JP2020050787A - リン含有硬化剤、該リン含有硬化剤とエポキシ樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物、およびその硬化物 - Google Patents

リン含有硬化剤、該リン含有硬化剤とエポキシ樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物、およびその硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020050787A
JP2020050787A JP2018182456A JP2018182456A JP2020050787A JP 2020050787 A JP2020050787 A JP 2020050787A JP 2018182456 A JP2018182456 A JP 2018182456A JP 2018182456 A JP2018182456 A JP 2018182456A JP 2020050787 A JP2020050787 A JP 2020050787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
epoxy resin
phosphorus
curing agent
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018182456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7211749B2 (ja
Inventor
圭太 秋葉
Keita Akiba
圭太 秋葉
佐藤 洋
Hiroshi Sato
洋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Priority to JP2018182456A priority Critical patent/JP7211749B2/ja
Priority to KR1020190096160A priority patent/KR20200035845A/ko
Priority to TW108133840A priority patent/TWI807099B/zh
Priority to CN201910886236.2A priority patent/CN110951048B/zh
Publication of JP2020050787A publication Critical patent/JP2020050787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7211749B2 publication Critical patent/JP7211749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5317Phosphonic compounds, e.g. R—P(:O)(OR')2
    • C08K5/5333Esters of phosphonic acids
    • C08K5/5357Esters of phosphonic acids cyclic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/092Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1018Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure using only vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4071Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66 phosphorus containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • C08J2363/04Epoxynovolacs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

【課題】溶剤およびエポキシ樹脂に対して優れた溶解性を有するリン含有硬化剤、該硬化剤を含有するエポキシ樹脂組成物およびその硬化物の提供。【解決手段】一般式(1)で示されるリン含有硬化剤、該リン含有硬化剤とエポキシ樹脂を含有し、組成物中のリン含有率が1.0〜5.0質量%であることを特徴とするエポキシ樹脂組成物、およびその硬化物。【選択図】なし

Description

本発明は、リン含有硬化剤の溶剤およびエポキシ樹脂への溶解性を改善し、難燃性および耐熱性に優れたエポキシ樹脂組成物およびその硬化物に関するものであり、該硬化物は繊維強化プラスチック、半導体用液状封止材やプリント配線板の電子回路基板絶縁材料、液状封止材、接着剤、穴埋め材等に好適に使用される。
エポキシ樹脂は接着性、可撓性、耐熱性、耐薬品性、絶縁性、硬化反応性などに優れることから、電気材料、塗料、接着材料、複合材料等の幅広い用途で使用されている。
その反面、エポキシ樹脂は燃え易く、製品としての安全性に不安があった。そこで、この燃え易さを解消するため、従来からエポキシ樹脂への難燃性付与を目的として種々の難燃剤を用いた検討・開発が行われてきた。このような背景から安価で物性バランスに優れているハロゲン系難燃剤がこれまで多く用いられてきた。
しかし、ハロゲン系難燃剤は、廃棄焼却時に発生するダイオキシンが人体に有害であり、かつ環境に対しても悪影響を及ぼすことが大きな社会問題となっている。そこで、近年、エポキシ樹脂に対するハロゲンフリー難燃化の要求が高まっている。
このハロゲンフリー難燃化として、リン系難燃剤が提案されており、例えば、縮合リン酸エステルであるビスフェノールA−ビスジフェニルホスフェート(大八化学工業株式会社製、CR−741)、レゾルシノールビスジキシレニルホスフェート(大八化学工業株式会社製、PX−200)等が用いられている(特許文献1)。しかし、これらの縮合リン酸エステル系難燃剤は、可塑剤効果を示すため成形品の耐熱性を低下させる。
また、エポキシ樹脂と反応するリン系硬化剤として、環状有機リン化合物である9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド(三光株式会社製、HCA)とキノン類を反応させて得られた多官能フェノール化合物等が提案されている(特許文献2、3)。しかし、これらの多官能フェノール化合物は溶剤およびエポキシ樹脂への溶解性が低く、エポキシ樹脂組成物中で溶け残り局所分布するため、エポキシ樹脂組成物本来の難燃性が発揮されず、さらに硬化不良による物性低下を招く。
さらに、リン含有硬化剤として、溶剤溶解性に優れるリン含有フェノール樹脂も提案されている(特許文献4、5)。しかし、これらのリン含有フェノール樹脂は、分子量が高く溶液中の粘度が増加するため、プリプレグに対する含浸性が悪く、プリプレグ作製時に発生した気泡が抜けず成形品の難燃性を悪化させる。
WO2010/082426号 特開昭61−236787号公報 特開2001−302686号公報 WO2005/118604号 特開2010−215842号公報
本発明が解決しようとする課題は、溶剤およびエポキシ樹脂に対する溶解性を改善するリン含有硬化剤、およびエポキシ樹脂との硬化物において優れた耐熱性および難燃性を発現するエポキシ樹脂組成物を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明者はリン含有硬化剤について鋭意検討した結果、特定の置換基を有する環状有機リン化合物が、溶剤およびエポキシ樹脂に対する溶解性を改善することを見出し、さらにエポキシ樹脂に配合した時に得られた硬化物の耐熱性および難燃性が優れることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、下記一般式(1)で示されるリン含有硬化剤である。
Figure 2020050787

式中、Xはヒドロキシ基、カルボキシ基またはアミノ基から選ばれる置換基を2〜4個有するアリール基であり、R〜Rは、水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数2〜12のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基または炭素数7〜20のアラルキル基であり、R〜Rのうち、少なくとも1つは水素原子以外である。
上記一般式(1)のRは、炭素数6〜20のアリール基または炭素数7〜20のアラルキル基が好ましい。
