JP2020038464A - 情報管理システム、情報管理方法、端末装置、サーバ、及び情報管理プログラム - Google Patents

情報管理システム、情報管理方法、端末装置、サーバ、及び情報管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020038464A
JP2020038464A JP2018164884A JP2018164884A JP2020038464A JP 2020038464 A JP2020038464 A JP 2020038464A JP 2018164884 A JP2018164884 A JP 2018164884A JP 2018164884 A JP2018164884 A JP 2018164884A JP 2020038464 A JP2020038464 A JP 2020038464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
maintenance
history data
alarm
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018164884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7166846B2 (ja
Inventor
清水 洋志
Hiroshi Shimizu
洋志 清水
洋介 勝川
Yosuke Katsukawa
洋介 勝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Espec Corp
Original Assignee
Espec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Espec Corp filed Critical Espec Corp
Priority to JP2018164884A priority Critical patent/JP7166846B2/ja
Priority to CN201910798913.5A priority patent/CN110874913B/zh
Priority to DE102019123051.9A priority patent/DE102019123051A1/de
Publication of JP2020038464A publication Critical patent/JP2020038464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7166846B2 publication Critical patent/JP7166846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C13/00Arrangements for influencing the relationship between signals at input and output, e.g. differentiating, delaying
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3006Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is distributed, e.g. networked systems, clusters, multiprocessor systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3058Monitoring arrangements for monitoring environmental properties or parameters of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring of power, currents, temperature, humidity, position, vibrations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3065Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/324Display of status information
    • G06F11/327Alarm or error message display
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C3/00Registering or indicating the condition or the working of machines or other apparatus, other than vehicles
    • G07C3/08Registering or indicating the production of the machine either with or without registering working or idle time
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/08Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using communication transmission lines
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/14Central alarm receiver or annunciator arrangements
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/36Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission using visible light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】警報履歴データと保守予定又は保守実績を示す保守データとを関連付けて管理することを容易に行う。【解決手段】複数の運用履歴データを一覧表示するための運用履歴画面G1を生成してディスプレイに表示し、運用履歴画面G1に一覧表示された複数の運用履歴データに含まれる警報履歴データのうちいずれか1の警報履歴データを選択する操作を受け付けた場合、1の警報履歴データに対応する保守の予定及び実績を示す保守データを入力するための保守登録画面G2をディスプレイ34に表示し、保守登録画面G2に入力された保守データを1の警報履歴データと環境試験器2と関連付けた関連付けデータをサーバ1に送信する。【選択図】図1

Description

本発明は、環境形成装置に関するデータを管理する技術に関するものである。
近年、環境試験器に関する種々のデータを管理する技術の開発が進められている。例えば、特許文献1は、環境試験器の環境状態データに加えて、ユーザの操作入力データ、操作入力データが入力された際の環境状態データ、及び環境試験器の制御対象装置に出力された制御データ等をログとして記憶させる技術を開示する。これによって、環境試験器に不具合が発生した場合、その不具合がユーザの誤操作により発生したのか、或いは環境試験器の制御対象器の誤動作により発生したのかを容易に確認することができる。
また、特許文献2は、環境試験を行う複数のチャンバを管理するチャンバ管理装置であって、各チャンバの識別コードを受信すると、その識別コードに対応する本体仕様型式コードを型式コード記憶部から取得し、この本体仕様型式コードを用いてチャンバに対応する本体仕様情報を仕様情報記憶部に記憶された複数の仕様情報の中から抽出する技術を開示する。これによって、チャンバ1件ごとに本体仕様情報を個別に管理する必要をなくし、仕様情報記憶部に記憶されるデータ量を低減できる。
ところで、環境試験器は、異常により警報を発報すると、その警報を示す警報履歴データをメモリに蓄積する機能を備えている。そのため、環境試験器の保守員はメモリに記憶された警報履歴データをモニタ画面に一覧表示させて警報の発報内容を分析することで対応の必要性を判断し、対応が必要であると判断した場合、自己の情報端末で保守予定を作成する。そして、保守予定に対する作業が終了すると、保守員は、保守実績を紙ベースで作成する。
特許第5588807号公報 特許第5911453号公報
このように、従来の構成では、保守予定又は保守実績が警報履歴データと関連付けられずに管理されていたため、保守予定又は保守実績を示す保守データがどの警報履歴データに対応しているのかの確認に手間取るという課題があった。
また、上記特許文献1、2は、いずれも保守データに関する開示がないので、上記の従来の構成の課題を解決できない。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、警報履歴データと保守データとを関連付けて管理することを容易に行う技術の提供を目的とする。
本発明の一態様に係る情報管理システムは、1以上の環境形成装置とネットワークを介して接続され得るサーバ及び端末装置を備える情報管理システムであって、前記サーバは、各前記環境形成装置で発生した警報を示す警報履歴データを含む運用履歴データを蓄積する運用履歴データベースを備え、前記端末装置は、前記運用履歴データベースに蓄積された複数の前記運用履歴データを前記サーバから受信する通信部と、受信された前記複数の前記運用履歴データを一覧表示するための第1表示画面を生成する表示制御部と、前記第1表示画面を表示するディスプレイと、前記第1表示画面に一覧表示された前記複数の前記運用履歴データに含まれる前記警報履歴データのうちいずれか1の前記警報履歴データを選択する操作を受け付ける操作部とを備え、前記表示制御部は、前記操作部が前記1の前記警報履歴データを選択する操作を受け付けた場合、前記1の前記警報履歴データに対応する保守に関する情報を示す保守データを入力するための第2表示画面を前記ディスプレイに表示し、前記第2表示画面に入力された前記保守データを前記1の前記警報履歴データと前記環境形成装置に関連付けた関連付けデータを、前記通信部を介して前記サーバに送信し、前記サーバは、前記環境形成装置から送信された前記関連付けデータを受信し、前記運用履歴データベースを更新する。
また、本発明の別の一態様に係る情報管理方法は、1以上の環境形成装置とネットワークを介して接続され得るサーバ及び端末装置を備える情報管理システムにおける情報処理方法であって、前記サーバは、各前記環境形成装置で発生した警報を示す警報履歴データを含む運用履歴データを蓄積する運用履歴データベースを備え、前記端末装置は、前記運用履歴データベースに蓄積された複数の前記運用履歴データを前記サーバから受信し、受信した前記複数の前記運用履歴データを一覧表示するための第1表示画面を生成してディスプレイに表示し、前記第1表示画面に一覧表示された前記複数の前記運用履歴データに含まれる前記警報履歴データのうちいずれか1の前記警報履歴データを選択する操作を受け付けた場合、前記1の前記警報履歴データに対応する保守に関する情報を示す保守データを入力するための第2表示画面を前記ディスプレイに表示し、前記第2表示画面に入力された前記保守データを前記1の前記警報履歴データと前記環境形成装置と関連付けた関連付けデータを前記サーバに送信し、前記サーバは、前記環境形成装置から送信された前記関連付けデータを受信し、前記運用履歴データベースを更新する。
