JP2020049505A - 溶接装置及びノズル装置 - Google Patents

溶接装置及びノズル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020049505A
JP2020049505A JP2018180145A JP2018180145A JP2020049505A JP 2020049505 A JP2020049505 A JP 2020049505A JP 2018180145 A JP2018180145 A JP 2018180145A JP 2018180145 A JP2018180145 A JP 2018180145A JP 2020049505 A JP2020049505 A JP 2020049505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
gas
nozzle
hole
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018180145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6852031B2 (ja
Inventor
貴洋 寺田
Takahiro Terada
貴洋 寺田
靖明 甚目
Yasuaki Jinme
靖明 甚目
井手 秀樹
Hideki Ide
秀樹 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Energy Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018180145A priority Critical patent/JP6852031B2/ja
Priority to US16/562,718 priority patent/US11298772B2/en
Publication of JP2020049505A publication Critical patent/JP2020049505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852031B2 publication Critical patent/JP6852031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/142Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor for the removal of by-products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1464Supply to, or discharge from, nozzles of media, e.g. gas, powder, wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/346Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in combination with welding or cutting covered by groups B23K5/00 - B23K25/00, e.g. in combination with resistance welding
    • B23K26/348Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in combination with welding or cutting covered by groups B23K5/00 - B23K25/00, e.g. in combination with resistance welding in combination with arc heating, e.g. TIG [tungsten inert gas], MIG [metal inert gas] or plasma welding

Abstract

【課題】金属ヒュームがノズルの外面に付着することを抑制可能な溶接装置を提供する。【解決手段】一つの実施形態に係る溶接装置は、照射装置と、ノズルとを備える。前記照射装置は、エネルギー線を対象物の表面に照射可能である。前記ノズルは、シールドガスが流れる第1の流路と、前記第1の流路から隔てられるとともにガスが流れる第2の流路と、が設けられ、照射側方向へ前記対象物に対して相対的に移動可能である。前記ノズルは、前記表面に向く端部と、前記端部に接続されるとともに前記第1の流路に対して前記照射側方向に位置する外面と、を有する。前記端部に、前記第1の流路に連通するとともに前記シールドガスを前記表面に向かって吐出可能な第1の開口が設けられる。前記外面に、前記第2の流路に連通するとともに、前記外面から前記照射側方向に離れる方向に前記ガスを吐出可能な第2の開口が設けられる。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、溶接装置及びノズル装置に関する。
対象物にレーザ光を照射し、当該対象物を溶接する溶接装置が知られる。当該溶接装置は、レーザ光の照射位置における酸化を抑制するため、照射位置にシールドガスを供給するノズルを有する。
特開2017−127893号公報
レーザ光が照射されることで、照射位置から金属ヒュームが発生する。ノズルは照射位置の近傍に位置するため、金属ヒュームがノズルの表面に付着して凝固する虞がある。凝固した金属粒子が対象物へ剥落すると、溶接歩留まりが低下してしまう。
一つの実施形態に係る溶接装置は、照射装置と、ノズルとを備える。前記照射装置は、エネルギー線を対象物の表面に照射可能である。前記ノズルは、シールドガスが流れる第1の流路と、前記第1の流路から隔てられるとともにガスが流れる第2の流路と、が設けられ、前記表面における前記エネルギー線の照射位置から離間し、前記表面に沿う方向であって前記照射位置に向かう照射側方向へ前記対象物に対して相対的に移動可能であり、前記照射位置に前記シールドガスを供給可能である。前記ノズルは、前記表面に向く端部と、前記端部に接続されるとともに前記第1の流路に対して前記照射側方向に位置する外面と、を有する。前記端部に、前記第1の流路に連通するとともに前記シールドガスを前記表面に向かって吐出可能な第1の開口が設けられる。前記外面に、前記第2の流路に連通するとともに、前記外面から前記照射側方向に離れる方向に前記ガスを吐出可能な第2の開口が設けられる。
図1は、第1の実施形態に係る溶接装置を概略的に示す例示的な断面図である。 図2は、第1の実施形態のノズルを概略的に示す例示的な斜視図である。 図3は、第1の実施形態のノズル及びマニホールドを概略的に示す例示的な断面図である。 図4は、第2の実施形態に係るノズル及びマニホールドを概略的に示す例示的な断面図である。 図5は、第3の実施形態に係るノズルを概略的に示す例示的な断面図である。
(第1の実施形態)
以下に、第1の実施形態について、図1乃至図3を参照して説明する。なお、本明細書においては基本的に、鉛直上方を上方向、鉛直下方を下方向と定義する。また、本明細書において、実施形態に係る構成要素及び当該要素の説明が、複数の表現で記載されることがある。構成要素及びその説明は、本明細書の表現によって限定されない。構成要素は、本明細書におけるものとは異なる名称で特定され得る。また、構成要素は、本明細書の表現とは異なる表現によって説明され得る。