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)測定において、下記一般式(2)で示される環状有機リン化合物を0.01〜5.0面積%含有することが好ましい。
Figure 2020050787

式中、R11〜R18は、水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数2〜12のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基または炭素数7〜20のアラルキル基であり、R11〜R18のうち、少なくとも1つは水素原子以外である。
上記一般式(2)のR11は、炭素数6〜20のアリール基または炭素数7〜20のアラルキル基が好ましい。
また、本発明は、上記リン含有硬化剤とエポキシ樹脂を含有し、組成物中のリン含有率が1.0〜5.0質量%であることを特徴とするエポキシ樹脂組成物である。
また、本発明は、上記エポキシ樹脂組成物を硬化してなる硬化物であり、上記樹脂組成物を使用することを特徴とするプリプレグ、積層板、封止材、または注型材である。
本発明のリン含有硬化剤は溶剤およびエポキシ樹脂に対して優れた溶解性を有していることから、このリン含有硬化剤を含有するエポキシ樹脂組成物は均一な液体で優れた基材含浸性を有しており、さらにその硬化物は優れた難燃性および耐熱性を有する。よって、樹脂付金属箔材料、複合材料用マトリックス樹脂、電子回路基板絶縁材料、液状封止材料、接着剤、穴埋め材などの回路実装基板分野、電子回路基板に用いられるエポキシ樹脂組成物として有用である。
実施例1で得られたリン含有硬化剤のFTIRチャートである。 実施例1で得られたリン含有硬化剤のHPLCチャートである。
本発明のリン含有硬化剤は上記一般式(1)で示され、そのリン含有率は、4.0〜9.0質量%が好ましく、5.0〜8.0質量%がより好ましく、6.0〜7.5質量%がさらに好ましく、6.5〜7.2質量%が特に好ましい。
上記一般式(1)において、Xはヒドロキシ基、カルボキシ基またはアミノ基から選ばれる置換基を2〜4個有するアリール基である。2〜4個の置換基は同一でも異なっても良いが、同一であることが好ましい。好ましい置換基は、ヒドロキシ基またはアミノ基であり、特に好ましくはヒドロキシ基である。
上記Xにおける置換基を有するアリール基は、フェニル基、ナフチル基や、アントラセン環構造、フェナントレン環構造等であり、好ましくはフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、キシリル基であり、特に好ましくは2−ナフチル基である。
上記一般式(1)において、R〜Rは、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数2〜12のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基または炭素数7〜20のアラルキル基であり、R〜Rのうち、少なくとも1つは水素原子以外であり、好ましくはRが炭素数6〜20のアリール基または炭素数7〜20のアラルキル基であり、特に好ましくはRが炭素数7〜20のアラルキル基である。
〜Rにおけるアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、t−ペンチル基、1−メチルブチル基、n−ヘキシル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、2,2−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、n−ヘプチル基、2−メチルヘキシル基、3−メチルヘキシル基、2,2−ジメチルペンチル基、2,3−ジメチルペンチル基、2,4−ジメチルペンチル基、3,3−ジメチルペンチル基、3−エチルペンチル基、2,2,3−トリメチルブチル基、n−オクチル基、イソオクチル基、2−エチルヘキシル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基等が挙げられる。R〜Rにおけるアルキル基の炭素数は1〜10が好ましく、1〜7がより好ましく、1〜5が特に好ましい。
〜Rにおけるアルケニル基としては、ビニル基(エテニル基)、アリル基(2−プロペニル基)、メタリル基(2−メチル−2−プロペニル基)等、炭素数2以上の上記アルキル基の1個の単結合(C−C)が二重結合(C=C)に置換されてなる基が例示できる。R〜Rにおけるアルケニル基の炭素数は2〜10が好ましく、2〜7がより好ましく、2〜5が特に好ましい。
〜Rにおけるアリール基の炭素数は6〜12であることが好ましく、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、キシリル基(ジメチルフェニル基)等が例示できる。
〜Rにおけるアラルキル基としては、上記アルキル基の1個の水素原子が、上記アリール基で置換されてなる一価の基が例示できる。アラルキル基の炭素数は7〜20であることが好ましく、より具体的には、ベンジル基(フェニルメチル基)、о−メチルベンジル基(о−メチルフェニルメチル基)、m−メチルベンジル基(m−メチルフェニルメチル基)、p−メチルベンジル基(p−メチルフェニルメチル基)、フェニルエチル基、ナフチルメチル基、ナフチルエチル基等が例示できる。
本発明のリン含有硬化剤は、上記一般式(2)で示される環状有機リン化合物を含んでもよい。その含有量は、HPLC測定で得られたチャートの面積比率から算出できる。その測定条件は、溶離液:10mM酢酸アンモニウム水/テトラヒドロフラン/アセトニトリル=55/22.5/22.5(体積%)、カラム槽温度:40℃、流量:1.0mL/分、検出器:紫外可視分光(UV/VIS)検出器、波長:300nmである。
本発明のリン含有硬化剤中における上記環状有機リン化合物の含有量は、溶剤およびエポキシ樹脂に対する溶解性の観点から、リン含有硬化剤と環状有機リン化合物との合計に対し、0.01〜5.0面積%が好ましく、0.1〜3.0面積%がさらに好ましい。
一般式(2)において、R11〜R18は、水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数2〜12のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基または炭素数7〜20のアラルキル基であり、R11〜R18のうち、少なくとも1つは水素原子以外であり、好ましくはR11が炭素数6〜20のアリール基または炭素数7〜20のアラルキル基であり、特に好ましくはR11が炭素数7〜20のアラルキル基である。
11〜R18におけるアルキル基としては、上記一般式(1)のR〜Rにおけるアルキル基として例示したものが挙げられ、好ましいものについても同様である。
11〜R18におけるアルケニル基としては、上記一般式(1)のR〜Rにおけるアルケニル基として例示したものが挙げられ、好ましいものについても同様である。
11〜R18におけるアリール基としては、上記一般式(1)のR〜Rにおけるアリール基として例示したものが挙げられ、好ましいものについても同様である。
11〜R18におけるアラルキル基としては、上記一般式(1)のR〜Rにおけるアラルキル基として例示したものが挙げられ、好ましいものについても同様である。
本発明のリン含有硬化剤を製造する方法としては、特に制限されるものではないが、上記一般式(2)で表される環状有機リン化合物と、必要に応じて、ヒドロキシ基、カルボキシ基、および/またはアミノ基で置換された、ハイドロキノン、ナフトキノン、アントラキノン、またはフェナントレンキノン等のキノン類とを反応させる方法が挙げられる。
具体的な製造方法として以下の方法が挙げられる。すなわち、撹拌装置、温度計、窒素ガス導入装置、冷却管、および原料投入口を備えた反応容器に、有機溶剤と上記一般式(2)で表される環状有機リン化合物を仕込み、常温から110℃、好ましくは40〜90℃に保ち、環状有機リン化合物を溶解する。溶解後、キノン類を1〜5時間かけて少量ずつ添加し、添加後100〜130℃で1〜5時間かけて反応を完結させる。