また、本発明の更に別の一態様に係る端末装置は、1以上の環境形成装置とネットワークを介して接続され得るサーバ及び端末装置を備える情報管理システムで使用され得る端末装置であって、各前記環境形成装置で発生した警報を示す警報履歴データを含む運用履歴データを蓄積する運用履歴データベースに蓄積された複数の前記運用履歴データを前記サーバから受信する通信部と、受信された前記複数の前記運用履歴データを一覧表示するための第1表示画面を生成する表示制御部と、前記第1表示画面を表示するディスプレイと、前記第1表示画面に一覧表示された前記複数の前記運用履歴データに含まれる前記警報履歴データのうちいずれか1の前記警報履歴データを選択する操作を受け付ける操作部とを備え、前記表示制御部は、前記操作部が前記1の前記警報履歴データを選択する操作を受け付けた場合、前記1の前記警報履歴データに対応する保守に関する情報を示す保守データを入力するための第2表示画面を前記ディスプレイに表示し、前記第2表示画面に入力された前記保守データを前記1の前記警報履歴データと前記環境形成装置に関連付けた関連付けデータを、前記通信部を介して前記サーバに送信する。
また、本発明の更に別の一態様に係るサーバは、1以上の環境形成装置とネットワークを介して接続され得るサーバ及び端末装置を備える情報管理システムで使用され得るサーバであって、各前記環境形成装置で発生した警報を示す警報履歴データを含む運用履歴データを蓄積する運用履歴データベースと、前記端末装置から送信された関連付けデータを受信する通信部と、受信した前記関連付けデータで前記運用履歴データベースを更新する制御部とを備え、前記関連付けデータは、1の前記警報履歴データに各前記環境形成装置の保守に関する保守データと前記環境形成装置とが関連付けられたデータである。
本構成によれば、第1表示画面に一覧表示された複数の運用履歴データのうちいずれか1の警報履歴データが選択されると、1の警報履歴データに対応する保守データを入力するための第2表示画面が表示される。そして、第2表示画面に入力された保守データが1の警報履歴データと環境形成装置に関連付けられた関連付けデータにより運用履歴データベースが更新される。このように、本構成は、第1表示画面から1の警報履歴データを選択する操作を入力させて第2表示画面を表示させ、第2表示画面を通じて保守データを入力させることで、警報履歴データと保守データとの対応付けを自動的に行うことができる。
そのため、本構成は、警報履歴データと保守データとを関連付けて管理することを容易に行うことができる。
上記構成において、前記表示制御部は、前記第2表示画面において、1の前記保守データに関連する関連ファイルを選択する操作が前記操作部により受け付けられた場合、選択された前記関連ファイルが前記1の前記保守データに更に関連付けられた前記関連付けデータを、前記通信部を介して前記サーバに送信することが好ましい。
本構成によれば、ユーザは、保守データに対して関連する関連ファイルを容易に関連付けることができる。
上記構成において、前記表示制御部は、前記第2表示画面において、前記警報履歴データを一覧表示する第3表示画面の表示を選択する操作が前記操作部により受け付けられた場合、前記第3表示画面を前記ディスプレイに表示させ、前記第3表示画面において1の前記警報履歴データを選択する操作が前記操作部により受け付けられた場合、前記1の前記警報履歴データを前記第2表示画面において入力された前記保守データと前記環境形成装置に関連付けた前記関連付けデータを、前記通信部を介して前記サーバに送信することが好ましい。
本構成によれば、ユーザは、第2表示画面を表示させた後に第3表示画面を表示させて1の警報履歴データを選択することで、その1の警報履歴データを第2表示画面を通じて入力された保守データと関連付けることができる。
上記構成において、前記第1表示画面は、各前記警報履歴データの内容を表示する内容表示欄を備え、前記表示制御部は、1の前記内容表示欄を選択する操作を前記操作部が受け付けた場合、前記1の前記内容表示欄に対応する警報の対応方法を説明する説明画面を前記ディスプレイに表示することが好ましい。
本構成によれば、第1表示画面に一覧表示された警報履歴データのうち1の警報履歴データの内容表示欄を選択させることで、警報の対応方法を説明する説明画面が表示されるので、ユーザは警報の対応方法を容易に把握することができる。
上記構成において、前記表示制御部は、前記第1表示画面と第4表示画面との表示が選択可能な初期画面を更に表示し、前記第4表示画面は、前記運用履歴データベースに記憶されている前記保守データを一覧表示するための表示画面であり、前記初期画面において前記第4表示画面の表示を選択する操作が前記操作部により受け付けられた場合に表示され、前記第1表示画面は、前記初期画面において、前記第1表示画面の表示を選択する操作を前記操作部が受け付けた場合に表示されることが好ましい。
本構成によれば、初期画面において第4表示画面の表示が選択されると、運用履歴データベースに記憶されている入力済みの保守データを一覧表示する第4表示画面が表示される。そのため、ユーザは入力済みの保守データを容易に確認できる。また、初期画面において第1表示画面の表示が選択されると第1表示画面が表示される。また、ユーザは保守データを一覧表示させたい場合は初期画面において第4表示画面を選択し、運用履歴データを一覧表示させたい場合は初期画面において第1表示画面を選択するというように、両表示画面の切り替えを容易に行うことができる。
上記構成において、前記第2表示画面は、前記保守が対応済みか否かを示す状態の入力欄を含むことが好ましい。
本構成によれば、ユーザは、第2表示画面において保守データが対応済みか否かを入力することができる。
上記構成において、前記運用履歴データは、更に、前記環境形成装置の動作状態を示す動作履歴データを含み、前記第1表示画面は、前記運用履歴データの種別を絞り込むための第1条件入力欄を備え、前記表示制御部は、前記第1条件入力欄に入力された種別の条件にしたがって、前記保守データ、前記警報履歴データ、及び前記動作履歴データのいずれか1又は複数を前記第1表示画面に一覧表示することが好ましい。
本構成によれば、ユーザは、保守データ、警報履歴データ、及び動作履歴データのうち一覧表示させたいデータのみを第1表示画面に一覧表示させることができる。
上記構成において、前記保守データは前記保守が対応済みか否かを示す状態の項目を含み、前記第4表示画面は、前記保守データの前記状態を絞り込むための第2条件入力欄を備え、前記表示制御部は、前記第2条件入力欄に入力された前記状態の条件にしたがって前記保守が対応済みの前記保守データ及び前記保守が未対応の前記保守データのいずれか1又は両方を前記第4表示画面に一覧表示することが好ましい。
本構成によれば、ユーザは対応済みの保守データ及び未対応の保守データのうち一覧表示させたい保守データのみを第4表示画面に一覧表示させることができる。
また、本発明の更に別の一態様に係る情報管理システムは、1以上の環境形成装置とネットワークを介して接続され得るサーバ及び端末装置を備える情報管理システムであって、前記サーバは、各前記環境形成装置で発生した警報を示す警報履歴データと各前記環境形成装置に対する保守に関する情報を示す保守データとを含む複数の運用履歴データを蓄積する運用履歴データベースを備え、前記端末装置は、前記運用履歴データベースに蓄積された複数の前記運用履歴データを前記サーバから受信する通信部と、受信された前記複数の前記運用履歴データのうち前記保守データを一覧表示するための第1表示画面を生成する表示制御部と、前記第1表示画面を表示するディスプレイと、前記第1表示画面に一覧表示された前記保守データのうちいずれか1の前記保守データを選択する操作を受け付ける操作部とを備え、前記表示制御部は、前記操作部が前記1の前記保守データを選択する操作を受け付けた場合、前記警報履歴データを一覧表示する第2表示画面を前記ディスプレイに表示し、前記第2表示画面において1の前記警報履歴データを選択する操作が前記操作部により受け付けられた場合、前記1の前記警報履歴データを前記1の保守データと前記環境形成装置に関連付けた関連付けデータを、前記通信部を介して前記サーバに送信し、前記サーバは、前記環境形成装置から送信された前記関連付けデータを受信し、前記運用履歴データベースを更新する。
本構成によれば、第1表示画面に一覧表示された保守データのうちいずれか1の保守データが選択されると、警報履歴データを一覧表示する第2表示画面が表示される。そして、第2表示画面において1の警報履歴データを選択する操作が入力されると、選択された1の警報履歴データが1の保守データと環境形成装置に関連付けられた関連付けデータにより運用履歴データベースが更新される。このように、本構成は、第1表示画面から1の保守データを選択する操作を入力させて第2表示画面を表示させ、第2表示画面を通じて1の警報履歴データを選択させることで、保守データと警報履歴データとの関連付けを自動的に行うことができる。
そのため、本構成は、保守データと警報履歴データとを関連付けて管理することを容易に行うことができる。
また、本発明の更に別の一態様に係る情報管理システムは1以上の環境形成装置とネットワークを介して接続され得る端末装置を備える情報管理システムであって、前記端末装置は、各前記環境形成装置で発生した警報を示す警報履歴データを含む運用履歴データを蓄積する運用履歴データベースと、複数の前記運用履歴データを一覧表示するための第1表示画面を生成する表示制御部と、前記第1表示画面を表示するディスプレイと、前記第1表示画面に一覧表示された前記複数の前記運用履歴データに含まれる前記警報履歴データのうちいずれか1の前記警報履歴データを選択する操作を受け付ける操作部とを備え、前記表示制御部は、前記操作部が前記1の前記警報履歴データを選択する操作を受け付けた場合、前記1の前記警報履歴データに対応する保守に関する情報を示す保守データを入力するための第2表示画面を前記ディスプレイに表示し、前記第2表示画面に入力された前記保守データを前記1の前記警報履歴データと前記環境形成装置に関連付けた関連付けデータを生成し、前記運用履歴データベースを更新する。
本構成によれば、情報管理システムがサーバを備えていない場合であっても、警報履歴データと保守データとを関連付けて管理することを容易に行うことができる。
なお、上記の構成は、コンピュータに情報管理方法を実行させるプログラムに適用されてもよい。この場合、プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されて提供されてもよい。
本発明によれば、警報履歴データと保守データとを関連付けて管理することを容易に行うことができる。
本発明の実施の形態に係る情報管理システムの全体構成を示す図である。 図1に示す情報管理システムの詳細な構成を示すブロック図である。 運用履歴データベースのデータ構成を示す図である。 運用履歴画面の一例を示す図である。 保守登録画面の一例を示す図である。 警報履歴画面の一例を示す図である。 保守一覧画面の一例を示す図である。 図1に示す情報管理システムにおいて端末装置のディスプレイに表示される表示画面の遷移を示す図である。 説明画面の一例を示す図である。
図1は、本発明の実施の形態に係る情報管理システムの全体構成を示す図である。情報管理システムは、サーバ1と、端末装置3とを備え、環境試験器2−1,2−2(環境形成装置の一例)に接続される。サーバ1と、環境試験器2−1,2−2と、端末装置3は、ネットワークNTを介して相互に通信可能に接続されている。ネットワークNTとしては、例えば、ローカルエリアネットワークが採用される。このローカルエリアネットワークは、例えば、環境試験器2−1,2−2が設置された会社の社内ネットワークである。以下、環境試験器2−1,2−2を総称して、環境試験器2と記述する。なお、図1では、2台の環境試験器2が示されているがこれは一例であり、環境試験器2は1台であってもよいし、3台以上であってもよい。
サーバ1は、コンピュータで構成され、環境試験器2と定期的に通信することで、環境試験器2から種々のデータを取得し、環境試験器2を管理する。
環境試験器2は、試験槽内に収容された試料に対して温度サイクル試験等の種々の環境試験を実施するための装置である。試料は、例えば、スマートフォン等の電気機器、制御基板、及びイメージセンサ等の電子部品等である。
