JP2020131871A - 空気入りタイヤ、タイヤ加硫金型、及び、タイヤ加硫金型を用いた空気入りタイヤの製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤ、タイヤ加硫金型、及び、タイヤ加硫金型を用いた空気入りタイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020131871A
JP2020131871A JP2019026713A JP2019026713A JP2020131871A JP 2020131871 A JP2020131871 A JP 2020131871A JP 2019026713 A JP2019026713 A JP 2019026713A JP 2019026713 A JP2019026713 A JP 2019026713A JP 2020131871 A JP2020131871 A JP 2020131871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sipe
tire
groove
pneumatic tire
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019026713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7268390B2 (ja
Inventor
小林 達矢
Tatsuya Kobayashi
達矢 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2019026713A priority Critical patent/JP7268390B2/ja
Priority to EP19214974.8A priority patent/EP3695988B1/en
Priority to CN202010031074.7A priority patent/CN111572080B/zh
Priority to US16/776,025 priority patent/US11458775B2/en
Publication of JP2020131871A publication Critical patent/JP2020131871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7268390B2 publication Critical patent/JP7268390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D30/0629Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses with radially movable sectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • B60C11/1281Width of the sipe different within the same sipe, i.e. enlarged width portion at sipe bottom or along its length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1392Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/061Means for forming passages under the tread surface, e.g. undercuts, holes, channels, grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0613Means, e.g. sipes or blade-like elements, for forming narrow recesses in the tyres, e.g. cuts or incisions for winter tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0616Surface structure of the mould, e.g. roughness, arrangement of slits, grooves or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • B60C2011/013Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered provided with a recessed portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/036Narrow grooves, i.e. having a width of less than 3 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ウェット制動性能の低下を抑えつつノイズ性能を向上し得る空気入りタイヤ、タイヤ加硫金型、及び、タイヤ加硫金型を用いた空気入りタイヤの製造方法を提供する。【解決手段】トレッド部2を有する空気入りタイヤ1である。トレッド部2の陸部4には、その接地面4aでの幅が1.5mm未満である複数本のサイプ8と、接地面4aでの幅が1.5mm以上である複数本の溝状部9とが設けられている。陸部4に設けられる溝状部9のタイヤ軸方向の長さは、いずれも、陸部4の接地面4aのタイヤ軸方向の最大幅の15%以下である。サイプ8の少なくとも1本は、溝状部9に連通している。【選択図】図1

Description

本発明は、空気入りタイヤ、タイヤ加硫金型、及び、タイヤ加硫金型を用いた空気入りタイヤの製造方法に関する。
下記特許文献1には、ショルダー主溝とトレッド接地端とで区分されるショルダー陸部が設けられた空気入りタイヤが記載されている。前記ショルダー陸部には、前記トレッド接地端からタイヤ赤道側にのびるショルダー横溝と、前記ショルダー横溝の内端から前記ショルダー主溝までのびるショルダー横サイプとが設けられている。
特開2013−139194号公報