ここで、一般式(2)で表される環状有機リン化合物としては、例えば、8−メチル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、8−エチル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、8−イソプロピル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、8−t−ブチル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、8−シクロヘキシル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、8−(3’−メチルシクロヘキシル)−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、8−フェニル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、8−トリル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、8−ベンジル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、6,8−ジメチル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、6,8−ジエチル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、6,8−ジ−t−ブチル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、6,8−ジシクロヘキシル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、6−メチル−8−フェニル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、6−メチル−8−ベンジル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、2,6,8−トリ−t−ブチル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらの中では、8−フェニル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、6−メチル−8−フェニル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、8−ベンジル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、6−メチル−8−ベンジル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイドが好ましく、8−フェニル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、8−ベンジル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイドが特に好ましい。
また、上記キノン類として、例えば、ベンゾキノン、メチルベンゾキノン、エチルベンゾキノン、ブチルベンゾキノン、ジメチルベンゾキノン、ジエチルベンゾキノン、ジブチルベンゾキノン、メチルイソプロピルベンゾキノン、ジエトキシベンゾキノン、メチルジメトキシベンゾキノン、メチルメトキシベンゾキノン、フェニルベンゾキノン、トリルベンゾキノン、エトキシフェニルベンゾキノン、ジフェニルベンゾキノン、ヒドロキシベンゾキノン、アミノベンゾキノン、ジオキソ安息香酸等や、ナフトキノン、メチルナフトキノン、シクロヘキシルナフトキノン、メトキシナフトキノン、エトキシナフトキノン、ジメチルナフトキノン、ジメチルイソプロピルナフトキノン、メチルメトキシナフトキノン、ヒドロキシナフトキノン、メチルヒドロキシナフトキノン、ジヒドロキシナフトキノン、アミノナフトキノン、メチルアミノナフトキノン、ヒドロキシアミノナフトキノン、ジアミノナフトキノン、ジオキソジヒドロナフトエ酸等や、アントラキノン、メチルアントラキノン、エチルアントラキノン、メトキシアントラキノン、ジメトキシアントラキノン、ジフェノキシアントラキノン、ヒドロキシアントラキノン、メチルヒドロキシアントラキノン、ジヒドロキシアントラキノンアミノアントラキノン、ジアミノアントラキノン、アントラキノンカルボン酸等や、フェナントレンキノン、メチルフェナントレンキノン、イソプロピルフェナントレンキノン、メトキシフェナントレンキノン、ブトキシフェナントレンキノン、ジメチルフェナントレンキノン、ジメトキシフェナントレンキノン、メトキシヒドロキシフェナントレンキノン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
これらのキノン類の中では、ベンゾキノン類、ナフトキノン類が好ましく、難燃性と耐熱性が著しく良好になるためナフトキノン類を特に好ましい。ナフトキノン類として、具体的には、1,4−ナフトキノン、2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノン、5−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノン、6−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノン、2−ヒドロキシ−3−メチル−1,4−ナフトキノン、5−ヒドロキシ−2−メチル−1,4−ナフトキノン、5−ヒドロキシ−7−メチル−1,4−ナフトキノン、5,8−ジヒドロキシ−1,4−ナフトキノン、2,5−ジヒドロキシ−1,4−ナフトキノン、5−アミノ−1,4−ナフトキノン、2−メチル−5−アミノ−1,4−ナフトキノン、2−ヒドロキシ−6−アミノ−1,4−ナフトキノン、2,5−ジアミノ−1,4−ナフトキノン、5,8−ジオキソ−5,8−ジヒドロ−1−ナフトエ酸等が挙げられ、1,4−ナフトキノン、2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノン、5−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノンが好ましい。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、上記リン含有硬化剤と、エポキシ樹脂を必須成分とするものである。本発明で使用されるエポキシ樹脂は、公知のエポキシ樹脂であれは特に制限はないが、好ましくは分子中に平均2〜6個のエポキシ基を有するものであり、分子中に平均2.5〜5個のエポキシ基を有するものがより好ましく、分子中に平均3〜4個程度のエポキシ基を有するものがさらに好ましい。特に好ましくはノボラック型のエポキシ樹脂である。エポキシ基が少ないとの硬化物の耐熱性に悪影響がでる恐れがあり、エポキシ基が多いと接着性に悪影響がでる恐れがある。
エポキシ樹脂の具体的な例としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(例えば、エポトートYD−128、YD−8125、YD−825GS(新日鉄住金化学株式会社製)等)、ビスフェノールF型エポキシ樹脂(例えば、エポトートYDF−170、YDF−170B、YDF−8170、YDF−870GS(新日鉄住金化学株式会社製)等)、テトラメチルビスフェノールF型エポキシ樹脂(例えば、YSLV−80XY(新日鉄住金化学株式会社製)等)、ヒドロキノン型エポキシ樹脂(例えば、エポトートYDC−1312(新日鉄住金化学株式会社製)等)、ビフェニル型エポキシ樹脂(例えば、jER YX4000H(三菱ケミカル株式会社製)等)、ビスフェノールフルオレン型エポキシ樹脂(例えば、エポトートZX−1201(新日鉄住金化学株式会社製)等)、ビスフェノールS型エポキシ樹脂(例えば、TX−0710(新日鉄住金化学株式会社製)、エピクロンEXA−1515(DIC株式会社製)等)、ナフタレンジオール型エポキシ樹脂(例えば、エポトートZX−1355、エポトートZX−1711(新日鉄住金化学株式会社製)等)、ビスチオエーテル型エポキシ樹脂(例えば、YSLV−120TE(新日鉄住金化学株式会社製)等)、レゾルシノール型エポキシ樹脂(例えば、エポトートZX−1684(新日鉄住金化学株式会社製)等)、フェノールノボラック型エポキシ樹脂(例えば、エポトートYDPN−638、YDPN−6300(新日鉄住金化学株式会社製)等)、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(例えば、エポトートYDCN−701(新日鉄住金化学株式会社製)等)、フェノールアラルキル型エポキシ樹脂(例えば、NC−3000(日本化薬株式会社製)等)、β−ナフトールアラルキル型エポキシ樹脂(例えば、エポトートESN−155(新日鉄住金化学社製)等)、ナフタレンジオールアラルキル型エポキシ樹脂(例えば、エポトートESN−355、エポトートESN−375(新日鉄住金化学株式会社製)等)、α−ナフトールアラルキル型エポキシ樹脂(例えば、エポトートESN−475V,エポトートESN−485(新日鉄住金化学株式会社製)等)、トリスフェニルメタン型エポキシ樹脂(例えば、EPPN−501H(日本化薬株式会社製)、スミエポキシTMH−574(住友化学株式会社製)等)、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂(例えば、エピクロンHP−7200H(DIC株式会社製)等)、アルキレングリコール型エポキシ樹脂(例えば、TX−0929、TX−0934、TX−1032(新日鉄住金化学株式会社製)等)等のグシリジルエーテル化合物や、脂肪族環状エポキシ樹脂(例えば、セロキサイド2021P(株式会社ダイセル製)等)や、フタル酸ジグリシジルエステル、テトラヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、ジグリシジルp−オキシ安息香酸、ダイマー酸グリシジルエステル等のグリシジルエステル型エポキシ樹脂や、ジアミノジフェニルメタンテトラグリシジルアミン(例えば、エポトートYH−434(新日鉄住金化学株式会社製)等)、ジグリシジルアニリン、ジグリシジルトルイジン等のグシリジルアミン化合物や、アミノフェノール型エポキシ樹脂(例えば、jER 