞依存性抗原への応答の改変のみが観察されてい
る(Knobeloch等、2000,MolCellBiol.,20(15):5363-9)。
抗体はそのような癌を治療するための有望な方法となりつつある。特に標的細胞におけ
るアポトーシスを誘導することができる抗体が望ましい。更に又、補体依存性細胞傷害(
CDC)活性及び抗体依存性細胞傷害(ADCC)を有する抗体もまた望ましい。
現在、リツキシマブと称される抗CD20抗体がB細胞悪性疾患を治療するために使用
されている(Leget等、1998,Curr.Opin.Oncol.,10:548-551)。しかしながら患者のサブセ
ットのみがリツキシマブ治療に応答しており、そしてリツキシマブを使用している応答患
者であっても最終的には回帰し、そしてしばしばリツキシマブ治療に対する耐性を発生さ
せる。更に又、CD37結合剤もB細胞悪性疾患のための潜在的治療薬として試験されて
いる。Trubion PharmaceuticalはCD37結合剤、SMIP−0
16及びTRU−016を開発している(Zhao等、2007,Blood,110:2569-2577)。SMIP
−016はハイブリドーマ由来の可変領域及び操作されたヒト定常領域を包含する単鎖ポ
リペプチドである。TRU−016は抗CD37SMIP蛋白のヒト化バージョンである
。例えば米国特許出願公開2007/0009519を参照できる。TRU−016は慢
性リンパ性白血病(CLL)の治療に関して臨床試験中である。Boehringer
Ingelheimもまた国際公開出願WO2009/019312においてCD37結
合剤を開示している。しかしながら、これらの結合剤の何れに関しても、CDC活性は記
載されておらず、そして架橋剤非存在下のインビトロ前アポトーシス活性も記載されてい
ない。
ラジオイムノセラピー(RIT)は2つの別個の治験において放射標識抗CD37抗体
MB−1を使用しながら試みられている。131I−MB−1の治療用量を6人の回帰N
HL患者に投与している(Press等、1989JClinOncol. 7(8):1027-38, Press等、1993, NEn
gl JMed.329(17):1219-24)。6人の患者全てが4〜31ヶ月の期間で完全な軽快(CR
)を達成している別の治験においては131I−MB−1が10人の回帰NHL患者に投
与されている(Kaminski等、1992JClinOncol.10(11):1696-711)。CRは僅か1例のみの報
告であったが、合計4人の患者が2〜6ヶ月の期間の範囲の応答を有していた。しかしな
がら、生存非標的臓器の放射線曝露に関する問題を生じさせた放射標識の望ましくない生
体分布のために全ての患者を治療できたわけではなかった。実際はこれらの治験において
は重度の骨髄抑制及び心配毒性を包含するRIT関連毒性が観察された。これらの臨床デ
ータは抗CD37ラジオイムノコンジュゲートが有効である可能性を示唆しているものの
、これらの治療薬は投与が面倒であり、そして回帰時にはRIT後の患者は高線量照射に
伴う危険性のためにRITで再治療できない。
RITの限界を克服すべく、抗体−細胞傷害剤コンジュゲート(ACC)、別称、抗体
−薬剤コンジュゲート(ADC)が開発されている。これらは、抗体により認識される蛋
白を発現する細胞への細胞傷害薬の特異的送達を可能にする化学リンカーを介して抗体に
共有結合された細胞傷害剤を包含するイムノコンジュゲートである。しかしながら内在化
不良の蛋白はそのような治療薬の望ましい標的であるとは考えられない。CD37とCD
20は、両抗原とも4つの膜貫通ドメインを含有することから構造的に同様であるが、C
D20はテトラスパニンファミリーの部分ではない(Tedder等、1989,J.Immun.142: 2560-
2568)。CD37及びCD20を包含する数種のB細胞抗原に対する抗体はエンドサイト
ーシス及び分解を起こすそれらの能力に関して研究されている(Press等、1989,CancerRes
.49(17):4906-12,andPress等、1994, Blood. 83(5):1390-7)。抗CD37抗体MB−1
は細胞表面に保持され、そしてインビトロではDaudiリンパ腫細胞中に緩徐に内在化
される。MB−1抗体はまたインビトロのNHL患者細胞中では低速のエンドサイトーシ
ス及び細胞内代謝を有している。同様の結果は、同じくリンパ腫細胞表面上に主に保持さ
れ、内在化が不良である抗CD20抗体IF5でも得られている。CD20抗体のADC
は以前に研究されているが、特に非ジスルフィド又は酸安定性のリンカーを使用する場合
には、有意に強力な力価を示していない(例えばPolson等、2009,CancerRes.,69(6):2358
-2364参照)。これらの観察結果に鑑みて、CD37は抗体−薬品コンジュゲートのため
の望ましい標的とは考えられていない。
従って、B細胞悪性疾患を治療するための手段としての抗体、その抗原結合フラグメン
ト、及び抗体−薬品コンジュゲート(イムノコンジュゲート)を包含するCD37結合剤
の必要性が存在している。本発明はその必要性に着目している。
米国特許出願公開2007/0009519 国際公開出願WO2009/019312
Maecker等、1997FASEB J. 11:428-442 Link等、1987,J Pathol. 152:12-21 Schwartz-Albiez等、1988,J. Immunol., 140(3)905-914 Moore等、1986,J Immunol. 137(9):3013-8 vanSpriel等、2004, J Immunol., 172(5):2953-61 Angelisova1994, Immunogenetics., 39(4):249-56 Knobeloch等、2000,Mol Cell Biol., 20(15):5363-9 Leget等、1998,Curr. Opin. Oncol., 10:548-551 Zhao等、2007,Blood, 110:2569-2577 Press等、1989 J Clin Oncol. 7(8):1027-38 Press等、1993, N Engl J Med. 329(17):1219-24 Kaminski等、1992 J Clin Oncol. 10(11):1696-711 Tedder等、1989, J. Immun. 142: 2560-2568 Press等、1989, Cancer Res. 49(17):4906-12 Press等、1994, Blood. 83(5):1390-7 Polson等、2009, Cancer Res., 69(6):2358-2364
ヒトCD37に結合する新しい抗体、これらの抗体を含むイムノコンジュゲート、及び
それらの使用方法を本明細書に記載する。新しいポリペプチド、例えばヒトCD37に結
合する抗体、そのような抗体のフラグメント、及びそのような抗体に関連する他のポリペ
プチドも提供される。ポリペプチドをコードする核酸配列を含むポリヌクレオチド、並び
にポリヌクレオチドを含むベクターも提供される。本発明のポリペプチド及び/又はポリ
ヌクレオチドを含む細胞も更に提供される。新規なCD37抗体又はイムノコンジュゲー
トを含む組成物(例えば医薬組成物)も提供される。更に又、新規なCD37抗体又はイ
ムノコンジュゲートを作成及び使用する方法、例えば腫瘍生育を抑制及び/又は癌を治療
するために新規なCD37抗体又はイムノコンジュゲートを使用する方法も提供される。
CD37に特異的に結合し、そして補体依存性細胞傷害(CDC)を誘導することがで
きる抗体又はその抗原結合フラグメントが提供される。一部の実施形態においては、抗体
は又アポトーシス及び/又は抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を誘発すること
もできる。
抗体又はその抗原結合フラグメントは、(a)配列番号55のポリペプチド及び配列番
号72のポリペプチドを含む抗体;(b)配列番号59のポリペプチド及び配列番号75
のポリペプチドを含む抗体;(c)配列番号61のポリペプチド及び配列番号77のポリ
ペプチドを含む抗体;(d)配列番号64のポリペプチド及び配列番号80のポリペプチ
ドを含む抗体;(e)配列番号66のポリペプチド及び配列番号82のポリペプチドを含
む抗体;(f)配列番号68のポリペプチド及び配列番号84のポリペプチドを含む抗体
;及び、(g)配列番号70のポリペプチド及び配列番号86のポリペプチドを含む抗体
;よりなる群から選択される抗体と同じCD37エピトープに特異的に結合するものであ
ることができる。
一部の実施形態においては、抗体又はその抗原結合フラグメントはCD37に特異的に
結合し、そして配列番号180のポリペプチドに特異的に結合する。特定の実施形態にお
いては、抗体又はその抗原結合フラグメントは配列番号184のポリペプチドに結合しな
い。
一部の実施形態においては、抗体又はその抗原結合フラグメントはCD37に特異的に
結合し、そして抗体又はそのフラグメントは、(a)配列番号55のポリペプチド及び配
列番号72のポリペプチドを含む抗体;(b)配列番号59のポリペプチド及び配列番号
75のポリペプチドを含む抗体;(c)配列番号61のポリペプチド及び配列番号77の
ポリペプチドを含む抗体;(d)配列番号64のポリペプチド及び配列番号80のポリペ
プチドを含む抗体;(e)配列番号66のポリペプチド及び配列番号82のポリペプチド
を含む抗体;(f)配列番号68のポリペプチド及び配列番号84のポリペプチドを含む
抗体;及び、(g)配列番号70のポリペプチド及び配列番号86のポリペプチドを含む
抗体;よりなる群から選択される抗体を競合的に阻害する。
特定の実施形態においては、抗体又はその抗原結合フラグメントは2010年2月18
日にATCCに寄託されたATCC受託番号PTA−10664、2010年2月18日
にATCCに寄託されたATCC受託番号PTA−10665、2010年2月18日に
ATCCに寄託されたATCC受託番号PTA−10666、2010年2月18日にA
TCCに寄託されたATCC受託番号PTA−10667、2010年2月18日にAT
CCに寄託されたATCC受託番号PTA−10668、2010年2月18日にATC
Cに寄託されたATCC受託番号PTA−10669、及び、2010年2月18日にA
TCCに寄託されたATCC受託番号PTA−10670よりなる群から選択されるハイ
ブリドーマにより生産される。
一部の実施形態においては、抗体又はその抗原結合フラグメントはCD37に特異的に
結合し、そして抗体は(a)配列番号4、5及び6及び配列番号28、29及び30;(
b)配列番号7、8及び9及び配列番号31、32及び33;(c)配列番号10、11
及び12及び配列番号34、35及び36;(d)配列番号13、14及び15及び配列
番号37、38及び39;(e)配列番号13、14及び15及び配列番号37、40及
び39;(f)配列番号16、17及び18及び配列番号41、42及び43;(g)配
列番号19、20及び21及び配列番号44、45及び46;(h)配列番号19、20
及び21及び配列番号44、47及び46;(i)配列番号22、23及び24及び配列
番号48、49及び50;(j)配列番号22、23及び24及び配列番号48、51及
び50;(k)配列番号25、26及び27及び配列番号52、53及び54;及び、(
l)保存的アミノ酸置換1、2、3又は4つを含む(a)〜(k)の変異体;よりなる群
から選択されるポリペプチド配列を含む。
その他の実施形態において、抗体又はその抗原結合フラグメントは(a)配列番号55
及び配列番号72;(b)配列番号56及び配列番号73;(c)配列番号57及び配列
番号74;(d)配列番号58及び配列番号74;(e)配列番号59及び配列番号75
;(f)配列番号60及び配列番号76;(g)配列番号61及び配列番号77;(h)
配列番号62及び配列番号78;(i)配列番号63及び配列番号79;(j)配列番号
64及び配列番号80;(k)配列番号65及び配列番号81;(l)配列番号66及び
配列番号82;(m)配列番号67及び配列番号83;(n)配列番号68及び配列番号
84;(o)配列番号69及び配列番号85;(p)配列番号70及び配列番号86;及
び(q)配列番号71及び配列番号87;よりなる群から選択されるポリペプチド配列に
少なくとも90%同一であるか、少なくとも95%同一であるか、少なくとも99%同一
であるか、又は同一であるポリペプチド配列を含む。
一部の実施形態においては、抗体又はその抗原結合フラグメントはネズミ、非ヒト、ヒ
ト化、キメラ、リサーフィシング化又はヒトのものである。
一部の実施形態においては、抗体又は抗体フラグメントは架橋剤の非存在下にインビト
ロでCD37を発現する細胞のアポトーシスを誘導することができる。一部の実施形態に
おいては、抗体又は抗原結合フラグメントは補体依存性細胞傷害(CDC)を誘導できる
。更にその他の実施形態において、抗体又は抗原結合フラグメントは抗体依存性細胞媒介
性細胞傷害(ADCC)を誘導できる。
他の実施形態において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、ヒト又はヒト化のもの
であり、CD37に特異的に結合し、そして架橋剤の非存在下にインビトロでCD37を
発現する細胞のアポトーシスを誘導することができる。その他の実施形態において、ヒト
又はヒト化抗体又はその抗原結合フラグメントは又、補体依存性細胞傷害(CDC)を誘
導でき、及び/又は、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を誘導できる。
更に他の実施形態において、抗体又はその抗原結合フラグメントはヒトCD37及びマ
カクCD37に結合する。
一部の実施形態においては抗体又はその抗原結合フラグメントは完全長抗体又は抗原結
合フラグメントである。抗体又はその抗原結合フラグメントはFab、Fab’、F(a
b’)、Fd、単鎖Fv即ちscFv、ジスルフィド連結Fv、V−NARドメイン、
IgNar、イントラボディー、IgGΔCH2、ミニボディー、F(ab')、テト
ラボディー、トリアボディー、ダイアボディー、単ドメイン抗体、DVD−Ig、Fca
b、mAb、(scFv)、又はscFv−Fcを含むことができる。
他の実施形態において、CD37結合剤はCD37に特異的に結合するポリペプチドで
あり、そしてポリペプチドは(a)配列番号4、5及び6及び配列番号28、29及び3
0;(b)配列番号7、8及び9及び配列番号31、32及び33;(c)配列番号10
、11及び12及び配列番号34、35及び36;(d)配列番号13、14及び15及
び配列番号37、38及び39;(e)配列番号13、14及び15及び配列番号37、
40及び39;(f)配列番号16、17及び18及び配列番号41、42及び43;(
g)配列番号19、20及び21及び配列番号44、45及び46;(h)配列番号19
、20及び21及び配列番号44、47及び46;(i)配列番号22、23及び24及
び配列番号48、49及び50;(j)配列番号22、23及び24及び配列番号48、
51及び50;(k)配列番号25、26及び27及び配列番号52、53及び54;及
び、(l)保存的アミノ酸置換1、2、3又は4つを含む(a)〜(k)の変異体;より
なる群から選択される配列を含む。
他の実施形態において、CD37結合剤はCD37に特異的に結合するポリペプチドで
あり、そしてポリペプチドは(a)配列番号55及び配列番号72;(b)配列番号56
及び配列番号73;(c)配列番号57及び配列番号74;(d)配列番号58及び配列
番号74;(e)配列番号59及び配列番号75;(f)配列番号60及び配列番号76
;(g)配列番号61及び配列番号77;(h)配列番号62及び配列番号78;(i)
配列番号63及び配列番号79;(j)配列番号64及び配列番号80;(k)配列番号
65及び配列番号81;(l)配列番号66及び配列番号82;(m)配列番号67及び
配列番号83;(n)配列番号68及び配列番号84;(o)配列番号69及び配列番号
85;(p)配列番号70及び配列番号86;及び(q)配列番号71及び配列番号87
;よりなる群から選択される配列に少なくとも90%同一であるか、少なくとも95%同
一であるか、少なくとも99%同一であるか、又は同一である配列を含む。
抗体又はその抗原結合フラグメント又はポリペプチドを生産する細胞もまた本明細書に
記載した方法に従って作成及び使用することができる。方法は(a)そのようなCD37
結合剤を生産する細胞を培養すること;及び(b)培養細胞から抗体、その抗原結合フラ
グメント、又はポリペプチドを単離することを含む抗体又はその抗原結合フラグメント又
はポリペプチドの作成方法を提供する。
一部の実施形態においては、CD37結合剤は式(A)−(L)−(C)を有するイム
ノコンジュゲートであり、式中:(A)はCD37結合剤であり;(L)はリンカーであ
り;そして、(C)は細胞傷害剤であり;そして、リンカー(L)は(A)を(C)に連
結させる。
一部の実施形態においては、CD37結合剤は式(A)−(L)−(C)を有するイム
ノコンジュゲートであり、式中:(A)はCD37に特異的に結合する抗体又はその抗原
結合フラグメントであり;(L)は切断不可能なリンカーであり;そして、(C)は細胞
傷害剤であり;そして、リンカー(L)は(A)を(C)に連結させる。
一部の実施形態においては、CD37結合剤は式(A)−(L)−(C)を有するイム
ノコンジュゲートであり、式中:(A)はCD37に特異的に結合する抗体又はその抗原
結合フラグメントであり;(L)はリンカーであり;そして、(C)はマイタンシノイド
であり;そして、リンカー(L)は(A)を(C)に連結させる。
イムノコンジュゲートリンカーは切断不可能なリンカーであることができる。リンカー
は切断可能なリンカー、切断不可能なリンカー、親水性リンカー、及びジカルボン酸系リ
ンカーよりなる群から選択することができる。リンカーはN−スクシンイミジル4−(2
−ピリジルジチオ)ペンタノエート(SPP);N−スクシンイミジル4−(2−ピリジ
ルジチオ)ブタノエート(SPDB)又はN−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチ
オ)−2−スルホブタノエート(スルホ−SPDB);N−スクシンイミジル4−(マレ
イミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(SMCC);N−スルホスクシンイミ
ジル4−(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(スルホSMCC);N
−スクシンイミジル4−(ヨードアセチル)−アミノベンゾエート(SIAB);及びN
−スクシンイミジル−[(N−マレイミドプロピオンアミド)−テトラエチレングリコー
ル]エステル(NHS−PEG4−マレイミド)よりなる群から選択することができる。
リンカーはN−スクシンイミジル−[(N−マレイミドプロピオンアミド)−テトラエチ
レングリコール]エステル(NHS−PEG4−マレイミド)であることができる。
細胞傷害剤はマイタンシノイド、マイタンシノイド類縁体、ドキソルビシン、修飾され
たドキソルビシン、ベンゾジアゼピン、タキソイド、CC−1065、CC−1065類
縁体、デュオカルマイシン、デュオカルマイシン類縁体、カリケアマイシン、ドラスタチ
ン、ドラスタチン類縁体、アリスタチン、トマイマイシン誘導体、及びレプトマイシン誘
導体又は剤のプロドラッグよりなる群から選択することができる。細胞傷害剤はマイタン
シノイドであることができる。該細胞傷害剤はN(2’)−デアセチル−N(2’)−(
3−メルカプト−1−オキソプロピル)−マイタンシン(DM1)又はN(2’)−デア
セチル−N2−(4−メルカプト−4−メチル−1−オキソペンチル)−マイタンシン(
DM4)であることができる。
本明細書において同様に提供されるものは、CD37結合剤及び製薬上許容しうる担体
を含む医薬組成物である。医薬組成物は第2の抗癌剤を含むことができる。
標識されたCD37結合剤を含む診断試薬も本明細書において提供される。標識は放射
標識、蛍光団、発色団、画像化剤及び金属イオンよりなる群から選択される。
更に提供されるものはCD37結合剤を含むキットである。
本明細書に記載する方法はCD37結合剤又はそれを含む医薬組成物に細胞を接触させ
ることを含むCD37を発現する細胞の成育を阻害するための方法を包含する。
方法は又、CD37結合剤又はそれを含む医薬組成物の治療有効量を患者に投与するこ
とを含む癌を有する患者を治療するための方法を提供する。
方法は対象に第2の抗癌剤を投与することを含むことができる。第2の抗癌剤は化学療
法剤であることができる。
癌はB細胞リンパ腫、NHL、前駆性B細胞リンパ芽球性白血病/リンパ腫及び成熟B
細胞新生物、B細胞慢性リンパ性白血病(CLL)/小リンパ球性リンパ腫(SLL)、
B細胞前リンパ球性白血病、リンパプラズマ細胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫(M
CL)、濾胞性リンパ腫(FL)、低悪性度、中悪性度及び高悪性度(FL)、皮膚濾胞
中心リンパ腫、辺縁帯B細胞リンパ腫、MALT型辺縁帯B細胞リンパ腫、結節性辺縁帯
B細胞リンパ腫、脾臓型辺縁帯B細胞リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、びまん性大細胞型
B細胞リンパ腫、ブルキットリンパ腫、プラズマ細胞腫、プラズマ細胞骨髄腫、移植後の
リンパ増殖性障害、バルデンストレームマクログロブリン血症、及び未分化大細胞リンパ
腫(ALCL)よりなる群から選択される癌であることができる。
配列番号55〜87よりなる群から選択される配列に少なくとも90%同一であるか、
少なくとも95%同一であるか、少なくとも99%同一であるか、又は同一であるポリペ
プチドをコードする配列を含む単離されたポリヌクレオチドもまた本明細書において提供
される。ポリヌクレオチドは配列番号121〜151に少なくとも90%、少なくとも9
5%同一であるか、少なくとも99%同一であるか、又は同一である配列を含むことがで
きる。
ベクター及びこのようなポリヌクレオチド及びベクターを含む宿主細胞もまた本明細書
において提供される。
したがって、本発明は、以下の項目を提供する:
(項目1)
抗体又はその抗原結合フラグメントが補体依存性細胞傷害(CDC)を誘導することが
できる、CD37に特異的に結合する抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目2)
該抗体が又、アポトーシスを誘導することもできる、項目1記載の抗体又はその抗原結
合フラグメント。
(項目3)
該抗体が又、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を誘導することもできる、項
目1又は2記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目4)
下記:
(a)配列番号55のポリペプチド及び配列番号72のポリペプチドを含む抗体;
(b)配列番号59のポリペプチド及び配列番号75のポリペプチドを含む抗体;
(c)配列番号61のポリペプチド及び配列番号77のポリペプチドを含む抗体;
(d)配列番号64のポリペプチド及び配列番号80のポリペプチドを含む抗体;
(e)配列番号66のポリペプチド及び配列番号82のポリペプチドを含む抗体;
(f)配列番号68のポリペプチド及び配列番号84のポリペプチドを含む抗体;及び、
(g)配列番号70のポリペプチド及び配列番号86のポリペプチドを含む抗体;
よりなる群から選択される抗体と同じCD37エピトープに特異的に結合する抗体又はそ
の抗原結合フラグメント。
(項目5)
CD37に特異的に結合し、そして配列番号180のポリペプチドに特異的に結合する
抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目6)
該抗体又はそのフラグメントが配列番号184のポリペプチドに結合しない、項目5記
載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目7)
CD37に特異的に結合し、そして配列番号184のポリペプチドに特異的に結合しな
い抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目8)
抗体又はその抗原結合フラグメントが下記:
(a)配列番号55のポリペプチド及び配列番号72のポリペプチドを含む抗体;
(b)配列番号59のポリペプチド及び配列番号75のポリペプチドを含む抗体;
(c)配列番号61のポリペプチド及び配列番号77のポリペプチドを含む抗体;
(d)配列番号64のポリペプチド及び配列番号80のポリペプチドを含む抗体;
(e)配列番号66のポリペプチド及び配列番号82のポリペプチドを含む抗体;
(f)配列番号68のポリペプチド及び配列番号84のポリペプチドを含む抗体;及び、
(g)配列番号70のポリペプチド及び配列番号86のポリペプチドを含む抗体;
よりなる群から選択される抗体を競合的に阻害するCD37に特異的に結合する抗体又は
その抗原結合フラグメント。
(項目9)
2010年2月18日にATCCに寄託されたATCC受託番号PTA−10664、
2010年2月18日にATCCに寄託されたATCC受託番号PTA−10665、2
010年2月18日にATCCに寄託されたATCC受託番号PTA−10666、20
10年2月18日にATCCに寄託されたATCC受託番号PTA−10667、201
0年2月18日にATCCに寄託されたATCC受託番号PTA−10668、2010
年2月18日にATCCに寄託されたATCC受託番号PTA−10669、及び、20
10年2月18日にATCCに寄託されたATCC受託番号PTA−10670よりなる
群から選択されるハイブリドーマにより生産される抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目10)
抗体が下記:
(a)配列番号4、5及び6及び配列番号28、29及び30;
(b)配列番号7、8及び9及び配列番号31、32及び33;
(c)配列番号10、11及び12及び配列番号34、35及び36;
(d)配列番号13、14及び15及び配列番号37、38及び39;
(e)配列番号13、14及び15及び配列番号37、40及び39;
(f)配列番号16、17及び18及び配列番号41、42及び43;
(g)配列番号19、20及び21及び配列番号44、45及び46;
(h)配列番号19、20及び21及び配列番号44、47及び46;
(i)配列番号22、23及び24及び配列番号48、49及び50;
(j)配列番号22、23及び24及び配列番号48、51及び50;
(k)配列番号25、26及び27及び配列番号52、53及び54;及び、
(l)保存的アミノ酸置換1、2、3又は4つを含む(a)〜(k)の変異体;
よりなる群から選択されるポリペプチド配列を含むCD37に特異的に結合する抗体又は
その抗原結合フラグメント。
(項目11)
抗体が下記:
(a)配列番号55及び配列番号72;
(b)配列番号56及び配列番号73;
(c)配列番号57及び配列番号74;
(d)配列番号58及び配列番号74;
(e)配列番号59及び配列番号75;
(f)配列番号60及び配列番号76;
(g)配列番号61及び配列番号77;
(h)配列番号62及び配列番号78;
(i)配列番号63及び配列番号79;
(j)配列番号64及び配列番号80;
(k)配列番号65及び配列番号81;
(l)配列番号66及び配列番号82;
(m)配列番号67及び配列番号83;
(n)配列番号68及び配列番号84;
(o)配列番号69及び配列番号85;
(p)配列番号70及び配列番号86;及び
(q)配列番号71及び配列番号87;よりなる群から選択されるポリペプチド配列に少
なくとも90%同一であるポリペプチド配列を含む項目10記載の抗体又はその抗原結合
フラグメント。
(項目12)
ポリペプチド配列が下記:
(a)配列番号55及び配列番号72;
(b)配列番号56及び配列番号73;
(c)配列番号57及び配列番号74;
(d)配列番号58及び配列番号74;
(e)配列番号59及び配列番号75;
(f)配列番号60及び配列番号76;
(g)配列番号61及び配列番号77;
(h)配列番号62及び配列番号78;
(i)配列番号63及び配列番号79;
(j)配列番号64及び配列番号80;
(k)配列番号65及び配列番号81;
(l)配列番号66及び配列番号82;
(m)配列番号67及び配列番号83;
(n)配列番号68及び配列番号84;
(o)配列番号69及び配列番号85;
(p)配列番号70及び配列番号86;及び
(q)配列番号71及び配列番号87;
よりなる群から選択されるポリペプチド配列に少なくとも95%同一である項目11記載
の抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目13)
ポリペプチド配列が下記:
(a)配列番号55及び配列番号72;
(b)配列番号56及び配列番号73;
(c)配列番号57及び配列番号74;
(d)配列番号58及び配列番号74;
(e)配列番号59及び配列番号75;
(f)配列番号60及び配列番号76;
(g)配列番号61及び配列番号77;
(h)配列番号62及び配列番号78;
(i)配列番号63及び配列番号79;
(j)配列番号64及び配列番号80;
(k)配列番号65及び配列番号81;
(l)配列番号66及び配列番号82;
(m)配列番号67及び配列番号83;
(n)配列番号68及び配列番号84;
(o)配列番号69及び配列番号85;
(p)配列番号70及び配列番号86;及び
(q)配列番号71及び配列番号87;
よりなる群から選択されるポリペプチド配列に少なくとも99%同一である項目12記載
の抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目14)
該抗体又はその抗原結合フラグメントがネズミ、非ヒト、ヒト化、キメラ、リサーフィ
シング化又はヒトのものである項目1〜13の何れか1項に記載の抗体又はその抗原結合
フラグメント。
(項目15)
該抗体又は抗体フラグメントが架橋剤の非存在下にインビトロでCD37を発現する細
胞のアポトーシスを誘導することができる項目4〜14の何れか1項に記載の抗体又はそ
の抗原結合フラグメント。
(項目16)
該抗体又は抗原結合フラグメントが補体依存性細胞傷害(CDC)を誘導することがで
きる項目4〜14の何れか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目17)
該抗体が抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を誘導することができる項目4〜
14の何れか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目18)
ヒト又はヒト化抗体又はその抗原結合フラグメントが架橋剤の非存在下にインビトロで
CD37を発現する細胞のアポトーシスを誘導することができる、CD37に特異的に結
合するヒト又はヒト化抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目19)
該ヒト又はヒト化抗体又はその抗原結合フラグメントが又、補体依存性細胞傷害(CD
C)を誘導することもできる項目18記載のヒト又はヒト化抗体又はその抗原結合フラグ
メント。
(項目20)
該ヒト又はヒト化抗体又はその抗原結合フラグメントが又、抗体依存性細胞媒介性細胞
傷害(ADCC)を誘導することもできる項目18又は項目19記載のヒト又はヒト化抗
体又はその抗原結合フラグメント。
(項目21)
該抗体がヒトCD37又はマカクCD37に結合する項目1〜20の何れか1項に記載
の抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目22)
完全長抗体である項目1〜21の何れか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメン
ト。
(項目23)
抗原結合フラグメントである項目1〜21の何れか1項に記載の抗体又はその抗原結合
フラグメント。
(項目24)
該抗体又はその抗原結合フラグメントがFab、Fab’、F(ab’)、Fd、単
鎖Fv即ちscFv、ジスルフィド連結Fv、V−NARドメイン、IgNar、イント
ラボディー、IgGΔCH2、ミニボディー、F(ab')、テトラボディー、トリア
ボディー、ダイアボディー、単ドメイン抗体、DVD−Ig、Fcab、mAb、(s
cFv)、又はscFv−Fcを含む項目1〜21の何れか1項に記載の抗体又はその
抗原結合フラグメント。
(項目25)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号4、5及び6及び配列番号28、29及び30;
(b)配列番号7、8及び9及び配列番号31、32及び33;
(c)配列番号10、11及び12及び配列番号34、35及び36;
(d)配列番号13、14及び15及び配列番号37、38及び39;
(e)配列番号13、14及び15及び配列番号37、40及び39;
(f)配列番号16、17及び18及び配列番号41、42及び43;
(g)配列番号19、20及び21及び配列番号44、45及び46;
(h)配列番号19、20及び21及び配列番号44、47及び46;
(i)配列番号22、23及び24及び配列番号48、49及び50;
(j)配列番号22、23及び24及び配列番号48、51及び50;
(k)配列番号25、26及び27及び配列番号52、53及び54;及び、
(l)保存的アミノ酸置換1、2、3又は4つを含む(a)〜(k)の変異体;
よりなる群から選択される配列を含むCD37に特異的に結合するポリペプチド。
(項目26)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号55及び配列番号72;
(b)配列番号56及び配列番号73;
(c)配列番号57及び配列番号74;
(d)配列番号58及び配列番号74;
(e)配列番号59及び配列番号75;
(f)配列番号60及び配列番号76;
(g)配列番号61及び配列番号77;
(h)配列番号62及び配列番号78;
(i)配列番号63及び配列番号79;
(j)配列番号64及び配列番号80;
(k)配列番号65及び配列番号81;
(l)配列番号66及び配列番号82;
(m)配列番号67及び配列番号83;
(n)配列番号68及び配列番号84;
(o)配列番号69及び配列番号85;
(p)配列番号70及び配列番号86;及び
(q)配列番号71及び配列番号87;
よりなる群から選択される配列に少なくとも90%同一である配列を含む項目25記載の
ポリペプチド。
(項目27)
配列が下記:
(a)配列番号55及び配列番号72;
(b)配列番号56及び配列番号73;
(c)配列番号57及び配列番号74;
(d)配列番号58及び配列番号74;
(e)配列番号59及び配列番号75;
(f)配列番号60及び配列番号76;
(g)配列番号61及び配列番号77;
(h)配列番号62及び配列番号78;
(i)配列番号63及び配列番号79;
(j)配列番号64及び配列番号80;
(k)配列番号65及び配列番号81;
(l)配列番号66及び配列番号82;
(m)配列番号67及び配列番号83;
(n)配列番号68及び配列番号84;
(o)配列番号69及び配列番号85;
(p)配列番号70及び配列番号86;及び
(q)配列番号71及び配列番号87;
よりなる群から選択される配列に少なくとも95%同一である項目26記載のポリペプチ
ド。
(項目28)
配列が下記:
(a)配列番号55及び配列番号72;
(b)配列番号56及び配列番号73;
(c)配列番号57及び配列番号74;
(d)配列番号58及び配列番号74;
(e)配列番号59及び配列番号75;
(f)配列番号60及び配列番号76;
(g)配列番号61及び配列番号77;
(h)配列番号62及び配列番号78;
(i)配列番号63及び配列番号79;
(j)配列番号64及び配列番号80;
(k)配列番号65及び配列番号81;
(l)配列番号66及び配列番号82;
(m)配列番号67及び配列番号83;
(n)配列番号68及び配列番号84;
(o)配列番号69及び配列番号85;
(p)配列番号70及び配列番号86;及び
(q)配列番号71及び配列番号87;
よりなる群から選択される配列に少なくとも99%同一である項目27記載のポリペプチ
ド。
(項目29)
項目1〜24の何れか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント又は項目25〜
28の何れか1項に記載のポリペプチドを生産する単離された細胞。
(項目30)
(a)項目29記載の細胞を培養すること;及び(b)該培養された細胞から抗体、そ
の抗原結合フラグメント、又はポリペプチドを単離することを含む、項目1〜24の何れ
か1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント又は項目25〜28の何れか1項に記
載のポリペプチドを作成する方法。
(項目31)
式(A)−(L)−(C)を有し、式中:
(A)は項目1〜24の何れか1項に記載の抗体又は抗原結合フラグメント又は項目25
〜28の何れか1項に記載のポリペプチドであり;
(L)はリンカーであり;そして、
(C)は細胞傷害剤であり;そして、
ここで該リンカー(L)は(A)を(C)に連結させる、イムノコンジュゲート。
(項目32)
式(A)−(L)−(C)を有し、式中:
(A)はCD37に特異的に結合する抗体又は抗原結合フラグメントであり;
(L)は切断不可能なリンカーであり;そして、
(C)は細胞傷害剤であり;そして、
ここで該リンカー(L)は(A)を(C)に連結させる、イムノコンジュゲート。
(項目33)
式(A)−(L)−(C)を有し、式中:
(A)はCD37に特異的に結合する抗体又は抗原結合フラグメントであり;
(L)はリンカーであり;そして、
(C)はマイタンシノイドであり;そして、
ここで該リンカー(L)は(A)を(C)に連結させる、イムノコンジュゲート。
(項目34)
該リンカーが切断不可能なリンカーである項目33記載のイムノコンジュゲート。
(項目35)
第2の(C)を更に含む項目31〜34の何れか1項に記載のイムノコンジュゲート。
(項目36)
第3の(C)を更に含む項目35記載のイムノコンジュゲート。
(項目37)
第4の(C)を更に含む項目36記載のイムノコンジュゲート。
(項目38)
2〜6個の(C)を含む項目31〜34の何れか1項に記載のイムノコンジュゲート。
(項目39)
3〜4個の(C)を含む項目31〜34の何れか1項に記載のイムノコンジュゲート。
(項目40)
該リンカーが切断可能なリンカー、切断不可能なリンカー、親水性リンカー、及びジカ
ルボン酸系リンカーよりなる群から選択される項目31〜39の何れか1項に記載のイム
ノコンジュゲート。
(項目41)
該リンカーがN−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノエート(SP
P);N−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチオ)ブタノエート(SPDB)又は
N−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチオ)−2−スルホブタノエート(スルホ−
SPDB);N−スクシンイミジル4−(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシ
レート(SMCC);N−スルホスクシンイミジル4−(マレイミドメチル)シクロヘキ
サンカルボキシレート(スルホSMCC);N−スクシンイミジル4−(ヨードアセチル
)−アミノベンゾエート(SIAB);及びN−スクシンイミジル−[(N−マレイミド
プロピオンアミド)−テトラエチレングリコール]エステル(NHS−PEG4−マレイ
ミド)よりなる群から選択される項目40記載のイムノコンジュゲート。
(項目42)
該リンカーがN−スクシンイミジル−[(N−マレイミドプロピオンアミド)−テトラ
エチレングリコール]エステル(NHS−PEG4−マレイミド)である項目41記載の
イムノコンジュゲート。
(項目43)
該細胞傷害剤がマイタンシノイド、マイタンシノイド類縁体、ドキソルビシン、修飾さ
れたドキソルビシン、ベンゾジアゼピン、タキソイド、CC−1065、CC−1065
類縁体、デュオカルマイシン、デュオカルマイシン類縁体、カリケアマイシン、ドラスタ
チン、ドラスタチン類縁体、アリスタチン、トマイマイシン誘導体、及びレプトマイシン
誘導体又は該剤のプロドラッグよりなる群から選択される項目31〜32及び35〜42
の何れか1項に記載のイムノコンジュゲート。
(項目44)
該細胞傷害剤がマイタンシノイドである項目43記載のイムノコンジュゲート。
(項目45)
該細胞傷害剤がN(2’)−デアセチル−N(2’)−(3−メルカプト−1−オキソ
プロピル)−マイタンシン(DM1)又はN(2’)−デアセチル−N2−(4−メルカ
プト−4−メチル−1−オキソペンチル)−マイタンシン(DM4)である項目44記載
のイムノコンジュゲート。
(項目46)
項目1〜24の何れか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント、項目25〜2
8の何れか1項に記載のポリペプチド、又は項目31〜45の何れか1項に記載のイムノ
コンジュゲート及び製薬上許容しうる担体を含む医薬組成物。
(項目47)
イムノコンジュゲートが(A)当たり(C)を平均で約3〜約4個有する項目31〜4
5の何れか1項に記載のイムノコンジュゲートを含む医薬組成物。
(項目48)
イムノコンジュゲートが(A)当たり(C)を平均で約3.5個有する項目41記載の
医薬組成物。
(項目49)
イムノコンジュゲートが(A)当たり(C)を平均で約3.5±0.5個有する項目4
1記載の医薬組成物。
(項目50)
第2の抗癌剤を更に含む項目46〜49の何れか1項に記載の医薬組成物。
(項目51)
標識された項目1〜24の何れか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント、項
目25〜28の何れか1項に記載のポリペプチド、又は項目31〜45の何れか1項に記
載のイムノコンジュゲートを含む診断試薬。
(項目52)
該標識が放射標識、蛍光団、発色団、画像化剤及び金属イオンよりなる群から選択され
る項目51記載の診断試薬。
(項目53)
項目1〜24の何れか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント、項目25〜2
8の何れか1項に記載のポリペプチド、項目31〜45の何れか1項に記載のイムノコン
ジュゲート、又は項目46〜50の何れか1項に記載の医薬組成物を含むキット。
(項目54)
対象に対して項目1〜24の何れか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント、
項目25〜28の何れか1項に記載のポリペプチド、項目31〜45の何れか1項に記載
のイムノコンジュゲート、又は項目46〜50の何れか1項に記載の医薬組成物に細胞を
接触させることを含むCD37を発現する細胞の成育を阻害するための方法。
(項目55)
対象に対して項目1〜24の何れか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント、
項目25〜28の何れか1項に記載のポリペプチド、項目31〜45の何れか1項に記載
のイムノコンジュゲート、又は項目46〜50の何れか1項に記載の医薬組成物の治療有
効量を癌を有する患者に投与することを含む該患者を治療するための方法。
(項目56)
対象に対して第2の抗癌剤を投与することを更に含む項目55記載の方法。
(項目57)
該第2の抗癌剤が化学療法剤である項目56記載の方法。
(項目58)
該癌がB細胞リンパ腫、NHL、前駆性B細胞リンパ芽球性白血病/リンパ腫及び成熟
B細胞新生物、B細胞慢性リンパ性白血病(CLL)/小リンパ球性リンパ腫(SLL)
、B細胞前リンパ球性白血病、リンパプラズマ細胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫(
MCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、低悪性度、中悪性度及び高悪性度(FL)、皮膚濾
胞中心リンパ腫、辺縁帯B細胞リンパ腫、MALT型辺縁帯B細胞リンパ腫、結節性辺縁
帯B細胞リンパ腫、脾臓型辺縁帯B細胞リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、びまん性大細胞
型B細胞リンパ腫、ブルキットリンパ腫、プラズマ細胞腫、プラズマ細胞骨髄腫、移植後
のリンパ増殖性障害、バルデンストレームマクログロブリン血症、及び未分化大細胞リン
パ腫(ALCL)よりなる群から選択される項目55〜57の何れか1項に記載の方法。
(項目59)
配列番号55〜87よりなる群から選択される配列に少なくとも90%同一であるポリ
ペプチドをコードする配列を含む単離されたポリヌクレオチド。
(項目60)
該配列が配列番号55〜87よりなる群から選択される配列に少なくとも95%同一で
ある項目59記載の単離されたポリヌクレオチド。
(項目61)
該配列が配列番号55〜87よりなる群から選択される配列に少なくとも99%同一で
ある項目60記載の単離されたポリヌクレオチド。
(項目62)
ポリヌクレオチドが配列番号121〜151に少なくとも90%同一である配列を含む
項目59〜61の何れか1項に記載の単離されたポリヌクレオチド。
(項目63)
ポリヌクレオチドが配列番号121〜151に少なくとも95%同一である配列を含む
項目62記載の単離されたポリヌクレオチド。
(項目64)
ポリヌクレオチドが配列番号121〜151に少なくとも99%同一である配列を含む
項目63記載の単離されたポリヌクレオチド。
(項目65)
項目59〜64の何れか1項に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
(項目66)
項目65記載のベクターを含む宿主細胞。
図1は非トランスフェクト300−19対照細胞(左パネル)及びCD37発現300−19細胞(右パネル)への抗体結合に関するヒストグラムを示す。ヒストグラムは10nMのmuCD37−3、muCD37−12、muCD37−38及び一次抗体非存在の場合の染色に関するものである。 図2は非トランスフェクト300−19対照細胞(左パネル)及びCD37発現300−19細胞(右パネル)への抗体結合に関するヒストグラムを示す。ヒストグラムは10nMのmuCD37−50、muCD37−51、muCD37−56及びmuCD37−57を用いた染色に関するものである。 図3はフローサイトメトリーによりアッセイした場合のWSU−DLCL−2細胞への(A)muCD37−3及びmuCD37−12及び(B)muCD37−8、muCD37−10及びmuCD37−14の結合を示す。 図4は10nMの濃度の(A)リツキシマブ、muCD37−3、muCD37−8、muCD37−10、muCD37−12又はmuCD37−14及び(B)リツキシマブhuCD37−3、muCD37−38、muCD37−50、muCD37−51、muCD37−56又はmuCD37−57と共にインキュベートしたRamosリンパ腫細胞を用いたアポトーシスの誘導を計測するためのアネキシン−Vアッセイの結果を示す。抗体非存在下(no Ab)の未投与細胞の対照試料を比較において使用する。 図5は5日間、種々の濃度のmuCD37−3、muCD37−38、muCD37−50、muCD37−51及びmuCD37−16抗体とともにインキュベートしたSU−DHL−4リンパ腫細胞に対するWST−8増殖アッセイの結果を示す。 図6は(A)CD37-3VL及び(B)CD37-3VHに関するリサーフィシング化バージョンにおけるCD37-3の表面残基及び置換のリストを示す。 図7は(A)CD37-50VL及び(B)CD37-50VHに関するリサーフィシング化されたバージョンにおけるCD37-50の表面残基及び置換のリストを示す。 図8はCD37−3及びCD37-50の可変領域に関するリサーフィシング化配列の、それらのネズミ対応物:A)CD37-3軽鎖可変ドメイン;B)CD37−3重鎖可変ドメイン;C)CD37−50軽鎖可変ドメイン;D)CD37−50重鎖可変ドメインに対するアライメントを示す。ダッシュ「−」はネズミ配列との同一性を示す。 図9は(A)フローサイトメトリーでアッセイした場合のRamos細胞に対するmuCD37−3、chCD37−3、muCD37−12及びchCD37−12の直接結合アッセイ、及び(B)2nMの濃度のmuCD37−3−PEコンジュゲートの存在下のBJAB細胞へのmuCD37−3、chCD37−3、muCD37−3v1.0及びhuCD37−3v1.0を用いた競合的結合アッセイを示す。 図10はフローサイトメトリー:(A)muCD37−3、muCD37−12、muCD37−38、muCD37−50、muCD37−51、muCD37−56、muCD37−57、WR17及びTRU−016の結合、及び(B)huCD37−3、huCD37−38、huCD37−50、huCD37−51、huCD37−56及びhuCD37−57の結合によりアッセイしたマカクCD37抗原を発現する300−19細胞への抗CD37抗体の結合を示す。結合曲線を用いることにより、各抗体の見かけのKdに相当する抗体結合のEC50を求めた。 図11は種々の濃度の(A)huCD37−3、huCD37−38、huCD37−50及び(B)huCD37−51、huCD37−56、huCD37−57及びリツキシマブと共にインキュベートしたRamosリンパ腫細胞に対するアポトーシスの誘導を計測するためのアネキシン−Vアッセイの結果を示す。ヒトIgG1アイソタイプ対照抗体(huIgG対照)を投与した細胞の対照試料を比較において使用する。 図12は5日間種々の濃度のmuCD37−3、chCD37−3、huCD37−3v1.0及びhuCD37−3v1.01と共にインキュベートした(A)SU−DHL−4及び(B)DOHH−2リンパ腫細胞に対するWST−8増殖アッセイの結果を示す。 図13は5日間種々の濃度のhuCD37−3、TRU−016又はリツキシマブ抗体と共にインキュベートした(A)Granta−519及び(B)SU−DHL−4リンパ腫細胞に対するWST−8増殖アッセイの結果を示す。 図14は補体の原料としての5%ヒト血清の存在下(A)huCD37−3、huCD37−38、chCD37-12又はhuIgG1アイソタイプ対照抗体、及び(B)huCD37−38、huCD37−50、huCD37−51、huCD37−56及びhuCD37−57、huCD37−12又はhuIgG1アイソタイプ対照抗体と共にインキュベートしたRamosリンパ腫細胞に対するCDCアッセイの結果を示す。 図15はエフェクター細胞としての精製ヒトNK細胞の存在下(A)huCD37−3、huCD37−38、chCD37-50、TRU−016及び(B)huCD37−51、huCD37−56、huCD37−57、TRU−016又はヒトIgG1アイソタイプ対照抗体と共にインキュベートしたDaudiリンパ腫細胞に対するADCCアッセイの結果を示す。 図16は完全長のネズミ、ヒト、及びマカカのCD37アミノ酸配列のアライメントを示す。ダッシュ「−」はネズミ配列との同一性を示す。小型及び大型の細胞外ドメインには下線を付す。 図17はヒト、組み換え体及び野生型のネズミ、マカカ及びキメラのCD37配列の大型細胞外ドメインのアライメントを示す。 図18は各抗体1.5μg/mlを用いながらフローサイトメトリーによりアッセイした場合の、(A)ヒトCD37野生型、及び(B)hCD37−M3変異体でトランスフェクトした細胞へのCD37抗体のパネルの結合を示す。 図19は各抗体1.5μg/mlを用いながらフローサイトメトリーによりアッセイした場合の、(A)hCD37−M1変異体、及び(B)hCD37−M45変異体でトランスフェクトした細胞へのCD37抗体のパネルの結合を示す。 図20はフローサイトメトリーによりアッセイした場合のBJAV細胞への結合について、(A)huCD37−3をhuCD37-3−SMCC−DM1、huCD37-3−SPP−DM1及びhuCD37-3−スルホ−mal−DM2と比較した場合、及び(B)huCD37−38をhuCD37-38−SMCC−DM1と比較した場合を示している。結合曲線を用いることにより、各々の見かけのKdに相当する抗体又はコンジュゲートの結合のEC50を求めた。 図21は(A)アポトーシスの誘導を計測するためのアネキシン−Vアッセイの結果、及び(B)CDCアッセイの結果を示す。アッセイは種々の濃度のhuCD37−3、huCD37−3−SMCC−DM1、huIgG1対照抗体、huIgG1−SMCC−DM1対照コンジュゲート、又はリツキシマブと共にインキュベートしたRamosリンパ腫細胞に対して実施した。CDCアッセイは補体の原料としての5%ヒト血清の存在下に実施した。 図22はエフェクター細胞としての精製ヒトNK細胞の存在下(A)huCD37−3、huCD37−3−SMCC−DM1、huCD37−3−PEG4−mal−DM1、TRU−016又はhuIgG1アイソタイプ対照抗体と共にインキュベートしたDaudiリンパ腫細胞、及び(B)huCD37−3、huCD37−3−SMCC−DM1、huCD37−3−PEG4−mal−DM1又はhuIgG1アイソタイプ対照抗体と共にインキュベートしたRamosリンパ腫細胞に対するADCCアッセイの結果を示す。 図23は20時間10nM濃度においてhuCD37−3、huCD37−3−SMCC−DM1、又は非結合huCD37−3−SMCC−DM1対照コンジュゲートと共にインキュベートした(A)BJAB細胞及び(B)RL細胞に対するヨウ化プロプリジウム染色を用いた細胞臭気分析の結果を示す。 図24は5日間3x10−8M〜1x10−11Mの範囲の濃度において(A)huCD37-3−SMCC−DM1、huCD37-38−SMCC−DM1、huCD37-50−SMCC−DM1、huCD37-51−SMCC−DM1、huCD37-56−SMCC−DM1、huCD37-57−SMCC−DM1とともにインキュベートしたDaudi細胞、及び(B)huCD37-3−SMCC−DM1、huCD37-38−SMCC−DM1、huCD37-50−SMCC−DM1、huCD37-51−SMCC−DM1、又は非結合huIgG1−SMCC−DM1対照コンジュゲートと共にインキュベートしたGranta−519細胞に対するWST−8細胞傷害アッセイの結果を示す。 図25はSCIDマウス内に皮下移植したBJABリンパ腫細胞を用いた樹立異種移植片モデルの結果を示す。動物には、(A)huCD37-3Ab、huCD37-3−SMCC−DM1、huCD37-50Ab、huCD37-50−SMCC−DM1又は(B)huCD37-38Ab、huCD37-38−SMCC−DM1、huCD37-56Ab、huCD37-56−SMCC−DM1の何れか10mg/kgを、細胞接種後第12日に1回投与した。種々異なる投与群の平均腫瘍体積を腫瘍細胞接種後の時間に対してプロットする。 図26はSCIDマウス内に皮下移植したBJABリンパ腫細胞を用いた樹立異種移植片試験の結果を示す。10mg/kgのhuCD37-3Ab、huCD37-3−SMCC−DM1、huCD37-3−スルホ−mal−DM4又は5mg/kgのhuCD37-3−SPP−DM1の何れかを、細胞接種後第9日に1回、動物に投与した。種々異なる投与群の平均腫瘍体積を腫瘍細胞接種後の時間に対してプロットする。 図27はSCIDマウス内に皮下移植したSU−DHL−4びまん性大型B細胞リンパ腫細胞を用いた樹立異種移植片モデルの結果を示す。10mg/kgのhuCD37-3Ab、huCD37-3−SMCC−DM1、huCD37-3−スルホ−mal−DM4又は5mg/kgのhuCD37-3−SPP−DM1の何れかを、細胞接種後第17日に1回、動物に投与した。種々異なる投与群のメジアン腫瘍体積を腫瘍細胞接種後の時間に対してプロットする。 図28はSCIDマウス内に皮下移植したBJABリンパ腫細胞を用いた樹立異種移植片試験の結果を示す。10mg/kgのhuCD37-3Ab、huCD37-3−SMCC−DM1又はhuCD37-3−PEG4−mal−DM4の何れかを、細胞接種後第9日に1回、動物に投与した。種々異なる投与群の平均腫瘍体積を腫瘍細胞接種後の時間に対してプロットする。 図29はSCIDマウス内に皮下移植したSU−DHL−4びまん性大型B細胞リンパ腫細胞を用いた樹立異種移植片モデルの結果を示す。10mg/kgのhuCD37-3Ab、huCD37-3−SMCC−DM1又はhuCD37-3−PEG4−mal−DM4の何れかを、細胞接種後第15日に1回、動物に投与した。種々異なる投与群の平均腫瘍体積を腫瘍細胞接種後の時間に対してプロットする。 図30はSCIDマウス内に皮下移植したDoHH2濾胞性B細胞リンパ腫細胞による樹立異種移植片モデルを用いたアッセイの結果を示す。動物には、接種後第12日から、(i)huCD37−3抗体10mg/kgの単回投薬、(ii)huCD37−3−SMCC−DM1コンジュゲート10mg/kgの単回投薬、(iii)3週間の期間、週2回リツキシマブ2mg/kgの6回投薬、(iv)単回40mg/kg投薬のシクロホスファミド及び0.5mg/kgのビンクリスチンと、これに平行して5回の毎日0.2mg/kg投薬のプレドニゾン(CVP)の投薬法、又は(v)ベヒクル対照、の投与を開始した。種々異なる投与群のメジアン腫瘍体積を腫瘍細胞接種後の時間に対してプロットする。 図31はSCIDマウス内に皮下移植したJVM3CLL細胞による樹立異種移植片モデルを用いたアッセイの結果を示す。動物には、接種後第7日から、(i)huCD37−3抗体10mg/kgの単回投薬、(ii)huCD37−3−SMCC−DM1コンジュゲート5mg/kg、(iii)huCD37−3−SMCC−DM1コンジュゲート10mg/kg、(iv)3週間の期間、週2回オファツムマブ5mg/kgの6回投薬、(v)単回50mg/kg投薬のベンダムスチン、又は(vi)ベヒクル対照、の投与を開始した。種々異なる投与群のメジアン腫瘍体積を腫瘍細胞接種後の時間に対してプロットする。 図32は種々のNHL及びCLL腫瘍細胞系統において計測したCD37及びCD20の発現レベル(A)及びこれらの細胞系統において計測したhuCD37−3−SMCC−DM1のインビトロの細胞傷害性(B)を示す。
