JP2019531363A - 低レベルのポリアミド66コモノマーを含有するポリアミド6樹脂 - Google Patents

低レベルのポリアミド66コモノマーを含有するポリアミド6樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP2019531363A
JP2019531363A JP2019503993A JP2019503993A JP2019531363A JP 2019531363 A JP2019531363 A JP 2019531363A JP 2019503993 A JP2019503993 A JP 2019503993A JP 2019503993 A JP2019503993 A JP 2019503993A JP 2019531363 A JP2019531363 A JP 2019531363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
film
caprolactam
copolymer
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019503993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6902092B2 (ja
Inventor
パーク,クイル
ポーター,サイモン・ジェイ
バルテ・ステファニー・シー
リュウ,ハオユー
ネリアッパン,ヴェーラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advansix Resins and Chemicals LLC
Original Assignee
Advansix Resins and Chemicals LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advansix Resins and Chemicals LLC filed Critical Advansix Resins and Chemicals LLC
Publication of JP2019531363A publication Critical patent/JP2019531363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6902092B2 publication Critical patent/JP6902092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/24Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using solvents or swelling agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/36Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino acids, polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • C08L23/0876Neutralised polymers, i.e. ionomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0019Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by flattening, folding or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/185Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers comprising six or more components, i.e. each component being counted once for each time it is present, e.g. in a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0085Copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/548Creep
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids

Abstract