630(三菱ケミカル株式会社製)等)、ジグリシジルヒダントイン、グリシジルグリシドオキシアルキルヒダントイン等のヒダントイン型エポキシ樹脂、リン含有エポキシ樹脂(例えば、エポトートFX−289B、エポトートFX−305、TX−0932A(新日鉄住金化学株式会社製)等)、ウレタン変性エポキシ樹脂、オキサゾリドン環含有エポキシ樹脂等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、これらのエポキシ樹脂は単独で使用しても2種類以上を併用して使用してもよい。
本発明のエポキシ樹脂組成物では、硬化剤として上記一般式(1)で表されるリン含有硬化剤を必須としているが、本発明の目的を損なわない範囲において、それ以外の硬化剤を併用してもよい。
上記式(1)で表されるリン含有硬化剤以外の硬化剤を具体的に例示すれば、フェノール硬化剤としては、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールC、ビスフェノールK、ビスフェノールS、ビスフェノールZ、ビスフェノールフルオレン、テトラメチルビスフェノールA、テトラメチルビスフェノールF、テトラメチルビスフェノールS、テトラメチルビスフェノールZ、ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−ビフェノール、3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ジヒドロキシビフェニル、カテコール、レゾルシン、メチルレゾルシン、ハイドロキノン、モノメチルハイドロキノン、ジメチルハイドロキノン、トリメチルハイドロキノン、モノ−t−ブチルハイドロキノン、ジ−t−ブチルハイドロキノン、ジヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシメチルナフタレン類等の2価のフェノール類、トリヒドロキシナフタレン、トリス−(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、フェノールノボラック、o−クレゾールノボラック等の3価以上のフェノール類、ジシクロペンタジエンとフェノール類から得られる共縮合系のフェノール類、クレゾール類とホルムアルデヒドとアルコキシ基置換ナフタレン類から得られる共縮合系のフェノール類、フェノール類とパラキシリレンジクロライド等から得られるフェノールアラルキル系のフェノール類、フェノール類とビスクロロメチルビフェニル等から得られるビフェニルアラルキル系のフェノール類、ナフトール類とパラキシリレンジクロライド等から合成されるナフトールアラルキル系のフェノール類等が挙げられる。
その他のエポキシ樹脂硬化剤としては、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水ピロメリット酸、無水フタル酸、無水トリメリット酸、メチルナジック酸等の酸無水物類、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、メタキシレンジアミン、イソホロンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルフォン、ジアミノジフェニルエーテル、ジシアンジアミド、ダイマー酸等の酸類とポリアミン類との縮合物であるポリアミドアミン等のアミン系化合物等、トリフェニルホスフィン等のホスフィン化合物、テトラフェニルホスホニウムブロマイド等のホスホニウム塩、2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−エチル−4メチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール等のイミダゾール類およびそれらとトリメリット酸、イソシアヌル酸、硼素等との塩であるイミダゾール塩類、ベンジルジメチルアミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール等のアミン類、トリメチルアンモニウムクロライド等の4級アンモニウム塩類、ジアザビシクロ化合物およびそれらとフェノール類、フェノールノボラック樹脂類等との塩類3フッ化硼素とアミン類、エーテル化合物等との錯化合物、芳香族ホスホニウムまたはヨードニウム塩等が挙げられる。
これら上記式(1)で表されるリン含有硬化剤以外の硬化剤は単独でも2種類以上併用してもよい。これらリン含有硬化剤以外の硬化剤の配合量は、一般式(1)で表されるリン含有硬化剤とそれ以外の硬化剤の合計に対して、好ましくは50質量%未満であり、より好ましくは40質量%未満であり、さらに好ましくは25質量%未満である。
本発明のエポキシ樹脂組成物における硬化剤の配合量は、エポキシ樹脂のエポキシ基1モルに対して、硬化剤の活性水素基が0.4〜1.2モルの範囲が好ましく、0.5〜1.1モルがより好ましく、0.7〜1.1モルがさらに好ましい。エポキシ基に対してエポキシ樹脂硬化剤が多くても少なくても、硬化が不完全になり良好な硬化物性が得られない。なお、エポキシ樹脂硬化剤の活性水素基とは、エポキシ基と反応する官能基を示し、具体的には、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基等が挙げられる。
本発明のエポキシ樹脂組成物中のリン含有率は、1.0〜5.0質量%であり、好ましくは1.2〜4.7質量%、特に好ましくは1.5〜4.5質量%である。
本発明のエポキシ樹脂組成物には必要に応じて硬化促進剤を使用することができる。使用できる硬化促進剤を具体的に例示すれば、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール等のイミダゾール類、2−(ジメチルアミノメチル)フェノール、1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7等の第3級アミン類、トリフェニルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリフェニルホスフィントリフェニルボラン等のホスフィン類、オクチル酸スズ等の金属化合物が挙げられる。硬化促進剤は単独で使用しても2種類以上併用してもよい。硬化促進剤は本発明のエポキシ樹脂組成物中のエポキシ樹脂100質量部に対して0.02〜5.0質量部が必要に応じて用いられる。これら硬化促進剤を選択的に用いることにより、硬化温度の低下、または硬化時間の短縮が可能になる。
本発明のエポキシ樹脂組成物には、粘度調整用として有機溶剤または反応性希釈剤を用いることができる。これらの有機溶媒または反応性希釈剤は、単独で使用してもよく、2種類以上を混合してもよい。
用いることができる有機溶剤としては、特に規定するものではないが、有機溶媒としては、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類や、ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジメトキシジエチレングリコール、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類や、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類や、メタノール、エタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、2−エチル−1−ヘキサノール、ベンジルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチルジグリコール、パインオイル等のアルコール類や、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸メトキシブチル、メチルセロソルブアセテート、セロソルブアセテート、エチルジグリコールアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、カルビトールアセテート、ベンジルアルコールアセテート等の酢酸エステル類や、安息香酸メチル、安息香酸エチル等の安息香酸エステル類や、メチルセロソルブ、セロソルブ、ブチルセロソルブ等のセロソルブ類や、メチルカルビトール、カルビトール、ブチルカルビトール等のカルビトール類や、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類や、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類や、ヘキサン、シクロヘキサン等のアルカン類や、アセトニトリル、N−メチルピロリドン等が挙げられる。