図1は、第1の実施形態に係る溶接装置1を概略的に示す例示的な断面図である。本実施形態における溶接装置1は、レーザビーム溶接により、対象物2を溶接する。なお、溶接装置1は、この例に限られず、例えば、レーザビーム溶接とアーク溶接とを組み合わせて対象物2を溶接しても良い。
本実施形態において、対象物2は、金属製の部材であり、略平坦な表面2aを有する。溶接装置1は、表面2aにレーザ光Lを照射することで、対象物2を溶接する。レーザ光Lは、エネルギー線の一例である。なお、対象物2は、上記の例に限られず、例えば曲面状の表面2aを有しても良い。
図面に示されるように、本明細書において、X軸、Y軸及びZ軸が定義される。X軸とY軸とZ軸とは、互いに直交する。X軸及びY軸は、表面2aに沿う。Z軸は、表面2aと直交する。
以下の説明では、Z軸の正方向(Z軸の矢印が示す方向)が鉛直上方であり、Z軸の負方向(Z軸の矢印の反対方向)が鉛直下方であるものとする。なお、溶接装置1及び対象物2の位置及び方向は、以下の説明に限定されない。
溶接装置1は、光学装置11と、ガス供給装置12と、ワイヤ供給装置13と、吸引装置14と、移動装置15とを有する。光学装置11は、照射装置の一例である。ガス供給装置12は、ノズル装置の一例である。なお、溶接装置1は、ワイヤ供給装置13を省略されても良い。
光学装置11は、対象物2の上方に位置し、レーザ光Lを対象物2の表面2aに照射する。光学装置11は、例えば、CWレーザ(Continuous wave laser)であり、発振素子の発振によりレーザ光Lを出射する。なお、光学装置11は、パルスレーザであっても良い。また、光学装置11は、例えば、表面2aにおけるレーザ光Lの照射位置Pを移動(走査)可能なガルバノスキャナをさらに有しても良い。
ガス供給装置12は、ノズル21を有する。ノズル21は、例えば、部材とも称され得る。また、ノズル21は、単体でノズル装置の一例たり得る。ノズル21は、表面2aから上方に離間するとともに、照射位置PからX軸の負方向(X軸の矢印の反対方向)に離間する。なお、ノズル21の一部が、照射位置Pの上方に位置しても良い。
ガス供給装置12は、ノズル21から、吐出方向DeにシールドガスG1を吐出する。吐出方向Deは、第1の方向の一例である。シールドガスG1は、シールドガス及び第1のガスの一例である。シールドガスG1は、窒素、アルゴン、又はヘリウムのような不活性ガスである。
本実施形態において、吐出方向Deは、X軸の正方向(X軸の矢印が示す方向)とZ軸の負方向との間の方向(斜め下方向)である。なお、吐出方向Deは、この例に限られず、例えばZ軸の負方向であっても良い。
吐出方向Deは、表面2aに向く方向でもある。このため、ノズル21から吐出されたシールドガスG1は、表面2aに衝突するとともに、表面2aに沿って広がり、照射位置Pに到達する。このように、ノズル21は、照射位置PにシールドガスG1を供給する。なお、吐出方向Deは、ノズル21から照射位置Pに向かう方向であっても良い。
ワイヤ供給装置13は、照射位置PからX軸の正方向に離間する。このため、照射位置Pは、X軸方向において、ノズル21とワイヤ供給装置13との間に位置する。ワイヤ供給装置13は、ワイヤWを照射位置Pに供給する。ワイヤWは、例えば、溶接棒、溶加材、又は電極とも称され得る。
吸引装置14は、照射位置PからX軸の正方向に離間するとともに、ワイヤ供給装置13の上方に位置する。このため、照射位置Pは、X軸方向において、ノズル21と吸引装置14との間に位置する。吸引装置14は、例えば、シールドガスG1のような気体を吸引する。
移動装置15は、例えば、対象物2を支持する。移動装置15は、対象物2を、X軸方向及びY軸方向に移動させる。これにより、光学装置11、ガス供給装置12、ワイヤ供給装置13、及び吸引装置14は、対象物2に対して相対的に移動する。なお、移動装置15は、光学装置11、ガス供給装置12、ワイヤ供給装置13、及び吸引装置14を移動させても良い。
移動装置15は、光学装置11、ガス供給装置12、ワイヤ供給装置13、及び吸引装置14を、進行方向Daへ対象物2に対して相対的に移動させる。進行方向Daは、照射側方向及び第2の方向の一例であり、走査方向とも称され得る。なお、移動装置15は、光学装置11、ガス供給装置12、ワイヤ供給装置13、及び吸引装置14を、進行方向Daの反対方向や、Y軸方向のような他の方向にも移動させることができる。
本実施形態において、進行方向Daは、X軸の正方向である。すなわち、進行方向Daは、対象物2の表面2aに沿う方向であって、ノズル21から照射位置Pに向かう方向である。このため、ノズル21は、レーザ光Lによって溶融した部分に向かって、対象物2に対して相対的に移動する。また、進行方向Daは、吐出方向Deと交差する方向である。なお、光学装置11、ガス供給装置12、ワイヤ供給装置13、及び吸引装置14が、進行方向Daの反対方向へ対象物2に対して相対的に移動しても、溶接は可能である。
ガス供給装置12は、網部材22と、マニホールド23と、第1の調整装置24と、第2の調整装置25とをさらに有する。なお、ガス供給装置12は、第1の調整装置24又は第2の調整装置25が省略されても良い。
図2は、第1の実施形態のノズル21を概略的に示す例示的な斜視図である。ノズル21は、例えば、金属により一体に形成される。ノズル21は、例えば、3Dプリンタのような積層造形装置により製造されることで、容易に作られ得る。なお、ノズル21は、組み合わされた複数の部材によって形成されても良い。
図3は、第1の実施形態のノズル21及びマニホールド23を概略的に示す例示的な断面図である。図2及び図3に示すように、ノズル21は、大よそ吐出方向Deに延びる。ノズル21は、第1の端面31と、第2の端面32と、前面33と、後面34と、二つの側面35と、フランジ36とを有する。第1の端面31は、端部の一例である。前面33は、外面の一例である。前面33、後面34、及び側面35の名称は、進行方向Daを基準として便宜上付されるものであり、前面33、後面34、及び側面35の位置及び向きを限定するものではない。
第1の端面31、第2の端面32、前面33、後面34、及び側面35は、ノズル21の外部に露出された、ノズル21の外面である。なお、第1の端面31、第2の端面32、前面33、後面34、及び側面35の少なくとも一部が、他の部材に覆われても良い。
図1に示すように、第1の端面31は、吐出方向Deにおけるノズル21の端部である。また、第1の端面31は、Z軸の負方向におけるノズル21の端部でもある。第1の端面31は、X−Y平面に広がり、Z軸の負方向に向く略平坦な面である。このため、第1の端面31は、対象物2の表面2aと略平行な面である。第1の端面31は、間隔を介して表面2aに向く。第2の端面32は、第1の端面31の反対側に位置する。
前面33、後面34、及び側面35はそれぞれ、第1の端面31と、第2の端面32との間に設けられる。前面33、後面34、及び側面35の一方の端部は、第1の端面31に接続される。言い換えると、前面33、後面34、及び側面35は、第1の端面31から、第2の端面32に向かって延びる。
前面33は、X軸方向において、X軸の正方向に向く。別の表現によれば、前面33が向く方向の単位ベクトルは、X軸の正方向の成分を含む。また、前面33の少なくとも一部は、第1の端面31、第2の端面32、後面34、及び側面35に対してX軸の正方向に位置する。