低レベルのポリアミド66コモノマーを含有するポリアミド樹脂の組成物が提供され、これは、インフレーションフィルムの製造に有用である。インフレーションフィルムを形成する方法は、ポリアミドコポリマーを押出してポリアミドフィルムを形成することを含む。ポリアミドコポリマーは、カプロラクタム及びヘキサメチレンジアミンアジペートの混合物から形成され、カプロラクタムは、カプロラクタム及びヘキサメチレンジアミンアジペートの合計モル数の85モル%乃至99モル%を占める。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条(e)の下、各々の開示内容全体が明白に本明細書に援用される2016年12月15日に出願された「POLYAMIDE 6 RESINS CONTAINING A LOW LEVEL OF POLYAMIDE 66 COMONOMER」と題する米国仮特許出願第62/434,698号及び2016年7月28日に出願された「POLYAMIDE 6 RESINS CONTAINING A LOW LEVEL OF POLYAMIDE 66 COMONOMER」と題する米国仮特許出願第62/367,753号の利益を主張するものである。
技術分野
本発明は、ポリアミド材料、特に、インフレーションフィルム用途に有用であるポリアミド6とポリアミド66とのコポリマーに関する。
多層共押出しインフレーションフィルムは、フレキシブル包装材用途に用いられる。典型的なフィルムは、ポリアミド層、ポリエチレン層、酸素バリアとしてのエチレンビニルアルコール(EVOH)から形成された層、耐湿性のためのポリオレフィンから形成された層、並びに/又は酸無水物変性エチレンアクリレート樹脂及び無水マレイン酸グラフトポリエチレンから形成された層などの1若しくは複数のタイ層のうちの1又は複数など、異なるポリマーから形成された複数の層を含む。
ポリアミド6(PA6)などのポリアミドは、典型的なフィルムに含まれ得るものであり、良好なバリア特性及び機械強度を提供する。しかし、PA6の比較的高い結晶化速度により、加工ウインドウが限定的となり得、非対称フィルム構造における反りなどの問題が引き起こされ得る。
BASFからのUltramid C40などのポリアミド6及びポリアミド6,66(PA6/66)の市販のコポリマーは、典型的には、より低い融点、及びそれに対応するより低い結晶化速度を有する。一部のインフレーションフィルムプロセスの場合、僅かにより高い融点及び低い結晶化速度、又はより高い融点と共に非常に低い結晶化速度を有することが望ましい場合がある。
一部の共押出しインフレーションフィルムプロセスは、より好都合な結晶化速度を有するブレンドを得るために、PA6と、ポリアミド6/66コポリマーとの、又はSelar(登録商標)PA3426などのアモルファスポリアミドとのブレンドを用いている。しかし、そのようなポリアミドは、互いに相溶性でなければならず、及び/又は押出しの過程で効率的にアミド基転移することが必要である。さらに、押出しの前に樹脂をブレンドすることは、プロセスの時間及びコストを増加させる。加えて、ブレンドを一定して均一とすることを実現することは困難であり、最終製品の品質の変動に繋がる。
上述のプロセスの改善が所望されている。
本開示は、例えばインフレーションフィルムの製造に有用である、低レベルのポリアミド66コモノマーを含有するポリアミド樹脂の組成物を提供する。
インフレーションフィルムを形成する方法が提供される。この方法は、ポリアミドコポリマーを押出してポリアミドフィルムを形成することを含む。ポリアミドコポリマーは、カプロラクタム及びヘキサメチレンジアミンアジペートの混合物から形成される。カプロラクタムは、カプロラクタム及びヘキサメチレンジアミンアジペートの合計モル数の85モル%〜99モル%を占める。より特定の形態では、カプロラクタムは、カプロラクタム及びヘキサメチレンジアミンアジペートの合計モル数の90モル%〜99モル%を占め、又はさらにより特には、92モル%〜96モル%を占める。別のより特定の形態では、カプロラクタム及びヘキサメチレンジアミンアジペートの混合物は、さらに水を含む。なお別のより特定の形態では、ポリアミドコポリマーは、連続重合の一連の過程で、カプロラクタム及びヘキサメチレンジアミンアジペートの混合物を重合することによって形成される。
より特定の形態では、方法は、ポリエチレンポリマーを押出してポリエチレンフィルムを形成すること、並びにポリアミドフィルム及びポリエチレンフィルムを組み合わせて多層フィルムを形成することをさらに含む。より特定の形態では、ポリアミドコポリマーを押出すことは、吹込みポートを通して空気を吹込むことによって、押出されたポリアミドコポリマー中にバブルを形成すること、及び押出されたポリアミドコポリマーを1又は複数のローラーで巻き取ってポリアミドフィルムとすることを含む。
より特定の形態では、ポリアミドコポリマーは、140℃〜160℃の結晶化温度を有する。別のより特定の実施形態では、ポリアミドコポリマーは、190℃〜210℃の融点を有する。なお別のより特定の形態では、ポリアミドコポリマーは、170℃で1.25分〜12分の等温結晶化時間を有する。なお別のより特定の形態では、ポリアミドコポリマーは、170℃で1.0分〜14分の等温結晶化時間を有する。なお別のより特定の形態では、ポリアミドコポリマーは、0.95〜1.1のランダム度を有する。別のより特定の形態では、ポリアミドコポリマーは、55in−lb〜95in−lbの貫入抵抗を有する。