端末装置3は、パーソナルコンピュータで構成され、環境試験器2に対する保守の予定及び実績を示す保守データを入力するために用いられる装置である。端末装置3は、サーバ1が管理する環境試験器2に関する情報を表示することで、環境試験器2の状態をモニタリングしたり、環境試験器2に対する保守をスケジューリングしたりするために用いられる装置である。
図1では、ネットワークNTはローカルネットワークであるとして説明したが、本発明はこれに限定されず、インターネット及び携帯電話通信網等を含むワイドエリアネットワークで構成されてもよい。
図2は、図1に示す情報管理システムの詳細な構成を示すブロック図である。サーバ1は、運用履歴データベース11、制御部12、及び通信部13を備える。運用履歴データベース11は、例えば不揮発性のメモリで構成され、環境試験器2の状態等を示す運用履歴データを蓄積する。
図3は、運用履歴データベース11のデータ構成を示す図である。運用履歴データベース11は、装置テーブルT1、警報マスタテーブルT2、動作履歴テーブルT3、保守テーブルT4、及び警報履歴テーブルT5を備える。
装置テーブルT1は、サーバ1が管理する環境試験器2の機器データを記憶するテーブルであり、1つのレコードに1つの環境試験器2が対応付けられている。具体的には、装置テーブルT1は、「装置ID」、「IPアドレス」、及び「装置名」のフィールドを備える。「装置ID」は環境試験器2の識別子である。「IPアドレス」は環境試験器2の通信アドレスであり、サーバ1が所望の環境試験器2と通信する際に使用される。
「装置名」は環境試験器2の名称である。ここでは、「装置名」として「恒温恒湿器P−11」というようなユーザが任意に設定した環境試験器2の名称が採用されている。なお、図1の例では、環境試験器2は2台であるため、装置テーブルT1は2つのレコードで構成されることになる。
警報マスタテーブルT2は、警報の種類を記憶するテーブルであり、1つのレコードに1つの警報の種類を示す警報マスタデータが対応付けられている。具体的には、警報マスタテーブルT2は、「警報ID」、「警報内容」、「対応方法」、及び「区分」のフィールドを備えている。「警報ID」は警報の種類を識別するための識別子である。「警報内容」は「温度過昇」といった警報の種類に対応する警報の内容を示す。「対応方法」のフィールドには警報に対する対応方法を示すデータが記憶されている。ここでは、「対応方法」のフィールドには警報に対する対応方法を説明する説明画像の画像データが記憶されている。「区分」は、例えば「異常」というような警報の属性を示す。ここでは、警報の属性として、「異常」の他、「警告」がある。
動作履歴テーブルT3は、環境試験器2の動作履歴を記憶するテーブルであり、1つのレコードに1つの動作履歴データが対応付けられている。具体的には、動作履歴テーブルT3は、「発生日時」、「装置ID」、「運転状態」、「運転パターン名」、「警報ID」、「測定温度」、「設定温度」、「測定湿度」、「設定湿度」、及び「区分」のフィールドを備えている。「発生日時」は「2018/8/8」というように動作履歴データの生成日時を示す。「装置ID」は装置テーブルT1の「装置ID」と同じである。「運転状態」は動作履歴データが生成されたときの環境試験器2の動作状態を示す。「運転パターン名」は動作履歴データが生成されたときに環境試験器2がどのような運転パターンで動作していたかを示す運転パターンの名称を示す。この例では、「運転パターン名」のフィールドには、環境試験器2が運転パターン名「25℃/60%」の運転パターンで稼働していたため、この運転パターン名が記憶されている。
「警報ID」は警報マスタテーブルT2に記憶された「警報ID」と同じである。この例では、「警報ID」のフィールドには、動作履歴データが生成されたときに発報された警報IDが記憶されている。なお、動作履歴データが生成されたときに警報が発報されていない場合、「警報ID」のフィールドは、ブランクとなる。「測定温度」はこの動作履歴データが生成されたときの環境試験器2の試験槽内の温度の測定値である。ここでは、「測定温度」のフィールドには「24.8℃」が記憶されている。「設定温度」は動作履歴データが生成されたときの環境試験器2の試験槽の温度の設定値である。ここでは、「設定温度」として25℃が設定されている。「測定湿度」は動作履歴データが生成されたときの環境試験器2の試験槽内の湿度の測定値である。ここでは、「測定湿度」のフィールドには「61%rh」が記憶されている。「設定湿度」は動作履歴データが生成されたときの環境試験器2の試験槽の湿度の設定値である。ここでは、「設定湿度」として「60%rh」が設定されている。「区分」は動作履歴データの属性を示す。「区分」としては、例えば、環境試験器2の動作開始を示す「開始」、環境試験器2の動作終了を示す「終了」、及び環境試験器2が動作中であることを示す「動作中」などがある。
保守テーブルT4は、環境試験器2に対する保守の予定及び実績を示す保守データを記憶するテーブルであり、1つのレコードに1つの保守データが対応付けられている。ここで、保守には、環境試験器2のメーカーによる保守・点検の他、ユーザによる保守・点検が含まれる。
具体的には、保守テーブルT4は、「発生日時」、「保守ID」、「装置ID」、「作業区分」、「内容」、「警報ID」、「状態」、「作業開始日時」、「作業終了日時」、「備考」、及び「ファイル」のフィールドを備える。「発生日時」は保守データが生成された日時を示す。なお、「発生日時」は実際に保守が実施された日時が採用されてもよい。「保守ID」は、保守データの識別子である。「装置ID」は保守対象の環境試験器2の識別子である。「作業区分」は保守の区分を示す。ここでは、「作業区分」のフィールドには「点検」が記憶されている。「内容」は保守の内容を示す。ここでは、「内容」のフィールドには、環境試験器2のメーカーにより実施される点検であることを示す「メーカー点検」が記憶されている。
「警報ID」は保守データに関連付けられた警報IDである。ここでは、作業区分が「点検」であり、警報への対応ではないため、「警報ID」のフィールドには警報IDが関連付けられていないことを示す「FALSE」が記憶されている。なお、保守データが警報と関連付けられている場合、「警報ID」のフィールドにはその警報の警報IDが記憶される。
「状態」は保守が対応済みであるか否かを示す。対応済みの場合、「状態」のフィールドには対応済みであることを示す「1」が記憶され、未対応の場合、「状態」のフィールドには未対応であることを示す「0」が記憶される。「作業開始日時」のフィールドは保守の開始予定日時及び実際の保守作業の開始日時を記憶する。ここでは、保守の開始予定日時として「予定:2018/8/6/9:00」が記憶され、実際の保守の開始日時として「実績:2018/8/6/9:00」が記憶されている。
「作業終了日時」のフィールドは保守の終了予定日時及び実際の保守の終了日時を記憶する。ここでは、保守の終了予定日時として「予定:2018/8/8/17:00」が記憶され、実際の保守作業の終了日時として「実績:2018/8/6/17:00」が記憶されている。
「備考」のフィールドには、保守データの入力者による保守に対するコメントが記憶される。ここでは、「備考」のフィールドには「定期点検」が記憶されている。「ファイル」のフィールドは保守データに関連付けられた関連ファイルを記憶する。
警報履歴テーブルT5は、環境試験器2が発報した警報を示す警報履歴データを記憶するテーブルであり、1つのレコードに1つの警報履歴データを記憶する。具体的には、警報履歴テーブルT5は、「発生日時」、「警報ID」、「装置ID」、「保守ID」、及び「点検」のフィールドを備えている。「発生日時」は警報履歴データの生成日時であり、警報の発報日時を示す。「警報ID」は上述した警報IDと同じである。「装置ID」は警報を発報した環境試験器2の識別子である。「保守ID」は警報履歴データに関連付けられた保守データの保守IDを示す。なお、警報履歴データに保守データが関連付けられていない場合、「保守ID」のフィールドには保守データが関連付けられていないことを示す「FALSE」が記憶される。「点検」のフィールドは該当する発報が点検時に保守員により意図的に発報された警報であるか否かを示すデータを記憶する。意図的に発報された警報でない場合、「点検」のフィールドには「TRUE」が記憶され、意図的に発報された警報である場合、「点検」のフィールドには「FALSE」が記憶される。
図2に参照を戻す。制御部12は、例えば、CPU及びRAM等を含むコンピュータで構成され、図3に示す装置テーブルT1〜警報履歴テーブルT5を管理する。具体的には、制御部12は、通信部13を用いて環境試験器2と定期的に通信を行うことにより、環境試験器2から動作履歴データを取得し、動作履歴テーブルT3に記憶する。
また、制御部12は、端末装置3から送信された保守データを通信部13を用いて受信して保守テーブルT4に記憶する。また、制御部12は、通信部13を用いて環境試験器2と定期的に通信することで、環境試験器2から警報履歴データを取得し、警報履歴テーブルT5に記憶する。また、制御部12は、端末装置3において入力された機器データを通信部13を用いて取得し、装置テーブルT1に記憶する。ここでは、機器データは端末装置3で入力されるとして説明したが、ユーザがサーバ1に直接機器データを入力する態様が採用されてもよい。この場合、制御部12は、サーバ1に入力された機器データを装置テーブルT1に記憶すればよい。
制御部12は、端末装置3において入力された警報マスタデータを通信部13を用いて取得し、警報マスタテーブルT2に記憶する。ここでは、警報マスタデータは端末装置3で入力されるとして説明したが、ユーザがサーバ1に直接警報マスタデータを入力する態様が採用されてもよい。この場合、制御部12は、サーバ1に入力された警報マスタデータを警報マスタテーブルT2に記憶すればよい。
通信部13は、サーバ1をネットワークNTに接続させる通信回路で構成されている。
環境試験器2は、通信部21、環境調整器22、操作部23、制御部24、センサ25、及びメモリ26を備えている。通信部21は、環境試験器2をネットワークNTに接続させる通信回路で構成されている。
環境調整器22は、例えば、試験槽内を加熱する加熱器及び試験槽内を冷却する冷却器等で構成され、制御部24の制御の下、環境試験器2の試験槽内の温度及び湿度を調整し、当該試験槽内の試験環境を調整する。
操作部23は、タッチパネル及びテンキー等の入力装置で構成され、ユーザにより入力される環境試験器2に対する種々の指示を受け付ける。ここで、入力される指示は、例えば、環境試験器2に対する運転パターン名、試験槽内の設定温度、及び設定湿度等である。
制御部24は、例えば、CPU及びRAM等を含むコンピュータで構成され、環境試験器2の全体制御を司る。例えば、制御部24は、操作部23が受け付けたユーザからの各種指示にしたがって環境調整器22を制御する。また、制御部24は、センサ25の測定値から環境試験器2の異常を検知すると警報を発報し、その警報に関する警報履歴データを生成し、メモリ26に記憶する。
また、制御部24は、環境試験器2の稼働中、動作履歴データを生成し、メモリ26に記憶する。ここで、動作履歴データは、環境試験器2の動作開始時、設定温度及び設定湿度の変更時、及び環境試験器2の動作終了時等のタイミングで生成されてもよいし、動作中において定期的に生成されてもよい。また、制御部24は、センサ25の測定値から試験槽の環境(例えば温度及び湿度)が所定の環境(例えば設定温度及び設定湿度)になるように環境調整器22を制御する。
また、制御部24は、サーバ1から定期的に送信されるデータ取得要求を通信部21が受信すると、メモリ26に記憶された動作履歴データ及び警報履歴データであって、サーバ1に未送信の動作履歴データ及び警報履歴データを通信部21を用いてサーバ1に送信する。
