WO2022163102A1 - 対処法提示システム、対処法提示方法およびプログラム - Google Patents

対処法提示システム、対処法提示方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022163102A1
WO2022163102A1 PCT/JP2021/043213 JP2021043213W WO2022163102A1 WO 2022163102 A1 WO2022163102 A1 WO 2022163102A1 JP 2021043213 W JP2021043213 W JP 2021043213W WO 2022163102 A1 WO2022163102 A1 WO 2022163102A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
notification information
registration
pieces
coping method
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/043213
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
美里 服部
博康 石垣
大輔 後藤
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to US18/037,507 priority Critical patent/US20240021071A1/en
Priority to EP21923107.3A priority patent/EP4235330A4/en
Publication of WO2022163102A1 publication Critical patent/WO2022163102A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/18Prevention or correction of operating errors
    • G08B29/20Calibration, including self-calibrating arrangements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • G05B23/0272Presentation of monitored results, e.g. selection of status reports to be displayed; Filtering information to the user
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24086Expert system, guidance operator, locate fault and indicate how to repair
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24091Display indication out of order, alarm indication
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24204Select restore procedure corresponding to matched abnormal condition, table

Definitions

  • the present disclosure relates to a coping method presentation system, a coping method presentation method, and a program.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2021-013814 filed in Japan on January 29, 2021, the content of which is incorporated herein.
  • Patent Document 1 discloses the following remote monitoring and control system. That is, the remote monitoring and control system described in Patent Document 1 is a remote monitoring and control system in which a plurality of remote monitoring and control devices are connected via a transmission line and has a terminal connected to an arbitrary remote monitoring and control device. , the terminal has a failure recovery database that records the details of known failures in the past, a recovery history database that records the history of recovery responses, an input unit for entering failure details, and a recovery procedure related to the failure details in an interactive guidance system. and an output unit for notifying a fault condition and displaying the fault condition.
  • the remote monitoring and control system described in Patent Document 1 is a remote monitoring and control system in which a plurality of remote monitoring and control devices are connected via a transmission line and has a terminal connected to an arbitrary remote monitoring and control device. , the terminal has a failure recovery database that records the details of known failures in the past, a recovery history database that records the history of recovery responses, an input unit for entering failure details, and a recovery procedure related to the
  • the present disclosure has been made to solve the above problems, and aims to provide a coping method presentation system, a coping method presentation method, and a program that can appropriately present coping methods.
  • a coping method presentation system provides: one or more notification information associated in notification information from one or more monitoring targets; a storage unit for storing information representing a law and one or more pieces of registration information registered by a user; A presenting unit that acquires and presents the information from a storage unit, and a registration unit that newly registers the registration information with respect to the designated notification information.
  • a coping method presentation method includes: one or more pieces of notification information associated in notification information from one or more monitoring targets; using a storage unit for storing the specified one or more pieces of registration information, and acquiring from the storage unit the countermeasure for the notification information associated with the specified notification information and the one or more pieces of registration information; and a registration step of newly registering the registration information with respect to the designated notification information.
  • a program includes: one or more pieces of notification information associated in notification information from one or more monitored objects; Alternatively, using a storage unit that stores a plurality of pieces of registration information, presentation of acquiring and presenting from the storage unit the coping method for notification information associated with designated notification information and the one or more pieces of registration information and a registration step of newly registering the registration information with respect to the designated notification information.
  • coping methods can be presented appropriately.
  • FIG. 1 is a system diagram showing a configuration example of a coping method presentation system according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a web server shown in FIG. 1
  • FIG. FIG. 3 is a schematic diagram showing a configuration example of a countermeasure database shown in FIG. 2
  • FIG. 4 is a flowchart showing an overview of an operation example of the coping method presentation system according to the embodiment of the present disclosure
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a display example on the user terminal shown in FIG. 1
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a display example on the user terminal shown in FIG. 1
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a search example in the countermeasure database shown in FIG.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a display example on the user terminal shown in FIG. 1;
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining an operation example of the coping method presentation system according to the embodiment of the present disclosure;
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining an operation example of the coping method presentation system according to the embodiment of the present disclosure;
  • 1 is a system diagram of a coping method presentation system according to an embodiment of the present disclosure;
  • FIG. 1 is a schematic block diagram showing a configuration of a computer according to at least one embodiment;
  • FIG. 1 is a system diagram of a coping method presentation system according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the web server 12 shown in FIG.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a configuration example of the coping method database 125 shown in FIG.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an outline of an operation example of the coping method presentation system 1 according to the first embodiment.
  • 5 and 6 are schematic diagrams showing display examples on the user terminal 4 shown in FIG.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing a search example in the coping method database 125 shown in FIG.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an operation example of the coping method presentation system 1 according to the embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing a display example on the user terminal 4 shown in FIG. 10 and 11 are schematic diagrams for explaining an operation example of the coping method presentation system 1 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the coping method presentation system 1 shown in FIG. 1 is a functional configuration composed of a combination of a computer, hardware such as peripheral devices of the computer, and software such as programs executed by the computer and data processed.
  • a database server 11 and a web server 12 are provided.
  • the countermeasure presentation system 1 is configured as one element of a remote monitoring system 100 that remotely monitors alarm/event data issued from a monitoring target such as a unit 3 provided in a plant 2 such as a power plant.
  • the coping method presentation system 1 is a system that retrieves and presents coping methods for alarms/events issued from a plant 2 .
  • the database server 11 receives alarm/event data transmitted from the plant 2, accumulates the received alarm/event data in a database, and manages it.
  • Alarm/event data is generated when a predetermined abnormality (event indicating an abnormal state) is confirmed, a predetermined state, or a predetermined state change (normal state, It is information issued by a computer (not shown) that monitors the monitored object when an event indicating an abnormal state, etc. is confirmed, and represents, for example, the date and time when the abnormality was confirmed, identification information of the monitored object, details of the abnormality, etc. .
  • the alarm/event data includes (or at least one of) alarm data, which is information about alarms generated from the monitored object, and event data, which is information about events generated from the monitored object. This is the notification information to be notified to the first class.
  • the web server 12 provides the user terminal 4 with functions such as search, browsing, and registration through the network, and provides information indicating how to deal with it.
  • the user terminal 4 is, for example, a terminal such as a server, a desktop personal computer, a notebook personal computer, or a tablet terminal, and has a display section 4a.
  • the Web server 4 has a presentation unit 121, a registration unit 122, a database management unit 123, and a storage unit 124 as a functional configuration composed of a combination of hardware and software.
  • the storage unit 124 also stores a coping method database 125 .
  • a configuration example of the coping method database 125 will be described with reference to FIG.
  • the coping method database 125 shown in FIG. 3 is configured as a graph database.
  • a graph database is a database having a graph structure, and expresses "relationships" between nodes using three elements: “nodes", “edges", and “properties”. Nodes represent objects, edges represent relationships between nodes, and properties represent attributes of nodes and edges.