ポリアミド層を含むインフレーションフィルムが提供される。ポリアミド層は、カプロラクタム及びヘキサメチレンジアミンアジペートの混合物から形成されるポリアミドコポリマーを含む。カプロラクタムは、カプロラクタム及びヘキサメチレンジアミンアジペートの合計モル数の85モル%〜99モル%を占める。より特定の形態では、カプロラクタムは、カプロラクタム及びヘキサメチレンジアミンアジペートの合計モル数の90モル%〜99モル%を占め、又はさらにより特には、92モル%〜96モル%を占める。
より特定の形態では、ポリアミドコポリマーは、140℃〜170℃の結晶化温度を有する。別のより特定の形態では、ポリアミドコポリマーは、140℃〜160℃の結晶化温度を有する。なお別のより特定の形態では、ポリアミドコポリマーは、190℃〜210℃の融点を有する。なおさらに別のより特定の形態では、ポリアミドコポリマーは、170℃で1.25分〜12分の等温結晶化時間を有する。より特定の形態では、フィルムは、ポリエチレン層をさらに含む。別のより特定の形態では、ポリアミドコポリマーは、0.95〜1.1のランダム度を有する。別のより特定の形態では、ポリアミドコポリマーは、55in−lb〜95in−lbの貫入抵抗を有する。
ポリアミドコポリマーが提供される。コポリマーは、カプロラクタム及びヘキサメチレンジアミンアジペートの混合物から形成され、カプロラクタムは、カプロラクタム及びヘキサメチレンジアミンアジペートの合計モル数の85モル%〜99モル%を占め、コポリマーは、190℃〜205℃の融点を有する。より特定の形態では、コポリマーは、0.95〜1.1のランダム度を有する。なおさらに別のより特定の形態では、ポリアミドコポリマーは、85%〜97%の残肉厚さを有する。別のより特定の形態では、コポリマーは、55in−lb〜95in−lbの貫入抵抗を有する。
本発明の実施形態の以下の記述を添付の図面と合わせて参照することによって、本発明の上記で述べた、及び他の特徴、並びにそれらを達成する方法がより明らかとなり、本発明自体がより良く理解されるであろう。
図1は、インフレーションフィルムを製造するための例示的なシステムを示す。 図2A〜2Cは、例示的な多層フィルムを示す。 図3は、例示的なインフレーションフィルムプロセスにおける異なる位置でのポリアミド層及びポリエチレン層を示す。 図4は、実施例1に関連し、様々な配合物における温度の関数としての結晶化速度を提供する。 図5Aは、実施例4−8に関連し、様々なレベルのモノマーを有する組成物から形成されたコポリマーにおける溶融温度を提供する。図5Bは、実施例4−8に関連し、様々なレベルのモノマーを有する組成物から形成されたコポリマーにおける170℃でのピーク等温結晶化時間(分)を提供する。 図6は、実施例4に関連し、様々なレベルのモノマーを有する組成物から形成された実施例3B及び比較例3のコポリマーにおける13C NMRスペクトルを提供する。 図7は、実施例4に関連し、様々なレベルのモノマーを有する組成物から形成されたコポリマーにおけるランダム度を提供する。 図8は、実施例6に関連し、様々なレベルのモノマーを有する組成物から形成されたコポリマーにおける平行板粘度データ、具体的には、溶融強度データを提供する。 図9は、実施例8に関連し、様々なレベルのモノマーを有する組成物から形成されたコポリマーにおける、熱成形後の厚さプロファイルの測定を示す。 図10は、実施例8に関連し、様々なレベルのモノマーを有する組成物から形成されたコポリマーにおける、熱成形後の厚さプロファイルのデータを提供する。 図11は、実施例8に関連し、様々なレベルのモノマーを有する組成物から形成されたコポリマーにおける残肉厚さデータを提供する。 図12は、実施例7に関連し、様々なレベルのモノマーを有する組成物から形成されたコポリマーにおける貫入抵抗データを提供する。
複数の図面を通して対応する符号は、対応する部分を示す。図面は、本開示に従う様々な特徴及び構成要素の実施形態を表すものであるが、図面は、必ずしも正確な縮尺ではなく、本開示をより良く示し、説明するために、ある特定の特徴が誇張されている場合がある。本明細書で示される例示は、本発明の1又は複数の実施形態を示すものであり、そのような例示は、いかなる形であっても、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
まず図1を参照すると、例示的なインフレーションフィルムプロセスバブル10が示される。図1に示されるように、溶融されたポリマーが、押出機12のダイから排出され、冷却し始める。フロストライン14は、溶融されたポリマーが固化する位置を示している。バブル10は、押出機12中に吹込みポート(図示せず)を通して空気を吹込むことによって、押出機とローラー16との間に形成される。ローラー16は、バブル10の状態のフィルムを巻き取り、連続フィルム18とする。示されるように、より高いフロストライン14を提供し、そしてさらに、安定なバブル10を提供し、及び/又はフィルム18の形成時にほとんど若しくはまったくシワを発生させないポリマーを用いることが望ましい。以下で考察されるように、本開示に従って形成される特定のポリマーは、望ましい延長された結晶化時間をもたらす。
次に、図2A〜2Cを参照すると、例示的な多層フィルム20、32、44が示される。複数の多層フィルム20、32、44が示されるが、図2A〜2Cに示されるものよりも多い若しくは少ない層を有する、又は異なる種類の材料を含む、又は異なる順序であるなどの他の構成を有する他の層が用いられてもよい。