上記特許文献1の空気入りタイヤは、ウェット制動性能に優れるがノイズ性能においては、改善の余地があった。
本発明は、以上のような実情に鑑み案出されたもので、ウェット制動性能の低下を抑えつつノイズ性能を向上し得る空気入りタイヤ、タイヤ加硫金型、及び、タイヤ加硫金型を用いた空気入りタイヤの製造方法を提供することを主たる目的としている。
本発明は、トレッド部を有する空気入りタイヤであって、前記トレッド部には、タイヤ周方向に連続して延びる主溝で区分された陸部が設けられており、前記陸部には、その接地面での幅が1.5mm未満である複数本のサイプと、前記接地面での幅が1.5mm以上である複数本の溝状部とが設けられ、前記陸部に設けられる前記溝状部のタイヤ軸方向の長さは、いずれも、前記陸部の前記接地面のタイヤ軸方向の最大幅の15%以下であり、前記サイプの少なくとも1本は、前記溝状部に連通している。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記陸部が、トレッド端を含むショルダー陸部であるのが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記溝状部のタイヤ軸方向の長さが、前記サイプのタイヤ軸方向の長さよりも小さいのが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記サイプが、トレッド端に向かって延びる第1サイプを有し、前記溝状部は、前記第1サイプに連通する第1溝状部を含み、前記第1溝状部は、前記トレッド端上に配されるのが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記第1溝状部のタイヤ軸方向の内端と前記トレッド端との間のタイヤ軸方向距離が、5mm以下であるのが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記溝状部が、前記第1溝状部よりもタイヤ軸方向内側に配される第2溝状部を含み、前記サイプは、前記第2溝状部に連なってタイヤ軸方向に延びる第2サイプを含むのが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記サイプが、タイヤ周方向に延びる第3サイプを含み、前記第2溝状部は、前記第3サイプに連なるのが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記サイプが、タイヤ周方向に延びる第3サイプを含み、前記第1サイプは、前記第3サイプに連なるのが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記サイプが、前記第3サイプからタイヤ軸方向内側に延びる第4サイプを含み、前記第4サイプは、前記陸部の前記接地面を折れ曲がって延びるのが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記陸部が、トレッド端を含むショルダー陸部であり、前記ショルダー陸部とタイヤ軸方向外側で連なるバットレス部が設けられ、前記バットレス部には、そのバットレス面での幅が1.5mm以上である複数本の凹状部が設けられ、前記第1サイプの少なくとも1本は、前記トレッド端を超えて前記凹状部と連通しているのが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記サイプには、面取り部が設けられるのが望ましい。
本発明は、空気入りタイヤを製造するためのタイヤ加硫金型であって、前記トレッド部の外面を形成するためのトレッド成形面を含み、前記トレッド成形面は、前記接地面を成形する基準面と、前記基準面から隆起して前記溝状部を成形する隆起部と、前記基準面に埋め込まれたブレードとを有し、前記ブレードは、前記隆起部に固着される固着部を含む。
本発明は、タイヤ加硫金型を用いて空気入りタイヤを製造するための空気入りタイヤの製造方法であって、生タイヤを成形する工程と、前記生タイヤを前記タイヤ加硫金型で加硫する工程とを含む。
本発明の空気入りタイヤは、陸部には、その接地面での幅が1.5mm未満である複数本のサイプと、前記接地面での幅が1.5mm以上である複数本の溝状部とが設けられている。このようなサイプや前記溝状部は、前記陸部の剛性を小さくし、前記陸部が接地したときの衝撃音を緩和するのでノイズ性能を高める。また、前記サイプや前記溝状部は、路面と接地面との間の水膜を引っ掻きだして排出するので、ウェット制動性能を維持する。
また、前記陸部に設けられる前記溝状部のタイヤ軸方向の長さは、いずれも、前記陸部の前記接地面のタイヤ軸方向の最大幅の15%以下である。このような溝状部は、溝内の容積が小さく、接地時のポンピング音を小さくする。
また、前記サイプの少なくとも1本は、前記溝状部に連通している。これにより、前記サイプと前記溝状部との連通位置において、前記陸部の剛性がより小さくなるので、接地時の衝撃音がさらに低減される。また、このような態様では、前記サイプや前記溝状部が大きく開くので、前記水膜の排出効果が高められる。したがって、本発明の空気入りタイヤは、ウェット制動性能の低下を抑えつつ、優れたノイズ性能を有する。
本実施形態のトレッド部の展開図である。 図1のショルダー陸部の拡大図である。 図2のA−A線断面図である。 他の実施形態のショルダー陸部の拡大図である。 タイヤ加硫金型をタイヤ半径方向に切断した断面図である。 トレッド成形リングをタイヤ周方向に切断した断面図である。 セグメントの部分斜視図である。 トレッド成形面の拡大図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本実施形態の空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」という場合がある。)1のトレッド部2の展開図である。図1には、好ましい態様として、乗用車用のタイヤ1のトレッド部2が示される。但し、本発明は、例えば、重荷重用等の他のカテゴリーのタイヤ1として採用されても良い。
図1に示されるように、本実施形態のトレッド部2は、タイヤ周方向に連続して延びる主溝3で区分された陸部4が設けられている。
主溝3は、例えば、トレッド端Te側に配される一対のショルダー主溝3Aと、ショルダー主溝3Aとタイヤ赤道Cとの間に配される一対のクラウン主溝3Bとを含んでいる。なお、主溝3は、このような態様に限定されるものではない。