  • Graph databases are fast in searching for connections, and are less susceptible to increases in the amount of data than relational databases, etc., that search the entire database, and are fast in searching for connections. It also has the feature that the data definition is visually easy to understand from the developer's point of view.
  • the countermeasure database 125 shown in FIG. 3 has nodes N11 to N17 and edges E11 to E19. Note that FIG. 3 shows only one node for each type classified by label. However, the number of nodes is not limited to one and is usually plural.
  • a node N11 is a node representing a monitoring target such as a plant or unit. Node N11 is associated (or related) to node N12 by edge E11.
  • the node N12 is a node representing the master information of the alarm/event (alarm/event master information). This data is the basis of alarm data and event data.
  • the node N12 has properties such as alarm name, unit name, device name, and alarm category, for example.
  • Node N12 is related to node N13 by instruction edge E12 and to node N14 by occurrence edge E13.
  • the node N13 is a node representing first aid (countermeasures), and represents countermeasures etc. for the alarm/event represented by the node N12.
  • the node N13 has properties such as, for example, an alarm name (alarm name), behavior, cause, and countermeasures.
  • the node N14 is a node representing alarms and events that have occurred in the plant 2.
  • the node N14 has properties such as date and time of occurrence, alarm name (event name), state, unit, device name, and the like.
  • Node N14 is related to node N15 by comment edge E15 and to node N16 by attached document edge E16. Note that the node N14 does not extend the master edge E14 directed to the node N12 indicated by the dashed line, and the connection to the node N12 is defined by tracing the generation edge E13 in reverse. This can save the amount of information, but if the frequency of tracing is high, edges may be defined.
  • the node N15 is a node representing comments (registration information) registered by the user for the alarm/event of the node N14.
  • a comment is, for example, a text regarding how to deal with an alarm/event.
  • the node N15 has properties such as character information representing the content of the comment.
  • a node N16 is a node representing document information (registration information) registered by the user for the alarm/event of the node N14.
  • the document information is, for example, a document (a document, a document file that can be downloaded on the Web, a Web page, etc.) referred to when dealing with an alarm/event.
  • the node N16 has properties such as the document name and URL (Uniform Resource Locator) of the reference destination of the document.
  • the registration information is information representing at least one of a comment related to dealing with an alarm/event designated by the user or a document referenced when dealing with the designated alarm/event.
  • the registration information is, for example, information including at least one of comments registered by the user and document information.
  • the registered information is information representing at least one of a comment related to dealing with the monitoring target related to the notification information specified by the user or a document referred to when dealing with the monitoring target related to the specified notification information.
  • the node N17 is a node representing a user.
  • the node N17 has properties such as the number of years of experience of the user and the department to which he/she belongs, for example.
  • Node N17 is related to node N16 by a registration/viewing edge E17, to node N15 by a registration/viewing edge E18, and to node N12 by a viewing/favorites edge E19.
  • each alarm/event (data) node eg, node N14
  • each node eg, node N12
  • an alarm/event master node eg, node N12
  • a first aid node eg, node N13
  • An alarm/event master node for example, node N12
  • one or more alarm/event nodes for example, node N14 and a plurality of alarm/event nodes (not shown) other than node N14).
  • the alarm/event node (eg, node N14) is associated with the comment node (eg, node N15) and the document information node (node N16).
  • the alarm/event node (e.g., node N14) is associated with other nodes of the alarm/event and other nodes of the alarm/event via the alarm/event master node (e.g., node N12). It will be associated with the comment node and the document information node.
  • the coping method database 125 includes one or more notification information associated in the notification information from one or more monitoring targets, information representing coping methods for the monitoring targets for the notification information, and user One or a plurality of registration information registered by is stored.
  • the presentation unit 121 refers to the coping method database 125, and associates the coping method associated with the alarm/event master information corresponding to the alarm/event designated by the user with the alarm/event master information.
  • One or more comments and document information (registration information) recorded in association with one or more same or similar alarms/events that occurred in the past are acquired from the storage unit 124 and sent to the user terminal 4 present.
  • the presentation unit 121 acquires from the storage unit 124 and presents a coping method for notification information associated with the specified notification information and one or more pieces of registration information.
  • the registration unit 122 also registers new comments and document information (registration information) in the countermeasure database 125 in association with the alarm/event specified by the user. That is, the registration unit 122 newly registers registration information for the designated notification information.
  • the database management unit 123 searches and updates the coping method database 125 according to instructions from the presentation unit 121, the registration unit 122, and the like.
  • FIG. 4 the user accesses the web screen displayed by the web server 12 from the user terminal 4 (step S1), selects, for example, an alarm/event that is currently occurring, and displays detailed information about the alarm/event and a countermeasure. is confirmed (step S2), and a comment is registered for the alarm/event (step S3).
  • step S1 the web server 12 (presentation unit 121) presents information for displaying the screen 40a shown in FIG. 5 on the user terminal 4, for example.
  • a screen 40a shown in FIG. 5 includes a list 41 (two items in this example) of alarm/event data displayed by the user specifying, for example, plant 2, unit 3, and the like.
  • each record representing alarm/event data includes the items of date and time of occurrence, alarm name, state (whether continued or not), unit, and device name.
  • step S2 if the user selects, for example, the topmost alarm/event data ("abnormality A") on the screen 40a, the Web server 12 (presentation unit 121) displays on the user terminal 4, for example, the Information for displaying the screen 40b is presented.
  • a screen 40b shown in FIG. 6 includes a list 42 of alarm/event data and a display area 43 showing first aid information corresponding to the selected alarm/event data.
  • FIG. 7 the process of searching for first aid corresponding to specified alarm/event data from the countermeasure database 125 will be described.
  • the coping method database 125 shown in FIG. 7 differs from the coping method database 125 described with reference to FIG.
  • the node N14 is changed to two nodes, a node N14a and a node N14b.
  • the node N14b corresponds to the previously registered node N14 shown in FIG. 3 (however, the node represents alarm/event B), and the node N14a represents the alarm/event A newly occurring this time.
  • the nodes N14a and N14b are alarm/event data of the same type or division, and an edge (not shown) is extended from the node N12 to the node N14a.
  • an edge (not shown) is extended from the node N12 to the node N14a.
  • FIG. 7 by tracing from the node N14a to the node N12 and from the node N12 to the node N13 as indicated by the arrow S101, first aid for the alarm/event data of the node N14a can be retrieved.
  • step S2 if the tag 43t for displaying alarm/event detailed information is clicked on the screen 40b shown in FIG.
  • Information for displaying, for example, a screen 40c shown in FIG. 9 on the user terminal 4 is presented.
  • the Web server 12 (presentation unit 121) acquires alarm/event master information corresponding to the alarm/event that occurred this time (step S11).
  • the Web server 12 (presentation unit 121) acquires a list of past alarms/events associated with the alarm/event master information (step S12).
  • step S13 the Web server 12 (presentation unit 121) acquires comment/document information associated with the acquired alarm/event list. In this case, by tracing each node as indicated by arrows S201 and S202 in FIG.
  • the screen 40c shown in FIG. 9 includes a display area 45 for alarm/event master information and an alarm/event generation associated with the same alarm/event master node N12 in a display area 44 for alarm/event details.
  • a history (alarm/event list) display area 46 is included.
  • the display area 46 includes the occurrence time of each alarm/event included in the list and the content (part) of the comment registered in association with each alarm/event.
  • the display area 44 also includes an input area 47 for the title of the document to be registered for the current alarm/event, an input area 48 for the URL of the document, and an input area 49 for the comment.
  • the display area 46 includes a ring button 50 (download button) to the document registered in association with the past alarm/event selected in the alarm/event occurrence history, a display area 51 for all contents of the comment, and a comment (or document) with a "Like” button 52. It is recommended that a user who views a comment (or document) clicks the "Like” button 52 if the user finds it helpful.
  • step S3 of FIG. 4 when a comment or document URL is entered on the screen 40c shown in FIG. 9, the comment or document is registered for this alarm/event.
  • a new comment node and a document information node associated with the current alarm/event node N14a shown in FIG. and the node of document information in this case, the node is a new node other than node N15 and node N16).