図2Aに示されるように、多層フィルム20は、ポリアミド層22、ポリエチレンテレフタレート層24、及び直鎖状低密度ポリエチレン層26を含む。ポリアミド層は、実例として、第一のタイ層28によってポリエチレンテレフタレート層24に、第二のタイ層30によって直鎖状低密度ポリエチレン層26に接着されている。ある例示的な実施形態では、タイ層は、高度に可塑化又は粘着性付与された結果、アルコール基、アミン基、又は酸基によって官能化された部分官能化オレフィンとなった様々なポリオレフィンであってよい。ポリオレフィンは、アクリル系接着剤、樹脂(例:ロジン及びその誘導体、テルペン及び改質テルペン、脂肪族、脂環式、及び芳香族樹脂(C5脂肪族樹脂、C9芳香族樹脂、及びC5/C9脂肪族/芳香族樹脂)、水素化炭化水素樹脂、並びにテルペン−フェノール樹脂、を含む粘着性付与剤などの添加剤によって可塑化又は粘着性付与されてよい。具体的には、ある例示的な実施形態では、第一のタイ層28及び第二のタイ層30は、無水マレイン酸、アクリル酸、ポリビニルアルコール、又はアイオノマー樹脂で改質された上記の種類のオレフィンであってよい。
別の例示的な多層フィルム32が、図2Bに提供される。図2Bに示されるように、多層フィルム32は、第一のタイ層38によって紙基材36に接着されたポリアミド層34を含む。紙基材36はさらに、第二のタイ層42によって、直鎖状低密度ポリエチレン層40に接着されている。
なお別の例示的な多層フィルム44が、図2Cに提供される。図2Cに示されるように、多層フィルム44は、ポリエチレン層48に接着された第一のポリアミド層46を含む。ポリエチレンは、実例として、第一のタイ層50を用いて第二のポリアミド層52に接着されている。第二のポリアミド層52は、実例として、エチレンビニルアルコール層54に接着されている。エチレンビニルアルコール層54は、実例として、第三のポリアミド層56に接着されており、第三のポリアミド層56は、第二のタイ層58を用いてアイオノマー樹脂層60に接着されている。
次に、図3を参照すると、実例としてポリアミド(PA)層及びポリエチレン(PE)層を含む複数層を有するフィルムのための例示的なインフレーションフィルムプロセスが示される。ポリアミドは、ポリエチレンよりも高い溶融温度を有し、したがって、PAフィルムは、PEフィルムの固化の前に固化する。押出機のダイから排出される時点で、各フィルムの温度は、典型的には220℃よりも高く、PAフィルム及びPEフィルムは、いずれも溶融された形態である。典型的には約180℃〜140℃で発生するPAのフロストライン14では、PAフィルムは固化し、押出機12からローラー16までの間の向きである軸線方向に収縮し、一方、依然として軟質で部分的に溶融しているPEフィルムは、固化するPAフィルムと共に収縮する。典型的には約120℃〜80℃で発生するPEのフロストライン15では、PEフィルムは固化し、収縮する。しかし、PAフィルムが既に固化し、剛性であることから、PAフィルムは収縮することができず、図3に示されるように、フィルム全体は、PEの方向へ外向きに反る。
以下でより詳細に考察するように、PAフィルムの組成を変化させることによって、PAフィルムのフロストラインが、押出機からより遠い位置に形成可能となり、すなわち、例示的なインフレーションフィルムプロセスバブルが図1に示されるように配向された場合、上向きに移動することになり、PEフィルムのフロストラインに近づく。その結果、PAフィルムが、より長い時間にわたって溶融又は半溶融状態の結晶化されていない形態に維持され、PEフィルムの場合により近い温度で固化又は結晶化することになり、それによって、上記で考察した望ましくない反りが低減されるか、又は実質的に解消される。
1つの例示的な実施形態では、ポリアミド組成物が提供される。組成物は、カプロラクタム及びAH塩(ヘキサメチレンジアミンアジペート(1:1))から形成される。カプロラクタムは、開環重合を介してPA6を形成するモノマーである。AH塩は、縮重合を介してPA66を形成する。
ある実施形態では、カプロラクタムは、カプロラクタム及びAH塩の合計モル数の、少なくは85モル%、90モル%、94モル%、95モル%、96モル%、又は多くは97モル%、98モル%、若しくは99モル%、又は例えば85モル%〜99モル%、90モル%〜99モル%、94モル%〜99モル%、若しくは94モル%〜96モル%など、上述の値のうちのいずれか2つの間で定められるいずれかの範囲内を占める。ある実施形態では、AH塩は、カプロラクタム及びAH塩の合計モル数の、少なくは1モル%、2モル%、3モル%、又は多くは4モル%、5モル%、6モル%、10モル%、15モル%、又は例えば1モル%〜15モル%、1モル%〜10モル%、1モル%〜6モル%、若しくは4モル%〜6モル%など、上述の値のうちのいずれか2つの間で定められるいずれかの範囲内を占める。