前記「トレッド端」Teは、正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷である正規状態のタイヤ1に、正規荷重を負荷してキャンバー角0度で平面に接地させたときの最もタイヤ軸方向外側の接地位置として定められる。正規状態において、トレッド端Te、Te間のタイヤ軸方向の距離がトレッド幅TWとして定められる。特に断りがない場合、タイヤ1の各部の寸法等は、正規状態で測定された値である。
「正規リム」とは、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えば、JATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。
「正規内圧」とは、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表"TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。タイヤ1が乗用車用である場合、正規内圧は、180kPaである。
「正規荷重」とは、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表"TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" である。タイヤ1が乗用車用の場合、正規荷重は、前記荷重の88%に相当する荷重である。
主溝3は、本実施形態では、直線状に延びている。なお、主溝3は、ジグザグ状や波状に延びていても良い。主溝3の溝幅W1は、特に限定されるものではないが、例えば、トレッド幅TWの2%〜9%程度が望ましい。また、主溝3の溝深さ(図示省略)は、例えば、5〜16mm程度が望ましい。
本実施形態の陸部4は、ショルダー主溝3Aとトレッド端Teとで区分される一対のショルダー陸部4Aと、ショルダー主溝3Aとクラウン主溝3Bとで区分される一対のミドル陸部4Bと、一対のクラウン主溝3Bで区分されるクラウン陸部4Cとを含んでいる。
タイヤ1は、ショルダー陸部4Aのタイヤ軸方向外側に連なる一対のバットレス部5を含んでいる。バットレス部5は、ショルダー陸部4Aの接地面4aに連なるバットレス面5aを含んでいる。
図2は、ショルダー陸部4Aの拡大図である。図2に示されるように、ショルダー陸部4Aには、接地面4aでの幅w1が1.5mm未満の複数本のサイプ8と、接地面4aでの幅w2が1.5mm以上である複数本の溝状部9とが設けられている。このようなサイプ8や溝状部9は、ショルダー陸部4Aの剛性を小さくし、ショルダー陸部4Aが接地したときの衝撃音を緩和するのでノイズ性能を高める。また、サイプ8や溝状部9は、路面と接地面4aとの間の水膜を引っ掻きだして排出するので、ウェット制動性能を維持する。
ショルダー陸部4Aに設けられる溝状部9のタイヤ軸方向の長さLaは、いずれも、ショルダー陸部4Aの接地面4aのタイヤ軸方向の最大幅Wsの15%以下である。このような溝状部9は、溝内の容積が小さく、接地時のポンピング音を小さくする。ポンピング音をさらに低下させるために、溝状部9の長さLaは、ショルダー陸部4Aの最大幅Wsの10%以下がさらに望ましい。
サイプ8は、本実施形態では、第1サイプ10、第2サイプ11、第3サイプ12及び第4サイプ13が設けられている。
溝状部9は、本実施形態では、第1溝状部15と、第1溝状部15よりもタイヤ軸方向内側に配された第2溝状部16とが設けられている。
第1サイプ10及び第2サイプ11は、例えば、トレッド端Teに向かって延びている。第1サイプ10及び第2サイプ11は、本実施形態では、直線状かつタイヤ軸方向に対して小さな角度で傾斜している。このような第1サイプ10及び第2サイプ11は、そのエッジによって、路面と接地面4aとの間の水膜を効果的に引っ掻き出すことができる。特に限定されるものではないが、第1サイプ10の角度θ1及び第2サイプ11の角度θ2は、10度以下が望ましく、5度以下がさらに望ましい。本実施形態では、第1サイプ10と第2サイプ11との角度の差の絶対値|θ2−θ1|は、5度以下である。
第1サイプ10は、本実施形態では、タイヤ軸方向の内端10iがショルダー陸部4A内に位置し、かつ、タイヤ軸方向の外端10eがトレッド端Teの近傍に位置している。第2サイプ11は、本実施形態では、タイヤ軸方向の内端11iがショルダー陸部4A内に位置し、かつ、タイヤ軸方向の外端11eがトレッド端Teの外側に位置している。
第3サイプ12は、タイヤ周方向に延びている。このような第3サイプ12は、タイヤ軸方向に延びる第1サイプ10及び第2サイプ11と協働して、ショルダー陸部4Aのタイヤ軸方向の剛性及びタイヤ周方向の剛性を適度に低下させる。第3サイプ12は、例えば、直線状に連続して延びている。第3サイプ12のイヤ軸方向に対する角度θ3は、例えば、80度以上が望ましく、85度以上がさらに望ましい。
本実施形態の第3サイプ12には、第1サイプ10が連なっている。これにより、第3サイプ12と第1サイプ10との交差位置において、ショルダー陸部4Aのタイヤ軸方向及びタイヤ周方向の剛性が、より効果的に低下されて、接地時の衝撃音の低下及び前記水膜の排出が促進される。
本実施形態の第4サイプ13は、第3サイプ12からタイヤ軸方向内側に延びている。第4サイプ13は、例えば、接地面4aを折れ曲がって延びている。このような第4サイプ13は、直進走行時、相対的に大きな接地圧の作用するタイヤ赤道C側のショルダー陸部4Aの剛性を、さらに適度に小さくするので、衝撃音の発生を抑制しうる。第4サイプ13は、本実施形態では、両端側がタイヤ軸方向に対して一方側に傾斜する一対の側部13aと、一対の側13a部間を継いで、側部13aとは逆向きに傾斜する中間部13bとで形成される。
第4サイプ13は、例えば、第3サイプ12を介して第1サイプ10と直線状に連なっている。また、第4サイプ13は、本実施形態では、ショルダー主溝3Aに連通している。これにより、第1サイプ10、第3サイプ12及び第4サイプ13が交差する位置のショルダー陸部4Aの衝撃音もさらに低減される。前記「直線状に」とは、第1サイプ10の中心線10cが、第3サイプ12における第4サイプ13の開口部13kと交差する態様をいう。
第1サイプ10〜第4サイプ13の深さ(図示省略)は、例えば、3〜7mm程度が望ましい。また、第4サイプ13の深さは、第1サイプ10〜第3サイプ12の深さよりも小さいのが望ましい。これにより、直進走行時、相対的に大きな接地圧の作用するタイヤ赤道C側のショルダー陸部4Aの剛性の過度の低下が抑制されて、ウェット制動性能が維持される。