センサ25は、例えば、温度センサ及び湿度センサで構成され、試験槽内の状態(例えば温度及び湿度)を測定し、制御部24に出力する。メモリ26は、不揮発性のメモリで構成され、動作履歴データ及び警報履歴データ等を記憶する。また、メモリ26は、環境試験器2が実施する種々の運転パターンに関するデータを記憶する。
端末装置3は、通信部31、表示制御部32、操作部33、及びディスプレイ34を備える。通信部31は、端末装置3をネットワークNTに接続する通信回路で構成されている。ここでは、通信部31は、サーバ1から運用履歴データベース11に記憶されている運用履歴データを受信する。ここで、運用履歴データは、動作履歴テーブルT3、保守テーブルT4、及び警報履歴テーブルT5のそれぞれが記憶する動作履歴データ、保守データ、及び警報履歴データで構成される。
表示制御部32は、通信部31が受信した運用履歴データにしたがって、運用履歴データを一覧表示するための運用履歴画面G1(図4参照:第1表示画面の一例)を生成し、ディスプレイ34に表示する。
また、表示制御部32は、操作部33が運用履歴画面G1に表示された複数の運用履歴データに含まれる警報履歴データのうちのうち1の警報履歴データを選択する操作を受け付けた場合、1の警報履歴データに対応する保守データを入力するための保守登録画面G2(図5参照:第2表示画面の一例)をディスプレイ34に表示する。そして、表示制御部32は、保守登録画面G2に入力された保守データを1の警報履歴データと環境試験器2と関連付けて関連付けデータを生成し、通信部31を介してサーバ1に送信する。ここで、関連付けデータは、例えば、保守データに警報履歴データの警報ID及び該当する環境試験器2の装置IDを含ませることで構成される。
端末装置3から送信された関連付けデータを受信したサーバ1の制御部12はこの関連付けデータを用いて運用履歴データベース11を更新する処理を行う。これにより、保守登録画面G2を通じて入力された保守データと警報履歴データとは関連付けて管理されることになる。
操作部33は、例えば、キーボード及びマウス等の入力装置で構成され、ユーザからの操作を受け付ける。本実施の形態では、操作部33は、運用履歴画面G1に一覧表示された複数の警報履歴データのうちいずれか1の警報履歴データを選択する操作を受け付ける。ディスプレイ34は、例えば、液晶ディスプレイ等の表示装置で構成される。通信部31は、端末装置3をネットワークNTに接続する通信回路で構成される。
図4は、運用履歴画面G1の一例を示す図である。運用履歴画面G1は、条件入力欄R11(第1条件入力欄の一例)及び一覧表示欄R12を備える。条件入力欄R11は、一覧表示欄R12に一覧表示させる運用履歴データを絞り込むための検索条件を入力する欄である。
具体的には、条件入力欄R11は、「発生日」、「装置名」、及び「種別」の入力欄と、「表示」ボタン及び「CSV出力」ボタンとを備える。「発生日」の入力欄には、一覧表示対象となる運用履歴データの発生日時の期間が入力される。「装置名」の入力欄には、一覧表示対象となる運用履歴データの装置名が入力される。なお、「装置名」の入力欄の右端に配置されたプルダウンボタンが選択されると、サーバ1が管理する全ての環境試験器2の「装置名」がメニュー表示され、ユーザはメニュー表示された環境試験器2の中から運用履歴データの表示対象となる1又は複数の環境試験器2を選択する。
「種別」の入力欄は、一覧表示対象となる運用履歴データの種別を選択するための欄である。ここでは、「種別」として、「警報発生」、「保守作業」、及び「運転」の中から1又は複数が選択される。「警報発生」が選択された場合、警報履歴テーブルT5に記憶された警報履歴データが一覧表示対象とされる。「保守作業」が選択された場合、保守テーブルT4に記憶された保守データが一覧表示対象とされる。「運転」が選択された場合、動作履歴テーブルT3に記憶された動作履歴データが一覧表示対象とされる。
「表示」ボタンは、条件入力欄R11に入力された検索条件で絞り込まれた運用履歴データを一覧表示欄R12に一覧表示させるボタンである。「表示」ボタンを選択する操作が入力されると、端末装置3からサーバ1に入力された検索条件が送信され、サーバ1の制御部12は運用履歴データベース11の中から検索条件に合致する運用履歴データを抽出し、端末装置3に送信する。
「CSV出力」ボタンは、一覧表示欄R12に一覧表示された運用履歴データをCSVデータ出力するためのボタンである。
一覧表示欄R12は、条件入力欄R11に入力された検索条件で絞り込まれた運用履歴データを一覧表示する欄であり、1行に対して1つの運用履歴データが表示され、「No」、「発生日時」、「積算時間」、「装置名」、「種別」、「区分」、「内容」、「点検」、及び「保守予定・実績」のフィールドを備える。以下、これらのフィールドのうち主要なものについて説明する。
「No」は一覧表示される運用履歴データの順番を示す。なお、運用履歴データは、発生日時」の降順で配列される。「発生日時」は、運用履歴データの発生日時である。「装置名」は該当する運用履歴データに対応する環境試験器2の装置名である。「種別」は「警報発生」、「保守作業」、及び「運転」のいずれかである。警報履歴データの場合は「種別」のフィールドには「警報発生」が表示され、保守データの場合は、「種別」のフィールドには「保守作業」が表示され、動作履歴データの場合は「種別」のフィールドには「運転」が表示される。
「区分」のフィールドには、該当する運用履歴データが警報履歴データの場合、「異常」又は「警告」が表示される。なお、「異常」又は「警告」は警報履歴データの「警報ID」から警報マスタテーブルT2を参照することで特定される。また、「区分」のフィールドには、該当する運用履歴データが保守データである場合、保守テーブルT4の「作業区分」のフィールドに記憶された内容が表示される。また、「区分」のフィールドには、該当する運用履歴データが動作履歴データである場合、動作履歴テーブルT3の「区分」のフィールドに記憶されたデータ(例えば、「開始」)が表示される。
「内容」のフィールド(内容表示欄の一例)には、該当する運用履歴データが警報履歴データの場合、警報の内容が表示される。なお、警報の内容は、該当する警報履歴データの「警報ID」から警報マスタテーブルT2の「警報内容」を参照することで特定される。また、該当する運用履歴データが警報履歴データの場合、「内容」のフィールドに表示されたデータにはリンクが張られており、「内容」のフィールドを選択する操作(例えば、「クリック」)が入力されると、表示制御部32は、警報に対する具体的な対応方法を示す説明画面を別ウインドウで表示する。この説明画像は、警報マスタテーブルT2の「対応方法」のフィールドから読み出されて表示される。
図9は、説明画面の一例を示す図である。図9に示すように、説明画面は、環境試験器2を示す環境試験器画像900を含んでいる。環境試験器画像900は、確認が必要な内部の部品がどこなのかが認識可能に表示されている。また、環境試験器画像900には確認が必要な部品が強調表示されると共に、確認が必要な部品の近傍に手順を示すメッセージが表示されている。これにより、ユーザは、どの部品をどのような手順で確認すればよいかを容易に認識できる。
図4に参照を戻す。また、「内容」のフィールドには、該当する運用履歴データが保守データの場合、当該保守データの「内容」のフィールドに記憶されたデータ(例えば、「メーカー点検」)が表示される。また、該当する運用履歴データが、動作履歴データの場合、当該動作履歴データの「運転状態」及び「運転パターン名」のフィールドに記憶されたデータ(例えば、「定値運転:25℃/60%」)が表示される。
「点検」のフィールドは、該当する運用履歴データが警報履歴データである場合に有効とされる。そして、「点検」のフィールドには、その警報履歴データに対応する警報が保守員によって点検時に意図的に発報された警報である場合、チェックマークが付される。「点検」のフィールドにチェックマークが付されると、「保守予定・実績」のフィールドの「新規登録」ボタンは無効となり、この警報に対して保守データの対応付けができなくなる。これは、点検時に意図的に発報された警報に対して保守データを関連付ける必要性はないからである。
「保守予定・実績」のフィールドには、「新規登録」ボタン及び「編集」ボタンが表示される。該当する運用履歴データが警報履歴データであり、「点検」のフィールドにチェックマークが付されておらず、且つ、その警報履歴データに対して保守データが関連付けられていない場合、「保守予定・実績」のフィールドには「新規登録」ボタンが表示される。
該当する運用履歴データが警報履歴データであり、且つ、その警報履歴データに対して保守データが関連付けられている場合、或いは該当する運用履歴データが保守データの場合、「保守予定・実績」のフィールドには、「編集」ボタンが表示される。
「新規登録」ボタンは、警報履歴データに保守データを関連付ける場合に選択されるボタンである。「新規登録」ボタンを選択する操作がユーザにより入力されると、保守データを入力するための保守登録画面G2(図5)が表示される。ユーザは、「新規登録」ボタンを選択して保守登録画面G2に保守データを入力することにより、警報履歴データと保守データとを関連付けることができ、両データの関連付けを容易に行うことができる。
「編集」ボタンは、警報履歴データに関連付けられている保守データを編集する場合に選択されるボタンである。「編集」ボタンを選択する操作がユーザにより入力されると、既に登録されている保守データを表示する保守登録画面G2(図5)が表示される。これにより、ユーザは、登録済みの保守データを修正できる。
図5は、保守登録画面G2の一例を示す図である。保守登録画面G2は保守データを入力するための画面である。入力欄R21は、装置テーブルT1に記憶された環境試験器2の中から1の環境試験器2の「装置名」を入力する欄である。保守データの新規登録時においては、入力欄R21の右側に設けられたプルダウンボタンを選択する操作がユーザにより入力されると、装置テーブルT1に記憶されている環境試験器2の「装置名」が一覧表示される。そして、その中から1の「装置名」を選択する操作がユーザにより入力されると、選択された「装置名」が入力欄R21に表示される。一方、保守データの編集時においては、入力欄R21には入力済みの「装置名」が表示され、その「装置名」の変更は禁止されている。入力欄R21に「装置名」が入力されて、「登録」ボタンが選択されると、この「装置名」に対応する装置IDが装置テーブルT1から特定され、保守テーブルT4の「装置ID」のフィールドに記憶される。
入力欄R22は、保守データの「作業区分」を入力する欄である。作業区分としては、「点検」、「保守交換」、「故障修理」、「校正」、及び「その他」の5つがあり、これらの中から1の作業区分がユーザにより選択され、入力欄R22に入力される。入力欄R22に入力された作業区分は保守テーブルT4の「作業区分」のフィールドに記憶される。
「内容」の入力欄R23は、保守データの「内容」を入力する欄であり、「メーカー点検」というような保守に関する任意のデータがユーザにより入力される。入力欄R23に入力された「内容」は保守テーブルT4の「内容」のフィールドに記憶される。
「関連する警報」の入力欄R24は、保守データに関連付ける警報を入力する欄である。運用履歴画面G1において「新規登録」ボタンが選択されて保守登録画面G2が表示された場合、選択された「新規登録」ボタンの行の警報履歴データについての「発生日時」及び「警報内容」等が入力欄R24に表示される。
また、保守データに警報履歴データが関連付けられていない場合、入力欄R24には何も表示されていない。この場合、入力欄R24の右側に設けられた「警報選択」ボタンを選択する操作がユーザにより入力されると、警報履歴画面G3(図6:第3表示画面又は第2表示画面の一例)が表示される。この警報履歴画面G3において1の警報履歴データを選択する操作がユーザにより入力されると、入力欄R24には、選択された警報履歴データについての「発生日時」及び「警報内容」等が表示される。なお、入力欄R24に対するユーザの直接的な操作は禁止されている。入力欄R24の右側の「×」ボタンは入力欄R24に表示された警報を削除する場合に選択されるボタンである。入力欄R24に警報が入力されると、その警報の警報IDが警報マスタテーブルT2から特定され、保守テーブルT4の「警報ID」のフィールドに記憶される。これにより保守データと警報履歴データとが関連付けられる。
