JP2020133064A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020133064A5
JP2020133064A5 JP2019029868A JP2019029868A JP2020133064A5 JP 2020133064 A5 JP2020133064 A5 JP 2020133064A5 JP 2019029868 A JP2019029868 A JP 2019029868A JP 2019029868 A JP2019029868 A JP 2019029868A JP 2020133064 A5 JP2020133064 A5 JP 2020133064A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
inner layer
outer layer
base portion
needle bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019029868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020133064A (ja
JP7252005B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2019029868A priority Critical patent/JP7252005B2/ja
Priority claimed from JP2019029868A external-priority patent/JP7252005B2/ja
Priority to DE102020201447.7A priority patent/DE102020201447A1/de
Priority to KR1020200020338A priority patent/KR102266807B1/ko
Priority to CN202010106761.0A priority patent/CN111593471B/zh
Publication of JP2020133064A publication Critical patent/JP2020133064A/ja
Publication of JP2020133064A5 publication Critical patent/JP2020133064A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252005B2 publication Critical patent/JP7252005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

<1>本発明の筒状編地の編成方法は、
前後に対向する一側針床と他側針床とを備える横編機を用いて、第一ベース部と第二ベース部とが筒状に繋がった筒状ベース部の終端部を周回するように、外層と内層とが筒状に繋がった帯状部を形成するにあたり、
前記第一ベース部が前記一側針床に係止され、前記第二ベース部が前記他側針床に係止された前記筒状ベース部を編成する工程Aと、
前記筒状ベース部の編成範囲の外側において、前記一側針床に係止される外層編出し部と、前記他側針床に係止される内層編出し部と、を編成する工程Bと、
前記外層編出し部のウエール方向に続く前記外層と、前記内層編出し部のウエール方向に続く前記内層とを筒状に編成しつつ、前記帯状部と前記第一ベース部とを繋げた後、前記帯状部と前記第二ベース部とを繋げる工程Cと、を行う筒状編地の編成方法において、
前記工程Bでは、前記外層編出し部の各編目に渡り糸で繋がる編目からなる外層接続部と、前記内層編出し部の各編目に渡り糸で繋がる編目からなる内層接続部とで構成される接続部を前記他側針床に形成し、
前記工程Cの後に、回し込みによって前記帯状部と前記接続部とを互いに反対方向に回転させて、前記内層のウエール方向の終端と前記内層接続部とを、前記帯状部の厚み方向に近接された状態から離反された状態にし、前記外層のウエール方向の終端と前記外層接続部とを、前記厚み方向に離反された状態から近接された状態にする工程D
前記帯状部における前記筒状ベース部との接続側から順次、前記外層のウエール方向の終端と前記外層接続部とを伏せ目処理によって接続した後、前記接続側の反対側から順次、前記内層のウエール方向の終端と前記内層接続部とを伏せ目処理によって接続する工程Eと、を行う。
<4>本発明の筒状編地
第一ベース部と第二ベース部とが筒状に繋がった筒状ベース部と、
外層と内層とが筒状に繋がることで構成され、前記筒状ベース部の終端部に接続される帯状部と、を備え、
前記帯状部のウエール方向が、前記筒状ベース部の周方向に沿っている筒状編地であって、
前記外層の始端である外層編出し部の各編目に繋がる編目からなる外層接続部と、
前記内層の始端である内層編出し部の各編目に繋がる編目からなる内層接続部と、
前記帯状部の編幅方向における前記筒状ベース部と接続される端部を前記帯状部の下端とし、前記下端の反対側にある端部を前記帯状部の上端としたとき、前記下端から前記上端に向って前記外層のウエール方向の終端と前記外層接続部とを伏せ目処理によって接続した後、前記上端から前記下端に向って前記内層のウエール方向の終端と前記内層接続部とを伏せ目処理によって接続してなる伏せ目処理部と、を備える。
実施形態1に示すセーター(筒状編地)の概略構成図である。 実施形態1に示す筒状編地の編成方法を模式的に示すイメージ図である。 実施形態1に示すセーターの衿(帯状部)の部分拡大図である。 実施形態1に示す筒状編地の編成方法における編出し部の編成例を示す編成工程図である。
伏せ目処理部9は、円弧矢印で示されるように、下端2dから上端2uに向って外層21のウエール方向の終端21eと外層接続部41とを伏せ目処理によって接続した後、上端2uから下端2dに向って内層22のウエール方向の終端22eと内層接続部42とを伏せ目処理によって接続している。つまり、本例の筒状編地100では、筒状編地100の編成が帯状部2の内側でかつ下端2d側で終わっている。そのため、本例の構成によれば、従来の編成において衿8の編成後の糸始末箇所となる帯状部2の上端2uに凸状の段差ができず、かつ編成の最後にある端糸9eが筒状編地100の内側に配置され、端糸9eが外部から見えない。このような筒状編地100は、優れた見栄えを備える。
S5では、ヤーンフィーダーを右方向に移動させ、FUの編針に内層編出し部32の掛け目を編成する。この掛け目は、S4においてBDに編成した掛け目に対向する位置に編成される。S5は必須の工程ではなく、省略できる。このSの掛け目も、BDの掛け目に対向する位置でなくても良い。