  • the Web server 12 (presentation unit 121) can acquire the following log as a user's action history for comments and documents.
  • the web server 12 can update the weighting of each comment/document.
  • the Web server 12 (presentation unit 121) can reflect the weighting on each item on the screen such as "documents that have been referred to in the past" and display the items in descending order of weight. 11, thick-line arrows indicate locations where the weighting is updated in the coping method database 125. FIG.
  • the presentation unit 121 provides information indicating at least one of the most recent date and time of viewing, the number of times of viewing, the time of viewing, and the number of times of feedback indicating that the information was useful. Update the weighting of each comment and document information (registration information) based on the action history of , and if there are multiple comments and document information (registration information) to present, each comment and document information (registration information) is sorted in descending order of weight. can be presented.
  • the Web server 12 (Update weighting according to user and document attribute information, reflect in display order)
  • the Web server 12 (presentation unit 121) also updates the attributes (years of experience, , department, etc.), the above-described weighting may be updated. According to this, each item on the screen, such as "documents that have been referred to in the past", is displayed in descending order of weighting.
  • document weights are calculated according to the creation date and time of documents registered for alarms/events. You may update your According to this, each item on the screen, such as "documents that have been referred to in the past", is displayed in descending order of weighting.
  • the presentation unit 121 displays each comment or document information (registered information) based on at least one of the creation date and time of the document information (registered information) or the attribute of the user who viewed or registered the comment or document information (registered information). is updated, and when there are a plurality of comments and document information (registered information) to be presented, each comment and document information (registered information) can be presented in descending order of weight.
  • FIG. 12 is a system diagram of a coping method presentation system according to the second embodiment of the present disclosure. While the coping method presentation system 1 according to the first embodiment shown in FIG. The difference is that the alarm/event data issued by the simulator 5 to be monitored is added to the monitoring target. In the second embodiment, for example, by utilizing the simulator 5, it is possible to build a mechanism for accumulating and utilizing knowledge for alarms that occur less frequently in actual operation (hereinafter referred to as "rare alarms").
  • the Web server 12a has the same basic configuration as the Web server 12 shown in FIG. to share.
  • the simulator 5 simulates the operation of each unit of the plant 2 by using, for example, a machine learning model or a model combining a physical model and a simple model, and generates alarm data. Operation of the simulator 5 is performed from the user terminal 6, for example.
  • the simulator 5 preferably has, for example, the following functions.
  • the simulator 5 provides plant operation (start/stop), simulation execution speed change, backtrack function (returns the simulator state to the past state and retrains), operating conditions (e.g. atmospheric temperature, cooling water temperature etc.), settings for accident items, and pseudo-occurrence functions.
  • the coping method presentation system 1a can select an "actual operation mode” or a "training mode”, and can switch between the "actual plant environment” by the database server 11 and the “simulator environment” by the database server 13 according to the mode. and That is, the coping method presentation system 1a newly includes a database server 13 that accumulates alarm data issued by the simulator 5 .
  • the Web server 12a presents countermeasures to the user terminal 4 and updates the countermeasure database 125 based on the alarm data issued by the plant 2, and in the "training mode", the simulator 5 Based on the issued alarm data, a coping method is presented to the user terminal 6 and the coping method database 125 is updated.
  • the embodiments of the present disclosure have been described in detail with reference to the drawings, but the specific configuration is not limited to these embodiments, and design changes etc. within the scope of the present disclosure are also included. .
  • only one plant 2 is monitored, but the present invention is not limited to this.
  • the monitoring target is not limited to the plant 2, and devices, equipment, and units that are not installed in the plant may be monitored.
  • the countermeasure database 125 is not limited to a graph database, and may be a database of another format, or may be a combination of a database of another format and a graph database.
  • FIG. 13 is a schematic block diagram showing the configuration of a computer according to at least one embodiment;
  • Computer 90 comprises processor 91 , main memory 92 , storage 93 and interface 94 .
  • the coping method presentation systems 1 and 1a described above are implemented in a computer 90 .
  • the operation of each processing unit described above is stored in the storage 93 in the form of a program.
  • the processor 91 reads out a program from the storage 93, develops it in the main memory 92, and executes the above process according to the program.
  • the processor 91 secures storage areas corresponding to the storage units described above in the main memory 92 according to the program.
  • the program may be for realizing part of the functions to be exhibited by the computer 90.
  • the program may function in combination with another program already stored in the storage or in combination with another program installed in another device.
  • the computer may include a custom LSI (Large Scale Integrated Circuit) such as a PLD (Programmable Logic Device) in addition to or instead of the above configuration.
  • PLDs include PAL (Programmable Array Logic), GAL (Generic Array Logic), CPLD (Complex Programmable Logic Device), and FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • part or all of the functions implemented by the processor may be implemented by the integrated circuit.
  • Examples of the storage 93 include HDD (Hard Disk Drive), SSD (Solid State Drive), magnetic disk, magneto-optical disk, CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), DVD-ROM (Digital Versatile Disc Read Only Memory) , semiconductor memory, and the like.
  • the storage 93 may be an internal medium directly connected to the bus of the computer 90, or an external medium connected to the computer 90 via an interface 94 or communication line. Further, when this program is distributed to the computer 90 via a communication line, the computer 90 receiving the distribution may develop the program in the main memory 92 and execute the above process.
  • storage 93 is a non-transitory, tangible storage medium.
  • the coping method presentation systems 1 and 1a are one or Stores a plurality of pieces of notification information (node N14b), information (node N13) indicating how to deal with the monitored object for the notification information, and one or more pieces of registration information (nodes N15 and N16) registered by the user.
  • a storage unit 124, and a presentation unit 121 that acquires and presents from the storage unit the coping method for the notification information (node N14b) associated with the specified notification information (node N14a) and the one or more pieces of registration information.
  • a registration unit 122 for newly registering the registration information with respect to the designated notification information. According to this aspect and each of the following aspects, it is possible to appropriately present a coping method.
  • the coping method presentation systems 1 and 1a according to the second aspect are the coping method presentation systems 1 and 1a of (1), wherein the registration information is sent to the monitoring target related to the designated notification information. or a document (node N16) referred to when handling the monitoring target related to the specified notification information.
  • the coping method presentation systems 1 and 1a according to the third aspect are the coping method presentation systems 1 and 1a of (1) or (2), wherein the presentation unit 121 includes the latest date and time of viewing, the number of times of viewing, , browsing time, and the number of times of feedback indicating that it was helpful, updating the weighting of each of the registration information based on the user's action history with respect to the registration information, and when there is a plurality of the registration information to be presented Each piece of registration information is presented in descending order of weight.
  • the coping method presentation systems 1 and 1a according to the fourth aspect are the coping method presentation systems 1 and 1a of (1) to (3), wherein the presenting unit 121 includes the creation date and time of the registration information or The weighting of each piece of registration information is updated based on at least one of the attributes of the user who viewed or registered the registration information, and when there is a plurality of pieces of registration information to be presented, each piece of registration information is presented in descending order of weight.
  • the coping method presentation system 1a is the coping method presentation system 1a of (1) to (4), wherein the storage unit 124 is associated in the notification information from the simulator 5. Alternatively, a plurality of pieces of notification information and one or more pieces of registration information registered by the user with respect to the notification information are further stored.
  • the coping method presentation systems 1 and 1a according to the sixth aspect are the coping method presentation system 1a of (1) to (5), wherein the notification information is information about an event generated from a monitored object or Information that includes at least one of information about alarms.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