「状態」の入力欄R25は、保守が対応済みであるか否かを入力する欄である。保守が未対応の場合、入力欄R25にはユーザにより「対応予定」が選択され、保守が対応済みである場合、入力欄R25にはユーザにより「対応済み」が選択される。すなわち、入力欄R25において「対応予定」が選択された場合、保守登録画面G2は保守の予定の入力画面となり、入力欄R25において「対応済み」が選択された場合、保守登録画面G2は保守の実績の入力画面となる。入力欄R25に入力された「状態」は、保守テーブルT4の「状態」のフィールドに記憶される。
入力欄R26は作業開始日時と作業終了日時とを入力する欄である。保守の予定が入力される場合、入力欄R26は作業開始予定日時と作業終了予定日時との入力欄になり、保守の実績が入力される場合、入力欄R26は実際の作業開始日時と作業終了日時との入力欄となる。入力欄R26に入力された作業開始日時及び作業終了日時は、それぞれ、保守テーブルT4の「作業開始日時」及び「作業終了日時」のフィールドに記憶される。
「備考」の入力欄R27は、保守に対するコメントを入力する欄である。入力欄R27に対し、ユーザは保守に対する任意のコメントを入力できる。入力欄R27に入力されたコメントは、保守テーブルT4の「備考」のフィールドに記憶される。
「ファイル」の入力欄R28は、保守データに関連付ける関連ファイルを入力する欄である。関連ファイルが既に関連付けられている場合、入力欄R28には関連済みの関連ファイルのファイル名が表示され、「開く」ボタンを選択する操作がユーザにより入力されると、表示制御部32は、メモリから関連ファイルをダウンロードし、関連ファイルをディスプレイ34に表示する。
関連ファイルを新規に関連付ける場合、「参照」ボタンを選択する操作が入力され、対象となる関連ファイルの保存場所を選択する操作が入力されると、表示制御部32は入力欄R28にその関連ファイルのファイル名を表示する。これにより、関連ファイルと保守データとが関連付けられる。
ここで、関連ファイルとしては、例えば、点検時に撮影された環境試験器2の画像、動画、及び点検時に作成された報告書等のデータが採用できる。入力欄R28を設けることにより、ユーザは保守に関連する関連ファイルを保守データに対して容易に関連付けることができ、関連ファイルと保守データとを個別に管理する手間を省くことができる。入力欄R28に入力された関連ファイルは、保守テーブルT4の「ファイル」のフィールドに記憶される。
「登録」ボタンは、保守登録画面G2に入力された保守データを登録するためのボタンである。「登録」ボタンを選択する操作が入力されると、保守登録画面G2に入力された保守データが保守テーブルT4に反映される。「キャンセル」ボタンは、保守登録画面G2に入力された保守データを保守テーブルT4に反映させない場合に選択されるボタンである。
保守登録画面G2が運用履歴画面G1経由で表示された場合において、「登録」ボタン又は「キャンセル」ボタンを選択する操作が入力された場合、画面表示は運用履歴画面G1に遷移する。また、保守登録画面G2が保守一覧画面G4(図7:第4表示画面又は第1表示画面の一例)経由で表示された場合において、「登録」ボタン又は「キャンセル」ボタンを選択する操作が入力された場合、画面表示は保守一覧画面G4に遷移する。
図6は、警報履歴画面G3の一例を示す図である。警報履歴画面G3は、保守登録画面G2において保守データの入力対象となる環境試験器2が発報した警報を一覧表示する画面である。
警報履歴画面G3は、一覧表示欄R31を備える。一覧表示欄R31は、該当する環境試験器2が発報した警報を一覧表示する欄であり、「選択」、「No」、「発生日時」、「種別」、及び「警報名称」のフィールドを備える。
「選択」のフィールドは、一覧表示された警報の中から1の警報を選択するための選択ボタンを備える。
「発生日時」のフィールドには警報の発生日時が表示される。「種別」のフィールドには警報の種別が表示される。ここでは、該当する警報履歴データの「警報ID」から警報マスタデータを参照することで特定された「区分」のフィールドに記憶されたデータ(例えば、「異常」)が「種別」のフィールドに表示される。
「警報名称」のフィールドには、警報の名称が表示される。ここでは、該当する警報履歴データの「警報ID」から警報マスタテーブルT2を参照することで特定された「警報内容」のフィールドに記憶されたデータ(例えば、「温度過昇」)が「警報名称」のフィールドに表示される。
「登録」ボタンは選択された警報を保守登録画面G2に反映させるボタンである。「キャンセル」ボタンは警報を選択しない場合又は選択した警報を保守登録画面G2に反映させない場合に入力されるボタンである。
ある行の警報が選択され、「登録」ボタンを選択する操作が入力されると、画面表示が警報履歴画面G3から保守登録画面G2に遷移し、選択された警報が保守登録画面G2の入力欄R24に表示される。また、「キャンセル」ボタンを選択する操作が入力されても画面表示は警報履歴画面G3から保守登録画面G2に遷移する。
図7は、保守一覧画面G4の一例を示す図である。保守一覧画面G4は、登録済みの保守データを一覧表示する画面であり、条件入力欄R41(第2条件入力欄の一例)及び一覧表示欄R42を備える。条件入力欄R41は、一覧表示欄R42に一覧表示させる保守データを絞り込むための検索条件を入力する欄である。
条件入力欄R41は、「状態」、「作業開始日」、「作業終了日」、「装置名」、「作業区分」、及び「関連する警報」の入力欄と、「表示」ボタンとを備える。「状態」の入力欄は、「対応予定」及び「対応済み」を選択する欄である。「対応予定」が選択されると、一覧表示欄R42には保守が未対応の保守データが一覧表示され、「対応済み」が選択されると、一覧表示欄R42には保守が対応済みの保守データが一覧表示される。なお、「対応予定」及び「対応済み」の両方が選択された場合、一覧表示欄R42には、保守が未対応の保守データと保守が対応済みの保守データとの両方が一覧表示される。
「作業開始日」の入力欄には、一覧表示対象となる保守データの作業開始日時の期間が入力される。「作業終了日」の入力欄には、一覧表示対象となる保守データの作業終了日時の期間が入力される。なお、一覧表示欄R42には、「作業開始日時」及び「作業終了日時」の少なくとも一方が「作業開始日」及び「作業終了日」の入力欄に入力された期間内にある保守データが表示される。
「装置名」の入力欄には、一覧表示対象となる保守データの装置名が入力される。なお、「装置名」の入力欄の右端のプルダウンボタンが選択されると、サーバ1が管理する全ての環境試験器2の「装置名」がメニュー表示され、ユーザはメニュー表示された環境試験器2の中から保守データの表示対象となる環境試験器2を選択する。なお、ユーザにより選択される環境試験器2は1つでも複数でも構わない。
「作業区分」の入力欄には、一覧表示対象となる保守データの「作業区分」が入力される。保守データの「作業区分」としては、「点検」、「保守交換」、「故障修理」、「校正」、及び「その他」の5つがあるため、「作業区分」の入力欄には、これらの作業区分のうちの1又は複数が選択可能に表示される。
「関連する警報」の入力欄には、警報履歴データが関連付けられている保守データを一覧表示対象とするか、警報履歴データが関連付けられていない保守データを一覧表示対象とするかの選択が入力される。
「表示」ボタンは、条件入力欄R41に入力された検索条件で絞り込まれた保守データを一覧表示欄R42に一覧表示させるボタンである。「表示」ボタンを選択する操作が入力されると、端末装置3からサーバ1に入力された検索条件が送信され、サーバ1は運用履歴データベース11の中から検索条件に合致する運用履歴データを抽出し、端末装置3に送信する。
一覧表示欄R42は、条件入力欄R41に入力された検索条件で絞り込まれた保守データを一覧表示する欄であり、1行に対して1つの保守データが表示され、「状態」、「作業開始日」、「作業終了日」、「積算時間」、「装置名」、「作業区分」、「内容」、及び「関連する警報」のフィールドを備える。以下、これらのフィールドのうち主要なものについて説明する。
「状態」のフィールドには、該当する保守データの「状態」のフィールドに「1」が記憶されている場合、「対応済み」と表示され、該当する保守データの「状態」のフィールドに「0」が記憶されている場合、「対応予定」と表示される。「作業開始日」のフィールドには、該当する保守データの「作業開始日時」のフィールドに記憶されたデータが表示される。「作業終了日」のフィールドには、該当する保守データの「作業終了日時」のフィールドに記憶されたデータが表示される。「装置名」のフィールドには、該当する保守データに対応する環境試験器2の「装置名」が表示される。「作業区分」のフィールドには、該当する保守データの「作業区分」のフィールドに記憶された「点検」等のデータが表示される。「内容」のフィールドには該当する保守データの「内容」のフィールドに記憶された「メーカー点検」等のデータが表示される。「関連する警報」のフィールドには、該当する保守データの「警報ID」のフィールドに「FALSE」が記憶されている場合、何も表示されず、該当する保守データの「警報ID」のフィールドに警報IDが記憶されている場合、その警報IDに対応する警報名称が表示される。
新規追加ボタンB41は、保守データを新規登録する場合に選択されるボタンである。新規追加ボタンB41を選択する操作が入力されると、画面表示が保守一覧画面G4から保守登録画面G2に遷移し、新規の保守データが入力される。
一覧表示欄R42に一覧表示された各保守データには「編集」と記載されたリンクB42が設けられている。リンクB42は、該当する保守データ、すなわち、登録済みの保守データを修正するためのボタンである。リンクB42を選択する操作が入力されると、該当する保守データが記載された保守登録画面G2が表示され、この保守登録画面G2を通じてユーザにより保守データが修正される。
図8は、図1に示す情報管理システムにおいて端末装置3のディスプレイ34に表示される表示画面の遷移を示す図である。まず、端末装置3において情報管理システムのアプリケーションソフトウェアが起動されると、端末装置3の表示制御部32は、集中モニタ画面G5をディスプレイ34に表示する。集中モニタ画面G5には、ディスプレイ34の画面表示を切り替える種々のタブが表示されている。タブとしては、例えば、情報管理システムの稼働状況を示す稼働状況画面(図略)を選択するタブ、運用履歴画面G1を選択するタブ、及び保守一覧画面G4を選択するタブ等がある。
集中モニタ画面G5において稼働状況画面のタブを選択する操作が入力されると、ディスプレイ34には稼働状況画面が表示される。稼働状況画面には、環境試験器2を示すアイコン等を用いて情報管理システムの稼働状況が表示される。例えば、ある環境試験器2において警報が発報されると、稼働状況画面の該当する環境試験器2のアイコンにはアノテーションマーク等が付され、警報の発報がユーザに通知される。
運用履歴画面G1のタブを選択する操作が入力されると、表示制御部32は、ディスプレイ34の画面表示を集中モニタ画面G5から運用履歴画面G1に切り替える(S1)。一方、保守一覧画面G4のタブを選択する操作が入力されると、表示制御部32は、ディスプレイ34の画面表示を集中モニタ画面G5から保守一覧画面G4に切り替える(S2)。なお、集中モニタ画面G5は初期画面の一例である。
運用履歴画面G1において、条件入力欄R11に検索条件が入力され、「表示」ボタンがクリックされると、端末装置3は、検索条件をサーバ1に送信し、検索条件に該当する運用履歴データがサーバ1から送信され、表示制御部32は、受信した運用履歴データを一覧表示欄R12に表示する。