図3に示すように、前面33は、曲面33aと、平面33bとを有する。曲面33aは、第1の端面31に接続され、平面33bよりも第1の端面31に近い、略円弧状の曲面である。曲面33aは、X軸の正方向とZ軸の負方向との間の方向(斜め下方向)に向く部分と、X軸の正方向に向く部分と、X軸の正方向とZ軸の正方向との間の方向(斜め上方向)に向く部分と、を有する。平面33bは、曲面33aから第2の端面32に向かって延び、斜め上方向に向く、略平坦な面である。なお、前面33は、この例に限られない。
後面34は、前面33の反対側に位置する。後面34は、X軸方向において、X軸の負方向に向く。図2に示すように、側面35は、Y軸方向に向く。フランジ36は、側面35からY軸方向に突出する。フランジ36は、例えばネジによって、マニホールド23に取り付けられる。
図3に示すように、ノズル21に、第1の流路41と、第1の流入口42と、第1の流出口43と、第2の流路44と、第2の流入口45と、第2の流出口46とが設けられる。第1の流出口43は、第1の開口の一例である。第2の流出口46は、第2の開口の一例である。
第1の流路41は、ノズル21の内部に設けられ、吐出方向Deに延びる。このため、前面33は、第1の流路41に対してX軸の正方向(進行方向Da)に位置(離間)する。本実施形態では、第1の流路41の断面積は、吐出方向Deに向かうにつれて大きくなる。なお、第1の流路41は、この例に限られない。
第1の流入口42は、第2の端面32に設けられ、第1の流路41に連通する。言い換えると、第1の流入口42は、第2の端面32に開口する第1の流路41の一方の端部である。
第1の流出口43は、第1の端面31に設けられ、第1の流路41に連通する。言い換えると、第1の流出口43は、第1の端面31に開口する第1の流路41の他方の端部である。第1の流出口43は、対象物2の表面2aに向かって開口する。
第2の流路44は、ノズル21の内部に設けられ、大よそ吐出方向Deに延びる。第2の流路44は、第1の流路41と前面33との間に位置する。なお、第2の流路44は、この例に限られない。例えば、第1の流路41と第2の流路44とが、Y軸方向に並んでも良い。第2の流路44は、第1の流路41から隔てられる。別の表現によれば、第2の流路44は、第1の流路41から独立して設けられる。
第2の流入口45は、第2の端面32に設けられ、第2の流路44に連通する。言い換えると、第2の流入口45は、第2の端面32に開口する第2の流路44の一方の端部である。
第2の流出口46は、前面33に設けられ、第2の流路44に連通する。言い換えると、第2の流出口46は、前面33に開口する第2の流路44の他方の端部である。第2の流出口46は、複数の孔51を有する。複数の孔51は、複数の第1の孔55と、複数の第2の孔56とを含む。
図2に示すように、第1の孔55は、前面33の曲面33aに設けられる。第1の孔55は、Y軸方向に延びるスリットである。第1の孔55は、Z軸方向に並べられる。なお、第1の孔55は、この例に限られず、例えば略円形の孔であっても良い。
第2の孔56は、平面33bに設けられる。このため、第2の孔56は、第1の孔55よりも第1の端面31から離間している。第2の孔56は、略円形の孔である。第2の孔56は、例えば、Y軸方向及びZ軸方向に格子状に並べられる。なお、第2の孔56は、この例に限られず、例えばスリットであっても良い。
それぞれの第1の孔55は、それぞれの第2の孔56よりも大きい。また、孔51の密度は、第1の端面31に近いほど大きい。孔51の密度は、前面33における単位面積当たりの孔51の面積である。
図3に示すように、網部材22は、第1の流路41に配置される。網部材22は、例えば、網、多孔質、又はスチールウールのような、気体が通行可能な部材である。網部材22は、例えば、ピンによってノズル21に保持される。
図1に示すように、マニホールド23に、第1の供給流路61と、第2の供給流路62とが設けられる。第1の供給流路61は、第1の調整装置24と第1の流入口42とを接続する。第2の供給流路62は、第2の調整装置25と第2の流入口45とを接続する。
第1の調整装置24は、シールドガスG1を、第1の供給流路61を介して第1の流路41に供給する。第1の調整装置24は、例えば、シールドガスG1を収容するタンクと、当該タンクと第1の供給流路61との間に設けられたバルブと、を有する。第1の調整装置24は、例えばバルブにより、第1の流路41へのシールドガスG1の流入を調整可能である。例えば、第1の調整装置24は、第1の流路41へのシールドガスG1の供給の有無や、シールドガスG1の流量を調整できる。
第2の調整装置25は、保護ガスG2を、第2の供給流路62を介して第2の流路44に供給する。第2の調整装置25は、例えば、保護ガスG2を収容するタンクと、当該タンクと第2の供給流路62との間に設けられたバルブと、を有する。第2の調整装置25は、例えばバルブにより、第2の流路44への保護ガスG2の流入を調整可能である。例えば、第2の調整装置25は、第2の流路44への保護ガスG2の供給の有無や、保護ガスG2の流量を調整できる。
本実施形態において、保護ガスG2は、シールドガスG1と同じガスである。すなわち、保護ガスG2は、窒素、アルゴン、又はヘリウムのような不活性ガスである。このため、シールドガスG1を収容するタンクと、保護ガスG2を収容するタンクとが、一つのタンクであっても良い。なお保護ガスG2は、この例に限られず、空気のような他のガスであっても良い。
以上の溶接装置1において、光学装置11が、対象物2に対して相対的に移動しながら、対象物2の表面2aにレーザ光Lを照射する。レーザ光Lは、対象物2及びワイヤWを溶融し、対象物2を溶接する。
第1の調整装置24から、第1の流路41にシールドガスG1が流入する。第1の流出口43は、第1の流路41を流れるシールドガスG1を、表面2aに向かって、吐出方向Deに吐出する。例えば、シールドガスG1は、表面2aに衝突するとともに、表面2aに沿って広がり、照射位置Pに到達する。これにより、照射位置PがシールドガスG1によって大気から遮蔽され、照射位置Pにおいて酸化が生じることが抑制される。
レーザ光Lにより対象物2及びワイヤWが溶融すると、照射位置Pから金属ヒュームFが発生する。金属ヒュームFは、蒸発した対象物2及びワイヤWの蒸気や、当該蒸気が凝集した粒子を含む。金属ヒュームFは、照射位置Pから略上方向に上る。このため、対象物2に対して進行方向Daに相対的に移動するノズル21は、金属ヒュームFに近づく。
第2の調整装置25から、第2の流路44に保護ガスG2が流入する。第2の流出口46の複数の孔51は、第2の流路44を流れる保護ガスG2を、X軸の正方向、又はX軸の正方向とZ軸の正方向との間の方向(斜め上方向)に吐出する。複数の孔51は、保護ガスG2をX軸の正方向に吐出する孔51と、保護ガスG2を斜め上方向に吐出する孔51と、を含んで良い。
X軸の正方向は、前面33から進行方向Daに離れる方向であって、表面2aと平行な方向である。斜め上方向は、前面33から進行方向Daに離れる方向であって、表面2aから離間する方向である。
複数の孔51が保護ガスG2を吐出することで、前面33の近傍に、保護ガスG2の層が形成される。保護ガスG2の層は、前面33と金属ヒュームFとの間に介在し、金属ヒュームFが前面33に付着することを抑制する。
第2の流出口46から吐出される保護ガスG2は、金属ヒュームFを進行方向Daへ流す。さらに、第1の流出口43から吐出され、表面2aに沿って広がるシールドガスG1も、金属ヒュームFを進行方向Daへ流す。これにより、金属ヒュームFは、前面33から遠ざかり、前面33に付着することが抑制される。