対処法提示システムは、1または複数の監視対象からの通知情報において関連づけられた1または複数の通知情報と、通知情報に対する、当該監視対象に対する対処法を表す情報とユーザによって登録された1または複数の登録情報とを記憶する記憶部と、指定された通知情報に関連づけられた通知情報に対する対処法と1または複数の登録情報とを記憶部から取得して提示する提示部と、指定された通知情報に対して新たに登録情報を登録する登録部と、を備える。

Description

対処法提示システム、対処法提示方法およびプログラム
 本開示は、対処法提示システム、対処法提示方法およびプログラムに関する。本願は、2021年1月29日に、日本に出願された特願2021-013814号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 特許文献1には、次の遠方監視制御システムが開示されている。すなわち、特許文献1に記載されている遠方監視制御システムは、伝送路を介して複数の遠方監視制御装置が接続され、かつ任意の遠方監視制御装置と接続される端末を有する遠方監視制御システムにおいて、端末は、過去の既知障害内容を記録する障害復旧データベースと、復旧対応の履歴を記録する復旧履歴データベースと、障害内容を入力する入力部と、障害内容と関連する復旧手順を対話誘導式に提供する対話誘導部と、故障状態を通知し、障害状況を表示する出力部と、を備える。
特開2014-203116号公報
 特許文献1に記載されている遠方監視制御システムでは、障害内容と関連する復旧手順が対話誘導式で提供される。そのため、対話誘導時の応答に誤りがあった場合に不適切な復旧手順が提示されてしまったり、対話誘導時に不適切に時間が掛かってしまったりすることがあるという課題があった。
 本開示は、上記課題を解決するためになされたものであって、適切に対処法を提示することができる対処法提示システム、対処法提示方法およびプログラムを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本開示に係る対処法提示システムは、1または複数の監視対象からの通知情報において関連づけられた1または複数の通知情報と、前記通知情報に対する、当該監視対象に対する対処法を表す情報とユーザによって登録された1または複数の登録情報とを記憶する記憶部と、指定された通知情報に関連づけられた通知情報に対する前記対処法と前記1または複数の登録情報とを前記記憶部から取得して提示する提示部と、前記指定された通知情報に対して新たに前記登録情報を登録する登録部と、を備える。
 本開示に係る対処法提示方法は、1または複数の監視対象からの通知情報において関連づけられた1または複数の通知情報と、前記通知情報に対する、当該監視対象に対する対処法を表す情報とユーザによって登録された1または複数の登録情報とを記憶する記憶部を用いて、指定された通知情報に関連づけられた通知情報に対する前記対処法と前記1または複数の登録情報とを前記記憶部から取得して提示する提示ステップと、前記指定された通知情報に対して新たに前記登録情報を登録する登録ステップと、を含む。
 本開示に係るプログラムは、1または複数の監視対象からの通知情報において関連づけられた1または複数の通知情報と、前記通知情報に対する、当該監視対象に対する対処法を表す情報とユーザによって登録された1または複数の登録情報とを記憶する記憶部を用いて、指定された通知情報に関連づけられた通知情報に対する前記対処法と前記1または複数の登録情報とを前記記憶部から取得して提示する提示ステップと、前記指定された通知情報に対して新たに前記登録情報を登録する登録ステップと、をコンピュータに実行させる。
 本開示の対処法提示システム、対処法提示方法およびプログラムによれば、適切に対処法を提示することができる。
本開示の実施形態に係る対処法提示システムの構成例を示すシステム図である。 図1に示すWebサーバの構成例を示すブロック図である。 図2に示す対処法データベースの構成例を示す模式図である。 本開示の実施形態に係る対処法提示システムの動作例の概要を示すフローチャートである。 図1に示すユーザ端末における表示例を示す模式図である。 図1に示すユーザ端末における表示例を示す模式図である。 図2に示す対処法データベースにおける検索例を示す模式図である。 本開示の実施形態に係る対処法提示システムの動作例を示すフローチャートである。 図1に示すユーザ端末における表示例を示す模式図である。 本開示の実施形態に係る対処法提示システムの動作例を説明するための模式図である。 本開示の実施形態に係る対処法提示システムの動作例を説明するための模式図である。 本開示の実施形態に係る対処法提示システムのシステム図である。 少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
 以下、本開示の実施形態に係る対処法提示システム、対処法提示方法およびプログラムについて、図面を参照して説明する。なお、各図において同一または対応する構成には同一の符号を用いて説明を適宜省略する。
<第1実施形態>
 図1は、本開示の第1実施形態に係る対処法提示システムのシステム図である。図2は、図1に示すWeb(ウェブ)サーバ12の構成例を示すブロック図である。図3は、図2に示す対処法データベース125の構成例を示す模式図である。図4は、第1実施形態に係る対処法提示システム1の動作例の概要を示すフローチャートである。図5および図6は、図1に示すユーザ端末4における表示例を示す模式図である。図7は、図2に示す対処法データベース125における検索例を示す模式図である。図8は、本開示の実施形態に係る対処法提示システム1の動作例を示すフローチャートである。図9は、図1に示すユーザ端末4における表示例を示す模式図である。図10および図11は、本開示の実施形態に係る対処法提示システム1の動作例を説明するための模式図である。
(対処法提示システムの構成例)
 図1に示す対処法提示システム1は、コンピュータと、そのコンピュータの周辺装置等のハードウェアと、そのコンピュータが実行するプログラムや処理するデータ等のソフトウェアとの組み合わせから構成された機能的構成として、データベースサーバ11と、Webサーバ12とを備える。この場合、対処法提示システム1は、発電所等のプラント2に設けられたユニット3等の監視対象から発せられたアラーム/イベントデータを遠隔監視する遠隔監視システム100の1要素として構成されている。対処法提示システム1は、プラント2から発せられたアラーム/イベントに対して、対処法を検索して提示するシステムである。
 データベースサーバ11は、プラント2から送信されたアラーム/イベントデータを受信し、受信したアラーム/イベントデータをデータベースに蓄積して管理する。アラーム/イベントデータは、ユニット3、機器、装置、設備あるいはプラント全体を監視対象として、所定の異常(異常状態を示すイベント)が確認された場合や所定の状態または所定の状態変化(正常状態、異常状態等を示すイベント)が確認された場合に監視対象を監視する図示していないコンピュータが発する情報であり、例えば、異常が確認された日時、監視対象の識別情報、異常の内容等を表す。アラーム/イベントデータは、監視対象から発生されるアラームに関する情報であるアラームデータと監視対象から発生されるイベントに関する情報であるイベントデータとを(あるいは少なくとも一方を)含む、監視対象から対処法提示システム1等へ通知される通知情報である。
 Webサーバ12は、Webシステム上で、ユーザ端末4に対しネットワークを通じて検索・閲覧・登録等の機能を提供し、対処法を示す情報を提供する。ユーザ端末4は、例えば、サーバ、デスクトップ型パーソナルコンピュータ、ノート型パーソナルコンピュータ、タブレット端末等の端末であり、表示部4aを備えている。Webサーバ4は、例えば、図2に示すように、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせから構成される機能的構成として、提示部121と、登録部122と、データベース管理部123と、記憶部124とを備える。また、記憶部124は、対処法データベース125を記憶する。ここで、図3を参照して対処法データベース125の構成例について説明する。
 図3に示す対処法データベース125は、グラフデータベースとして構成されている。グラフデータベースは、グラフ構造を備えたデータベースであり、「ノード」「エッジ」「プロパティ」の3要素によって、ノード間の「関係性」を表現する。ノードは、対象物を表し、エッジはノード間の関係を表し、プロパティはノードとエッジの属性を表す。グラフデータベースは、つながりを辿る検索が高速であり、データベース全体をくまなく検索するリレーショナルデータベース等に比べ、データ量の増大に影響を受けにくく、つながりを辿るような検索が高速である。また、開発者から見て、データ定義が視覚的に理解しやすいという特長を持つ。図3に示す対処法データベース125は、ノードN11~N17と、エッジE11~E19を有する。なお、図3では、ラベルで分類された各種別のノードを、種別毎に1個のみ示している。ただし、ノードの個数は、1個に限定されず、通常、複数である。
 ノードN11は、プラントまたはユニット等の監視対象を表すノードである。ノードN11は、エッジE11によってノードN12に関連付けられている(あるいは関係付けられている)。
 ノードN12は、アラーム/イベントのマスタ情報(アラーム/イベントマスタ情報)を表すノードである。アラームデータやイベントデータの基本となるデータである。ノードN12は、例えば、警報名、ユニット名、装置名、警報区分等のプロパティを有する。ノードN12は、インストラクションのエッジE12によってノードN13に関連付けられているとともに、発生のエッジE13によってノードN14に関連付けられている。
 ノードN13は、ファーストエイド(対処法)を表すノードであり、ノードN12が表すアラーム/イベントに対する対処法等を表す。ノードN13は、例えば、警報名(警報名称)、挙動、要因、対処法等のプロパティを有する。
 ノードN14は、プラント2で発生したアラームやイベントを表すノードである。ノードN14は、例えば、発生日時、警報名(イベント名)、状態、ユニット、装置名等のプロパティを有する。ノードN14は、コメントのエッジE15によってノードN15に関連付けられているとともに、添付ドキュメントのエッジE16によってノードN16に関連付けられている。なお、ノードN14は、破線で示すノードN12へ向けたマスタのエッジE14を張っておらず、発生のエッジE13を逆に辿ることで、ノードN12へのつながりを定義している。これによれば情報量を節約することできるが、辿る頻度が多い場合は、エッジを定義してもよい。