図3は、図2のA−A線断面図である。図3に示されるように、本実施形態の第1サイプ10には、面取り部Sが設けられている。第1サイプ10は、タイヤ軸方向に延びているので、その長手方向のエッジが一度に接地しやすく、大きな衝撃音が生じる。面取り部Sは、このような第1サイプ10のエッジが接地したときの衝撃音を緩和する。面取り部Sは、本実施形態では、第2サイプ11及び第4サイプ13にも設けられている。面取り部Sは、例えば、各サイプ10、11、13の接地面4a上の全長さに亘って形成されている。これにより、ノイズ性能が一層高められる。面取り部Sは、各サイプ10、11、13の長手に延びる一方のエッジにのみ設けられている。これにより、面取り部Sの設けられていないエッジでは、前記水膜の排出効果が高く確保されるので、ウェット制動性能が維持される。
特に限定されるものではないが、面取り部Sの幅wsは、面取り部Sが設けられるサイプ8の幅w1の50%〜100%であるのが望ましい。面取り部Sの幅wsが100%を超える場合、ショルダー陸部4Aの剛性が過度に低下して、ウェット制動性能が悪化するおそれがある。
第3サイプ12は、タイヤ周方向に延びているので、長手方向のエッジが、タイヤ1の転動に伴い徐々に接地する。このため、第3サイプ12による衝撃音は、相対的に小さく維持される。本実施形態では、タイヤ周方向に延びる第3サイプ12には、面取り部を設けられないので、その長手方向のエッジがウェット制動性能を高く維持する。
図2に示されるように、本実施形態の第1溝状部15は、第1サイプ10が連通している。これにより、第1サイプ10と第1溝状部15との連通位置において、ショルダー陸部4Aの剛性がより小さくなるので、接地時の衝撃音がさらに低減される。また、第1サイプ10及び第1溝状部15の開きが大きくなるので、前記水膜の排出効果が高められる。
第1溝状部15は、トレッド端Te上を延びており、そのポンピング音がタイヤ1の外側に漏れやすい。第1溝状部15のポンピング音を小さくするために、第1溝状部15のタイヤ軸方向の内端15iとトレッド端Teとの間のタイヤ軸方向距離L3は、5mm以下が望ましい。
第1溝状部15は、本実施形態では、ショルダー陸部4Aからバットレス部5まで延びている。このような第1溝状部15は、その溝内の水を接地面4aからスムーズに排出し得る。第1溝状部15は、例えば、直線状に延びている。第1溝状部15は、例えば、ジグザグ状や波状に延びていても良い。
第2溝状部16は、本実施形態では、第2サイプ11のタイヤ軸方向の内端11iに連なり、かつ、ショルダー陸部4A内で終端している。このような第2溝状部16は、第1溝状部15と同様に、第2サイプ11と第2溝状部16との連通位置において、ショルダー陸部4Aの剛性をより小さくして、接地時の衝撃音をさらに低減する。また、第2サイプ11及び第2溝状部16が大きく開くので、水膜の排出効果が高められる。さらに、トレッド端Teと連通していない第2溝状部16は、第1溝状部15に比して、ポンピング音のタイヤ1の外側への漏れが相対的に抑制される。このため、ウェット制動性能をより高く維持する観点より、第2溝状部16のタイヤ軸方向の長さL4は、第1溝状部15のタイヤ軸方向の長さL3よりも大きいのが望ましい。
第1溝状部15に連なる第1サイプ10のタイヤ軸方向の長さL1は、第1溝状部15のタイヤ軸方向の長さL3の6倍以上が望ましい。同様に、第2溝状部16に連なる第2サイプ11の接地面4a内のタイヤ軸方向の長さL2は、第2溝状部16のタイヤ軸方向の長さL4の6倍以上が望ましい。これにより、ウェット制動性能とノイズ性能とがバランス良く確保される。
第2溝状部16は、例えば、第3サイプ12に連なっている。これにより、衝撃音を低下させる効果が大きくなる。
このように、本実施形態のショルダー陸部4Aには、その最大幅Wsの15%を超えたタイヤ軸方向長さを有する溝状部9が設けられていない。これにより、溝状部9から生じるポンピング音が小さく維持される。ショルダー陸部4Aは、本実施形態では、溝状部9のタイヤ軸方向の長さLaは、サイプ10、11、13のタイヤ軸方向の長さLbよりも小さく形成されている。
溝状部9の幅w2は、例えば、ショルダー陸部4Aの最大幅Wsの20%以下が望ましい。特に限定されるものではないが、溝状部9の溝深さ(図示省略)は、サイプ8の深さよりも大きいのが望ましく、例えば、3.5〜5.5mm程度が望ましい。
図1に示されるように、本実施形態のミドル陸部4Bには、その接地面4bでの幅w5が1.5mm未満である複数本のサイプ20と、接地面4bでの幅w6が1.5mm以上である複数本の溝状部21とが設けられている。
サイプ20は、例えば、第1サイプ部20aと第2サイプ部20bと第3サイプ部20cとを含んでいる。第1サイプ部20aは、ショルダー主溝3Aからクラウン主溝3Bに向かって延び、かつ、ミドル陸部4B内で終端している。第2サイプ部20bは、クラウン主溝3Bからショルダー主溝3Aに向かって延び、かつ、ミドル陸部4B内で終端している。第3サイプ部20cは、ショルダー主溝3Aからクラウン主溝3Bに向かって延び、かつ、クラウン主溝3Bから延びる溝状部21に連通している。
本実施形態の溝状部21は、タイヤ軸方向の長さL5が、ミドル陸部4Bの接地面4bのタイヤ軸方向の最大長さWmの15%を超えている。
本実施形態のクラウン陸部4Cには、その接地面4cでの幅w7が1.5mm未満である複数本のサイプ22と、接地面4cでの幅w8が1.5mm以上である溝状部23とが設けられている。
サイプ22は、本実施形態では、クラウン主溝3Bからタイヤ軸方向内側に向かって延び、タイヤ赤道Cに達することなく終端している。溝状部23は、本実施形態では、タイヤ赤道C上をタイヤ周方向に連続して延びている。
図4は、他の実施形態のショルダー陸部4A及びバットレス部5の拡大図である。本実施形態の構成と同じ構成には、同じ符号が付されてその説明が省略される。図4に示されるように、この実施形態では、バットレス部5には、そのバットレス面5aでの幅w3が1.5mm以上である複数本の凹状部24が設けられている。凹状部24は、接地面4a上に設けられない点で、溝状部9とは区分される。
第1サイプ10は、この実施形態では、トレッド端Teを超えて凹状部24と連通している。この実施形態では、接地面4aには、第1溝状部15が設けられていない。このような実施形態では、第1溝状部15を起因とするポンピング音が発生しない。第1サイプ10は、例えば、トレッド端Teと第3サイプ12とを継いでいる。凹状部24のタイヤ軸方向の内端24iは、トレッド端Teからのタイヤ軸方向の距離L7が、5mm以内が望ましい。また、凹状部24の幅w3は、ショルダー陸部4Aの最大幅Wsの20%以下が望ましい。
なお、タイヤ軸方向の長さが陸部の接地面のタイヤ軸方向の最大幅の15%以下である溝状部9は、ショルダー陸部4Aに設けられるものに限定されるものではない。溝状部9は、例えば、ミドル陸部4B又はクラウン陸部4Cに設けられても良いし、全ての陸部4Aないし4Cに設けられても良い。
次に、このようなタイヤ1の製造方法が説明される。タイヤ1の製造方法は、例えば、生タイヤ1a(図5に示す)を成形する工程と、生タイヤ1aをタイヤ加硫金型(以下、単に「金型」という場合がある)30で加硫する工程とを含んでいる。生タイヤ1aを成形する方法や、生タイヤ1aを金型30で加硫する方法は、従来と同様の方法が採用されるため、本明細書ではその詳細な説明が省略される。
図5は、金型30をタイヤ半径方向に沿って切断した断面図である。図5に示されるように、本実施形態の金型30は、トレッド成形リング31、サイドウォール成形リング32及びビード成形リング33を含んで構成されている。トレッド成形リング31は、例えば、トレッド部2及びバットレス部5の一部を成形する。サイドウォール成形リング32は、タイヤ1のサイドウォール部1sを成形する。ビード成形リング33は、タイヤ1のビード部1bを成形する。また、金型30は、タイヤ1の内腔面1nを加硫成形するブラダーBを具えている。
ブラダーBは、例えば、ゴム組成物又は合成樹脂等を用いて形成された袋状体である。生タイヤ1aを加硫成形する際、ブラダーBには、例えば、高圧蒸気等の高温かつ高圧な気体又は液体が供給される。これにより、ブラダーBは膨張して生タイヤ1aを金型30に押し付ける。
サイドウォール成形リング32及びビード成形リング33のそれぞれは、例えば、環状体であって周知構造のものが採用されるので、その詳細な説明は省略される。
図6は、トレッド成形リング31をタイヤ周方向に沿って切断した断面図である。図6に示されるように、トレッド成形リング31は、本実施形態では、複数個のセグメント35が、タイヤ周方向に連ねられた環状体として形成されている。仮想線で示されるように、各セグメント35を半径方向外側に移動することにより、加硫後のタイヤ1が取り外される。
本実施形態の各セグメント35は、トレッド成形面35aと、一対の分割面35b、35bとを含んでいる。トレッド成形面35aは、トレッド部2の外面(図5に示す)Tmを成形する。分割面35bは、トレッド成形面35aのタイヤ周方向の両側に形成される端縁35eから金型30の半径方向外側にのびている。
図7は、セグメント35の部分斜視図である。図7に示されるように、本実施形態のトレッド成形面35aは、トレッド部2の接地面2a(図5に示す)を成形する基準面37と、基準面37から隆起する隆起部38と、基準面37に埋め込まれるブレード39とを含んでいる。
本実施形態の基準面37は、ショルダー陸部4Aの接地面4a(図1に示す)を成形する第1面37aと、第1面37aに連なりバットレス面5aを成形する第2面37bとを含んでいる。本実施形態の隆起部38は、主溝3を形成する第1隆起部38aと、ショルダー陸部4Aに配された溝状部9を成形する第2隆起部38bとを含んでいる。なお、隆起部38は、バットレス部5に配された凹状部24(図4に示す)を成形する第3隆起部(図示省略)を含んでいても良い。本実施形態のブレード39は、ショルダー陸部4Aに配されたサイプ8を成形するショルダーブレード39aを含んでいる。
本実施形態の第2隆起部38bは、第1溝状部15(図1に示す)を成形する第1部分40と、第2溝状部16を成形する第2部分41とを含んでいる。本実施形態のショルダーブレード39aは、第1サイプ10を成形する第1ブレード部43と、第2サイプ11を成形する第2ブレード部44と、第3サイプ12を成形する第3ブレード部45と、第4サイプ13を成形する第4ブレード部46とを含んでいる。第4ブレード部46は、長手方向に沿って折れ曲がっている。このような第4ブレード部46は、高い剛性を有し、加硫後、タイヤ1と金型30とが分離されるときの引張力による変形が小さく維持される。
図8は、第2隆起部38bとショルダーブレード39aとの拡大斜視図である。図8には、代表として、第2部分41と第2ブレード部44と第3ブレード部45とが示される。図8は、便宜上、第2ブレード部44が基準面37に埋め込まれる前の態様で示され、第3ブレード部45が基準面37に埋め込まれた態様で示されている。
図8に示されるように、第2部分41は、例えば、その頂部41aから基準面37に向かって延びる小幅の凹み部41bが設けられている。
本実施形態の第2ブレード部44は、第2部分41に固着される固着部49と、固着部49に連なる主部50とを含んでいる。固着部49は、本実施形態では、第2部分41の凹み部41bに嵌まり込む。これにより、第2ブレード部44は、その厚さ方向の移動が大きく拘束される。このため、加硫後、タイヤ1と金型30とを分離するときに、基準面37から第2ブレード部44が抜けてしまうことが抑制される。このような作用をさらに発揮するために、固着部49と第2部分41とは、例えば、溶接などで固着されるのが、さらに望ましい。なお、第2部分41と第2ブレード部44との固着方法は、このような態様に限定されるものではない。
第2ブレード部44の主部50は、本実施形態では、サイプ8(図2に示す)を形成するサイプ形成部50aと、面取り部S(図3に示す)を形成する面取り形成部50bと、基準面37に埋め込まれる埋め込み部50cとを含んでいる。面取り形成部50bは、例えば、サイプ形成部50aに連なり、かつ、サイプ形成部50aよりも小さな高さで形成されている。埋め込み部50cは、例えば、サイプ形成部50a及び面取り形成部50bに連なり、かつ、基準面37から凹む小幅の凹部47に埋め込まれる。
第1ブレード部43及び第4ブレード部46は、例えば、第2ブレード部44と同様に、固着部(図示省略)と主部とを含んで形成されるのが望ましい。第4ブレード部46の固着部は、例えば、ショルダー主溝3Aを形成する隆起部と固着される。第3ブレード部45は、例えば、サイプ形成部(図示省略)と埋め込み部とを含んで形成されるのが望ましい。
以上、本発明の実施形態について、詳述したが、本発明は例示の実施形態に限定されるものではなく、種々の態様に変形して実施し得るのは言うまでもない。
図1の基本パターンを有する空気入りタイヤが図5に示すタイヤ加硫金型で製造され、各空気入りタイヤについてのウェット制動性能、ノイズ性能がテストされた。各タイヤの共通仕様やテスト方法は、以下の通りである。
トレッド幅TW:165mm
第1溝状部の幅(w2/Ws):9(%)
第2溝状部の幅(w2/Ws):15(%)
凹状部の幅(w3/Ws):9(%)
第1サイプ、第2サイプ、第4サイプの幅w1:0.8mm
第3サイプの幅w1:1.2mm
タイヤサイズ:215/65R16
リム:16×6J
内圧(前輪/後輪):240/290kPa
<ウェット制動性能>
全輪に試供タイヤが装着された下記車両が、水深5mmのウェットアスファルト路面のテストコースを走行され、このときの直進や旋回走行時の制動性能が、テストドライバーの官能により評価された。結果は、比較例1を100とする評点で示される。数値が大きいほど優れている。
車両:4輪駆動車/2400cc(排気量)
<ノイズ性能>
全輪に試供タイヤが装着された上記車両が、乾燥アスファルト路面のテストコースを走行され、このときの車室内で聴取されるノイズが、テストドライバーの官能により評価された。結果は、比較例1を100とする評点で示される。数値が大きいほど優れている。
テストの結果などが表1に示される。
Figure 2020131871
テストの結果、実施例のタイヤは、比較例のタイヤに比べて、ウェット制動性能の低下を抑えつつ、優れたノイズ性能を有することが確認できた。また、固着部によって隆起部に固着されたブレードは、隆起部に固着されないブレードに比して、生タイヤの加硫後、金型から抜け落ちることや変形による損傷が小さいことが確認された。
1 空気入りタイヤ
2 トレッド部
4 陸部
4a 接地面
8 サイプ
9 溝状部
第1溝状部15は、トレッド端Te上を延びており、そのポンピング音がタイヤ1の外側に漏れやすい。第1溝状部15のポンピング音を小さくするために、第1溝状部15のタイヤ軸方向の内端15iとトレッド端Teとの間のタイヤ軸方向の長さL3は、5mm以下が望ましい。
このように、本実施形態のショルダー陸部4Aには、その最大幅Wsの15%を超えたタイヤ軸方向長さを有する溝状部9が設けられていない。これにより、溝状部9から生じるポンピング音が小さく維持される。実施形態では、溝状部9のタイヤ軸方向の長さLaは、サイプ10、11、13のタイヤ軸方向の長さL1、L2及びL6よりも小さく形成されている。
Figure 2020131871

Claims (13)

  1. トレッド部を有する空気入りタイヤであって、
    前記トレッド部には、タイヤ周方向に連続して延びる主溝で区分された陸部が設けられており、
    前記陸部には、その接地面での幅が1.5mm未満である複数本のサイプと、前記接地面での幅が1.5mm以上である複数本の溝状部とが設けられ、
    前記陸部に設けられる前記溝状部のタイヤ軸方向の長さは、いずれも、前記陸部の前記接地面のタイヤ軸方向の最大幅の15%以下であり、
    前記サイプの少なくとも1本は、前記溝状部に連通している、
    空気入りタイヤ。
  2. 前記陸部は、トレッド端を含むショルダー陸部である、請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記溝状部のタイヤ軸方向の長さは、前記サイプのタイヤ軸方向の長さよりも小さい、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記サイプは、トレッド端に向かって延びる第1サイプを有し、
    前記溝状部は、前記第1サイプに連通する第1溝状部を含み、
    前記第1溝状部は、前記トレッド端上に配される、請求項1ないし3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記第1溝状部のタイヤ軸方向の内端と前記トレッド端との間のタイヤ軸方向距離は、5mm以下である、請求項4記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記溝状部は、前記第1溝状部よりもタイヤ軸方向内側に配される第2溝状部を含み、
    前記サイプは、前記第2溝状部に連なってタイヤ軸方向に延びる第2サイプを含む、請求項4又は5に記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記サイプは、タイヤ周方向に延びる第3サイプを含み、
    前記第2溝状部は、前記第3サイプに連なる、請求項6記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記サイプは、タイヤ周方向に延びる第3サイプを含み、
    前記第1サイプは、前記第3サイプに連なる、請求項4ないし7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  9. 前記サイプは、前記第3サイプからタイヤ軸方向内側に延びる第4サイプを含み、
    前記第4サイプは、前記陸部の前記接地面を折れ曲がって延びる、請求項7又は8に記載の空気入りタイヤ。
  10. 前記陸部は、トレッド端を含むショルダー陸部であり、
    前記ショルダー陸部とタイヤ軸方向外側で連なるバットレス部が設けられ、
    前記バットレス部には、そのバットレス面での幅が1.5mm以上である複数本の凹状部が設けられ、
    前記第1サイプの少なくとも1本は、前記トレッド端を超えて前記凹状部と連通している、請求項4ないし9のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  11. 前記サイプには、面取り部が設けられる、請求項1ないし10のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  12. 請求項1ないし11のいずれかに記載された空気入りタイヤを製造するためのタイヤ加硫金型であって、
    前記トレッド部の外面を形成するためのトレッド成形面を含み、
    前記トレッド成形面は、前記接地面を成形する基準面と、前記基準面から隆起して前記溝状部を成形する隆起部と、前記基準面に埋め込まれたブレードとを有し、
    前記ブレードは、前記隆起部に固着される固着部を含む、
    タイヤ加硫金型。
  13. 請求項12に記載のタイヤ加硫金型を用いて空気入りタイヤを製造するための空気入りタイヤの製造方法であって、
    生タイヤを成形する工程と、
    前記生タイヤを前記タイヤ加硫金型で加硫する工程とを含む、
    空気入りタイヤの製造方法。
JP2019026713A 2019-02-18 2019-02-18 空気入りタイヤ、タイヤ加硫金型、及び、タイヤ加硫金型を用いた空気入りタイヤの製造方法 Active JP7268390B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019026713A JP7268390B2 (ja) 2019-02-18 2019-02-18 空気入りタイヤ、タイヤ加硫金型、及び、タイヤ加硫金型を用いた空気入りタイヤの製造方法
EP19214974.8A EP3695988B1 (en) 2019-02-18 2019-12-10 Pneumatic tyre, tyre mold and method for manufacturing pneumatic tyre using the same
CN202010031074.7A CN111572080B (zh) 2019-02-18 2020-01-13 充气轮胎、轮胎硫化模具以及使用了轮胎硫化模具的充气轮胎的制造方法
US16/776,025 US11458775B2 (en) 2019-02-18 2020-01-29 Pneumatic tyre, tyre mold and method for manufacturing pneumatic tyre using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019026713A JP7268390B2 (ja) 2019-02-18 2019-02-18 空気入りタイヤ、タイヤ加硫金型、及び、タイヤ加硫金型を用いた空気入りタイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020131871A true JP2020131871A (ja) 2020-08-31
JP7268390B2 JP7268390B2 (ja) 2023-05-08

Family

ID=68848131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019026713A Active JP7268390B2 (ja) 2019-02-18 2019-02-18 空気入りタイヤ、タイヤ加硫金型、及び、タイヤ加硫金型を用いた空気入りタイヤの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11458775B2 (ja)
EP (1) EP3695988B1 (ja)
JP (1) JP7268390B2 (ja)
CN (1) CN111572080B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022069985A (ja) 2020-10-26 2022-05-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
DE102021211351A1 (de) * 2021-10-07 2023-04-13 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285704A (ja) * 1985-08-30 1987-04-20 ユニロ−ヤル・エングレベルト・ライフエン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 車両用空気タイヤ
JPH02303809A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤの成形法及び成形用金型
JPH0948215A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Bridgestone Corp ブロック・パターンを備えた空気入りタイヤ
JP2014097725A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014162259A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2015168274A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2015166802A1 (ja) * 2014-05-01 2015-11-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2017112217A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2018131126A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2018162051A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2186180A (en) * 1936-04-29 1940-01-09 Us Rubber Co Pneumatic tire
JPS63312204A (ja) * 1987-06-11 1988-12-20 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH03157209A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 氷雪路用空気入りタイヤ
JPH09109613A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
US5733393A (en) * 1996-01-17 1998-03-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having good diverse properties
JP4392944B2 (ja) * 2000-02-21 2010-01-06 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤの陸部構造
JP4133147B2 (ja) * 2002-09-11 2008-08-13 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN101360619B (zh) * 2005-12-21 2010-05-19 株式会社普利司通 充气轮胎
JP2007223493A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4825288B2 (ja) * 2009-08-24 2011-11-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5432981B2 (ja) 2011-12-29 2014-03-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6190194B2 (ja) * 2013-07-22 2017-08-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6668782B2 (ja) * 2016-01-26 2020-03-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
EP3378678B1 (en) * 2017-03-24 2021-01-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285704A (ja) * 1985-08-30 1987-04-20 ユニロ−ヤル・エングレベルト・ライフエン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 車両用空気タイヤ
JPH02303809A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤの成形法及び成形用金型
JPH0948215A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Bridgestone Corp ブロック・パターンを備えた空気入りタイヤ
JP2014097725A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014162259A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2015168274A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2015166802A1 (ja) * 2014-05-01 2015-11-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2017112217A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2018131126A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2018162051A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3695988B1 (en) 2021-11-17
EP3695988A1 (en) 2020-08-19
US11458775B2 (en) 2022-10-04
US20200262248A1 (en) 2020-08-20
CN111572080B (zh) 2024-07-16
JP7268390B2 (ja) 2023-05-08
CN111572080A (zh) 2020-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3178668B1 (en) Pneumatic tire
JP6231974B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6006772B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN106985618B (zh) 轮胎
JP6988627B2 (ja) タイヤ
JP2018079741A (ja) タイヤ
JP6374819B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017226366A (ja) タイヤ
JP2016199118A (ja) 空気入りタイヤ
JP2018176930A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017170938A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019189106A (ja) タイヤ
WO2008075630A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019051863A (ja) タイヤ
CN107031306B (zh) 轮胎
JP4473796B2 (ja) 空気入りタイヤ、その製造方法及びそれに用いるタイヤ加硫金型
JP7275782B2 (ja) タイヤ
JP7268390B2 (ja) 空気入りタイヤ、タイヤ加硫金型、及び、タイヤ加硫金型を用いた空気入りタイヤの製造方法
JP2019051862A (ja) タイヤ
JP7172106B2 (ja) タイヤ
JP2016107884A (ja) 空気入りタイヤ
EP3437898A1 (en) Tire
JP6446112B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6562130B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2021003978A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7268390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150