JP6943703B2 - ノズル、処理装置、及び積層造形装置 - Google Patents

ノズル、処理装置、及び積層造形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6943703B2
JP6943703B2 JP2017179515A JP2017179515A JP6943703B2 JP 6943703 B2 JP6943703 B2 JP 6943703B2 JP 2017179515 A JP2017179515 A JP 2017179515A JP 2017179515 A JP2017179515 A JP 2017179515A JP 6943703 B2 JP6943703 B2 JP 6943703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central axis
nozzle
passage
guide surface
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017179515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019055484A (ja
Inventor
大野 博司
博司 大野
聡 津野
聡 津野
佐々木 光夫
光夫 佐々木
智彦 山田
智彦 山田
康友 塩見
康友 塩見
晋平 藤巻
晋平 藤巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM)
Shibaura Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM), Shibaura Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017179515A priority Critical patent/JP6943703B2/ja
Priority to US16/132,683 priority patent/US10780634B2/en
Priority to DE102018007369.7A priority patent/DE102018007369B4/de
Priority to CN201811086424.9A priority patent/CN109513923B/zh
Publication of JP2019055484A publication Critical patent/JP2019055484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6943703B2 publication Critical patent/JP6943703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/25Direct deposition of metal particles, e.g. direct metal deposition [DMD] or laser engineered net shaping [LENS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/44Radiation means characterised by the configuration of the radiation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/53Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/364Conditioning of environment
    • B29C64/371Conditioning of environment using an environment other than air, e.g. inert gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/32Process control of the atmosphere, e.g. composition or pressure in a building chamber
    • B22F10/322Process control of the atmosphere, e.g. composition or pressure in a building chamber of the gas flow, e.g. rate or direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/36Process control of energy beam parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • B22F10/66Treatment of workpieces or articles after build-up by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/70Gas flow means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/247Removing material: carving, cleaning, grinding, hobbing, honing, lapping, polishing, milling, shaving, skiving, turning the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/248Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Description

本発明の実施形態は、ノズル、処理装置、及び積層造形装置に関する。
レーザ加工機や積層造形装置のように、加工対象にエネルギー線を照射することで加工や造形を行う装置が知られる。このような装置は、エネルギー線を照射される部分と外気との反応を抑制するため、シールドガスのような流体を吐出する。シールドガスは、エネルギー線を照射される部分を囲むように吐出される。
米国特許第7,223,935号公報
例えば、吐出されたシールドガスが加工対象に衝突することで、シールドガスに乱流が生じることがある。乱流の発生により、外気がシールドガスの内側に入り込むおそれがある。
本発明が解決する課題の一例は、吐出された流体の内側に外気が入ることを抑制可能なノズル、処理装置、及び積層造形装置を提供することである。
一つの実施形態に係るノズルは、ノズル部と、ガイド面と、を備える。前記ノズル部は、エネルギー線が通る第1の通路と、流体が通る第2の通路と、が設けられる。前記ガイド面は、前記ノズル部に設けられる。前記第1の通路は、中心軸に沿って延び、前記中心軸に沿う第1の方向における当該第1の通路の端に位置して前記ノズル部の外に開く第1の開口端を含む。前記第2の通路は、前記第1の方向における当該第2の通路の端に位置して前記ノズル部の外に開くとともに前記第1の開口端よりも前記中心軸の径方向の外側に離間する第2の開口端と、前記第2の開口端の上流に位置するとともに第2の方向に延び、前記流体が前記第2の方向に流れる区間と、を含む。前記ガイド面は、前記第1の方向における当該ガイド面の端に位置する端縁を有し、少なくとも前記端縁で前記径方向の外側に露出し、前記端縁において第3の方向に沿い、前記第2の通路における前記流体の流れ又は前記第2の開口端から吐出された前記流体の流れが当該ガイド面に沿うとともに前記端縁で前記ノズル部から剥離して前記第3の方向に流れる前記第3の方向は、前記中心軸に対して傾き且つ前記端縁から剥離した前記流体が前記中心軸に近づくように流れる方向であって、前記中心軸と当該方向との間の角度が、前記中心軸と、前記第2の方向と、の間の角度よりも小さい、方向、又は、前記中心軸と平行な方向、である。
図1は、第1の実施の形態に係る積層造形装置を概略的に示す図である。 図2は、第1の実施形態のノズル及び対象物を示す断面図である。 図3は、第1の実施形態の積層造形装置による造形処理の手順の一例を概略的に示す図である。 図4は、第1の実施形態のノズルを示す断面図である。 図5は、第1の実施形態の変形例に係るノズル及び対象物を示す断面図である。 図6は、第2の実施形態に係るノズル及び対象物を示す断面図である。 図7は、第3の実施形態に係るノズル及び対象物を示す断面図である。 図8は、第3の実施形態のノズルを示す断面図である。 図9は、第4の実施形態に係るノズル及び対象物を示す断面図である。
(第1の実施形態)
以下に、第1の実施形態について、図1乃至図5を参照して説明する。なお、本明細書においては基本的に、鉛直上方を上方向、鉛直下方を下方向と定義する。また、本明細書において、実施形態に係る構成要素及び当該要素の説明について、複数の表現が記載されることがある。複数の表現がされた構成要素及び説明は、記載されていない他の表現がされても良い。さらに、複数の表現がされない構成要素及び説明も、記載されていない他の表現がされても良い。
図1は、第1の実施の形態に係る積層造形装置1を概略的に示す図である。積層造形装置1は、処理装置及び積層造形装置の一例である。第1の実施形態の積層造形装置1は、レーザマテリアルデポジション方式の三次元プリンタである。なお、積層造形装置1はこの例に限らない。