 ノードN15は、ユーザがノードN14のアラーム/イベントに対して登録したコメント(登録情報)を表すノードである。コメントは、例えば、アラーム/イベントへの対処に係る文章である。ノードN15は、コメントの内容を表す文字情報等のプロパティを有する。ノードN16は、ユーザがノードN14のアラーム/イベントに対して登録したドキュメント情報(登録情報)を表すノードである。ドキュメント情報は、例えば、アラーム/イベントへの対処時に参照されたドキュメント(文書、Web上でダウンロードできる文書ファイル、Webページ等)である。ノードN16は、ドキュメント名、ドキュメントの参照先のURL(Uniform Resource Locator)等のプロパティを有する。
 なお、本実施形態で、登録情報とは、ユーザによって指定されたアラーム/イベントへの対処に係るコメントまたは指定されたアラーム/イベントへの対処時に参照されたドキュメントの少なくとも一方を表す情報である。登録情報は、例えば、ユーザが登録したコメントとドキュメント情報の少なくとも一方を含む情報である。また、登録情報は、ユーザによって指定された通知情報にかかる監視対象への対処に係るコメントまたは指定された通知情報にかかる監視対象への対処時に参照されたドキュメントの少なくとも一方を表す情報である。
 そして、ノードN17は、利用ユーザを表すノードである。ノードN17は、例えば、利用ユーザの経験年数、所属部署等のプロパティを有する。ノードN17は、コメントやドキュメント情報を登録したり、閲覧したり、あるいは、コメントやドキュメントに対して参考になった旨のフィードバックである「いいね」(あるいは「お気に入り」)を登録したりした場合に、それらの行動履歴を記録するために用いられる。ノードN17は、登録・閲覧のエッジE17によってノードN16に、登録・閲覧のエッジE18によってノードN15に、そして、閲覧・「お気に入り」のエッジE19によってノードN12に関連付けられている。
 本実施形態において、対処法データベース125では、次のような関連付けがなされている。すなわち、アラーム/イベント(データ)の各ノード(例えばノードN14)は、アラーム/イベントマスタの各ノード(例えばノードN12)に関連付けられている。また、アラーム/イベントマスタのノード(例えばノードN12)は、ファーストエイドのノード(例えばノードN13)に関連付けられている。また、アラーム/イベントマスタのノード(例えばノードN12)は、1または複数のアラーム/イベントのノード(例えば、ノードN14とノードN14以外の図示していない複数のアラーム/イベントのノード)に関連付けられている。また、アラーム/イベントのノード(例えばノードN14)は、コメントのノード(例えばノードN15)やドキュメント情報のノード(ノードN16)に関連付けられている。この場合、アラーム/イベントのノード(例えばノードN14)は、アラーム/イベントマスタのノード(例えばノードN12)を介して、アラーム/イベントの他のノードと、そのアラーム/イベントの他のノードに関連付けられたコメントのノードやドキュメント情報のノードに関連付けられていることになる。これらの関連付けをまとめると、対処法データベース125は、1または複数の監視対象からの通知情報において関連づけられた1または複数の通知情報と、通知情報に対する、当該監視対象に対する対処法を表す情報とユーザによって登録された1または複数の登録情報とを記憶していることになる。
 図2に戻り、提示部121は、対処法データベース125を参照し、ユーザによって指定されたアラーム/イベントに対応するアラーム/イベントマスタ情報に関連付けられた対処法と、当該アラーム/イベントマスタ情報に関連付けられている1または複数の過去に発生した同一または類似のアラーム/イベントに関連付けて記録された1または複数のコメントやドキュメント情報(登録情報)とを記憶部124から取得してユーザ端末4に対して提示する。すなわち、提示部121は、指定された通知情報に関連づけられた通知情報に対する対処法と1または複数の登録情報とを記憶部124から取得して提示する。
 また、登録部122は、ユーザによって指定されたアラーム/イベントに関連付けて新たにコメントやドキュメント情報(登録情報)を対処法データベース125に登録する。すなわち、登録部122は、指定された通知情報に対して新たに登録情報を登録する。
 また、データベース管理部123は、提示部121、登録部122等の指示に従って、対処法データベース125を検索したり、更新したりする。
(対処法提示システムの動作例)
 次に、図4~図11を参照して、図1および図2に示す対処法提示システム1の動作例について説明する。図4は、ユーザが、ユーザ端末4からWebサーバ12が表示するWeb画面にアクセスし(ステップS1)、例えば現在発生しているアラーム/イベントを選択してそのアラーム/イベントの詳細情報、対処法を確認し(ステップS2)、さらに、アラーム/イベントに対してコメントを登録する(ステップS3)際の処理の流れを示す。
 ステップS1において、Webサーバ12(提示部121)は、ユーザ端末4で例えば図5に示す画面40aを表示するための情報を提示する。図5に示す画面40aは、ユーザが例えばプラント2、ユニット3等を指定して表示させたアラーム/イベントデータの一覧41(この例では2件)を含む。この場合、一覧41において、アラーム/イベントデータを表す各レコードは、発生日時、警報名、状態(継続しているのか否か)、ユニット、装置名の各項目を含む。
 ステップS2において、画面40aにてユーザが例えば一番上のアラーム/イベントデータ(「異常A」)を選択したとすると、Webサーバ12(提示部121)は、ユーザ端末4で例えば図6に示す画面40bを表示するための情報を提示する。図6に示す画面40bは、アラーム/イベントデータの一覧42と、選択されたアラーム/イベントデータに対応するファーストエイド(対処法)の情報を表す表示領域43を含む。ここで、図7を参照して、指定したアラーム/イベントデータに対応するファーストエイドを対処法データベース125から検索する処理について説明する。図7に示す対処法データベース125は、図3を参照して説明した対処法データベース125に対して、ノードN14を、ノードN14aとノードN14bの2つに変更した点が異なる。ノードN14bは、過去に登録済みの図3に示すノードN14に対応し(ただし、アラーム/イベントBを表すノードとする)、ノードN14aは、新たに今回発生したアラーム/イベントAを表すノードである。なお、ノードN14aとノードN14bは同一の種別あるいは同一の区分のアラーム/イベントデータであり、ノードN12からノードN14aへ図示していないエッジが張られている。図7に示す例では、矢印S101で示すように、ノードN14aからノードN12へ辿り、ノードN12からノードN13へ辿ることで、ノードN14aのアラーム/イベントデータに対するファーストエイドを検索することができる。
 次に、ステップS2において、図6に示す画面40bで、アラーム/イベント詳細情報を表示するタグ43tがクリックされたとすると、図8に示す処理の流れで、Webサーバ12(提示部121)は、ユーザ端末4で例えば図9に示す画面40cを表示するための情報を提示する。まず、Webサーバ12(提示部121)は、今回発生したアラーム/イベントが該当するアラーム/イベントマスタ情報を取得する(ステップS11)。次に、Webサーバ12(提示部121)は、そのアラーム/イベントマスタ情報に関連づいている過去に発生したアラーム/イベント一覧を取得する(ステップS12)。次に、Webサーバ12(提示部121)は、取得したアラーム/イベント一覧にそれぞれ関連付いているコメント・ドキュメント情報を取得する(ステップS13)。この場合、図10に矢印S201および矢印S202で示すように各ノードを辿ることで、当該アラーム/イベントマスタ情報に関連づいている過去に発生したアラーム/イベント一覧を取得することができる。なお、図9に示す画面40cは、アラーム/イベント詳細に関する表示領域44内に、アラーム/イベントマスタ情報の表示領域45と、同一のアラーム/イベントマスタのノードN12に関連付けられているアラーム/イベント発生履歴(アラーム/イベント一覧)の表示領域46を含む。また、表示領域46は、一覧に含まれる各アラーム/イベントの発生時刻と、各アラーム/イベントに対応づけて登録されているコメントの内容(一部)が含まれる。また、表示領域44は、今回のアラーム/イベントに対して登録するドキュメントのタイトルの入力領域47、ドキュメントのURLの入力領域48およびコメントの入力領域49を含む。さらに、表示領域46は、アラーム/イベント発生履歴で選択された過去のアラーム/イベントに対応付けて登録されたドキュメントへのリングボタン50(ダウンロードボタン)とコメントの全内容の表示領域51と、コメント(またはドキュメント)に対する「いいね」ボタン52とを含む。コメント(またはドキュメント)を閲覧したユーザが、参考になったと思った場合には、「いいね」ボタン52をクリックすることが推奨される。
 次に、図4のステップS3において、図9に示す画面40cで、コメントやドキュメントのURLが入力されると、今回のアラーム/イベントに対してコメントやドキュメントが登録される。この場合、図10に示す今回のアラーム/イベントのノードN14aに対して関連付けられた新たなコメントとのノードとドキュメント情報のノードが生成され、さらに矢印S203と矢印S204で示すようなエッジがコメントとのノードとドキュメント情報のノードとの間に設定される(この場合のノードはノードN15とノードN16ではない新たなノードである)。
(ユーザの行動履歴による重みづけの更新、表示順序への反映)
 なお、Webサーバ12(提示部121)は、コメントやドキュメントに対するユーザの行動履歴として、下記のログを取得するようにすることができる。
 (1)直近の閲覧日時、(2)閲覧/ダウンロードされた回数、(3)閲覧時間(1ページ当たりで換算)、(4)ユーザが「参考になった」と感じた場合にフィードバックした”いいね”の数。
 これらを基に、Webサーバ12(提示部121)は、各コメント/ドキュメントの重みづけを更新することができる。また、Webサーバ12(提示部121)は、「過去に参照されたことがあるドキュメント」等の画面の各項目に重みづけを反映し、重みが高い順に表示させることができる。なお、対処法データベース125において重みづけが更新される箇所を図11に太線の矢印で示す。
 この場合、例えば提示部121は、最新の閲覧日時、閲覧回数、閲覧時間、参考になった旨のフィードバック回数の少なくとも1つを表す情報であるところの、コメントやドキュメント情報(登録情報)に対するユーザの行動履歴に基づいて各コメントやドキュメント情報(登録情報)の重み付けを更新し、提示するコメントやドキュメント情報(登録情報)が複数ある場合に重みが高い順に各コメントやドキュメント情報(登録情報)を提示することができる。
(ユーザ、およびドキュメントの属性情報による重みづけの更新、表示順序への反映) また、Webサーバ12(提示部121)は、ファーストエイドやドキュメント情報等を閲覧(あるいは登録)したユーザの属性(経験年数、所属部署等)に応じて、上述した重みづけを更新してもよい。これによれば、「過去に参照されたことがあるドキュメント」等、画面の各項目にて、重みづけが高い順に表示されるようになる。