一覧表示欄R12に一覧表示された運用履歴データに含まれる警報履歴データのうち1の警報履歴データに対応する「新規登録」ボタンがクリックされて、1の警報履歴データを選択する操作が入力されると、表示制御部32は、ディスプレイ34の画面表示を運用履歴画面G1から保守登録画面G2に切り替える(S3)。
この保守登録画面G2において保守データが入力され、「登録」ボタンがクリックされると、表示制御部32は、入力された保守データを、運用履歴画面G1で選択された1の警報履歴データと、対応する環境試験器2の「装置ID」と関連付けた関連付けデータを通信部31用いてサーバ1に送信する。サーバ1は、この関連付けデータを受信すると、この関連付けデータで運用履歴データベース11を更新する。具体的には、サーバ1の制御部12はこの保守データを記憶するレコードを保守テーブルT4に追加する。このとき、追加された保守データの「警報ID」には関連付けられた警報履歴データの警報IDが記憶される。これにより、警報履歴データと保守データとの関連付けが行われる。
一方、保守一覧画面G4において、条件入力欄R41に検索条件が入力され、「表示」ボタンがクリックされると、端末装置3は、検索条件をサーバ1に送信し、検索条件に該当する保守データがサーバ1から返信され、表示制御部32は、受信した保守データを一覧表示欄R42に表示する。
保守一覧画面G4において、新規追加ボタンB41がクリックされると、表示制御部32は、ディスプレイ34の画面表示を保守一覧画面G4から保守登録画面G2に切り替える(S5)。
保守登録画面G2において、「警報選択」ボタンがクリックされ、警報履歴画面G3の表示を選択する操作が入力されると、表示制御部32は、ディスプレイ34の画面表示を保守登録画面G2から警報履歴画面G3に切り替える(S4)。警報履歴画面G3に一覧表示された警報履歴データのうち1の警報履歴データが選択され、「登録」ボタンがクリックされると、表示制御部32は、ディスプレイ34の画面表示を警報履歴画面G3から保守登録画面G2に切り替える(S6)。これにより、保守登録画面G2の入力欄R24には、選択された1の警報履歴データの警報名称が表示される。そして、保守登録画面G2において、保守データの入力が終了し、「登録」ボタンがクリックされると、表示制御部32は、1の警報履歴データの警報IDを、入力された保守データと、該当する環境試験器2の装置IDと関連付けた関連付けデータを通信部31を用いてサーバ1に送信する。この関連付けデータを受信したサーバ1はこの関連付けデータを用いて保守テーブルT4を更新する。具体的には、サーバ1の制御部12はこの保守データを記憶するレコードを保守テーブルT4に追加する。このとき、追加された保守データの「警報ID」には関連付けられた警報の警報IDが記憶される。これにより、警報履歴データと保守データとの関連付けが行われる。
運用履歴画面G1経由で保守登録画面G2が表示された場合において、保守登録画面G2の「登録」ボタン又は「キャンセル」ボタンがクリックされると、表示制御部32は画面表示を保守登録画面G2から運用履歴画面G1に切り替える(S7)。
保守一覧画面G4経由で保守登録画面G2が表示された場合において、保守登録画面G2の「登録」ボタン又は「キャンセル」ボタンがクリックされると、表示制御部32は、画面表示を保守登録画面G2から保守一覧画面G4に切り替える(S8)。
次に、登録済みの保守データの編集について図8を用いて説明する。保守一覧画面G4において、ある1の保守データに対応する「編集」のリンクB42がクリックされると、表示制御部32は、ディスプレイ34の画面表示を保守一覧画面G4から保守登録画面G2に切り替える(S5)。このとき、保守登録画面G2の各項目には登録済みのデータが表示されている。そして、保守登録画面G2においてある項目に対してデータが書き換えられ、「登録」ボタンがクリックされると、表示制御部32は、入力された保守データを通信部31を用いてサーバ1に送信する。サーバ1は、この保守データを受信すると、この保守データで保守テーブルT4の該当するレコードを更新する。これにより、保守登録画面G2で修正された内容が保守テーブルT4に反映される。
また、運用履歴画面G1において、ある1の警報履歴データに対応する「編集」ボタンがクリックされると、表示制御部32は、ディスプレイ34の画面表示を運用履歴画面G1から保守登録画面G2に切り替える。以後、保守登録画面G2において必要な項目のデータが修正され、「登録」ボタンがクリックされると、上述したようにサーバ1により保守テーブルT4が更新され、修正された内容が保守テーブルT4に反映される。
このように、本実施の形態によれば、運用履歴画面G1に一覧表示された複数の運用履歴データに含まれる警報履歴データのうちのいずれか1の警報履歴データが選択されると、1の警報履歴データに対応する保守データを入力するための保守登録画面G2が表示される。そして、保守登録画面G2に入力された保守データが1の警報履歴データと環境試験器とに関連付けられた関連付けデータが生成され、関連付けデータにより運用履歴データベース11が更新される。このように、本実施の形態は、運用履歴画面G1から1の警報履歴データを選択する操作を入力させて保守登録画面G2を表示させ、保守登録画面G2を通じて保守データを入力させることで、警報履歴データと保守データとの関連付けを自動的に行うことができる。
そのため、本実施の形態は、警報履歴データと保守データとを関連付けて管理することを容易に行うことができる。
なお、本実施の形態では、運用履歴画面G1において、保守データ、警報履歴データ、及び動作履歴データを含む運用履歴データが時系列に一覧表示されるため、多種類の情報を表示することができる。また、本実施の形態では、運用履歴画面G1において、特定の環境試験器2に関する運用履歴データを絞り込んで表示することができる。また、本実施の形態では、運用履歴画面G1において、作業区分ごとに保守データを絞り込んで一覧表示欄R12に表示することができるため、「ある特定の点検」を行った環境試験器2の一覧を表示することができる。
また、本実施の形態では、動作履歴データ及び警報履歴データとが一括管理されるため、運転内容と警報情報との関係を把握することができる。
(変形例)
(1)本実施の形態では、図8に示すフローにしたがって運用履歴画面G1、保守登録画面G2、警報履歴画面G3、保守一覧画面G4、及び集中モニタ画面G5は遷移したが本発明はこれに限定されない。例えば、運用履歴画面G1、保守登録画面G2、警報履歴画面G3、保守一覧画面G4、及び集中モニタ画面G5が予めディスプレイ34上に同時に表示されており、選択により切り替わる構成が採用されてもよい。或いは、運用履歴画面G1〜集中モニタ画面G5のうち一の画面が表示された状態において選択ボタンが選択されると、同時又はポップアップの形で、選択された画面が表示されるように構成されてもよい。
(2)本実施の形態では、環境形成装置の一例として環境試験器2が採用されたが、本発明はこれに限定されず、その他の装置内に特定の環境を形成する試験装置やオーブン等の熱処理装置が採用されてもよい。
(3)端末装置3及びサーバ1は、ユーザが所持するものであってもよいし、環境試験器2のメーカーのものであってもよい。また、端末装置3及びサーバ1はメーカーが所持し、メーカーが環境試験器2を遠隔管理する態様が採用されてもよい。
(4)上記実施の形態では、保守に関して予定と実績との両方が入力可能であったが、本発明はこれに限定されず、予定のみが入力可能であってもよいし、実績のみが入力可能であってもよい。
(5)上記の実施の形態では、情報管理システムは、サーバ1と端末装置3とを備えているが、本発明はこれに限定されず、サーバ1は備えなくてもよい。この場合、図2においてサーバ1が備える運用履歴データベース11を端末装置3のメモリに設ければよい。また、端末装置3の表示制御部32は、サーバ1と通信せずに、自身のメモリに記憶された運用履歴データベース11から運用履歴データを取得すればよい。また、表示制御部32は関連付けデータをサーバ1に送信せずに、関連付けデータを用いて直接、運用履歴データベース11を更新すればよい。
1 :サーバ
2 :環境試験器
3 :端末装置
11 :運用履歴データベース
22 :環境調整器
31 :通信部
32 :表示制御部
33 :操作部
34 :ディスプレイ
G1 :運用履歴画面
G2 :保守登録画面
G3 :警報履歴画面
G4 :保守一覧画面
G5 :集中モニタ画面
NT :ネットワーク
T1 :装置テーブル
T2 :警報マスタテーブル
T3 :動作履歴テーブル
T4 :保守テーブル
T5 :警報履歴テーブル

Claims (15)

  1. 1以上の環境形成装置とネットワークを介して接続され得るサーバ及び端末装置を備える情報管理システムであって、
    前記サーバは、各前記環境形成装置で発生した警報を示す警報履歴データを含む運用履歴データを蓄積する運用履歴データベースを備え、
    前記端末装置は、
    前記運用履歴データベースに蓄積された複数の前記運用履歴データを前記サーバから受信する通信部と、
    受信された前記複数の前記運用履歴データを一覧表示するための第1表示画面を生成する表示制御部と、
    前記第1表示画面を表示するディスプレイと、
    前記第1表示画面に一覧表示された前記複数の前記運用履歴データに含まれる前記警報履歴データのうちいずれか1の前記警報履歴データを選択する操作を受け付ける操作部とを備え、
    前記表示制御部は、前記操作部が前記1の前記警報履歴データを選択する操作を受け付けた場合、前記1の前記警報履歴データに対応する保守に関する情報を示す保守データを入力するための第2表示画面を前記ディスプレイに表示し、前記第2表示画面に入力された前記保守データを前記1の前記警報履歴データと前記環境形成装置に関連付けた関連付けデータを、前記通信部を介して前記サーバに送信し、
    前記サーバは、前記環境形成装置から送信された前記関連付けデータを受信し、前記運用履歴データベースを更新する、
    情報管理システム。
  2. 前記表示制御部は、前記第2表示画面において、1の前記保守データに関連する関連ファイルを選択する操作が前記操作部により受け付けられた場合、選択された前記関連ファイルが前記1の前記保守データに更に関連付けられた前記関連付けデータを、前記通信部を介して前記サーバに送信する、
    請求項1記載の情報管理システム。
  3. 前記表示制御部は、前記第2表示画面において、前記警報履歴データを一覧表示する第3表示画面の表示を選択する操作が前記操作部により受け付けられた場合、前記第3表示画面を前記ディスプレイに表示させ、前記第3表示画面において1の前記警報履歴データを選択する操作が前記操作部により受け付けられた場合、前記1の前記警報履歴データを前記第2表示画面において入力された前記保守データと前記環境形成装置に関連付けた前記関連付けデータを、前記通信部を介して前記サーバに送信する、
    請求項1又は2記載の情報管理システム。
  4. 前記第1表示画面は、各前記警報履歴データの内容を表示する内容表示欄を備え、
    前記表示制御部は、1の前記内容表示欄を選択する操作を前記操作部が受け付けた場合、前記1の前記内容表示欄に対応する警報の対応方法を説明する説明画面を前記ディスプレイに表示する、
    請求項1〜3のいずれかに記載の情報管理システム。
  5. 前記表示制御部は、前記第1表示画面と第4表示画面との表示が選択可能な初期画面を更に表示し、
    前記第4表示画面は、前記運用履歴データベースに記憶されている前記保守データを一覧表示するための表示画面であり、前記初期画面において前記第4表示画面の表示を選択する操作が前記操作部により受け付けられた場合に表示され、
    前記第1表示画面は、前記初期画面において、前記第1表示画面の表示を選択する操作を前記操作部が受け付けた場合に表示される、
    請求項1〜4のいずれかに記載の情報管理システム。
  6. 前記第2表示画面は、前記保守が対応済みか否かを示す状態の入力欄を含む、