さらに、吸引装置14は、シールドガスG1及び保護ガスG2を吸引する。このため、ノズル21から吸引装置14へ向かうシールドガスG1及び保護ガスG2の流れが生じる。金属ヒュームFは、当該流れに乗って吸引装置14に吸引される。これにより、金属ヒュームFは、前面33から遠ざかり、前面33に付着することが抑制される。
以上説明された第1の実施形態に係る溶接装置1において、ノズル21は、表面2aに向く第1の端面31と、第1の端面31に接続されるとともに第1の流路41に対して進行方向Daに位置する前面33と、を有する。第1の端面31に、第1の流路41に連通するとともにシールドガスG1を表面2aに向かって吐出方向Deに吐出可能な第1の流出口43が設けられる。前面33に、第2の流路44に連通するとともに、前面33から進行方向Daに離れる方向に保護ガスG2を吐出可能な第2の流出口46が設けられる。ノズル21が進行方向Daに移動すると、ノズル21の前面33が、照射位置Pに生じた金属ヒュームFに向かって移動する。しかし、前面33に設けられた第2の流出口46から保護ガスG2が吐出されることで、保護ガスG2の層が金属ヒュームFと前面33との間に介在し、金属ヒュームFが前面33に付着することを抑制する。これにより、前面33に付着した金属ヒュームFが対象物2へと剥落して溶接歩留まりが低下すること、が抑制される。
第2の流出口46から吐出される保護ガスG2は、シールドガスG1と同じガスである。これにより、第2の流出口46から吐出される保護ガスG2が、シールドガスG1と異なる影響を溶接に生じさせることが抑制される。
第1の調整装置24が第1の流路41へのシールドガスG1の流入を調整し、第2の調整装置25が第2の流路44への保護ガスG2の流入を調整する。これにより、照射位置Pへ供給されるシールドガスG1の流量と、前面33を保護する保護ガスG2の流量と、をそれぞれ独立して調整することができる。従って、シールドガスG1の流量と保護ガスG2の流量とが、互いを制限することが抑制される。
前面33は第1の端面31に近いほど、照射位置Pに近く、金属ヒュームFが付着しやすい。本実施形態では、第2の流出口46は、第1の孔55と、第1の孔55よりも第1の端面31から離間した第2の孔56とを含む。第1の孔55は、第2の孔56よりも大きい。これにより、第1の端面31に近い第1の孔55から吐出される保護ガスG2の流量が、第1の端面31から遠い第2の孔56から吐出される保護ガスG2の流量より多くなり、前面33の第1の端面31に近い部分に金属ヒュームFが付着することが抑制される。
第2の流出口46は、表面2aと平行な方向に、又は表面2aから離間する方向に、保護ガスG2を吐出可能である。これにより、第2の流出口46から吐出された保護ガスG2がシールドガスG1に干渉することが抑制される。従って、保護ガスG2に干渉されたシールドガスG1に渦が生じて照射位置Pに酸化が生じることが抑制される。
前面33は第1の端面31に近いほど、照射位置Pに近く、金属ヒュームFが付着しやすい。本実施形態では、第2の流出口46は、複数の孔51を有する。複数の孔51の密度は、第1の端面31に近いほど大きい。これにより、第1の端面31に近い位置で孔51から吐出される保護ガスG2の流量が、第1の端面31から遠い位置で孔51から吐出される保護ガスG2の流量より多くなり、前面33の第1の端面31に近い部分に金属ヒュームFが付着することが抑制される。
吸引装置14は、照射位置Pから進行方向Daに離間し、保護ガスG2を吸引可能である。これにより、第2の流出口46から吸引装置14までの保護ガスG2の流れが生じる。従って、金属ヒュームFが保護ガスG2によって吸引装置14に向かって流され、金属ヒュームFが前面33に付着することが抑制される。
(第2の実施形態)
以下に、第2の実施形態について、図4を参照して説明する。なお、以下の複数の実施形態の説明において、既に説明された構成要素と同様の機能を持つ構成要素は、当該既述の構成要素と同じ符号が付され、さらに説明が省略される場合がある。また、同じ符号が付された複数の構成要素は、全ての機能及び性質が共通するとは限らず、各実施形態に応じた異なる機能及び性質を有していても良い。
図4は、第2の実施形態に係るノズル21及びマニホールド23を概略的に示す例示的な断面図である。図4に示すように、第2の実施形態の第2の流路44は、第1の部分71と、第2の部分72と、第3の部分73とを有する。
第2の流入口45が、第1の部分71に連通する。言い換えると、第2の流入口45は、第2の端面32に開口する第1の部分71の一方の端部である。このため、保護ガスG2が、第2の供給流路62を介して第1の部分71に流入する。
第2の部分72は、第1の部分71と前面33との間に位置する。言い換えると、第2の部分72は、第1の部分71よりも前面33に近い。なお、第2の部分72は、この例に限られない。例えば、第1の部分71と第2の部分72とが、Y軸方向に並んでも良い。第2の流出口46が、第2の部分72に連通する。
第3の部分73は、第2の流出口46の少なくとも一部よりも第1の端面31に近い位置で、第1の部分71と第2の部分72とを接続する。本実施形態では、第3の部分73は、第2の流出口46の第2の孔56よりも第1の端面31に近い位置で、第1の部分71の他方の端部と第2の部分72の他方の端部とを接続する。このため、第2の孔56は、第3の部分73よりも下流に位置する。一方、第1の孔55と第1の端面31との間の距離は、第3の部分73と第1の端面31との間の距離と略等しい。
第2の調整装置25は、第2の供給流路62を介して、第1の部分71に保護ガスG2を供給する。保護ガスG2は、第1の部分71から、第3の部分73を通って、第2の部分72へと流れる。
第2の実施形態において、第1の孔55は、第2の孔56よりも上流で第2の流路44に連通する。このため、保護ガスG2は、第2の孔56よりも先に、第1の孔55に到達する。第1の孔55から吐出される保護ガスG2の流量は、第2の孔56から吐出される保護ガスG2の流量よりも多くなる。
以上説明されたように、前面33は第1の端面31に近いほど、照射位置Pに近く、金属ヒュームFが付着しやすい。第2の実施形態の溶接装置1において、第2の流路44は、保護ガスG2が流入可能な第1の部分71と、第2の流出口46に連通された第2の部分72と、第2の流出口46の少なくとも一部よりも第1の端面31に近い位置で第1の部分71と第2の部分72とを連通する第3の部分73と、を有する。これにより、第1の部分71から第3の部分73を介して第2の部分72に流入した保護ガスG2は、第2の流出口46の、第1の端面31に近い部分から吐出されやすい。従って、第2の流出口46から吐出される保護ガスG2の流量は、第1の端面31に近いほど多くなり、前面33の第1の端面31に近い部分に金属ヒュームFが付着することが抑制される。
(第3の実施形態)
以下に、第3の実施形態について、図5を参照して説明する。図5は、第3の実施形態に係るノズル21を概略的に示す例示的な断面図である。図5に示すように、第3の実施形態は、前面33の形状が第2の実施形態と異なる。なお、図5において第1の部分71及び第2の部分72を二点鎖線で区切るように、第3の実施形態は、第1の実施形態の溶接装置1にも適用可能である。
第3の実施形態において、前面33は、X軸の正方向(進行方向Da)に向かって凸に突き出た形状を有する。例えば、前面33は、頂部33cと、斜部33dとを有する。頂部33cは、斜部33d及び側面35に対してX軸の正方向に位置する。斜部33dは、頂部33cと側面35との間に設けられ、X軸の正方向に向かうに従って頂部33cに近づく。第2の流出口46の複数の孔51は、頂部33c及び斜部33dに設けられる。