 また、“作成日時が古いドキュメントよりも、比較的新しいドキュメントの方が情報の質は高い”というコンセプトに基づき、アラーム/イベントに対して登録されているドキュメントの作成日時に応じて、ドキュメントの重みづけを更新してもよい。これによれば、「過去に参照されたことがあるドキュメント」等、画面の各項目にて、重みづけが高い順に表示されるようになる。
 この場合、例えば提示部121は、ドキュメント情報(登録情報)の作成日時またはコメントやドキュメント情報(登録情報)を閲覧もしくは登録したユーザの属性の少なくとも一方に基づいて各コメントやドキュメント情報(登録情報)の重み付けを更新し、提示するコメントやドキュメント情報(登録情報)が複数ある場合に重みが高い順に各コメントやドキュメント情報(登録情報)を提示することができる。
(作用・効果)
 第1実施形態によれば、システムを使い込むことによって自動的にナレッジデータベースが成長することを期待できることから、より正確で必要な情報を迅速に提供することが出来るようになる。すなわち、第1実施形態によれば、適切に対処法を提示することができる。
<第2実施形態>
 図12は、本開示の第2実施形態に係る対処法提示システムのシステム図である。図1に示す第1実施形態に係る対処法提示システム1が、プラント2が発生したアラーム/イベントデータを監視対象としていたのに対し、図12に示す対処法提示システム1aは、プラント2をシミュレートするシミュレータ5が発したアラーム/イベントデータを監視対象に加える点が異なる。第2実施形態では、例えば、シミュレータ5の活用により、実運用での発生頻度が少ないアラーム(以下、”レアアラーム”とする)に対するナレッジを蓄積・活用できる仕組みを構築することができる。なお、Webサーバ12aは、図2に示すWebサーバ12と基本的な構成は同じであり、1個の対処法データベース125を、プラント2からのアラーム/イベントデータとシミュレータ5からのアラーム/イベントデータに対して共用する。
 シミュレータ5は、例えば、機械学習モデルを用いたり、物理モデルと簡易モデルを組み合わせたモデルを用いたりすることで、プラント2の各ユニット等の動作を模擬し、アラームデータを発生する。シミュレータ5の操作は、例えば、ユーザ端末6から行う。この場合、シミュレータ5は、例えば以下の機能を有していることが望ましい。
 すなわち、シミュレータ5は、プラント運転操作(起動/停止)、シミュレーションの実行速度変更、バックトラック機能(過去の状態にシミュレータ状態を戻し、再訓練する)、運転条件(例:大気温度、冷却水温度など)の設定変更、事故項目の設定、疑似発生機能など有していることが望ましい。
 また、対処法提示システム1aは、「実運用モード」と「トレーニングモード」を選択でき、モードに応じて、データベースサーバ11による「実プラント環境」と、データベースサーバ13による「シミュレータ環境」で切替可能とする。すなわち、対処法提示システム1aは、シミュレータ5が発したアラームデータを蓄積するデータベースサーバ13を新たに備える。また、Webサーバ12aは、「実運用モード」では、プラント2が発したアラームデータに基づきユーザ端末4に対する対処法の提示と対処法データベース125の更新を行い、「トレーニングモード」では、シミュレータ5が発したアラームデータに基づきユーザ端末6に対する対処法の提示と対処法データベース125の更新を行う。
 この場合、シミュレータ5が発したトレーニングデータ活用による、アラーム対処のナレッジ蓄積が可能となる。なお、「トレーニングモード」を選択すると、シミュレータ側で疑似発生させた例えばレアアラームが図5に示す「アラーム/イベントフィード」画面40aで一覧表示される。例えばアラーム対処に関する運転訓練を実施したい場合は、トレーニーはフィード画面40aで各レアアラームを選択する。そうして各アラームに対する対処法(以下ファーストエイド)や推奨ドキュメントを確認することで、アラーム対処の訓練を行うことができる。
 訓練中に学習した、レアアラームにおける発生原因・対処内容等は、ナレッジとしてコメント登録することで、実運用で同アラームが発生した際に参照できるようにする。なお、各モードで得られたドキュメント・コメント情報は識別しておき、特に「実運用モード」で得られたドキュメント・コメント情報にはより重みづけを付加し、画面上では上位に表示させるようにしてもよい。
(作用・効果)
 第2実施形態によれば、実運用で発生したアラームに対するナレッジに加え、疑似発生させたレアアラームに対するナレッジを1つのナレッジベースに集約することにより、ナレッジの精度向上に繋げることができる。また、レアアラームを含め、様々なアラームに対して運転員がナレッジを確認・登録・更新できることから、運転員のトラブル対応力向上が期待できる。
(その他の実施形態)
 以上、本開示の実施の形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施の形態に限られるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
 なお、上記実施形態では1個のプラント2のみを監視対象としたが、これに限るものではなく、例えば複数のプラント2を監視対象としてもよい。また、監視対象はプラント2に限られず、プラントに設置されていない、装置や機器、ユニットを監視対象としてもよい。また、対処法データベース125は、グラフデータベースに限らず、他の形式のデータベースであってもよいし、あるいは他の形式のデータベースとグラフデータベースとの組み合わせであってもよい。
〈コンピュータ構成〉
 図13は、少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
 コンピュータ90は、プロセッサ91、メインメモリ92、ストレージ93、および、インタフェース94を備える。
 上述の対処法提示システム1および1aは、コンピュータ90に実装される。そして、上述した各処理部の動作は、プログラムの形式でストレージ93に記憶されている。プロセッサ91は、プログラムをストレージ93から読み出してメインメモリ92に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、プロセッサ91は、プログラムに従って、上述した各記憶部に対応する記憶領域をメインメモリ92に確保する。
 プログラムは、コンピュータ90に発揮させる機能の一部を実現するためのものであってもよい。例えば、プログラムは、ストレージに既に記憶されている他のプログラムとの組み合わせ、または他の装置に実装された他のプログラムとの組み合わせによって機能を発揮させるものであってもよい。なお、他の実施形態においては、コンピュータは、上記構成に加えて、または上記構成に代えてPLD(Programmable Logic Device)などのカスタムLSI(Large Scale Integrated Circuit)を備えてもよい。PLDの例としては、PAL(Programmable Array Logic)、GAL(Generic Array Logic)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等が挙げられる。この場合、プロセッサによって実現される機能の一部または全部が当該集積回路によって実現されてよい。
 ストレージ93の例としては、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、半導体メモリ等が挙げられる。ストレージ93は、コンピュータ90のバスに直接接続された内部メディアであってもよいし、インタフェース94または通信回線を介してコンピュータ90に接続される外部メディアであってもよい。また、このプログラムが通信回線によってコンピュータ90に配信される場合、配信を受けたコンピュータ90が当該プログラムをメインメモリ92に展開し、上記処理を実行してもよい。少なくとも1つの実施形態において、ストレージ93は、一時的でない有形の記憶媒体である。 
<付記>
 各実施形態に記載の対処法提示システム1および1aは、例えば以下のように把握される。
(1)第1の態様に係る対処法提示システム1および1aは、1または複数の監視対象(プラント2、ユニット3)からの通知情報(アラーム/イベントデータ、ノードN14a)において関連づけられた1または複数の通知情報(ノードN14b)と、前記通知情報に対する、当該監視対象に対する対処法を表す情報(ノードN13)とユーザによって登録された1または複数の登録情報(ノードN15、N16)とを記憶する記憶部124と、指定された通知情報(ノードN14a)に関連づけられた通知情報(ノードN14b)に対する前記対処法と前記1または複数の登録情報とを前記記憶部から取得して提示する提示部121と、前記指定された通知情報に対して新たに前記登録情報を登録する登録部122と、を備える。本態様および以下の各態様によれば、適切に対処法を提示することができる。
(2)第2の態様に係る対処法提示システム1および1aは、(1)の対処法提示システム1および1aであって、前記登録情報が、前記指定された通知情報にかかる前記監視対象への対処に係るコメント(ノードN15)または前記指定された通知情報にかかる前記監視対象への対処時に参照されたドキュメント(ノードN16)の少なくとも一方を表す情報である。
(3)第3の態様に係る対処法提示システム1および1aは、(1)または(2)の対処法提示システム1および1aであって、前記提示部121は、最新の閲覧日時、閲覧回数、閲覧時間、参考になった旨のフィードバック回数の少なくとも1つを表す、前記登録情報に対するユーザの行動履歴に基づいて各前記登録情報の重み付けを更新し、提示する前記登録情報が複数ある場合に重みが高い順に各前記登録情報を提示する。
(4)第4の態様に係る対処法提示システム1および1aは、(1)から(3)の対処法提示システム1および1aであって、前記提示部121は、前記登録情報の作成日時または前記登録情報を閲覧もしくは登録したユーザの属性の少なくとも一方に基づいて各前記登録情報の重み付けを更新し、提示する前記登録情報が複数ある場合に重みが高い順に各前記登録情報を提示する。
(5)第5の態様に係る対処法提示システム1aは、(1)から(4)の対処法提示システム1aであって、前記記憶部124は、シミュレータ5からの通知情報において関連づけられた1または複数の通知情報と、当該通知情報に対してユーザによって登録された1または複数の前記登録情報を、さらに記憶する。
(6)第6の態様に係る対処法提示システム1および1aは、(1)から(5)の対処法提示システム1aであって、前記通知情報は、監視対象から発生されるイベントに関する情報またはアラームに関する情報の少なくとも一方を含む情報である。
 本発明の各態様によれば、適切に対処法を提示することができる。
1、1a 対処法提示システム
2 プラント
3 ユニット
4、6 ユーザ端末
11、13 データベースサーバ
12 Webサーバ
121 提示部
122 登録部
123 データベース管理部
124 記憶部
125 対処法データベース