積層造形装置1は、例えば、対象物2に粉末状の材料3を層状に積み重ねることにより、所定の形状の造形物4を積層造形(付加製造)する。図1に示されるように、積層造形装置1は、処理槽11と、ステージ12と、移動装置13と、ノズル装置14と、光学装置15と、計測装置16と、制御装置18と、複数の信号線19とを有する。
各図面に示されるように、本明細書において、X軸、Y軸及びZ軸が定義される。X軸とY軸とZ軸とは、互いに直交する。Z軸は、例えば鉛直方向に沿う。なお、積層造形装置1は、Z軸が鉛直方向から傾斜するように配置されても良い。
材料3は、ノズル装置14により供給され、対象物2上に積み重ねられる。材料3は、例えば、粉末状の熱可塑性樹脂である。なお、材料3はこれに限られず、他の合成樹脂、金属、及びセラミックスのような他の材料であっても良い。積層造形装置1は、複数種類の材料3により、造形物4を積層造形しても良い。
対象物2は、ノズル装置14によって材料3が供給される対象である。対象物2は、ベース2a及び層2bを含む。ベース2aは、例えば、材料3と同一の材料によって作られる。なお、ベース2aは、他の材料によって作られても良い。ベース2aは、板状に形成され、ステージ12上に配置される。層2bは、ノズル装置14により供給された材料3により作られ、ベース2aの上面に積層される。
処理槽11に、主室21と副室22とが設けられる。主室21内に、ステージ12、移動装置13、ノズル装置14の一部、及び計測装置16が配置される。副室22は、主室21と隣接する。
主室21と副室22との間に、扉部23が設けられる。扉部23が開かれることで主室21と副室22とが連通され、扉部23が閉じられることで主室21と副室22とが隔てられる。扉部23が閉じられたとき、主室21が気密状態にされても良い。
主室21に、給気口21a及び排気口21bが設けられる。例えば、処理槽11の外に位置する給気装置が、給気口21aを介して主室21内に窒素やアルゴンのような不活性ガスを供給する。例えば、処理槽11の外に位置する排気装置が、排気口21bを介して主室21からガスを排出する。なお、積層造形装置1は、排気口21bを介して主室21からガスを排出することにより、主室21を真空にしても良い。
主室21から副室22に亘り、搬送装置24が設けられる。搬送装置24は、主室21で処理された造形物4を、副室22内に搬送する。すなわち、副室22には、主室21で処理された造形物4が収容される。造形物4が副室22に収容された後、扉部23が閉じられ、副室22と主室21とが隔てられる。
ステージ12は、対象物2を支持する。また、ステージ12は、積層造形された造形物4を支持する。移動装置13は、例えば、ステージ12を互いに直交する三軸方向に移動させる。さらに、移動装置13は、ステージ12を互いに直交する二軸まわりに回動させても良い。
ノズル装置14は、ステージ12上に位置された対象物2に材料3を供給する。また、レーザ光Lが、ノズル装置14から、供給される材料3やステージ12上に位置する対象物2に照射される。レーザ光Lは、エネルギー線の一例である。
レーザ光Lが、材料3の供給と並行してノズル装置14から照射される。ノズル装置14から、レーザ光Lに限らず、他のエネルギー線が照射されても良い。エネルギー線は、レーザ光Lのように材料を溶融又は焼結できるものであれば良く、例えば、電子ビームや、マイクロ波乃至紫外線領域の電磁波であっても良い。
ノズル装置14は、材料供給装置31と、第1の流体供給装置32と、第2の流体供給装置33と、ノズル34と、材料供給管35と、第1の流体供給管36と、第2の流体供給管37と、移動機構38とを有する。ノズル34は、ノズル及びノズル部の一例である。第1の流体供給装置32は、流体供給装置の一例である。
材料供給装置31は、材料供給管35を介してノズル34へ材料3を送る。第1の流体供給装置32は、第1の流体供給管36を介してノズル34へ流体を送る。第2の流体供給装置33は、第2の流体供給管37を介してノズル34へ流体を送る。
材料供給装置31は、タンク31aと、材料供給部31bとを有する。タンク31aは、材料3を収容する。材料供給部31bは、タンク31aの材料3を、材料供給管35を介してノズル34へ供給する。このため、材料供給部31bは、ノズル34から材料3を対象物2へ供給し得る。
材料供給部31bは、例えば、キャリアガスにより材料3をノズル34へ供給する。キャリアガスは、例えば、窒素やアルゴンのような不活性ガスである。このように、材料供給部31bは、例えば、キャリアガスを収容するタンクと、当該タンクのキャリアガスを材料供給管35へ流すポンプと、キャリアガスの流れにタンク31aの材料3を供給する装置と、を有する。なお、材料供給部31bは、他の手段により材料3をノズル34へ供給しても良い。
第1の流体供給装置32は、第1の流体供給部32aを有する。第1の流体供給部32aは、流体であるシールドガスをノズル34へ供給する。シールドガスは、例えば、窒素やアルゴンのような不活性ガスである。このように、第1の流体供給部32aは、例えば、シールドガスを収容するタンクと、当該タンクのシールドガスを第1の流体供給管36へ流すポンプと、を有する。なお、第1の流体供給部32aは、例えば、水のような他の流体をノズル34へ供給しても良い。
第2の流体供給装置33は、第2の流体供給部33aを有する。第2の流体供給部33aは、流体であるパージガスをノズル34へ供給する。パージガスは、例えば、窒素やアルゴンのような不活性ガスである。このように、第2の流体供給部33aは、例えば、パージガスを収容するタンクと、当該タンクのパージガスを第2の流体供給管37へ流すポンプと、を有する。
図2は、第1の実施形態のノズル34及び対象物2を示す断面図である。図2に示すように、ノズル34は、中心軸Axに沿って延びる筒状に形成される。中心軸Axは、Z軸に沿って延びる。なお、中心軸Axは、Z軸に対して斜めに延びても良い。
ノズル34の先端34aは、間隔を介して対象物2に向く。ノズル34に、出射路41と、吐出路42と、供給路43とが設けられる。出射路41は、第1の通路の一例である。吐出路42は、第2の通路の一例である。供給路43は、第3の通路の一例である。
出射路41は、中心軸Axに沿って延びる、略円形の断面を有する孔である。出射路41の内径は、先端34aに近づくに従って小さくなる。出射路41の内径は、一定であっても良い。出射路41は、出射口41aを含む。出射口41aは、第1の開口端の一例である。
出射口41aは、Z軸に沿う負方向(Z軸の矢印の反対方向、図2における下方向)における出射路41の端に位置する。Z軸に沿う負方向は、中心軸に沿う第1の方向の一例である。出射口41aは、ノズル34の先端34aで、ノズル34の外に出射路41が開口する部分を指す。レーザ光Lが、出射路41を通り、出射口41aから出射される。
出射路41は、図1の第2の流体供給管37に連通される。このため、第2の流体供給部33aは、第2の流体供給管37を介して、出射路41にパージガスを供給する。当該パージガスは、レーザ光Lとともに、出射路41を通り、出射口41aから吐出される。
吐出路42及び供給路43は、中心軸Axに沿って延びる略円形の断面を有する孔である。吐出路42は中心軸Axを中心とするとともに出射路41を囲む位置に設けられている。供給路43は、中心軸Axを中心とする吐出路42に囲まれるとともに、出射路41を囲む位置に設けられている。言い換えると、供給路43は、中心軸Axの径方向において、出射路41と吐出路42との間に位置する。径方向は、中心軸Axと直交する方向である。
吐出路42は、吐出口42aを含む。吐出口42aは、第2の開口端の一例である。吐出口42aは、Z軸に沿う負方向における吐出路42の端に位置する。吐出口42aは、ノズル34の外に吐出路42が開口する部分を指す。吐出口42aは、中心軸Axから出射口41aよりも径方向の外側に離間する。
吐出路42は、図1の第1の流体供給管36に連通される。このため、第1の流体供給部32aは、第1の流体供給管36を介して、吐出路42にシールドガスGを供給する。シールドガスGは、流体の一例である。図2に矢印で示すように、第1の流体供給部32aから供給されたシールドガスGが、吐出路42を通り、吐出口42aからノズル34の外に吐出される。
供給路43は、供給口43aを含む。供給口43aは、第3の開口端の一例である。供給口43aは、Z軸に沿う負方向における供給路43の端に位置する。供給口43aは、ノズル34の外に供給路43が開口する部分を指す。供給口43aは、中心軸Axから出射口41aよりも径方向の外側に離間する。また、吐出路42の吐出口42aは、中心軸Axから供給口43aよりも径方向の外側に離間する。
供給路43は、図1の材料供給管35に連通される。このため、材料供給部31bは、材料供給管35を介して、ノズル34の供給路43に粉末状の材料3及びキャリアガスを供給する。材料供給部31bから供給された材料3及びキャリアガスが、供給路43を通り、供給口43aから対象物2に向かって吐出される。
図1に示す移動機構38は、ノズル34を互いに直交する三軸方向に移動させる。さらに、移動機構38は、ノズル34を互いに直交する二軸まわりに回動させても良い。すなわち、移動機構38は、ステージ12に対してノズル34を相対的に移動させる。移動装置13も、ステージ12に対してノズル34を相対的に移動させる。
光学装置15は、光源45と、光学系46と、複数のケーブル47とを有する。光源45は、発振素子を有し、発振素子の発振によりレーザ光Lを出射する。光源45は、出射されるレーザ光Lのパワーを変更可能である。さらに、光源45は、出射されるレーザ光Lの波長を変更可能であっても良い。