    請求項1〜5のいずれかに記載の情報管理システム。
  7. 前記運用履歴データは、更に、前記環境形成装置の動作状態を示す動作履歴データを含み、
    前記第1表示画面は、前記運用履歴データの種別を絞り込むための第1条件入力欄を備え、
    前記表示制御部は、前記第1条件入力欄に入力された種別の条件にしたがって、前記保守データ、前記警報履歴データ、及び前記動作履歴データのいずれか1又は複数を前記第1表示画面に一覧表示する、
    請求項1〜6のいずれかに記載の情報管理システム。
  8. 前記保守データは前記保守が対応済みか否かを示す状態の項目を含み、
    前記第4表示画面は、前記保守データの前記状態を絞り込むための第2条件入力欄を備え、
    前記表示制御部は、前記第2条件入力欄に入力された前記状態の条件にしたがって前記保守が対応済みの前記保守データ及び前記保守が未対応の前記保守データのいずれか1又は両方を前記第4表示画面に一覧表示する、
    請求項5記載の情報管理システム。
  9. 1以上の環境形成装置とネットワークを介して接続され得るサーバ及び端末装置を備える情報管理システムにおける情報処理方法であって、
    前記サーバは、各前記環境形成装置で発生した警報を示す警報履歴データを含む運用履歴データを蓄積する運用履歴データベースを備え、
    前記端末装置は、
    前記運用履歴データベースに蓄積された複数の前記運用履歴データを前記サーバから受信し、
    受信した前記複数の前記運用履歴データを一覧表示するための第1表示画面を生成してディスプレイに表示し、
    前記第1表示画面に一覧表示された前記複数の前記運用履歴データに含まれる前記警報履歴データのうちいずれか1の前記警報履歴データを選択する操作を受け付けた場合、前記1の前記警報履歴データに対応する保守に関する情報を示す保守データを入力するための第2表示画面を前記ディスプレイに表示し、
    前記第2表示画面に入力された前記保守データを前記1の前記警報履歴データと前記環境形成装置に関連付けた関連付けデータを前記サーバに送信し、
    前記サーバは、前記環境形成装置から送信された前記関連付けデータを受信し、前記運用履歴データベースを更新する、
    情報管理方法。
  10. 1以上の環境形成装置とネットワークを介して接続され得るサーバ及び端末装置を備える情報管理システムで使用され得る端末装置であって、
    各前記環境形成装置で発生した警報を示す警報履歴データを含む運用履歴データを蓄積する運用履歴データベースに蓄積された複数の前記運用履歴データを前記サーバから受信する通信部と、
    受信された前記複数の前記運用履歴データを一覧表示するための第1表示画面を生成する表示制御部と、
    前記第1表示画面を表示するディスプレイと、
    前記第1表示画面に一覧表示された前記複数の前記運用履歴データに含まれる前記警報履歴データのうちいずれか1の前記警報履歴データを選択する操作を受け付ける操作部とを備え、
    前記表示制御部は、前記操作部が前記1の前記警報履歴データを選択する操作を受け付けた場合、前記1の前記警報履歴データに対応する保守に関する情報を示す保守データを入力するための第2表示画面を前記ディスプレイに表示し、前記第2表示画面に入力された前記保守データを前記1の前記警報履歴データと前記環境形成装置に関連付けた関連付けデータを、前記通信部を介して前記サーバに送信する、
    端末装置。
  11. 1以上の環境形成装置とネットワークを介して接続され得るサーバ及び端末装置を備える情報管理システムで使用され得るサーバであって、
    各前記環境形成装置で発生した警報を示す警報履歴データを含む運用履歴データを蓄積する運用履歴データベースと、
    前記端末装置から送信された関連付けデータを受信する通信部と、
    受信した前記関連付けデータで前記運用履歴データベースを更新する制御部とを備え、
    前記関連付けデータは、1の前記警報履歴データに各前記環境形成装置の保守に関する保守データと前記環境形成装置とが関連付けられたデータである、
    サーバ。
  12. 請求項9記載の情報管理方法をコンピュータに実行させる情報管理プログラム。
  13. 1以上の環境形成装置とネットワークを介して接続され得るサーバ及び端末装置を備える情報管理システムであって、
    前記サーバは、各前記環境形成装置で発生した警報を示す警報履歴データと各前記環境形成装置に対する保守に関する情報を示す保守データとを含む複数の運用履歴データを蓄積する運用履歴データベースを備え、
    前記端末装置は、
    前記運用履歴データベースに蓄積された複数の前記運用履歴データを前記サーバから受信する通信部と、
    受信された前記複数の前記運用履歴データのうち前記保守データを一覧表示するための第1表示画面を生成する表示制御部と、
    前記第1表示画面を表示するディスプレイと、
    前記第1表示画面に一覧表示された前記保守データのうちいずれか1の前記保守データを選択する操作を受け付ける操作部とを備え、
    前記表示制御部は、前記操作部が前記1の前記保守データを選択する操作を受け付けた場合、前記警報履歴データを一覧表示する第2表示画面を前記ディスプレイに表示し、前記第2表示画面において1の前記警報履歴データを選択する操作が前記操作部により受け付けられた場合、前記1の前記警報履歴データを前記1の前記保守データと前記環境形成装置に関連付けた関連付けデータを、前記通信部を介して前記サーバに送信し、
    前記サーバは、前記環境形成装置から送信された前記関連付けデータを受信し、前記運用履歴データベースを更新する、
    情報管理システム。
  14. 1以上の環境形成装置とネットワークを介して接続され得る端末装置を備える情報管理システムであって、
    前記端末装置は、各前記環境形成装置で発生した警報を示す警報履歴データを含む運用履歴データを蓄積する運用履歴データベースと、
    複数の前記運用履歴データを一覧表示するための第1表示画面を生成する表示制御部と、
    前記第1表示画面を表示するディスプレイと、
    前記第1表示画面に一覧表示された前記複数の前記運用履歴データに含まれる前記警報履歴データのうちいずれか1の前記警報履歴データを選択する操作を受け付ける操作部とを備え、
    前記表示制御部は、前記操作部が前記1の前記警報履歴データを選択する操作を受け付けた場合、前記1の前記警報履歴データに対応する保守に関する情報を示す保守データを入力するための第2表示画面を前記ディスプレイに表示し、前記第2表示画面に入力された前記保守データを前記1の前記警報履歴データと前記環境形成装置に関連付けた関連付けデータを生成し、前記運用履歴データベースを更新する、
    情報管理システム。
  15. 1以上の環境形成装置とネットワークを介して接続され得る端末装置を備える情報管理システムで用いられる情報管理プログラムであって、
    前記端末装置は、各前記環境形成装置で発生した警報を示す警報履歴データを含む運用履歴データを蓄積する運用履歴データベースを備え、
    前記運用履歴データベースに蓄積された複数の前記運用履歴データを一覧表示するための第1表示画面を生成してディスプレイに表示し、
    前記第1表示画面に一覧表示された前記複数の前記運用履歴データに含まれる前記警報履歴データのうちいずれか1の前記警報履歴データを選択する操作を受け付けた場合、前記1の前記警報履歴データに対応する保守に関する情報を示す保守データを入力するための第2表示画面を前記ディスプレイに表示し、
    前記第2表示画面に入力された前記保守データを前記1の前記警報履歴データと前記環境形成装置に関連付けた関連付けデータを生成し、前記運用履歴データベースを更新する、
    情報管理プログラム。
JP2018164884A 2018-09-03 2018-09-03 情報管理システム、情報管理方法、端末装置、サーバ、及び情報管理プログラム Active JP7166846B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018164884A JP7166846B2 (ja) 2018-09-03 2018-09-03 情報管理システム、情報管理方法、端末装置、サーバ、及び情報管理プログラム
CN201910798913.5A CN110874913B (zh) 2018-09-03 2019-08-27 信息管理系统以及方法、终端装置以及记录介质
DE102019123051.9A DE102019123051A1 (de) 2018-09-03 2019-08-28 Informationsmanagementsystem, Informationsmanagementverfahren, Endgeräteinrichtung, Server und Informationsmanagementprogramm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018164884A JP7166846B2 (ja) 2018-09-03 2018-09-03 情報管理システム、情報管理方法、端末装置、サーバ、及び情報管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020038464A true JP2020038464A (ja) 2020-03-12
JP7166846B2 JP7166846B2 (ja) 2022-11-08

Family

ID=69527489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018164884A Active JP7166846B2 (ja) 2018-09-03 2018-09-03 情報管理システム、情報管理方法、端末装置、サーバ、及び情報管理プログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7166846B2 (ja)
CN (1) CN110874913B (ja)
DE (1) DE102019123051A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022163102A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 三菱重工業株式会社 対処法提示システム、対処法提示方法およびプログラム
WO2022163103A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 三菱重工業株式会社 対処法提示システム、対処法提示方法およびプログラム
WO2024004141A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 ファナック株式会社 表示制御装置及び表示制御方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163301A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Olympus Corp 作業連絡支援装置
JP2010040033A (ja) * 2008-07-11 2010-02-18 Daikin Ind Ltd 設備機器管理装置、設備機器管理システム及び設備機器管理方法
WO2011155023A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 株式会社日立製作所 保守作業事例収集装置、保守作業事例収集方法及び保守作業事例収集プログラム
JP2012063818A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Espec Corp 環境試験装置用コントローラ、及びこれを有する環境試験装置、並びにこの環境試験装置用デバッガ
JP2012208659A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Tokyo Electron Ltd 情報処理装置、処理システム、処理方法、及びプログラム
JP2017133787A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 サンデン・リテールシステム株式会社 店舗メンテナンスシステム
JP2018097488A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109759A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Takuya Hosaka 就・転職支援用履歴書類を記録したcdディスク記録媒体並びにその履歴書類データの作成方法
JP3625418B2 (ja) * 2000-07-21 2005-03-02 株式会社日立製作所 保全情報管理システム及び保全計画の提供方法
JP2005122707A (ja) * 2003-09-24 2005-05-12 Toshiba Corp 保守管理方法及び保守管理システム
JP2007536634A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 フィッシャー−ローズマウント・システムズ・インコーポレーテッド プロセス制御システムのためのサービス指向型アーキテクチャ
JP2006058944A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成装置
CN1835507A (zh) * 2005-03-17 2006-09-20 国际商业机器公司 用于用户与web浏览器交互的服务器端处理的方法与系统
CN101123545A (zh) * 2006-08-08 2008-02-13 上海沪东集装箱码头有限公司 集装箱码头设备维修管理系统
JP2009110066A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Toshiba Corp 保守カルテ表示装置および保守カルテ表示方法
JP4775864B2 (ja) * 2008-09-29 2011-09-21 株式会社沖データ 画像形成装置
CN102109224B (zh) * 2009-12-24 2014-03-05 北京航天动力研究所 一种通用组态软件控制系统
JP2012129674A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Nec Corp ネットワーク保守システムと方法並びに装置
CN102053611B (zh) * 2010-12-29 2013-04-24 启明信息技术股份有限公司 试验设备无人管理方法及系统
CN102841935B (zh) * 2012-08-08 2015-05-20 西北大学 一种高维数据管理及关联数据动态对比显示方法
CN104266855B (zh) * 2013-08-20 2017-02-15 江苏天舒电器有限公司 一种热泵热水机询诊器及其控制方法
JP6129688B2 (ja) * 2013-08-29 2017-05-17 富士フイルム株式会社 保全情報管理システム及び方法、並びに保全情報表示装置及び方法
TW201523449A (zh) * 2013-12-05 2015-06-16 Shu-Wen Hsu 模組程式指令化系統
CN104052805A (zh) * 2014-06-11 2014-09-17 上海康煦智能科技有限公司 一种基于云计算技术的环境试验设备远程监控系统
US10538252B2 (en) * 2015-09-30 2020-01-21 Nissan Motor Co., Ltd. Information presenting device and information presenting method
US9977787B2 (en) * 2016-02-02 2018-05-22 Sap Se Machine maintenance optimization with dynamic maintenance intervals
CN107934710A (zh) * 2017-11-08 2018-04-20 广州赛意信息科技股份有限公司 一种生成电梯动态保养计划的系统及方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163301A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Olympus Corp 作業連絡支援装置
JP2010040033A (ja) * 2008-07-11 2010-02-18 Daikin Ind Ltd 設備機器管理装置、設備機器管理システム及び設備機器管理方法
WO2011155023A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 株式会社日立製作所 保守作業事例収集装置、保守作業事例収集方法及び保守作業事例収集プログラム
US20130091134A1 (en) * 2010-06-08 2013-04-11 Hiroki Uchiyama Maintenance operation instance collection apparatus, maintenance operation instance collection method, and maintenance operation instance collection program
JP2012063818A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Espec Corp 環境試験装置用コントローラ、及びこれを有する環境試験装置、並びにこの環境試験装置用デバッガ
JP2012208659A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Tokyo Electron Ltd 情報処理装置、処理システム、処理方法、及びプログラム
JP2017133787A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 サンデン・リテールシステム株式会社 店舗メンテナンスシステム
JP2018097488A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022163102A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 三菱重工業株式会社 対処法提示システム、対処法提示方法およびプログラム
WO2022163103A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 三菱重工業株式会社 対処法提示システム、対処法提示方法およびプログラム
TWI825523B (zh) * 2021-01-29 2023-12-11 日商三菱重工業股份有限公司 處置法提示系統、處置法提示方法及程式
WO2024004141A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 ファナック株式会社 表示制御装置及び表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110874913A (zh) 2020-03-10
CN110874913B (zh) 2023-11-07
JP7166846B2 (ja) 2022-11-08
DE102019123051A1 (de) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7079310B2 (ja) 診断分析装置関連情報の集約方法および集約システム
US10635556B2 (en) Device maintenance apparatus, method for maintaining device, and storage medium
JP5636106B2 (ja) 改善された診断性を有する手持ち型フィールドメンテナンスツール
JP7166846B2 (ja) 情報管理システム、情報管理方法、端末装置、サーバ、及び情報管理プログラム
JP6129688B2 (ja) 保全情報管理システム及び方法、並びに保全情報表示装置及び方法
JP2002117107A (ja) 生産管理システム、生産管理システムにおけるクライアント、生産管理システムにおける生産管理方法、生産管理システムにおけるデータ検索方法、およびその方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータが読取可能な記録媒体
AU2006256221A1 (en) Sharing traceability management system
JP2008202898A (ja) 機器の故障診断システム
US20220035356A1 (en) Equipment failure diagnosis support system and equipment failure diagnosis support method
JP2018073185A (ja) 記録システム、端末装置、サーバ装置、プログラムおよび方法
JP2014056344A (ja) 設備の製造支援装置、方法及びプログラム
US11054801B2 (en) Data processing method, data processing apparatus, data processing system, and recording medium having recorded therein data processing program
JP7244107B2 (ja) 診断装置
JP5897446B2 (ja) 電子日誌システム
US20190004502A1 (en) Intelligent thermal validation & monitoring system with asset management and self diagnosis capabilities
JP7292739B2 (ja) スチームトラップ管理システム
JP2004227483A (ja) 計測器管理装置、計測器管理システム及び製造支援システム
US20220342410A1 (en) Information processing apparatus
JP2004212323A (ja) 計測支援装置、計測支援システム及びそれを含む製造支援システム
JP2018160178A (ja) プラント操作監視装置およびプラント操作監視方法
JP3651390B2 (ja) プロセス情報提示システム
JP2007115119A (ja) 監視制御装置の保守支援システム
JP2006048581A (ja) プラント操業知識伝承システム、方法、およびプログラム
JP2002150084A (ja) 分析機器情報管理システム
JP2011192082A (ja) 警報監視システム及び監視情報の表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220819

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220819

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220826

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7166846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150