Claims (8)

  1.  1または複数の監視対象からの通知情報において関連づけられた1または複数の通知情報と、前記通知情報に対する、当該監視対象に対する対処法を表す情報とユーザによって登録された1または複数の登録情報とを記憶する記憶部と、
     指定された通知情報に関連づけられた通知情報に対する前記対処法と前記1または複数の登録情報とを前記記憶部から取得して提示する提示部と、
     前記指定された通知情報に対して新たに前記登録情報を登録する登録部と、
     を備える対処法提示システム。
  2.  前記登録情報が、前記指定された通知情報にかかる前記監視対象への対処に係るコメントまたは前記指定された通知情報にかかる前記監視対象への対処時に参照されたドキュメントの少なくとも一方を表す情報である
     請求項1に記載の対処法提示システム。
  3.  前記提示部は、最新の閲覧日時、閲覧回数、閲覧時間、参考になった旨のフィードバック回数の少なくとも1つを表す、前記登録情報に対するユーザの行動履歴に基づいて各前記登録情報の重み付けを更新し、提示する前記登録情報が複数ある場合に重みが高い順に各前記登録情報を提示する
     請求項1または2に記載の対処法提示システム。
  4.  前記提示部は、前記登録情報の作成日時または前記登録情報を閲覧もしくは登録したユーザの属性の少なくとも一方に基づいて各前記登録情報の重み付けを更新し、提示する前記登録情報が複数ある場合に重みが高い順に各前記登録情報を提示する
     請求項1から3のいずれか1項に記載の対処法提示システム。
  5.  前記記憶部は、シミュレータからの通知情報において関連づけられた1または複数の通知情報と、当該通知情報に対してユーザによって登録された1または複数の前記登録情報を、さらに記憶する
     請求項1から4のいずれか1項に記載の対処法提示システム。
  6.  前記通知情報は、監視対象から発生されるイベントに関する情報またはアラームに関する情報の少なくとも一方を含む情報であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の対処法提示システム。
  7.  1または複数の監視対象からの通知情報において関連づけられた1または複数の通知情報と、前記通知情報に対する、当該監視対象に対する対処法を表す情報とユーザによって登録された1または複数の登録情報とを記憶する記憶部を用いて、
     指定された通知情報に関連づけられた通知情報に対する前記対処法と前記1または複数の登録情報とを前記記憶部から取得して提示する提示ステップと、
     前記指定された通知情報に対して新たに前記登録情報を登録する登録ステップと、
     を含む対処法提示方法。
  8.  1または複数の監視対象からの通知情報において関連づけられた1または複数の通知情報と、前記通知情報に対する、当該監視対象に対する対処法を表す情報とユーザによって登録された1または複数の登録情報とを記憶する記憶部を用いて、
     指定された通知情報に関連づけられた通知情報に対する前記対処法と前記1または複数の登録情報とを前記記憶部から取得して提示する提示ステップと、
     前記指定された通知情報に対して新たに前記登録情報を登録する登録ステップと、
     をコンピュータに実行させるプログラム。
PCT/JP2021/043213 2021-01-29 2021-11-25 対処法提示システム、対処法提示方法およびプログラム WO2022163102A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/037,507 US20240021071A1 (en) 2021-01-29 2021-11-25 First aid presentation system, first aid presentation method, and program
EP21923107.3A EP4235330A4 (en) 2021-01-29 2021-11-25 SYSTEM FOR DEPICTING A TROUBLESHOOTING METHOD, METHOD FOR SHOWING A TROUBLESHOOTING METHOD AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-013814 2021-01-29
JP2021013814A JP2022117231A (ja) 2021-01-29 2021-01-29 対処法提示システム、対処法提示方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022163102A1 true WO2022163102A1 (ja) 2022-08-04