光源45は、中空ファイバーのようなケーブル47を介して光学系46に接続される。光源45は、出射されたレーザ光Lを、ケーブル47を介して光学系46に入射させる。レーザ光Lは、光学系46を経てノズル34に入る。
光学系46は、光源45から出射されたレーザ光Lを、ノズル34の出射路41を通して対象物2や、対象物2に向けて噴射された材料3に照射する。このように、光学装置15は、ノズル34の出射路41にレーザ光Lを供給し、出射口41aからレーザ光Lを出射させる。
光学系46は、例えば、第1のレンズ51と、第2のレンズ52と、第3のレンズ53と、第4のレンズ54と、ガルバノスキャナ55とを有する。第1のレンズ51、第2のレンズ52、第3のレンズ53、及び第4のレンズ54は、固定される。なお、光学系46は、第1のレンズ51、第2のレンズ52、第3のレンズ53、及び第4のレンズ54を、例えば、光路に対して交差(直交)する二軸方向に移動可能な調整装置を備えても良い。
第1のレンズ51は、光源45からケーブル47を介して光学系46に入射されたレーザ光Lを、平行光に変換する。変換されたレーザ光Lは、ガルバノスキャナ55に入射する。
第2のレンズ52、第3のレンズ53、及び第4のレンズ54はそれぞれ、ガルバノスキャナ55から出射されたレーザ光Lを収束する。第2のレンズ52で収束されたレーザ光Lは、ケーブル47を経てノズル34に至る。第3のレンズ53及び第4のレンズ54で収束されたレーザ光Lは、対象物2に照射される。
ガルバノスキャナ55は、第1のレンズ51で変換された平行光を、第2のレンズ52、第3のレンズ53、及び第4のレンズ54のそれぞれに入る光に分ける。ガルバノスキャナ55は、第1のガルバノミラー57と、第2のガルバノミラー58と、第3のガルバノミラー59と、を有する。第1乃至第3のガルバノミラー57,58,59は、光を分けるとともに、傾斜角度(出射角度)を変化可能である。
第1のガルバノミラー57は、第1のレンズ51を通過したレーザ光Lの一部を通過させ、通過したレーザ光Lを第2のガルバノミラー58に出射する。また、第1のガルバノミラー57は、レーザ光Lの他の一部を反射させ、反射したレーザ光Lを第4のレンズ54に出射する。第1のガルバノミラー57は、第4のレンズ54を通過したレーザ光Lの照射位置を、第1のガルバノミラー57の傾斜角度に応じて変化させる。
第2のガルバノミラー58は、第1のガルバノミラー57を通過したレーザ光Lの一部を通過させ、通過したレーザ光Lを第3のガルバノミラー59に出射する。また、第2のガルバノミラー58は、レーザ光Lの他の一部を反射させ、反射したレーザ光Lを第3のレンズ53に出射する。第2のガルバノミラー58は、第3のレンズ53を通過したレーザ光Lの照射位置を、第2のガルバノミラー58の傾斜角度に応じて変化させる。
第3のガルバノミラー59は、第2のガルバノミラー58を通過したレーザ光Lを反射させ、第2のレンズ52に出射する。第3のガルバノミラー59の傾斜角度は、一定である。
光学系46は、第1のガルバノミラー57、第2のガルバノミラー58、及び第3のレンズ53を含む溶融装置46aを有する。溶融装置46aは、レーザ光Lの照射によって、ノズル34から対象物2に供給された材料3を加熱することにより、層2bを形成するとともにアニール処理を行う。
また、光学系46は、第1のガルバノミラー57及び第4のレンズ54を含む除去装置46bを有する。除去装置46bは、ベース2a上又は層2bに形成された不要な部位をレーザ光Lの照射によって除去する。
除去装置46bは、例えば、ノズル34による材料3の供給時における材料3の飛散によって発生する不要部位や、層2bの形成時に発生する不要部位等の、造形物4の所定の形状とは異なる部位を除去する。除去装置46bは、当該不要部位を除去可能なパワーを有するレーザ光Lを出射する。
計測装置16は、固化した層2bの形状及び造形された造形物4の形状を計測する。計測装置16は、計測した形状の情報を制御装置18に送信する。計測装置16は、例えば、カメラ65と、画像処理装置66と、を有する。画像処理装置66は、カメラ65で計測した情報に基づいて画像処理を行う。なお、計測装置16は、例えば、干渉方式や光切断方式等によって、層2b及び造形物4の形状を計測する。
制御装置18は、移動装置13、搬送装置24、材料供給装置31、第1の流体供給装置32、第2の流体供給装置33、移動機構38、光源45、ガルバノスキャナ55、及び画像処理装置66に、信号線19を介して電気的に接続される。
制御装置18は、例えば、CPUのような制御部18aと、ROM、RAM、及びHDDのような記憶部18bと、他の種々の装置とを有する。CPUがROM又はHDDに組み込まれたプログラムを実行することで、制御部18aは、光源45を含む積層造形装置1の各部を制御する。
制御部18aは、移動装置13を制御することで、ステージ12を三軸方向に移動させる。制御部18aは、搬送装置24を制御することで、造形した造形物4を副室22に搬送する。
制御部18aは、材料供給装置31を制御することで、材料3の供給の有無及び供給量を調整する。制御部18aは、第1の流体供給装置32を制御することで、シールドガスGの供給の有無及び供給量を調整する。制御部18aは、第2の流体供給装置33を制御することで、パージガスの供給の有無及び供給量を調整する。
制御部18aは、移動機構38を制御することで、ノズル34の位置を制御する。制御部18aは、ガルバノスキャナ55を制御することで、第1のガルバノミラー57、第2のガルバノミラー58、及び第3のガルバノミラー59の傾斜角度を調整する。
制御部18aは、光源45を制御することで、光源45から出射されるレーザ光Lのパワーを調整する。制御部18aは、光源45を制御することで、光源45から出射されるレーザ光Lの波長を調整しても良い。
記憶部18bに、例えば、造形される造形物4の形状(参照形状)を示すデータが記憶される。また、記憶部18bに、三次元の処理位置(各点)毎のノズル34とステージ12との高さを示すデータが記憶される。
制御部18aは、ノズル34から複数の異なる材料3を選択的に供給し、複数の材料3の比率を調整する機能を備えても良い。この機能により、造形物4の位置によって複数の材料3の比率が変化する傾斜材料が造形可能になる。
制御部18aは、層2b又は造形物4の形状を判断する機能を備える。例えば、制御部18aは、計測装置16で取得された層2b又は造形物4の形状と、記憶部18bに記憶された参照形状とを比較することで、所定の形状でない部位が形成されているか否かを判断する。
また、制御部18aは、層2b又は造形物4の形状の判断により所定の形状でない部位と判断された不要な部位を除去することで、層2b又は造形物4を所定の形状にトリミング及びポリッシュする機能を備える。例えば、制御部18aは、まず、第1のガルバノミラー57を介して第4のレンズ54から出射されたレーザ光Lが材料3を蒸発可能なパワーとなるように、光源45を制御する。次いで、制御部18aは、第1のガルバノミラー57を制御して、レーザ光Lを、層2b又は造形物4における所定の形状でない部位に照射して、当該部位を蒸発させる。
次に、図3を参照し、積層造形装置1による造形物4の製造方法の一例について説明する。図3は、第1の実施形態の積層造形装置1による造形処理(製造方法)の手順の一例を概略的に示す図である。
図3に示されるように、まず、積層造形装置1は、材料3の供給及びレーザ光Lの照射を行う。制御部18aは、材料3がノズル34から所定の範囲に供給されるよう、材料供給装置31及びノズル34を制御する。さらに、制御部18aは、供給された材料3がレーザ光Lによって溶融又は焼結するよう、光源45及び光学系46を制御する。
図2に示すように、光学系46が、ノズル34から噴射される材料3に、ノズル34を通してレーザ光Lを照射する。ノズル34の供給口43aから噴射される材料3は、ノズル34の出射口41aから出射されるレーザ光Lによって予備的に加熱されながら、ベース2a上の層2bを形成する範囲に供給される。なお、飛散中に溶融した材料3が、対象物2に到達しても良い。
対象物2に供給された材料3は、レーザ光Lを照射されることで、溶融又は焼結して集合する。集合した材料3は、溶融領域2cを形成する。溶融領域2cは、供給された材料3のみならず、レーザ光Lを照射されたベース2aや層2bの一部を含んでも良い。また、溶融領域2cは、完全に溶融した材料3のみならず、部分的に溶融した材料3同士が結合したものであっても良い。
溶融領域2cが固化することで、ベース2aや層2bの上に、層状又は薄膜状等の材料3の集合が形成される。なお、材料3は、材料3の集合への伝熱によって冷却されることにより、粒状で積層され、粒状の集合となっても良い。
次に、図3に示すように、積層造形装置1は、アニール処理を行う。制御部18aは、ベース2a上の材料3の集合にレーザ光Lが照射されるよう、光源45及び溶融装置46aを制御する。材料3の集合は、レーザ光Lにより再溶融又は再焼結され、固化することにより層2bになる。このように、光学系46は、光源45から出射されたレーザ光Lを材料3に照射して、当該材料3を溶融又は焼結し、固化した材料3の層2bを形成する。
次に、積層造形装置1は、形状計測を行う。制御部18aは、アニール処理が行われたベース2a上の材料3を計測するよう、計測装置16を制御する。制御部18aは、計測装置16で取得された層2b又は造形物4の形状と、記憶部18bに記憶された参照形状とを比較する。
次に、積層造形装置1は、トリミングを行う。制御部18aは、形状計測及び参照形状との比較により、例えば、ベース2a上の材料3が所定の形状と異なる位置に付着していたことが判明した場合には、不要な材料3が蒸発するよう、光源45及び除去装置46bを制御する。一方、制御部18aは、形状計測及び参照形状との比較により、層2bが所定の形状であったことが判明した場合には、トリミングを省略する。
上述した層2bの形成が終了すると、積層造形装置1は、当該層2bの上に、新たな層2bを形成する。積層造形装置1は、層2bを反復的に積み重ねることにより、造形物4を積層造形する。
以下に、ノズル34について詳しく説明する。図2に示すように、ノズル34は、第1の筒部71と、第2の筒部72とを有する。本実施形態において、第1の筒部71と第2の筒部72とは、互いに別個の部品である。この例に限らず、第1の筒部71と第2の筒部72とは一体の部品であっても良い。
第1の筒部71は、中心軸Axに沿って延びる筒状に形成される。第1の筒部71に、ノズル34の出射路41と供給路43とが設けられる。第1の筒部71は、外周面75と、第1の端面76とを有する。
外周面75は、径方向においてノズル34の外側に向く。言い換えると、外周面75は、中心軸Axから遠ざかる方向に向く。外周面75は、第1の端面76に近づくに従って外径が小さくなる略円筒状に形成される。外周面75は、この例に限られない。
本実施形態において、第1の端面76は、ノズル34の先端34aを形成する。なお、先端34aはこの例に限らない。第1の端面76は、Z軸に沿う負方向に向き、間隔を介して対象物2に向く。第1の端面76に、出射口41a及び供給口43aが開く。
第1の筒部71は、内筒体81と、中筒体82とを有する。内筒体81と中筒体82とは、互いに別個の部品である。この例に限らず、内筒体81と中筒体82とは一体の部品であっても良い。
内筒体81は、中心軸Axに沿って延びる筒状に形成される。内筒体81は、外面81aと、内面81bと、端部81cとを有する。外面81aは、径方向においてノズル34の外側に向き、端部81cに近づくに従って外径が小さくなる円筒状の面である。内面81bは、径方向においてノズル34の内側に向き、端部81cに近づくに従って内径が小さくなる円筒状の面である。端部81cは、Z軸に沿う負方向における内筒体81の端部であり、第1の筒部71の第1の端面76の一部を形成する。
中筒体82は、中心軸Axに沿って延びる筒状に形成される。中筒体82は、外面82aと、内面82bと、端部82cとを有する。外面82aは、径方向においてノズル34の外側に向き、端部82cに近づくに従って外径が小さくなる略円筒状に形成される。外面82aは、第1の筒部71の外周面75の少なくとも一部を形成する。内面82bは、径方向においてノズル34の内側に向き、端部82cに近づくに従って内径が小さくなる円筒状の面である。端部82cは、Z軸に沿う負方向における中筒体82の端部であり、第1の筒部71の第1の端面76の一部を形成する。
内筒体81の外面81aと、中筒体82の内面82bとの、中心軸Axに対する傾斜角度は同じである。言い換えると、内筒体81の外面81aと、中筒体82の内面82bとは、略平行な面である。なお、内筒体81の外面81aと、中筒体82の内面82bとの、中心軸Axに対する傾斜角度は互いに異なっても良い。
内筒体81の内側に、出射路41が設けられる。言い換えると、内筒体81の内面81bが出射路41を区画する。出射口41aは、内筒体81の端部81cに開く。
中筒体82は、径方向に間隔を介して内筒体81を囲む。このため、内筒体81の外面81aと中筒体82の内面82bとは、間隔を介して向かい合う。内筒体81の外面81aと中筒体82の内面82bとの間に、供給路43が設けられる。言い換えると、内筒体81の外面81aと中筒体82の内面82bとが、供給路43の少なくとも一部を区画する。
第2の筒部72は、外筒体とも称され得る。第2の筒部72は、中心軸Axに沿って延びる筒状に形成される。第2の筒部72は、間隔を介して第1の筒部71の中筒体82を囲む。言い換えると、第2の筒部72は、第1の筒部71の外側で中心軸Axに沿って延びる。第2の筒部72は、内周面91と、第2の端面92とを有する。
内周面91は、径方向においてノズル34の内側に向く。言い換えると、内周面91は中心軸Axに近づく方向に向く。内周面91は、第2の端面92に近づくに従って内径が小さくなる円筒状の面である。内周面91は、この例に限られない。
第2の端面92は、Z軸に沿う負方向に向き、間隔を介して対象物2に向く。第2の端面92は、第1の端面76からZ軸に沿う正方向(Z軸の矢印が向く方向、図2における上方向)に離間する。
第2の筒部72の内周面91は、間隔を介して第1の筒部71の外周面75に向く。外周面75の一部と内周面91との間に、吐出路42が設けられる。言い換えると、外周面75の一部と内周面91とが、吐出路42の少なくとも一部を区画する。
第1の筒部71の外周面75は、第1の面75aと、第2の面75bと、ガイド面75cとを有する。言い換えると、ノズル34に、第1の面75aと、第2の面75bと、ガイド面75cとが設けられる。第1の面75aは、内側面の一例である。第2の面75bは、縮小面の一例である。
第1の面75a、第2の面75b、及びガイド面75cはそれぞれ、外周面75の一部であり、中心軸Axの周方向に連続する略筒状の面である。周方向は、中心軸Axまわりに回転する方向である。
第1の面75a、第2の面75b、及びガイド面75cは、中心軸Axに沿って並ぶ。ガイド面75cは、第1の面75aと第2の面75bとの間に位置する。第1の面75aは、ガイド面75cとZ軸に沿う正方向に隣接する。言い換えると、第1の面75aは、ガイド面75cよりも第1の端面76から離間する。第2の面75bは、ガイド面75cとZ軸に沿う負方向に隣接する。第2の面75bは、第1の端面76とガイド面75cとの間に位置する。
第1の面75a及び第2の面75bはそれぞれ、中心軸Axに沿って延びるとともに、第1の端面76に近づくに従って外径が小さくなる円筒状の面である。言い換えると、第1の面75a及び第2の面75bは、Z軸に沿う負方向に向かうにつれて中心軸Axに近づく円錐面である。
図2に示すような中心軸Axを含む断面において、第1の面75aと第2の面75bとの輪郭線は、中心軸Axと斜めに交差する一つの直線上にある。言い換えると、中心軸Axを含む断面における第1の面75aの輪郭線と第2の面75bの輪郭線とは、互いに延長線上にある。輪郭線は、例えば、断面の縁、及び母線とも称され得る。また、第1の面75aと第2の面75bとは、共通の接平面を有する。このため、第1の面75aと第2の面75bとの、中心軸Axに対する傾斜角度は同じである。
本実施形態におけるガイド面75cは、外周面75の他の面である第1の面75a及び第2の面75bから、中心軸Axに向かって凸に窪んだ曲面である。言い換えると、ガイド面75cは、第1の面75a及び第2の面75bから仮想的に延長された円錐面から中心軸Axに向かって凸に窪んだ曲面である。このように、ガイド面75cは、中心軸に向かって凸に曲がった第1の曲面の一例である。
ガイド面75cは、第1の端縁75dと、第2の端縁75eとを含む。第1の端縁75dは、端縁の一例である。第1の端縁75dは、Z軸に沿う負方向におけるガイド面75cの端に位置する。第2の端縁75eは、Z軸に沿う正方向におけるガイド面75cの端に位置する。
第1の端縁75dは、第2の面75bに接続される。言い換えると、第2の面75bは、第1の端縁75dから延びる。第2の端縁75eは、第1の面75aに接続される。言い換えると、第1の面75aは、第2の端縁75eから延びる。
図2に示すような中心軸Axを含む断面において、ガイド面75cは、円弧状の輪郭線を有する。すなわち、ガイド面75cは、中心軸Axを含む断面において、連続性を有する微分可能な関数で表現可能な、滑らかに連続する輪郭線を有する。言い換えると、図2のX軸及びZ軸により定まるX‐Z座標系におけるガイド面75cの輪郭線は、微分可能な関数で表現可能である。なお、ガイド面75cは、例えば、楕円の円弧状の輪郭線や、放物線状の輪郭線を有しても良い。また、ガイド面75cは、全微分可能な関数で表現可能な面である。
一方、中心軸Axを含む断面において、第1の面75a及び第2の面75bの輪郭線は連続性を有する微分可能な関数で表現可能であるが、外周面75の全体としての輪郭線は連続性を有する微分可能な関数では表現できない。
中心軸Axを含む断面において、外周面75の輪郭線は、第1の面75aとガイド面75cとの境界(第2の端縁75e)において連続するが微分可能ではない。言い換えると、第1の面75aとガイド面75cとは滑らかに連続しない。
また、中心軸Axを含む断面において、外周面75の輪郭線は、第2の面75bとガイド面75cとの境界(第1の端縁75d)において連続するが微分可能ではない。言い換えると、第2の面75bとガイド面75cとは滑らかに連続しない。
図4は、第1の実施形態のノズル34を示す断面図である。図4に示すような中心軸Axを含む断面において、第1の面75a及び第2の面75bの輪郭線の中心軸Axに対する傾きは、角度θ1である。言い換えると、第1の面75a及び第2の面75bの接平面の中心軸Axに対する傾きは、角度θ1である。以下、当該角度θ1を正の角度として扱う。
中心軸Axを含む断面において、ガイド面75cの輪郭線の中心軸Axに対する傾きは、ガイド面75c上の位置によって異なる。中心軸Axを含む断面におけるガイド面75cの輪郭線の中心軸Axに対する傾きは、図2のX‐Z座標系におけるガイド面75cの輪郭線上の各点における当該輪郭線の傾きである。