本発明はCD37発現(例えば陽性)細胞に対抗する以下の3つの細胞傷害活性:アポ
トーシスの誘導、ADCC及びCDCにおいて高い力価を有するCD37結合分子の新し
いクラスを提供する。更に又、インビボの腫瘍モデルを用いて明らかにされる通り、抗C
D37抗体のイムノコンジュゲートは意外にも良好にCD37発現細胞を殺傷する。
1.定義
本発明の理解を容易にするために、多くの用語及びフレーズを以下に定義する。
CD37という用語は、本明細書において使用する場合、特段の記載が無い限り、何れ
かのネイティブのCD37を指す。CD37は又GP52−40、白血球抗原CD37、
及びテトラスパニン−26とも称される。「CD37」という用語は「完全長」の未プロ
セシングのCD37並びに細胞中でのプロセシングの結果として生じるCD37の何れか
の形態を包含する。用語は又CD37の天然に存在する変異体、例えばスプライス変異体
、対立遺伝子変異体及びアイソフォームを包含する。本明細書に記載するCD37ポリペ
プチドは種々の原料、例えばヒト組織型から、又は、他の原料から単離することができ、
或いは、組み換え又は合成の方法により調製できる。
「抗体」という用語は、免疫グロブリン分子の可変領域内部の抗原認識部位少なくとも
1つを介して、蛋白、ポリペプチド、ペプチド、炭水化物、ポリヌクレオチド、脂質又は
これらの組み合わせのような標的を認識して特異的に結合する免疫グロブリン分子を意味
する。本明細書において使用する場合、「抗体」という用語は未損傷のポリクローナル抗
体、未損傷のモノクローナル抗体、抗体フラグメント(例えばFab、Fab’、F(a
b’)2、及びFvフラグメント)、単鎖Fv(scFv)突然変異体、少なくとも2つ
の未損傷抗体から形成された二重特異性抗体のような多重特異性抗体、キメラ抗体、ヒト
化抗体、ヒト抗体、抗体の抗原決定部分を含む融合蛋白、及び、抗体が所望の生物学的活
性を呈する限りにおいて、抗原認識部位を含むいずれかの他の修飾された免疫グロブリン
分子を包含する。抗体は、それぞれアルファ、デルタ、イプシロン、ガンマ及びミューと
称される自身の重鎖定常ドメインのアイデンティティーに基づいて、免疫グロブリンの5
主要クラス:IgA、IgD、IgE、IgG及びIgM、又はそのサブクラス(アイソ
タイプ)(例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2)の
何れかであることができる。異なるクラスの免疫グロブリンは異なる良く知られたサブユ
ニット構造及び三次元配置を有する。抗体はネイキッドであるか、毒素、放射性同位体等
のような他の分子にコンジュゲートされていることができる。
「ブロッキング」抗体又は「拮抗剤」抗体とはCD37のような自身が結合する抗原の
生物学的活性を阻害又は低減するものである。一部の実施形態においてはブロッキング抗
体又は拮抗剤抗体は抗原の生物学的活性を実質的に、又は完全に阻害する。生物学的活性
は10%、20%、30%、50%、70%、80%、90%、95%、又は100%ま
でも低減することができる。
「抗CD37抗体」又は「CD37に結合する抗体」という用語はCD37をターゲテ
ィングする場合において診断薬及び/又は治療剤として抗体が有用であるように、十分な
親和性を持ってCD37に結合することができる抗体を指す。未関連の非CD37への抗
CD37抗体の結合の程度は、例えばラジオイムノアッセイ(RIA)により計測した場
合にCD37への抗体の結合の約10%未満であることができる。特定の実施形態におい
てはCD37に結合する抗体は≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、又は≦
0.1nMの解離定数(Kd)を有する。
「抗体フラグメント」という用語は未損傷の抗体の一部分を指し、そして未損傷の抗体
の抗原決定可変領域を指す。抗体フラグメントの例は、Fab、Fab’、F(ab’)
2、及びFvフラグメント、線状抗体、単鎖抗体、及び抗体フラグメントから形成された
多重特異性抗体を包含するがこれらに限定されない。
「モノクローナル抗体」とは単一の抗原決定基、即ちエピトープの高度に特異的な認識
及び結合に関与する均質な抗体集団を指す。これは種々異なる抗原決定基に対して指向さ
れた種々異なる抗体を典型的には包含しているポリクローナル抗体とは対照的である。「
モノクローナル抗体」という用語は未損傷及び完全長のモノクローナル抗体、並びに抗体
フラグメント(Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv)、単鎖(scFv)突然変異
体、抗体部分を含む融合蛋白、及び抗原認識部位を含む何れかの他の修飾された免疫グロ
ブリン分子を包含する。更に又、「モノクローナル抗体」とはハイブリドーマ、ファージ
選択、組み換え発現、及びトランスジェニック動物による方法を包含するがこれらに限定
されない態様の何れかにより作成された抗体を指す。
「ヒト化抗体」という用語は最小限の非ヒト(例えばネズミ)配列を含有する特異的な
免疫グロブリン鎖、キメラ免疫グロブリン、又はそのフラグメントである非ヒト(例えば
ネズミ)抗体の形態を指す。典型的にはヒト化抗体は所望の特異性、親和性及び能力を有
する非ヒト種(例えばマウス、ラット、ウサギ、ハムスター)のCDRに由来する残基に
より、相補性決定領域(CDR)由来の残基が置き換えられているヒト免疫グロブリンで
ある(Jones等、1986,Nature,321:522-525;Riechmann等、1988,Nature,332:323-327; Ver
hoeyen等、1988,Science,239:1534-1536)。一部の例においては、ヒト免疫グロブリンの
Fvフレームワーク領域(FR)残基が所望の特異性、親和性及び能力を有する非ヒト種
由来抗体中の相当する残基で置き換えられている。ヒト化抗体は更に抗体の特異性、親和
性及び/又は能力を精鋭化及び最適化するためにFvフレームワーク内及び/又は置き換
えられた非ヒト残基内部における追加的残基の置換により修飾できる。一般的にヒト化抗
体は、非ヒト免疫グロブリンに相当するCDR領域の全て又は実質的に全てを含有する可
変ドメイン少なくとも1つ、そして典型的には2つ又は3つの実質的に全てを含むことに
なり、一方FR領域の全て又は実質的に全てはヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のも
のである。ヒト化抗体は又、免疫グロブリン定常領域又はドメイン(Fc)の少なくとも
一部分、典型的にはヒト免疫グロブリンのものを含むこともできる。ヒト化抗体を形成す
るために使用される方法の例は米国特許5,225,539に記載されている。
抗体の「可変領域」とは単独又は組み合わせにおいて、抗体軽鎖の可変領域又は抗体重
鎖の可変領域を指す。重鎖及び軽鎖の可変領域は各々、超可変領域としても知られている
3つの相補性決定領域(CDR)により連結された4つのフレームワーク領域(FR)よ
りなる。各鎖におけるCDRはFRにより近接して共に保持されており、そして他の鎖の
CDRと共に、抗体の抗原結合部位の形成に寄与している。CDRを決定するためには少
なくとも2つの手法、即ち:(1)種間の配列変動性に基づくアプローチ(即ちKabat等
、SequencesofProteinsofImmunological Interest, (5th ed.,1991, National Institut
esofHealth,BethesdaMd.));及び(2)抗原−抗体複合体の結晶学的研究に基づいたア
プローチ(Al-lazikanietal(1997)J. Molec. Biol.273:927-948))が存在する。更に又
、これらの2つのアプローチの組み合わせがCDRを決定するために当該分野で使用され
る場合もある。
Kabatナンバリングシステムは一般的に可変ドメイン内の残基(概ね、軽鎖の残基
1〜107及び重鎖の残基1〜113)を指す場合に使用される(例えばKabat等、Seque
ncesofImmunologicalInterest.5th Ed. Public HealthService, NationalInstitutesofH
ealth,Bethesda,Md. (1991))。
Kabatの場合のアミノ酸位置のナンバリングはKabat等、Sequences of Proteins o
fImmunologicalInterest,5thEd.Public Health Service, National Institutes ofHealt
h,Bethesda,Md.(1991)における抗体のコンピレーションの重鎖可変ドメイン又は軽鎖可
変ドメインに対して使用されるナンバリングシステムである。このナンバリングシステム
を使用すると、実際の線状アミノ酸配列は可変ドメインのFR又はCDRの短鎖化、又は
それへの挿入に相当する、より少数又は追加のアミノ酸を含有する場合がある。例えば、
重鎖可変ドメインはH2の残基52の後の単一のアミノ酸の挿入(Kabatによる残基
52a)及び重鎖FR残基82の後の挿入残基(例えばKabatによる残基82a、8
2b及び82c等)を包含する場合がある。残基のKabatナンバリングは「標準的」
Kabatナンバリングされた配列との、抗体の配列の相同性の領域におけるアライメン
トにより所定の抗体について決定することができる。Chothiaは代わりに構造ルー
プの箇所を指している(ChothiaandLeskJ.Mol. Biol. 196:901-917 (1987))。Kaba
tのナンバリング法を用いてナンバリングした場合のChothiaのCDR−H1ルー
プの終点はループの長さによりH32とH34の間で変動する(その理由はKabatの
ナンバリング法はH35AとH35Bに挿入を置いており;35Aと35Bの何れも存在
しない場合はループは32で終点となり;35Aのみが存在する場合は、ループは33で
終点隣;35Aと35Bの両方が存在する場合は、ループは34で終点となる)。AbM
超可変領域はKabatのCDRとChothiaの構造ループの間の妥協点を示してお
り、Oxford Molecular’s AbM抗体モデリングソフトウエアにより
使用されている。
「ヒト抗体」という用語は、ヒトにより作成された抗体、又は当該分野で知られている
何れかの手法を用いて人工的に生成された抗体に相当するアミノ酸配列を有する抗体を意
味する。ヒト抗体のこの定義は、未損傷又は完全長の抗体、そのフラグメント、及び/又
は少なくとも1つのヒト重鎖及び/又は軽鎖のポリペプチドを含む抗体、例えばネズミ軽
鎖及びヒト重鎖のポリペプチドを含む抗体を包含する。
「キメラ抗体」という用語は免疫グロブリン分子のアミノ酸配列が2つ以上の種から誘
導されている抗体を指す。典型的には、軽鎖及び重鎖の両方の可変領域は、所望の特異性
、親和性及び能力を有する哺乳類の1種(例えばマウス、ラット、ウサギ等)から誘導さ
れた抗体の可変領域に相当し、そして、定常領域はその種における免疫応答を誘発するこ
とを回避するために別のもの(通常はヒト)から誘導された抗体中の配列に相同である。
「エピトープ」又は「抗原決定基」という用語は、本明細書においては互換的に使用さ
れ、そして特定の抗体により認識され、そして特異的に結合されることができる抗原の部
分を指す。抗原がポリペプチドである場合、エピトープは蛋白の3次折り畳みにより並置
された連続アミノ酸及び非連続アミノ酸の両方から形成できる。連続アミノ酸から形成さ
れたエピトープは典型的には蛋白変性時に保持されるのに対し、3次折り畳みにより形成
されるエピトープは典型的には蛋白変性時に消失する。エピトープは典型的には少なくと
も3つ、そしてより普通には少なくとも5又は8〜10個のアミノ酸をユニークな空間的
コンホーメーションにおいて包含している。
「結合親和性」とは一般的に、分子(例えば抗体)の単一の結合部位とその結合相手(
例えば抗原)との間の非共有結合的な相互作用の総計の強度を指す。特段の記載が無い限
り、本明細書において使用する場合、「結合親和性」とは結合対のメンバー(例えば抗体
と抗原)の間の1:1相互作用を反映する内因性の結合親和性を指す。分子Xのその相手
Yに対する親和性は一般的に解離定数(Kd)により表すことができる。親和性は本明細
書に記載する者を含めて当該分野で知られている一般的方法により計測できる。低親和性
の抗体は一般的に緩徐に抗原に結合し、そして容易に解離する傾向があるのに対し、高親
和性の抗体は一般的に急速に抗原に結合し、そしてより長時間結合したままとなる傾向を
有する。結合親和性を計測するための種々の方法が当該分野で知られており、それらのい
ずれも本発明の目的のために使用できる。特定の例示される実施形態は後述するとおりで
ある。
「より良好」とは本明細書において使用する場合、分子とその結合相手との間のより強
い結合を指す。「より良好」とは本明細書において使用する場合、より小さい数のKd値
により表されるより強い結合を指す。例えば、「0.6nMより良好」な抗原に対する親
和性を有する抗体について、その抗原に対する抗体の親和性は<0.6nM、即ち0.5
9nM、0.58nM、0.57nM、等、又は0.6nM未満の何れかの値である。
「特異的に結合する」とは、一般的に、抗体がその抗原結合ドメインを介してエピトー
プに結合すること、及び、結合が抗原結合ドメインとエピトープの間の何らかの相補性を
必要とすることを意味する。この定義によれば、抗体は、それがランダムの未関連エピト
ープに結合するよりも更に容易にその抗原結合ドメインを介してエピトープに結合する場
合にそのエピトープに「特異的に結合する」と言うことができる。「特異的に」という用
語は本明細書においては、特定の抗体を特定のエピトープに結合させている相対的な親和
性を評定するために使用する。例えば抗体「A」はあるエピトープに対して抗体「B」よ
りも高値の特異性を有すると考えてよく、或いは、抗体「A」はそれが関連するエピトー
プ「D」に対して有するよりも高値の特異性でエピトープ「C」部に結合すると考えてよ
い。
「優先的に結合する」とは、抗体があるエピトープに対し、関連する同様の相同又は類
縁のエピトープに結合するよりも、より容易に特異的に結合することを意味する。即ち、
あるエピトープに「優先的に結合する」抗体は、そのような抗体が関連エピトープに交差
反応してもよいが、関連エピトープよりもそのエピトープにより結合しやすい。
抗体は、レファレンス抗体のあるエピトープへの結合をある程度までブロックする域に
までそのエピトープに優先的に結合する場合に、そのエピトープへのレファレンス抗体の
結合を「競合的に阻害する」と言える。競合的阻害は当該分野で知られている何れかの方
法、例えば競合的ELISAアッセイにより測定してよい。抗体は、レファレンス抗体の
あるエピトープへの結合を少なくとも90%、少なくとも80%、少なくとも70%、少
なくとも60%、又は少なくとも50%競合的に阻害すると言ってよい。
「実質的に同様」又は「実質的に同じ」というフレーズは、本明細書において使用する
場合、当業者が2つの値の間の差が、その値(例えばKd値)により計測される生物学的
特性の範囲内において生物学的及び/又は統計学的な有意性を殆ど又は全く有さないと考
えるような、2つの数値(一般的に1つは本発明の抗体に関連するものであり、もう1つ
はレファレンス/コンパレーター抗体に関連するもの)の間の十分高度な同様性を意味す
る。該2つの値の間の差は、レファレンス/コンパレーター抗体の値の関数として、約5
0%未満、約40%未満、約30%未満、約20%未満、約10%未満であることができ
る。
「単離された」ポリペプチド、抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、細胞又は組成物は
、自然界で観察されない形態となっているポリペプチド、抗体、ポリヌクレオチド、ベク
ター、細胞又は組成物である。単離されたポリペプチド、抗体、ポリヌクレオチド、ベク
ター、細胞又は組成物はそれらが自然界で観察される形態にはそれらがもはやなりえない
程度にまで精製されているものを包含する。一部の実施形態においては、単離された抗体
、ポリヌクレオチド、ベクター、細胞、又は組成物は実質的に純粋である。
本明細書において使用する場合、「実質的に純粋」とは少なくとも50%純粋(即ち夾
雑物が存在しない)、少なくとも90%純粋、少なくとも95%純粋、少なくとも98%
純粋、少なくとも99%純粋である物質を指す。
「イムノコンジュゲート」又は「コンジュゲート」という用語は本明細書において使用
する場合、細胞結合剤(即ち抗CD37抗体又はそのフラグメント)に連結された化合物
又はその誘導体を指し、そして包括的な式:C−L−Aにより定義され、式中、C=細胞
傷害物質、L=リンカー、そしてA=細胞結合剤又は抗CD37抗体又は抗体フラグメン
トである。イムノコンジュゲートは又、逆順序の包括的な式:A−L−Cによっても定義
できる。
「リンカー」とは安定な共有結合の態様において抗CD37抗体又はそのフラグメント
のような細胞結合剤に、通常はマイタンシノイドのような薬物を連結することができる何
れかの化学的部分である。リンカーは化合物又は抗体が活性であり続けられる条件におい
て、酸誘導切断、光誘導切断、ペプチダーゼ誘導切断、エステラーゼ誘導切断、及びジス
ルフィド結合切断に対して感受性であるか、又は実質的に抵抗性であることができる。適
当なリンカーは当該分野で良く知られており、そして例えばジスルフィド基、チオエーテ
ル基、酸不安定基、光不安定基、ペプチダーゼ不安定基及びエステラーゼ不安定基を包含
する。リンカーは又本明細書に記載する、そして当該分野で知られている荷電リンカー、
及びその親水性形態を包含する。
「癌」及び「癌性の」という用語は細胞集団が制御不可能な細胞生育を特徴とする哺乳
類における生理学的状態を指すか、これを説明するものである。癌の例は癌腫、リンパ腫
、芽腫、肉腫、及び白血病を包含するが、これらに限定されない。「腫瘍」及び「新生物
」は前癌患部を包含する良性(非癌性)又は悪性(癌性)の何れかの過剰な細胞の生育又
は増殖に起因する1つ以上の細胞を指す。治療及び/又は防止することができる「癌」又
は「腫瘍形成性」疾患の例は、B細胞リンパ腫、例えばNHL、前駆性B細胞リンパ芽球
性白血病/リンパ腫及び成熟B細胞新生物、例えばB細胞慢性リンパ性白血病(CLL)
/小リンパ球性リンパ腫(SLL)、B細胞前リンパ球性白血病、リンパプラズマ細胞性
リンパ腫、マントル細胞リンパ腫(MCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、例えば低悪性度
、中悪性度及び高悪性度(FL)、皮膚濾胞中心リンパ腫、辺縁帯B細胞リンパ腫(MA
LT型、結節型性及び脾臓型)、ヘアリー細胞白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫
、ブルキットリンパ腫、プラズマ細胞腫、プラズマ細胞骨髄腫、移植後のリンパ増殖性障
害、バルデンストレームマクログロブリン血症、及び未分化大細胞リンパ腫(ALCL)
を包含する。
「癌細胞」、「腫瘍細胞」という用語及び文法的等価表現は、腫瘍細胞集団の塊状物を
含む非腫瘍形成性細胞及び腫瘍形成性幹細胞(癌幹細胞)の両方を包含する腫瘍又は前癌
性の患部から誘導された細胞の総集団を指す。本明細書において使用する場合、「腫瘍細
胞」という用語は、癌幹細胞からそれらの腫瘍細胞を区別できるように更新及び分化する
能力を欠いている腫瘍細胞のみを指す場合には、「非腫瘍形成性」という用語により修飾
されることになる。
「対象」という用語は、特定の治療のレシピエントとなるべきヒト、非ヒト霊長類、げ
っ歯類等を包含するがこれらに限定されない何れかの動物(例えば哺乳類)を指す。典型
的には、「対象」及び「患者」という用語は、ヒト対象に言及する場合には本明細書にお
いては互換的に使用される。
1つ以上の他の治療剤「と組み合わせた」投与とは、同時(並行)及び何れかの順序に
おける連続投与を包含する。
「医薬品製剤」という用語は活性成分の生物学的活性を有効とする形態にあり、そして
、製剤を投与する対象に対して許容できない程度毒性である追加的成分を含有しない調製
物を指す。製剤は滅菌されることができる。
本明細書に開示する抗体の「有効量」とは特に記載された目的を実施するために十分な
量である。「有効量」は記載された目的に関連して、実験的に、そして定型的な態様にお
いて決定できる。
「治療有効量」という用語は対象又は哺乳類における疾患又は障害を「治療」するため
に有効な抗体又は他の薬物の量を指す。癌の場合は、薬物の治療有効量はがん細胞の数を
低減し;腫瘍の大きさを低減し;周辺臓器内部への癌細胞の浸潤を阻害し(即ちある程度
まで緩徐化するか停止させ);腫瘍の転移を阻害し(即ちある程度まで緩徐化するか停止
させ);腫瘍の生育をある程度まで阻害し;及び/又は癌に関連する症状の1つ以上をあ
る程度まで緩和することができる。本明細書における「治療すること」の定義を参照でき
る。薬物が既存の癌細胞を生育を防止できる限り、それらは細胞増殖抑制性及び/又は細
胞傷害性であることができる。「予防有効量」とは所望の予防結果を達成するために、必
要な投薬量において必要な期間に渡り、有効な量を指す。必然的にではないが典型的には
、予防用量は疾患の前、又は早期の段階において対象において使用されるため、予防有効
量は治療有効量より低値となる。
「標識」という用語は本明細書において使用する場合、「標識された」抗体を形成する
べく抗体に直接又は間接的にコンジュゲートされる検出可能な化合物又は組成物を指す。
「標識はそれ自体検出されることができる(例えば放射性同位体標識又は蛍光標識)か、
又は、酵素標識の場合は、検出可能な基質化合物又は組成物の化学的改変を触媒すること
ができる。
「化学療法剤」とは作用機序に関わらず、癌の治療において有用な化学的化合物である
。化学療法剤は例えば、CD20の拮抗剤、例えばリツキシマブ及びシクロホスファミド
、ドキソルビシン、ビンクリスチン、プレドニソン、フルダラビン、エトポシド、メトト
レキセート、レナリドミド、クロラムブシル、ベンタムスチン、及び/又はこのような化
学療法剤の修飾されたバージョンを包含する。
「治療すること」又は「治療」又は「治療するため」又は「軽減すること」又は「軽減
するため」等の用語は、1)診断された病理学的状態又は障害の症状の治癒、緩徐化、減
少、及び/又は進行の停止を行う治療手段、及び2)ターゲティングされた病理学的状態
又は障害の発症を防止及び/又は緩徐化する予防的又は防止的な手段の両方を指す。即ち
、治療を必要とするものは、障害を既に有する者;障害を有し易い者;及び障害を防止す
べき者を包含する。特定の実施形態においては、対象は患者が以下:癌細胞の数の減少又
は完全な非存在;腫瘍の大きさの低減;例えば軟組織及び骨内部への癌の拡張を包含する
周辺臓器内部への癌細胞の浸潤の阻害又は非存在;腫瘍転移の阻害又は非存在;腫瘍生育
の阻害又は非存在;特定の癌に関連する症状1つ以上の緩解;罹患率及び死亡率の低減;
クオリティーオブライフの向上;腫瘍の腫瘍形成性、腫瘍形成頻度、又は腫瘍形成能力の
低減;腫瘍中の癌幹細胞の数又は頻度の低減;腫瘍形成性細胞の非腫瘍形成性状態への分
化;又は作用の何らかの組み合わせの1つ以上を呈する場合に本発明の方法に従って癌に
関して良好に「治療される。
本明細書において互換的に使用される「ポリヌクレオチド」又は「核酸」とは、何れか
の長さのヌクレオチドの重合体を指し、そしてDNA及びRNAを包含する。ヌクレオチ
ドはデオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、修飾されたヌクレオチド又は塩基、
及び/又はそれらの類縁体、又はDNA又はRNAポリメラーゼにより重合体内に取り込
まれることができる何れかの基質であることができる。ポリヌクレオチドは修飾されたヌ
クレオチド、例えばメチル化ヌクレオチド及びそれらの類縁体を含むことができる。存在
する場合、ヌクレオチド構造の修飾は重合体の組み立ての前又は後に行うことができる。
ヌクレオチドの配列は非ヌクレオチド成分により中断されていることができる。ポリヌク
レオチドは重合の後に、例えば標識成分とのコンジュゲーションにより更に修飾されるこ
とができる。他の型の修飾は、例えば「キャップ」、天然に存在するヌクレオチド1つ以
上の類縁体による置換、ヌクレオチド間修飾、例えば未荷電連結部(例えばメチルホスホ
ネート、ホスホトリエステル、ホスホアミデート、カーバメート等)及び荷電連結部(例
えばホスホロチオエート、ホスホロジチオエート等)を有するもの、例えば蛋白のような
懸垂部分を含有するもの(例えばヌクレアーゼ、毒素、抗体、シグナルペプチド、ポリ−
L−リジン等)、インターカレーターを有する者(例えばアクリジン、ソラレン等)、キ
レート形成剤を含有するもの(例えば金属、放射活性金属、ホウ素、酸化性金属等)、ア
ルキル化剤を含有するもの、修飾された連結部を有するもの(例えばアルファアノマー核
酸等)並びにポリヌクレオチドの未修飾の形態を包含する。更に又、糖に元から存在する
ヒドロキシル基の何れかを例えばホスホネート基、ホスフェート基で置き換えるか、標準
的な保護基で保護するか、又は活性化して別のヌクレオチドへの別の連結部を調製するこ
とができ、又は固体支持体にコンジュゲートすることができる。5’及び3’末端のOH
はホスホリル化するか、又は、アミン又は炭素原子1〜20個の有機キャッピング基部分
で置換することができる。他のヒドロキシルもまた、標準的な保護基に誘導体化すること
ができる。ポリヌクレオチドは又、当該分野で一般的に知られているリボース又はデオキ
シリボースの糖の類縁体型、例えば2’−O−メチル−、2’−O−アリル、2’−フル
オロ−又は2’−アジド−リボース、カルボキシル糖類縁体、アルファアノマー型糖、エ
ピマー型糖、例えばアラビノース、キシロース又はリキソース、ピラノース糖、フラノー
ス糖、セドヘプツロース、非環式類縁体及び無塩基のヌクレオシド類縁体、例えばメチル
リボーシドを含有できる。1つ以上のホスホジエステル連結部を代替の連結基で置き換え
ることができる。このような代替の連結基はホスフェートがP(O)S(チオエート)、
P(S)S(ジチオエート)、(O)NR(アミデート)、P(O)R、P(O)OR
’、CO又はCH(ホルムアセタール)である実施形態を包含するがこれらに限定され
ず、式中各々のR又はR’は独立してH又は置換又は未置換の場合によりエーテル(−O
−)連結部を含有するアルキル(1−20C)、アリール、アルケニル、シクロアルキル
、シクロアルケニル又はアラルキルである。ポリヌクレオチド中の全ての連結部が必ずし
も同一である必要はない。以上の記載はRNA及びDNAを包含する本明細書において言
及する全てのポリヌクレオチドに適用される。
「ベクター」という用語は宿主細胞中に1つ以上の遺伝子又は配列を送達及び場合によ
り発現することができるコンストラクトを意味する。ベクターの例はウィルスベクター、
ネイキッドDNA又はRNA発現ベクター、プラスミド、コスミド又はファージベクター
、カチオン性縮合剤に会合したDNA又はRNA発現ベクター、リポソーム内にカプセル
化されたDNA又はRNA発現ベクター、及び特定の真核生物の細胞、例えばプロデュー
サー細胞を包含するがこれらに限定されない。
「ポリペプチド」、「ペプチド」及び「蛋白」という用語は本明細書においては何れか
の長さのアミノ酸の重合体を指すために互換的に使用される。重合体は直鎖又は分枝鎖で
あることができ、修飾されたアミノ酸を含むことができ、そして非アミノ酸により中断さ
れることができる。用語は又、天然に、又は介入、例えばジスルフィド結合形成、グリコ
シル化、脂質化、アセチル化、ホスホリル化、又は他の何れかの操作又は修飾、例えば標
識成分とのコンジュゲーションにより修飾されているアミノ酸重合体を包含する。同様に
包含されるものは、例えばアミノ酸の類縁体1つ以上(例えば非天然のアミノ酸等を包含
)並びに他の当該分野で知られている修飾を含有するポリペプチドである。本発明のポリ
ペプチドは抗体に基づいているため、特定の実施形態においては、ポリペプチドは単鎖又
は会合している鎖として存在することができる。
2つ以上の核酸又はポリペプチドの文脈における「同一」又はパーセント「同一性」と
いう用語は、配列同一性の部分として如何なる保存的アミノ酸置換も考慮しない場合に、
最大相応が得られるように比較してアライン(必要に応じてギャップを導入)した場合に
、同じであるか、又は同じであるヌクレオチド又はアミノ酸残基の特定のパーセンテージ
を有する2つ以上の配列又はサブ配列を指す。パーセント同一性は配列比較ソフトウエア
又はアルゴリズムを用いながら、又は目視による検査により計測できる。アミノ酸又はヌ
クレオチド配列のアライメントを得るために使用できる種々のアルゴリズム及びソフトウ
エアが当該分野で知られている。そのような配列アライメントアルゴリズムの非限定的な
例は、Karlin等、1993,Proc.Natl.Acad.Sci., 90:5873-5877により変更され、NBLA
ST及びXBLASTプログラム(Altschul等、1991,NucleicAcidsRes.,25:3389-3402)に
組み込まれたKarlinet al, 1990, Proc. Natl.Acad.Sci.,87:2264-2268に記載されてい
るアルゴリズムである。特定の実施形態においてはGapped BLASTをAltschul
等、1997,NucleicAcidsRes.25:3389-3402に記載の通り使用できる。BLAST−2、W
U−BLAST−2(Altschul等、1996,MethodsinEnzymology,266:460-480)、ALIG
N、ALIGN−2(Genentech, SouthSanFrancisco,California)又はMegalign
(DNASTAR)は配列をアラインするために使用できる別の好適に入手できるソフト
ウエアプログラムである。特定の実施形態においては、2つのヌクレオチド配列の間のパ
ーセント同一性は、GCGソフトウエアにおけるGAPプログラムを用いながら(例えば
NWSgapdna.CMPマトリックス及びギャップウエイト40、50、60、70
又は90及びレングスウエイト1、2、3、4、5及び6を用いながら)求められる。特
定の代替の実施形態においては、NeedlemanandWunsch(J.Mol. Biol. (48):444-453 (1970
))のアルゴリズムを組み込んだGCGソフトウエアパッケージにおけるGAPプログラム
を用いることにより2つのアミノ酸配列の間のパーセント同一性を求めることができる(
例えばBlossum62マトリックス又はPAM250マトリックス及びギャップウエ
イト16、14、12、10、8、6又は4及びレングスウエイト1、2、3、4、5を
用いる)。あるいは特定の実施形態においては、ヌクレオチド又はアミノ酸配列の間のパ
ーセント同一性はMyersandMiller(CABIOS,4:11-17 (1989))のアルゴリズムを用いながら
求める。例えばパーセント同一性はALIGNプログラム(バージョン2.0)を用いな
がら、そして、残基表を伴ったPAM120、ギャップレングスペナルティー12及びギ
ャップペナルティー4を用いながら、求めることができる。特定のアライメントソフトウ
エアによる最大のアライメントのための適切なパラメーターは当業者が決定できる。特定
の実施形態においては、アライメントソフトウエアのデフォルトパラメーターを使用する
。特定の実施形態においては、第1のアミノ酸配列の第2の配列に対するパーセンテージ
同一性「X」は100×(Y/Z)として計算され、式中、Yは第1及び第2の配列のア
ライメント(目視検査によるか特定の配列アライメントプログラムによりアラインした場
合)における同一マッチとして採点されたアミノ酸残基の数であり、そしてZは第2の配
列中の残基の総数である。第1の配列の長さが第2の配列より長い場合、第2の配列に対
する第1の配列のパーセント同一性は第1の配列に対する第2の配列のパーセント同一性
より長くなることになる。
非限定的な例として、何れかの特定のポリヌクレオチドが、レファレンス配列に対して
特定のパーセント配列同一性を有する(例えば少なくとも80%同一、少なくとも85%
同一、少なくとも90%同一、そして一部の実施形態においては少なくとも95%、96
%、97%、98%、又は99%同一)かは、特定の実施形態においては、Bestfi
tプログラムを用いて測定できる(WisconsinSequenceAnalysisPackage, Version 8 for
Unix(登録商標),Genetics ComputerGroup,UniversityResearch Park, 575 ScienceDri
ve,Madison, WI53711)。Festfitは2つの配列の間の相同性の最良セグメントを
見つけるためにSmithandWaterman,Advancesin Applied Mathematics 2: 482 489 (1981)
のローカルホモロジーアルゴリズムを使用している。Bestfit及び何れかの他の配
列アライメントプログラムを用いることにより本発明に従って特定の配列がレファレンス
配列に対して例えば95%同一であるかどうかを調べる場合、パラメーターは、同一性の
パーセンテージがレファレンスヌクレオチド配列の完全長に渡って計算されるように、そ
してレファレンス配列におけるヌクレオチドの総数の5%までの相同性におけるギャップ
が許容されるように設定する。
一部の実施形態においては、本発明の2つの核酸又はポリペプチドは、配列比較アルゴ
リズムを用いるか、又は目視検査により計測した場合に最大相応が得られるように比較し
てアラインした場合に、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少な
くとも85%、少なくとも90%、そして一部の実施形態においては少なくとも95%、
96%、97%、98%、又は99%のヌクレオチド又はアミノ酸残基の同一性を有する
ことを意味するべく、実質的に同一という。同一性は少なくとも約10、約20、約40
〜60残基長の、又はその間の何れかの整数値である配列の領域に渡って存在することが
でき、そして60〜80残基より長い領域、例えば少なくとも約90〜100残基に渡る
こともでき、そして一部の実施形態においては、配列は例えばヌクレオチド配列のコドン
領域のように、比較される配列の完全長に渡って実質的に同一である。
「保存的アミノ酸置換」とは1つのアミノ酸残基が同様の側鎖を有する別のアミノ酸残
基で置き換えられているものである。同様の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは当
該分野で定義されており、例えば、塩基性側鎖(例えばリジン、アルギニン、ヒスチジン
)、酸性側鎖(例えばアスパラギン酸、グルタミン酸)、未荷電極性側鎖(例えばグリシ
ン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン)、非極性
側鎖(例えばアラニン、バアリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニ
ン、メチオニン、トリプトファン)、ベータ分枝側鎖(例えばスレオニン、バリン、イソ
ロイシン)及び芳香族側鎖(例えばチロシン、ゲニルアラニン、トリプトファン、ヒスチ
ジン)を包含する。例えば、チロシンに対するフェニルアラニンの置換は保存的置換であ
る。一部の実施形態においては、本発明のポリペプチド及び抗体の配列における保存的置
換は、そのアミノ酸配列を含有するポリペプチド又は抗体の、ポリペプチド又は抗体が結
合する抗原、即ちCD37への結合を消失させない。抗原結合を排除しないヌクレオチド
及びアミノ酸の保存的置換を識別するための方法は当該分野で良く知られている(例えば
Brummell等、Biochem.32:1180-1187(1993); Kobayashi等、Protein Eng. 12(10):879-88
4 (1999);及びBurks等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94:.412-417 (1997)を参照)。
本開示及び請求項において使用する場合、「ある〜」、そして「その〜」という単数標
記は、特段の記載が無い限り複数標記も包含するものとする。
「含む」という表現で実施形態を本明細書に記載する場合は常時、「よりなる」及び/
又は「より本質的になる」と言う用語において説明する別様の類似の実施形態も提供され
るものと理解しなければならない。
本明細書において「A及び/又はB」等のフレーズにおいて使用する場合の「及び/又
は」という用語は「A及びB」、「A又はB」、「A」及び「B」の何れをも包含するこ
とを意図している。同様に「A、B及び/又はC」というフレーズにおいて使用する場合
の「及び/又は」という用語は、以下の実施形態:A、B及びC;A、B又はC;A又は
C;A又はB;B又はC;A及びC」;Aoyobi B;B及びC;A(単独);B(
単独);及びC(単独)の各々を包含することを意図している。
II.CD37結合剤
本発明はCD37に特異的に結合する剤を提供する。これらの剤は本明細書においては
、「CD37結合剤」と称する。ヒト、マカカ、及びネズミCD37に関する完全長アミ
ノ酸配列は当該分野で知られており、そしてそれぞれ配列番号1〜3で示されるとおり、
本明細書において提供される。
ヒトCD37:
MSAQESCLSLIKYFLFVFNLFFFVLGSLIFCFGIWILIDKTSFVSFVGLAFVPLQIWSKVLAISGIFTMGIALLGCVGAL
KELRCLLGLYFGMLLLLFATQITLGILISTQRAQLERSLRDVVEKTIQKYGTNPEETAAEESWDYVQFQLRCCGWHYPQD
WFQVLILRGNGSEAHRVPCSCYNLSATNDSTILDKVILPQLSRLGHLARSRHSADICAVPAESHIYREGCAQGLQKWLHN
NLISIVGICLGVGLLELGFMTLSIFLCRNLDHVYNRLAYR(SEQIDNO:1)
マカカCD37:
MSAQESCLSLIKYFLFVFNLFFFVILGSLIFCFGIWILIDKTSFVSFVGLAFVPLQIWSKVLAISGVFTMGLALLGCVGA
LKELRCLLGLYFGMLLLLFATQITLGILISTQRAQLERSLQDIVEKTIQRYHTNPEETAAEESWDYVQFQLRCCGWHSPQ
DWFQVLTLRGNGSEAHRVPCSCYNLSATNDSTILDKVILPQLSRLGQLARSRHSTDICAVPANSHIYREGCARSLQKWLH
NNLISIVGICLGVGLLELGFMTLSIFLCRNLDHVYNRLRYR(SEQIDNO:2)
ネズミCD37(NP_031671)
MSAQESCLSLIKYFLFVFNLFFFVLGGLIFCFGTWILIDKTSFVSFVGLSFVPLQTWSKVLAVSGVLTMALALLGCVGAL
KELRCLLGLYFGMLLLLFATQITLGILISTQRVRLERRVQELVLRTIQSYRTNPDETAAEESWDYAQFQLRCCGWQSPRD
WNKAQMLKANESEEPFVPCSCYNSTATNDSTVFDKLFFSQLSRLGPRAKLRQTADICALPAKAHIYREGCAQSLQKWLHN
NIISIVGICLGVGLLELGFMTLSIFLCRNLDHVYDRLARYR(SEQIDNO:3)
一部の実施形態においては、CD37結合剤は抗体、イムノコンジュゲート又はポリペ
プチドである。一部の実施形態においては、CD37結合剤はヒト 化抗体である。
特定の実施形態においては、CD37結合剤は以下の作用、即ち:
腫瘍細胞の増殖の阻害、腫瘍内の癌幹細胞の発生頻度を低減することにより腫瘍の腫瘍形
成性の低減、腫瘍生育の阻害、生存率の増大、腫瘍細胞の細胞死のトリガー、腫瘍形成性
細胞から非腫瘍形成性状態への分化、又は腫瘍細胞の転移の防止、の1つ以上を有する。
特定の実施形態においては、CD37結合剤は補体依存性細胞傷害を誘導することがで
きる。例えば、CD37結合剤の細胞への投与は未投与細胞の細胞生存性の約80%未満
、約70%未満、約60%未満、約50%未満、約40%未満又は約35%未満まで細胞
生存性を低減させるCDC活性をもたらすことができる。CD37結合剤の細胞への投与
は又、未投与細胞の細胞生存性の約70〜80%、約60〜70%、約50〜60%、約
40〜50%、又は約30〜40%まで細胞生存性を低減させるCDC活性をもたらすこ
とができる。一部の特定の実施形態においては、CD37結合剤はRamos細胞におい
て補体依存性細胞傷害を誘発することが可能である。
特定の実施形態においては、CD37結合剤は抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADC
C)を誘導することができる。例えば、CD37結合剤の細胞への投与は少なくとも約1
5%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約3
5%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、又は少なくとも
約60%の細胞溶解を生じさせるADCC活性をもたらすことができる。CD37結合剤
の細胞への投与は約10〜20%、約20〜30%、約30〜40%、又は約40〜50
%の細胞溶解を生じさせるADCC活性をもたらすことができる。CD37結合剤の細胞
への投与は又、約10〜50%、約20〜50%、約30〜50%、又は約40〜50%
の細胞溶解を生じさせるADCC活性をもたらすことができる。一部の特定の実施形態に
おいては、CD37結合剤はDaudi、Ramos及び/又はGranta−519細
胞においてADCCを誘導することができる。
一部の実施形態においては、CD37結合剤はアポトーシスを誘導することができる。
例えば、CD37結合剤の細胞への投与は少なくとも約15%、少なくとも約20%、少
なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少
なくとも約45%、少なくとも約50%、又は少なくとも約55%の細胞においてアポト
ーシスを誘導できる。
一部の実施形態においては、CD37結合剤は腫瘍の体積を低減することができる。腫
瘍の体積を低減するCD37結合剤の能力は、例えば、対照対象のメジアン腫瘍体積で投
与対象のメジアン腫瘍体積を割った値である%T/C値を計測することにより評価できる
。一部の実施形態においてはCD37結合剤の投与は約55%未満、約50%未満、約4
5%未満、約40%未満、約35%未満、約30%未満、約25%未満、約20%未満、
約15%未満、約10%未満又は約5%未満である%T/C値をもたらす。一部の特定の
実施形態においては、CD37結合剤はBJAB異種移植片モデル及び/又はSU−DH
L−4異種移植片モデルにおいて腫瘍の大きさを低減することができる。
特定の実施形態においては、非とCD37に特異的に結合するイムノコンジュゲート又
は他の剤は細胞傷害剤を介して細胞死をトリガーする。例えば、特定の実施形態において
は、ヒトCD37抗体に対する抗体は、蛋白内在化によりCD37を発現している腫瘍細
胞において活性化されるマイタンシノイドにコンジュゲートされる。特定の代替の実施形
態においては、剤又は抗体はコンジュゲートされない。
特定の実施形態においては、CD37結合剤は腫瘍生育を阻害することができる。特定
の実施形態においては、CD37結合剤はインビボで(例えば異種移植片マウスモデル及
び/又は癌を有するヒトにおいて)腫瘍生育を阻害することができる。
CD37結合剤はCD37抗体であるCD37−3、CD37−12、CD37−38
、CD37−50、CD37−51、CD37−56及びCD37−57及びそのフラグ
メント、変異体及び誘導体を包含する。CD37結合剤は又CD37−3、CD37−1
2、CD37−38、CD37−50、CD37−51、CD37−56及びCD37−
57よりなる群から選択される抗体と同じCD37エピトープに特異的に結合するCD3
7結合剤を包含する。CD37結合剤は又CD37−3、CD37−12、CD37−3
8、CD37−50、CD37−51、CD37−56及びCD37−57よりなる群か
ら選択される抗体を競合的に阻害するCD37結合剤を包含する。
一部の特定の実施形態においてはCD37へのCD37結合剤の結合はヒトCD37ア
ミノ酸109〜138を必要としない。即ち、CD37結合剤は配列番号180のアミノ
酸配列を含むポリペプチドに結合する。他の実施形態において、CD37へのCD37結
合剤の結合はヒトCD37アミノ酸202〜243の突然変異により途絶される。即ち、
一部のCD37結合剤は配列番号184のアミノ酸配列を含むポリペプチドに結合しない
一部の実施形態においては、CD37結合剤は配列番号180のポリペプチド及び配列
番号183のポリペプチドには結合するが、配列番号184のポリペプチドには結合しな
い。
一部の実施形態においては、CD37結合剤は配列番号190のポリペプチドに結合す
る。一部の実施形態においては、CD37結合剤は配列番号190のポリペプチド及び配
列番号189のポリペプチドに結合する。一部の実施形態においては、CD37結合剤は
配列番号190のポリペプチド及び配列番号188のポリペプチドに結合する。
一部の実施形態においては、CD37結合剤は配列番号192のポリペプチドに結合す
るが、配列番号194のポリペプチドには結合しない。一部の実施形態においては、CD
37結合剤は配列番号193のポリペプチドに結合するが、配列番号194のポリペプチ
ドには結合しない。
特定のCD37結合剤が結合するCD37ペプチドフラグメントは、配列番号1のアミ
ノ酸200〜243、配列番号1のアミノ酸202〜220、又は配列番号1のアミノ酸
221〜243を含むか、本質的にこれよりなるか、これよりなるCD37フラグメント
を包含するがこれらに限定されない。一部の実施形態においては、CD37結合剤は配列
番号1のアミノ酸202〜243を含むヒトCD37エピトープに特異的に結合する。一
部の実施形態においては、CD37へのCD37結合剤の結合は配列番号1のアミノ酸2
02〜243を必要とする。一部の実施形態においては、CD37へのCD37結合剤の
結合は配列番号1のアミノ酸200〜220を必要とする。一部の実施形態においては、
CD37へのCD37結合剤の結合は配列番号1のアミノ酸221〜243を必要とする
CD37結合剤は又、CD37−3、CD37−12、CD37−38、CD37−5
0、CD37−51、CD37−56又はCD37−57の重鎖及び軽鎖CDR配列を含
むCD37結合剤を包含する。CD37−38、CD37−50、CD37−51、CD
37−56及びCD37−57の重鎖及び軽鎖CDRは関連する配列を含有する。従って
CD37結合剤は又、CD37−38、CD37−50、CD37−51、CD37−5
6及びCD37−57のアライメントにより得られるコンセンサス配列を含む重鎖及び軽
鎖のCDR配列も含むことができる。CD37−3、CD37−12、CD37−38、
CD37−50、CD37−51、CD37−56及びCD37−57のCDR配列並び
にCD37−38、CD37−50、CD37−51、CD37−56及びCD37−5
7のコンセンサス配列を以下の表1及び2に示す。