用いることができる有機溶剤としては、特に規定するものではないが、反応性希釈剤としては、例えば、アリルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、トリルグリシジルエーテル等の単官能グリシジルエーテル類や、レゾルシノールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル等の二官能グリシジルエーテル類や、グリセロールポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、トリメチロールエタンポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル等の多官能グリシジルエーテル類や、ネオデカン酸グリシジルエステル等のグリシジルエステル類や、フェニルジグリシジルアミン、トリルジグリシジルアミン等のグリシジルアミン類が挙げられる。
これらの有機溶媒または反応性希釈剤は、不揮発分として90質量%以下で使用することが好ましく、その適正な種類や使用量は用途によって適宜選択される。例えば、プリント配線板用途では、メチルエチルケトン、アセトン、1−メトキシ−2−プロパノール等の沸点が160℃以下の極性溶媒であることが好ましく、その使用量は不揮発分で40〜80質量%が好ましい。また、接着フィルム用途では、例えば、ケトン類、酢酸エステル類、カルビトール類、芳香族炭化水素類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等を使用することが好ましく、その使用量は不揮発分で30〜60質量%が好ましい。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、特性を損ねない範囲でエポキシ樹脂以外の硬化性樹脂や熱可塑性樹脂を配合してもよい。具体的に例示すれば、フェノール樹脂、アクリル樹脂、石油樹脂、インデン樹脂、インデンクマロン樹脂、フェノキシ樹脂、シアネート樹脂、エポキシアクリレート樹脂、ビニル化合物、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ビスマレイミドトリアジン樹脂、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンサルファイド、ポリビニルホルマール等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明のエポキシ樹脂組成物には必要に応じてフィラーを用いることができる。具体的には水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、タルク、焼成タルク、クレー、カオリン、水酸化チタン、ガラス粉末、シリカバルーン等の無機フィラーが挙げられるが、有機系または無機系の耐湿顔料、鱗片状顔料等顔料等を配合してもよい。一般的無機充填剤を用いる理由として、耐衝撃性の向上が挙げられる。また、ガラス繊維、パルプ繊維、合成繊維、セラミック繊維等の繊維質充填剤や、微粒子ゴム、熱可塑性エラストマー等の有機充填剤等を配合することができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物中には、必要に応じて、難燃剤、揺変性付与材、流動性向上剤等の添加剤を配合してもよい。揺変性付与材としては、シリコン系、ヒマシ油系、脂肪族アマイドワックス、酸化ポリエチレンワックス、有機ベントナイト系等を挙げ類ことができる。さらに必要に応じて、本発明の樹脂組成物には、カルナバワックス、OPワックス等の離型剤、カーボンブラック等の着色剤、三酸化アンチモン等の難燃助剤、シリコンオイル等の低応力化剤、ステアリン酸カルシウム等の潤滑剤を配合できる。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、公知のエポキシ樹脂組成物と同様な方法で硬化することによってエポキシ樹脂硬化物を得ることができる。硬化物を得るための方法としては、公知のエポキシ樹脂組成物と同様の方法をとることができ、注型、注入、ポッティング、ディッピング、ドリップコーティング、トランスファー成形、圧縮成形等や樹脂シート、樹脂付き銅箔、プリプレグ等の形態とし積層して加熱加圧硬化することで積層板とする等の方法が好適に用いられる。その際の硬化温度は通常、100〜300℃の範囲であり、硬化時間は通常、1時間〜5時間程度である。
本発明のエポキシ樹脂組成物を用いて得られるプリプレグについて説明する。シート状基材としては、ガラス等の無機繊維や、ポリエステル等、ポリアミン、ポリアクリル、ポリイミド、ケブラー等の有機質繊維の織布または不織布を用いることができるが、これに限定されるものではない。本発明のエポキシ樹脂組成物および基材からプリプレグを製造する方法としては、特に限定するものではなく、例えば上記の基材を、上記のエポキシ樹脂組成物を溶剤で粘度調整した樹脂ワニスに浸漬して含浸した後、加熱乾燥して樹脂成分を半硬化(Bステージ化)して得られるものであり、例えば100〜200℃で1〜40分間加熱乾燥することができる。ここで、プリプレグ中の樹脂量は、樹脂分30〜80質量%とすることが好ましい。
本発明のプリプレグを用いて積層板を製造する方法を説明する。まず、プリプレグを一枚または複数枚積層し、片側または両側に金属箔を配置して積層物を構成し、この積層物を加熱・加圧して積層一体化する。ここで金属箔としては、銅、アルミニウム、真鍮、ニッケル等の単独、合金、複合の金属箔を用いることができる。積層物を加熱加圧する条件としては、エポキシ樹脂組成物が硬化する条件で適宜調整して加熱加圧すればよいが、加圧の圧量があまり低いと、得られる積層板の内部に気泡が残留し、電気的特性が低下する場合があるため、成型性を満足する条件で加圧することが望ましい。例えば温度を160〜220℃、圧力を49.0〜490.3N/cm(5〜50kgf/cm)、加熱時間を40〜240分間にそれぞれ設定することができる。さらにこのようにして得られた単層の積層板を内層材として、多層板を作成することができる。この場合、まず積層板にアディティブ法やサブトラクティブ法等にて回路形成を施し、形成された回路表面を酸溶液で処理して黒化処理を施して、内層材を得る。この内層材の、片面または両側の回路形成面に、プリプレグを一枚または複数枚を積層したものを配置し、さらにその外側に金属箔を配置して積層物を形成する。そしてこの積層物を加熱加圧して一体成型することにより、プリプレグの硬化物を絶縁層として形成するとともに、その外側の金属箔を導体層として形成するものである。ここで、金属箔としては、内層板として用いられる積層板に用いたものと同様のものを用いることもできる。また加熱加圧成形は、内層材の成型と同様の条件にて行うことができる。このようにして成形された多層積層板の表面に、さらにアディティブ法やサブトラクティブ法にてバイアホール形成や回路形成を施して、プリント配線板を成型することができる。またさらにこのプリント配線板を内層材として上記工法を繰り返すことにより、さらに多層の多層プリント配線板を形成することができる。なお、絶縁層の形成には、プリプレグのかわりに絶縁接着シートや樹脂付き金属箔等も使用できるし、キャスティング法と呼ばれるエポキシ樹脂組成物を塗布、乾燥してシート状にする方法を用いることもできる。
また、本発明のエポキシ樹脂組成物を加熱硬化させれば、難燃性エポキシ樹脂硬化物とすることができ、この硬化物は難燃性および耐熱性に優れたものとなる。この硬化物は、エポキシ樹脂組成物を注型、圧縮成形、トランスファー成形等の方法により、成型加工して得ることができる。この際の温度は通常、120〜250℃の範囲である。
本発明のエポキシ樹脂組成物とその組成物を使用して得られたプリプレグ、積層板、硬化物は、優れた難燃性および耐熱性を示すものであった。
以下、本発明を実施例および比較例に基づいてさらに具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。特に断りがない限り「部」は質量部を表し、「%」は質量%を表す。また、試験および測定はそれぞれ以下の方法により行った。なお、当量の単位はいずれも「g/eq.」である。
リン含有率:
試料に硫酸、塩酸、過塩素酸を加え、加熱して湿式灰化し、全てのリン原子を正リン酸とした。硫酸酸性溶液中でメタバナジン酸塩およびモリブデン酸塩を反応させ、 生じたリンバナードモリブデン酸錯体の420nmにおける吸光度を測定し、予め作成した検量線により求めたリン含有率を%で表した。
フェノール性水酸基当量:
JIS K 0070規格に準拠して測定を行った。
融点:
JIS K 7121規格、示差走査熱量測定(DSC)に準拠して測定した。具体的には、DSC装置(株式会社日立ハイテクサイエンス製、EXSTAR6000 DSC6200)を用いて、20℃から10℃/分の昇温速度により測定し、1サイクル目に得られたチャートの融解ピーク温度(Tpm)より求めた。
リン含有硬化剤の純度(環状有機リン化合物の含有量):
HPLCにより測定した各成分の面積の百分率(面積%)で表した。
HPLCの装置および測定条件を以下に示す。
分析装置:Agilent Technologies,Inc.製、型式:HP1200シリーズ
カラム:Sigma−Aldrich Co.LLC.製、型式:ASCENTIS EXPRESS C18
カラム槽温度:40℃
溶離液:10mM酢酸アンモニウム水/テトラヒドロフラン/アセトニトリル=55/22.5/22.5体積%
流量:1.0mL/分
検出器:紫外可視分光(UV/VIS)検出器
測定波長:300nm
試料溶液注入量:100μL
FTIR測定:
フーリエ変換型赤外分光光度計(Perkinelmer Inc.製、Spectum One FT−IR Spectrometer 1760X)を使用して、全反射測定法(ATR法)により波数400〜4000cm−1の吸光度を測定した。
溶剤溶解性:
エポキシ樹脂ワニスを室温で24時間保管した後の析出物の有無を確認し、以下の判定で表示した。
析出物がなく、透明のまま:〇、 析出物がある:x
プリプレグ状態:
プリプレグの表面状態を目視にて観察し、以下の判定で表示した。
問題がない:〇、 荒れが発生した:x1、 気泡残りがある:x2
難燃性:
UL(Underwriters Laboratories Inc.)規格、UL94、垂直試験法に準じて測定を行い、同規格の判定基準である、V−0、V−1、V−2で判定した。
ガラス転移温度(Tg):
JIS K 7121、示差走査熱量測定に準拠して測定した。DSC装置を用いて、20℃から10℃/分の昇温速度により測定し、2サイクル目に得られたDSCチャートの補外ガラス転移開始温度(Tig)の温度で表した。
銅箔剥離強さおよび層間接着力:
JIS C 6481規格に準じて測定し、層間接着力は7層目と8層目の間で引き剥がし測定した。
実施例1
撹拌装置、温度計、窒素ガス導入装置、および冷却管を備えた反応容器に、8−ベンジル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド(三光株式会社製、Bz−HCA)を100部、トルエン185部を仕込み、90℃に加熱して完全に溶解した後、1,4−ナフトキノン(川崎化成株式会社製)51部を少量ずつ反応発熱に注意しながら投入し、その後、還流温度で3時間保持して反応を終了させた。その後、生成したスラリーの乾式濾過と熱トルエンによる洗浄を10回繰り返し、最後にメチルエチルケトンによる洗浄を経た後、80℃で乾燥を行い、白色結晶の8−ベンジル−9,10−ジヒドロ−10−[2’−(1’,4’−ジヒドロキシナフチル)]−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシドであるリン含有硬化剤(A−1)を得た。リン含有率は6.7%、フェノール性水酸基当量は232、融点は189℃、純度は99.2面積%(Bz−HCAの含有量は0.8面積%)であった。得られたA−1のFTIRチャートを図1に示す。図中、2400cm−1付近のP−Hピークが消失し、3200cm−1付近に幅広いO−Hピークを確認できる。HPLCチャートを図2に示す。
実施例2
熱トルエンおよびメチルエチルケトンによる洗浄回数を1回にした以外は、実施例1と同様の操作を行い、リン含有硬化剤(A−2)を得た。リン含有率は6.7%、フェノール性水酸基当量は231、純度は95.5面積%(Bz−HCAの含有量は4.5面積%)であった。
実施例3
熱トルエンおよびメチルエチルケトンによる洗浄を省いた以外は、実施例1と同様の操作を行い、リン含有硬化剤(A−3)を得た。リン含有率は6.7%、フェノール性水酸基当量は230、純度は94.0面積%(Bz−HCAの含有量は6.0面積%)であった。
実施例4
1,4−ナフトキノンを2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノン(試薬)56部に変更した以外は、実施例1と同様の操作を行い、リン含有硬化剤(A−4)を得た。リン含有率は6.4%、フェノール性水酸基当量は160、純度は99.1面積%(Bz−HCAの含有量は0.9面積%)であった。
比較例1
実施例1と同様の装置に、エチレングリコールモノエチルエーテル100部、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド(三光株式会社製、HCA)54部を仕込み、70℃加熱して完全に溶解した後、2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノン42部を少量ずつ反応発熱に注意しながら投入し、投入後、120℃で5時間保持して反応を終了させた。その後、エチレングリコールモノエチルエーテルを減圧回収して溶剤を除去し、生成した結晶物をメタノールで洗浄した後、減圧乾燥して白色結晶のリン含有硬化剤(A−10)を得た。リン含有率は7.8%、フェノール性水酸基当量は130であった。
実施例および比較例で使用した略号の説明は以下のとおりである。
[硬化剤]
A−1:実施例1で得られたリン含有硬化剤
A−2:実施例2で得られたリン含有硬化剤
A−3:実施例3で得られたリン含有硬化剤
A−4:実施例4で得られたリン含有硬化剤
A−5:ジシアンアミド(日本カーバイド工業株式会社製、ヂシアンヂアミド、活性水素当量21)
A−6:フェノールノボラック樹脂(アイカ工業株式会社製、ショウノールBRG−557、フェノール性水酸基当量105、軟化点80℃)
A−7:9,10−ジヒドロ−10−[2’−(1’,4’−ジヒドロキシナフチル)]−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド(三光株式会社製、HCA−NQ、フェノール性水酸基当量187、リン含有率8.3%)
A−8:9,10−ジヒドロ−10−[2’−(1’,4’−ジヒドロキシフェニル)]−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド(三光株式会社製、HCA−HQ、フェノール性水酸基当量162、リン含有率9.3%)
A−9:リン含有フェノール硬化剤(SHIN−A T&C Co.ltd.製、LC−950MP60、フェノール性水酸基当量341、リン含有率9.2%)
A−10:比較例1で得られたリン含有硬化剤
[リン系難燃剤]
A−11:ビスフェノールAビスジフェニルホスフェート(大八化学工業株式会社製、CR−741、リン含有率8.9%)
[エポキシ樹脂]
B−1:フェノールノボラック型エポキシ樹脂(新日鉄住金化学株式会社製、エポトートYDPN−638、エポキシ当量177)
B−2:クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(新日鉄住金化学株式会社製、エポトートYDCN−700−7、エポキシ当量202)
B−3:リン含有エポキシ樹脂(新日鉄住金化学株式会社製、エポトートFX−289B、エポキシ当量330、リン含有率2.0%)
実施例5〜14、比較例2〜7
エポキシ樹脂、硬化剤または難燃剤を表1または2の配合量(部)で配合し、メチルエチルケトン、プロピレングリコールモノメチルエーテル、シクロペンタノンで調整した混合溶剤に溶解して、不揮発分(樹脂分)が50%になるように調製して、エポキシ樹脂組成物ワニスを得た。得られたエポキシ樹脂組成物ワニスを用いて溶剤溶解性の確認を行った。
得られたエポキシ樹脂組成物ワニスに硬化促進剤として2−エチル−4−メチルイミダゾール(四国化成工業株式会社製、キュアゾール2E4MZ)を添加し、170℃でのゲルタイムが300秒程度になるように調整した。その調整後のエポキシ樹脂組成物ワニスをガラスクロス(日東紡績株式会社製、WEA 7628 XS13、0.18mm厚)に含浸した。含浸したガラスクロスを150℃の熱風循環オーブン中で8分間乾燥してプリプレグを得た。プリプレグの表面状態を観察し、その結果を表1または2に示す。
得られたプリプレグ8枚と、上下に銅箔(三井金属鉱業株式会社製、3EC−III、厚さ35μm)を重ね、130℃で15分間、さらに210℃で90分間の温度条件で2MPaの真空プレスを行い、1.6mm厚の積層板を得た。得られた積層板の銅箔部分をエッチング液に浸漬することで除去し、洗浄と乾燥を行った後に、127mm×12.7mmの大きさに切り出して難燃性測定用試験片とした。積層板の難燃性、Tg、銅箔剥離強さ、および層間接着力の結果を表1または2に示す。なお、表中のリン含有率はエポキシ樹脂組成物(溶剤分を除く)の値である。
Figure 2020050787
Figure 2020050787

表1、2より、本発明のリン含有硬化剤は、プリプレグの表面状態の観察結果からエポキシ樹脂に対する溶解性に優れていることがわかる。また、本発明のエポキシ樹脂組成物の硬化物は、難燃性および耐熱性にも優れている。

Claims (8)

  1. 下記一般式(1)で示されるリン含有硬化剤。
    Figure 2020050787

    (式中、Xはヒドロキシ基、カルボキシ基またはアミノ基から選ばれる置換基を2〜4個有するアリール基であり、R〜Rは、水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数2〜12のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基または炭素数7〜20のアラルキル基であり、R〜Rのうち、少なくとも1つは水素原子以外である。)
  2. 上記一般式(1)のRが炭素数6〜20のアリール基または炭素数7〜20のアラルキル基である請求項1に記載のリン含有硬化剤。
  3. 高速液体クロマトグラフィー測定において、下記一般式(2)で示される環状有機リン化合物を0.01〜5.0面積%含有することを特徴とする請求項1または2に記載のリン含有硬化剤。
    Figure 2020050787

    (式中、R11〜R18は、水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数2〜12のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基または炭素数7〜20のアラルキル基であり、R11〜R18のうち、少なくとも1つは水素原子以外である。)
  4. 上記一般式(2)のR11が炭素数6〜20のアリール基または炭素数7〜20のアラルキル基である請求項3に記載のリン含有硬化剤。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のリン含有硬化剤とエポキシ樹脂を含有し、組成物中のリン含有率が1.0〜5.0質量%であることを特徴とするエポキシ樹脂組成物。
  6. 請求項5に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化してなることを特徴とする硬化物。
  7. 請求項5に記載のエポキシ樹脂組成物を用いたことを特徴とするプリプレグ。
  8. 請求項5に記載のエポキシ樹脂組成物を用いたことを特徴とする積層板。
JP2018182456A 2018-09-27 2018-09-27 リン含有硬化剤、該リン含有硬化剤とエポキシ樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物、およびその硬化物 Active JP7211749B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182456A JP7211749B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 リン含有硬化剤、該リン含有硬化剤とエポキシ樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
KR1020190096160A KR20200035845A (ko) 2018-09-27 2019-08-07 인 함유 경화제, 그 인 함유 경화제와 에폭시 수지를 함유하는 에폭시 수지 조성물, 및 그 경화물
TW108133840A TWI807099B (zh) 2018-09-27 2019-09-19 含磷硬化劑、含有該含磷硬化劑及環氧樹脂的環氧樹脂組成物,以及其硬化物
CN201910886236.2A CN110951048B (zh) 2018-09-27 2019-09-19 含磷硬化剂、环氧树脂组合物、硬化物、预浸物以及层叠板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182456A JP7211749B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 リン含有硬化剤、該リン含有硬化剤とエポキシ樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物、およびその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020050787A true JP2020050787A (ja) 2020-04-02
JP7211749B2 JP7211749B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=69976309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018182456A Active JP7211749B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 リン含有硬化剤、該リン含有硬化剤とエポキシ樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物、およびその硬化物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7211749B2 (ja)
KR (1) KR20200035845A (ja)
CN (1) CN110951048B (ja)
TW (1) TWI807099B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115838533A (zh) * 2022-12-28 2023-03-24 江西生益科技有限公司 一种热固性树脂组合物及其应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302686A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Dainippon Ink & Chem Inc 新規有機リン化合物、その製造方法及びエポキシ樹脂組成物
JP2001312054A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Dainippon Ink & Chem Inc レジスト用エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2002241470A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物およびその用途ならびにそれらの製造方法
JP2005344093A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Api Corporation 安定化されたエポキシ樹脂組成物
JP2014234363A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 三光株式会社 有機リン化合物、エポキシ樹脂組成物、及び有機リン化合物の製造方法
JP2015003875A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 三光株式会社 リン系化合物及びその製造方法
JP2016003216A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 三光株式会社 リン含有エポキシ化合物、ジアステレオマー混合物及びリン含有エポキシ化合物の製造方法
JP2016020308A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 三光株式会社 環状リン含有エポキシ化合物の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236787A (ja) 1985-04-15 1986-10-22 Sanko Kagaku Kk 環状有機りん化合物及びその製法
CN102653598B (zh) 2004-05-28 2015-05-13 陶氏环球技术有限责任公司 可用于制造无卤素抗引燃聚合物的含磷化合物
JP5153320B2 (ja) * 2007-12-28 2013-02-27 新日鉄住金化学株式会社 新規リン含有難燃性樹脂、それを含有するエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
WO2010082426A1 (ja) 2009-01-19 2010-07-22 大八化学工業株式会社 リン系難燃剤組成物およびそれを含有する難燃性樹脂組成物、成形体
JP5344226B2 (ja) 2009-03-18 2013-11-20 Dic株式会社 リン原子含有フェノール類の製造方法、新規リン原子含有フェノール類、新規フェノール樹脂、硬化性樹脂組成物、その硬化物、プリント配線基板用樹脂組成物、プリント配線基板、フレキシブル配線基板用樹脂組成物、半導体封止材料用樹脂組成物、及びビルドアップ基板用層間絶縁材料用樹脂組成物
JP5917098B2 (ja) * 2011-11-11 2016-05-11 新日鉄住金化学株式会社 リン含有フェノール樹脂の製造方法
JP5917227B2 (ja) * 2012-03-28 2016-05-11 新日鉄住金化学株式会社 リン含有エポキシ樹脂の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302686A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Dainippon Ink & Chem Inc 新規有機リン化合物、その製造方法及びエポキシ樹脂組成物
JP2001312054A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Dainippon Ink & Chem Inc レジスト用エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2002241470A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物およびその用途ならびにそれらの製造方法
JP2005344093A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Api Corporation 安定化されたエポキシ樹脂組成物
JP2014234363A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 三光株式会社 有機リン化合物、エポキシ樹脂組成物、及び有機リン化合物の製造方法
JP2015003875A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 三光株式会社 リン系化合物及びその製造方法
JP2016003216A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 三光株式会社 リン含有エポキシ化合物、ジアステレオマー混合物及びリン含有エポキシ化合物の製造方法
JP2016020308A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 三光株式会社 環状リン含有エポキシ化合物の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115838533A (zh) * 2022-12-28 2023-03-24 江西生益科技有限公司 一种热固性树脂组合物及其应用
CN115838533B (zh) * 2022-12-28 2024-02-13 江西生益科技有限公司 一种热固性树脂组合物及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN110951048B (zh) 2023-09-29
CN110951048A (zh) 2020-04-03
TW202024105A (zh) 2020-07-01
TWI807099B (zh) 2023-07-01
KR20200035845A (ko) 2020-04-06
JP7211749B2 (ja) 2023-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6697866B2 (ja) オキサゾリドン環含有エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
TWI738994B (zh) 含有噁唑烷酮環的環氧樹脂組成物、其製造方法、硬化性樹脂組成物、及硬化物
CN110194843B (zh) 含磷的苯氧基树脂、树脂组合物、电路基板用材料及硬化物
BRPI0621068A2 (pt) composição de resina epóxi contendo halogênio curável, artigo compósito reforçado com fibra, componente de circuito elétrico, processo para produzir um artigo revestido, pré-impregnado, laminado, placa de circuito impresso (pcb), processo para preparar um artigo revestido com resina, e artigo revestido com resina
WO2021187180A1 (ja) フェノキシ樹脂、樹脂組成物、硬化物、電気・電子回路用積層板、及びフェノキシ樹脂の製造方法
JP6956570B2 (ja) リン含有エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
TWI720125B (zh) 噁嗪樹脂組合物及其製造方法、預浸料、層疊板以及硬化物
JP5793086B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP7244427B2 (ja) リン含有フェノキシ樹脂、その樹脂組成物、及び硬化物
JP2020122034A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP7325201B2 (ja) リン含有エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JP7277126B2 (ja) フェノキシ樹脂、その樹脂組成物、その硬化物、およびその製造方法。
CN110951048B (zh) 含磷硬化剂、环氧树脂组合物、硬化物、预浸物以及层叠板
JP5686512B2 (ja) リン含有エポキシ樹脂、樹脂組成物、およびその難燃性硬化物
JP7211829B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2018168074A (ja) 有機リン化合物、有機リン化合物を含む硬化性樹脂組成物、その硬化物、及び有機リン化合物の製造方法。
JP5653374B2 (ja) リン含有エポキシ樹脂、該樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物、該樹脂を含有する硬化性エポキシ樹脂組成物、及びそれらから得られる硬化物
WO2023042650A1 (ja) 変性エポキシ樹脂、樹脂組成物、硬化物、電気・電子回路用積層板、及び変性エポキシ樹脂の製造方法
WO2022255231A1 (ja) 変性エポキシ樹脂、樹脂組成物、硬化物、電気・電子回路用積層板、及び変性エポキシ樹脂の製造方法
WO2022255122A1 (ja) リン含有変性エポキシ樹脂、樹脂組成物、硬化物、電気・電子回路用積層板、及びリン含有変性エポキシ樹脂の製造方法
JP7026591B2 (ja) オキサジン樹脂組成物及びその硬化物
WO2023053875A1 (ja) 変性エポキシ樹脂、樹脂組成物、硬化物、電気・電子回路用積層板、及び変性エポキシ樹脂の製造方法
JP2022150653A (ja) フェノキシ樹脂、その樹脂組成物、その硬化物及びその製造方法。
JP2024079607A (ja) アシルオキシ基含有多官能エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物、プリプレグ、樹脂シート、及び積層板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7211749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150