本実施形態において、中心軸Axを含む断面におけるガイド面75cの輪郭線の中心軸Axに対する傾きは、第2の端縁75eから第1の端縁75dに近づくに従って小さくなる。言い換えると、ガイド面75cの接平面の中心軸Axに対する傾きは、第2の端縁75eから第1の端縁75dに近づくに従って減少する。別の表現によれば、ガイド面75c上の各点における接平面の法線ベクトルと、Z軸に沿う負方向の単位ベクトルとが成す角度は、Z軸に沿う負方向に向かうにつれて拡大する。
第1の端縁75dにおけるガイド面75cの輪郭線の中心軸Axに対する傾きは、角度θ2である。言い換えると、第1の端縁75dの接平面の中心軸Axに対する傾きは、角度θ2である。
角度θ2は、負の角度である。一方、第2の端縁75eの接平面の中心軸Axに対する傾きは、正の角度である。第2の端縁75eの接平面の中心軸Axに対する傾きは、第1の面75aの接平面の中心軸Axに対する傾きの角度θ1よりも大きい。ガイド面75cの接平面の中心軸Axに対する傾きは、第2の端縁75eから第1の端縁75dに近づくに従って減少し、中心軸Axと平行となり、さらに負の角度となる。
角度θ2は、第1の端縁75dよりも第1の端面76から離間した位置における外周面75の接平面の中心軸Axに対する傾きよりも小さい。例えば、角度θ2は、第1の端縁75dよりも第1の端面76から離間した位置におけるガイド面75cの接平面の中心軸Axに対する傾きよりも小さく、且つ第1の面75aの接平面の中心軸Axに対する傾きの角度θ1よりも小さい。なお、角度θ2はこの例に限られない。
上述のように、ガイド面75cは、中心軸Axに向かって凸に窪む。このため、ガイド面75cは、第2の端縁75eから第1の端縁75dに近づくに従って、一旦中心軸Axに近づいた後、中心軸Axから離間するような曲面となる。このため、ガイド面75cは、第1の端縁75dよりも中心軸Axに近い部分を有する。第1の端縁75dにおけるガイド面75cの接平面は、Z軸に沿う負方向に進むに従って中心軸Axから離間する方向に延びる。
第2の筒部72の第2の端面92は、ガイド面75cの第1の端縁75dから、Z軸に沿う正方向に離間する。さらに、第2の端面92は、ガイド面75cの第2の端縁75eから、Z軸に沿う負方向に離間する。すなわち、第2の端面92は、中心軸Axに沿う軸方向において、ガイド面75cの第1の端縁75dと第2の端縁75eとの間に位置する。
上述のように、外周面75の一部と内周面91との間に、吐出路42が設けられる。吐出路42は、円錐状区間42bを含む。円錐状区間42bは、区間の一例である。円錐状区間42bは、吐出口42aの上流に位置し、吐出口42aに隣接する。
円錐状区間42bは、第1の筒部71の外周面75の第1の面75a及びガイド面75cの第2の端縁75eを含む一部と、第2の筒部72の内周面91との間に設けられる。言い換えると、第1の筒部71の外周面75の第1の面75a及びガイド面75cの一部と、第2の筒部72の内周面91とは、円錐状区間42bを区画し、円錐状区間42bに位置する。
円錐状区間42bは、収束方向Dcに延びる略円錐状の流路である。収束方向Dcは、第2の方向の一例である。なお、区間はこの例に限られない。収束方向Dcは、Z軸に沿う負方向に向かうにつれて中心軸Axに近づく方向である。図1の第1の流体供給装置32により供給されたシールドガスGは、円錐状区間42bで収束方向Dcに流れる。収束方向Dcの中心軸Axに対する傾きは、図4の角度θ1である。
第1の筒部71のガイド面75cと、第2の筒部72の内周面91とが、吐出口42aを区画する。すなわち、ガイド面75cと内周面91との間の隙間である吐出口42aから、シールドガスGが吐出される。
上述のように、ガイド面75cの第2の端縁75eを含む一部は、吐出路42の円錐状区間42bを区画し、吐出路42の円錐状区間42bに位置する。一方、ガイド面75cの第1の端縁75dを含む一部は、径方向の外側に露出する。言い換えると、ガイド面75cは、第1の端縁75dで径方向の外側に露出する。このように、ガイド面75cは、吐出路42の内部から吐出路42の外部まで続く。このため、図2に矢印で示すように、吐出口42aから吐出されたシールドガスGの流れは、例えばコアンダ効果により、ガイド面75cに沿う。
コアンダ効果により、流体は、連続性を有する微分可能な関数により表現可能な輪郭線を有する面に沿って流れる。別の表現によれば、流体は、全微分可能関数により表現可能な面に沿って流れる。流体は、微分可能関数により表現可能な輪郭線を有する面の端縁に到達すると、当該端縁で剥離を生じる。
ガイド面75cに沿うシールドガスGの流れは、第1の端縁75dでノズル34から剥離する。ガイド面75cは、第1の端縁75dにおいて剥離方向(射出方向)Dsに沿うように設けられる。剥離方向Dsは、第3の方向の一例であり、Z軸に沿う負方向に向かうにつれて収束方向Dcよりも中心軸Axから離間する方向である。言い換えると、剥離方向Dsは、Z軸に沿う負方向に向かうにつれて収束方向Dcよりも径方向の外側に逸れる方向である。剥離方向Dsの中心軸Axに対する傾きは、図4の角度θ2である。第1の端縁75dでノズル34から剥離したシールドガスGの流れは、大よそ剥離方向Dsに流れる。
本実施形態において、剥離方向Dsは、Z軸に沿う負方向に向かうにつれて中心軸Axから離間する方向である。このため、第1の端縁75dでノズル34から剥離したシールドガスGの流れは、Z軸に沿う負方向に進むに従って中心軸Axから離間する。すなわち、シールドガスGは、Z軸に沿う負方向に進むに従って広がるように流れる。なお、シールドガスGの一部は、例えば圧力や若干のコアンダ効果により、Z軸に沿う負方向に進むに従って中心軸Axに近づく方向に流れても良い。
シールドガスGは、広がるように流れることで互いに衝突することが抑制される。このため、シールドガスGは層流を保ったまま対象物2に到達し、対象物2に沿って流れる。層流を保つシールドガスGがレーザ光Lや溶融領域2cを囲むことで、外気がシールドガスGの内側に入り溶融領域2cとの反応を生じることが抑制される。
図5は、第1の実施形態の変形例に係るノズル34及び対象物2を示す断面図である。図5に示すように、軸方向において、第2の面75bの長さが、ガイド面75cの長さよりかなり短くても良い。また、第1の端縁75dの接平面の中心軸Axに対する傾きが0°又は0°近辺であっても良い。言い換えると、第1の端縁75dの接平面が中心軸Axと略平行であっても良い。
以上説明された第1の実施形態に係るノズル34を有する積層造形装置1において、吐出路42はZ軸に沿う負方向に向かうにつれて中心軸Axに近づく収束方向Dcに延びる円錐状区間42bを有し、シールドガスGが当該円錐状区間42bにおいて収束方向Dcに流れる。ガイド面75cは、第1の端縁75dで径方向の外側に露出し、第1の端縁75dにおいてZ軸に沿う負方向に向かうにつれて収束方向Dcよりも中心軸Axから離間する剥離方向Dsに沿う。吐出路42におけるシールドガスGの流れ又は吐出口42aから吐出されたシールドガスGの流れは、ガイド面75cに沿うとともに、第1の端縁75dでノズル34から剥離する。このように、シールドガスGは、例えばコアンダ効果によってガイド面75cに沿って流れるとともに、剥離方向Dsに沿う第1の端縁75dにおいてノズル34から剥離する。ノズル34から剥離したシールドガスGは剥離方向Dsに流れる。これにより、シールドガスGが収束方向Dcに吐出される場合と比べ、吐出口42aから吐出されたシールドガスGが急激に収束することによるシールドガスG同士の衝突が抑制される。従って、吐出口42aから吐出されたシールドガスGが乱流を生じて当該シールドガスGの内側に外気が入ることが抑制される。言い換えると、吐出口42aから吐出されたシールドガスGの内側が外側から隔離されるため、例えば、レーザ光Lにより対象物2と外気とが反応することが抑制される。
さらに、ガイド面75cが少なくとも第1の端縁75dで径方向の外側に露出される。すなわち、コアンダ効果によりシールドガスGをガイド面75cに沿って流すことができるため、ガイド面75cの全域を径方向の外側から覆う必要が無い。このため、ガイド面75cを覆わずともシールドガスGが流れる方向を中心軸Axに対して所望の傾きに設定することができ、径方向にノズル34をより小さくすることができる。従って、例えば、レーザ光Lを照射された対象物2から出る熱がノズル34と対象物2との間に籠ったり、対象物2や材料3から生じるスパッタがノズル34に付着したりすることが抑制される。
ガイド面75cは、中心軸Axに向かって凸に曲がった曲面である。これにより、径方向にノズル34をより小さくすることができ、例えば、レーザ光Lを照射された対象物2から出る熱がノズル34と対象物2との間に籠ったり、対象物2や材料3から生じるスパッタがノズル34に付着したりすることが抑制される。
ガイド面75c上の各点における接平面の法線ベクトルとZ軸に沿う負方向の単位ベクトルとが成す角度は、Z軸に沿う負方向に向かうにつれて拡大する。これにより、ガイド面75cの接平面の法線ベクトルとZ軸に沿う負方向の単位ベクトルとが成す角度が一定である場合と比べ、円錐状区間42bからガイド面75cへ移動するシールドガスGの流れを滑らかに収束方向Dcから剥離方向Dsに近づけることができ、シールドガスGが乱流を生ずることが抑制される。従って、吐出口42aから吐出されたシールドガスGの内側に外気が入ることが抑制される。