図5の例では、頂部33cは、Y軸方向における前面33の略中央に位置する。しかし、頂部33cはこの例に限られない。例えば、頂部33cは、Y軸方向において、一方の側面35と略同一位置に設けられても良い。
また、図5の例では、斜部33dは、略平坦に形成される。しかし、斜部33dはこの例に限られない。例えば、斜部33dは、頂部33cと側面35との間の仮想平面から、窪んでも良いし、突出しても良い。
以上説明された第3の実施形態の溶接装置1において、前面33は、進行方向Daに向かって凸に突き出た形状を有する。すなわち、前面33が略流線形に形成されるため、金属ヒュームFが前面33に沿って流れやすくなる。従って、金属ヒュームFが前面33に付着することが抑制される。また、頂部33cに第2の流出口46が設けられることで、頂部33cに金属ヒュームFが付着することが抑制される。
以上の複数の実施形態において、第2の流出口46は、複数の孔51を有する。しかし、第2の流出口46は、吐出方向Deに延びるスリットのような一つの孔であっても良い。また、第2の流出口46は、前面33のみならず、側面35に設けられても良い。
以上説明された少なくとも一つの実施形態によれば、ノズルは、表面に向く端部と、端部から延びるとともに第1の流路に対して照射側方向に位置する外面と、を有する。端部に、第1の流路に連通するとともにシールドガスを表面に向かって吐出可能な第1の開口が設けられる。外面に、第2の流路に連通するとともに、外面から照射側方向に離れる方向にガスを吐出可能な第2の開口が設けられる。ノズルが照射側方向に移動すると、ノズルの外面が、照射位置に生じた金属ヒュームに向かって移動する。しかし、外面に設けられた第2の開口からガスが吐出されることで、ガスの層が金属ヒュームと外面との間に介在し、金属ヒュームが外面に付着することを抑制する。これにより、外面に付着した金属ヒュームが対象物へと剥落して溶接歩留まりが低下することが抑制される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…溶接装置、2…対象物、2a…表面、11…光学装置、12…ガス供給装置、14…吸引装置、21…ノズル、24…第1の調整装置、25…第2の調整装置、31…第1の端面、33…前面、41…第1の流路、43…第1の流出口、44…第2の流路、46…第2の流出口、51…孔、55…第1の孔、56…第2の孔、71…第1の部分、72…第2の部分、73…第3の部分、L…レーザ光、P…照射位置、De…吐出方向、Da…進行方向、G1…シールドガス、G2…保護ガス。

Claims (15)

  1. エネルギー線を対象物の表面に照射可能な照射装置と、
    シールドガスが流れる第1の流路と、前記第1の流路から隔てられるとともにガスが流れる第2の流路と、が設けられ、前記表面における前記エネルギー線の照射位置から離間し、前記表面に沿う方向であって前記照射位置に向かう照射側方向へ前記対象物に対して相対的に移動可能であり、前記照射位置に前記シールドガスを供給可能な、ノズルと、
    を具備し、
    前記ノズルは、前記表面に向く端部と、前記端部に接続されるとともに前記第1の流路に対して前記照射側方向に位置する外面と、を有し、
    前記端部に、前記第1の流路に連通するとともに前記シールドガスを前記表面に向かって吐出可能な第1の開口が設けられ、
    前記外面に、前記第2の流路に連通するとともに、前記外面から前記照射側方向に離れる方向に前記ガスを吐出可能な第2の開口が設けられる、
    溶接装置。
  2. 前記ガスは、前記シールドガスと同じガスである、請求項1の溶接装置。
  3. 前記第1の流路への前記シールドガスの流入を調整可能な第1の調整装置と、
    前記第2の流路への前記ガスの流入を調整可能な第2の調整装置と、
    をさらに具備する請求項1又は請求項2の溶接装置。
  4. 前記第2の開口は、第1の孔と、前記第1の孔よりも前記端部から離間した第2の孔と、を含み、
    前記第1の孔は、前記第2の孔よりも大きい、
    請求項1乃至請求項3のいずれか一つの溶接装置。
  5. 前記第2の開口は、前記表面と平行な方向に、又は前記表面から離間する方向に、前記ガスを吐出可能である、請求項1乃至請求項4のいずれか一つの溶接装置。
  6. 前記第2の流路は、前記ガスが流入可能な第1の部分と、前記第2の開口に連通された第2の部分と、前記第2の開口の少なくとも一部よりも前記端部に近い位置で前記第1の部分と前記第2の部分とを接続する第3の部分と、を有する、請求項1乃至請求項5のいずれか一つの溶接装置。
  7. 前記外面は、前記照射側方向に向かって凸に突き出た形状を有する、請求項1乃至請求項6のいずれか一つの溶接装置。
  8. 前記第2の開口は、複数の孔を有し、
    前記複数の孔の密度は、前記端部に近いほど大きい、
    請求項1乃至請求項7のいずれか一つの溶接装置。
  9. 前記照射位置から前記照射側方向に離間し、前記ガスを吸引可能な吸引装置、をさらに具備する請求項1乃至請求項8のいずれか一つの溶接装置。
  10. 第1の流路と、前記第1の流路から隔てられる第2の流路と、が設けられたノズル、
    を具備し、
    前記ノズルは、第1の方向における端部と、前記端部に接続されるとともに前記第1の流路に対して前記第1の方向と交差する第2の方向に位置する外面と、を有し、
    前記端部に、前記第1の流路に連通し、前記第1の流路を流れる第1のガスを前記第1の方向に吐出可能な第1の開口、が設けられ、
    前記外面に、前記第2の流路に連通し、前記外面から前記第2の方向に離れる方向に、前記第2の流路を流れる第2のガスを吐出可能な第2の開口、が設けられる、
    ノズル装置。
  11. 前記第1の流路への前記第1のガスの流入を調整可能な第1の調整装置と、
    前記第2の流路への前記第2のガスの流入を調整可能な第2の調整装置と、
    をさらに具備する請求項10のノズル装置。
  12. 前記第2の開口は、第1の孔と、前記第1の孔よりも前記端部から離間した第2の孔と、を含み、
    前記第1の孔は、前記第2の孔よりも大きい、
    請求項10又は請求項11のノズル装置。
  13. 前記第2の流路は、前記第2のガスが流入可能な第1の部分と、前記第2の開口に連通された第2の部分と、前記第2の開口の少なくとも一部よりも前記端部に近い位置で前記第1の部分と前記第2の部分とを接続する第3の部分と、を有する、請求項10乃至請求項12のいずれか一つのノズル装置。
  14. 前記外面は、前記第2の方向に向かって凸に突き出た形状を有する、請求項10乃至請求項13のいずれか一つのノズル装置。
  15. 前記第2の開口は、複数の孔を有し、
    前記複数の孔の密度は、前記端部に近いほど大きい、
    請求項10乃至請求項14のいずれか一つのノズル装置。
JP2018180145A 2018-09-26 2018-09-26 溶接装置及びノズル装置 Active JP6852031B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180145A JP6852031B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 溶接装置及びノズル装置