Family

ID=82653143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/043213 WO2022163102A1 (ja) 2021-01-29 2021-11-25 対処法提示システム、対処法提示方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240021071A1 (ja)
EP (1) EP4235330A4 (ja)
JP (1) JP2022117231A (ja)
TW (1) TWI832124B (ja)
WO (1) WO2022163102A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000194414A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Daicel Chem Ind Ltd 業務支援型教育システム
JP2010204887A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Yokogawa Electric Corp プラント情報管理装置およびプラント情報管理方法
JP2014203116A (ja) 2013-04-01 2014-10-27 株式会社東芝 遠方監視制御システム及び遠方監視制御方法
JP2016031604A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 ファナック株式会社 非接触式icタグを利用するアラーム表示システム
JP2016066200A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 ファナック株式会社 アラーム対処履歴を表示する数値制御装置
JP2017097628A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 三菱電機株式会社 保全システム
JP2018097494A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 Dmg森精機株式会社 情報処理方法、情報処理システム、および情報処理装置
WO2018139586A1 (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 三菱日立パワーシステムズ株式会社 アラーム表示システムおよびアラーム表示方法
JP2020038464A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 エスペック株式会社 情報管理システム、情報管理方法、端末装置、サーバ、及び情報管理プログラム
JP2020173683A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 三菱電機株式会社 プラント監視制御システム、およびプラント監視制御方法
JP2021013814A (ja) 2020-11-12 2021-02-12 株式会社三洋物産 遊技機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107209511B (zh) * 2015-02-24 2020-06-09 东芝三菱电机产业系统株式会社 监视控制装置
JP2018010608A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 横河電機株式会社 制御システム用のコンテキストベースのオペレータ支援の方法およびシステム
WO2020168190A1 (en) * 2019-02-15 2020-08-20 Aveva Software, Llc Process mapping and monitoring using artificial intelligence
CN110994788B (zh) * 2019-11-25 2021-08-20 北京科东电力控制系统有限责任公司 一种根据电网特征事件进行场景动态切换的方法、系统和存储介质

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000194414A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Daicel Chem Ind Ltd 業務支援型教育システム
JP2010204887A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Yokogawa Electric Corp プラント情報管理装置およびプラント情報管理方法
JP2014203116A (ja) 2013-04-01 2014-10-27 株式会社東芝 遠方監視制御システム及び遠方監視制御方法
JP2016031604A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 ファナック株式会社 非接触式icタグを利用するアラーム表示システム
JP2016066200A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 ファナック株式会社 アラーム対処履歴を表示する数値制御装置
JP2017097628A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 三菱電機株式会社 保全システム
JP2018097494A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 Dmg森精機株式会社 情報処理方法、情報処理システム、および情報処理装置
WO2018139586A1 (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 三菱日立パワーシステムズ株式会社 アラーム表示システムおよびアラーム表示方法
JP2020038464A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 エスペック株式会社 情報管理システム、情報管理方法、端末装置、サーバ、及び情報管理プログラム
JP2020173683A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 三菱電機株式会社 プラント監視制御システム、およびプラント監視制御方法
JP2021013814A (ja) 2020-11-12 2021-02-12 株式会社三洋物産 遊技機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4235330A4

Also Published As

Publication number Publication date
TW202230064A (zh) 2022-08-01
JP2022117231A (ja) 2022-08-10
TWI832124B (zh) 2024-02-11
EP4235330A4 (en) 2024-03-27
US20240021071A1 (en) 2024-01-18
EP4235330A1 (en) 2023-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11886464B1 (en) Triage model in service monitoring system
US11539578B2 (en) Generating actionable alert messages for resolving incidents in an information technology environment
US10942960B2 (en) Automatic triage model execution in machine data driven monitoring automation apparatus with visualization
US11245586B2 (en) Data insight scoring for performance analytics
JP5148442B2 (ja) 脆弱性対応優先度表示装置及びプログラム
US11762442B1 (en) Real-time machine learning at an edge of a distributed network
JP6482984B2 (ja) クラウド管理方法及びクラウド管理システム
US20130181827A1 (en) Automated incorporation of expert feedback into a monitoring system
CN102546205B (zh) 一种故障关系生成及故障确定方法及装置
US11720432B2 (en) Incident detection and management
WO2022163102A1 (ja) 対処法提示システム、対処法提示方法およびプログラム
US20210089977A1 (en) Data insights for performance analytics
JP6865042B2 (ja) ナレッジ管理装置、ナレッジ管理方法およびコンピュータプログラム
JP5271761B2 (ja) 障害対処方法及び装置
US11574429B1 (en) Automated generation of display layouts
WO2022163103A1 (ja) 対処法提示システム、対処法提示方法およびプログラム
JP2016186695A (ja) ファイル管理装置
US20130086125A1 (en) Presenting information from heterogeneous and distributed data sources with real time updates
US20230143297A1 (en) Production knowledge management system, production knowledge management method, and production knowledge management program
JP2007072522A (ja) 品質向上支援システムおよびその制御方法、ならびに制御プログラム
US20240077866A1 (en) Information management apparatus, information management method, and computer-readable recording medium
US20220414618A1 (en) Management and aggregation of ticket data from multiple sources
JP2019121257A (ja) 監視制御支援装置
US11934256B1 (en) Determining ingestion latency of data intake and query system instances
JP2015148839A (ja) インシデント管理システム、検索履歴管理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21923107

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18037507

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021923107

Country of ref document: EP

Effective date: 20230524

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE