JP2019051862A - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2019051862A
JP2019051862A JP2017178026A JP2017178026A JP2019051862A JP 2019051862 A JP2019051862 A JP 2019051862A JP 2017178026 A JP2017178026 A JP 2017178026A JP 2017178026 A JP2017178026 A JP 2017178026A JP 2019051862 A JP2019051862 A JP 2019051862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
crown
crown sipe
sipe
land portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017178026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6911663B2 (ja
Inventor
公治 松浦
Kimiharu Matsuura
公治 松浦
智之 久次米
Tomoyuki Kujime
智之 久次米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2017178026A priority Critical patent/JP6911663B2/ja
Priority to CN201810896306.8A priority patent/CN109501526A/zh
Priority to KR1020180094889A priority patent/KR102569780B1/ko
Priority to EP18189739.8A priority patent/EP3456551B1/en
Priority to US16/112,355 priority patent/US11014410B2/en
Publication of JP2019051862A publication Critical patent/JP2019051862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6911663B2 publication Critical patent/JP6911663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C11/125Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern arranged at the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • B60C11/1281Width of the sipe different within the same sipe, i.e. enlarged width portion at sipe bottom or along its length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • B60C2011/0369Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth with varying depth of the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/039Continuous ribs provided at the shoulder portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C2011/129Sipe density, i.e. the distance between the sipes within the pattern

Abstract

【課題】走行開始直後に高いグリップを発揮し得るタイヤを提供する。【解決手段】トレッド部2を有するタイヤである。トレッド部2は、タイヤ赤道Cの両側の2本の主溝3と、2本の主溝3の間のクラウン陸部4を含む。クラウン陸部4には、一方の主溝3から延びかつクラウン陸部4内で途切れる第1クラウンサイプ26と、他方の主溝3から延びかつクラウン陸部4内で途切れる第2クラウンサイプ27とが設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、タイヤに関し、詳しくは、サーキット等でのスポーツ走行に適したタイヤに関する。
例えば、下記特許文献1には、ウェット性能を確保しつつ、サーキットでの走行性能を高めたタイヤが提案されている。特許文献1のタイヤは、タイヤ赤道の両側に2本の主溝が設けられ、主溝の外側に傾斜溝が設けられている。また、主溝間には、タイヤ赤道上でタイヤ周方向に延びる陸部が形成されている。このようなタイヤは、トレッド部の上記陸部の温度が上昇し難く、走行開始直後の初期グリップが低いという問題があった。
特開2013−173394号公報
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、走行開始直後に高いグリップを発揮し得るタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明は、トレッド部を有するタイヤであって、前記トレッド部は、タイヤ赤道の両側でタイヤ周方向に連続して延びる2本の主溝と、前記2本の主溝の間のクラウン陸部を含み、前記クラウン陸部には、一方の前記主溝から延びかつ前記クラウン陸部内で途切れる第1クラウンサイプと、他方の前記主溝から延びかつ前記クラウン陸部内で途切れる第2クラウンサイプとが設けられている。
本発明のタイヤにおいて、前記トレッド部は、前記クラウン陸部のタイヤ軸方向の両側に配されたショルダー陸部を含み、前記ショルダー陸部は、溝又はサイプで分断されることなくタイヤ周方向に連続して延びるリブ部分を有するのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記第1クラウンサイプ又は前記第2クラウンサイプは、タイヤ軸方向に対して傾斜しているのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記第1クラウンサイプ及び前記第2クラウンサイプは、前記主溝からタイヤ周方向の一方側に傾斜して延びているのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記トレッド部は、回転方向が指定され、前記第1クラウンサイプ及び前記第2クラウンサイプは、前記主溝から前記回転方向の後着側に傾斜して延びているのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記第1クラウンサイプ又は前記第2クラウンサイプは、底からタイヤ半径方向外側に向かって一定の幅で延びる本体部と、前記本体部よりも大きい幅で前記トレッド部の踏面で開口する開口部とを含むのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記本体部は、0.2〜1.0mmの幅を有するのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記第1クラウンサイプ及び前記第2クラウンサイプは、それぞれ、前記クラウン陸部内の内端を有し、前記第1クラウンサイプの前記内端と前記第2クラウンサイプの前記内端とのタイヤ周方向の距離は、5mm以下であるのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記第1クラウンサイプ及び前記第2クラウンサイプは、それぞれ、前記クラウン陸部内の内端を有し、前記第1クラウンサイプの前記内端と前記第2クラウンサイプの前記内端とのタイヤ軸方向の距離は、前記第1クラウンサイプのタイヤ軸方向の長さ、及び、前記第2クラウンサイプのタイヤ軸方向の長さよりも大きいのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記トレッド部は、前記クラウン陸部のタイヤ軸方向の両側に配されたショルダー陸部を含み、前記ショルダー陸部には、タイヤ軸方向に対して傾斜して延びる傾斜溝が設けられ、前記傾斜溝は、前記第1クラウンサイプ及び前記第2クラウンサイプをタイヤ軸方向に投影した領域と交わらないのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記傾斜溝のタイヤ周方向のピッチ長さは、前記第1クラウンサイプのタイヤ周方向のピッチ長さよりも大きいのが望ましい。
本発明のタイヤのトレッド部は、タイヤ赤道の両側でタイヤ周方向に連続して延びる2本の主溝と、前記2本の主溝の間のクラウン陸部を含む。クラウン陸部には、一方の主溝から延びかつクラウン陸部内で途切れる第1クラウンサイプと、他方の主溝から延びかつクラウン陸部内で途切れる第2クラウンサイプとが設けられている。各クラウンサイプは、クラウン陸部の剛性低下を抑制しつつ、走行開始後のクラウン陸部の温度上昇を容易にする。従って、本発明のクラウン陸部は、走行開始直後に高いグリップを期待できる。
本発明の一実施形態のタイヤのトレッド部の展開図である。 図1のクラウン陸部の拡大図である。 (a)は、図2のA−A線断面図であり、(b)は、図2のB−B線断面図である。 図1のショルダー陸部の拡大図である。 図4の第1傾斜溝及び第2傾斜溝の拡大図である。 (a)は、比較例1のクラウン陸部の拡大図であり、(b)は、比較例2のクラウン陸部の拡大図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本発明の一実施形態を示すタイヤ1のトレッド部2の展開図である。本実施形態のタイヤ1は、例えば、乗用車用の空気入りタイヤであって、とりわけ公道走行が可能でありかつサーキット等でのスポーツ走行にも適した高性能タイヤである。
本実施形態のタイヤ1は、例えば、回転方向Rが指定された方向性パターンを具えている。回転方向Rは、例えば、サイドウォール部(図示省略)に、文字又は記号で表示される。
タイヤ1のトレッド部2には、タイヤ赤道Cの両側でタイヤ周方向に連続して延びる2本の主溝3が設けられている。主溝3は、例えば、タイヤ周方向に沿って直線状に延びている。但し、主溝3は、このような態様に限定されるものではなく、例えば、波状やジグザグ状に延びるものでも良い。
主溝3は、例えば、タイヤ赤道Cから溝中心線までの距離L1がトレッド幅TWの0.05〜0.20倍であるのが望ましい。トレッド幅TWは、両側のトレッド端Te間のタイヤ軸方向の距離である。トレッド端Teは、空気入りタイヤの場合、正規状態のタイヤ1に正規荷重が負荷されキャンバー角0°で平面に接地したときの最もタイヤ軸方向外側の接地位置である。
正規状態とは、タイヤ1が正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填され、しかも、無負荷の状態である。本明細書において、特に断りがない場合、タイヤ各部の寸法等は、前記正規状態で測定された値である。
「正規リム」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。
「正規内圧」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。
「正規荷重」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" である。
主溝3は、例えば、トレッド幅TWの20%以下の溝幅W1を有しているのが望ましい。具体的には、主溝3の溝幅W1は、トレッド幅TWの4.0%〜10.0%であるのが望ましい。主溝3は、例えば、乗用車用タイヤの場合、4〜10mmの溝深さを有しているのが望ましい。
トレッド部2は、上述の2本の主溝3により、クラウン陸部4と、クラウン陸部4のタイヤ軸方向の両側に配されたショルダー陸部5とを含んでいる。本実施形態のショルダー陸部5は、例えば、主溝3とトレッド端Teとの間で、タイヤ周方向に連続して延びる溝に区分されていない1つの陸部として構成されている。
ショルダー陸部5は、溝又はサイプで分断されることなくタイヤ周方向に連続して延びるリブ部分6(理解し易いように、図1では一方のリブ部分6が着色されている。)を有している。本実施形態のリブ部分6は、主溝3とショルダー陸部5に配された各傾斜溝との間に構成されている。このようなショルダー陸部5は、高い剛性を有し、優れた操縦安定性を発揮するのに役立つ。なお、本明細書において、「サイプ」とは、幅が1.5mm以下の切れ込みを意味する。また、本明細書では、踏面側の開口部の幅が1.5mmを超え、そのタイヤ半径方向内側の本体部の幅が1.5mm以下の切れ込みは、「サイプ」に該当する。
図2には、クラウン陸部4の拡大図が示されている。図2に示されるように、クラウン陸部4には、例えば、第1クラウンサイプ26と第2クラウンサイプ27とが設けられているのが望ましい。第1クラウンサイプ26は、一方の主溝3から延びかつクラウン陸部4内で途切れている。第2クラウンサイプ27は、他方の主溝3から延びかつクラウン陸部4内で途切れている。これにより、クラウン陸部4は、タイヤ周方向に連続する部分を有している。各クラウンサイプは、クラウン陸部4の剛性低下を抑制しつつ、走行開始後のクラウン陸部4の温度上昇を容易にする。従って、本発明のクラウン陸部4は、走行開始直後に高いグリップを期待できる。
第1クラウンサイプ26のタイヤ軸方向の長さL10a及び第2クラウンサイプ27のタイヤ軸方向の長さL10bは、例えば、クラウン陸部4のタイヤ軸方向の幅W5の0.20〜0.40倍であるのが望ましい。このようなクラウンサイプは、クラウン陸部4が十分に温められたときのグリップ(以下、「最大グリップ」という場合がある。)の低下を抑制しつつ、走行開始直後のグリップ(以下、「初期グリップ」という場合がある。)を高めることができる。
本実施形態の第1クラウンサイプ26と第2クラウンサイプ27とは、例えば、タイヤ赤道Cに対して線対称に配され、実質的に同じ構成を具えている。このため、以下で説明されるクラウンサイプの構成は、第1クラウンサイプ26及び第2クラウンサイプ27の一方又は両方に適用することができる。
クラウンサイプ26は、例えば、タイヤ軸方向に対して傾斜している。第1クラウンサイプ26及び第2クラウンサイプ27は、例えば、主溝3からタイヤ周方向の一方側に傾斜して延びているのが望ましい。本実施形態のクラウンサイプ26は、例えば、主溝3から回転方向Rの後着側に傾斜して延びている。望ましい態様では、クラウンサイプ26のタイヤ軸方向に対する角度θ6(図示省略)は、例えば、10°以下である。
図3(a)には、クラウンサイプ26のA−A線断面図が示されている。図3(a)に示されるように、クラウンサイプ26は、本体部28と開口部29とを含んでいる。本体部28は、底からタイヤ半径方向外側に向かって一定の幅で延びている。開口部29は、本体部28よりも大きい幅でトレッド部2の踏面で開口する。このようなクラウンサイプ26は、クラウン陸部4の偏摩耗を防ぐのに役立つ。
本体部28は、例えば、0.2〜1.0mmの幅W6を有しているのが望ましい。開口部29は、例えば、1.0〜2.5mmの幅W7を有しているのが望ましい。開口部29の深さd2は、クラウンサイプ26の深さd1の0.10〜0.30倍であるのが望ましい。このようなクラウンサイプ26は、クラウン陸部4の最大グリップを維持しつつ、クラウン陸部4の温度上昇を容易にすることができる。
クラウンサイプ26の深さd1は、例えば、主溝3の溝深さの0.40〜0.80倍であるのが望ましい。
図2に示されるように、第1クラウンサイプ26及び第2クラウンサイプ27は、それぞれ、クラウン陸部4内の内端を有している。第1クラウンサイプ26の内端26iと第2クラウンサイプ27の内端27iとのタイヤ周方向の距離L8(図示省略)は、5mm以下であるのが望ましい。第1クラウンサイプ26と第2クラウンサイプ27が隣り合うことにより、クラウン陸部4の温度がさらに上昇し易くなり、ひいては初期グリップを高めることができる。
第1クラウンサイプ26の内端26iと第2クラウンサイプ27の内端27iとのタイヤ軸方向の距離L9は、第1クラウンサイプ26のタイヤ軸方向の長さL10a、及び、第2クラウンサイプ27のタイヤ軸方向の長さL10bよりも大きいのが望ましい。具体的には、上記距離L9は、クラウン陸部4の幅W5の0.40〜0.50倍であるのが望ましい。このようなクラウンサイプの配置は、クラウン陸部4の剛性を効果的に維持し、優れたグリップを発揮することができる。
上述の効果をさらに発揮させるために、クラウン陸部4のタイヤ軸方向の幅W5は、例えば、トレッド幅TW(図1に示され、以下、同様である。)の0.10〜0.30倍であるのが望ましい。
図3(b)には、図2のクラウン陸部4のB−B線断面図が示されている。図3(b)に示されるように、クラウン陸部4は、横断面において、タイヤ半径方向外側に円弧状に凸の踏面を有するのが望ましい。このようなクラウン陸部4は、踏面に作用する接地圧を均一にでき、ひいては優れたグリップを発揮し得る。
図4には、ショルダー陸部5の拡大図が示されている。図4に示されるように、ショルダー陸部5には、タイヤ軸方向に対して傾斜して延びる複数の傾斜溝10が設けられている。本実施形態の傾斜溝10は、例えば、タイヤ軸方向の内端からタイヤ軸方向の外端に向かって、回転方向Rの後着側に傾斜して延びている。但し、傾斜溝10は、このような傾斜の向きに限定されるものではない。
図1に示されるように、各傾斜溝10は、第1クラウンサイプ26及び第2クラウンサイプ27をタイヤ軸方向に投影した領域と交わらないのが望ましい。これにより、各陸部の偏摩耗が抑制される。
図4に示されるように、傾斜溝10のタイヤ周方向のピッチ長さP1は、例えば、第1クラウンサイプ26のタイヤ周方向のピッチ長さP2(図2に示す)よりも大きいのが望ましい。傾斜溝10のピッチ長さP1は、例えば、第1クラウンサイプ26のピッチ長さP2の1.5〜2.5倍であるのが望ましい。
傾斜溝10は、第1傾斜溝11及び第2傾斜溝12を含んでいる。第1傾斜溝11は、タイヤ軸方向の内端11iからタイヤ軸方向の外端11oに延びている。第2傾斜溝12は、第1傾斜溝11の内端11iよりもタイヤ軸方向外側に内端12iを有している。本実施形態では、第1傾斜溝11と第2傾斜溝12とがタイヤ周方向に交互に設けられている。
図5には、第1傾斜溝11と第2傾斜溝12との拡大図が示されている。図5に示されるように、第1傾斜溝11は、その溝縁上に、内端11iと外端11oとを結ぶ直線14から最も離れた湾曲頂点15を有している。第1傾斜溝11の湾曲頂点15は、第2傾斜溝12の内端12iよりもタイヤ軸方向外側に位置している。従って、第1傾斜溝11の内端11iとその湾曲頂点15との間に、第2傾斜溝12の内端12iが位置する。
第1傾斜溝11の内端11i及び湾曲頂点15並びに第2傾斜溝12の内端12iは、いずれもトレッド部2の変形の起点となり易い箇所であり、それらの位置を上記の様に関連付けることにより、ショルダー陸部5の接地性が向上する。このため、本実施形態のタイヤ1は、トレッド部2に作用する接地圧が小さい状況でも優れたグリップを発揮できる。
図4に示されるように、第1傾斜溝11は、例えば、一方向に曲がっているのが望ましい。なお、「一方向に曲がっている」とは、溝縁上に上記湾曲頂点が1箇所構成される態様を意味する。第1傾斜溝11は、例えば、タイヤ軸方向に対する角度が内端11iから外端11oに向かって小さくなる向きに曲がっている。望ましい態様では、第1傾斜溝11は、タイヤ軸方向に対する角度がタイヤ軸方向外側に向かって滑らかに漸減するように湾曲している。但し、第1傾斜溝11は、このような態様に限定されるものでなく、部分的に屈曲しているものでも良い。
第1傾斜溝11の内端11iは、例えば、ショルダー陸部5内で途切れているのが望ましい。また、第1傾斜溝11の外端11oは、例えば、トレッド端Teよりもタイヤ軸方向外側に位置しているのが望ましい。このような第1傾斜溝11は、ショルダー陸部5の剛性を維持して高いグリップを提供しつつ、優れたウェット性能を発揮することができる。
図5に示されるように、タイヤ赤道Cから第1傾斜溝11の内端11iまでのタイヤ軸方向の距離L2は、例えば、トレッド幅TWの0.10〜0.30倍であるのが望ましい。タイヤ赤道Cから湾曲頂点15までのタイヤ軸方向の距離L3は、例えば、トレッド幅TWの望ましくは0.25〜0.45倍であり、より望ましくは0.30〜0.40倍である。このような第1傾斜溝11は、ドライ路面でのグリップとウェット性能とをバランス良く高めることができる。
図4に示されるように、第1傾斜溝11は、例えば、湾曲頂点15よりもタイヤ軸方向内側の内側部16と、湾曲頂点15よりもタイヤ軸方向外側の外側部17とを含んでいる。内側部16は、例えば、タイヤ軸方向に対して25〜45°の角度θ1で配されているのが望ましい。外側部17は、例えば、タイヤ軸方向に対して0〜30°の角度θ2で配されているのが望ましい。さらに、図5に示されるように、内端11iと外端11oとを結ぶ直線14は、例えば、タイヤ軸方向に対して20〜30°の角度θ3で配されているのが望ましい。
第1傾斜溝11は、例えば、上記直線14から湾曲頂点15までの距離L4が、第1傾斜溝11の最大の溝幅W2(図4に示す)よりも小さいのが望ましい。具体的には、上記距離L4は、例えば、上記溝幅W2の0.60〜0.90倍である。このような第1傾斜溝11は、ウェット走行時、溝内の水を効果的にタイヤ軸方向外方に排出することができる。
本実施形態の第2傾斜溝12は、例えば、第1傾斜溝11と同じ向きに傾斜している。第2傾斜溝12は、第1傾斜溝11と同様、その溝縁上に、内端12iと外端12oとを結ぶ直線18から最も離れた湾曲頂点19を有しているのが望ましい。
第2傾斜溝12は、例えば、一方向に曲がっているのが望ましい。第2傾斜溝12は、例えば、タイヤ軸方向に対する角度が内端12iから外端12oに向かって小さくなる向きに曲がっている。望ましい態様では、第2傾斜溝12は、タイヤ軸方向に対する角度がタイヤ軸方向外側に向かって滑らかに漸減するように湾曲している。より望ましい態様では、第2傾斜溝12は、例えば、第1傾斜溝11に沿って延びている。
第2傾斜溝12の内端12iは、ショルダー陸部5内で途切れている。タイヤ赤道Cから第2傾斜溝12の内端12iまでのタイヤ軸方向の距離L5は、例えば、トレッド幅TWの0.20〜0.40倍であるのが望ましい。これにより、第2傾斜溝12よりもタイヤ軸方向内側の領域の接地面積が確保され、優れたグリップが発揮される。
ショルダー陸部5の接地性を高めるために、第2傾斜溝12の内端12iと第1傾斜溝11の湾曲頂点15とのタイヤ軸方向の距離L6は、ショルダー陸部5のタイヤ軸方向の幅W3の好ましくは0.10倍以上、より好ましくは0.15倍以上であり、好ましくは0.30倍以下、より好ましくは0.25倍以下である。
図4に示されるように、第2傾斜溝12の外端12oは、例えば、トレッド端Teよりもタイヤ軸方向外側に位置しているのが望ましい。
第2傾斜溝12は、例えば、タイヤ軸方向に対して0〜45°の角度θ4で配されているのが望ましい。また、図5に示されるように、第2傾斜溝12の内端12iと外端12oとを結ぶ直線18のタイヤ軸方向に対する角度θ5は、例えば、15〜25°であるのが望ましい。さらに、上記角度θ5と、第1傾斜溝11の内端11iと外端11oとを結ぶ直線14のタイヤ軸方向に対する角度θ3との差は、例えば、10°以下であるのが望ましい。このような第2傾斜溝12は、ウェット走行時、溝内の水を効果的にタイヤ軸方向外方に排出することができる。
第2傾斜溝12は、例えば、上記直線18から湾曲頂点19までの距離L7が、第1傾斜溝11の上記直線14から湾曲頂点15までの距離L4の0.90〜1.10倍であるのが望ましい。これにより、第1傾斜溝11と第2傾斜溝12との形状が近似し、ひいては各傾斜溝10の湾曲頂点付近の偏摩耗が防止される。
図4に示されるように、第2傾斜溝12の最大の溝幅W4は、例えば、第1傾斜溝11の最大の溝幅W2よりも小さいのが望ましい。具体的には、第2傾斜溝12の溝幅W4は、例えば、第1傾斜溝11の溝幅W2の0.70〜0.90倍であるのが望ましい。このような第2傾斜溝12は、グリップとウェット性能とをバランス良く高めることができる。
同様の観点から、第2傾斜溝12は、例えば、第1傾斜溝11よりも小さい溝深さを有しているのが望ましい。
さらに望ましい態様として、本実施形態のショルダー陸部5には、補助溝20が設けられている。補助溝20は、例えば、第2傾斜溝12をタイヤ赤道C側に延長した領域と交わる位置に設けられている。
補助溝20は、例えば、タイヤ軸方向の内端20i及び外端20oがショルダー陸部5内で途切れている。望ましい態様では、補助溝20は、第1傾斜溝11の内端11iよりもタイヤ軸方向内側に配された内端20iと、第1傾斜溝11の内端11iよりもタイヤ軸方向外側に配された外端20oとを有している。このような補助溝20は、ショルダー陸部5のリブ部分6の剛性を維持しつつ、ウェット性能を高めることができる。
補助溝20の溝縁の一部は、例えば、第2傾斜溝12の回転方向Rの後着側でタイヤ軸方向に延びる端縁12eと連続する様に延びている。これにより、第2傾斜溝12又は補助溝20の溝縁の偏摩耗が抑制される。
以上、本発明の一実施形態のタイヤが詳細に説明されたが、本発明は、上記の具体的な実施形態に限定されることなく、種々の態様に変更して実施され得る。
図1の基本パターンを有するサイズ205/55R16の空気入りタイヤが試作された。比較例1として、図6(a)に示されるように、サイプが設けられていないクラウン陸部aを有するタイヤが試作された。比較例2として、図6(b)に示されるように、陸部を完全に横切るサイプcが配されたクラウン陸部bを有するタイヤが試作された。なお、各テストタイヤにおいて、ショルダー陸部の構成は共通している。各テストタイヤの初期グリップ及び最大グリップがテストされた。テストタイヤの共通仕様やテスト方法は、以下の通りである。
装着リム:16×6.5J
タイヤ内圧:230kPa
テスト車両:排気量2000cc、FR車両
タイヤ装着位置:全輪
<初期グリップ、最大グリップ>
上記テスト車両でドライ路面を走行したときの走行開始直後のグリップ(初期グリップ)、及び、タイヤが十分な温度に上昇したときのグリップ(最大グリップ)が、運転者の官能により評価された。結果は、比較例1を100とする評点であり、数値が大きい程、優れた初期グリップ又は最大グリップを発揮していることを示す。
テスト結果が表1に示される。
Figure 2019051862
Figure 2019051862
テストの結果、実施例のタイヤは、走行開始直後に高いグリップを発揮していることが確認できた。また、実施例のタイヤは、最大グリップが維持されていることも確認できた。
2 トレッド部
3 主溝
4 クラウン陸部
26 第1クラウンサイプ
27 第2クラウンサイプ

Claims (11)

  1. トレッド部を有するタイヤであって、
    前記トレッド部は、タイヤ赤道の両側でタイヤ周方向に連続して延びる2本の主溝と、前記2本の主溝の間のクラウン陸部を含み、
    前記クラウン陸部には、一方の前記主溝から延びかつ前記クラウン陸部内で途切れる第1クラウンサイプと、他方の前記主溝から延びかつ前記クラウン陸部内で途切れる第2クラウンサイプとが設けられた、
    タイヤ。
  2. 前記トレッド部は、前記クラウン陸部のタイヤ軸方向の両側に配されたショルダー陸部を含み、
    前記ショルダー陸部は、溝又はサイプで分断されることなくタイヤ周方向に連続して延びるリブ部分を有する、
    請求項1記載のタイヤ。
  3. 前記第1クラウンサイプ又は前記第2クラウンサイプは、タイヤ軸方向に対して傾斜している、
    請求項1又は2記載のタイヤ。
  4. 前記第1クラウンサイプ及び前記第2クラウンサイプは、前記主溝からタイヤ周方向の一方側に傾斜して延びている、
    請求項1乃至3のいずれかに記載のタイヤ。
  5. 前記トレッド部は、回転方向が指定され、
    前記第1クラウンサイプ及び前記第2クラウンサイプは、前記主溝から前記回転方向の後着側に傾斜して延びている、
    請求項4記載のタイヤ。
  6. 前記第1クラウンサイプ又は前記第2クラウンサイプは、底からタイヤ半径方向外側に向かって一定の幅で延びる本体部と、前記本体部よりも大きい幅で前記トレッド部の踏面で開口する開口部とを含む、
    請求項1乃至5のいずれかに記載のタイヤ。
  7. 前記本体部は、0.2〜1.0mmの幅を有する、
    請求項6記載のタイヤ。
  8. 前記第1クラウンサイプ及び前記第2クラウンサイプは、それぞれ、前記クラウン陸部内の内端を有し、
    前記第1クラウンサイプの前記内端と前記第2クラウンサイプの前記内端とのタイヤ周方向の距離は、5mm以下である、
    請求項1乃至7のいずれかに記載のタイヤ。
  9. 前記第1クラウンサイプ及び前記第2クラウンサイプは、それぞれ、前記クラウン陸部内の内端を有し、
    前記第1クラウンサイプの前記内端と前記第2クラウンサイプの前記内端とのタイヤ軸方向の距離は、前記第1クラウンサイプのタイヤ軸方向の長さ、及び、前記第2クラウンサイプのタイヤ軸方向の長さよりも大きい、
    請求項1乃至8のいずれかに記載のタイヤ。
  10. 前記トレッド部は、前記クラウン陸部のタイヤ軸方向の両側に配されたショルダー陸部を含み、
    前記ショルダー陸部には、タイヤ軸方向に対して傾斜して延びる傾斜溝が設けられ、
    前記傾斜溝は、前記第1クラウンサイプ及び前記第2クラウンサイプをタイヤ軸方向に投影した領域と交わらない、
    請求項1乃至9のいずれかに記載のタイヤ。
  11. 前記傾斜溝のタイヤ周方向のピッチ長さは、前記第1クラウンサイプのタイヤ周方向のピッチ長さよりも大きい、
    請求項10記載のタイヤ。
JP2017178026A 2017-09-15 2017-09-15 タイヤ Active JP6911663B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178026A JP6911663B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 タイヤ
CN201810896306.8A CN109501526A (zh) 2017-09-15 2018-08-08 轮胎
KR1020180094889A KR102569780B1 (ko) 2017-09-15 2018-08-14 타이어
EP18189739.8A EP3456551B1 (en) 2017-09-15 2018-08-20 Tire
US16/112,355 US11014410B2 (en) 2017-09-15 2018-08-24 Tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178026A JP6911663B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019051862A true JP2019051862A (ja) 2019-04-04
JP6911663B2 JP6911663B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=63311900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017178026A Active JP6911663B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 タイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11014410B2 (ja)
EP (1) EP3456551B1 (ja)
JP (1) JP6911663B2 (ja)
KR (1) KR102569780B1 (ja)
CN (1) CN109501526A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7434795B2 (ja) 2019-10-11 2024-02-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6897444B2 (ja) * 2017-09-15 2021-06-30 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
US10981267B2 (en) 2017-10-26 2021-04-20 Milwaukee Electric Tool Corporation Kickback control methods for power tools
JP2021049791A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 株式会社ブリヂストン タイヤ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002229A (ja) * 2000-05-23 2002-01-08 Goodyear Tire & Rubber Co:The 改良されたウエットトラクション性能を有する舗装面上で使用される空気入りタイヤ
JP2004330812A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
WO2016177974A1 (fr) * 2015-05-07 2016-11-10 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bande de roulement comportant un bloc présentant une pluralité de découpures
WO2016177977A1 (fr) * 2015-05-07 2016-11-10 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bande de roulement comportant un bloc présentant une pluralité de découpures
JP2016215942A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4015573B2 (ja) 2003-02-28 2007-11-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4359262B2 (ja) * 2005-05-13 2009-11-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5391262B2 (ja) 2011-12-29 2014-01-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5357988B2 (ja) 2012-02-23 2013-12-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5957405B2 (ja) * 2013-03-19 2016-07-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6282865B2 (ja) * 2014-01-15 2018-02-21 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6084195B2 (ja) * 2014-11-27 2017-02-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6393208B2 (ja) * 2015-02-16 2018-09-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
FR3035820A1 (fr) * 2015-05-07 2016-11-11 Michelin & Cie Bande de roulement comportant un bloc presentant une pluralite de decoupure
JP6561752B2 (ja) * 2015-10-09 2019-08-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6720921B2 (ja) * 2017-05-29 2020-07-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002229A (ja) * 2000-05-23 2002-01-08 Goodyear Tire & Rubber Co:The 改良されたウエットトラクション性能を有する舗装面上で使用される空気入りタイヤ
JP2004330812A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
WO2016177974A1 (fr) * 2015-05-07 2016-11-10 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bande de roulement comportant un bloc présentant une pluralité de découpures
WO2016177977A1 (fr) * 2015-05-07 2016-11-10 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bande de roulement comportant un bloc présentant une pluralité de découpures
JP2016215942A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7434795B2 (ja) 2019-10-11 2024-02-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3456551A1 (en) 2019-03-20
JP6911663B2 (ja) 2021-07-28
US11014410B2 (en) 2021-05-25
KR20190031139A (ko) 2019-03-25
KR102569780B1 (ko) 2023-08-22
EP3456551B1 (en) 2020-01-22
CN109501526A (zh) 2019-03-22
US20190084353A1 (en) 2019-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6828387B2 (ja) タイヤ
JP6006772B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3025874B1 (en) Pneumatic tire
JP6786794B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6897444B2 (ja) タイヤ
JP6699270B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6055521B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6805651B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6819110B2 (ja) タイヤ
JP6988627B2 (ja) タイヤ
KR102569780B1 (ko) 타이어
JP6575254B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7091702B2 (ja) 冬用タイヤ
JP6496208B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6575660B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7176320B2 (ja) タイヤ
JP7099063B2 (ja) タイヤ
JP7342400B2 (ja) タイヤ
JP6511365B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2020006926A (ja) タイヤ
JP7310434B2 (ja) タイヤ
JP7096967B2 (ja) タイヤ
JP7095381B2 (ja) タイヤ
JP7056392B2 (ja) タイヤ
JP2022102634A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6911663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150