ガイド面75cは、第1の端縁75dよりも中心軸Axに近い部分を有する。これにより、径方向にノズル34をより小さくすることができ、例えば、レーザ光Lを照射された対象物2から出る熱がノズル34と対象物2との間に籠ったり、対象物2から出るスパッタがノズル34に付着したりすることが抑制される。
第2の面75bは、第1の端縁75dから延び、Z軸に沿う負方向に向かうにつれて中心軸Axに近づく。これにより、Z軸に沿う負方向に向かうにつれて径方向にノズル34をより小さくすることができる。従って、例えば、レーザ光Lを照射された対象物2から出る熱やスパッタがノズル34を損傷することが抑制される。
剥離方向Dsは、Z軸に沿う負方向に向かうにつれて中心軸Axから離間する方向である。これにより、吐出口42aから吐出されたシールドガスGが収束することによるシールドガスG同士の衝突が抑制され、シールドガスGが乱流を生ずることが抑制される。従って、吐出口42aから吐出されたシールドガスGの内側に外気が入ることが抑制される。
(第2の実施形態)
以下に、第2の実施形態について、図6を参照して説明する。なお、以下の複数の実施形態の説明において、既に説明された構成要素と同様の機能を持つ構成要素は、当該既述の構成要素と同じ符号が付され、さらに説明が省略される場合がある。また、同じ符号が付された複数の構成要素は、全ての機能及び性質が共通するとは限らず、各実施形態に応じた異なる機能及び性質を有していても良い。
図6は、第2の実施形態に係るノズル34及び対象物2を示す断面図である。図6に示すように、第2の実施形態の外周面75は、第1の面75aとガイド面75cとを有する。ガイド面75cの第1の端縁75dは、第1の端面76に接続される。
以上説明された第2の実施形態のように、外周面75において第1の実施形態の第2の面75bが省略されても良い。これにより、シールドガスGが第2の面75bに沿って中心軸Axに近づく方向に流れることが抑制される。
(第3の実施形態)
以下に、第3の実施形態について、図7及び図8を参照して説明する。図7は、第3の実施形態に係るノズル34及び対象物2を示す断面図である。図7に示すように、第3の実施形態のガイド面75cは、中心軸Axに向かって凸に曲がった曲面ではあるが、第1の面75aから窪んでおらず、第1の面75aと第2の面75bとの間に設けられる。
第3の実施形態において、ガイド面75cは、第1の面75aと滑らかに連続する。言い換えると、第1の面75a及びガイド面75cは、連続性を有する微分可能な関数で表現可能な、滑らかに連続する輪郭線を有する。
第2の端縁75eの接平面の中心軸Axに対する傾きは、第1の面75aの接平面の中心軸Axに対する傾きの角度θ1と等しい。ガイド面75cの接平面の中心軸Axに対する傾きは、第2の端縁75eから第1の端縁75dに近づくに従って減少する。
第1の面75aの接平面の中心軸Axに対する傾きと、第2の面75bの接平面の中心軸Axに対する傾きとは等しい。一方、軸方向における同一位置において、第2の面75bの接平面は、第1の面75aの接平面よりも中心軸Axから離間する。
図8は、第3の実施形態のノズル34を示す断面図である。図8に示すように、第1の端縁75dの接平面の中心軸Axに対する傾きである角度θ2は、第1の面75a及び第2の面75bの接平面の中心軸Axに対する傾きである角度θ1よりも小さい。第3の実施形態において、角度θ1及び角度θ2はともに正の角度である。このため、第3の実施形態において、剥離方向Dsは、Z軸に沿う負方向に向かうにつれて収束方向Dcよりも中心軸Axから離間するが、第1の実施形態と異なりZ軸に沿う負方向に向かうにつれて中心軸Axに近づく。
軸方向において、第2の筒部72の第2の端面92は、ガイド面75cの第2の端縁75eよりも第1の端縁75dに近い。このため、ガイド面75cのより広い部分が第2の筒部72によって覆われ、ガイド面75cにスパッタが付着することが抑制される。
以上説明された第3の実施形態のノズル34を有する積層造形装置1において、ガイド面75cは、円錐状区間42bに位置する第1の面75aと滑らかに連続する。これにより、円錐状区間42bからガイド面75cへ移動するシールドガスGの流れを滑らかに収束方向Dcから剥離方向Dsに近づけることができ、シールドガスGが乱流を生ずることが抑制される。従って、吐出口42aから吐出されたシールドガスGの内側に外気が入ることが抑制される。
(第4の実施形態)
以下に、第4の実施形態について、図9を参照して説明する。図9は、第4の実施形態に係るノズル34及び対象物2を示す断面図である。図9に示すように、第4の実施形態の外周面75は、第1の面75aと、第2の面75bと、ガイド面75cと、接続面75fとを有する。接続面75fは、第2の曲面の一例である。
第4の実施形態において、ガイド面75cの接平面の中心軸Axに対する傾きは一定である。すなわち、ガイド面75cは、円錐面又は円筒状の面である。ガイド面75cは、剥離方向Dsに延びる。
接続面75fは、中心軸Axに向かって凸に曲がるとともに、周方向に連続する略筒状の曲面である。接続面75fは、ガイド面75cと第1の面75aとの間に位置する。すなわち、接続面75fは、第1の面75aに接続されるとともに、ガイド面75cの第2の端縁75eに接続される。
接続面75fは、第1の面75aに滑らかに連続するとともに、ガイド面75cに滑らかに連続する。言い換えると、図9のような中心軸Axを含む断面において、第1の面75aとガイド面75cと接続面75fは、連続性を有する微分可能な関数で表現可能な、滑らかに連続する輪郭線を有する。
以上説明された第4の実施形態のノズル34を有する積層造形装置1において、接続面75fは、中心軸Axに向かって凸に曲がり、円錐状区間42bに位置する第1の面75aと滑らかに連続するとともにガイド面75cに滑らかに連続する。これにより、円錐状区間42bから接続面75fを介してガイド面75cへ移動するシールドガスGの流れを滑らかに収束方向Dcから剥離方向Dsに近づけることができ、シールドガスGが乱流を生ずることが抑制される。従って、吐出口42aから吐出されたシールドガスGの内側に外気が入ることが抑制される。
以上説明された少なくとも一つの実施形態において、シールドガスGが流体の一例である。しかし、例えば、他のガス又は水のような液体が流体の一例であっても良い。吐出路42から流体としての水が吐出される場合、レーザ光Lが照射される対象物2や材料3が冷却されやすい。
以上説明された少なくとも一つの実施形態によれば、第2の通路は第1の方向に向かうにつれて中心軸に近づく第2の方向に延びる区間を有し、流体が当該区間において第2の方向に流れる。ガイド面は、端縁で径方向の外側に露出し、端縁において第1の方向に向かうにつれて第2の方向よりも中心軸から離間する第3の方向に沿う。第2の通路における流体の流れ又は第2の開口端から吐出された流体の流れは、ガイド面に沿うとともに、端縁でノズル部から剥離する。ノズル部から剥離した流体は第3の方向に流れる。これにより、流体が第2の方向に吐出される場合と比べ、第2の開口端から吐出された流体が急激に収束することによる流体同士の衝突が抑制される。従って、第2の開口端から吐出された流体が乱流を生じて当該流体の内側に外気が入ることが抑制される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、出願当初の特許請求の範囲の内容を付記する。
[1]
エネルギー線が通る第1の通路と、流体が通る第2の通路と、が設けられたノズル部と、
前記ノズル部に設けられたガイド面と、
を具備し、
前記第1の通路は、中心軸に沿って延び、前記中心軸に沿う第1の方向における当該第1の通路の端に位置して前記ノズル部の外に開く第1の開口端を含み、
前記第2の通路は、前記第1の方向における当該第2の通路の端に位置して前記ノズル部の外に開くとともに前記第1の開口端よりも前記中心軸の径方向の外側に離間する第2の開口端と、前記第2の開口端の上流に位置するとともに第2の方向に延び、前記流体が前記第2の方向に流れる区間と、を含み、
前記ガイド面は、前記第1の方向における当該ガイド面の端に位置する端縁を有し、少なくとも前記端縁で前記径方向の外側に露出し、前記端縁において前記第1の方向に向かうにつれて前記第2の方向よりも前記中心軸から離間する第3の方向に沿い、前記第2の通路における前記流体の流れ又は前記第2の開口端から吐出された前記流体の流れが当該ガイド面に沿うとともに前記端縁で前記ノズル部から剥離する、
ノズル。
[2]
前記ガイド面は、少なくとも一部が前記第2の通路に位置する、[1]のノズル。
[3]
前記第2の方向は、前記第1の方向に向かうにつれて前記中心軸に近づく、[1]又は[2]のノズル。
[4]
前記ガイド面は、前記中心軸に向かって凸に曲がった第1の曲面を有する、[1]乃至[3]のいずれか一つのノズル。
[5]
前記ガイド面上の各点における接平面の法線ベクトルと前記第1の方向の単位ベクトルとが成す角度は、前記第1の方向に向かうにつれて拡大する、[4]のノズル。
[6]
前記ガイド面は、前記端縁よりも前記中心軸に近い部分を有する、[1]乃至[5]のいずれか一つのノズル。
[7]
前記ノズル部に設けられ、前記端縁から延び、前記第1の方向に向かうにつれて前記中心軸に近づく縮小面、をさらに具備する[1]乃至[6]のいずれか一つのノズル。
[8]
前記第3の方向は、前記第1の方向に向かうにつれて前記中心軸から離間する、[1]乃至[7]のいずれか一つのノズル。
[9]
前記ノズル部に設けられ、前記区間に位置するとともに前記径方向において前記ノズル部の外側に向く内側面、をさらに具備し、
前記ガイド面は、前記内側面と滑らかに連続する、
[1]乃至[8]のいずれか一つのノズル。
[10]
前記ノズル部に設けられ、前記区間に位置するとともに前記径方向において前記ノズル部の外側に向く内側面と、
前記中心軸に向かって凸に曲がり、前記内側面に滑らかに連続するとともに前記ガイド面に滑らかに連続する第2の曲面と、
をさらに具備する、[3]のノズル。
[11]
[1]乃至[10]のいずれか一つのノズルと、
前記第1の通路に前記エネルギー線を供給する光学装置と、
前記第2の通路に前記流体を供給する流体供給装置と、
を具備する処理装置。
[12]
[1]乃至[10]のいずれか一つのノズルと、
前記第1の通路に前記エネルギー線を供給する光学装置と、
前記第2の通路に前記流体を供給する流体供給装置と、
前記ノズルに粉末状の材料を供給する材料供給装置と、
を具備し、
前記ノズル部は、前記材料が通る第3の通路が設けられ、
前記第3の通路は、前記第1の方向における当該第3の通路の端に位置して前記ノズル部の外に開くとともに前記中心軸から前記第1の開口端よりも前記径方向の外側に離間する第3の開口端を含み、
前記第2の開口端は、前記中心軸から前記第3の開口端よりも前記径方向の外側に離間し、
前記ノズルは、前記第3の開口端から吐出された前記材料を前記エネルギー線により溶融又は焼結させる、
積層造形装置。
1…積層造形装置、3…材料、15…光学装置、31…材料供給装置、32…第1の流体供給装置、34…ノズル、41…出射路、41a…出射口、42…吐出路、42a…吐出口、42b…円錐状区間、43…供給路、43a…供給口、75…外周面、75a…第1の面、75b…第2の面、75c…ガイド面、75d…第1の端縁、75f…接続面、L…レーザ光、Ax…中心軸、G…シールドガス、Dc…収束方向、Ds…剥離方向。

Claims (12)

  1. エネルギー線が通る第1の通路と、流体が通る第2の通路と、が設けられたノズル部と、
    前記ノズル部に設けられたガイド面と、
    を具備し、
    前記第1の通路は、中心軸に沿って延び、前記中心軸に沿う第1の方向における当該第1の通路の端に位置して前記ノズル部の外に開く第1の開口端を含み、
    前記第2の通路は、前記第1の方向における当該第2の通路の端に位置して前記ノズル部の外に開くとともに前記第1の開口端よりも前記中心軸の径方向の外側に離間する第2の開口端と、前記第2の開口端の上流に位置するとともに第2の方向に延び、前記流体が前記第2の方向に流れる区間と、を含み、
    前記ガイド面は、前記第1の方向における当該ガイド面の端に位置する端縁を有し、少なくとも前記端縁で前記径方向の外側に露出し、前記端縁において第3の方向に沿い、前記第2の通路における前記流体の流れ又は前記第2の開口端から吐出された前記流体の流れが当該ガイド面に沿うとともに前記端縁で前記ノズル部から剥離して前記第3の方向に流れ、
    前記第3の方向は、
    前記中心軸に対して傾き且つ前記端縁から剥離した前記流体が前記中心軸に近づくように流れる方向であって、前記中心軸と当該方向との間の角度が、前記中心軸と、前記第2の方向と、の間の角度よりも小さい、方向、又は、
    前記中心軸と平行な方向、である、
    ノズル。
  2. エネルギー線が通る第1の通路と、流体が通る第2の通路と、が設けられたノズル部と、
    前記ノズル部に設けられたガイド面と、
    を具備し、
    前記第1の通路は、中心軸に沿って延び、前記中心軸に沿う第1の方向における当該第1の通路の端に位置して前記ノズル部の外に開く第1の開口端を含み、
    前記第2の通路は、前記第1の方向における当該第2の通路の端に位置して前記ノズル部の外に開くとともに前記第1の開口端よりも前記中心軸の径方向の外側に離間する第2の開口端と、前記第2の開口端の上流に位置するとともに第2の方向に延び、前記流体が前記第2の方向に流れる区間と、を含み、
    前記ガイド面は、前記第1の方向における当該ガイド面の端に位置する端縁を有し、少なくとも前記端縁で前記径方向の外側に露出し、前記端縁において第3の方向に沿い、前記第2の通路における前記流体の流れ又は前記第2の開口端から吐出された前記流体の流れが当該ガイド面に沿うとともに前記端縁で前記ノズル部から剥離して前記第3の方向に流れ、
    前記第3の方向は、前記中心軸に対して傾き且つ前記端縁から剥離した前記流体が前記中心軸から離間するように流れる方向であり、
    前記ガイド面は、前記中心軸に向かって凸に曲がった第1の曲面を有し、
    前記ガイド面上の各点における接平面の法線ベクトルと前記第1の方向の単位ベクトルとが成す角度は、前記第1の方向に向かうにつれて拡大する、
    ノズル。
  3. 前記ガイド面は、少なくとも一部が前記第2の通路に位置する、請求項1又は請求項2のノズル。
  4. 前記第2の方向は、前記第1の方向に向かうにつれて前記中心軸に近づく、請求項1乃至請求項3のいずれか一つのノズル。
  5. 前記ガイド面は、前記中心軸に向かって凸に曲がった第1の曲面を有する、請求項1のノズル。
  6. 前記ガイド面上の各点における接平面の法線ベクトルと前記第1の方向の単位ベクトルとが成す角度は、前記第1の方向に向かうにつれて拡大する、請求項5のノズル。
  7. 前記ガイド面は、前記端縁よりも前記中心軸に近い部分を有する、請求項1乃至請求項6のいずれか一つのノズル。
  8. 前記ノズル部に設けられ、前記端縁から延び、前記第1の方向に向かうにつれて前記中心軸に近づく縮小面、をさらに具備する請求項1乃至請求項7のいずれか一つのノズル。
  9. 前記ノズル部に設けられ、前記区間に位置するとともに前記径方向において前記ノズル部の外側に向く内側面、をさらに具備し、
    前記ガイド面は、前記内側面と滑らかに連続する、
    請求項1乃至請求項8のいずれか一つのノズル。
  10. 前記ノズル部に設けられ、前記区間に位置するとともに前記径方向において前記ノズル部の外側に向く内側面と、
    前記中心軸に向かって凸に曲がり、前記内側面に滑らかに連続するとともに前記ガイド面に滑らかに連続する第2の曲面と、
    をさらに具備する、請求項4のノズル。
  11. 請求項1乃至請求項10のいずれか一つのノズルと、
    前記第1の通路に前記エネルギー線を供給する光学装置と、
    前記第2の通路に前記流体を供給する流体供給装置と、
    を具備する処理装置。
  12. 請求項1乃至請求項10のいずれか一つのノズルと、
    前記第1の通路に前記エネルギー線を供給する光学装置と、
    前記第2の通路に前記流体を供給する流体供給装置と、
    前記ノズルに粉末状の材料を供給する材料供給装置と、
    を具備し、
    前記ノズル部は、前記材料が通る第3の通路が設けられ、
    前記第3の通路は、前記第1の方向における当該第3の通路の端に位置して前記ノズル部の外に開くとともに前記中心軸から前記第1の開口端よりも前記径方向の外側に離間する第3の開口端を含み、
    前記第2の開口端は、前記中心軸から前記第3の開口端よりも前記径方向の外側に離間し、
    前記ノズルは、前記第3の開口端から吐出された前記材料を前記エネルギー線により溶融又は焼結させる、
    積層造形装置。
JP2017179515A 2017-09-19 2017-09-19 ノズル、処理装置、及び積層造形装置 Active JP6943703B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179515A JP6943703B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 ノズル、処理装置、及び積層造形装置
US16/132,683 US10780634B2 (en) 2017-09-19 2018-09-17 Nozzle, processing apparatus, and additive manufacturing apparatus
DE102018007369.7A DE102018007369B4 (de) 2017-09-19 2018-09-18 Düse, bearbeitungsvorrichtung und additive fertigungsvorrichtung
CN201811086424.9A CN109513923B (zh) 2017-09-19 2018-09-18 喷嘴、处理装置及层积造型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179515A JP6943703B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 ノズル、処理装置、及び積層造形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019055484A JP2019055484A (ja) 2019-04-11
JP6943703B2 true JP6943703B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=65526532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017179515A Active JP6943703B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 ノズル、処理装置、及び積層造形装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10780634B2 (ja)