CD37結合分子はCDR当たり4つまで(即ち0、1、2、3又は4つ)の保存的ア
ミノ酸置換を有するCD37−3、CD37−12、CD37−50、CD37−51、
CD37−56又はCD37−57を含むCD37に特異的に結合する抗体又は抗原結合
フラグメントであることができる。
ポリペプチドは本明細書に記載する個々の可変軽鎖又は可変重鎖の1つを含むことがで
きる。抗体及びポリペプチドは又、可変軽鎖及び可変重鎖の両方を含むこともできる。ネ
ズミ、キメラ、及びヒト化CD37−3、CD37−12、CD37−50、CD37−
51、CD37−56又はCD37−57抗体の可変軽鎖及び可変重鎖を以下の表3及び
4に示す。



同様に提供されるものは(a)配列番号55〜71と少なくとも約90%の配列同一性
を有するポリペプチド;及び/又は(b)配列番号72〜87と少なくとも約90%の配
列同一性を有するポリペプチドを含むポリペプチドである。特定の実施形態においては、
ポリペプチドは配列番号55〜71と少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なく
とも約97%、少なくとも約98%又は少なくとも約99%の配列同一性を有するポリペ
プチドを含む。即ち、特定の実施形態においては、ポリペプチドは(a)配列番号55〜
71と少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は(b)配列番
号72〜87と少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチドを含む。特定の実
施形態においてはポリペプチドは(a)配列番号55〜71のアミノ酸配列を有するポリ
ペプチド;及び/又は(b)配列番号72〜87のアミノ酸配列を有するポリペプチドを
含む。特定の実施形態においては、ポリペプチドは抗体であり、及び/又は、ポリペプチ
ドはCD37に特異的に結合する。特定の実施形態においては、ポリペプチドはCD37
に特異的に結合するネズミ、キメラ、又はヒト化抗体である。特定の実施形態においては
、配列番号55〜87と配列同一性の特定のパーセンテージを有するポリペプチドは、保
存的アミノ酸置換のみにより、配列番号55〜87と異なっている。
ポリペプチドは本明細書に記載する個々の軽鎖又は重鎖の1つを含むことができる。抗
体及びポリペプチドは軽鎖及び重鎖の両方を含むこともできる。ネズミ、キメラ及びヒト
化CD37−3、CD37−12、CD37−50、CD37−51、CD37−56及
びCD37−57抗体の軽鎖及び可変鎖の配列を以下の表5及び6に示す。







同様に提供されるものは(a)配列番号88〜104と少なくとも約90%の配列同一
性を有するポリペプチド;及び/又は(b)配列番号105〜120と少なくとも約90
%の配列同一性を有するポリペプチドを含むポリペプチドである。特定の実施形態におい
ては、ポリペプチドは配列番号88〜104と少なくとも約95%、少なくとも約96%
、少なくとも約97%、少なくとも約98%又は少なくとも約99%の配列同一性を有す
るポリペプチドを含む。即ち、特定の実施形態においては、ポリペプチドは(a)配列番
号88〜104と少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は(
b)配列番号105〜120と少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチドを
含む。特定の実施形態においてはポリペプチドは(a)配列番号88〜104のアミノ酸
配列を有するポリペプチド;及び/又は(b)配列番号105〜120のアミノ酸配列を
有するポリペプチドを含む。特定の実施形態においては、ポリペプチドは抗体であり、及
び/又は、ポリペプチドはCD37に特異的に結合する。特定の実施形態においては、ポ
リペプチドはCD37に特異的に結合するネズミ、キメラ、又はヒト化抗体である。特定
の実施形態においては、配列番号88〜120と配列同一性の特定のパーセンテージを有
するポリペプチドは、保存的アミノ酸置換のみにより、配列番号88〜120と異なって
いる。
特定の実施形態においては、CD37抗体は
2010年2月18日にATCCに寄託されたATCC受託番号PTA−10664、
2010年2月18日にATCCに寄託されたATCC受託番号PTA−10665、2
010年2月18日にATCCに寄託されたATCC受託番号PTA−10666、20
10年2月18日にATCCに寄託されたATCC受託番号PTA−10667、201
0年2月18日にATCCに寄託されたATCC受託番号PTA−10668、2010
年2月18日にATCCに寄託されたATCC受託番号PTA−10669、及び、20
10年2月18日にATCCに寄託されたATCC受託番号PTA−10670よりなる
群から選択されるハイブリドーマにより生産される抗体であることができる(ATCC、1080
1UniversityBoulevard,Manassas,Virginia 20110))。特定の実施形態においては、抗体
はPTA−10665、PTA−10666、PTA−10667、PTA−10668
、PTA−10669及びPTA−10679よりなる群から選択されるハイブリドーマ
から生産された抗体のVH−CDR及びVL−CDRを含む。
特定の実施形態においては、CD37抗体は組み換えプラスミドDNAphuCD37
−3LC(2010年3月18日にATCCに寄託されたATCC受託番号PTA−10
722)によりコードされる軽鎖を含むことができる。特定の実施形態においては、CD
37抗体は組み換えプラスミドDNAphuCD37−3HCv.1.0.(2010年
3月18日にATCCに寄託されたATCC受託番号PTA−10723)によりコード
される重鎖を含むことができる。特定の実施形態においては、CD37抗体は組み換えプ
ラスミドDNAphuCD37−3LC(PTA−10722)によりコードされる軽鎖
及び組み換えプラスミドDNAphuCD37−3HCv.1.0.(PTA−1072
3)によりコードされる重鎖を含むことができる。特定の実施形態においては、CD37
抗体は組み換えプラスミドDNAphuCD37−3LC(PTA−10722)により
コードされるVL−CDR及び組み換えプラスミドDNAphuCD37−3HCv.1
.0.(PTA−10723)によりコードされるVH−CDRを含むことができる。
モノクローナル抗体はハイブリドーマ法、例えばKohler and Milstein (1975) Nature
256:495に記載のものを用いながら調製できる。ハイブリドーマ法を用いながら、マウス
、ハムスター又は他の適切な宿主動物を上記した通り免疫化することにより免疫化抗原に
特異的に結合するすることになる抗体のリンパ球による生産を誘発する。リンパ球はイン
ビトロで免疫化することもできる。免疫化の後、リンパ球を単離し、そして例えばポリエ
チレングリコールを用いながら適当なミエローマ細胞系統と融合することによりハイブリ
ドーマを形成し、これを次に未融合のリンパ球及びミエローマ細胞から選別する。免疫沈
降、イムノブロッティングによるか、又はインビトロの結合試験(例えばラジオイムノア
ッセイ(RIA);酵素結合免疫吸着試験(ELISA))により決定される選択された
抗原に対して特異的に指向されたモノクローナル抗体を生産するハイブリドーマは、その
後、インビトロの培養で標準的な方法を用いながら(Goding,MonoclonalAntibodies:Prin
ciplesandPractice, Academic Press, 1986)又はインビボで動物中の腹水腫瘍として増
殖され得る。次にモノクローナル抗体は、上記においてポリクローナル抗体に関して説明
したとおり、培地又は腹水から精製されえる。
或いは、モノクローナル抗体は又、米国特許4,816,567に記載の通り組み換え
DNA法を用いて作成することもできる。モノクローナル抗体をコードするポリヌクレオ
チドを、抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子を特異的に増幅するオリゴヌクレオチド
プライマーを用いたRT−PCR等により成熟B細胞又はハイブリドーマから単離し、そ
してその配列を従来の操作法を用いながら決定する。次に重鎖及び軽鎖をコードする単離
されたポリヌクレオチドを適当な発現ベクター内にクローニングし、そしてこれが、別様
には免疫グロブリン蛋白を生産しないE・コリ細胞、サルCOS細胞、チャイニーズハム
スター卵巣(CHO)細胞、又はミエローマ細胞のような宿主細胞内にトランスフェクト
された場合に、モノクローナル抗体が宿主細胞により形成される。更に又、所望の種の組
み換えモノクローナル抗体又はそのフラグメントは記載された所望の種のCDRを発現す
るファージディスプレイライブラリから単離で切る(McCafferty等、1990,Nature,348:55
2-554;Clackson等、1991,Nature,352:624-628;及びMarks等、1991, J.Mol.Biol.,222:5
81-597)。
モノクローナル抗体をコードするポリヌクレオチドは更に、組み換えDNA技術を用い
ながら多くの種々異なる態様において修飾することにより代替の抗体を形成することがで
きる。一部の実施形態においては、例えばマウスモノクローナル抗体の軽鎖及び重鎖の定
常ドメインを、1)キメラ抗体を形成するために例えばヒト抗体のこれらの領域に対して
、又は2)融合抗体を形成するために非免疫グロブリンポリペプチドに対して、置換する
ことができる。一部の実施形態においては、定常領域をトランケーションするか除去する
ことにより、モノクローナル抗体の所望の抗体フラグメントを形成する。可変領域の部位
指向性又は高密度の突然変異誘発を用いることによりモノクローナル抗体の特異性、親和
性等を最適化することができる。
一部の実施形態においては、ヒトCD37ン意対するモノクローナル抗体はヒト化抗体
である。特定の実施形態においては、そのような抗体を治療上使用することにより、ヒト
対象への投与時の抗原性及びHAMA(ヒト抗マウス抗体)応答を低減する。ヒト化抗体
は当該分野で知られている種々の手法を用いながら生産することができる。特定の代替実
施形態においては、CD37に対する抗体はヒト抗体である。
ヒト抗体は当該分野で知られている種々の手法を用いながら直接調製することができる
。インビトロで免疫化された、又は標的抗原に対して指向された抗体を生産する免疫化個
体から単離された不朽化ヒトBリンパ球を形成できる(例えばCole等、MonoclonalAntibo
diesandCancerTherapy, Alan R. Liss, p. 77(1985); Boemer等、1991, J.Immunol.,147
(1):86-95;及び米国特許5,750,373参照)。更に又、ヒト抗体は例えばVaughan
等、1996,Nat.Biotech.,14:309-314,Sheets等、1998,Proc. Nat’l. Acad. Sci.,95:615
7-6162,HoogenboomandWinter, 1991,J. Mol. Biol., 227:381, and Marks等、1991,J. M
ol.Biol.,222:581に記載のように、ファージライブラリがヒト抗体を発現するそのファ
ージライブラリから選択できる。抗体ファージライブラリの形成及び使用のための手法は
又、米国特許5,969,108,6,172,197,5,885,793,6,52
1,404;6,544,731;6,555,313;6,582,915;6,59
3,081;6,300,064;6,653,068;6,706,484;及び7,
264,963;及びRothe等、2007,J.Mol.Bio.,doi:10.1016/j.jmb.2007.12.018にも記
載されている(これらの各々は参照により全体が本明細書に組み込まれる)。アフィニテ
ィー成熟法及び鎖シャフリング法(Marks等、1992,Bio/Technology10:779-783;参照によ
り全体が本明細書に組み込まれる)が当該分野で知られ手織り、そして高親和性のヒト抗
体を形成するために使用できる。
ヒト化抗体は又、内因性免疫グロブリン生産の非存在下でヒト抗体の完全レパートリー
を生産することが免疫化により可能であるヒト免疫グロブリン遺伝子座を含有するトラン
スジェニックマウスにおいて作成することができる。このアプローチは米国特許5,54
5,807;5,545,806;5,569,825;5,625,126;5,63
3,425;及び5,661,016に記載されている。
本発明は又CD37を特異的に認識する二重特異性抗体も包含する。二重特異性抗体は
少なくとも2つの異なるエピトープを特異的に認識して結合することができる抗体である
。異なるエピトープは同じ分子(例えば同じCD37)内、又は、例えば抗体がCD37
、並びに1)T細胞受容体(例えばCD3)又はFc受容体(例えばCD64、CD32
又はCD16)のような白血球上のエフェクター分子、又は2)後に詳述する細胞傷害剤
を特異的に認識して結合する両方の場合のように、異なる分子上にあることができる。
例示される二重特異性抗体は2つの異なるエピトープに結合することができ、その少な
くとも1つは本発明のポリペプチド中で生じる。或いは、免疫グロブリン分子の抗抗原性
アームは、T細胞受容体分子(例えばCD2、CD3、CD28又はB7)又はIgGに
対するFc受容体のような白血球上のトリガリング分子に結合するアームと組み合わせる
ことにより特定の抗原を発現する細胞に細胞防御機序を集中させることができる。二重特
異性抗体は又特定の抗原を発現する細胞に細胞傷害剤を指向させるために使用できる。こ
れらの抗体は抗原結合アーム及び細胞傷害剤又はEOTUBE、DPTA、DOTA又は
TETAのような放射性各種キレート形成剤に結合するアームを保有している。二重特異
性抗体を作成するための手法は当該分野で一般的である(Millstein等、1983,Nature305:
537-539;Brennan等、1985,Science 229:81;Suresh et al, 1986, MethodsinEnzymol.121
:120;Traunecker等、1991,EMBO J.10:3655-3659; Shalaby等、1992, J.Exp.Med. 175:21
7-225;Kostelny等、1992,J.Immunol. 148:1547-1553; Gruber等、1994,J.Immunol. 152:
5368;及び米国特許5,731,168)。2価より高価の抗体もまた意図される。例え
ば3重特異性抗体を調製できる(Tutt等、J.Immunol.147:60(1991))。即ち、特定の実施
形態においては、CD37に対する抗体は多重特異性である。
特定の実施形態においては、例えば腫瘍貫通性を増大させるための抗体フラグメントが
提供される。抗体フラグメントの生産のための種々の手法が知られている。伝統的にはこ
れらのフラグメントは未損傷の抗体の蛋白分解性の消化を介して誘導される(例えばMori
moto等、1993,JournalofBiochemicaland Biophysical Methods24:107-117; Brennan等、
1985,Science,229:81)。特定の実施形態においては、抗体フラグメントは組み換えによ
り生産される。Fab、Fv及びscFv抗体フラグメントは全てE・コリ又は他の宿主
細胞中で発現され、これらより分泌されることができ、これによりこれらのフラグメント
の大量の生産が可能となる。そのような抗体フラグメントは上記考察した抗体ファージラ
イブラリから単離することもできる。抗体フラグメントは又例えば米国特許5,641,
870に記載の通り線状抗体であることもでき、そして単一特異性又は二重特異性である
ことができる。抗体フラグメントの生産のための他の手法は当業者の知る通りである。
本発明によればCD37に特異的な単鎖抗体の生産のために手法を適合させることがで
きる(米国特許4,946,778参照)。更に又、方法をFab発現ライブラリの構築
(Huse,等、Science246:1275-1281(1989))のために適合させることによりCD37に対
して所望の特異性を有するモノクローナルFabフラグメント、その誘導体、フラグメン
ト、類縁体又は相同体の迅速で効果的な識別が可能となる。抗体フラグメントは当該分野
の手法により生産でき、例えば限定しないが(a)抗体分子のペプシン消化により生産さ
れるF(ab’)2フラグメント;(b)F(ab’)2フラグメントのジスルフィド架
橋を還元することにより形成されるFabフラグメント、(c)パパイン及び還元剤によ
る抗体分子の処理により形成されるFabフラグメント、及び(d)Fvフラグメントが
包含されるがこれらに限定されない。
特に抗体フラグメントの場合は、その血清中半減期を増大させるために抗体を修飾する
ことが更に望ましい場合がある。これは例えば抗体フラグメントにおける適切な領域の突
然変異による抗体フラグメント内へのサルベージ受容体結合エピトープの取り込みにより
、又は、エピトープをペプチドタグ内に取り込み、次にこれを末端又は中央の何れかにお
いて抗体フラグメントに融合させること(例えばDNA又はペプチド合成による)により
達成できる。
ヘテロコンジュゲート抗体も又、本発明の範囲に包含される。ヘテロコンジュゲート抗
体は2つの共有結合的に連結された抗体より成る。そのような抗体は例えば望ましくない
細胞に免疫細胞をターゲティングするために提案されている(米国特許4,676,98
0)。合成蛋白化学における知られた方法、例えば架橋剤を使用するものを用いながらイ
ンビトロで抗体を調整することが可能であることも意図している。例えば、ジスルフィド
交換反応を用いて、又はチオエーテル結合を形成することにより、免疫毒素を構築するこ
とができる。この目的のための適当な試薬の例は、イミノチオレート及びメチル−4−メ
ルカプトブチルイミデートを包含する。
本発明の目的のためには、修飾された抗体はヒトCD37のポリペプチドとの抗体の会
合をもたらす可変領域の何れかの型を含むことができることは当然である。この点に関し
、可変領域は、体液性応答を生じさせ、そして所望の腫瘍会合抗原に対する免疫グロブリ
ンを発生させるように誘導することができる哺乳類の何れかの型を含むか、これから誘導
することができる。即ち、修飾された抗体の可変領域は例えば、ヒト、ネズミ、非ヒト霊
長類(例えばカニクイザル、マカク等)又はオオカミ起源のものであることができる。一
部の実施形態においては、修飾された免疫グロブリンの可変領域及び定常領域の両方がヒ
トのものである。他の実施形態において、適合性抗体(通常は非ヒト原料から誘導)の可
変領域を、操作又は特別調整することにより結合特性を向上させるか、又は分子の免疫原
性を低減することができる。この点に関し、本発明において有用な可変領域はヒト化され
るか、又は別様にインポートされたアミノ酸配列の包含を介して改変することができる。
特定の実施形態においては、重鎖及び軽鎖の両方における可変ドメインはCDR1つ以
上の少なくとも部分的な置き換えにより、そして必要に応じて部分的なフレームワーク領
域の置き換え及び配列変化により、改変される。CDRはフレームワーク領域の誘導元の
抗体と同じクラス、更にはサブクラスの抗体から誘導できるが、異なるクラスの抗体から
、そして恐らくは異なる種に由来する抗体から、CDRを誘導することも意図される。あ
る可変ドメインの抗原結合能力を別のものに転移させるためにドナーの可変領域由来の完
全なCDRでCDRの全てを置き換えることが常時必要なわけではない。寧ろ、一部の場
合においては、抗原結合部位の活性を維持するために必要な残基を転移させる必要がある
のみである。米国特許5,585,089、5,693,761及び5,693,762
に記載されている説明によれば、これは、定型的な実験を実施することによるか、又は、
低減された免疫原性を有する機能的抗体を得るための試行錯誤の試験を行うことにより、
当業者の能力の範囲内で十分行える。
可変領域の改変にも関わらず、当業者の知る通り、本発明の修飾された抗体は、ネイテ
ィブ又は未改変の定常領域を含むほぼ同じ免疫原性の抗体と比較した場合に増強された腫
瘍局在化又は低減された血清中半減期のような所望の生化学的特性を提供できるように、
定常領域ドメインの1つ以上の少なくとも部分が欠失又は別様に改変されている抗体(例
えば完全長抗体又はその免疫反応性フラグメント)を含むことになる。一部の実施形態に
おいては、修飾された抗体の定常領域はヒト定常領域を含むことになる。本発明と適合す
る定常領域への修飾は、1つ以上のドメインにおける1つ以上アミノ酸の付加、欠失又は
置換を含む。即ち、本明細書に開示された修飾された抗体は3つの重鎖定常ドメイン(C
H1、CH2又はCH3)の1つ以上に対する、及び/又は軽鎖定常ドメイン(CL)に
対する改変又は修飾を含むことができる。一部の実施形態においては、1つ以上のドメイ
ンが部分的又は全体的に欠失している修飾された定常領域が意図される。一部の実施形態
においては、修飾された抗体は全CH2ドメインが除去されているドメイン欠失のコンス
トラクト又は変異体を含むことになる(ΔCH2コンストラクト)。一部の実施形態にお
いては、省かれた定常領域ドメインは、非存在定常領域により典型的には付与される分子
柔軟性の一部を与える短いアミノ酸スペーサー(例えば10残基)により置き換えられる
ことになる。
それらの配置の他に、定常領域は数種のエフェクター機能を媒介することも当該分野で
知られている。例えば抗体への補体のC1成分の結合は補体系を活性化させる。補体の活
性化は細胞病原体のオプソニン作用及び溶解において重要である。補体の活性化は又、炎
症応答を刺激し、そして自己免疫過敏症に関与する場合もある。更に又、抗体はFc領域
を介して細胞に結合し、その際、細胞上のFc受容体(FcR)に結合する抗体Fc領域
上にFc受容体部位がある。IgG(ガンマ受容体)、IgE(イータ受容体)、IgA
(アルファ受容体)及びIgM(ミュウ受容体)を包含する抗体の種々異なるクラスに対
して特異的な多くのFc受容体が存在する。細胞表面上のFc受容体への抗体の結合は多
くの重要で多様な生物学的応答、例えば抗体被覆粒子の囲い込みと破壊、免疫複合体のク
リアランス、抗体被覆標的細胞のキラー細胞による溶解(抗体依存性細胞媒介性細胞傷害
、即ちADCCと称される)、炎症メディエーターの放出、胎盤転移及び免疫グロブリン
生産の制御をトリガーする。
特定の実施形態においては、CD37結合抗体は改変されたエフェクター機能をもたら
し、次にこれが投与された抗体の生物学的プロファイルに影響する。例えば定常領域ドメ
インの欠失又は不活性化(点突然変異又は他の手段を介する)は循環中の修飾された抗体
のFc受容体結合を低減し、これにより腫瘍の局在化を増強することができる。他の例に
おいては、本発明と矛盾しない定常領域の修飾は補体結合を緩和し、そしてこれにより血
清中半減期及びコンジュゲートした細胞毒の非特異的会合を低減する。定常領域の更に別
の修飾は、増大した抗原特異性又は抗体柔軟性に起因する増強された局在化をもたらすジ
スルフィド連結部又はオリゴ糖部分を排除するために使用できる。同様に、本発明に従っ
た定常領域の修飾は、当業者の知見の範囲内に十分含まれる良く知られた生化学的又は分
子操作の手法を用いながら容易に作成できる。
特定の実施形態においては、抗体であるCD37結合剤は1つ以上のエフェクター機能
を有さない。例えば、一部の実施形態においては、抗体は抗体依存性細胞性細胞傷害(A
DCC)活性を有さず、及び/又は、補体依存性細胞傷害(CDC)活性を有さない。特
定の実施形態においては、抗体はFc受容体及び/又は補体因子に結合しない。特定の実
施形態においては、抗体はエフェクター機能を有さない。
特定の実施形態においては、修飾された抗体は、それぞれの修飾された抗体のヒンジ領
域に直接CH3ドメインを融合するように操作されることができることになる。別のコン
ストラクトにおいては、ヒンジ領域及び修飾されたCH2及び/又はCH3ドメインの間
にペプチドスペーサーを与えることが望ましい場合がある。例えば、適合性のあるコンス
トラクトはCH2ドメインが欠失しており、そして残りのCH3ドメイン(修飾又は未修
飾)が5〜20アミノ酸スペーサーでヒンジ領域に連結されているように発現させること
ができる。そのようなスペーサーは例えば定常ドメインの調節エレメントが使用可能な状
態のままであること、又は、ヒンジ領域が柔軟性を維持していることを確保するために、
付加させることができる。しかしながら、アミノ酸スペーサーは一部の場合においては免
疫原性であることがわかっており、そしてコンストラクトに対する望ましくない免疫応答
を誘発することに留意しなければならない。したがって、特定の実施形態においては、コ
ンストラクトに付加された何れのスペーサーも、修飾された抗体の所望の生化学的品質を
維持するために比較的非免疫原性となるか、又は全体が省略されることになる。
全定常領域ドメインの欠失のほかに、当然ながら、本発明の抗体は数個、更には単一の
アミノ酸の部分的欠失又は置換により与えられる場合もある。例えば、CH2ドメインの
選択された区域内の単一のアミノ酸の突然変異がFc結合を実質的に低減し、そしてこれ
により腫瘍局在化を増強するために十分であることができる。同様に修飾すべきエフェク
ター機能(例えば補体CLQ結合)を制御する定常領域ドメイン1つ以上の部分を単に欠
失させることが望ましい場合がある。そのような定常領域の部分的欠失は抗体の選択され
た特性(血清中半減期)を向上させつつ、対象の定常領域ドメインに関連する他の所望の
機能は未損傷のままとすることができる。更に又、前述の通り、開示された抗体の定常領
域は結果として生じるコンストラクトのプロファイルを増強させる突然変異又はアミノ酸
1つ以上の置換を介して修飾できる。この点に関し、保存された結合部位により与えられ
る活性(例えばFc結合)を途絶しつつ、修飾された抗体の配置及び免疫原性プロファイ
ルを実質的に維持することが可能となる。特定の実施形態は、エフェクター機能の低下又
は上昇のような所望の特性を増強するか、又はより多くの細胞毒又は炭水化物の結合を可
能とするために、定常領域へのアミノ酸1つ以上の付加を含むことができる。そのような
実施形態において、選択された定常領域ドメインから誘導される特定の配列を挿入又は複
製することが望ましい場合がある。
本発明は更に本明細書に記載したキメラ、ヒト化及びヒトの抗体又はその抗体フラグメ
ントに実質的に相同である変異体及び等価物を包含する。これらは例えば、保存的置換突
然変異、即ち、アミノ酸1つ以上の同様のアミノ酸による置換を含むことができる。例え
ば保存的置換はあるアミノ酸の同じ一般的クラス内の別のものによる、例えばある酸性ア
ミノ酸の別の酸性アミノ酸による、ある塩基性アミノ酸の別の塩基性アミノ酸による、又
は、ある中性アミノ酸の別の中性アミノ酸による置換を指す。保存的アミノ酸置換が意図
するものは当該分野で良く知られている。
本発明のポリペプチドはヒトCD37に対する抗体又はそのフラグメントを含む組み換
えポリペプチド、天然ポリペプチド、又は合成のポリペプチドであることができる。当該
分野で知られるとおり、本発明の一部のアミノ酸配列は蛋白の構造又は機能に大きく影響
することなく変動させることができる。即ち、本発明は更にCD37蛋白に対する抗体又
はそのフラグメントの実質的な活性を示すか、又はその領域を含む、ポリペプチドの変形
例も包含する。そのような突然変異体は欠失、挿入、反転、反復及び型置換を包含する。
ポリペプチド及び類縁体は更に、通常では蛋白の部分ではない追加的な化学部分を含有
するように修飾できる。これらの誘導体化された部分は蛋白の溶解性、生物学的半減期、
又は吸収を向上させることができる。部分は又、蛋白の何らかの望ましくない副作用等を
低減又は排除することもできる。これらの部分の概説はREMINGTON'SPHARMACEUTICALSCIEN
CES,20th ed.,Mack Publishing Co.,Easton, PA (2000)に記載されている。
本明細書に記載する単離されたポリペプチドは当該分野で知られている何れかの適当な
方法により生産できる。そのような方法は直接の蛋白合成の方法から、単離されたポリペ
プチド配列をコードし、これらの配列を適当な形質転換宿主中で発現するDNA配列を構
築することまで様々である。一部の実施形態においてはDNA配列は目的の野生型蛋白を
コードするDNA配列を単離又は合成することにより組み換え技術を用いながら構築され
る。場合により、配列を部位特異的突然変異誘発により突然変異誘発することによりその
機能的類縁体を得ることができる。例えばZoeller等、Proc.Nat’l.Acad.Sci. USA 81:56
62-5066 (1984) 及び米国特許4,588,585を参照できる。
一部の実施形態においては目的のポリペプチドをコードするDNA配列はオリゴヌクレ
オチド合成器を用いた化学合成により構築される。そのようなオリゴヌクレオチドは、所
望のポリペプチドのアミノ酸配列に基づいて、そして目的の組み換えポリペプチドが生産
されることになる宿主細胞にとって好都合なコドンを選択しながら、設計することができ
る。標準的な方法は目的の単離されたポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオ
チド配列を合成するために適用できる。例えば完全なアミノ酸配列を用いて戻し翻訳され
た遺伝子を構築できる。更に又、特定の単離されたポリペプチドに関してコードしている
ヌクレオチド配列を含有するDNAオリゴマーを合成できる。例えば、所望のポリペプチ
ドの部分に関してコードしている数種の小型のオリゴヌクレオチドを合成し、次にライゲ
ーションすることができる。個々のオリゴヌクレオチドは典型的には相補的組み立てのた
めの5’又は3’オーバーハングを含有する。
組み立て(合成、部位指向性突然変異誘発又は他の方法による)の後、目的の特定の単
離されたポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を発現ベクター内に挿入し、そ
して所望の宿主中での蛋白の発現のために適切である発現制御配列に作動可能に連結する
ことになる。適当な組み立ては、ヌクレオチド配列決定、制限マッピング、及び適当な宿
主における生物学的に活性なポリペプチドの発現により確認できる。当該分野で良く知ら
れている通り、宿主中でのトランスフェクトされた遺伝子の高い発現レベルを得るために
は、遺伝子は選択された発現宿主中で機能的である転写及び翻訳発現制御配列に作動可能
に連結していなければならない。
特定の実施形態においては、組み換え発現ベクターはヒトCD37に対する抗体又はそ
のフラグメントをコードするDNAを増幅して発現させるために使用される。組み換え発
現ベクターは哺乳類、微生物、ウィルス又は昆虫の遺伝子から誘導された適当な転写又は
翻訳調節エレメントに作動可能に連結した抗CD37抗体又はそのフラグメントのポリペ
プチド鎖をコードする合成又はcDNA誘導のDNAフラグメントを有する複製可能なD
NAコンストラクトである。転写ユニットは一般的に、(1)遺伝子エレメント又は遺伝
子発現において調節的役割を有するエレメント、例えば転写プロモーター又はエンハンサ
ー、(2)mRNAに転写され、そして蛋白に翻訳される構造又はコーディング配列、及
び(3)以下に詳述する適切な転写及び翻訳の開始および終止配列の組み立て物を含む。
そのような調節エレメントは転写を制御するためのオペレーター配列を包含できる。複製
起点により通常は付与される宿主において複製するための能力、及び形質転換体の認識を
容易にする選択遺伝子もまた組み込まれる。DNA領域はそれらが相互に機能的に関連し
ている場合に作動可能に連結されている。例えばシグナルペプチド(分泌リーダー)に関
するDNAはそれがポリペプチドの分泌に参画する前駆体としてそれが発現される場合は
ポリペプチドに関するDNAに作動可能に連結しており;プロモーターはそれが配列の転
写を制御する場合はコーディング配列に作動可能に連結しており;或いは、リボソーム結
合部位はそれが翻訳を可能とするように位置づけられていればコーディング配列に作動可
能に連結している。コウボ発現系において使用するために意図された構造エレメントは宿
主細胞による翻訳蛋白の細胞外分泌を可能にするリーダー配列を包含する。或いは、リー
ダー又はトランスポート配列の非存在下で組み換え蛋白が発現される場合、それはN末端
メチオニン残基を包含できる。この残基は場合により後に、発現された組み換え蛋白から
切断されて、最終産物を与える。
発現制御配列及び発現ベクターの選択は宿主の選択に依存することになる。広範な種類
の発現宿主/ベクターの組み合わせを使用できる。真核生物宿主のための有用な発現ベク
ターは、例えばSV40、ウシパピローマウィルス、アデノウィルス及びサイトメガロウ
ィルスに由来する発現制御配列を含むベクターを包含する。細菌宿主のための有用な発現
ベクターは、知られた細菌プラスミド、例えばエシェリシア・コリ由来のプラスミド、例
えばpCR1、pBR322、pMB9及びそれらの誘導体、広範宿主範囲のプラスミド
、例えばM13及びフィラメント様1本鎖DNAファージを包含する
CD37結合ポリペプチド又は抗体(又は抗原として使用するためのCD37蛋白)の
発現のための適当な宿主細胞は、適切なプロモーターの制御下の、原核生物、コウボ、昆
虫及びより高等な真核生物の細胞を包含する。原核生物はグラム陰性又はグラム陽性の生
物、例えばE・コリ又はバチルスを包含する。より高等な真核生物の細胞は後述するよう
な哺乳類起源の樹立された細胞系統を包含する。無細胞翻訳系もまた使用される。細菌、
カビ、コウボ、及び哺乳類細胞の宿主を用いた適切なクローニング及び発現ベクターはPo
uwels等、(CloningVectors:ALaboratoryManual, Elsevier, N.Y.,1985)により記載され
ており、その該当開示は参照により本明細書に組み込まれる。抗体生産を包含する蛋白生
産の方法に関する別の情報は、例えば米国特許出願公開2008/0187954、米国
特許6,413,746及び6,660,501及び国際特許公開WO04009823
に記載されており、これらの各々は参照により全体が本明細書に組み込まれる。
種々の哺乳類及び昆虫細胞の培養系も又、組み換え蛋白を発現させるために好都合に使
用される。哺乳類細胞中の組み換え蛋白の発現は、そのような蛋白が一般的に正しく折り
畳まれ、適切に修飾され、そして完全に機能することから、実施することができる。適当
な哺乳類宿主細胞系統の例は、Gluzman(Cell23:175,1981)により記載されているサル腎臓
細胞のCOS−7系統、及び適切なベクターを発現することができる他の細胞系統、例え
ばL細胞、C127,3T3、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)、HeLa及びB
HK細胞系統を包含する。哺乳類発現ベクターは非転写エレメント、例えば複製起点、発
現すべき遺伝子に連結された適当なプロモーター及びエンハンサー、及び5’又は3’フ
ランキング非転写配列、及び5’又は3’非翻訳配列、例えば必要なリボソーム結合部位
、ポリアデニル化部位、スプライスドナー及びアクセプター部位、及び転写終止配列を含
むことができる。昆虫細胞中の非相同蛋白の生産のためのバキュロウィルス系はLuckowan
dSummers,Bio/Technology6:47(1988)において考察されている。
形質転換された宿主により生産される蛋白は何れかの適当な方法に従って精製できる。
そのような標準的な方法はクロマトグラフィー(例えばイオン交換、アフィニティー及び
サイジングカラムクロマトグラフィー)、遠心分離、溶解度差、又は何れかの他の標準的
な蛋白精製手法を包含する。アフィニティータグ、例えばヘキサヒスチジン、マルトース
結合ドメイン、インフルエンザ被膜配列及びグルタチオン−S−トランスフェラーゼを蛋
白に結合することにより、適切なアフィニティーカラム上を通過させることによる容易な
精製が可能となる。単離された蛋白は又、蛋白分解、核磁気共鳴及びX線結晶分析のよう
な手法を用いながら物理的に特性化することができる。
例えば、培地中に組み換え蛋白を分泌する系からの上澄みを先ず、市販の蛋白濃縮フィ
ルター、例えばAmicon又はMillipore Pelliconの限外濾過ユニ
ットを用いながら濃縮することができる。濃縮工程の後、濃縮液を適当な精製マトリック
スに適用することができる。或いは、アニオン交換樹脂、例えば懸垂ジエチルアミノエチ
ル(DEAE)基を有するマトリックス又は基材を使用できる。マトリックスはアクリル
アミド、アガロース、デキストラン、セルロース又は蛋白精製において一般的に使用され
ている他の型であることができる。或いは、カチオン交換皇帝を使用できる。適当なカチ
オン交換剤はスルホプロピル又はカルボキシメチル基を含む種々の不溶性マトリックスを
包含する。最後に、疎水性RP−HPLC媒体、例えば懸垂メチル又は他の脂肪族基を有
するシリカゲルを用いた1つ以上の逆相高速液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)
工程を用いてCD37−結合剤を更に精製することができる。種々の組み合わせににおけ
る上記した精製工程の一部又は全てを用いて均質な組み換え蛋白を得ることもできる。
細菌培養物中に生産された組み換え蛋白は、例えば細胞ペレットからの初期抽出、その
後の1回以上の濃縮、塩析、水性イオン交換又はサイズエクスクルージョンクロマトグラ
フィーの工程により単離できる。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を最終精製工
程のために使用できる。組み換え蛋白の発現において使用した微生物細胞は、何れかの好
都合な方法、例えば凍結解凍のサイクリング、超音波処理、機械的破壊又は細胞溶解剤の
使用により破壊できる。
抗体及び他の蛋白を精製するために当該分野で知られている方法は又、例えば米国特許
出願公開2008/0312425、2008/0177048及び2009/0187
005に記載されているものを包含し、これらの各々は参照により全体が本明細書に組み
込まれる。
特定の実施形態においては、CD37結合剤は抗体ではないポリペプチドである。蛋白
標的に高親和性で結合する非抗体ポリペプチドを識別して生産するための種々の方法が当
該分野で知られている。例えばSkerra,Curr.Opin.Biotechnol.,18:295-304 (2007), Hoss
e等、Protein Science,15:14-27(2006),Gill等、Curr.Opin.Biotechnol.,17:653-658 (2
006), Nygren,FEBS J.,275:2668-76(2008),andSkerra, FEBS J., 275:2677-83(2008)に
記載されており、これらの各々は参照により全体が本明細書に組み込まれる。特定の実施
形態においては、CD37結合ポリペプチドを識別/生産するためにファージディスプレ
イ技術が用いられている。特定の実施形態においては、ポリペプチドはプロテインA、リ
ポカリン、フィブロネクチンドメイン、アンキリンコンセンサスリピートドメイン及びチ
オレドキシンよりなる群から選択される型の蛋白スカホールドを含む。
一部の実施形態においては、剤は非蛋白分子である。特定の実施形態においては、剤は
小分子である。非蛋白CD37結合剤の識別において有用なコンビナトリアル化学ライブ
ラリ及び手法は当該分野で知られている。例えばKennedy等、J.Comb.Chem,10:345-354(20
08), Dolle et al,J. Comb.Chem., 9:855-902(2007),andBhattacharyya, Curr. Med. Ch
em., 8:1383-404(2001)を参照でき、これらの各々は参照により全体が本明細書に組み込
まれる。特定の別の実施形態においては、剤は炭水化物、グリコサミノグリカン、糖蛋白
、又はプロテオグリカンである。
特定の実施形態においては、剤は核酸アプタマーである。アプタマーは別の分子に結合
する自身の能力に基づいて(例えばランダム又は突然変異誘発物質化プールから)選択さ
れているポリヌクレオチド分子である。一部の実施形態においては、アプタマーはDNA
ポリヌクレオチドを含む。特定の大体の実施形態においては、アプタマーはRNAポリヌ
クレオチドを含む。特定の実施形態においては、アプタマーは1つ以上の修飾された核酸
残基を含む。蛋白への結合に関して核酸アプタマーを作成及びスクリーニングする方法は
当該分野で良く知られている。例えば米国特許5,270,163、米国特許5,683
,867、米国特許5,763,595、米国特許6,344,321、米国特許7,3
68,236、米国特許5,582,981、米国特許5,756,291、米国特許5
,840,867、米国特許7,312,325、米国特許7,329,742、国際特
許公開WO02/077262、国際特許公開WO03/070984、米国特許出願公
開2005/0239134、米国特許出願公開2005/0124565及び米国特許
出願公開2008/0227735を参照でき、これらの各々は参照により全体が本明細
書に組み込まれる。
III.イムノコンジュゲート
本発明は又、薬物又はプロドラッグに連結又はコンジュゲートされた本明細書に開示さ
れた抗CD37抗体、抗体フラグメント、及びそれらの機能的等価物を含むコンジュゲー
ト(本明細書においてはイムノコンジュゲートとも称する)に関する。適当な薬物又はプ
ロドラッグは当該分野で知られている。薬物又はプロドラッグは細胞傷害剤であることが
できる。本発明の細胞傷害コンジュゲートにおいて使用される細胞傷害剤は、細胞死をも
たらすか、又は細胞死を誘導するか、又は一部の態様においては細胞の生存性を低下させ
る何れかの化合物であることができ、そして例えばマイタンシノイド及びマイタンシノイ
ド類縁体を包含する。他の適当な細胞傷害剤は例えばベンゾジアゼピン、タキソイド、C
C−1065及びCC−1065類縁体、デュオカルマイシン及びデュオカルマイシン類
縁体、エネジイン、例えばカリケアマイシン、ドラスタチン及びドラスタチン類縁体、例
えばオーリスタチン、トマイマイシン誘導体、レプトマイシン誘導体、メトトレキセート
、シスプラチン、カルボプラチン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、ビンクリスチン、
ビンブラスチン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル及びモルホリノドキ
ソルビシンである。
そのようなコンジュゲートは抗体又は機能的等価物に薬物又はプロドラッグを連結する
ために連結基を用いることにより調製できる。適当な連結基は当該分野で良く知られてお
り、そして、例えばジスルフィド基、チオエーテル基、酸不安定基、光不安定基、ペプチ
ダーゼ不安定基及びエステラーゼ不安定基を包含する。
薬物又はプロドラッグは例えばジスルフィド結合を介して抗CD37抗体又はそのフラ
グメントに連結できる。リンカー分子又は架橋剤は抗CD37抗体又はそのフラグメント
と反応することができる反応性の化学基を含む。細胞結合剤との反応のための反応性化学
基はN−スクシンイミジルエステル及びN−スルホスクシンイミジルエステルであること
ができる。更に又、リンカー分子は薬物と反応してジスルフィド結合を形成できるジチオ
ピリジル基であることができる反応性の化学基を含む。リンカー分子は、例えば−スクシ
ンイミジル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)(例えばCarls
son等、Biochem.J.、173:723−737(1978)参照)、N−ス
クシンイミジル4−(2−ピリジルジチオ)ブタノエート(SPDB)(例えば米国特許
4,563,304参照)、N−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチオ)2−スル
ホブタノエート(スルホ−SPDB)(米国特許公開20090274713参照)、N
−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノエート(SPP)(例えばCA
S登録番号341498−08−6参照)、2−イミノチオラン又は無水アセチルコハク
酸を包含する。例えば、抗体又は細胞結合剤は架橋試薬で修飾することができ、そしてこ
のようにして誘導された遊離又は保護されたチオール基を含有する抗体又は細胞結合剤を
次に、ジスルフィド又はチオール含有マイタンシノイドと反応させることによりコンジュ
ゲートを生成する。コンジュゲートはクロマトグラフィー、例えば限定しないがHPLC
、サイズエクスクルージョン、吸着、イオン交換及びアフィニティーキャプチャー、透析
又はタンジェンシャルフロー濾過により精製できる。
本発明の別の側面において、抗CD37抗体は、イムノコンジュゲートの力価、溶解性
又は薬効を増強する場合に、ジスルフィド結合及びポリエチレングリコールを介して細胞
傷害薬に連結される。そのような切断可能な親水性のリンカーはWO2009/0134
976に記載されている。このリンカー設計の追加的な利点は、所望の高い単量体比及び
最小限の抗体薬物コンジュゲート凝集である。この側面において得に意図されるものは、
細胞結合剤のコンジュゲートであり、そして2〜8の薬物負荷の狭小な範囲を有するポリ
エチレングリコールスペーサー((CHCHO)n=1−14)を担持するジスルフ
ィド結合(−S−S−)を介して連結した薬物は、癌細胞に対して比較的高い強力な生物
学的活性を示し、そして高いコンジュゲート州立及び高い単量体比と最小限の蛋白凝集と
いう望ましい生化学的特性を有すると記載されている。
この側面において特に意図されるものは式(I)の抗CD37抗体薬物コンジュゲート
又は式(I’)のコンジュゲート:
CB−[X−(−CH−CHO−)−Y−D] (I)
[D−Y−(−CH−CHO−)−X−CB (I’)
であり、
式中:
CBは抗CD37抗体又はフラグメントを示し;
Dは薬物を示し;
Xはチオエーテル結合、アミド結合、カーバメート結合、又はエーテル結合を介して細
胞結合剤に結合された脂肪族、芳香族又はヘテロ環の単位を示し;
Yはジスルフィド結合を介して薬物に結合された脂肪族、芳香族又はヘテロ環の単位を
示し;
lは0又は1であり;
mは2〜8の整数であり;そして、
nは1〜24の整数である。
一部の実施形態においては、mは2〜6の整数である。
一部の実施形態においては、mは3〜5の整数である。
一部の実施形態においては、nは2〜8の整数である。或いは、例えば米国特許6,4
41,163及び7,368,565に開示されている通り、細胞結合剤との反応に適す
る反応性エステルを導入するために先ず薬物を修飾することができる。活性化されたリン
カー部分を含有するこれらの薬物の細胞結合剤との反応は、細胞結合剤薬物コンジュゲー
トを生成する別の方法を提供する。マイタンシノイドは例えば米国特許6,716,82
1に記載のPEG連結基を用いながら抗CD37抗体又はフラグメントに連結することも
できる。これらのPEG切断不可能な連結基は水及び非水性の溶媒の両方に可溶であり、
そして1つ以上の細胞傷害剤を細胞結合剤に連結するために使用できる。例示されるPE
G連結基は、一端において官能性のスルヒドリル又はジスルフィド基、及び、他端におい
て活性エステルを介してリンカーの両側末端で細胞傷害剤及び細胞結合剤と反応するヘテ
ロ2官能性PEGリンカーを包含する。PEG連結基を用いる細胞傷害コンジュゲートの
合成の一般的例として、ここでも米国特許6,716,821を参照でき、これは参照に
より全体が本明細書に組み込まれる。合成の開始は反応性のPEG部分を担持している細
胞傷害剤1つ以上の細胞結合剤との反応であり、これにより細胞結合剤のアミノ酸残基に
よる各反応性PEG部分の末端活性エステルの置き換えが起こり、これによりPEG連結
基を介して細胞結合剤に共有結合下細胞傷害剤1つ以上を含む細胞傷害コンジュゲートが
生じる。或いは、細胞結合剤を2官能性PEG架橋剤で修飾することにより反応性のジス
ルフィド部分(例えばピリジルジスルフィド)を導入することができ、これを次にチオー
ル含有マイタンシノイドで処理することによりコンジュゲートを得ることができる。別の
方法においては、細胞結合を2官能性のPEG架橋剤で修飾することによりチオール部分
を導入することができ、次にこれを反応性ジスルフィド含有マイタンシノイド(例えばピ
リジルジスルフィド)で処理することによりコンジュゲートを得ることができる。
切断不可能なの連結を有する抗体−マイタンシノイドコンジュゲートもまた調製できる
。そのような架橋剤は当該分野で報告されており(米国特許公開20050169933
参照)、そして、N−スクシンイミジル4−(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボ
キシレート(SMCC)を包含するがこれに限定されない。一部の実施形態においては、
抗体は、1〜10個の反応性の基を導入するために文献記載の通り、スクシンイミジル4
−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)、スル
ホ−SMCC、マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS
)、スルホ−MBS又はスクシンイミジル−ヨードアセテートのような架橋剤で修飾され
る(Yoshitakeetal,Eur.J. Biochem., 101:395-399 (1979); Hashida etal, J. Applied
Biochem.,56-63(1984);及びLiuet al, Biochem., 18:690-697 (1979))。次に修飾され
た抗体をチオール含有マイタンシノイド誘導体と反応させることによりコンジュゲートを
生成する。コンジュゲートはSephadexG25カラムを通したゲル濾過により、又
は、透析又はタンジェンシャルフロー濾過により精製できる。修飾された抗体をチオール
含有マイタンシノイド(1〜2モル等量/マレイミド基)で処理し、そして、抗体−マイ
タンシノイドコンジュゲートをSephadexG25カラムを通したゲル濾過、セラミ
ックヒドロキシアパタイトカラム上のクロマトグラフィー、透析又はタンジェンシャルフ
ロー濾過又はこれらの方法の組み合わせにより精製する。典型的には、抗体当たり平均で
1〜10個のマイタンシノイドを連結する。1つの方法はスクシンイミジル4−(N−マ
レイミドメチル)−シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)で抗体を修飾す
ることによりマレイミド基を導入し、その後、修飾された抗体をチオール含有マイタンシ
ノイドと反応させることによりチオエーテル連結コンジュゲートとする。ここでも抗体分
子当たり1〜10薬物分子を有するコンジュゲートが生じる。抗体、抗体フラグメント及
び他の蛋白のマイタンシノイドコンジュゲートを同じ態様において製造する。
本発明の別の側面においては、PEGスペーサーを間においた切断不可能な結合を介し
て薬物にCD37抗体を連結させる。薬物と抗CD37抗体又はフラグメントの間のリン
カーを形成する親水性PEG鎖を含む適当な架橋試薬は、当該分野で良く知られており、
或いは、市販されている(例えばQuantaBiodesign,Powell,Ohio)。適当なPEG含有架
橋剤は又、当該分野で知られている標準的合成化学手法を用いながら市販のPEG自体か
ら合成することもできる。薬物を米国特許出願公開20090274713及びWO20
09/0134976に詳述されている方法により2官能性PEG含有架橋剤と反応させ
ることにより次の式、即ちZ−X−(−CH−CH−O−)−Y−Dの化合物
とし、次にこれを細胞結合剤と反応させることによりコンジュゲートとすることができる
。或いは、細胞結合を2官能性PEG架橋剤で修飾することによりチオール反応性基(例
えばマレイミド又はハロアセトアミド)を導入し、次にこれをチオール含有マイタンシノ
イドで処理することによりコンジュゲートとすることができる。別の方法においては、細
胞結合を2官能性PEG架橋剤で修飾することによりチオール部分を導入し、次にこれを
チオール反応性マイタンシノイド(例えばマレイミド又はハロアセトアミドを担持したマ
イタンシノイド)で処理することによりコンジュゲートとすることができる。
従って本発明の別の側面は式(II)又は式(II’)の抗CD37抗体薬物コンジュ
ゲート:
CB−[X−(−CH−CH−O−)−Y−D] (II)
[D−Y−(−CH−CH−O−)−X−CB (II’)
であり、式中、CBは抗CD37抗体又はフラグメントを示し;
Dは薬物を示し;
Xはチオエーテル結合、アミド結合、カーバメート結合、又はエーテル結合を介して細
胞結合剤に結合された脂肪族、芳香族又はヘテロ環の単位を示し;
Yはチオエーテル結合、アミド結合、カーバメート結合、エーテル結合、アミン結合、
炭素−炭素結合及びヒドラゾン結合よりなる群から選択される共有結合を介して薬物に結
合された脂肪族、芳香族又はヘテロ環の単位を示し;
lは0又は1であり;
pは0又は1であり;
mは2〜15の整数であり;そして、
nは1〜2000の整数である。
一部の実施形態においては、mは2〜8の整数であり;そして、
一部の実施形態においては、nは1〜24の整数である。
一部の実施形態においては、mは2〜6の整数である。
一部の実施形態においては、mは3〜5の整数である。
一部の実施形態においては、nは2〜8の整数である。適当なPEG含有リンカーの例
は、抗CD37抗体又はそのフラグメントとの反応のためのN−スクシンイミジルエステ
ル又はN−スルホスクシンイミジルエステル、並びに化合物との反応のためのマレイミド
−又はハロアセチル系の部分を有するリンカーを包含する。PEGスペーサーは本明細書
に記載する方法により当該分野で知られている何れかの架橋剤内に取り込むことができる
本明細書に開示するリンカーの多くは米国特許特許公開20050169933及び
20090274713、及びWO2009/0134976に詳述されており;その内
容は参照により全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、約2〜約8個の薬物分子(「薬物負荷」)、例えばマイタンシノイドが抗C
D37抗体又はそのフラグメントに連結しており、コンジュゲートの抗腫瘍採用が同じ細
胞結合剤に連結した薬物の数が低値又は高値である薬物負荷と比較して遥かに効果的であ
る側面を包含する。「薬物負荷」とは本明細書において使用する場合、細胞結合剤(例え
ば抗CD37抗体又はそのフラグメント)に結合できる薬物分子(例えばマイタンシノイ
ド)の数を指す。1つの側面において、細胞結合剤に結合することができる薬物分子の数
は平均で約2〜約8個(例えば1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.
5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.
5、3.6、3.7、3.8、3.9、4.0、4.1、4.2、4.3、4.4、4.
5、4.6、4.7、4.8、4.9、5.0、5.1、5.2、5.3、5.4、5.
5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、6.
5、6.6、6.7、6.8、6.9、7.0、7.1、7.2、7.3、7.4、7.
5、7.6、7.7、7.8、7.9、8.0、8.1個)であることができる。N2’
−デアセチル−N2’−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−マイタンシン(DM
1)及びN2’−デアセチル−N2’−(4−メルカプト−4−メチル−1−オキソペン
チル)マイタンシン(DM4)を使用できる。
即ち、1つの側面において、イムノコンジュゲートは抗体あたり1個のマイタンシノイ
ドを含む。別の側面においてイムノコンジュゲートは抗体当たり2個のマイタンシノイド
を含む。別の側面においてイムノコンジュゲートは抗体当たり3個のマイタンシノイドを
含む。別の側面においてイムノコンジュゲートは抗体当たり4個のマイタンシノイドを含
む。別の側面においてイムノコンジュゲートは抗体当たり5個のマイタンシノイドを含む
。別の側面においてイムノコンジュゲートは抗体当たり6個のマイタンシノイドを含む。
別の側面においてイムノコンジュゲートは抗体当たり7個のマイタンシノイドを含む。別
の側面においてイムノコンジュゲートは抗体当たり8個のマイタンシノイドを含む。
1つの側面において、イムノコンジュゲートは抗体あたり約1〜約8個のマイタンシノ
イドを含む。別の側面において、イムノコンジュゲートは抗体あたり約2〜約7個のマイ
タンシノイドを含む。別の側面において、イムノコンジュゲートは抗体あたり約2〜約6
個のマイタンシノイドを含む。別の側面において、イムノコンジュゲートは抗体あたり約
2〜約5個のマイタンシノイドを含む。別の側面において、イムノコンジュゲートは抗体
あたり約3〜約5個のマイタンシノイドを含む。別の側面において、イムノコンジュゲー
トは抗体あたり約3〜約4個のマイタンシノイドを含む。
1つの特徴において、イムノコンジュゲートを含む組成物は抗体当たり結合した薬物分
子(例えばマイタンシノイド)を平均で約2〜約8個(例えば1.9、2.0、2.1、
2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、
3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4.0、4.1、
4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5.0、5.1、
5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.1、
6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7.0、7.1、
7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、8.0、8.1個
)有する。1つの側面において、イムノコンジュゲートを含む組成物は抗体あたり平均で
約1〜約8個の薬物分子(例えばマイタンシノイド)を有する。1つの側面において、イ
ムノコンジュゲートを含む組成物は抗体あたり平均で約2〜約7個の薬物分子(例えばマ
イタンシノイド)を有する。1つの側面において、イムノコンジュゲートを含む組成物は
抗体あたり平均で約2〜約6個の薬物分子(例えばマイタンシノイド)を有する。1つの
側面において、イムノコンジュゲートを含む組成物は抗体あたり平均で約2〜約5個の薬
物分子(例えばマイタンシノイド)を有する。1つの側面において、イムノコンジュゲー
トを含む組成物は抗体あたり平均で約3〜約5個の薬物分子(例えばマイタンシノイド)
を有する。1つの側面において、イムノコンジュゲートを含む組成物は抗体あたり平均で
約3〜約4個の薬物分子(例えばマイタンシノイド)を有する。
1つの側面において、イムノコンジュゲートを含む組成物は抗体当たり結合した薬物分
子(例えばマイタンシノイド)を平均で約2±0.5個、約3±0.5個、約4±0.5
個、約5±0.5個、約6±0.5個、約7±0.5個、又は約8±0.5個有する。1
つの側面において、イムノコンジュゲートを含む組成物は抗体当たり平均で約3.5±0
.5個の薬物分子(例えばマイタンシノイド)有する。
抗CD37抗体又はそのフラグメントは2官能性架橋試薬を抗CD37抗体又はそのフ
ラグメントに反応させ、これにより抗CD37抗体又はそのフラグメントへのリンカー分
子の共有結合を起こすことにより修飾できる。本明細書において使用する場合、「2官能
性架橋試薬」とは本明細書に記載する薬物のような薬物に細胞結合剤を共有結合させる何
れかの化学部分である。別の方法においては、連結部分の一部分は薬物により与えられる
。この点に関し、薬物は薬物に細胞結合剤を連結するために使用されるより大きいリンカ
ー分子の部分である連結部分を含む。例えば、マイタンシノイドDM1を形成するために
は、マイタンシンのC−3ヒドロキシル基における側鎖を遊離のスルヒドリル基(SH)
を有するように修飾する。マイタンシンのこのチオール化された型は修飾された細胞結合
剤と反応してコンジュゲートを形成できる。従って、再修理かは2つの成分から組み立て
られ、その1つは架橋試薬から与えられ、もう1つはDM1に由来する側鎖により与えら
れる。
薬物分子は血清アルブミンのような中間的担体分子を介して抗体分子に連結することが
できる。
本明細書において使用する場合、「細胞結合剤に連結した」又は「抗CD37抗体又は
フラグメントに連結した」という表現は適当な連結基を介して細胞結合剤抗CD37抗体
又はフラグメントに結合した少なくとも1つの薬剤誘導体を含むコンジュゲート又はその
前駆体を指す。1つの連結基はSMCCである。
特定の実施形態においては、本発明において有用な細胞傷害剤はマイタンシノイド及び
マイタンシノイド類縁体である。適当なマイタンシノイドの例はマイタンシノールのエス
テル及びマイタンシノール類縁体を包含する。マイタンシノール及びマイタンシノール類
縁体のように微小管形成を阻害し、そして哺乳類細胞に対して高度に毒性である如何なる
薬物も包含される。
適当なマイタンシノールエステルの例は修飾された芳香族環を有するもの、及び他の位
置における修飾を有するものを包含する。このような適当なマイタンシノイドは米国特許
4,424,219;4,256,746;4,294,757;4,307,016;
4,313,946;4,315,929;4,331,598;4,361,650;
4,362,663;4,364,866;4,450,254;4,322,348;
4,371,533;5,208,020;5,416,064;5,475,092;
5,585,499;5,846,545;6,333,410;7,276,497及
び7,473,796に開示されている。
特定の実施形態においては、本発明のイムノコンジュゲートは細胞傷害剤として、正式
名称はN2’−デアセチル−N2’−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−マイタ
ンシンであるチオール含有マイタンシノイド(DM1)を利用する。DM1は下記構造式
(III)により表わされる。
別の実施形態においては、本発明のコンジュゲートは細胞傷害剤として、チオール含有
マイタンシノイドN2’−デアセチル−N2’−(4−メチル−4−メルカプト−1−オ
キソプロピル)−マイタンシン(例えばDM4)を利用する。DM4は下記構造式(IV
)により表わされる。
立体障害チオール結合を含有する側鎖を含む別のマイタンシノイドは下記構造式(V)
で表わされるN2’−デアセチル−N2’−(4−メルカプト−1−オキソペンチル)−
マイタンシン(DM3と称する)である。
米国特許5,208,020及び7,276,497において教示されているマイタン
シノイドの各々もまた、本発明におけるコンジュゲートにおいて使用できる。この点に関
し、5,208,020及び7,276,697の全開示は参照により本明細書に組み込
まれる。
マイタンシノイドの多くの位置が連結部分を化学的に連結するための位置として機能す
る。例えばヒドロキシル基を有するC−3位、ヒドロキシメチルで修飾されたC−14位
、ヒドロキシルで修飾されたC−15位及びヒドロキシ基を有するC−20位が全て有用
であると期待される。一部の実施形態においては、C−3位は連結部分を化学的に連結す
るための位置として機能し、そして一部の実施形態においては、マイタンシノールのC−
3位が連結部分を化学的に連結するための位置として機能する。
一部のコンジュゲートの構造図を以下に示す。







このような抗体マイタンシノイドコンジュゲートを生成するための幾つかの説明が米国
特許6,333,410、6,441,163、6,716,821及び7,368,5
65に記載されており、これらの各々は参照により全体が本明細書に組み込まれる。
一般的に、水性緩衝液中の抗体の溶液を、反応性の基を担持したジスルフィド部分を有
するマイタンシノイドのモル過剰量と共にインキュベートすることができる。過剰なアミ
ン(例えばエタノールアミン、タウリン等)を添加することにより反応混合物をクエンチ
ングできる。次にマイタンシノイド−抗体コンジュゲートをゲル濾過により精製できる。
抗体分子当たりに結合しているマイタンシノイド分子の数は、252nm及び280n
mの吸光度の比を分光光学的に計測することにより求めることができる。マイタンシノイ
ド分子/抗体の平均数は、例えば1〜10、2〜5、3〜4、又は約3.5であることが
できる。1つの側面において、マイタンシノイド分子の平均数は約3.5±0.5である
アントラサイクリン化合物、並びにその誘導体、中間体及び修飾されたバージョンもま
た抗CD37イムノコンジュゲートを調製するために使用できる。例えば、ドキソルビシ
ン、ドキソルビシン誘導体、ドキソルビシン中間体、及び修飾されたドキソルビシンを抗
CD37コンジュゲートに使用できる。例示される化合物はWO2010/009124
に記載されており、これらは参照により全体が本明細書に組み込まれる。このような化合
物は例えば下記式:

[式中Rは水素原子、ヒドロキシ又はメトキシ基であり、そしてRはC−Csアル
コキシ基である]の化合物又は製薬上許容しうるその塩を包含する。
マイタンシノイド又は他の薬物との抗体のコンジュゲートがインビトロで種々の望まし
くない細胞系統の増殖を抑制する能力を評価することができる。例えば、ヒトリンパ腫細
胞系統Daudi及びヒトリンパ腫細胞系統Ramosのような細胞系統が、これらの化
合物の細胞傷害性を評価するために容易に使用できる。評価すべき細胞を4〜5日間化合
物に曝露し、そして細胞の生存割合を知られた方法により直接アッセイにおいて計測でき
る。次にIC50値をアッセイ結果から計算できる。
本明細書に記載する一部の実施形態によればイムノコンジュゲートは細胞内に内在化で
きる。従って、イムノコンジュゲートはCD37発現細胞により取り込まれるか、内在化
される際に、治療作用を呈することができる。一部の特定の実施形態において、イムノコ
ンジュゲートは切断可能なリンカーにより細胞傷害剤に連結された抗体、抗体フラグメン
ト又はポリペプチドを含み、そして細胞傷害剤は、それがCD37発現細胞により内在化
される場合に抗体、抗体フラグメント又はポリペプチドから切断される。
一部の実施形態においては、イムノコンジュゲートは腫瘍体積を低減することができる
。例えば、一部の実施形態においては、イムノコンジュゲートの投与により、約50%未
満、約45%未満、約40%未満、約35%未満、約30%未満、約25%未満、約20
%未満、約15%未満、約10%未満、又は約5%未満である%T/C値がもたらされる
。一部の特定の実施形態においては、イムノコンジュゲートはBJAB異種移植片もdる
及び/又はSU−DHL−4異種移植片モデルにおいて腫瘍の大きさを低減できる。
本発明の別の側面においてsiRNA分子を薬物の代わりに本発明の抗体に連結できる
。siRNAはオリゴヌクレオチドの修飾に一般的に使用されている方法により本発明の
抗体に連結できる(例えば米国特許出願公開20050107325及び2007021
3292を参照)。即ち、3’又は5’−ホスホロミダイト型のsiRNAをヒドロキシ
ル官能性を担持している架橋剤の一方の末端と反応させ、siRNAと架橋剤との間にエ
ステル結合を形成することができる。同様に末端アミノ基を担持する架橋剤とsiRNA
ホスホロアミダイトを反応させることによりアミンを介したsiRNAへの架橋剤の連結
が起こる。或いは、siRNAを標準的な科学的方法により誘導体化することによりチオ
ール基を導入することができる。このチオール含有siRNAを、予め活性ジスルフィド
又はマレイミド部分を導入するように修飾されている抗体と反応させれば、切断可能な、
又は切断不可能なコンジュゲートが得られる。この方法で1〜20個のsiRNA分子を
抗体に連結できる。
III.ポリヌクレオチド
特定の実施形態においては、本発明はCD37に特異的に結合するポリペプチド、又は
そのようなポリペプチドのフラグメントをコードするポリヌクレオチドを含むポリヌクレ
オチドを包含する。例えば、本発明はヒトCD37に対する抗体をコードする、又はその
ような抗体のフラグメントをコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドを提供する。本
発明のポリヌクレオチドはRNAの形態又はDNAの形態であることができる。DNAは
cDNA、ゲノムDNA、及び合成DNAを包含し;そして2本鎖又は1本鎖であること
ができ、そして1本鎖である場合はコーディング鎖又は非コーディング(アンチセンス)
鎖であることができる。
特定の実施形態においては、ポリヌクレオチドは単離されている。特定の実施形態にお
いては、ポリヌクレオチドは実質的に純粋である。
本発明は配列番号4〜120よりなる群から選択される配列を含むポリペプチドをコー
ドするポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチドを提供する。
本発明は更に、以下の表7〜10に示すものから選択される配列を含むポリヌクレオチ
ドを提供する。















同様に提供されるものは、配列番号121〜170に少なくとも約95%、少なくとも
約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の配列同
一性を有するポリヌクレオチドである。即ち、特定の実施形態においては、ポリペプチド
は(a)配列番号121〜135又は152〜161に少なくとも約95%の配列同一性
を有するポリペプチド、及び/又は(b)配列番号136〜151又は162〜170に
少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチドを含む。特定の実施形態において
は、ポリペプチドは(a)配列番号121〜135又は152〜161のアミノ酸配列を
有するポリペプチド、及び/又は(b)配列番号136〜151又は162〜170のア
ミノ酸配列を有するポリペプチドを含む。
特定の実施形態においては、ポリヌクレオチドは組み換えプラスミドDNAphuCD
37−3LC(ATCC受託番号PTA−10722、2010年3月18日にATCC
に寄託)によりコードされる軽鎖、又は、phuCD37−3LC(PTA−10722
)によりコードされる軽鎖に少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約9
5%、又は少なくとも約99%である軽鎖をコードする。一部の実施形態においては、ポ
リヌクレオチドは組み換えプラスミドDNAphuCD37−3HCv.1.0.(AT
CC受託番号PTA−10723、2010年3月18日にATCCに寄託)によりコー
ドされる重鎖、又はphuCD37−3HCv.1.0.(PTA−10723)により
コードされる重鎖に少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、又
は少なくとも約99%同一である重鎖をコードする。特定の実施形態においては、ポリヌ
クレオチドは組み換えプラスミドDNAphuCD37−3LC(PTA−10722)
又は組み換えプラスミドphuCD37−3HCv.1.0.(PTA−10723)で
ある。
特定の実施形態においては、ポリヌクレオチドは、例えば宿主細胞からのポリペプチド
の発現及び分泌を支援する、ポリヌクレオチドに同じ読み枠で融合した成熟ポリペプチド
に関するコーディング配列を含む(例えば細胞からのポリペプチドの輸送を制御するため
の分泌配列として機能するリーダー配列)。リーダー配列を有するポリペプチドは、プレ
蛋白であり、そして宿主細胞により切断されてポリペプチドの成熟型を形成するリーダー
配列を有することができる。ポリヌクレオチドは又、成熟蛋白プラス追加5’アミノ酸残
基であるプロ蛋白に対してもコードできる。プロ配列を有する成熟蛋白はプロ蛋白であり
、そして蛋白の不活性型である。プロ配列が切断されると活性な成熟蛋白が残存する。
特定の実施形態においては、ポリヌクレオチドは例えばコードされたポリペプチドの精
製を可能にするマーカー配列に同じ読み枠で融合した成熟ポリペプチドに関するコーディ
ング配列を含む。例えば、マーカー配列は、細菌宿主の場合はマーカーに融合した成熟ポ
リペプチドの精製を可能にするpQE−9ベクターにより与えられるヘキサヒスチジンタ
グであることができ、又は、哺乳類宿主(例えばCOS−7細胞)を使用する場合は、イ
ンフルエンザヘマグルチニン蛋白から誘導されたヘマグルチニン(HA)タグであること
ができる。
本発明は更に例えばフラグメント、類縁体及び誘導体をコードする上記下ポリヌクレオ
チドの変異体に関する。
ポリヌクレオチド変異体はコーディング領域、非コーディング領域、又は両方において
改変を含有できる。一部の実施形態においては、ポリヌクレオチド変異体はサイレントな
置換、負荷、又は欠失をもたらすが、コードされたポリペプチドの特性又は活性を改変し
ない改変を含有する。一部の実施形態においては、ヌクレオチド変異体は遺伝子コードの
縮重によるサイレントな置換により生成される。ポリヌクレオチド変異体は種々の理由の
ため、例えば特定の宿主に対してコドンの発現を最適化する(ヒトmRNA中のコドンを
E・コリのような細菌宿主により好まれるものに変える)ために生産することもできる。
本明細書に記載するポリヌクレオチドを含むベクター及び細胞も提供される。
IV.使用方法及び医薬組成物
本発明のCD37結合剤(抗体、イムノコンジュゲート及びポリペプチドを包含)はB
細胞悪性疾患のような癌の治療のような施療的治療方法を包含するがこれに限定されない
種々の用途において有用である。特定の実施形態においては、剤は腫瘍生育を阻害し、分
化を誘導し、腫瘍体積を低減し、及び/又は腫瘍の腫瘍形成性を低減するために有用であ
る。使用方法はインビトロ、エクスビボ、又はインビボの方法であることができる。特定
の実施形態においては、CD37結合剤又は抗体又はイムノコンジュゲート又はポリペプ
チドはそれが結合するヒトCD37の拮抗剤である。
1つの側面において、本発明の抗CD37抗体及びイムノコンジュゲートは生物学的試
料中のCD37の存在を検出するために有用である。「検出する」という用語は本明細書
において使用する場合、定量的又は定性的な検出を包含する。特定の実施形態においては
、生物学的試料は細胞又は組織を含む。特定の実施形態においては、そのような組織は、
他の組織と相対比較してより高値のレベルでCD37を発現する正常及び/又は癌性の組
織、例えばB細胞及び/又はB細胞関連組織を包含する。
1つの側面において、本発明は生物学的試料中のCD37の存在を検出する方法を提供
する、特定の実施形態においては、方法は、CD37への抗CD37抗体の結合を可能に
する条件下で抗CD37抗体に生物学的試料を接触させること、及び、抗CD37抗体と
CD37との間に複合体が形成されているかどうか検出することを含む。
1つの側面において、本発明はCD37の増大した発現に関連する障害を診断する方法
を提供する。特定の実施形態においては、方法は、抗CD37抗体に被験細胞を接触させ
ること;CD37への抗CD37抗体の結合を検出することにより被験細胞によるCD3
7の発現のレベルを(定量的又は定性的に)測定すること;及び被験細胞によるCD37
の発現のレベルを対照細胞(例えば被験細胞と同じ組織起源の正常細胞、又は、そのよう
な正常細胞に匹敵するレベルでCD37を発現している細胞)によるCD37の発現のレ
ベルと比較することを含み、ここで対照細胞と比較した場合に被験細胞によるより高レベ
ルのCD37の発現は、CD37の増大した発現に関連する障害の存在を示している。特
定の実施形態においては、被験細胞はCD37の増大した発現に関連する障害を有すると
疑われる個体から得られる。特定の実施形態においては、障害は細胞増殖障害、例えば癌
又は腫瘍である。
特定の実施形態においては、上記した者のような診断又は検出の方法は、細胞の表面上
に発現されているか、又は自身の表面上にCD37を発現している細胞から得られた膜調
製物中の、CD37への抗CD37抗体の結合を検出することを含む。特定の実施形態に
おいては、方法は、CD37への抗CD37抗体の結合を可能にする条件下で抗CD37
抗体に細胞を接触させること、及び細胞表面上の抗CD37抗体とCD37との間に複合
体が形成されているかどうか検出することを含む。細胞表面に発現されたCD37への抗
CD37抗体の結合を検出するための例示されるアッセイは「FACS」アッセイである
特定の別の方法を用いてCD37への抗CD37抗体の結合を検出することができる。
そのような方法は、当該分野で良く知られている抗原結合試験、例えばウエスタンブロッ
ト、ラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素連結免疫吸着試験)。「サンドイッチ」イ
ムノアッセイ、免疫沈降アッセイ、蛍光イムノアッセイ、プロテインAイムノアッセイ及
び免疫組織化学(IHC)を包含するがこれらに限定されない。
特定の実施形態においては、抗CD37抗体を標識する。標識は、直接検出される標識
又は部分(例えば蛍光、発色団、電子稠密、化学ルミネセント、及び放射活性の標識)並
びに例えば酵素的反応又は分子相互作用を介して間接的に検出される酵素又はリガンドの
ような部分を包含するがこれらに限定されない。
特定の実施形態においては、抗CD37抗体は不溶性マトリックス上に固定化される。
固定化とは溶液中に遊離で残存する如何なるCD37からも抗CD37抗体を分離するこ
とを意味する。これは従来より、水不溶性マトリックス又は表面に吸着することによる(
Bennich等、米国特許3,720,760)か、又は共有結合カップリング(例えばグル
タルアルデヒド架橋を用いる)による等して、アッセイ操作の前に抗CD37抗体を不溶
化することによるか、又は例えば免疫沈降により抗CD37抗体と架橋との間の複合体の
形成の後に抗CD37抗体を不溶化することによるかの、いずれかにより達成される。
診断又は検出の上記した実施形態の何れも、抗CD37抗体の代わりに、又はそれに追
加して、本発明のイムノコンジュゲートを使用しながら実施できる。
特定の実施形態においては、CD37結合剤又は拮抗剤(例えば抗CD37抗体)で治
療される疾患は癌である。特定の実施形態においては、癌はCD37結合剤(例えば抗体
)が結合する相手であるCD37発現細胞により特徴付けられる。
本発明は対象(例えば治療を要する対象)にCD37結合剤の治療有効量を投与するこ
とを含む癌の治療の方法を提供する。特定の実施形態においては、癌はB細胞悪性疾患で
ある。特定の実施形態においては、癌はB細胞リンパ腫、NHL、前駆性B細胞リンパ芽
球性白血病/リンパ腫及び成熟B細胞新生物、B細胞慢性リンパ性白血病(CLL)/小
リンパ球性リンパ腫(SLL)、B細胞前リンパ球性白血病、リンパプラズマ細胞性リン
パ腫、マントル細胞リンパ腫(MCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、低悪性度、中悪性度
及び高悪性度(FL)、皮膚濾胞中心リンパ腫、辺縁帯B細胞リンパ腫、MALT型辺縁
帯B細胞リンパ腫、結節性辺縁帯B細胞リンパ腫、脾臓型辺縁帯B細胞リンパ腫、ヘアリ
ー細胞白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、ブルキットリンパ腫、プラズマ細胞腫
、プラズマ細胞骨髄腫、移植後のリンパ増殖性障害、バルデンストレームマクログロブリ
ン血症、及び未分化大細胞リンパ腫(ALCL)よりなる群から選択される。特定の実施
形態においては、対象はヒトである。
本発明は更に本明細書に記載する抗体又は他の剤を用いた腫瘍生育を阻害するための方
法を提供する。特定の実施形態においては、腫瘍生育を阻害する方法はインビトロでCD
37結合剤(例えば抗体)に細胞を接触させることを含む。例えば、CD37を発現する
不朽化細胞系統又は癌細胞を培地中で培養し、これに抗体又は他の剤を添加して腫瘍生育
を阻害する。一部の実施形態においては、患者試料、例えば生検組織、胸水又は血液試料
から腫瘍細胞を単離し、培地中で培養し、これにCD37結合剤を添加して腫瘍生育を阻
害する。
一部の実施形態においては、腫瘍生育を阻害する方法はインビボでCD37結合剤(例
えば抗体)に腫瘍又は腫瘍細胞を接触させることを含む。特定の実施形態においては、C
D37結合剤に腫瘍又は腫瘍細胞を接触させることは動物モデルにおいて行われる。例え
ば免疫無防備状態のマウス(例えばNOD/SCIDマウス)中で成育させておいた1つ
以上のCD37を発現する異種移植片にCD37結合剤を投与することにより腫瘍生育を
阻害することができる。一部の実施形態においては癌幹細胞を患者試料、例えば生検組織
、胸水又は血液試料から単離し、免疫無防備状態のマウスに注射し、次にCD37結合剤
を投与することにより腫瘍細胞生育を阻害する。一部の実施形態においては、CD37結
合剤は動物内への腫瘍形成性細胞の導入と同時かその直後に投与することにより腫瘍生育
を防止する。一部の実施形態においては、CD37結合剤は腫瘍形成性細胞が特定の大き
さまで成育した後に治療薬として投与される。
特定の実施形態においては、腫瘍生育を阻害する方法はCD37結合剤の治療有効量を
対象に投与することを含む。特定の実施形態においては、対象はヒトである。特定の実施
形態においては、対象は腫瘍を有するか、腫瘍を除去している。
特定の実施形態においては腫瘍はCD37結合剤又は抗体が結合するCD37を発現す
る。特定の実施形態においては、腫瘍はヒトCD37を過剰発現する。
更に又、本発明は対象にCD37結合剤の治療有効量を投与することを含む対象中の腫
瘍の腫瘍形成性を低減する方法を提供する。特定の実施形態においては、腫瘍は癌幹細胞
を含む。特定の実施形態においては、腫瘍中の癌幹細胞の発生頻度は剤の投与により低減
される。
本発明は更にCD37結合剤に腫瘍形成性細胞を接触することを含む非腫瘍形成性細胞
への腫瘍形成性細胞の文化の方法を提供する(例えば腫瘍形成性細胞を含む腫瘍を有する
か、又はそのような腫瘍を除去している対象にCD37結合剤を投与することによる)。
腫瘍細胞を包含するがこれに限定されない細胞の分化を誘導するための本明細書に記載
したCD37結合剤、ポリペプチド、又は抗体の使用もまた提供される。例えば、本明細
書に記載したCD37結合剤(例えば抗CD37抗体)の有効量に細胞を接触させること
を含む細胞を分化するように誘導する方法が想定される。対象にCD37結合剤、ポリペ
プチド又は抗体の治療有効量を投与することを含む対象中の腫瘍中の細胞を分化するよう
に誘導する方法もまた提供される。特定の実施形態においては、腫瘍は膵臓腫瘍である。
特定の実施形態においては、腫瘍は結腸腫瘍である。一部の実施形態においては、治療方
法は対象にCD37結合剤、ポリペプチド又は抗体の治療有効量を投与することを含む。
本発明は更に、本明細書に記載したCD37結合剤の1つ以上を含む医薬組成物を提供
する。特定の実施形態においては、医薬組成物は更に製薬上許容しうるベヒクルを含む。
これらの医薬組成物はヒト患者において腫瘍生育を阻害し、そして癌を治療する場合に使
用できる。
特定の実施形態においては、製剤は、製薬上許容しうるベヒクル(例えば担体、賦形剤
)に本発明の精製された抗体又は剤を混合することにより保存及び使用のために調製され
る(Remington,TheScienceandPractice of Pharmacy 20th Edition MackPublishing,200
0)。適当な製薬上許容しうるベヒクルは非毒性緩衝物質、例えばリン酸塩、クエン酸塩
及び他の有機酸;塩類、例えば塩化ナトリウム;抗酸化剤、例えばアスコルビン酸及びメ
チオニン;保存料(例えばオクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;塩化ヘ
キサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル又は
ベンジルアルコール;アルキルパラベン、例えばメチル又はプロピルパラベン;カテコー
ル;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;及びm−クレゾール);
低分子量ポリペプチド(例えば約10アミノ酸残基未満);蛋白、例えば血清アルブミン
、ゼラチン又は免疫グロブリン;親水性重合体、例えばポリビニルピロリドン;アミノ酸
、例えばグリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、又はリジン;
炭水化物、例えば単糖類、2糖類、グルコース、マンノース、デキストリン;キレート形
成剤、例えばEDTA;糖類、例えばスクロース、マンニトール、トレハロース又はソル
ビトール;塩形成対イオン、例えばナトリウム;金属複合体(例えばZn−蛋白複合体)
;及びノニオン性界面活性剤、例えばTWEEN又はポリエチレングリコール(PEG)
を包含するがこれらに限定されない。
本発明の医薬組成物は局所又は全身投与の何れかのために如何なる数の方法においても
投与できる。投与は局所(例えば経膣及び肛門送達を包含する経粘膜)、例えば経皮パッ
チ、軟膏、ローション、クリーム、ゲル、ドロップ、座剤、スプレー、液体及び粉末;肺
(例えば粉末又はエアロゾルの吸入又は吸収、例えばネブライザーによるもの;気管内、
鼻内、表皮及び経皮);経口;又は非経腸、例えば静脈内、動脈内、皮下、腹腔内又は筋
肉内の注射又は輸液;又は頭蓋内(例えば髄腔内又は脳室内)投与であることができる。
本発明のイムノコンジュゲートの抗体は、医薬複合製剤又は複合療法としての投薬法に
おいて、抗癌特性を有する第2の化合物と組み合わせることができる。医薬複合製剤又は
投薬法の第2の化合物はそれらが相互に悪影響を及ぼさないように複合物のADCに対し
て補完的活性を有することができる。CD37結合剤及び第2の抗癌剤を含む医薬組成物
も提供される。例えば、CD37結合剤はリツキシマブのようなCD20拮抗剤と組み合
わせて投与できる。
疾患の治療のためには、本発明の抗体又は剤の適切な用量は、治療すべき疾患の型、疾
患の重症度及び経過、疾患の応答性、抗体又は剤が治療又は予防目的の何れで投与される
か、以前の治療、患者の病歴等に応じたものとなり、全て担当医の判断による。抗体又は
剤は、1回、又は数日から数か月まで継続する一連の治療に渡り、或いは、治癒が成功す
るか、又は疾患の縮小(例えば腫瘍の大きさの減少)が達成されるまで投与することがで
きる。最適な投薬計画は患者の身体における薬物の蓄積の計測から計算でき、そして個々
の抗体又は剤の相対的力価に応じて変動することになる。投薬医師は最適な用量、投薬法
および反復率を容易に決定できる。特定の実施形態においては、用量はkg体重当たり0
.01μg〜100mgであり、そして毎日、毎週、毎月又は毎年1回以上投与できる。
特定の実施形態においては、抗体又は他のCD37結合剤を2週間に1回、又は3週間に
1回投与する。特定の実施形態においては、抗体又は他のCD37結合剤の用量はkg体
重当たり約0.1mg〜約20mgである。担当医は体液又は組織中の薬物の滞留時間及
び濃度の計測値に基づいて投薬の反復率を推定できる。
複合療法は「相乗作用」をもたらすことができ、「相乗作用的」であることがわかって
おり、即ち、活性成分を共に使用した場合に達成される作用が、化合物を別個に使用した
場合に得られる作用の総和より大きい。相乗作用は、活性成分が(1)共同製剤され、そ
して複合単位剤型において同時に投与又は送達されるか;(2)別個の製剤として交互又
は並行して送達されるか;又は(3)何らかの他の投薬法による場合に、達成できる。交
互治療において送達される場合、相乗作用は、化合物が逐次的に、例えば別個のシリンジ
における異なる注射により投与又は送達される場合に達成できる。一般的に、交互治療中
は、各活性成分の有効用量を逐次的、即ち連続して投与するが、複合療法の場合は、2つ
以上の活性成分の有効用量を共に投与する。
VI.CD37結合剤を含むキット
本発明は本明細書に記載した抗体、イムノコンジュゲート又は他の剤を含み、そして本
明細書に記載した方法を実施するために使用できるキットを提供する。特定の実施形態に
おいては、キットは容器1つ以上の中にCD37に対する精製された抗体少なくとも1つ
を含む。一部の実施形態においては、キットは対照、アッセイ実施のための説明書、及び
結果の分析及び表示のための何れかの必要なソフトウエアの全てを含む検出アッセイを実
施するために必要及び/又は十分な成分の全てを含有する。本発明の開示した抗体、イム
ノコンジュゲート及び他の剤は当該分野で良く知られている確立されたキットフォーマッ
トの1つに容易に組み込むことができることが当業者の知る通りである。
更に提供されるものはCD37結合剤(例えばCD37結合抗体)並びに第2の抗癌剤
を含むキットである。特定の実施形態においては、第2の抗癌剤は化学療法剤(例えばリ
ツキシマブ)である。
本発明の実施形態は以下の非限定的な例を参照することにより更に明確化でき、これら
は本開示の特定の抗体の調製及び本開示の抗体を用いるための方法を詳細に説明している
。物質及び方法の両方に対する多くの変更が本開示の範囲から逸脱することなく実施でき
ることは当業者の知る通りである。
本明細書に記載した実施例及び実施形態は説明を目的としているのみであり、そしてそ
れに基づく種々の改変または変更が当業者に示唆されることになり、そして本出願の精神
及び範囲に包含されるべきであると理解しなければならない。
全ての細胞系統は湿潤5%COインキュベーター中37℃で10%ウシ胎児血清、2
mMグルタミン及び1%ペニシリン−ストレプトマイシン(全試薬Invitrogen
より入手)を添加したRPMI−1640培地中で生育させた。細胞は週2回振せん培地
中に希釈することにより継代し、そして0.2〜1x10細胞/mlに維持した。
(実施例1)
ネズミCD37抗体の生産
ヒトCD37の発現を可能とするXbaI及びBamHI制限部位によりフランキング
された全CD37CD配列(CDS)を含有する発現プラスミドpSRa−CD37を構
築した。Balb/cマウスから誘導した前B細胞である300−19細胞(M.G.Reth等
、1985,Nature,317: 353-355)をこの発現プラスミドでトランスフェクトすることによ
り細胞表面上に高レベルのヒトCD37のを安定に発現させ、そしてBalb/cVAF
マウスの免疫化のために使用した。マウスはImmunoGen,Incにおいて使用さ
れている標準的免疫化プロトコルにより2〜3週毎マウス当たり約4x10個のCD3
7発現300−19細胞により皮下免疫した。免疫化したマウスは、ハイブリドーマ形成
のために屠殺する3日前に抗原の別の用量によりブーストした。マウスの脾臓を標準的動
物プロトコルに従って採集し、そして2枚の滅菌フロスト処理顕微鏡用スライドの間で磨
砕することによりRPMI−1640培地中の単細胞懸濁液を得た。脾細胞をペレット化
し、洗浄し、ポリエチレングリコール−1500(Roche783641)を用いるこ
とによりネズミミエローマP3X63Ag8.653細胞(J.F.Kearney等、1979,JImmun
ol, 123:1548-1550)と融合させた。ヒポキサンチン−アミノプテリン−チミジン(HA
T)(SigmaH−0262)を含有するRPMI−1640選択培地に融合細胞を再
懸濁し、そして37℃5%CO下に96穴平底培養プレート(Corning−Cos
tar3596、ウェル当たり細胞懸濁液200μL)中における生育に関して選択した
。5日間インキュベートしたの地、培養上澄み100μLを各ウェルから取り出し、ヒポ
キサンチン−チミジン(HT)補給物(SigmaH−0137)を含有するRPMI−
1640培地100μLと置き換えた。ハイブリドーマクローンが抗体スクリーニングに
使用できるようになるまで、37℃5%CO下にインキュベーションを継続した。J.La
ngoneandH.Vunakis(Eds., Methods in Enzymology, Vol.121,"ImmunochemicalTechnique
s,Part I";Academic Press, Florida)及びE.Harlowand D. Lane("Antibodies:ALaborato
ryManual";1988; ColdSpring HarborLaboratoryPress, New York)に記載されているもの
を含むその他の免疫化およびハイブリドーマ生産の手法もまた使用できる。
ハイブリドーマのスクリーニング及び選択
CD37発現300−19細胞には結合するが非トランスフェクトの300−19細胞
には結合しないマウスモノクローナル抗体の分泌に関してフローサイトメトリーによりハ
イブリドーマの培養上澄みをスクリーニングした。ハイブリドーマ上澄み100μLを1
00μLのFACS緩衝液(2%正常ヤギ血清を添加したRPMI−1640培地)中C
D37発現300−19細胞又は非トランスフェクトの300−19細胞(試料当たり1
x10個)の何れかと共に3時間インキュベートした。次に細胞をペレット化し、洗浄
し、PEコンジュゲートヤギ抗マウスIgG抗体(Jackson Laborator
y,FACS緩衝液中6μg/ml)と共に1時間インキュベートした。細胞を再度ペレ
ット化し、FACS緩衝液で洗浄し、1%ホルムアルデヒド含有PBS200μL中に再
懸濁した。試料はHTSマルチウェルサンプラーを用いたFACSCaliburフロー
サイトメトリー又はFACSアレイフローサイトメトリーを用いながら獲得し、そしてC
ellQuest Pro(全ての入手元はBD Biosciences,Sandi
ego,US)を用いて分析した。
陽性所見のハイブリドーマクローンを限界希釈によりサブクローニングした。フローサ
イトメトリーにより親細胞と同じCD37に対する反応性を示した各ハイブリドーマから
1つのサブクローンを選択して後の分析に付した。安定なサブクローンを培養し、各分泌
抗CD37抗体のアイソタイプを市販のアイソタイピング試薬(Roche149302
7)を用いて識別した。
合計45回の別個の融合実験を本検討過程に渡って実施した。単一の融合実験は定型的
には約200〜1000個のハイブリドーマクローンをもたらした。得られたハイブリド
ーマクローンの全てをフローサイトメトリーによりCD37結合に関してスクリーニング
したところ、合計で184個のハイブリドーマクローンがCD37への特異的結合を示し
た。
抗体精製
抗体を例えばプロテインA又はGクロマトグラフィー(HiTrapプロテインA又は
GHP、1mL、Amersham Biosciences)のような標準的方法を用
いながらハイブリドーマサブクローン上澄みから精製した。要すれば、1/10容量の1
MTris/HCl緩衝液、pH8.0を添加することにより上澄みをクロマトグラフィ
ー用に調製した。pH調節上澄みを0.22μmのメンブレンフィルターで濾過し、そし
て結合緩衝液(PBS、pH7.3)で平衡化したカラムにロードした。カラムは280
nmにおける吸光度が無く安定なベースラインが得られるまで結合緩衝液で洗浄した。0
.5mL/分の流量を用いながら、0.15MNaClを含有する0.1M酢酸緩衝液、
pH2.8で抗体を溶離した。約0.25mLの画分を採取し、1/10容量の1MTr
is/HCl、pH8.0を添加することにより中和した。ピーク画分を1xPBSに対
して2回一夜透析し、0.2μmのメンブレンフィルターを通して濾過することにより滅
菌した。精製された抗体はA280の吸光度により定量した。
プロテインA精製画分は、更にネズミ抗体に対する第4アンモニウム(Q)クロマトグ
ラフィーを用いたイオン交換クロマトグラフィー(IEX)を用いて最終精製した。要す
れば、プロテインA精製からの試料を結合緩衝液(10mMTris、10mM塩化ナト
リウム、pH8.0)に緩衝液交換し、そして0.22μmのフィルターを通して濾過し
た。調製した試料を次に、120cm/hrの流量で結合緩衝液で平衡化されたQファー
ストフロー樹脂(GE Lifesciences)上にロードした。カラムのサイズは
試料中の全てのMAbに結合するために十分な容量を有するように選択した。次にカラム
を280nmにおける吸光度が無く安定なベースラインが得られるまで結合緩衝液で洗浄
した。20カラム容量(CV)中10mMから500mMの塩化ナトリウムの勾配を開始
することにより抗体を溶離した。ピーク画分は280nmの吸光度測定(A280)に基
づいて収集した。単量体のパーセンテージはAgilentHPLC1100システム(
Agilent,Santa Clala,CA)を用いながら、SWXLガードカラム
、6.0x40mm(Tosoh Bioscience,Montgomeryvil
le,PA)を用いたTSKgelG3000SWXL,7.8x300mm上のサイズ
エクスクルージョンクロマトグラフィー(SEC)で評価した。95%超の単量体含有量
を有する画分をプールし、TFFシステムを用いてPBS(pH7.4)に緩衝液交換し
、そして0.2μmのメンブレンフィルターを通して濾過することにより滅菌した。精製
された抗体のIgG濃度は1.47の消衰係数を用いながらA280により求めた。セラ
ミックヒドロキシアパタイト(CHT)のような代替の方法もまた良好な選択性で抗体を
最終精製するために使用した。I粒径40μmのII型CHT樹脂(BioRad La
boratories)もEXクロマトグラフィーに関して記載したものと同様のプロト
コルで使用した。CHTの結合緩衝液は20mMリン酸ナトリウム、pH7.0に相当し
、そして抗体は20CVに渡って20〜160mMリン酸ナトリウムの勾配により溶離し
た。
(実施例2)
フローサイトメトリーによる結合の特性化
精製された抗体を用いながらフローサイトメトリーにより結合特異性を試験した。CD
37発現300−19細胞へのmuCD37−3、muCD37−12、muCD37−
38、muCD37−50、muCD37−51、muCD37−56及びmuCD37
−57の結合及び親300−19細胞への結合が無いことを示すFACSヒストグラムを
図1及び図2に示す。100μLのFACS緩衝液(2%正常ヤギ血清を添加したRPM
I−1640培地)中のCD37発現300−19細胞又は非トランスフェクト300−
19細胞(試料当たり細胞1x10個)の何れかと共に3時間、全てのネズミ抗体をイ
ンキュベートした。次に、細胞をペレット化し、洗浄し、100μLのFITC−コンジ
ュゲートヤギ抗マウスIgG抗体(Jackson Laboratory,FACS緩
衝液中6μg/ml)と共に1時間インキュベートした。細胞を再度ペレット化し、FA
CS緩衝液で洗浄し、1%ホルムアルデヒド含有PBS200μL中に再懸濁した。試料
はHTSマルチウェルサンプラーを用いたFACSCaliburフローサイトメトリー
又はFACSアレイフローサイトメトリーを用いながら獲得し、そしてCellQues
t Pro(全ての入手元はBD Biosciences,Sandiego,US)
を用いて分析した。
muCD37−3、muCD37−12、muCD37−38、muCD37−50、
muCD37−51、muCD37−56及びmuCD37−57と共にインキュベート
したCD37発現300−19細胞のFACSヒストグラムは蛍光シフトを示したのに対
し、親300−19細胞は示さなかった。更に又、何れの細胞系統もFITC−コンジュ
ゲートヤギ抗マウスIgG抗体のみと共にインキュベートした場合は有意な蛍光シフトは
検出されなかった(図1下)。
内因性に発現されたCD37にも抗体が結合するかどうかを確認するために、CD37
陽性WSU−DLCL−2リンパ腫細胞及びmuCD37−3、muCD37−12、m
uCD37−8、muCD37−10又はmuCD37−14抗体を用いて結合実験を行
った。WSU−DLCL−2細胞を種々の濃度のネズミ抗体と共にインキュベートし、そ
して上記した通りフローサイトメトリー分析用に処理した。データ分析はCellQue
st Pro(BD Biosciences,Sandiego,US)を用いて実施
し、そして各試料についてFL1(MF1)に関する平均の蛍光強度をエキスポートし、
そして片対数プロットにおいて抗体濃度に対してプロットした(図3)。用量応答曲線を
非直線回帰により作成し、そして各抗体の見かけの解離定数(Kd)に相当する各曲線の
EC50値をGraphPad Prismv4(GraphPad software
,San Diego,CA)を用いながら計算した。試験した全ての抗体に関して蛍光
における強いシフトが観察され、Kd値はmuCD37−3、muCD37−8、muC
D37−10、muCD37−12又はmuCD37−14抗体に関してそれぞれ、0.
52nM、1.7nM、2.7nM、1.1nM、又は0.92nMに相当している。
同様に、CD37陽性BJABリンパ腫細胞を上記したものと同じフローサイトメトリ
ーアッセイに関して使用した場合にも強力な結合が観察された。Kd値を上記した通り計
算した所、muCD37−3、muCD37−38、muCD37−50、muCD37
−51、muCD37−56及びmuCD37−57抗体に関してそれぞれ、0.2nM
、0.4nM、0.6nM、0.4nM、及び1nMに相当している。
(実施例3)
ネズミ抗体の前アポトーシス活性
ネズミ抗CD37抗体はRamos及びRajiリンパ腫細胞系統のアポトーシスを誘
導している。アポトーシスの程度はアネキシン−V(Invitrogen)のFITC
コンジュゲートによる、及びTO−PRO−3(Invitrogen)による染色の後
のフローサイトメトリー分析により計測した。健康正常細胞においては、ホスファチジル
セリンは膜2層の内部上で発現され、そして原形質膜の内側から外側のリーフレットへの
ホスファチジルセリンの通過はアポトーシスの最も早期の検出可能なシグナルの1つであ
る。アネキシン−Vは未損傷の細胞の細胞膜2層の外側上のホスファチジルセリンと結合
するが内側上では結合しない。したがってアネキシン−V結合の程度はアポトーシスの誘
導のインジケーターとなる。TO−PRO−3はアポトーシスの後期の段階起こるような
膜の一体性が損なわれた場合にのみ、原形質膜を通過できる単量体シアニン核酸染色物で
ある。細胞の3集団、即ち:非アポトーシス細胞(アネキシン−V陰性及びTO−PRO
−3陰性)、早期アポトーシス細胞(アネキシン−V陽性及びTO−PRO−3陰性)及
び壊死細胞又は後期アポトーシス細胞(アネキシン−V陽性及びTO−PRO−3陽性)
が2色フローサイトメトリーにおいて識別可能である。
指数的に生育している細胞を、10%ウシ胎児血清(FBS)、2mML−グルタミン
、及び50μg/mlゲンタマイシンを添加したRMPI−1640培地(以下、完全R
MPI−1640培地と称する)中24穴プレート中に約2x10−5細胞/mLでプレ
ーティングした。細胞は一般的に、特段の記載が無い限り、完全RMPI−1640培地
中で生育する。細胞を湿潤5%COインキュベーター中37℃で20〜24時間、抗C
D37抗体10nMと共にインキュベートした。次に細胞をペレット化し、500μLの
PBSで2回洗浄し、100μLの結合緩衝液(10mMHepes−NaOH、pH7
.4、140mMNaCl、2.5mMCaCl2)中に再懸濁し、氷上15分間、アネ
キシン−V−FITC5μLで染色した。次に1μMのTO−PRO−3を含有する結合
緩衝液400μLを混合物に添加し、そしてFITC及びTO−PRO−3の細胞会合蛍
光をフローサイトメトリーにより迅速に計測した。各試料に関して5000のイベントを
収集した。TO−PRO−3の蛍光(FL4−H;y軸)及びアネキシン−V−FITC
の蛍光(FL1−H:x軸)のドットプロットをBD CellQuestソフトウエア
を用いて作成した。
これらのプロットから各試料に関してアネキシン−V陽性細胞(TO−PRO−3陽性
及び陰性細胞の両方を包含する)のパーセントを求め、そして、Ramos細胞に関する
ものを図4に示した。本発明者等の抗体スクリーンから単離された数種の抗体をリツキシ
マブとの比較において前アポトーシス活性について試験した。意外にも、単離されたネズ
ミ抗CD37抗体の一部、例えばmuCD37−3及びmuCD37−12は極めて強力
な前アポトーシス活性を示した。muCD37−3に曝露されたRamos細胞の約38
%及びmuCD37−12に曝露されたRamos細胞の46%がアネキシン−V陽性で
あった。一方、抗CD37抗体リツキシマブの投与は僅か13%のアネキシン−V陽性を
もたらし、未投与対照試料は5%のアネキシン−V陽性細胞を含有していた。単離された
ネズミ抗CD37抗体の数種は前アポトーシス活性を示さなかった。例えば、muCD3
7−8、muCD37−10又はmuCD37−14のRamos細胞への投与は未投与
細胞と比較してアネキシン−V陽性のパーセントを殆ど、又は全く増大させなかった。こ
れは図3に示す通りそれらのCD37への結合親和性が同等程度であったことと矛盾して
いる。
追加の抗体を単離し、Ramos細胞においてアポトーシスを誘導するそれらの能力に
ついてスクリーニングした。高い親和性でCD37に結合した多くの単離された抗体のう
ち、僅か一部のみが前アポトーシス活性を有していた。アネキシン−Vアッセイの結果を
図4Bに示す。ネズミ抗体muCD37−38、muCD37−50、muCD37−5
1、muCD37−56及びmuCD37−57はアポトーシスを誘導することができ、
そして未投与対照試料における5%と比較して、38〜45%のアネキシン−V陽性Ra
mos細胞をもたらした。前のアッセイと同様に、抗CD37抗体リツキシマブの投与は
僅か18%のみのアネキシン−V陽性細胞をもたらした。
更に又、ネズミ抗体をそれらがRajiリンパ腫細胞においてアポトーシスを湯どうす
る能力に関して試験した。Ramos細胞において観察されたとおり、高い親和性でCD
37に結合した多くの単離された抗体のうち、僅か一部のみが前アポトーシス活性を有し
ていた。muCD37−3又はmuCD37−12の投与はそれぞれ36%又は49%の
アネキシン−V陽性細胞をもたらした。一方、抗CD37抗体リツキシマブは僅か20%
のアネキシン−V陽性細胞をもたらし、未投与対照試料は4%のアネキシン−V陽性細胞
を含有していた。
同様に、muCD37−3、muCD37−38、muCD37−50、muCD37
−51、muCD37−56又はmuCD37−57を投与したRaji細胞の約60%
がアネキシン−V陽性細胞であったのに対し、未投与細胞では15%であった。
(実施例4)
増殖アッセイ
抗CD37抗体が細胞の成育を阻害する能力をインビトロの細胞傷害アッセイを用いて
計測した。完全RPMI培地(RPMI−1640、10%ウシ胎児血清、2mMグルタ
ミン、1%ペニシリン−ストレプトマイシン、全試薬入手元Invitrogen)10
0μL中ウェル当たり5000細胞で標的細胞をプレーティングした。3倍連続希釈によ
り完全RPMI培地中に抗体を添加し、そして100μLをウェル当たり添加した。最終
濃度は典型的には3x10−8M〜4.6x10−12Mとなった。細胞を4〜5日間、
湿潤5%COインキュベーター中37℃においてインキュベートした。残存細胞の生存
性は比色WST−8アッセイ(DojindoMolecularTechnologies, Inc., Rockville, MD,US
)により測定した。WST−8は生細胞中デヒドロゲナーゼにより還元されて組織培養基
中可溶なオレンジ色のホルマザン生成物となる。生成されたホルマザンの量は生細胞数に
直接比例する。WST−8を更に2〜4時間、湿潤5%COインキュベーター中37℃
においてインキュベートした。マルチウェルプレートリーダー中450nmにおける吸光
度(A450)を計測することによりプレートを分析した。培地及びWST−8のみを有
するウェルのバックグラウンドA450を全ての数値から差し引いた。未投与細胞の入っ
たウェルの平均値で各投与試料値を割ることによりパーセント生存性を計算した。パーセ
ント生存性=100*(A450投与試料−A450バックグラウンド)/(A450未
投与試料−A450バックグラウンド)。各投与に関し片対数プロットにおいて抗体濃度
に対してパーセント生存性値をプロットした。
ネズミCD37抗体及びSU−DHL−4リンパ腫細胞を用いた典型的な増殖アッセイ
の結果を図5に示す。数種のネズミ抗体が実質的に、そして用量依存性の態様においてS
U−DHL−4細胞の増殖を阻害することができたのに対し、他のものはこのような作用
を有していなかった。例えばmuCD37−3の投与は試験した最高抗体濃度において3
4%まで細胞生存性を低減し、EC50は0.17nMであった。同様にmuCD37−
38の投与は試験した最高抗体濃度において25%まで細胞生存性を低減し、EC50は
0.19nMであった。同様にmuCD37−50及びmuCD37−51の投与は試験
した最高抗体濃度において38%まで細胞生存性を低減し、EC50はそれぞれ0.25
nM又は0.5nMであった。一方例えばCD37−16の投与は用量依存的態様におい
て細胞生存性を低減しなかった。
(実施例5)
CD37−3抗体のVL及びVH領域のクローニング及び配列決定
製造元のプロトコルに従ってRNeasyキット(QIAgen)を用いながらCD3
7−3ハイブリドーマ5x10細胞から全細胞RNAを調製した。その後SuperS
criptIIcDNA合成キット(Invitrogen)を用いて全RNAからcD
NAを合成した。
ハイブリドーマ細胞から誘導したcDNA上の第1ラウンドの変性PCR反応のための
操作法はWang等、((2000)JImmunolMethods.233:167-77) and Co等、((1992)JI
mmunol.148:1149−54)に記載の方法に基づいた。VH配列は以下の変
性プライマー:EcoMH1CTTCCGGAATTCSARGTNMAGCTGSAG
SAGTC(配列番号171),EcoMH2CTTCCGGAATTCSARGTNM
AGCTGSAGSAGTCWGG(配列番号172)及びBamIgG1GGAGGA
TCCATAGACAGATGGGGGTGTCGTTTTGGC(配列番号173)を
用いたPCRにより増幅した。VL配列は以下の変性プライマー:SacIMKGGAG
CTCGAYATTGTGMTSACMCARWCTMCA(配列番号174)及びHi
ndKLTATAGAGCTCAAGCTTGGATGGTGGGAAGATGGATA
CAGTTGGTGC(配列番号175)を用いたPCRにより増幅した。(混合塩基は
以下の通り、即ち:N=G+A+T+C,S=G+C,Y=C+T,M=A+C,R=A
+G,W=A+Tと定義した)。次にPCR反応混合物を1%低融点アガロースゲル上で
泳動させ、300〜400bpバンドを切り出し、ZymoDNA未にカラムを用いて精
製し、そしてAgencourt Biosciences for sequenci
ngに送付した。それぞれの5’及び3’PCRプライマーを配列決定プライマーとして
使用することにより両方の方向から可変領域cDNAを形成した。VH及びVL領域のア
ミノ酸配列はDNA配列決定の結果から予測した。
VL及びVHcDNA配列をクローニングするために使用した変性プライマーは5’末
端の配列を改変するため、完全な配列を確認するためには追加的な配列決定作業が必要で
あった。予備cDNA配列を使用しながら、抗体配列の誘導元のネズミ生殖細胞系統の配
列に関してNCBIのIgBlastサイト(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/igblast/)
を検索した。次にPCRプライマーにより改変されない完全な可変領域句DNA配列を新
しいPCR反応がもたらすように、ネズミ抗体の生殖細胞系統連結リーダー配列にアニー
リングするようにそのPCRプライマーを設計した。PCR反応、バンドの精製及び配列
決定は上記したとおり実施した。
配列確認のための質量測定
完全長抗体cDNA配列を得るために、可変領域に関するcDNA配列情報を生殖細胞
系統定常領域配列に組み合わせた。次に重鎖及び軽鎖の分子量を計算し、ネズミCD37
−3抗体のLC/MS分析で得られた分子量と比較した。分子量計測はCD37−3の軽
鎖及び重鎖の両方に関するcDNA配列と合致している。
キメラ化
軽鎖可変領域の可変配列をpchCD37−3LCZプラスミド中のEcoRI及びB
siWI部位にクローニングする。重鎖可変領域はpchCD37−3HCNプラスミド
のHindIII及びApa1部位にクローニングする。等価なプラスミドをchCD3
7−12に関して構築した。これらのプラスミドを用いて、標準的なリン酸カルシウム法
(BDBiosciences,CalPhosMammalianTransfection Kit, Cat # 631312)によりHEK-2
93T細胞中でキメラ抗体を発現した。上澄みは上記した標準的プロテインAクロマトグ
ラフィー操作法を用いて精製したが、カルボキシメチル(CM)ファーストフローイオン
交換(IEX)樹脂(GE Lifesciences)及び10mMリン酸カリウム、
10mM塩化ナトリウム結合緩衝液(pH7.5)又は上記した代替のCHT法の何れか
を用いた最終精製クロマトグラフィー工程を実施した。
(実施例6)
抗体のヒト化
例えば参照により全体が本明細書に組み込まれるRoguska等、Proc. Natl. Acad. Sci.,
USA,91(3):969-973(1994)及びRoguska等、ProteinEng. 9(10):895-904 (1996)に記載の
リサーフィシング方法に従ってCD37−3及びhuCD37−50抗体をヒト化した。
リサーフィシングでは一般的に軽鎖及び重鎖の両方における可変領域フレームワーク表面
残基の識別及びそれらをヒト等価物で置き換えることを行う。ネズミCDRはリサーフィ
シングされた抗体において温存される。CD37−3及びCD37−50の例示されるC
DRは表1に示す通りに定義される。リサーフィシングのために使用される重鎖CDR2
の定義に加えて、表にはネズミ及びヒトのCD37−3及びCD37−50の両方に関す
る例示されるKabat定義重鎖CDR2が示されている。下線を付した配列はリサーフ
ィシングのためのCDRとは考えられないKabatの重鎖CDR2の部分をマークして
いる。
リサーフィシングに関して定義されたCD37−3及びCD7−50の軽鎖及び重鎖の
CDRを表11に例示として示す。ネズミCD37−50軽鎖CDR2におけるリジン5
3はLCCDR2の両方のバージョンが得られるようにヒト化CD37−50においてア
スパラギンで置き換えた。重鎖CDR2に関するKabatの定義は、ネズミ及びヒトの
CD37−3の両方に関しても与えられる。下線を付した配列はリサーフィシングのため
のCDRとは考えられないKabatの重鎖CDR2の部分をマークしている。
表面残基部分はその相対的アクセス性が30%以上の何れかの位置として定義される(
Pedersen J.T.et. Al, J. Mol.Biol.1994;235: 959-973)。次に表面残基をヒト生殖細
胞系統表面配列とアラインすることにより最も相同なヒト表面配列を識別する。CD37
−3に関しては、置き換え表面として使用したヒト生殖細胞系統配列はVL及びVHに関
してそれぞれIGKV1/OR2−0*01及びIGHV4−30*09とした。CD3
7−50に関しては、置き換え表面として使用したヒト生殖細胞系統配列はVL及びVH
に関してそれぞれIGKV3/OR2−268*01及びIGHV4−31*03とした
。図6から明らかな通り、合計で、軽鎖で7個の表面残基及び重鎖で7個がCD37−3
におけるヒト対応物で置き換えられた。CD37−50に関する図7においてわかるとお
り、ヒト対応物で置き換えられた全表面残基はVH及びVHにおいてそれぞれ7個及び5
個であった。CD37−3においては、重鎖残基61はCDR−H2に近接しており、そ
してヒト残基プロリンへのその置換は低減した結合親和性をもたらす場合があるため、保
持されているネズミセリン残基を用いて第1のリサーフィシングされたバージョンを形成
した。これらの抗体は細胞傷害コンジュゲートとして試験中であるため、CD37−50
軽鎖CDR2リジン53をアスパラギンで置き換えることによりリジンコンジュゲートが
結合親和性に影響するという懸念を回避した。図8は軽鎖及び重鎖の両方のCD37−3
及びCD37−50可変ドメインに関するリサーフィシングされた配列の、それらのネズ
ミ対応物とのアライメントを示す。
huCD37−3抗体の組み換え発現
huCD37−3及びCD37−50に関する可変領域配列をコドン最適化し、Blu
e Heron Biotechnologyにより合成した。配列は単鎖哺乳類発現プ
ラスミドにおける該当する定常配列とインフレームにクローニングするための制限酵素部
位によりフランキングされている。軽鎖可変領域をpAbKZeoプラスミド中のEco
RI及びBsiWI部位にクローニングする。重鎖可変領域はpAbG1Neoプラスミ
ドのHindIII及びApa1部位にクローニングする。これらのプラスミドを用いて
、一過性又は安定な哺乳類細胞トランスフェクションにおいて組み換え抗体を発現させる
ことができる。HEK293T細胞において組み換え抗体を発現するための一過性のトラ
ンスフェクションは変更されたPEI操作法(Durocher,Y.等、NucleicAcidsRes. 30:E9(
2002))を用いて実施した。上澄みはキメラ化抗体に関して上記した通り標準的操作法
を用いながらプロテインA及び最終精製クロマトグラフィー工程により精製した。
TRU−016の発現
単離された抗CD37抗体の活性を比較するために、以前に識別されている抗CD37
抗体をクローニングして発現させた。抗CD37SMIPのDNA配列は配列番号51を
用いてUS2007/0059306から引き出した。pAbG1Neo哺乳類発現プラ
スミド中へのクローニングのため、配列はHindIII及びXho1制限酵素部位によ
りフランキングされている。発現及び精製はhuCD37−3に関して上記した通り実施
した。
(実施例7)
キメラ抗体の結合親和性
キメラ抗体chCD37−3及びchCD37−12を、それらのネズミ対応物との比
較においてRamos細胞へのそれらの結合親和性についてアッセイした。実施例2に記
載した通り、2次FITCコンジュゲートヤギ抗ネズミ及び抗ヒト抗体を用いながら、R
amos細胞及びmuCD37−3、chCD37−3、muCD37−12及びchC
D37−12抗体を用いたフローサイトメトリー結合アッセイを実施し、そして分析した
。図9Aは各抗体に関する非直線回帰により作成した用量応答曲線を示す。各抗体の見か
けの解離定数(Kd)の値はGraphPad Prismv4(GraphPad s
oftware,San Diego,CA)を用いながら計算した。muCD37−3
、chCD37−3、muCD37−12及びchCD37−12のKdはそれぞれ0.
4nM、0.8nM、0.8nM及び1.2nMに相当しているため、何れの抗体の結合
親和性にもキメラ化が大きく影響しなかったことがわかった。
huCD37−3v1.0及びhuCD37−3v1.01の結合親和性
BJAB細胞を及び競合的結合フォーマット用いたフローサイトメトリー結合アッセイ
を用いてキメラ及びヒト化バージョンのCD37−3の結合親和性を評価した。BJAB
細胞を1nM濃度のPE標識muCD37−3抗体と共にインキュベートし、種々の量の
muCD37−3、chCD37−3、huCD37−3v1.0又はhuCD37−3
v1.01を添加することにより競合を計測した。試料を4℃で3時間インキュベートし
た。次に、細胞をペレット化し、FACS緩衝液で洗浄し、1%ホルムアルデヒド含有P
BS200μL中に再懸濁した。試料はHTSマルチウェルサンプラーを用いたFACS
Caliburフローサイトメトリーを用いながら獲得し、そしてCellQuest
Pro(全ての入手元はBD Biosciences,Sandiego,US)を用
いて分析した。得られた平均PE蛍光を片対数プロットで使用した競合抗体の量に対して
プロットした。図9Bは各抗体の非直線回帰により形成した用量応答曲線を示す。各抗体
の見かけの解離定数(Kd)の値はGraphPad Prismv4(GraphPa
d software,San Diego,CA)を用いながら計算した。全てのバー
ジョンがネズミ親抗体との結合に関して等しく良好に競合しているため、CD37−3の
結合親和性にはキメラ化又はヒト化が影響しないと観察された。muCD37−3、ch
CD37−3、huCD37−3v1.0又はhuCD37−3v1.01の競合的結合
のEC50はそれぞれ0.8nM、0.7nM、1nM及び0.6nMに相当している。
ヒト化抗体の結合親和性
ヒト化抗体huCD37−38、huCD37−50、huCD37−51、huCD
37−56及びchCD37−58を、それらのネズミ対応物との比較においてBJAB
細胞へのそれらの結合親和性についてアッセイした。フローサイトメトリー結合試験を2
次FITCコンジュゲートヤギ抗ネズミ及び抗ヒト抗体を用いながら実施し、実施例2に
記載の通り分析し、そして各抗体に関する非直線回帰により用量応答曲線を作成した。各
抗体の見かけの解離定数(Kd)の値はGraphPad Prismv4(Graph
Pad software,San Diego,CA)を用いながら計算した。ヒト化
は何れの抗体の結合親和性にも大きく影響しなかったと観察された。muCD37−3及
びhuCD37−3のKdは0.2nMに相当し、muCD37−38及びhuCD37
−38のKdはそれぞれ0.4nM及び0.3nMに相当した。同様に、muCD37−
50及びhuCD37−50のKdはそれぞれ0.6nM及び0.2nMに相当し、mu
CD37−51及びhuCD37−51のKdはそれぞれ0.6nM及び0.8nMに相
当した。最後にmuCD37−56及びhuCD37−56のKdはそれぞれ0.4nM
及び0.2nMに相当し、muCD37−57及びhuCD37−57のKdはそれぞれ
1.0nM及び0.3nMに相当した。
(実施例8)
マカクCD37の発現
マカクCD37のCD37AA配列をGenbankから入手した(GI:71871
8)。配列をコドン最適化し、Blue Heron Biotechnologyによ
り合成した。マカクCD37の発現を可能にするXbaI及びBamHI制限部位により
フランキングされたマカク由来の全CD37コーディング配列(CDS)を含有する発現
プラスミドpSRa−CD37macを構築した。300−19細胞、即ちBalb/c
マウスから誘導した前B細胞系統(M.G.Reth等、1985,Nature, 317: 353-355)をこの発
現プラスミドでトランスフェクトすることにより、細胞表面上にマカクCD37を安定に
発現させた。
マカクCD37へのネズミ抗体の結合親和性
ネズミmuCD37−3、muCD37−12、muCD37−38、muCD37−
50、muCD37−51、muCD37−56及びmuCD37−57を、マカクCD
37を発現する300−19/CD37mac細胞に結合するそれらの能力に関してアッ
セイした。フローサイトメトリー結合試験を2次FITCコンジュゲートヤギ抗ネズミ又
はヤギ抗ヒト抗体を用いながら実施し、実施例2に記載の通り分析した。結合を以前に記
載した抗CD37抗体WR17及び抗CD37SMIPTRU−016と比較した。図1
0Aから明らかな通り、数種の単離された抗CD37抗体、muCD37−38、huC
D37−50、muCD37−51、muCD37−56及びmuCD37−57はマカ
ク誘導CD37抗原に結合することができる。一方、muCD37−3、muCD37−
12、以前に記載した抗CD37抗体WR17及び抗CD37SMIPTRU−016は
マカク誘導CD37抗原に結合することが不可能である。
マカクCD37へのヒト化抗体の結合親和性
ヒト化抗体huCD37−38、huCD37−50、huCD37−51、huCD
37−56及びhuCD37−57を、マカクCD37を発現する300−19/CD3
7mac細胞に結合するそれらの能力に関してアッセイした。フローサイトメトリー結合
試験を2次FITCコンジュゲートヤギ抗ヒト抗体を用いながら実施し、実施例2に記載
の通り分析し、そして各抗体に関する非直線回帰により用量応答曲線を作成した。各抗体
の見かけの解離定数(Kd)の値はGraphPad Prismv4(GraphPa
d software,San Diego,CA)を用いながら計算した。図10Bか
ら明らかな通り、数種の単離されたヒト化抗体はマカクCD37に結合するが、huCD
37−3は結合しない。huCD37−38、huCD37−50、huCD37−51
、huCD37−56及びhuCD37−57に関するKd値はそれぞれ、1.1nM、
1.8nM、14nM、5nM、及び2nMに相当する。従って、ヒト化は単離された抗
体の結合特異性には影響しない。
(実施例9)
キメラ及びヒト化抗体の前アポトーシス活性
キメラ及びヒト化抗体の前アポトーシス活性をRamos細胞において評価した。細胞
を10nM濃度の抗体又はhuIgGアイソタイプ対照抗体と共に20時間インキュベー
トした後に、アネキシン−V−FITCおよびTO−PRO−3染色及びフローサイトメ
トリー分析を行った。ChCD37−12はmuCD37−12の強力な前アポトーシス
活性を保持していた。約40%のRamos細胞がmuCD37−12又はchCD37
−12の何れかの投与後アネキシン−V陽性だったのに対し未投与対照細胞では4%であ
った。同様に約40%のRamos細胞がhuCD37−3、huCD37−38、hu
CD37−50、huCD37−51、huCD37−56及びhuCD37−57抗体
の投与後アネキシン−V陽性だったのに対し、アイソタイプ対照投与又は未投与の細胞で
は4%であった。一方、抗CD37抗体リツキシマブの投与は僅か13%のアネキシン陽
性細胞をもたらした。この結果は本発明において単離したネズミ抗CD37抗体の強力な
前アポトーシス活性は、それらから誘導されたキメラ又はヒト化抗体により保持されてい
ることを示している。従って、抗CD37抗体のこのグループのユニークな機能的特性、
即ち架橋剤非存在下の強力な前アポトーシス活性はキメラ化又はヒト化により不の影響を
受けない。
huCD37−3及びTRU−016の前アポトーシス活性
Ramos及びRajiリンパ腫細胞に対するhuCD37−3の前アポトーシス活性
を抗CD37SMIPTRU−016と比較した。TRU−016は二次抗体に交差結合
しない限り前アポトーシス活性を有さない化合物として報告されている。例示される抗C
D37抗体huCD37−3及びchCD37−38は両方のリンパ腫細胞系統に対して
遥かに強力な前アポトーシス活性を有することが明らかになっている。huCD37−3
又はchCD37−38の投与は40%又は49%のアネキシン−V陽性Ramos細胞
をもたらしたのに対し、未投与対照細胞では3%であった。リツキシマブ投与は僅か15
%のみのアネキシン−V陽性Ramos細胞をもたらした。一方TRU−016投与はア
ネキシン陽性Ramos細胞のパーセンテージを増大させなかった。同様にhuCD37
−3又はchCD37−38の投与は34%又は30%のアネキシン−V陽性Raji細
胞をもたらしたが、未投与対照細胞では7%であった。リツキシマブ投与は僅か19%の
アネキシン−V陽性Raji細胞をもたらした。一方TRU−016投与はアネキシン陽
性Ramos細胞のパーセンテージを増大させなかった。
ヒト化抗体の前アポトーシス活性の用量応答
種々の量の各抗体を20時間Ramos細胞と共にインキュベートした後にアネキシン
−V−FITCおよびTO−PRO−3染色及びフローサイトメトリー分析を行った。ア
ネキシン−V陽性細胞のパーセンテージを片対数プロットで抗体濃度に対してプロットし
、そして非直線回帰分析を用いながらフィットした曲線からEC50値を計算した。全て
のヒト化抗体は強力な前アポトーシス活性を有することが観察され、アネキシン−V陽性
細胞の最大パーセントは少なくとも40%であった。図11。この活性に関するEC50
は、huCD37−3、huCD37−38及びhuCD37−50についてそれぞれ0
.08.0.08及び0.11nMに相当する。更に、この活性に関するEC50は、h
uCD37−51、huCD37−56及びhuCD37−57についてそれぞれ0.4
1、0.57及び1.01nMに相当する。一方、抗CD20抗体リツキシマブの投与は
僅か15%のアネキシン−V陽性細胞の最大パーセンテージをもたらし、これに対し、ア
イソタイプ対照抗体を投与された細胞では4%であった。
(実施例10)
キメラ及びヒト化抗CD37抗体の増殖アッセイ
キメラ及びヒト化抗CD37抗体が細胞生育を阻害する能力を実施例4に記載した通り
インビトロの細胞傷害アッセイを用いて計測した。SU−DHL−4及びDOHH−2リ
ンパ腫細胞を用いた典型的な増殖アッセイの結果を図12に示す。全ての抗体が実質的に
、そして用量依存性の態様においてSU−DHL−4細胞の増殖を阻害できたことがわか
る。例えばmuCD37−3の投与はSU−DHL−4細胞の生存性を35%まで低減し
、EC50は0.07nMであった。同様にchCD37−3、huCD37−3v1.
0又はhuCD37−3v1.01の投与は試験した最高抗体濃度において約30%まで
SU−DHL−4細胞の生存性を低減し、EC50はそれぞれ0.03nM、0.06n
M、又は0.03nMであった。同様に全ての抗体が実質的に、そして用量依存性の態様
においてDOHH−2濾胞性リンパ腫の増殖を阻害することができた。例えば、CD37
−3投与は45%までDOHH−2細胞の生存性を低減し、EC50は0.05nMであ
った。同様にchCD37−3、huCD37−3v1.0又はhuCD37−3v1.
01の投与は試験した約35%までDOHH−2細胞の生存性を低減し、EC50はそれ
ぞれ0.06nM、0.07nM、又は0.05nMであった。この結果は種々のバージ
ョンのCD37−3抗体がキメラ化又はヒト化により影響されない同様の抗増殖活性を有
することを示している。
別のヒト化抗CD37抗体を同様のインビトロの細胞傷害アッセイにおいて試験した。
試験した全てのヒト化抗体が実質的に、そして用量依存性の態様においてSU−DHL−
4細胞の増殖を阻害できた。例えばhuCD37−38の投与はSU−DHL−4細胞の
生存性を24%まで低減し、EC50は0.42nMであり、huCD37−50の投与
はSU−DHL−4細胞の生存性を31%まで低減し、EC50は0.39nMであった
。一方抗CD37抗体リツキシマブの投与はSU−DHL−4細胞の生存性を35%まで
低減し、EC50は1.6nMであった。更に、huCD37−51及びhuCD37−
56の投与はSU−DHL−4細胞の生存性を24%まで低減し、EC50はそれぞれ0
.60nM及び0.68nMであった。更にhuCD37−57の投与は31%までSU
−DHL−4細胞の生存性を低減し、EC50は0.42nMであった。アイソタイプ対
照抗体の投与はSU−DHL−4細胞の生存性に影響しなかった。
他の抗体と比較した場合のhuCD37−3の抗増殖活性
抗CD37抗体の抗増殖活性を更に特性化するために、本発明者等は例示されるhuC
D37−3抗体の作用を抗CD37SMIPTRU−016化合物のものと比較した。腫
瘍マイクロアレイを用いた免疫化学によれば、NHLのサブタイプにおいてCD37及び
CD20は同様の発現パターン及びを示したことが確認された。以下の表12を参照でき
る。即ち抗CD37抗体リツキシマブとも比較した。細胞系統のパネルはGranta−
519、SU−DHL−4、Namalwa及びDaudiリンパ腫細胞を包含している
。図13.
全ての細胞においてhuCD37−3投与は用量依存的な態様において細胞生存性の低
減をもたらした。例えばhuCD37−3の投与は約37%までGanta−519の生
存性を低減し、EC50は0.062nMであった。リツキシマブの投与は約47%まで
Ganta−519の生存性を低減し、EC50は0.36nMであった。huCD37
−3の投与は約17%までSU−DHL−4の生存性を低減し、EC50は0.053n
Mであった。リツキシマブの投与は約20%までSU−DHL−4細胞の生存性を低減し
、EC50は0.2nMであった。これとは対照的に、TRU−016の投与は有意な程
度にまでは、そして用量依存的な態様においても、Granta−519及びSU−DH
L−4細胞の生存性を低減しなかった。別の例においては、huCD37−3の投与は約
47%までNamalwa細胞の生存性を低減し、EC50は0.1nMであり、そして
約68%までDaudi細胞の生存性を低減し、EC50は0.25nMであった。リツ
キシマブの投与はNamalwa細胞に対しては作用を有さなかったが、Daudi細胞
の生存性は約69%まで低減し、EC50は2.6nMであった。これとは対照的に、T
RU−016の投与は有意な程度にまでは、そして用量依存的な態様においても、Nam
ala及びDaudi細胞の生存性を低減しなかった。最後にhuCD37−3の投与は
約53%までRamos細胞の生存性を低減し、EC50は0.08nMであり、そして
TRU−016及びリツキシマブの何れもRamos細胞の生存性には全く作用しなかっ
た。この結果は単離された抗CD37抗体の抗増殖活性のユニークさを過小評価している

(実施例11)
CD37抗体のCDC活性
キメラ及びヒト化抗CD37抗体の補体依存性細胞傷害(CDC)活性を評価するため
に、公開されている方法(Gazzano-Santoro H,JImmunolMethods. 1997 202(2):163-71)
に従って細胞系試験を実施した。抗体をRHBP(RPMI−1640、20mMHEP
ES、0.1%BSA、1%ペニシリン−ストレプトマイシン)培地中典型的には5μg
/mL(=3.3x10−8M)から2.3ng/mL(=1.5x10−11M)の範
囲の種々の濃度において平底96穴組織培養プレートに50μL/ウェルで2連に分注し
た。標的細胞をウェル当たり100μLのRHBP中、5x10細胞で抗体に添加した
。凍結乾燥したヒト補体(Sigma−Aldrich、St.Louis、US)をバ
イアル当たり滅菌精製水1mLを用いて再建し、そして使用直前にRHBP培地で20%
保存液となるように5倍希釈した。補体溶液50μL/ウェルを終濃度5%となるように
各ウェルに添加した。プレートを5%CO湿潤インキュベーター中37℃で2時間イン
キュベートすることにより補体媒介溶解を可能とした。このインキュベーション時間の後
、残存細胞の生存性を計測するためにAlamar Blue試薬(Invitroge
n)を終濃度10%となるように各ウェルに添加した。プレートを37℃で16〜20時
間インキュベートした後、EX540/EM590nmにおいて蛍光(相対蛍光単位、R
FUによる)を計測した。対照には、培地と補体を有するが細胞を有さない3連のウェル
(培地のみ、0%生存性)及び細胞と補体を有するが抗体を有さないウェル(細胞のみ、
100%生存性)を使用した。各試料に関する特異的細胞生存性のパーセンテージを以下
の式、即ち:パーセント生存性=(試料−培地のみ)/(細胞のみ−培地のみ)により求
めた。
Ramos細胞を使用した例示されるCDCアッセイの結果を図14に示す。意外にも
chCD37−12はRamos細胞に対して強力なCDC活性を有していた。これは試
験した最高抗体濃度で2%までRamos細胞の生存性を低減し、EC50は0.037
μg/mlであった。更に幾つかの単離された抗体は種々の程度にまでRamos細胞に
対してCDC活性を示した。huCD37−3、huCD37−38、huCD37−5
0の投与はそれぞれ59%50%及び45%まで細胞生存性の低減をもたらした。huC
D37−51、huCD37−56又はhuCD37−56の投与は試験した最高抗体濃
度で約70〜80%までRamos細胞の生存性を中程度に低減した。
(実施例12)
CD37抗体のADCC活性
ラクテートデヒドロゲナーゼ(LDH)はエフェクター細胞としての新しく単離された
ヒトナチュラルキラー(NK)細胞を用いた腫瘍細胞の抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(
ADCC)を計測するために使用されている(ShieldsRL,J Biol Chem. 2001 276(9):659
1-604)。NK単離キットII(Miltenyi Biotech,130−091−
152)に関する修正プロトコルを用いながら正常者ドナー由来のヒト血液(ResearchBl
oodComponents,Inc.,Brighton,MA)から最初に単離した。血液を1xPBSで2倍希釈
した。希釈血液25mLを50mL三角試験管中の25mLのFicoll Paque
上に慎重に重層し、RTで45分間400Gで遠心分離した。末梢血単核球(PBMC)
を界面から収集し、新しい50mL三角試験管に移し、そして1xPBSで1回洗浄した
。PBMCをNK単離緩衝液(1xPBS、0.5%BSA、2mMEDTA)2mL中
に再懸濁し、次にビオチン抗体カクテル500μLを細胞懸濁液に添加した。ビオチン抗
体カクテルは、NK細胞以外のリンパ球に結合してNK細胞の負の選択をもたらすビオチ
ニル化抗体を含有する。混合物を10分間4℃でインキュベートし、次にNK単離緩衝液
1.5mL及び抗ビオチンマイクロビーズ1mLを添加した。細胞−抗体混合物を4℃で
更に15分インキュベートした。次に、細胞を1回50mLのNK単離緩衝液で洗浄し、
3mLのNK単離緩衝液に再懸濁した。次にMACSLCカラムを自動MACS分離機(
Miltenyi Biotech)上に搭載し、NK単離緩衝液3mLで予備洗浄した
。細胞懸濁液を自動的にカラムにアプライし、洗浄し、そして未標識NK細胞を有する溶
出画分を新しい50mL容量の三角試験管に収集した。得られたNK細胞を、一夜、完全
RPMI培地(5%ウシ胎児血清、1%ペニシリン−ストレプトマイシン、1mMHEP
ES、1mMピルビン酸ナトリウム、1%100XMEM非必須アミノ酸溶液を添加した
RPMI−1640)30mL中にプレーティングした。その後のアッセイ及び全ての希
釈はRHBP培地(20mMHEPES、pH7.4、0.1%BSA及び1%ペニシリ
ン−ストレプトマイシンを添加したRPMI−1640培地)中で実施した。
RHBP培地中の種々の濃度の抗体を丸底96穴プレート中50μL/ウェルで2連に
分注した。標的細胞をRHBP培地中10細胞/mLで再懸濁し、抗体希釈物を含有す
る各ウェルに10μL/ウェルで添加した。標的細胞及び抗体希釈物を含有するプレート
を37℃で30分間インキュベートした。次に50μL/ウェルで標的細胞を含有するウ
ェルにNK細胞を添加した。典型的な比は3〜4NK細胞に対して1標的細胞とした。以
下の対照、即ち:NK細胞単独、標的細胞単独(自発的LDH放出)、標的細胞とNK細
胞(抗体非依存性LDH放出)、標的細胞と10%TritonX−100(最大LDH
放出)を各実験に対して設定した。混合物を4時間3℃でインキュベートすることにより
細胞溶解を可能とした。プレートを1200rpmで20分間遠心分離し、上澄み100
μLを慎重に新しい平底96穴プレートに移した。細胞傷害検出キット(Roche 1
644793)から入手したLDH反応混合物(100μL/ウェル)を各ウェルに添加
し、5〜30分間室温でインキュベートした。試料の光学密度を490nmで計測した(
OD490)。各試料のパーセント特異的溶解は、以下の式、即ち:パーセント特異的溶
解=(試料の値−自発的放出)/(最大放出−自発的放出)*100を用いて求めた。
ヒト化抗体とのインキュベーションは、ヒトNKエフェクター細胞の存在下でDaud
i、Ramos及びGranta−519リンパ腫細胞に対して良好なADCC活性をも
たらす。Daudiリンパ腫細胞に対するそれらのADCC活性をTRU−016に対す
るADCC活性と比較した(図15)。
huCD37−3、huCD37−38又はhuCD37−50の投与はそれぞれ約4
1%、39%又は40%のDaudi細胞溶解をもたらし、EC50値は0.42ng/
mL、1.13ng/mL、又は2.42ng/mLであった。この活性はTRU−01
6投与で得られたものと同様であり、42%のDaudi細胞溶解が観察され、EC50
値は0.93ng/mLであった。更に又、huCD37−51、huCD37−56及
びCD37−57の投与はそれぞれ約39%、36%又は36%のDaudi細胞溶解を
もたらし、EC50値は5.7ng/mL、4.3ng/mL、又は7.9ng/mLで
あった。
Ramosリンパ腫細胞に対する単離された抗体のADCC活性をTRU−016のA
DCC活性と比較した。huCD37−3、huCD37−38又はhuCD37−50
の投与はそれぞれ約43%、42%又は46%のRamos細胞溶解をもたらし、EC5
0値は0.95ng/mL、2.0ng/mL、又は3.0ng/mLであった。この活
性はTRU−016投与で得られたものと同様であり、59%のRamos細胞溶解が観
察され、EC50値は1.53ng/mLであった。更に又、huCD37−51、hu
CD37−56及びCD37−57の投与はそれぞれ約53%、43%又は44%のRa
mos細胞溶解をもたらし、EC50値は5.7ng/mL、4.3ng/mL、又は7
.9ng/mLであった。
追加的な実験において、Granta−519細胞に対するhuCD37−3及びhu
CD37−38のADCC活性をTRU−016のADCC活性と比較した。huCD3
7−3又はhuCD37−38抗体の投与はそれぞれ約19%又は18%のGranta
−519細胞溶解をもたらし、EC50値は0.13ng/mL又は0.73ng/mL
であった。TRU−016投与は16%のGranta−519細胞溶解をもたらし、E
C50値は0.83ng/mLであった。
(実施例13)
エピトープマッピング
種々異なるCD37抗体にのエピトープに関するアミノ酸の要件の位置決めは共通又は
ユニークな機能的特性を特定の分子相互作用に結びつける場合の材料となりえる。CD3
7の細胞外ドメインは2つの細胞外ループ、約18残基の小型ループ及び約135アミノ
酸よりなるより大型のものを含有する。エピトープの要件は以前に公開されているCD3
7抗体に関しては説明されていない。本発明の単離されたCD37抗体を更に特性化する
ために、本発明者等はより大きい細胞外ループにおけるAA置換を有する数種のCD37
抗原変異体を構築した。
CD37変異体のクローニング及び発現
全ヒト又はマカカのCD37cDNA配列、Blue Heron Biotechn
ologiesにより最適化及び合成され、pSRaベクターのマルチクローニング部位
へのクローニングを容易にするためにXbaI及びBamHI制限部位にフランキングさ
れたコドンを含む哺乳類発現プラスミドを構築した。ヒト及びマカカのCD37配列は高
度に相同であるため(図16)、これらのコンストラクトの発現は、実施例8に説明する
とおりこれら2つの種の間の11細胞外CD37アミノ酸の相違の少なくとも1つを必要
とするエピトープを認識するものから、ヒト及びマカカの交差反応性の抗体を区別可能と
するはずである。
CD37抗体エピトープを更に特性化するために、一連のネズミオヨビヒトのキメラC
D37コンストラクトを構築した。小型CD37細胞外ループの大きさ及び高度な相同性
のため、エピトープの位置決めの作業は大型の細胞外ループに制限された。ヒト、ネズミ
、及びマカカのCD37配列の間で保存されているはずである4つのユニークな制限部位
を取り込むことにより更に5セクションにセグメント化されるように大型細胞外ループの
残基I108〜Q235をコードするEcoRVからPst1までのカセットを再設計し
た(図17)。以下のヒト及びマウスのキメラCD37コンストラクトを作成した。
huCD37−M1
MSAQESCLSLIKYFLFVFNLFFFVLGSLIFCFGIWILIDKTSFVSFVGLAFVPLQIWSKVLAISGIFTMGIALLGCVGAL
KELRCLLGLYFGMLLLLFATQITLGILISTQRVRLERRVQELVLRTIQSYRTNPDETAAEESWDYVQFQLRCCGWHYPQD
WFQVLILRGNGSEAHRVPCSCYNLSATNDSTILDKVILPQLSRLGHLARSRHSADICAVPAESHIYREGCAQGLQKWLHN
NLISIVGICLGVGLLELGFMTLSIFLCRNLDHVYNRLARYR(SEQIDNO:180)
huCD37−M2
MSAQESCLSLIKYFLFVFNLFFFVLGSLIFCFGIWILIDKTSFVSFVGLAFVPLQIWSKVLAISGIFTMGIALLGCVGAL
KELRCLLGLYFGMLLLLFATQITLGILISTQRAQLERSLRDVVEKTIQKYGTNPEETAAEESWDYAQFQLRCCGWQSPRD
WNKAQMLKANESEEPRVPCSCYNLSATNDSTILDKVILPQLSRLGHLARSRHSADICAVPAESHIYREGCAQGLQKWLHN
NLISIVGICLGVGLLELGFMTLSIFLCRNLDHVYNRLARYR(SEQIDNO:181)
huCD37−M3
MSAQESCLSLIKYFLFVFNLFFFVLGSLIFCFGIWILIDKTSFVSFVGLAFVPLQIWSKVLAISGIFTMGIALLGCVGAL
KELRCLLGLYFGMLLLLFATQITLGILISTQRAQLERSLRDVVEKTIQKYGTNPEETAAEESWDYVQFQLRCCGWHYPQD
WFQVLILRGNGSEAHRVPCSCYNSTATNDSTVFDKLFFSQLSRLGHLARSRHSADICAVPAESHIYREGCAQGLQKWLHN
NLISIVGICLGVGLLELGFMTLSIFLCRNLDHVYNRLARYR(SEQIDNO:182)
huCD37−M45
MSAQESCLSLIKYFLFVFNLFFFVLGSLIFCFGIWILIDKTSFVSFVGLAFVPLQIWSKVLAISGIFTMGIALLGCVGAL
KELRCLLGLYFGMLLLLFATQITLGILISTQRAQLERSLRDVVEKTIQKYGTNPEETAAEESWDYVQFQLRCCGWHYPQD
WFQVLILRGNGSEAHRVPCSCYNLSATNDSTILDKVILPQLSRLGPRAKLRQTADICALPAKAHIYREGCAQSLQKWLHN
NLISIVGICLGVGLLELGFMTLSIFLCRNLDHVYNRLARYR(SEQIDNO:183)
muCD37−R176
ISTQRVRLERRVQELVLRTIQSYRTNPDETAAEESWDYAQFQLRCCGWQSPRDWNKAQMLKANESEEPRVPCSCYNSTAT
NDSTVFDKLFFSQLSRLGPRAKLRQTADICALPAKAHIYREGCAQSLQ(SEQIDNO:184)
1つのそのような制限部位Kpn1を温存するために、ヒトR176をネズミ/ヒトキ
メラコンストラクトの全てに包含させた。ネズミ及びヒトCD37カセットはBlue
Heronに注文し、そして元のマカカCD37コンストラクトから得たEcoRV部位
及び3’末端のPst1〜Xbal制限フラグメントを取り込むためにPCRにより形成
された元のヒトCD37コンストラクトの5’末端フラグメントと共にpSRaベクター
内にクローニングした。次に共通のユニークな制限部位を利用しながら標準的な制限消化
及びライゲーションを用いてネズミ及びヒトのキメラCD37カセットを構築した。
huCD37−M1変異体は、類縁のネズミCD37配列のAAS109〜A138を
コードするEcoRV−SacII制限フラグメントを挿入することにより作成した。同
様にhuCD37−M3変異体は、類縁のネズミCD37配列のAAV177〜L201
をコードするKpnI−Bil1制限フラグメントを挿入することにより作成した。hu
CD37−M45変異体は、類縁のネズミCD37配列のAAS202〜I243をコー
ドするBlp1−PstI制限フラグメントを挿入することにより作成した。得られたク
ローンを制限酵素消化により確認し、その後DNA配列決定した。
標準的なエレクトロポレーション操作法を用いながら300−19細胞内へのネズミ及
びヒトのキメラCD37変異体発現プラスミドのトランスフェクションにより安定な細胞
系統を得た。要すれば、260V及び960μFにセットしたBioRad Gene
Pulserを用いながら冷RPMI−1640培地中で5x10個の300−19細
胞のエレクトロポレーションを行った。その後、10%FBS及び50μMのβ−メルカ
プトエタノールを添加したRPMI−1640培地中、細胞を希釈して96穴プレートに
プレーティングした。24時間後、G418(Invitrogen)を終濃度2mg/
mlで添加することによりトランスフェクトされた細胞を選択した。2週間後、単コロニ
ーを単離し、フローサイトメトリーによりCD37表面発現を分析し、そして増殖させた
CD37変異体への抗体の結合
ヒトCD37の野生型及び変異体を発現する細胞への種々のCD37抗体の結合を各抗
体1.5μg/mlを用いながらフローサイトメトリーにより分析した。本発明の単離さ
れた抗体を市販のCD37抗体WR17、並びにTRU−016SMIPと比較した。図
18Aより解るとおり、全ての抗体が野生型CD37発現細胞に結合した。同様に試験し
た全ての抗体がhCD37−M3変異体に結合した(図18B)。一方、本発明の単離さ
れた抗体はhCD37−M1変異体に結合したが、TRU−016およびWR17はhC
D37−M1変異体に結合できなかった(図19A)。CD37−50及びCD37−5
1抗体及びTRU−016はhCD37−M45変異体にも結合することができた。WR
17はhCD37−M45変異体への部分的結合を示し、他の抗体であるCD37−3、
CD37−12、CD37−38、CD37−56及びCD37−57は結合できなかっ
た(図19B)。これは、本発明の単離された抗体の全てはがCD37−抗原への結合の
ために相当するネズミAA残基に変化したhCD37−M1変異体中の12AA残基を必
要としないことを示唆している。一方CD37−3、CD37−12、CD37−38、
CD37−56及びCD37−57抗体はCD37−抗原への結合のために相当するネズ
ミAAに片かしらhCD37−M45変異体中の10AA残基の少なくとも1つを必要と
する。
この予想外の結果は、本発明の単離された抗体が機能的特性のユニークな組み合わせを
有するCD37−抗体の新しいクラスとなることを示している。
更に又、同様のコンストラクトを同じ設計に従って構築する。コンストラクトはCD3
7の大型細胞外ループをコードするネズミ、ヒト及び/又はマカカの配列の種々の組み合
わせを含有する(図17参照)。ネズミ大型細胞外ループ配列内に挿入された単一のヒト
セクションを有するコンストラクトの例は以下の通り、即ち:
hCD37mECD−H1:
MSAQESCLSLIKYFLFVFNLFFFVLGSLIFCFGIWILIDKTSFVSFVGLAFVPLQIWSKVLAISGIFTMGIALLGCVGAL
KELRCLLGLYFGMLLLLFATQITLGILISTQRAQLERSLRDVVEKTIQKYGTNPEETAAEESWDYAQFQLRCCGWQSPRD
WNKAQMLKANESEEPRVPCSCYNSTATNDSTVFDKLFFSQLSRLGPRAKLRQTADICALPAKAHIYREGCAQSLQKWLHN
NLISIVGICLGVGLLELGFMTLSIFLCRNLDHVYNRLARY(SEQIDNO:185)
hCD37mECD−H2:
MSAQESCLSLIKYFLFVFNLFFFVLGSLIFCFGIWILIDKTSFVSFVGLAFVPLQIWSKVLAISGIFTMGIALLGCVGAL
KELRCLLGLYFGMLLLLFATQITLGILISTQRVRLERRVQELVLRTIQSYRTNPDETAAEESWDYVQFQLRCCGWHYPQD
WFQVLILRGNGSEAHRVPCSCYNSTATNDSTVFDKLFFSQLSRLGPRAKLRQTADICALPAKAHIYREGCAQSLQKWLHN
NLISIVGICLGVGLLELGFMTLSIFLCRNLDHVYNRLARYR(SEQIDNO:186)
hCD37mECD−H3:
MSAQESCLSLIKYFLFVFNLFFFVLGSLIFCFGIWILIDKTSFVSFVGLAFVPLQIWSKVLAISGIFTMGIALLGCVGAL
KELRCLLGLYFGMLLLLFATQITLGILISTQRVRLERRVQELVLRTIQSYRTNPDETAAEESWDYAQFQLRCCGWQSPRD
WNKAQMLKANESEEPRVPCSCYNLSATNDSTILDKVILPQLSRLGPRAKLRQTADICALPAKAHIYREGCAQSLQKWLHN
NLISIVGICLGVGLLELGFMTLSIFLCRNLDHVYNRLARYR(SEQIDNO:187)
hCD37mECD−H4:
MSAQESCLSLIKYFLFVFNLFFFVLGSLIFCFGIWILIDKTSFVSFVGLAFVPLQIWSKVLAISGIFTMGIALLGCVGAL
KELRCLLGLYFGMLLLLFATQITLGILISTQRVRLERRVQELVLRTIQSYRTNPDETAAEESWDYAQFQLRCCGWQSPRD
WNKAQMLKANESEEPRVPCSCYNSTATNDSTVFDKLFFSQLSRLGHLARSRHSADICALPAKAHIYREGCAQSLQKWLHN
NLISIVGICLGVGLLELGFMTLSIFLCRNLDHVYNRLARYR(SEQIDNO:188)
hCD37mECD−H5:
MSAQESCLSLIKYFLFVFNLFFFVLGSLIFCFGIWILIDKTSFVSFVGLAFVPLQIWSKVLAISGIFTMGIALLGCVGAL
KELRCLLGLYFGMLLLLFATQITLGILISTQRVRLERRVQELVLRTIQSYRTNPDETAAEESWDYAQFQLRCCGWQSPRD
WNKAQMLKANESEEPRVPCSCYNSTATNDSTVFDKLFFSQLSRLGPRAKLRQTADICAVPAESHIYREGCAQGLQKWLHN
NLISIVGICLGVGLLELGFMTLSIFLCRNLDHVYNRLARYR(SEQIDNO:189)
及びhCD37mECD−H45:
MSAQESCLSLIKYFLFVFNLFFFVLGSLIFCFGIWILIDKTSFVSFVGLAFVPLQIWSKVLAISGIFTMGIALLGCVGAL
KELRCLLGLYFGMLLLLFATQITLGILISTQRVRLERRVQELVLRTIQSYRTNPDETAAEESWDYAQFQLRCCGWQSPRD
WNKAQMLKANESEEPRVPCSCYNSTATNDSTVFDKLFFSQLSRLGHLARSRHSADICAVPAESHIYREGCAQGLQKWLHN
NLISIVGICLGVGLLELGFMTLSIFLCRNLDHVYNRLARYR(SEQIDNO:190)
である。
更に例示されるものはヒト大型細胞外ループ配列に挿入された単一のマカカセクション
を有するコンストラクト、例えば以下のもの:
hCD37−Mac12:
MSAQESCLSLIKYFLFVFNLFFFVLGSLIFCFGIWILIDKTSFVSFVGLAFVPLQIWSKVLAISGIFTMGIALLGCVGAL
KELRCLLGLYFGMLLLLFATQITLGILISTQRAQLERSLQDIVEKTIQRYHTNPEETAAEESWDYVQFQLRCCGWHSPQD
WFQVLTLRGNGSEAHRVPCSCYNLSATNDSTILDKVILPQLSRLGHLARSRHSADICAVPAESHIYREGCAQGLQKWLHN
NLISIVGICLGVGLLELGFMTLSIFLCRNLDHVYNRLARYR(SEQIDNO:191)
hCD37−Mac4:
MSAQESCLSLIKYFLFVFNLFFFVLGSLIFCFGIWILIDKTSFVSFVGLAFVPLQIWSKVLAISGIFTMGIALLGCVGAL
KELRCLLGLYFGMLLLLFATQITLGILISTQRAQLERSLRDVVEKTIQKYGTNPEETAAEESWDYVQFQLRCCGWHYPQD
WFQVLILRGNGSEAHRVPCSCYNLSATNDSTILDKVILPQLSRLGQLARSRHSTDICAVPAESHIYREGCAQGLQKWLHN
NLISIVGICLGVGLLELGFMTLSIFLCRNLDHVYNRLARYR(SEQIDNO:192)
hCD37−Mac5:
MSAQESCLSLIKYFLFVFNLFFFVLGSLIFCFGIWILIDKTSFVSFVGLAFVPLQIWSKVLAISGIFTMGIALLGCVGAL
KELRCLLGLYFGMLLLLFATQITLGILISTQRAQLERSLRDVVEKTIQKYGTNPEETAAEESWDYVQFQLRCCGWHYPQD
WFQVLILRGNGSEAHRVPCSCYNLSATNDSTILDKVILPQLSRLGHLARSRHSADICAVPANSHIYREGCARSLQKWLHN
NLISIVGICLGVGLLELGFMTLSIFLCRNLDHVYNRLARYR(SEQIDNO:193)
及びhCD37−Mac45:
MSAQESCLSLIKYFLFVFNLFFFVLGSLIFCFGIWILIDKTSFVSFVGLAFVPLQIWSKVLAISGIFTMGIALLGCVGAL
KELRCLLGLYFGMLLLLFATQITLGILISTQRAQLERSLRDVVEKTIQKYGTNPEETAAEESWDYVQFQLRCCGWHYPQD
WFQVLILRGNGSEAHRVPCSCYNLSATNDSTILDKVILPQLSRLGQLARSRHSTDICAVPANSHIYREGCARSLQKWLHN
NLISIVGICLGVGLLELGFMTLSIFLCRNLDHVYNRLARY(SEQIDNO:194)
である。更に、抗体結合のために重要な残基を識別するために、ヒト大型細胞外ループ中
に1点突然変異が形成される。
配列番号185〜194を発現する細胞へのCD37結合剤の結合は、上記した通りフ
ローサイトメトリーで分析される。
(実施例14)
huCD37−3−SPP−DM1の調製
N−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノエート(SPP)リンカー
をエタノールに溶解した。50mMNaCl、2mMEDTA及び5%エタノールを含有
する50mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.5)中室温で約100分、7倍モル過剰の
SPPと共に5mg/mlでhuCD37−3抗体をインキュベートした。上記したリン
酸カリウム緩衝液で平衡化させたSEPHADEXTMG25Fカラムを用いて反応混合
物を精製した。抗体含有画分をプールし、その後の工程に使用した。
マイタンシノイドDM1をジメチルアセトアミド(DMA、終濃度は3%)に溶解し、
リンカーに対して1.7倍モル過剰量をSPP修飾抗体に滴下した。室温で一夜インキュ
ベートした後、コンジュゲートした抗体をリン酸塩緩衝食塩水(PBS),pH6.5中
で平衡化させたSEPHADEXTMG25Fカラム上のクロマトグラフィーにより精製
した。次にhuCD37−3−SPP−DM1コンジュゲートを10mMヒスチジン、2
50mMグリシン、1%スクロースを含有する緩衝液、pH5.5中に透析した。抗体及
びDM1に関する以前に報告されている消衰係数を用いながら抗体分子当たりに連結した
DM1分子の数を求めた(Liu等、Proc.Natl.Acad.Sci. USA, 93, 8618-8623 (1996))。
コンジュゲート反応の後に存在する遊離のマイタンシノイドのパーセンテージは、100
mM酢酸アンモニウム緩衝液、pH7.0中の25%アセトニトリル中で平行化されたH
iSepカラム上に20〜50μgのコンジュゲートを注入し、そしてアセトニトリル中
に溶離することにより求めた。252nmの波長にセットした吸光度検知器を用いて総遊
離マイタンシノイド分子種(勾配溶離し、そして既知標準物質との溶離時間の比較により
同定)のピーク面積を計測し、そして結合マイタンシノイド(カラムのフロースルー画分
中コンジュゲートピーク中に溶離)に関連するピーク面積と比較することにより総遊離マ
イタンシノイド分子種のパーセンテージを計算した。huCD37−3抗体当たり3.5
〜4個のDM1分子を有するコンジュゲートが得られ、<1%が未コンジュゲートのマイ
タンシノイドとして存在していた。
huCD37−3-SMCC−DM1の調製
スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1-カルボキシレー
ト(SMCC、Pierce Biotechnology,Inc)リンカーをDMA
中に溶解した。10モル過剰量のSMCCと共に50mMリン酸カリウム、50mMNa
Cl、2mMEDTA、pH6.5中、5mg/mlで抗体をインキュベートすることに
より、huCD37−3抗体をSMCCで修飾してマレイミドを抗体内に導入した。周囲
温度で約100分間の後、同じリン酸化リ緩衝液で平行化したSEPHADEXTMG2
5Fカラムを用いて反応混合物を精製した。抗体含有画分をプールし、その後の工程のた
めに使用した。
マレイミドリンカーに対して1.7モル過剰量のDM1の10mM溶液とSMCC−修
飾抗体を反応させた。反応物を約18時間周囲温度で攪拌した。pH6.5の1xPBS
で平衡化させたSEPHADEXTMG25ゲル濾過カラムを通しながらコンジュゲーシ
ョン反応混合物を濾過した。次にhuCD37−3−SMCC−DM1コンジュゲートを
10mMヒスチジン、250mMグリシン、1%スクロースを含有する緩衝液、pH5.
5中に透析した。抗体分子当たり連結しているDM1分子の数及び総遊離マイタンシノイ
ド分子種のパーセンテージは上記した通り求めた。huCD37−3抗体当たり3.5〜
4個のDM1分子を有するコンジュゲートが得られ、<1%が未コンジュゲートのマイタ
ンシノイドとして存在していた。
huCD37−3-スルホ−mal−DM4の調製
DM4チオール及びヘテロ2官能性リンカー1−(2.5−ジオキソ−2.5−ジヒド
ロ−1H−ピロール−1−イル)−4−(2,5−ジオキシピロリジン−1−イルオキシ
)−4−オキソブタンー2−スルホン酸(3−スルホ−mal)の溶液を30〜60mM
の濃度でN,N−ジメチルアセトアミド(DMA)中に作成した。200mMスクシネー
ト緩衝液、2mMEDTA、pH5.0の40%v/vまでを含有するDMA中でリンカ
ーとDM4を混合してリンカーに対するDM4の比を1.6とし、DM4の終濃度を15
mMとした。混合の後、反応を2時間放置し、4mg/mlAb、90%リン酸緩衝液/
10%DMA、pH7.5の最終コンジュゲーション条件下にリン酸塩緩衝液(pH7.
5)中のhuCD37−3抗体の混合物に添加した。コンジュゲーション反応を2時間周
囲温度において進行させた。huCD37−3−スルホ−mal−DM4コンジュゲート
を過剰の未反応のDM4及び未コンジュゲートのリンカー産物から精製し、PBS中の透
析、ついで10mMヒスチジン、250mMグリシン、1%スクロース含有する緩衝液、
pH5.5中に最終透析した。コンジュゲートを0.22μmのフィルターを通して濾過
し、最終保存用とした。最終コンジュゲートにおけるhuCD37−3抗体分子当たりの
DM4分子の数(平均)、総遊離マイタンシノイド物質種のパーセンテージは上記した通
り求めた。huCD37−3抗体当たり3.5〜4個のDM4分子を有するコンジュゲー
トが得られ、<1%が未コンジュゲートのマイタンシノイドとして存在していた。
huCD37−3-PEG4−mal−DM1の調製
N−ヒドロキシスクシンイミジル−(ポリエチレングリコール)4−(N−マレイミド
メチル)-DM1(NHS−PEG4−mal−DM1)試薬をDMA中に溶解した。h
uCD37−3抗体を7倍モル過剰量のNHS−PEG4−mal−DM1(合計10%
DMA)と共に、50mMリン酸カリウム、150mMNaCl、2mMEDTA、pH
7.5中、5mg/mlでインキュベートした。周囲温度で約2時間の後、1xPBS、
pH7.4で平衡化させたSEPHADEXTMG25カラムを用いて反応混合物を精製
した。抗体含有画分をプールし、10mMヒスチジン、250mMグリシン、1%スクロ
ースを含有する緩衝液、pH5.5中に透析した。抗体当たり連結したDM1分子の数及
び総遊離マイタンシノイド分子種のパーセンテージを上記した通り求めた。huCD37
−3抗体当たり3.5〜4個のDM4分子を有するコンジュゲートが得られ、<1%が未
コンジュゲートのマイタンシノイドとして存在していた。
(実施例15)


マイタンシノイドコンジュゲートの結合親和性
SMCC−DM1、SPP−DM1又はスルホ−mal−DM4へのコンジュゲーション
の後の例示されるhuCD37−3の結合親和性を上記実施例において記載したとおりフ
ローサイトメトリーによりアッセイした。図20Aに示す結合曲線から見かけの解離定数
(Kd)の値を計算したところ、huCD37−3については0.26nM、huCD3
7−3−SMCC−DM1については0.46nM、huCD37−3−SPP−DM1
については0.56nM、そしてhuCD37−3−スルホ−mal−DM4については
0.89nMに相当した。この結果は SMCC−DM1、SPP−DM1又はスルホ−
mal−DM4コンジュゲーションが例示されるhuCD37−3抗体の親和性を顕著に
は改変しないことを示している。
SMCC−DM1へのhuCD37−38の結合親和性を上記実施例において記載した
とおりフローサイトメトリーによりアッセイした。図20Bに示す結合曲線から見かけの
解離定数(Kd)の値を計算したところ、huCD37−38については1.04nM、
そしてhuCD37−38−SMCC−DM1コンジュゲートについては1.2nMに相
当した。この結果はSMCC−DM1コンジュゲーションがhuCD38抗体の親和性を
顕著には改変しないことを示している。同様にSMCC−DM1へのコンジュゲーション
の後のhuCD37−50、huCD37−51、huCD37−56及びhuCD37
−57の結合親和性をフローサイトメトリーによりアッセイした。結合曲線から見かけの
解離定数(Kd)の値を計算したところ、huCD37−50については0.43nM、
huCD37−50−SMCC−DM1については0.70nM、huCD37−51に
ついては2.0nM、huCD37−51−SMCC−DM1については1.6nM、h
uCD37−56については0.37nM、huCD37−56−SMCC−DM1につ
いては0.34nM、huCD37−57については0.30、そしてhuCD37−5
7−SMCC−DM1については0.34であった。この結果はSMCC−DM1コンジ
ュゲーションもまたhuCD37−50、huCD37−51、huCD37−56又は
huCD37−57抗体の親和性を顕著には改変しないことを示している。
PEG4−mal−DM1コンジュゲートの結合親和性
PEG4−mal−DM1へのコンジュゲーションの後の例示されるhuCD37−3
及びhuCD37−50の結合親和性を上記実施例において記載したとおりフローサイト
メトリーによりアッセイした。結合曲線から見かけの解離定数(Kd)の値を計算したと
ころ、huCD37−については0.28nM、huCD37−3−PEG4−mal−
DM1については0.35nM、huCD37−50については0.68nMそしてhu
CD37−50−PEG4−mal−DM1コンジュゲートについては1.1nMに相当
した。この結果はPEG4−mal−DM1コンジュゲーションが例示されるhuCD3
7−3又はhuCD50抗体の親和性を顕著には改変しないことを示している。
huCD37−3−SMCC−DM1コンジュゲートの前アポトーシス活性
SMCC−DM1へのコンジュゲーションの後のhuCD37−3の前アポトーシス活
性を上記したRamos細胞上のアネキシン−V染色により評価した。huCD37−3
抗体又はhuCD37−3−SMCC−DM1コンジュゲートの何れかの投与は約40%
のアネキシン−V陽性Ramos細胞をもたらし、EC50値は約0.09nMであった
(図21A)。非結合紺個抗体又は非結合SMCC−DM1対照コンジュゲートを投与し
たRamos細胞は僅か4%までのアネキシン−V陽性細胞を含有していた。これと比較
して、抗CD20抗体リツキシマブの投与は僅か16%のアネキシン−V陽性細胞をもた
らし、EC50値は約2nMであった。一方、TRU−016投与はアネキシン−V陽性
Ramos細胞のパーセンテージを増大させなかった。これはヒト抗CD37抗体huC
D37−3の強力な前アポトーシス活性がSMCC−DM1へのコンジュゲーションの後
にも維持されていることを示している。
huCD37−3−SMCC−DM1コンジュゲートのCDC活性
SMCC−DM1へのコンジュゲーションの後のhuCD37−3のCDC活性を5%
ヒト補体存在下Ramos細胞において評価した。huCD37−3又はhuCD37−
3−SMCC−DM1の投与はそれぞれ53%及び73%までの細胞生存性の低下をもた
らした(図21B)。従って、例示されるhuCD37−3抗体のCDC活性はマイタン
シノイドコンジュゲーションの後も維持されている。
コンジュゲートのADCC活性
SMCC−DM1又はPEG4−mal−DM1へのコンジュゲーションの後のhuC
D37−3のADCC活性を、上記した通りLDH放出によりヒトNKエフェクター相棒
の存在下のDaudi及びRamos細胞において評価した。図22Aより明らかな通り
、huCD37−3−SMCC−DM1又はhuCD37−3−PEG4−mal−DM
1コンジュゲートはDaudi細胞に対する未コンジュゲートのhuCD37−3抗体と
同様のADCC活性を有している。huCD37−3、huCD37−3−SMCC−D
M1又はhuCD37−3−PEG4−mal−DM1の投与はそれぞれ約41%、39
%又は36%のDaudi細胞溶解をもたらし、EC50値は0.42ng/mL、1.
13ng/mL又は0.91ng/mLであった。同様の結果が標的細胞としてRamo
s細胞を用いた場合にも得られた。前と同様、huCD37−3−SMCC−DM1又は
huCD37−3−PEG4−mal−DM1コンジュゲートはRamos細胞に対して
未コンジュゲートのhuCD37−3抗体に匹敵するADCC活性を有している(図22
B)。huCD37−3、huCD37−3−SMCC−DM1又はhuCD37−3−
PEG4−mal−DM1の投与はそれぞれ約43%、41%又は42%のRamos細
胞溶解をもたらし、EC50値は0.95ng/mL、1.33ng/mL又は1.57
ng/mLであった。従って、例示されるhuCD37−3抗体の強力なADCC活性は
マイタンシノイドコンジュゲーションの後も維持されている。
huCD37−3−SMCC−DM1による細胞周期停止の導入
細胞系統において細胞周期の停止を誘導する抗CD37抗体及びコンジュゲートの能力
をヨウ化プロピジウム(PI)染色とその後のフローサイトメトリー分析により評価した
。指数的に生育している細胞をRTで5分間1300rpmで遠心分離することにより採
取し、そして完全RPMI培地中、0.5x10細胞/mlに懸濁した。細胞を0.5
x10細胞/アッセイとなるように24穴プレート(Falcon3077)にウェル
当たり1mLで移した。被験化合物を終濃度10nMで各ウェルに添加した。完全RPM
I培地を未投与対照ウェルに添加した。細胞を湿潤5%COインキュベーター中37℃
で16〜20時間一夜インキュベートした。翌日、5mLポリスチレン試験管に移すこと
により細胞を採取し、3mLのPBSで1回洗浄し、そして氷り上30分間0%エタノー
ル1mL中に固定した。次に試料を再度3mLのPBSで1回洗浄し、0.5mLPBS
中に再懸濁した。RNaseを5μg/mlで試料に添加し、そして30分間37℃でイ
ンキュベートした。次に試料を終濃度50μg/mlでヨウ化プロピジウムで染色した。
試料はPI染色の24時間以内に獲得した。試料をFACSCalibur(BD Bi
osciences,San Diego)上で泳動させた。FL2−Aパラメーターは
直線スケールにセットし、そしてFL2PTMは200近傍にG1ピークが位置するよう
に調節した。試料は低流量で獲得し、試料当たり10,000イベントを収集した。細胞
周期の種々異なる期における細胞の分布をModFitソフトウエア(バージョン5.1
1、Vriety Software House Inc.,USA)を用いて求めた
。このプログラムはPIデータを自動的にモデル化するためのピークフィッティング手法
を利用しており、所望の定量的データを与える。データは標準的なプログラム設定で分析
した。
huCD37−3及びhuCD37−3−SMCC−DM1のBJAB及びRLリンパ
腫細胞に対する作用は、10nM濃度の何れかの化合物と共に16〜20時間インキュベ
ーションし、ついでヨウ化プロピジウム(PI)染色及びフローサイトメトリー分析した
後に評価した。huCD37−3−SMCC−DM1とのインキュベーションは、未投与
のBJABリンパ腫細胞の13%からhuCD37−3−SMCC−DM1投与細胞の9
5%までG2/M期における細胞のパーセンテージを増大させた(図23A)。同様にh
uCD37−3−SMCC−DM1とのインキュベーションは、未投与のRLリンパ腫細
胞の12%からhuCD37−3−SMCC−DM1投与細胞の33%までG2/M期に
おける細胞のパーセンテージを増大させた(図23B)。一方huCD37−3抗体はB
JAB及びRL細胞の何れの細胞周期に対しても作用を有していなかった。更に又、同じ
濃度で試験した非結合SMCC−DM1コンジュゲートもまた何れの細胞型の細胞周期に
対しても作用を有していなかった。これは単離された抗CD37抗体で作成されたマイタ
ンシノイドコンジュゲートがCD37−陽性リンパ腫細胞系統の特異的細胞周期停止をも
たらしたことを示している。
(実施例16)
インビトロ細胞傷害アッセイ
細胞生育を阻害する抗CD37抗体コンジュゲートの能力を抗体に関して実施例10で
記載したとおりインビトロの細胞傷害アッセイにおいて計測した。要すれば、完全RPM
I培地(RPMI−1640、10%ウシ胎児血清、2mMグルタミン、1%ペニシリン
−ストレプトマイシン、全試薬入手元Invitrogen)100μL中ウェル当たり
5000細胞で標的細胞をプレーティングした。3倍連続希釈により完全RPMI培地中
にコンジュゲートを添加し、そして100μLをウェル当たり添加した。最終濃度は典型
的には3x10−8M〜4.6x10−12Mとなった。細胞を4〜5日間、湿潤5%C
インキュベーター中37℃においてインキュベートした。残存細胞の生存性は比色W
ST−8アッセイにより抗体アッセイに関して記載した通り測定し、マルチウェルプレー
トリーダー(DojindoMolecularTechnologies,Inc.,Rockville, MD, US)中450nmに
おける吸光度(A450)を計測した。パーセント生存性は未投与細胞の入ったウェルの
平均値で各投与試料の値を割ることにより計算した。各投与に関し片対数プロットにおい
て抗体濃度に対してパーセント生存性値をプロットした。
種々の抗体のSMCC−DM1コンジュゲートのインビトロ細胞毒性
種々の抗CD37抗体で作成したSMCC−DM1コンジュゲートのインビトロの細胞
毒性を非特異的huIgG−SMCC−DM1コンジュゲートの活性と比較した。huC
D37−3−SMCC−DM1、huCD37−38−SMCC−DM1、huCD37
−50−SMCC−DM1、huCD37−51−SMCC−DM1、huCD37−5
6−SMCC−DM1、huCD37−57−SMCC−DM1、又は未結合huIgG
1−SMCC−DM1対照コンジュゲートとともにインキュベートしたDaudi細胞に
ついて典型的な細胞傷害アッセイの結果を図24Aに示す。全ての特異的コンジュゲート
が対照コンジュゲートと比較して特異的細胞殺傷をもたらしており、そして試験した最高
濃度において細胞の生存性を完全に低減した。EC50はhuCD37−3、huCD3
7−38、huCD37−50、huCD37−51、huCD37−56及びhuCD
37−57のSMCC−DM1コンジュゲートに関してそれぞれ0.067nM、0.0
98nM、0.13nM、0.20nM、0.31nM及び0.35nMに相当している
。一方、非結合アイソタイプ対照抗体のSMCC−DM1コンジュゲートは僅か20nM
のEC50値の細胞殺傷をもたらした。
同様に、図24Bは5日間huCD37−3−SMCC−DM1、huCD37−38
−SMCC−DM1、huCD37−50−SMCC−DM1、huCD37−51−S
MCC−DM1、又は未結合huIgG1−SMCC−DM1対照コンジュゲートととも
にインキュベートしたGranta−519細胞を用いた典型的な細胞傷害アッセイの結
果を示す。全ての特異的SMCC−DM1の投与は試験した最高濃度において生存性を完
全に低減しており、EC50値はhuCD37−3−SMCC−DM1、huCD37−
38−SMCC−DM1、huCD37−50−SMCC−DM1、及びhuCD37−
51−SMCC−DM1のSMCC−DM1コンジュゲートについてそれぞれ0.47n
M、0.074nM、0.12nM及び0.25nMであった。一方、非結合アイソタイ
プ対照抗体のSMCC−DM1コンジュゲートは僅か20nMのEC50値の細胞殺傷を
もたらした。
huCD37−3−SMCC−DM1、−SPP−DM1及びスルホ−mal−DM4コ
ンジュゲートのインビトロの細胞傷害性
Daudi、Granta−519及びBJAB細胞に対するhuCD37−3−SM
CC−DM1、−SPP−DM1、及びスルホ−mal−DM4コンジュゲートのインビ
トロの細胞傷害を非特異的huIgG1−SMCC−DM1コンジュゲートの活性と比較
した。試験した全コンジュゲートが試験した最高濃度において完全にDaudi細胞の生
存性を低減しており、EC50値はhuCD37−3−SMCC−DM1、huCD37
−3−SPP−DM1、及びhuCD37−3−スルホ−mal−DM4について、それ
ぞれ0.065nM、0.12nM及び0.14nM、であった。一方、非特異的huI
gG1−SMCC−DM1コンジュゲートは19nMのEC50を有していた。同様に、
試験した全コンジュゲートが試験した最高濃度において完全にGranta−519細胞
の生存性を低減しており、EC50値はhuCD37−3−SMCC−DM1、huCD
37−3−SPP−DM1、及びhuCD37−3−スルホ−mal−DM4について、
それぞれ0.047nM、0.13nM及び0.088nMであった。一方、非特異的h
uIgG1−SMCC−DM1コンジュゲートは19nMのEC50を有していた。最後
に、試験した全コンジュゲートが試験した最高濃度において完全にBJAB細胞の生存性
を低減しており、EC50値はhuCD37−3−SMCC−DM1、huCD37−3
−SPP−DM1、及びhuCD37−3−スルホ−mal−DM4について、それぞれ
0.041nM、0.11nM及び0.11nMであった。一方、非特異的huIgG1
−SMCC−DM1コンジュゲートは16nMのEC50を有していた。
huCD37−3−SMCC−DM1及びhuCD37−3−PEG4−mal−DM1
コンジュゲートのインビトロ細胞傷害
リンパ腫細胞系統のパネルに対するhuCD37−3−SMCC−DM1及びhuCD
37−3−PEG4−mal−DM1コンジュゲートのインビトロ細胞毒性を非特異的h
uIgG1−SMCC−DM1コンジュゲートの活性と比較した。huCD37−3コン
ジュゲートの投与は試験した最高濃度においてDaudi細胞の生存性を完全に低減し、
EC50はhuCD37−3−SMCC−DM1又はhuCD37−3−PEG4−ma
l−DM1コンジュゲートについてそれぞれ0.036nM又は0.018nMであった
。一方、非結合アイソタイプ対照コンジュゲートは、huCD37−3−SMCC−DM
1又はhuCD37−3−PEG4−mal−DM1についてそれぞれ16nM又は30
nM超のEC50で生存性を低減した。同様に、huCD37−3コンジュゲートの投与
は試験した最高濃度においてGranta−519細胞の生存性を完全に低減し、EC5
0はhuCD37−3−SMCC−DM1又はhuCD37−3−PEG4−mal−D
M1コンジュゲートについてそれぞれ0.014nM又は0.012nMであった。一方
、非結合アイソタイプ対照コンジュゲートは、huCD37−3−SMCC−DM1又は
huCD37−3−PEG4−mal−DM1についてそれぞれ6.0nM又は12nM
超のEC50で生存性を低減した。
リンパ腫細胞系統のパネルに対するhuCD37−3−SMCC−DM1及びhuCD
37−3−PEG4−mal−DM1コンジュゲートのインビトロ細胞毒性を非特異的h
uIgG1−SMCC−DM1コンジュゲートの活性と比較した。huCD37−3コン
ジュゲートの投与は試験した最高濃度においてBJAB細胞の生存性を完全に低減し、E
C50はhuCD37−3−SMCC−DM1又はhuCD37−3−PEG4−mal
−DM1コンジュゲートについてそれぞれ0.019nM又は0.010nMであった。
一方、非結合アイソタイプ対照コンジュゲートは、huCD37−3−SMCC−DM1
又はhuCD37−3−PEG4−mal−DM1についてそれぞれ13nM又は17n
MのEC50で生存性を低減した。同様に、huCD37−3コンジュゲートの投与は試
験した最高濃度においてSU−DHL−4細胞の生存性を完全に低減し、EC50はhu
CD37−3−SMCC−DM1又はhuCD37−3−PEG4−mal−DM1コン
ジュゲートについてそれぞれ0.031nM又は0.024nMであった。一方、非結合
アイソタイプ対照コンジュゲートは、huCD37−3−SMCC−DM1又はhuCD
37−3−PEG4−mal−DM1の両方について30nM超のEC50で生存性を低
減した。huCD37−3−SMCC−DM1コンジュゲートは又、FL細胞系統DOH
H−2並びにCLL細胞系統、例えばJVM−2及びJVM−3に対して力価を示した(
図32B)。
huCD37−3コンジュゲートの投与は試験した最高濃度においてRaji細胞の生
存性を完全に低減し、EC50はhuCD37−3−SMCC−DM1又はhuCD37
−3−PEG4−mal−DM1コンジュゲートについてそれぞれ0.071nM又は0
.045nMであった。一方、非結合アイソタイプ対照コンジュゲートは、huCD37
−3−SMCC−DM1又はhuCD37−3−PEG4−mal−DM1についてそれ
ぞれ24nM又は47nMのEC50で生存性を低減した。次に同じコンジュゲートを、
Raji−VCRと称されるビンクリスチン耐性Rajiクローンにおいて試験した。親
Raji細胞に関して観察されたとおり、両方のコンジュゲートは特異的細胞殺傷を示し
た。huCD37−3コンジュゲートの投与は試験した最高濃度においてRaji−VC
R細胞の生存性を完全に低減し、EC50はhuCD37−3−SMCC−DM1又はh
uCD37−3−PEG4−mal−DM1コンジュゲートについてそれぞれ0.11n
M又は0.037nMであった。一方、非結合アイソタイプ対照コンジュゲートは、hu
CD37−3−SMCC−DM1又はhuCD37−3−PEG4−mal−DM1につ
いてそれぞれ46nM又は100nMのEC50で生存性を低減した。
huCD37−3コンジュゲートの投与は試験した最高濃度においてNamalwa細
胞の生存性を完全に低減し、EC50はhuCD37−3−SMCC−DM1又はhuC
D37−3−PEG4−mal−DM1コンジュゲートについてそれぞれ0.033nM
又は0.024nMであった。一方、非結合アイソタイプ対照コンジュゲートは、huC
D37−3−SMCC−DM1又はhuCD37−3−PEG4−mal−DM1につい
てそれぞれ20nM又は30nM超のEC50で生存性を低減した。同様に、huCD3
7−3コンジュゲートの投与は試験した最高濃度においてRamos細胞の生存性を完全
に低減し、EC50はhuCD37−3−SMCC−DM1又はhuCD37−3−PE
G4−mal−DM1コンジュゲートについてそれぞれ0.16nM又は0.069nM
であった。一方、非結合アイソタイプ対照コンジュゲートは、huCD37−3−SMC
C−DM1については20nM、そしてhuCD37−3−PEG4−mal−DM1に
ついては30nM超のEC50で生存性を低減した。
抗原陰性Molt−4細胞に対するhuCD37−3−SMCC−DM1のインビトロ細
胞傷害
huCD37−3−SMCC−DM1の細胞傷害の特異性を更に確認するために、その
活性を、非CD37発現Molt−4T細胞急性リンパ芽球性白血病細胞系統に対する非
特異的huIgG−MCC−DM1コンジュゲートと比較した。比較的乏しい非特異的細
胞傷害を捕らえるために両方のコンジュゲートを高濃度で本実験では使用した。huCD
37−3−SMCC−DM1及び非特異的コンジュゲートはそれぞれ38nM及び42n
MのEC50で同じ細胞傷害を示した。
抗CD37抗体マイタンシノイドコンジュゲートのインビトロ細胞傷害のまとめ
これらの細胞傷害の結果を総括すれば、単離された抗CD37抗体を用いて作成したコ
ンジュゲートはCD37陽性リンパ腫細胞系統のパネルに対して特異的な細胞傷害性を示
したことは明らかである(図32B)。試験した各々の場合において、各CD37発現細
胞系統について良好な特異性のウインドウが観察され、細胞傷害性が標的細胞への特異的
抗CD37抗体結合の結果であることを示唆している。更に又、huCD37−3−SM
CC−DM1及び非特異的コンジュゲートは抗原陰性Molt−4細胞に対して同じく乏
しい細胞傷害性を示した。これは、この例示されるコンジュゲートで観察される細胞傷害
がCD37発現依存性であることを示している。huCD37−3抗体は又、DOHH−
2、Granta−519、SU−DHL−4、JVM−2及びJVM−3を包含する多
くの細胞系統に対しても活性であった。一方、抗CD37SMIPTRU−016化合物
はこれらの細胞系統の何れの生存に対しても直接の作用を有さなかった。抗CD20抗体
は、定量的フローサイトメトリーにおいて計測される通りしばしばより高値のCD20発
現レベルにも関わらずこれらの細胞系統の大部分においてhuCD37−3よりも低値の
直接的活性を示していた(図32A)。
(実施例17)
BJAB異種移植片モデルにおける抗CD37抗体及びそのSMCC−DM1コンジュゲ
ートのインビボの薬効
抗CD37抗体及びそのSMCC−DM1コンジュゲートを、SCIDマウスに皮下移
植されたBJABリンパ腫を用いながら樹立された異種移植片モデルにおいて試験した。
平均腫瘍体積約120mmに腫瘍が達した時点で動物を腫瘍体積により投与群に無作為
に割り付け、そして、(A)huCD37-3Ab、huCD37-3−SMCC−DM1
、huCD37-50Ab、huCD37-50−SMCC−DM1又は(B)huCD3
7-38Ab、huCD37-38−SMCC−DM1、huCD37-56Ab、huC
D37-56−SMCC−DM1の何れか10mg/kgを、細胞接種後第12日に1回
投与した。種々異なる投与群の平均腫瘍体積を図25において腫瘍細胞接種後の時間に対
してプロットする。何れの抗体の投与も、平均腫瘍体積の中程度の低減をもたらしたのに
対し、SMCC−DM1コンジュゲートの何れかの投与は平均腫瘍体積のより顕著な低減
をもたらした。更に又、各投与につき、ベヒクル投与群のメジアン腫瘍体積で割った各投
与群のメジアン腫瘍体積に相当する%T/C値を計算した。42%より低値の%T/C値
を有する投与を活性とみなし、12%未満の%T/Cを有する投与を高度に活性と見なす
。試験した全てのSMCC−DM1コンジュゲートの投与はメジアン腫瘍体積の顕著な低
減をもたらした。細胞接種後第29日の%T/CはhuCD37−3−SMCC−DM1
、huCD37−50−SMCC−DM1、huCD37−38−SMCC−DM1、又
はhuCD37−56−SMCC−DM1についてそれぞれ20%、20%、9%又は4
%に相当した。
BJAB異種移植片モデルにおけるhuCD37−3抗体、スルホ−mal−DM4、−
SPP−DM1及びSMCC−DM1コンジュゲートのインビボの薬効
例示されるhuCD37−3抗体のスルホ−mal−DM4及びSPP−DM1コンジ
ュゲートを、SCIDマウスに静脈内移植したBJABリンパ腫細胞を用いた異種移植片
モデルにおいてSMCC−DM1コンジュゲートと比較した。
平均腫瘍体積約120mmに腫瘍が達した時点で動物を腫瘍体積により投与群に無作
為に割り付け、そして、huCD37−3Ab、huCD37−3−SMCC−DM1、
huCD37−3−スルホ−mal−DM4の10mg/kg又はhuCD37−3−S
PP−DM1の5mg/kgの何れかを、細胞接種後第9日に1回投与した。種々異なる
投与群の平均腫瘍体積を図26において腫瘍細胞接種後の時間に対してプロットする。何
れのコンジュゲートの投与も、平均腫瘍体積の顕著な低減をもたらした。各投与群のメジ
アン腫瘍体積を用いながら各投与につき上記したとおり%T/C値を計算した。細胞接種
後第21日の%T/CはhuCD37−3Ab、huCD37−3−SMCC−DM1、
huCD37−3−スルホ−mal−DM4又はhuCD37−3−SPP−DM1につ
いて、それぞれ49%、5%、7%又は4%であった。第121日の試験終了時に、hu
CD37−3−スルホ−mal−DM4投与は8匹中3匹の無腫瘍生存動物(TFS)を
もたらしたのに対し、huCD37−3−SPP−DM1投与は8匹中1匹のTFSであ
った。huCD37−3抗体、huCD37−3−SMCC−DM1又はPBSベヒクル
対照群ではTFSは観察されなかった。これはhuCD37−3抗体のマイタンシノイド
コンジュゲート、例えばSMCC−DM1、スルホ−mal−DM4又はSPP−DM1
コンジュゲートがBJABモデルにおいて高度に活性であったことを示している。
SU−DHL−4異種移植片モデルにおけるhuCD37−3抗体、スルホ−mal−D
M4、−SPP−DM1及びSMCC−DM1コンジュゲートのインビボの薬効
SCIDマウスに皮下移植されたSU−DHL−4びまん性大細胞型B細胞リンパ腫細
胞を用いた第2の異種移植片モデルを利用して、例示されるhuCD37−3抗体のスル
ホ−mal−DM4及びSPP−DM1コンジュゲートのインビボ薬効をSMCC−DM
1コンジュゲートと比較しながら評価した。腫瘍樹立時に動物を体重により投与群に無作
為に割り付け、そして、huCD37−3Ab、huCD37−3−SMCC−DM1、
huCD37−3−スルホ−mal−DM4の10mg/kg又はhuCD37−3−S
PP−DM1の5mg/kgの何れかを細胞接種後第17日に1回投与した。種々異なる
投与群のメジアン腫瘍体積を図27において腫瘍細胞接種後の時間に対してプロットする
。huCD37−3抗体の投与はメジアン腫瘍体積の低減をもたらし、コンジュゲートの
何れの投与も、メジアン腫瘍体積のより顕著な低減をもたらした。各投与につき上記した
とおり%T/C値を計算した。細胞接種後第37日の%T/CはhuCD37−3、hu
CD37−3−SMCC−DM1、huCD37−3−スルホ−mal−DM4又はhu
CD37−3−SPP−DM1について、それぞれ32%、1%、1%又は3%であった
。第125日の試験終了時、huCD37−3−SMCC−DM1又はhuCD37−3
−スルホ−mal−DM4投与は10匹中8匹の無腫瘍生存動物(TFS)をもたらし、
huCD37−3−SPP−DM1投与は10匹中9匹のTFSであった。huCD37
−3抗体又はPBSベヒクル対照群ではTFSは観察されなかった。これはhuCD37
−3抗体そのものがSU−DHL−4モデルにおいて単回10mg/kg用量で活性であ
ったことを示している。更に又、マイタンシノイドコンジュゲート、例えばSMCC−D
M1、スルホ−mal−DM4又はSPP−DM1コンジュゲートは抗体に薬効を追加し
、そしてこのモデルにおいて更に高値の力価をもたらしている。
BJAB異種移植片モデルにおけるhuCD37−3抗体、PEG4−mal−DM4及
びSMCC−DM1コンジュゲートのインビボの薬効
huCD37−抗体及びそのPEG4−mal−DM1及びSMCC−DM1コンジュ
ゲートを、SCIDマウスに皮下移植されたBJABリンパ腫細胞を用いて樹立された異
種移植片モデルにおいて試験した。平均腫瘍体積約120mmに腫瘍が達した時点で動
物を腫瘍体積により投与群に無作為に割り付け、そして、huCD37−3Ab、huC
D37−3−SMCC−DM1、又はhuCD37−3−PEG4−mal−DM1の何
れか10mg/kgを細胞移植後第9日に1回投与した。図28から解るとおり、何れの
コンジュゲートの投与も平均腫瘍体積の顕著な低減をもたらした。各投与群のメジアン腫
瘍体積を用いながら各投与につき上記したとおり%T/C値を計算した。細胞接種後第2
4日の%T/CはhuCD37−3、huCD37−3−SMCC−DM1又はhuCD
37−3−PEG4−mal−DM1についてそれぞれ48%、16%又は5%であった
。細胞接種後第74日において、huCD37−3−SMCC−DM1投与は9匹中1匹
の無腫瘍生存動物(TFS)をもたらし、huCD37−3−PEG4−mal−DM1
投与は9匹中1匹のTFSであった。huCD37−3抗体又はPBSベヒクル対照群で
はTFSは観察されなかった。更に又、huCD37−3−SMCC−DM1はこのモデ
ルにおいて5mg/kgの単回用量でも活性であり、細胞接種後第24日の%T/C値は
34%であった。これはhuCD37−3抗体のマイタンシノイドコンジュゲート、例え
ばSMCC−DM1又はPEG4−mal−DM1コンジュゲートはBJABモデルにお
いて高度に活性であったことを示している。
SU−DHL−4異種移植片モデルにおけるhuCD37−3抗体、PEG4−mal−
DM4及びSMCC−DM1コンジュゲートのインビボの薬効
huCD37−抗体及びそのPEG4−mal−DM1及びSMCC−DM1コンジュ
ゲートを、SCIDマウスに皮下移植されたSU−DHL−4びまん性大細胞型B細胞リ
ンパ腫細胞を用いて樹立された異種移植片モデルにおいて試験した。動物を体重により投
与群に無作為に割り付け、そして、huCD37−3Ab、huCD37−3−SMCC
−DM1、又はhuCD37−3−PEG4−mal−DM1の何れか10mg/kgを
細胞移植後第15日に1回投与した。種々異なる投与群の平均腫瘍体積を図29において
腫瘍細胞接種後の時間に対してプロットする。huCD37−3抗体の投与は平均腫瘍体
積の低減をもたらし、何れのコンジュゲートの投与も平均腫瘍体積のより顕著な低減をも
たらしたことがわかる。各投与群のメジアン腫瘍体積を用いながら各投与につき上記した
とおり%T/C値を計算した。細胞接種後第38日の%T/CはhuCD37−3、hu
CD37−3−SMCC−DM1又はhuCD37−3−PEG4−mal−DM1につ
いてそれぞれ34%、4%又は2%であった。細胞接種後第74日において、huCD3
7−3−SMCC−DM1投与は10匹中8匹の無腫瘍生存動物(TFS)をもたらし、
huCD37−3−PEG4−mal−DM1投与は10匹中10匹のTFSであった。
huCD37−3抗体又はPBSベヒクル対照群ではTFSは観察されなかった。これは
huCD37−3抗体そのものがSU−DHL−4モデルにおいて単回10mg/kg用
量で活性であったことを示している。更に又、マイタンシノイドコンジュゲート、例えば
SMCC−DM1、PEG4−mal−DM4又はSPP−DM1コンジュゲートは抗体
への未コンジュゲート抗体薬効と比較して増強した薬効を示し、そしてこのモデルにおい
て更に高値の力価をもたらしている。huCD37−3−SMCC−DM1コンジュゲー
トもまた、このモデルにおいて2.5又は5mg/kgの単回用量において強力な薬効を
示しており、細胞接種後第37日の%T/C値はそれぞれ18%及び6%であった。
DoHH2異種移植片モデルにおけるhuCD37−3抗体、huCD37−3−SMC
C−DM1コンジュゲート、リツキシマブ抗体及びシクロホスファミド、ビンクリスチン
及びプレドニソン(CVP)の投薬法のインビボの薬効
huCD37−3抗体及びそのSMCC−DM1コンジュゲートを、SCIDマウスに
皮下移植されたDoHH2濾胞性リンパ腫を用いて樹立された異種移植片モデルにおいて
試験した。動物は腫瘍体積により投与群に無作為に割り付け、そして10mg/kgのh
uCD37−3抗体又はhuCD37−3−SMCC−DM1コンジュゲートの単回投与
;3週間週当たり2回リツキシマブ2mg/kgの6回投薬;又は単回4mg/kg用量
のシクロホスファミド及び0.5mg/kgのビンクリスチンと共に5回毎日0.2mg
/kg用量のプレドニソン(CVP)の投薬法の何れかを用いて接種後第12日に投与を
開始した。種々異なる投与群のメジアン腫瘍体積を、図30において腫瘍細胞接種後の時
間に対してプロットした。huCD37−3抗体の投与はメジアン腫瘍体積の低減をもた
らし、huCD37−3−SMCC−DM1コンジュゲートの投与はリツキシマブ投与と
同様のメジアン腫瘍低減及びCVP投与と比較した場合により持続性のあるメジアン腫瘍
低減をもたらした。所定の大きさに到達するまでの投与群(T)及び対照群(C)の腫瘍
にとって必要なメジアン時間(日数)として腫瘍生育遅延(T−C値)を定義し、そして
、無腫瘍生存動物を除く各投与群について計算した。800mmに到達するためのメジ
アン投与腫瘍のT−C値は、huCD37−3、huCD37−3−SMCC−DM1、
リツキシマブ及びCVPについて、それぞれ8、25、24及び13日に相当した。細胞
接種後第130日の試験終了時、huCD37−3−SMCC−DM1投与は9匹中1匹
の無腫瘍生存動物(TFS)をもたらした。huCD37−抗体、リツキシマブ、CVP
又はPBSベヒクル対照群ではTFSは観察されなかった。SMCC−DM1コンジュゲ
ートはDoHH2モデルにおいて、リツキシマブに匹敵する腫瘍生育遅延及び未コンジュ
ゲート抗体及びCVP投与と比較して増強された腫瘍生育遅延を示した。
JVM−3異種移植片モデルにおけるhuCD37−3抗体、huCD37−3−SMC
C−DM1コンジュゲート、オファツムマブ抗体及びベンダムスチンのインビボの薬効
huCD37−3抗体及びそのSMCC−DM1コンジュゲートを、SCIDマウスに
皮下移植されたJVM−3慢性リンパ性白血病細胞を用いて樹立された異種移植片モデル
において試験した。動物は腫瘍体積により投与群に無作為に割り付け、そして単回投薬の
10mg/kgのhuCD37−3抗体、5又は10mg/kg用量のhuCD37−3
-SMCC−DM1コンジュゲート、3週間週当たり2階のオファツムマブ5mg/kg
の6回投薬、又は、単回50mg/kg投薬のベンダムスチンの何れかを用いて接種後第
7日に投与を開始した。種々異なる投与群のメジアン腫瘍体積を、図31において腫瘍細
胞接種後の時間に対してプロットした。huCD37−3抗体の投与はメジアン腫瘍体積
の低減をもたらし、huCD37−3−SMCC−DM1コンジュゲートの投与はメジア
ン腫瘍体積のより顕著な低減をもたらした。各投与群のメジアン腫瘍体積を用いながら各
投与につき上記したとおり%T/C値を計算した。細胞接種後第20日の%T/Cはhu
CD37−3、5mg/kgのhuCD37−3−SMCC−DM1、10mg/kgの
huCD37−3−SMCC−DM1、オファツムマブ及びベンダムスチンについてそれ
ぞれ31%、19%、10%、35%及び38%に相当した。細胞接種後第76日の試験
終了時に、huCD37およびオファツムマブ抗体投与は共に10匹中1匹の無腫瘍生存
動物(TFS)をもたらし、5及び10mg/kgにおけるhuCD37−3−SMCC
−DM1はそれぞれ10匹中1匹及び2匹のTFSであった。ベンダムスチン又はPBS
ベヒクル対照群ではTFSは観察されなかった。これはhuCD37−3抗体そのものが
JVM−3モデルにおいて単回10mg/kg用量で活性であったことを示している。マ
イタンシノイドコンジュゲート、huCD37−3−SMCC−DM1は未コンジュゲー
ト抗体と比較して増強された薬効を示した。更に又、huCD37−3−SMCC−DM
1マイタンシノイドコンジュゲートの投与はこのモデルにおいてオファツムマブやベンダ
ムスチン投与よりも寧ろ高値の力価をもたらした。
抗CD37抗体コンジュゲートのインビボ薬効のまとめ
CD37はマイタンシノイドイムノコンジュゲートの標的として評価されてこなかった
が、CD20は評価されてきた。CD37とCD20は、両方の抗原とも4つの膜貫通ド
メインと1つは小型、そして1つは大型の細胞外ループを含有する細胞表面蛋白であるた
め、構造的には東洋である。何れかの抗原に対する抗体は緩徐に内在化し、そして緩徐〜
中程度の速度の細胞内代謝を有することがわかっている(Press等、1989,CancerRes.49(1
7):4906-12, andPress等、1994, Blood.83(5):1390-7))。CD抗体のイムノコンジュゲ
ートが以前より評価されている。1つの例においては、抗CD20抗体の切断不可能なM
CC−DM1コンジュゲートが未コンジュゲートの抗体と同じ薬効を示し、そして同じ抗
体の切断可能なSPP−DM1コンジュゲートがSCIDマウスにおけるGranta−
519異種移植片モデルにおいて向上した薬効を示している(PolsonAG,CancerRes2009;6
9:2358-64)。同様に、酸安定性アミドリンカーを用いて作成されたリツキシマブのカリ
ケアマイシンコンジュゲートはヌードマウスにおけるRamos異種移植片モデルにおい
ては向上したインビボの薬効を示していない。酸不安定性のジメチルヒドラジドAc−B
utリンカーを用いて作成されたリツキシマブのカリケアマイシンコンジュゲートのみが
この試験において向上したインビボの薬効を示している(DiJosephJF,CancerImmunolImmu
notherapy2007;56:1107-1117)。
これとは対照的に、本発明の幾つかの単離された抗CD37抗体の切断不可能なSMC
C−DM1コンジュゲートは未コンジュゲートの抗体と比較してBJAB、SU−DHL
−4、DoHH2及びJVM−3異種移植片モデルにおいて劇的に向上したインビボの薬
効を示す。このことは、単離された抗体が、それらをマイタンシノイドコンジュゲート、
例えばSMCC−DM1コンジュゲートのようにインビボでより有効とするユニークな特
性を有することを示唆している。
当然ながら、概要や要約のセクションではなく詳細な説明のセクションが請求項の解釈
のために使用されることを意図している。概要及び要約のセクションは本発明者等の意図
する本発明の例示される実施形態の1つ以上であって全てではないものを記載しており、
そして即ち、如何なる態様においても本発明及び添付請求項を限定する意図はない。
本発明は特定の機能及びその関連事項の実施を説明する機能的ビルディングブロックを
用いながら上記説明してきた。これらの機能的ビルディングブロックの境界は説明の簡便
化のために本明細書において任意に定義されている。代替の境界は、特定の機能及びその
関連事項が適切に実施される限り、定義されることができる。
特定の実施形態の上記説明は、他者が、当該分野の知識の適用により、予定外の実験を
行うことなく、本発明の一般的概念を逸脱することなくそのような特定の実施形態を容易
に変更及び/又は種々の用途のために適合させることができるように、本発明の一般的性
質を完全に顕示することになる。従って、そのような適合及び変更は、本明細書に示した
教示及び指針に基づいて開示された実施形態の等価物の意味及び範囲に含まれることを意
図している。本明細書の表現や用語は限定ではなく説明を目的としており、本明細書の用
語又は表現は教示及び指針に鑑みて当業者により解釈されるべきである。
本発明の広範さは上記した例示される実施形態の何れによっても制限されるべきではな
く、以下の請求項及びその等価物に従ってのみ定義されなければならない。
ポリペプチドは本明細書に記載する個々の可変軽鎖又は可変重鎖の1つを含むことがで
きる。抗体及びポリペプチドは又、可変軽鎖及び可変重鎖の両方を含むこともできる。ネ
ズミ、キメラ、及びヒト化CD37−3、CD37−12、CD37−50、CD37−
51、CD37−56又はCD37−57抗体の可変軽鎖及び可変重鎖を以下の表3及び
4に示す。




Claims (1)

  1. 図面に記載の発明。
JP2020088800A 2010-03-12 2020-05-21 Cd37結合分子及びそのイムノコンジュゲート Pending JP2020141693A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31362810P 2010-03-12 2010-03-12
US61/313,628 2010-03-12
US32731410P 2010-04-23 2010-04-23
US61/327,314 2010-04-23
US41264410P 2010-11-11 2010-11-11
US61/412,644 2010-11-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018093171A Division JP2018138053A (ja) 2010-03-12 2018-05-14 Cd37結合分子及びそのイムノコンジュゲート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020141693A true JP2020141693A (ja) 2020-09-10

Family

ID=44563875

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557290A Active JP5932672B2 (ja) 2010-03-12 2011-03-11 Cd37結合分子及びそのイムノコンジュゲート
JP2015019939A Active JP6133340B2 (ja) 2010-03-12 2015-02-04 Cd37結合分子及びそのイムノコンジュゲート
JP2016077196A Withdrawn JP2016127867A (ja) 2010-03-12 2016-04-07 Cd37結合分子及びそのイムノコンジュゲート
JP2018093171A Withdrawn JP2018138053A (ja) 2010-03-12 2018-05-14 Cd37結合分子及びそのイムノコンジュゲート
JP2020088800A Pending JP2020141693A (ja) 2010-03-12 2020-05-21 Cd37結合分子及びそのイムノコンジュゲート

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557290A Active JP5932672B2 (ja) 2010-03-12 2011-03-11 Cd37結合分子及びそのイムノコンジュゲート
JP2015019939A Active JP6133340B2 (ja) 2010-03-12 2015-02-04 Cd37結合分子及びそのイムノコンジュゲート
JP2016077196A Withdrawn JP2016127867A (ja) 2010-03-12 2016-04-07 Cd37結合分子及びそのイムノコンジュゲート
JP2018093171A Withdrawn JP2018138053A (ja) 2010-03-12 2018-05-14 Cd37結合分子及びそのイムノコンジュゲート

Country Status (27)

Country Link
US (5) US8765917B2 (ja)
EP (2) EP2544719B1 (ja)
JP (5) JP5932672B2 (ja)
KR (2) KR101644674B1 (ja)
CN (2) CN106046159B (ja)
AR (1) AR080513A1 (ja)
AU (3) AU2011226672B2 (ja)
BR (1) BR112012023010A8 (ja)
CA (2) CA2792618C (ja)
CY (1) CY1122091T1 (ja)
DK (1) DK2544719T3 (ja)
ES (1) ES2748347T3 (ja)
HR (1) HRP20191688T1 (ja)
HU (1) HUE046360T2 (ja)
IL (2) IL221682A (ja)
LT (1) LT2544719T (ja)
MX (1) MX338932B (ja)
MY (2) MY177062A (ja)
NZ (2) NZ703481A (ja)
PL (1) PL2544719T3 (ja)
PT (1) PT2544719T (ja)
RS (1) RS59389B1 (ja)
RU (2) RU2610662C9 (ja)
SG (3) SG10202001677QA (ja)
SI (1) SI2544719T1 (ja)
TW (2) TWI638662B (ja)
WO (1) WO2011112978A1 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8088387B2 (en) 2003-10-10 2012-01-03 Immunogen Inc. Method of targeting specific cell populations using cell-binding agent maytansinoid conjugates linked via a non-cleavable linker, said conjugates, and methods of making said conjugates
US7612181B2 (en) 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
US7960139B2 (en) 2007-03-23 2011-06-14 Academia Sinica Alkynyl sugar analogs for the labeling and visualization of glycoconjugates in cells
MY157165A (en) * 2008-04-30 2016-05-13 Immunogen Inc Cross-linkers and their uses
JP5986745B2 (ja) 2008-07-15 2016-09-06 アカデミア シニカAcademia Sinica Ptfe様のアルミニウム・コート・ガラススライド上のグリカンアレイおよび関連する方法
US10087236B2 (en) 2009-12-02 2018-10-02 Academia Sinica Methods for modifying human antibodies by glycan engineering
US11377485B2 (en) 2009-12-02 2022-07-05 Academia Sinica Methods for modifying human antibodies by glycan engineering
CA2792618C (en) 2010-03-12 2018-09-25 Immunogen, Inc. Cd37-binding molecules and immunoconjugates thereof
US10338069B2 (en) 2010-04-12 2019-07-02 Academia Sinica Glycan arrays for high throughput screening of viruses
RU2548029C2 (ru) 2011-02-01 2015-04-10 Хуавэй Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ энергосбережения, устройство точки доступа и устройство станции
WO2012135522A2 (en) 2011-03-29 2012-10-04 Immunogen, Inc. Process for manufacturing conjugates of improved homogeneity
RS58367B1 (sr) 2011-03-29 2019-03-29 Immunogen Inc Priprema konjugata antitela i majtanzinoida jednostepenim postupkom
BR112013025208A2 (pt) * 2011-04-01 2018-09-11 Immunogen Inc moléculas de ligação a cd-37 e imunoconjugados das mesmas
CN104114192A (zh) * 2011-12-13 2014-10-22 诺帝克纳诺维科特公司 嵌合的治疗性抗-cd37抗体hh1
SG11201405130UA (en) 2012-02-24 2014-11-27 Stemcentrx Inc Anti sez6 antibodies and methods of use
CN104364651A (zh) * 2012-03-30 2015-02-18 伊缪诺金公司 用于增加基于cd37的疗法的功效的方法
US10130714B2 (en) 2012-04-14 2018-11-20 Academia Sinica Enhanced anti-influenza agents conjugated with anti-inflammatory activity
JP6302909B2 (ja) 2012-08-18 2018-03-28 アカデミア シニカAcademia Sinica シアリダーゼの同定および画像化のための細胞透過性プローブ
RU2018122734A (ru) 2012-10-04 2018-07-24 Иммуноджен, Инк. Использование пвдф-мембраны для очистки конъюгатов клеточно-связывающий агент-цитотоксический агент
WO2014089177A2 (en) 2012-12-04 2014-06-12 Massachusetts Institute Of Technology Compounds, conjugates and compositions of epipolythiodiketopiperazines and polythiodiketopiperazines
JP2016512533A (ja) * 2013-03-14 2016-04-28 オンコメッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Met結合剤およびその使用
US9168300B2 (en) 2013-03-14 2015-10-27 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. MET-binding agents and uses thereof
WO2014210397A1 (en) 2013-06-26 2014-12-31 Academia Sinica Rm2 antigens and use thereof
EP3013347B1 (en) 2013-06-27 2019-12-11 Academia Sinica Glycan conjugates and use thereof
JP6510518B2 (ja) 2013-08-01 2019-05-08 アジェンシス,インコーポレイテッド Cd37タンパク質に結合する抗体薬物結合体(adc)
EP3041484B1 (en) 2013-09-06 2021-03-03 Academia Sinica Human inkt cell activation using glycolipids with altered glycosyl groups
AU2014359894B2 (en) * 2013-12-06 2020-09-17 Baikang (Suzhou) Co., Ltd Bioreversable promoieties for nitrogen-containing and hydroxyl-containing drugs
US10150818B2 (en) 2014-01-16 2018-12-11 Academia Sinica Compositions and methods for treatment and detection of cancers
CA2937123A1 (en) 2014-01-16 2015-07-23 Academia Sinica Compositions and methods for treatment and detection of cancers
EP3129767B1 (en) 2014-03-27 2021-09-01 Academia Sinica Reactive labelling compounds and uses thereof
WO2015175533A2 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 Immunogen, Inc. Anti-cd37 immunoconjugate dosing regimens
KR20170005142A (ko) 2014-05-27 2017-01-11 아카데미아 시니카 증진된 항체 효능을 위한 범용 당형태에 관한 조성물 및 방법
EP3149037A4 (en) 2014-05-27 2018-01-10 Academia Sinica Anti-her2 glycoantibodies and uses thereof
US10118969B2 (en) 2014-05-27 2018-11-06 Academia Sinica Compositions and methods relating to universal glycoforms for enhanced antibody efficacy
KR20170003720A (ko) 2014-05-27 2017-01-09 아카데미아 시니카 항-cd20 글리코항체 및 이의 용도
TWI732738B (zh) 2014-05-28 2021-07-11 中央研究院 抗TNF-α醣抗體及其用途
KR20240011258A (ko) 2014-09-02 2024-01-25 이뮤노젠 아이엔씨 항체 약물 컨쥬게이트 조성물의 제형화 방법
WO2016036804A1 (en) 2014-09-03 2016-03-10 Immunogen, Inc. Cytotoxic benzodiazepine derivatives
SG11201701455SA (en) 2014-09-03 2017-03-30 Immunogen Inc Cytotoxic benzodiazepine derivatives
KR102422375B1 (ko) 2014-09-08 2022-07-18 아카데미아 시니카 당지질을 사용한 인간 iNKT 세포 활성화
CN117442748A (zh) 2014-10-02 2024-01-26 希望之城公司 多价中间表位、中间表位结合抗体及其用途
RU2711930C2 (ru) 2014-11-19 2020-01-23 Иммуноджен, Инк. Способ получения конъюгатов агента, связывающегося с клетками, и цитотоксического агента
US10495645B2 (en) 2015-01-16 2019-12-03 Academia Sinica Cancer markers and methods of use thereof
US9975965B2 (en) 2015-01-16 2018-05-22 Academia Sinica Compositions and methods for treatment and detection of cancers
MX2017015039A (es) 2015-06-08 2018-08-09 Debiopharm Int Sa Combinaciones de inmunoconjugado anti-cd37 y anticuerpo anti-cd20.
CA2988806A1 (en) 2015-06-29 2017-01-05 Immunogen, Inc. Conjugates of cysteine engineered antibodies
WO2017040247A1 (en) * 2015-08-28 2017-03-09 Immunogen, Inc. Antibodies and assays for detection of cd37
PT3380525T (pt) 2015-11-25 2024-02-05 Immunogen Inc Formulações farmacêuticas e métodos que as utilizam
WO2017107817A1 (zh) * 2015-12-21 2017-06-29 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种抗体药物偶联物的制备方法
MA47022A (fr) 2016-02-05 2018-12-12 Immunogen Inc Procédé efficace de préparation de conjugués agent de liaison cellulaire-agent cytotoxique
US10336784B2 (en) 2016-03-08 2019-07-02 Academia Sinica Methods for modular synthesis of N-glycans and arrays thereof
US10918627B2 (en) 2016-05-11 2021-02-16 Massachusetts Institute Of Technology Convergent and enantioselective total synthesis of Communesin analogs
US10538592B2 (en) 2016-08-22 2020-01-21 Cho Pharma, Inc. Antibodies, binding fragments, and methods of use
EP3535297B1 (en) * 2016-11-02 2022-08-10 Debiopharm International, S.A. Methods for improving anti-cd37 immunoconjugate therapy
EP3544983A2 (en) 2016-11-23 2019-10-02 Immunogen, Inc. Selective sulfonation of benzodiazepine derivatives
IL298414A (en) 2017-02-28 2023-01-01 Immunogen Inc History of methanosinoids with peptide linkers and their conjugates
CA3056115A1 (en) * 2017-03-16 2018-09-20 The General Hospital Corporation Chimeric antigen receptors targeting cd37
CA3057907A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Genmab Holding B.V. Bispecific anti-cd37 antibodies, monoclonal anti-cd37 antibodies and methods of use thereof
TW201839001A (zh) 2017-04-20 2018-11-01 美商伊繆諾金公司 細胞毒性苯并二氮平衍生物及其綴合物
US11932650B2 (en) 2017-05-11 2024-03-19 Massachusetts Institute Of Technology Potent agelastatin derivatives as modulators for cancer invasion and metastasis
US10640508B2 (en) 2017-10-13 2020-05-05 Massachusetts Institute Of Technology Diazene directed modular synthesis of compounds with quaternary carbon centers
EP3732178A1 (en) 2017-12-28 2020-11-04 ImmunoGen, Inc. Benzodiazepine derivatives
WO2019145455A1 (en) 2018-01-24 2019-08-01 Genmab B.V. Polypeptide variants and uses thereof
BR112020022179A2 (pt) 2018-05-03 2021-02-02 Genmab B.V. primeiro anticorpo, anticorpo, composição, métodos para tratar um indivíduo tendo uma doença, para esgotar uma população de célula e para induzir a proliferação em uma população de célula, e, kit.
CA3101790A1 (en) 2018-05-30 2019-12-05 Debiopharm International, S.A. Anti-cd37 immunoconjugate dosing regimens
WO2019243636A1 (en) 2018-06-22 2019-12-26 Genmab Holding B.V. Anti-cd37 antibodies and anti-cd20 antibodies, compositions and methods of use thereof
WO2019243626A1 (en) 2018-06-22 2019-12-26 Genmab A/S Method for producing a controlled mixture of two or more different antibodies
KR20210116429A (ko) 2018-10-04 2021-09-27 젠맵 홀딩 비.브이. 이중특이적 항-cd37 항체를 포함하는 제약 조성물
EP3958977B1 (en) 2019-04-26 2023-09-13 ImmunoGen, Inc. Camptothecin derivatives
WO2020247054A1 (en) 2019-06-05 2020-12-10 Massachusetts Institute Of Technology Compounds, conjugates, and compositions of epipolythiodiketopiperazines and polythiodiketopiperazines and uses thereof
US20220411529A1 (en) 2019-11-06 2022-12-29 Genmab B.V. Antibody variant combinations and uses thereof
JP2023514692A (ja) 2020-02-21 2023-04-07 ジェンマブ ビー.ブイ. 糖蛋白質の定量のための方法
WO2023198884A1 (en) 2022-04-14 2023-10-19 Debiopharm Research & Manufacturing S.A. Ligand-drug-conjugates with improved pharmacokinetic and drug release properties

Family Cites Families (138)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3720760A (en) 1968-09-06 1973-03-13 Pharmacia Ab Method for determining the presence of reagin-immunoglobulins(reagin-ig)directed against certain allergens,in aqueous samples
US4307016A (en) 1978-03-24 1981-12-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Demethyl maytansinoids
US4256746A (en) 1978-11-14 1981-03-17 Takeda Chemical Industries Dechloromaytansinoids, their pharmaceutical compositions and method of use
JPS55102583A (en) 1979-01-31 1980-08-05 Takeda Chem Ind Ltd 20-acyloxy-20-demethylmaytansinoid compound
JPS55162791A (en) 1979-06-05 1980-12-18 Takeda Chem Ind Ltd Antibiotic c-15003pnd and its preparation
JPS5645483A (en) 1979-09-19 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd C-15003phm and its preparation
EP0028683A1 (en) 1979-09-21 1981-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibiotic C-15003 PHO and production thereof
JPS5645485A (en) 1979-09-21 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd Production of c-15003pnd
WO1982001188A1 (en) 1980-10-08 1982-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd 4,5-deoxymaytansinoide compounds and process for preparing same
US4450254A (en) 1980-11-03 1984-05-22 Standard Oil Company Impact improvement of high nitrile resins
US4313946A (en) 1981-01-27 1982-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Chemotherapeutically active maytansinoids from Trewia nudiflora
US4315929A (en) 1981-01-27 1982-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of controlling the European corn borer with trewiasine
US4563304A (en) 1981-02-27 1986-01-07 Pharmacia Fine Chemicals Ab Pyridine compounds modifying proteins, polypeptides or polysaccharides
JPS57192389A (en) 1981-05-20 1982-11-26 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid
US4588585A (en) 1982-10-19 1986-05-13 Cetus Corporation Human recombinant cysteine depleted interferon-β muteins
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US5681718A (en) 1986-03-14 1997-10-28 Celltech Limited Methods for enhanced production of tissue plasminogen activator in cell culture using alkanoic acids or salts thereof
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
FI102355B1 (fi) 1988-02-11 1998-11-30 Bristol Myers Squibb Co Menetelmä yhdistävän välikappaleen omaavien antrasykliini-immunokonjugaattien valmistamiseksi
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5270163A (en) 1990-06-11 1993-12-14 University Research Corporation Methods for identifying nucleic acid ligands
US6344321B1 (en) 1990-06-11 2002-02-05 Gilead Sciences, Inc. Nucleic acid ligands which bind to hepatocyte growth factor/scatter factor (HGF/SF) or its receptor c-met
US5683867A (en) 1990-06-11 1997-11-04 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: blended SELEX
US5496938A (en) 1990-06-11 1996-03-05 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid ligands to HIV-RT and HIV-1 rev
US5705337A (en) 1990-06-11 1998-01-06 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: chemi-SELEX
US6172197B1 (en) 1991-07-10 2001-01-09 Medical Research Council Methods for producing members of specific binding pairs
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
ES2108048T3 (es) 1990-08-29 1997-12-16 Genpharm Int Produccion y utilizacion de animales inferiores transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos.
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
DE69129154T2 (de) 1990-12-03 1998-08-20 Genentech Inc Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften
US5840867A (en) 1991-02-21 1998-11-24 Gilead Sciences, Inc. Aptamer analogs specific for biomolecules
US5582981A (en) 1991-08-14 1996-12-10 Gilead Sciences, Inc. Method for identifying an oligonucleotide aptamer specific for a target
WO1993011236A1 (en) 1991-12-02 1993-06-10 Medical Research Council Production of anti-self antibodies from antibody segment repertoires and displayed on phage
EP0563475B1 (en) 1992-03-25 2000-05-31 Immunogen Inc Cell binding agent conjugates of derivatives of CC-1065
US5756291A (en) 1992-08-21 1998-05-26 Gilead Sciences, Inc. Aptamers specific for biomolecules and methods of making
US5595756A (en) 1993-12-22 1997-01-21 Inex Pharmaceuticals Corporation Liposomal compositions for enhanced retention of bioactive agents
US5977316A (en) 1995-01-17 1999-11-02 The Board Of Trustees Of The University Of Kentucky Monoclonal antibody 1A7 and related polypeptides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
DE69621940T2 (de) 1995-08-18 2003-01-16 Morphosys Ag Protein-/(poly)peptidbibliotheken
US7264963B1 (en) 1995-08-18 2007-09-04 Morphosys Ag Protein(poly)peptide libraries
US20040166115A1 (en) 2002-11-15 2004-08-26 Immunomedics, Inc. Use of multi-specific, non-covalent complexes for targeted delivery of therapeutics
US20030054360A1 (en) 1999-01-19 2003-03-20 Larry Gold Method and apparatus for the automated generation of nucleic acid ligands
ATE482275T1 (de) 1999-07-02 2010-10-15 Morphosys Ag Erzeugung spezifischer bindungspartner die an von genomischen dns-fragmenten oder ests kodierten (poly)peptiden binden
EP2289549A3 (en) 1999-10-01 2011-06-15 Immunogen, Inc. Immunoconjugates for treating cancer
US7303749B1 (en) 1999-10-01 2007-12-04 Immunogen Inc. Compositions and methods for treating cancer using immunoconjugates and chemotherapeutic agents
EP1305045A1 (en) 2000-07-12 2003-05-02 Idec Pharmaceuticals Corporation Treatment of b cell malignancies using combination of b cell depleting antibody and immune modulating antibody related applications
US6333410B1 (en) 2000-08-18 2001-12-25 Immunogen, Inc. Process for the preparation and purification of thiol-containing maytansinoids
WO2002026932A2 (en) 2000-09-26 2002-04-04 Duke University Rna aptamers and methods for identifying the same
US7829084B2 (en) 2001-01-17 2010-11-09 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding constructs and methods for use thereof
US7754208B2 (en) 2001-01-17 2010-07-13 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
JP4463475B2 (ja) * 2001-01-31 2010-05-19 バイオジェン アイデック インコーポレイテッド 腫瘍疾患の治療における免疫調節性抗体の使用
PL373835A1 (en) 2001-01-31 2005-09-19 Biogen Idec Inc. Use of cd23 antagonists for the treatment of neoplastic disorders
US20030103971A1 (en) * 2001-11-09 2003-06-05 Kandasamy Hariharan Immunoregulatory antibodies and uses thereof
US6441163B1 (en) 2001-05-31 2002-08-27 Immunogen, Inc. Methods for preparation of cytotoxic conjugates of maytansinoids and cell binding agents
WO2002102854A2 (en) * 2001-06-20 2002-12-27 Morphosys Ag Antibodies that block receptor protein tyrosine kinase activation, methods of screening for and uses thereof
WO2003040187A1 (fr) 2001-11-08 2003-05-15 Yang Sheng Tang Company Limited Anticorps monoclonaux du virus de l'hepatite e ou fragments liants en provenant et utilisation correspondante
EP2022799A2 (en) 2001-11-16 2009-02-11 Biogen Idec Inc. Polycistronic expression of antibodies
US6716821B2 (en) 2001-12-21 2004-04-06 Immunogen Inc. Cytotoxic agents bearing a reactive polyethylene glycol moiety, cytotoxic conjugates comprising polyethylene glycol linking groups, and methods of making and using the same
AU2003217379A1 (en) 2002-02-15 2003-09-09 Somalogic, Inc. Methods and reagents for detecting target binding by nucleic acid ligands
US7585491B2 (en) 2002-12-13 2009-09-08 Immunomedics, Inc. Immunoconjugates with an intracellularly-cleavable linkage
GB0216648D0 (en) 2002-07-18 2002-08-28 Lonza Biologics Plc Method of expressing recombinant protein in CHO cells
US20050124565A1 (en) 2002-11-21 2005-06-09 Diener John L. Stabilized aptamers to platelet derived growth factor and their use as oncology therapeutics
US7534427B2 (en) 2002-12-31 2009-05-19 Immunomedics, Inc. Immunotherapy of B cell malignancies and autoimmune diseases using unconjugated antibodies and conjugated antibodies and antibody combinations and fusion proteins
EP2666858A1 (en) 2003-04-17 2013-11-27 Alnylam Pharmaceuticals Inc. Modified iRNA agents
WO2005000901A2 (en) 2003-05-09 2005-01-06 Duke University Cd20-specific antibodies and methods of employing same
US8088387B2 (en) 2003-10-10 2012-01-03 Immunogen Inc. Method of targeting specific cell populations using cell-binding agent maytansinoid conjugates linked via a non-cleavable linker, said conjugates, and methods of making said conjugates
US7276497B2 (en) 2003-05-20 2007-10-02 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising new maytansinoids
US7754209B2 (en) 2003-07-26 2010-07-13 Trubion Pharmaceuticals Binding constructs and methods for use thereof
WO2005024042A2 (en) 2003-09-04 2005-03-17 The Regents Of The University Of California Aptamers and methods for their in vitro selection and uses thereof
WO2005075514A2 (en) 2004-03-10 2005-08-18 Lonza Ltd. Method for producing antibodies
FR2867784B1 (fr) 2004-03-17 2006-06-09 Commissariat Energie Atomique Aptameres selectionnes a partir de cellules vivantes tumorales et leurs applications
US20050239134A1 (en) 2004-04-21 2005-10-27 Board Of Regents, The University Of Texas System Combinatorial selection of phosphorothioate single-stranded DNA aptamers for TGF-beta-1 protein
US7241598B2 (en) 2004-06-29 2007-07-10 The Chinese University Of Hong Kong Frame-shifting PCR for germline immunoglobulin genes retrieval and antibody engineering
CA2572289A1 (en) 2004-06-30 2006-08-17 Centocor, Inc. Anti-mcp-1 antibodies, compositions, methods and uses
WO2006024497A1 (en) 2004-08-30 2006-03-09 Lonza Biologics Plc. Affinity- plus ion exchange- chromatography for purifying antibodies
EP2311881A3 (en) 2005-01-05 2011-07-27 Biogen Idec MA Inc. Cripto binding molecules
US8080638B2 (en) 2005-02-10 2011-12-20 Baylor Research Institute Anti-interferon alpha monoclonal antibodies and methods for use
US8318906B2 (en) 2005-04-15 2012-11-27 The Regents Of The University Of California EMP2 antibodies and their therapeutic uses
US20090041783A1 (en) 2005-04-28 2009-02-12 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Anti-platelet membrane glycoprotein vi monoclonal antibody
WO2006127517A2 (en) 2005-05-20 2006-11-30 Genentech, Inc. Pretreatment of a biological sample from an autoimmune disease subject
WO2006133450A2 (en) 2005-06-08 2006-12-14 Duke University Anti-cd19 antibody therapy for the transplantation
ES2460517T3 (es) * 2005-07-25 2014-05-13 Emergent Product Development Seattle, Llc Reducción de células b mediante el uso de moléculas de unión específica a cd37 y de unión específica a cd20
US20080279850A1 (en) 2005-07-25 2008-11-13 Trubion Pharmaceuticals, Inc. B-Cell Reduction Using CD37-Specific and CD20-Specific Binding Molecules
US20070213292A1 (en) 2005-08-10 2007-09-13 The Rockefeller University Chemically modified oligonucleotides for use in modulating micro RNA and uses thereof
EP1806365A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-11 Boehringer Ingelheim International GmbH Antibody molecules specific for fibroblast activation protein and immunoconjugates containing them
KR20140085544A (ko) 2006-05-30 2014-07-07 제넨테크, 인크. 항체 및 면역접합체 및 이들의 용도
AU2007257692B2 (en) 2006-06-12 2013-11-14 Aptevo Research And Development Llc Single-chain multivalent binding proteins with effector function
BRPI0715115A2 (pt) 2006-08-03 2013-06-04 Vaccinex Inc anticorpo monoclonal isolado, molÉcula de Ácido nucleico isolada, vetor de expressço, cÉlula hospedeira, mÉtodos para tratar uma doenÇa, e para produzir um anticorpo monoclonal isolado, uso do anticorpo monoclonal isolado, e, composiÇço farmacÊutica
US7846434B2 (en) 2006-10-24 2010-12-07 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Materials and methods for improved immunoglycoproteins
US20100150948A1 (en) 2006-10-24 2010-06-17 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Materials and methods for improved immunoglycoproteins
US7691980B2 (en) 2007-01-09 2010-04-06 Bio-Rad Laboratories, Inc. Enhanced capacity and purification of antibodies by mixed mode chromatography in the presence of aqueous-soluble nonionic organic polymers
WO2008119567A2 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Micromet Ag Cross-species-specific cd3-epsilon binding domain
AU2008287195A1 (en) * 2007-07-06 2009-02-19 Emergent Product Development Seattle, Llc Binding peptides having a C-terminally disposed specific binding domain
PE20140196A1 (es) * 2007-08-09 2014-03-19 Boehringer Ingelheim Int Anticuerpos anti-cd37
GB2454915B (en) 2007-11-23 2012-02-15 Schlumberger Holdings Spooling apparatus for well intervention system
WO2009085573A2 (en) 2007-12-28 2009-07-09 Spring Bioscience Corporation Quality control cell device for immunohistochemistry assay and methods of use thereof
EP2242762B1 (en) 2008-01-18 2015-12-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. Enhanced purification of antibodies and antibody fragments by apatite chromatography
DK2132228T3 (da) * 2008-04-11 2011-10-10 Emergent Product Dev Seattle CD37-immunterapeutisk middel og kombination med bifunktionelt kemoterapeutisk middel deraf
US7740844B2 (en) 2008-04-29 2010-06-22 Taiwan Liposome Co. Ltd Anti-VEGF monoclonal antibody
MY157165A (en) 2008-04-30 2016-05-13 Immunogen Inc Cross-linkers and their uses
NZ588851A (en) 2008-04-30 2013-05-31 Immunogen Inc Potent conjugates and hydrophilic linkers
SG191679A1 (en) 2008-06-16 2013-07-31 Immunogen Inc Novel synergistic effects
AR072804A1 (es) 2008-07-15 2010-09-22 Genentech Inc Conjugados derivados de antraciclina,proceso para su preparacion,composiciones farmaceuticas que los contienen y su uso como agentes antitumorales.
MX2011004985A (es) 2008-11-13 2011-05-31 Emergent Product Dev Seattle Terapias de combinacion inmunoterapeutica de cd37 y usos de las mismas.
ES2641612T3 (es) * 2009-04-17 2017-11-10 Immunas Pharma, Inc. Anticuerpos que se unen específicamente a oligómeros de beta A y uso de los mismos
WO2010126551A1 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Immunogen, Inc. Potent conjugates and hydrophilic linkers
CN105693861A (zh) 2009-12-29 2016-06-22 新兴产品开发西雅图有限公司 异二聚体结合蛋白及其应用
AU2011215900A1 (en) 2010-02-10 2012-07-26 Immunogen, Inc. CD20 antibodies and uses thereof
US9175086B2 (en) 2010-02-10 2015-11-03 Immunogen, Inc. CD20 antibodies and uses thereof
CA2792618C (en) 2010-03-12 2018-09-25 Immunogen, Inc. Cd37-binding molecules and immunoconjugates thereof
CA2796180A1 (en) 2010-04-15 2011-10-20 Alper Biotech, Llc Monoclonal antibodies against her2 antigens, and uses therefor
RS58367B1 (sr) 2011-03-29 2019-03-29 Immunogen Inc Priprema konjugata antitela i majtanzinoida jednostepenim postupkom
BR112013025208A2 (pt) 2011-04-01 2018-09-11 Immunogen Inc moléculas de ligação a cd-37 e imunoconjugados das mesmas
US20130058947A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Stem Centrx, Inc Novel Modulators and Methods of Use
CN104114192A (zh) 2011-12-13 2014-10-22 诺帝克纳诺维科特公司 嵌合的治疗性抗-cd37抗体hh1
CN104364651A (zh) 2012-03-30 2015-02-18 伊缪诺金公司 用于增加基于cd37的疗法的功效的方法
US20130309224A1 (en) 2012-05-16 2013-11-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combination of cd37 antibodies with rituximab
US20140120083A1 (en) 2012-11-01 2014-05-01 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Treatment of cancers using pi3 kinase isoform modulators
WO2014092804A1 (en) 2012-12-13 2014-06-19 Immunomedics, Inc. Dosages of immunoconjugates of antibodies and sn-38 for improved efficacy and decreased toxicity
WO2014143807A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Stromatt Scott Anti-cd37 antibody and bcr pathway antagonist combination therapy for treatment of b-cell malignancies and disorders
US20160130659A1 (en) 2013-06-05 2016-05-12 Merck Sharp & Dohme Corp. Compositions and methods for treating cancer
CN108939065A (zh) 2013-06-07 2018-12-07 诺帝克纳诺维科特公司 用于上调抗原表达的方法
SG10201806539XA (en) 2013-09-11 2018-08-30 Eagle Biologics Inc Liquid protein formulations containing ionic liquids
CN114632158A (zh) 2013-11-07 2022-06-17 豪夫迈·罗氏有限公司 抗cd20抗体与btk抑制剂的组合疗法
WO2015116729A2 (en) 2014-01-28 2015-08-06 Emergent Product Development Seattle, Llc Anti-cd37 antibody and anti-cd20 antibody combination therapy for treatment of b-cell malignancies and disorders
WO2015175533A2 (en) 2014-05-13 2015-11-19 Immunogen, Inc. Anti-cd37 immunoconjugate dosing regimens
MX2017015039A (es) 2015-06-08 2018-08-09 Debiopharm Int Sa Combinaciones de inmunoconjugado anti-cd37 y anticuerpo anti-cd20.
WO2017040247A1 (en) 2015-08-28 2017-03-09 Immunogen, Inc. Antibodies and assays for detection of cd37
EP3535297B1 (en) 2016-11-02 2022-08-10 Debiopharm International, S.A. Methods for improving anti-cd37 immunoconjugate therapy
CA3101790A1 (en) 2018-05-30 2019-12-05 Debiopharm International, S.A. Anti-cd37 immunoconjugate dosing regimens

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011226672A1 (en) 2012-09-27
RU2610662C2 (ru) 2017-02-14
BR112012023010A2 (pt) 2017-02-07
CN106046159B (zh) 2020-06-16
TWI593424B (zh) 2017-08-01
SI2544719T1 (sl) 2019-11-29
MY177062A (en) 2020-09-03
PT2544719T (pt) 2019-10-17
CA2792618A1 (en) 2011-09-15
EP2544719A4 (en) 2013-10-09
US11466095B2 (en) 2022-10-11
IL252398A0 (en) 2017-07-31
PL2544719T3 (pl) 2020-01-31
IL252398B (en) 2018-10-31
AR080513A1 (es) 2012-04-11
KR101764572B1 (ko) 2017-08-03
CN102971012A (zh) 2013-03-13
ES2748347T3 (es) 2020-03-16
AU2011226672B2 (en) 2015-07-23
EP2544719A1 (en) 2013-01-16
TW201607558A (zh) 2016-03-01
HRP20191688T1 (hr) 2019-12-27
KR20130016272A (ko) 2013-02-14
CA2792618C (en) 2018-09-25
KR20150021112A (ko) 2015-02-27
BR112012023010A8 (pt) 2017-12-26
CY1122091T1 (el) 2020-11-25
MX2012010514A (es) 2013-03-20
SG10202001677QA (en) 2020-04-29
AU2015246118A1 (en) 2015-11-12
RS59389B1 (sr) 2019-11-29
JP2018138053A (ja) 2018-09-06
US8765917B2 (en) 2014-07-01
US20230287137A1 (en) 2023-09-14
US20160326258A1 (en) 2016-11-10
LT2544719T (lt) 2019-10-25
RU2012139045A (ru) 2014-04-20
US20190218303A1 (en) 2019-07-18
JP2013524777A (ja) 2013-06-20
TW201206481A (en) 2012-02-16
JP2015091267A (ja) 2015-05-14
EP3620467A1 (en) 2020-03-11
CA3015111A1 (en) 2011-09-15
CN102971012B (zh) 2016-05-04
RU2610662C9 (ru) 2017-07-24
US20130295104A1 (en) 2013-11-07
IL221682A (en) 2017-06-29
JP6133340B2 (ja) 2017-05-24
RU2017102767A3 (ja) 2020-06-08
HUE046360T2 (hu) 2020-03-30
EP2544719B1 (en) 2019-07-03
KR101644674B1 (ko) 2016-08-02
CA3015111C (en) 2022-05-17
AU2015246118B2 (en) 2017-07-20
WO2011112978A1 (en) 2011-09-15
US10202460B2 (en) 2019-02-12
JP5932672B2 (ja) 2016-06-08
US9346887B2 (en) 2016-05-24
TWI638662B (zh) 2018-10-21
DK2544719T3 (da) 2019-10-14
NZ602176A (en) 2015-01-30
MY173839A (en) 2020-02-24
MX338932B (es) 2016-05-06
SG183542A1 (en) 2012-10-30
RU2017102767A (ru) 2019-01-18
AU2017248441A1 (en) 2017-11-02
CN106046159A (zh) 2016-10-26
JP2016127867A (ja) 2016-07-14
SG10201501803YA (en) 2015-05-28
US20110256153A1 (en) 2011-10-20
NZ703481A (en) 2016-02-26
RU2742743C2 (ru) 2021-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020141693A (ja) Cd37結合分子及びそのイムノコンジュゲート
JP6860614B2 (ja) フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用
JP5828902B2 (ja) 非拮抗性egfr結合分子およびその免疫複合体
CA2815277A1 (en) Novel egfr-binding molecules and immunoconjugates thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211202