Claims (1)

  1. 前後に対向する一側針床と他側針床とを備える横編機を用いて、第一ベース部と第二ベース部とが筒状に繋がった筒状ベース部の終端部を周回するように、外層と内層とが筒状に繋がった帯状部を形成するにあたり、
    前記第一ベース部が前記一側針床に係止され、前記第二ベース部が前記他側針床に係止された前記筒状ベース部を編成する工程Aと、
    前記筒状ベース部の編成範囲の外側において、前記一側針床に係止される外層編出し部と、前記他側針床に係止される内層編出し部と、を編成する工程Bと、
    前記外層編出し部のウエール方向に続く前記外層と、前記内層編出し部のウエール方向に続く前記内層とを筒状に編成しつつ、前記帯状部と前記第一ベース部とを繋げた後、前記帯状部と前記第二ベース部とを繋げる工程Cと、を行う筒状編地の編成方法において、
    前記工程Bでは、前記外層編出し部の各編目に渡り糸で繋がる編目からなる外層接続部と、前記内層編出し部の各編目に渡り糸で繋がる編目からなる内層接続部とで構成される接続部を前記他側針床に形成し、
    前記工程Cの後に、回し込みによって前記帯状部と前記接続部とを互いに反対方向に回転させて、前記内層のウエール方向の終端と前記内層接続部とを、前記帯状部の厚み方向に近接された状態から離反された状態にし、前記外層のウエール方向の終端と前記外層接続部とを、前記厚み方向に離反された状態から近接された状態にする工程D
    前記帯状部における前記筒状ベース部との接続側から順次、前記外層のウエール方向の終端と前記外層接続部とを伏せ目処理によって接続した後、前記接続側の反対側から順次、前記内層のウエール方向の終端と前記内層接続部とを伏せ目処理によって接続する工程Eと、を行う筒状編地の編成方法。
JP2019029868A 2019-02-21 2019-02-21 筒状編地の編成方法、及び筒状編地 Active JP7252005B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029868A JP7252005B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 筒状編地の編成方法、及び筒状編地
DE102020201447.7A DE102020201447A1 (de) 2019-02-21 2020-02-06 Schlauchgestrick-strickverfahren und schlauchgestrick
KR1020200020338A KR102266807B1 (ko) 2019-02-21 2020-02-19 통모양 편성포의 편성방법 및 통모양 편성포
CN202010106761.0A CN111593471B (zh) 2019-02-21 2020-02-20 筒状编织物的编织方法及筒状编织物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029868A JP7252005B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 筒状編地の編成方法、及び筒状編地

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020133064A JP2020133064A (ja) 2020-08-31
JP2020133064A5 true JP2020133064A5 (ja) 2022-01-13
JP7252005B2 JP7252005B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=72139030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019029868A Active JP7252005B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 筒状編地の編成方法、及び筒状編地

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7252005B2 (ja)
KR (1) KR102266807B1 (ja)
CN (1) CN111593471B (ja)
DE (1) DE102020201447A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116695320B (zh) * 2023-05-24 2024-01-12 浙江启翔针织科技有限公司 全成型下摆满针圆筒组织以及编织方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITCO990031A1 (it) * 1999-11-15 2001-05-15 Franco Sciacca Metodo ed apparecchiatura per la produzione di articoli tridimensionali di maglieria e calzetteria e prodotti risultanti.
TW490521B (en) * 2000-06-02 2002-06-11 Shima Seiki Mfg Method of knitting neck portion of knit wear by flat knitting machine and the knit wear
US6779367B2 (en) * 2002-05-22 2004-08-24 Sara Lee Corporation Brassiere and a method of manufacturing two seamless circular knit double layer brassieres from a single blank
WO2004020720A1 (ja) * 2002-08-29 2004-03-11 Shima Seiki Mfg., Ltd. 筒状編地の編成方法
ITMI20031368A1 (it) * 2003-07-03 2005-01-04 Santoni & C Spa Procedimento per la produzione di manufatti a maglia per la realizzazione di capi di abbigliamento del tipo body, top, magliette, reggiseni, mutande o simili, senza cuciture laterali, con una macchina circolare per maglieria.
US20050124249A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-09 Uribarri Peter V. Abrasion-resistant sleeve for wiring and the like
JP2006233363A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Kaytay Knit Inc 丸編生地における柄組織
WO2007020829A1 (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Shima Seiki Mfg., Ltd. パイピング部を有する編地の編成方法およびその編地
CN101313096B (zh) * 2005-11-17 2010-12-22 株式会社岛精机制作所 具有边纹花纹的筒状针织物的编织方法
JP5804729B2 (ja) * 2011-03-01 2015-11-04 株式会社島精機製作所 筒状編地の編成方法、および筒状編地
JP5979911B2 (ja) * 2012-02-27 2016-08-31 株式会社島精機製作所 編地終端部のパイピング処理方法
JP6025484B2 (ja) 2012-10-03 2016-11-16 株式会社島精機製作所 伏目方法、および編地
JP5980098B2 (ja) * 2012-11-07 2016-08-31 株式会社島精機製作所 筒状編地の編成方法、および筒状編地
JP2015110849A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 株式会社島精機製作所 編地の編成方法
JP6505041B2 (ja) * 2016-03-15 2019-04-24 株式会社島精機製作所 筒状編地の編成方法、および筒状編地

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2460919B1 (en) Method of joining a knitted fabric
EP1829995B1 (en) Knitwear knitted by weft knitting machine and method of knitting the same
EP2881507B1 (en) Method for knitting knitted fabric
JP5719569B2 (ja) ポケットを有する編地とその編成方法
JP5567565B2 (ja) 袖と身頃を有するニットウェアおよびその編成方法
JP2016017252A (ja) 筒状編地およびその編成方法
JP5980098B2 (ja) 筒状編地の編成方法、および筒状編地
JP5695978B2 (ja) ホールを有する編地の編成方法およびその編地
JP4336287B2 (ja) 横編機で編まれたvネックニットウエアおよびその編成方法
JP3541191B2 (ja) 伸縮性に優れた伏目処理方法
JP2020133064A5 (ja)
JP6045245B2 (ja) 編地の編成方法、および編地
JP2019094594A (ja) ニットウェアの編成方法
JP2015010284A (ja) ポケット付編地の編成方法
JP5543927B2 (ja) V首剣先部を有する衿付きニットウェアの編成方法および編地
JP5875284B2 (ja) ニットウエアのvネック分岐部の編成方法
JP7252005B2 (ja) 筒状編地の編成方法、及び筒状編地
JP2006161241A (ja) 糸抜け防止処理されたフリンジ付き編地およびその編成方法
JP7357581B2 (ja) 筒状編地の編成方法、及び筒状編地
JP7251995B2 (ja) 筒状編地の編成方法、及び筒状編地
JP7204414B2 (ja) 編地の接合方法及び接合された編地
JP4814078B2 (ja) 編地の端部を伏せ目処理する方法および伏せ目処理された編地
JP7357506B2 (ja) 筒状編地の編成方法
JP7233205B2 (ja) 編地の編成方法、及び編地
JP2015004150A (ja) 側端部を補強した編地の編成方法