US16/562,718 US11298772B2 (en) 2018-09-26 2019-09-06 Welding apparatus and nozzle device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180145A JP6852031B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 溶接装置及びノズル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020049505A true JP2020049505A (ja) 2020-04-02
JP6852031B2 JP6852031B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=69885232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018180145A Active JP6852031B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 溶接装置及びノズル装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11298772B2 (ja)
JP (1) JP6852031B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022107700A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 株式会社アマダ サイドノズル、レーザ溶接機、及びレーザ溶接方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11311970B2 (en) * 2019-04-16 2022-04-26 Mitsubishi Electric Corporation Shielding gas nozzle for metal forming and laser metal forming apparatus

Family Cites Families (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2874265A (en) * 1956-05-23 1959-02-17 Union Carbide Corp Non-transferred arc torch process and apparatus
US3503804A (en) * 1967-04-25 1970-03-31 Hellmut Schneider Method and apparatus for the production of sonic or ultrasonic waves on a surface
US3567898A (en) * 1968-07-01 1971-03-02 Crucible Inc Plasma arc cutting torch
US3569660A (en) * 1968-07-29 1971-03-09 Nat Res Dev Laser cutting apparatus
US4031351A (en) * 1972-10-25 1977-06-21 Groupement Atomique Alsacienne Atlantique High energy laser beam cutting method and apparatus
US4000392A (en) * 1974-07-01 1976-12-28 United Technologies Corporation Fusion zone purification by controlled laser welding
US4047580A (en) * 1974-09-30 1977-09-13 Chemical Grout Company, Ltd. High-velocity jet digging method
US4010345A (en) * 1975-05-02 1977-03-01 United Technologies Corporation Gas delivery means for cutting with laser radiation
US4121085A (en) * 1976-05-07 1978-10-17 Caterpillar Tractor Co. Gas nozzle for laser welding
US4078167A (en) * 1977-02-09 1978-03-07 United Technologies Corporation Welding shield and plasma suppressor apparatus
US4125757A (en) * 1977-11-04 1978-11-14 The Torrington Company Apparatus and method for laser cutting
IT1119679B (it) * 1979-03-05 1986-03-10 Fiat Auto Spa Apparecchiatura per effettuare trattamenti su pezzi metallici mediante
CH642891A5 (de) * 1979-11-21 1984-05-15 Laser Work Ag Verfahren und vorrichtung zur bearbeitung eines werkstuecks mittels laserstrahl.
US4672171A (en) * 1985-03-21 1987-06-09 United Centrifugal Pumps Plasma transfer welded arc torch
US4642445A (en) * 1985-06-28 1987-02-10 Westinghouse Electric Corp. Shielding apparatus for metal processing operations
US4724299A (en) * 1987-04-15 1988-02-09 Quantum Laser Corporation Laser spray nozzle and method
US4764656A (en) * 1987-05-15 1988-08-16 Browning James A Transferred-arc plasma apparatus and process with gas heating in excess of anode heating at the workpiece
JPH0550284A (ja) 1991-08-23 1993-03-02 Nissan Motor Co Ltd レーザ溶接用シールドガスノズル
JPH05115993A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Brother Ind Ltd レーザ加工装置
US5981901A (en) * 1991-11-29 1999-11-09 La Rocca; Aldo Vittorio Method and device for gas shielding laser processed work pieces
FR2685922B1 (fr) * 1992-01-07 1995-03-24 Strasbourg Elec Buse coaxiale de traitement superficiel sous irradiation laser, avec apport de materiaux sous forme de poudre.
KR950700146A (ko) * 1992-02-25 1995-01-16 니시무라, 아쯔히꼬 레이저 가공장치(laser processing apparatus)
US5609781A (en) * 1992-10-23 1997-03-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Machining head and laser machining apparatus
US5356081A (en) * 1993-02-24 1994-10-18 Electric Power Research Institute, Inc. Apparatus and process for employing synergistic destructive powers of a water stream and a laser beam
US5359176A (en) * 1993-04-02 1994-10-25 International Business Machines Corporation Optics and environmental protection device for laser processing applications
DE4418845C5 (de) * 1994-05-30 2012-01-05 Synova S.A. Verfahren und Vorrichtung zur Materialbearbeitung mit Hilfe eines Laserstrahls
NZ272635A (en) * 1994-08-02 1998-02-26 Mcneil Ppc Inc Laser cutting/drilling processing head that creates a vortex gas flow within the head to clean and prevent back spatting of particles onto the lens therein
GB9423771D0 (en) * 1994-11-24 1995-01-11 Univ Coventry Enhanced laser beam welding
US5705785A (en) * 1994-12-30 1998-01-06 Plasma-Laser Technologies Ltd Combined laser and plasma arc welding torch
JP3237441B2 (ja) * 1995-02-28 2001-12-10 三菱電機株式会社 レーザ加工装置
JPH091374A (ja) 1995-06-14 1997-01-07 Kobe Steel Ltd レーザ加工機における溶接用加工ヘッド
GB9516099D0 (en) * 1995-08-05 1995-10-04 Boc Group Plc Laser cutting of materials
JPH1128900A (ja) * 1997-05-12 1999-02-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ光を用いた塗装除去方法及びレーザ処理装置
JP4183779B2 (ja) * 1997-06-20 2008-11-19 日酸Tanaka株式会社 レーザ切断方法およびレーザ切断装置
JP3500071B2 (ja) * 1998-07-23 2004-02-23 株式会社日平トヤマ レーザ加工方法及びレーザ加工装置
US6822187B1 (en) * 1998-09-09 2004-11-23 Gsi Lumonics Corporation Robotically operated laser head
JP3056723B1 (ja) * 1999-01-04 2000-06-26 ファナック株式会社 レ―ザ加工装置
JP3666789B2 (ja) * 1999-04-30 2005-06-29 株式会社小松製作所 プラズマ切断方法、装置及びプラズマ切断トーチへのガス供給系統
US6388227B1 (en) * 1999-07-15 2002-05-14 Plasma Laser Technologies Ltd. Combined laser and plasma-arc processing torch and method
KR100658247B1 (ko) * 1999-09-21 2006-12-14 하이퍼썸, 인크. 소재를 절삭하거나 용접하기 위한 방법 및 장치
JP3484396B2 (ja) * 2000-05-09 2004-01-06 新光電気工業株式会社 ウェハーの切断方法
US6494965B1 (en) * 2000-05-30 2002-12-17 Creo Products Inc. Method and apparatus for removal of laser ablation byproducts
JP4277429B2 (ja) * 2000-07-27 2009-06-10 株式会社デンソー 高密度エネルギビーム加工方法およびその装置
JP4055353B2 (ja) * 2000-11-07 2008-03-05 松下電器産業株式会社 光加工装置
US6833222B1 (en) * 2001-03-29 2004-12-21 Dupont Photomasks, Inc. Method and apparatus for trimming a pellicle film using a laser
DE10123097B8 (de) * 2001-05-07 2006-05-04 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Werkzeugkopf zur Lasermaterialbearbeitung
FR2826893B1 (fr) * 2001-07-05 2003-09-19 Snecma Moteurs Appareil de soudage par faisceau laser miniaturise
FR2830478B1 (fr) * 2001-10-05 2003-12-05 Commissariat Energie Atomique Dispositif de decoupe laser
US7012216B2 (en) * 2002-02-08 2006-03-14 Honeywell International Hand-held laser welding wand having internal coolant and gas delivery conduits
DE10305258A1 (de) * 2002-02-08 2003-08-21 Creo Inc Verfahren und Vorrichtung zum Schutz von optischen Elementen
EP1498214B1 (en) * 2002-04-01 2016-03-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Yag laser induced arc filler wire composite welding method
US6777641B2 (en) * 2002-04-16 2004-08-17 W.A. Whitney Co. Method and apparatus for laser piercing and cutting metal sheet and plate
JP3859543B2 (ja) * 2002-05-22 2006-12-20 レーザーフロントテクノロジーズ株式会社 レーザ加工装置
GB2390319B (en) * 2002-07-03 2005-07-27 Rolls Royce Plc Method and apparatus for laser welding
JP4459514B2 (ja) * 2002-09-05 2010-04-28 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザーマーキング装置
US6683277B1 (en) * 2002-12-20 2004-01-27 Osram Opto Semiconductors Laser ablation nozzle assembly
EP1459835B1 (de) * 2003-03-15 2013-04-24 TRUMPF Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG Laserbearbeitungsverfahren mit einem Laserbearbeitungskopf zum Laserschneiden und zum Laserschweissen
US7186947B2 (en) * 2003-03-31 2007-03-06 Hypertherm, Inc. Process monitor for laser and plasma materials processing of materials
US20050056628A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 Yiping Hu Coaxial nozzle design for laser cladding/welding process
JP2005125359A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Honda Motor Co Ltd レーザビームによる溝の加工方法
US7030337B2 (en) * 2003-12-19 2006-04-18 Honeywell International, Inc. Hand-held laser welding wand having removable filler media delivery extension tips
GB2414954B (en) * 2004-06-11 2008-02-06 Exitech Ltd Process and apparatus for ablation
US7075030B2 (en) * 2004-08-30 2006-07-11 Brookhaven Science Associates, Llc Shielded beam delivery apparatus and method
EP1657020A1 (de) * 2004-11-10 2006-05-17 Synova S.A. Verfahren und Vorrichtung zur Optimierung der Kohärenz eines Flüssigkeitsstrahls für eine Materialbearbeitung und Flüssigkeitsdüse für eine solche Vorrichtung
US20060163220A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 Brandt Aaron D Automatic gas control for a plasma arc torch
JP2007021503A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Fanuc Ltd レーザ加工機
JP4012221B2 (ja) * 2005-07-15 2007-11-21 ファナック株式会社 レーザ加工ヘッド
CN101291772B (zh) * 2005-08-23 2011-08-31 五金有限公司 粉末传输喷嘴
JP4844715B2 (ja) * 2005-08-25 2011-12-28 澁谷工業株式会社 ハイブリッドレーザ加工装置
FR2893872B1 (fr) * 2005-11-25 2008-10-17 Air Liquide Procede de coupage avec un laser a fibre d'acier c-mn
FR2893873B1 (fr) * 2005-11-25 2008-12-12 Air Liquide Procede de coupage avec un laser a fibre d'acier inoxydable
JP2007144494A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Tokyo Electron Ltd レーザー処理装置及びレーザー処理方法
JP2007260708A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Denso Corp レーザ光照射ノズル
CN101443154B (zh) * 2006-05-09 2012-10-24 通快激光与系统工程有限公司 具有激光束引导装置通风装置的激光加工机和激光加工机的激光束引导装置的通风方法
US8330070B2 (en) * 2006-05-11 2012-12-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser shock hardening method and apparatus
JP4719885B2 (ja) * 2006-05-29 2011-07-06 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 放射性同位元素に汚染された表面近傍部位を非熱的レーザー剥離を用いて再溶融無く、再拡散無く、且つ再汚染無く除染する方法とその装置
EP2081728B1 (en) * 2006-10-30 2012-06-13 Flemming Ove Elholm Olsen Method and system for laser processing
US8134098B2 (en) * 2007-09-28 2012-03-13 Sugino Machine Limited Laser machining apparatus using laser beam introduced into jet liquid column
US8207472B2 (en) * 2008-06-18 2012-06-26 Electro Scientific Industries, Inc. Debris capture and removal for laser micromachining
JP5595913B2 (ja) * 2008-07-09 2014-09-24 スズキ株式会社 亜鉛めっき鋼板のレーザ重ね溶接方法
EP2253413A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-24 National University of Ireland Galway Method for laser ablation
JP5292256B2 (ja) * 2009-10-20 2013-09-18 株式会社日立製作所 レーザ加工ヘッド、及びレーザ肉盛方法
US8664563B2 (en) * 2011-01-11 2014-03-04 Gas Technology Institute Purging and debris removal from holes
WO2013029038A2 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Preco, Inc. Method and apparatus for making a clean cut with a laser
FR2981287B1 (fr) * 2011-10-13 2013-12-27 Commissariat Energie Atomique Appareil et procede de decoupe au laser a impulsions de gaz asservies en frequence ou en pression
DE102012208010A1 (de) * 2012-05-14 2013-11-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Energiezelle und Vorrichtung zum Durchführen desselben
US8940218B1 (en) * 2012-08-20 2015-01-27 Automated Assembly Corporation De-focused laser etching of a light diffuser
US10399178B2 (en) * 2012-12-20 2019-09-03 3M Innovative Properties Company Material processing system with low-inertia laser scanning and end effector manipulation
US10307864B2 (en) * 2013-12-13 2019-06-04 Avonisys Ag Methods and systems to keep a work piece surface free from liquid accumulation while performing liquid-jet guided laser based material processing
DE102014203576A1 (de) * 2014-02-27 2015-08-27 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Laserbearbeitungskopf mit einer werkstücknahen Crossjetdüse
JP6372797B2 (ja) 2014-05-16 2018-08-15 高橋金属株式会社 レーザ溶接用ノズル
US10092980B1 (en) * 2014-05-30 2018-10-09 Avonisys Ag Method for coupling a laser beam into a liquid-jet
EP2957378A1 (de) * 2014-06-16 2015-12-23 Synova SA Bearbeitungskopf zum Einkopplen eines Laserstrahles in einem Flüssigkeitsstrahl mit einer Flüssigkeitschnittstelle
JP6239481B2 (ja) * 2014-10-08 2017-11-29 株式会社東芝 溶接装置およびノズル装置
WO2016059730A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 三菱電機株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
KR102264649B1 (ko) * 2014-11-11 2021-06-15 삼성디스플레이 주식회사 레이저 절단 장치
JP6516624B2 (ja) * 2015-08-11 2019-05-22 株式会社ディスコ レーザ加工装置
US10279417B2 (en) * 2015-10-06 2019-05-07 Hypertherm, Inc. Controlling and delivering gases in a plasma arc torch and related systems and methods
JP6124425B1 (ja) * 2015-10-26 2017-05-10 株式会社日本製鋼所 レーザ処理装置整流装置およびレーザ処理装置
WO2017075567A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Hypertherm, Inc. Thermal regulation device for a laser processing head for water cooling of laser components
JP6200070B1 (ja) * 2015-11-11 2017-09-20 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 加工用ノズル、加工ヘッドおよび光加工装置
US10220473B2 (en) * 2015-11-11 2019-03-05 Technology Research Association For Future Additive Manufacturing Processing nozzle and optical machining apparatus
JP6625886B2 (ja) 2016-01-21 2019-12-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 レーザ・アークハイブリッド溶接用ヘッド及びレーザ・アークハイブリッド溶接方法
US10850350B2 (en) * 2016-03-15 2020-12-01 Technology Research Association For Future Additive Manufacturing Optical processing nozzle and optical processing apparatus
JP6450783B2 (ja) * 2017-01-19 2019-01-09 ファナック株式会社 レーザ加工ヘッド用ノズル
JP6943703B2 (ja) * 2017-09-19 2021-10-06 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 ノズル、処理装置、及び積層造形装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022107700A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 株式会社アマダ サイドノズル、レーザ溶接機、及びレーザ溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11298772B2 (en) 2022-04-12
US20200094342A1 (en) 2020-03-26
JP6852031B2 (ja) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10654129B2 (en) Laser processing heads with a cross-jet nozzle
US20190118291A1 (en) Laser welding device and laser welding method
CN110153554B (zh) 激光加工头
JP2020049505A (ja) 溶接装置及びノズル装置
JP2013075308A (ja) パウダ供給ノズルおよび肉盛溶接方法
JP6174891B2 (ja) レーザ加工ヘッド
JPH0679489A (ja) レーザ加工用トーチ
JP2007216290A (ja) レーザトーチ
CN112118931B (zh) 复合焊接装置
CN109219497B (zh) 激光加工装置
JP2005219108A (ja) レーザ加工ヘッドおよびレーザ加工方法
JP5957576B2 (ja) レーザ加工ヘッド
JP6109698B2 (ja) 溶接装置及び溶接方法
JP2018065154A (ja) レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法
JPH11267874A (ja) レーザ加工用ノズル
JPH091374A (ja) レーザ加工機における溶接用加工ヘッド
JPH06170577A (ja) レーザ加工装置
WO2016035684A1 (ja) レーザ加工ヘッド
JP2018192478A (ja) レーザ加工装置
JPH09141482A (ja) レーザ加工装置
WO2016132502A1 (ja) 溶接装置、溶接方法、及びタービン翼
JP7170952B1 (ja) 付加製造装置および加工ヘッド
JP2023115739A (ja) 微粒子の除去装置及び除去方法
JP2020124724A (ja) レーザ溶接システム
JP2019181476A (ja) 溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6852031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150