JP (1) JP6943703B2 (ja)
CN (1) CN109513923B (ja)
DE (1) DE102018007369B4 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102379215B1 (ko) * 2017-10-31 2022-03-28 삼성디스플레이 주식회사 레이저 장치
US11298872B2 (en) * 2018-09-14 2022-04-12 Makerbot Industries, Llc Removable build plate for three-dimensional printers
JP6852031B2 (ja) * 2018-09-26 2021-03-31 株式会社東芝 溶接装置及びノズル装置
DE102019103659B4 (de) * 2019-02-13 2023-11-30 Bystronic Laser Ag Gasführung, Laserschneidkopf und Laserschneidmaschine
FR3095774B1 (fr) * 2019-05-06 2022-03-11 Sotimeco Tete d’impression 3d
JP7184713B2 (ja) * 2019-07-31 2022-12-06 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 ノズル及び積層造形装置
CN110814343A (zh) * 2019-11-14 2020-02-21 长安大学 一种柴油发动机喷油器及喷嘴的制造工艺
DE102020002546A1 (de) 2020-04-28 2021-10-28 Linde Gmbh Verfahren zur additven Fertigung eines Werkstücks
JP6971427B1 (ja) * 2021-07-16 2021-11-24 Dmg森精機株式会社 レーザ積層造形装置
CN114558995A (zh) * 2022-03-03 2022-05-31 南京航空航天大学 一种冷冻砂型打印低温喷头气体随动扫描装置
CN117548685B (zh) * 2024-01-12 2024-03-22 苏州双恩智能科技有限公司 薄膜电容器喷金工艺及3d打印喷金设备

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3749352B2 (ja) 1997-05-30 2006-02-22 株式会社アマダ レーザ加工機におけるノズル
US6423926B1 (en) * 2000-11-16 2002-07-23 Joseph K. Kelly Direct-metal-deposition (DMD) nozzle fault detection using temperature measurements
JP2002239770A (ja) 2001-02-20 2002-08-28 Koike Sanso Kogyo Co Ltd レーザ切断用ノズル
EP1459835B1 (de) 2003-03-15 2013-04-24 TRUMPF Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG Laserbearbeitungsverfahren mit einem Laserbearbeitungskopf zum Laserschneiden und zum Laserschweissen
FR2892328B1 (fr) * 2005-10-21 2009-05-08 Air Liquide Procede de soudage par faisceau laser avec controle de la formation du capillaire de vapeurs metalliques
JP2013075308A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Hitachi Ltd パウダ供給ノズルおよび肉盛溶接方法
SG189649A1 (en) 2011-10-19 2013-05-31 Agency Science Tech & Res Powder feeding nozzle, assembly and method for laser aided additive manufacturing
CN103060801B (zh) * 2013-01-29 2014-11-05 西安交通大学 一种用于变光斑工艺的同轴送粉喷嘴
JP5931947B2 (ja) * 2014-03-18 2016-06-08 株式会社東芝 ノズルおよび積層造形装置
JP6359316B2 (ja) * 2014-03-31 2018-07-18 三菱重工業株式会社 三次元積層装置及び三次元積層方法
US20150343664A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Jian Liu Method and Apparatus for Three-Dimensional Additive Manufacturing with a High Energy High Power Ultrafast Laser
KR101801313B1 (ko) 2015-08-20 2017-11-24 한국기계연구원 3차원 구조물 조형 장치용 가변 노즐
US10525554B2 (en) 2015-10-30 2020-01-07 Hypertherm, Inc. Water cooling of laser components
CN105170979A (zh) * 2015-11-03 2015-12-23 哈尔滨工业大学 一种用于激光增材制造的旁轴送粉喷嘴
JP2017179515A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 三菱マテリアル株式会社 めっき液
CN106435578B (zh) * 2016-11-23 2018-10-30 哈尔滨工业大学 一种具有水冷保护的多束流同轴送粉式激光熔覆喷嘴
US10457035B2 (en) * 2017-03-07 2019-10-29 General Electric Company Apparatuses and systems for net shape manufacturing
CN107009150B (zh) * 2017-04-14 2023-06-20 华南理工大学 一种等离子和多轴数控机床增减材复合3d打印设备与方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109513923B (zh) 2021-04-30
US10780634B2 (en) 2020-09-22
DE102018007369A1 (de) 2019-03-21
DE102018007369B4 (de) 2022-10-06
US20190084226A1 (en) 2019-03-21
JP2019055484A (ja) 2019-04-11
CN109513923A (zh) 2019-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6943703B2 (ja) ノズル、処理装置、及び積層造形装置
JP5931947B2 (ja) ノズルおよび積層造形装置
CN107008900B (zh) 用于生产三维工件的设备和方法
JP5931948B2 (ja) ノズル、積層造形装置、および積層造形物の製造方法
JP6942014B2 (ja) ノズル及び積層造形装置
JP6042390B2 (ja) ノズル、積層造形装置、粉体供給方法及び積層造形方法
JP6097244B2 (ja) 三次元ワークピースの製造方法及び製造装置
JP5885800B1 (ja) ノズル及び積層造形装置
US20170072468A1 (en) Control Unit, Device and Method for the Production of a Three-Dimensional Object
JPWO2018181344A1 (ja) 処理方法及び処理システム
US20160311059A1 (en) Nozzle device and manufacturing method of layered object
JP2015085547A (ja) 積層造形装置及び積層造形物の製造方法
JP6227080B2 (ja) 積層造形装置及び積層造形物の製造方法
US11084218B2 (en) Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
JP2019166818A (ja) ノズルおよび積層造形装置
JP2020537049A (ja) 3次元ワークピースを作製する装置および方法
JP2022067772A (ja) 三次元造形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6943703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150