ある実施形態では、ポリアミド組成物は、ASTM D3418を用いて示差走査熱量測定(DSC)によって測定される場合、PA6及びPA66の類似のブレンド又はPA6/66ペレットから形成されるポリアミド組成物と比較して、相対的に低い融点を有する。特に、ポリアミド組成物は、低くは180℃、190℃、195℃、又は高くは200℃、205℃、210℃、215℃、又は例えば180℃〜215℃、190℃〜210℃、若しくは195℃〜210℃など、上述の値のうちのいずれか2つの間で定められるいずれかの範囲内の融点を有し得る。
ある実施形態では、ポリアミド組成物は、ASTM D3418を用いて示差走査熱量測定(DSC)によって測定される場合、PA6及びPA66の類似のブレンド又はPA6/66ペレットから形成されるポリアミド組成物と比較して、相対的に低い結晶化温度を有する。特に、ポリアミド組成物は、低くは140℃、145℃、150℃、155℃、又は高くは160℃、165℃、170℃、又は例えば140℃〜170℃、150℃〜160℃、若しくは155℃〜160℃など、上述の値のうちのいずれか2つの間で定められるいずれかの範囲内の結晶化温度を有し得る。
ある実施形態では、ポリアミド組成物から形成されるキャストフィルムは、ASTM D3418を用いて示差走査熱量測定(DSC)によって測定される場合、PA6及びPA66の類似のブレンド又はPA6/66ペレットから形成されるキャストフィルムと比較して、相対的に低い結晶化温度を有する。特に、フィルムは、低くは140℃、145℃、150℃、155℃、又は高くは160℃、165℃、170℃、又は例えば140℃〜170℃、145℃〜170℃、若しくは155℃〜170℃など、上述の値のうちのいずれか2つの間で定められるいずれかの範囲内の結晶化温度を有し得る。
ある実施形態では、ポリアミド組成物は、ASTM E2070を用いて示差走査熱量測定(DSC)によって測定される場合、PA6及びPA66の類似のブレンド又はPA6/66ペレットから形成されるポリアミド組成物と比較して、相対的に長い等温結晶化時間を有する。特に、ポリアミド組成物は、短くは1分、2分、4分、6分、又は長くは8分、10分、12分、14分、又は例えば1.5分〜4分、2分〜4分、若しくは2.1分〜3.7分など、上述の値のうちのいずれか2つの間で定められるいずれかの範囲内の等温結晶化時間を有し得る。ある実施形態では、数ある特性の中でも等温結晶化時間を測定するために、等温結晶化は、170℃で行った。
1つの例示的な実施形態では、カプロラクタム及びAH塩は、低くは約150℃、155℃、高くは160℃、165℃、170℃、又は例えば150℃〜170℃若しくは155℃〜165℃など、上述の値のうちのいずれか2つの間で定められるいずれかの範囲内などの高められた温度で一緒にブレンドされる。ある例示的な実施形態では、カプロラクタム及びAH塩は、より均一な熱移動及び混合を得るために、加熱の過程で緩やかに撹拌されてもよい。1つのより特定の実施形態では、AH塩は、ドライ粉末として添加される。別のより特定の実施形態では、AH塩は、少なくは約50重量%、52重量%、55重量%、多くは58重量%、60重量%、又は例えば50重量%〜60重量%若しくは55重量%〜60重量%など、上述の値のうちのいずれか2つの間で定められるいずれかの範囲内を含有する水溶液などの水溶液として添加される。ある実施形態では、カプロラクタム及びAH塩は、水の存在下でブレンドされる。
カプロラクタム及びAH塩、並びに所望に応じて水の混合物が重合されて、ポリアミド組成物を形成する。重合は、実例として、連続撹拌槽反応器のバッチ、VKチューブ、又は連続重合の一連の過程で、K.C. Seavey, et al., "A New Phase-Equilibrium Model for Simulating Industrial Nylon-6 Production Trains," Ind. Eng. Chem. Res. 2003, 42, 3900-3913に記載のようにして実施される。
ポリアミド組成物は、ある実施形態では、比較的高いランダム度を有し得る。ある例示的な実施形態では、ランダム度は、図6に示されるスペクトルのカルボニルピークの強度から(以下に示される式I及びIIを用いて)算出される。
Figure 2019531363
ある例示的な実施形態では、測定されるランダム度は、小さくは0.7、0.85、0.95、大きくは0.975、1.00、1.25、又は例えば0.7〜1.1、0.82〜1.01、若しくは0.95〜1.01など、上述の値のうちのいずれか2つによって定められるいずれかの範囲内であり得る。
ある例示的な実施形態では、ポリアミド組成物から形成されたキャストフィルムは、比較的高い貯蔵弾性率を有する。貯蔵弾性率は、ある実施形態では、ASTM D882に従って測定されてよい。ある例示的な実施形態では、測定される貯蔵弾性率は、小さくは240Pa、242Pa、244Pa、高くは246Pa、248Pa、250Pa、又は例えば240Pa〜250Pa若しくは244Pa〜249Paなど、上述の値のうちのいずれか2つによって定められるいずれかの範囲内であり得る。
ポリアミド組成物フィルムは、ある例示的な実施形態では、比較的高いクリープ回復を有し得る。クリープ回復は、平行板流動性測定又は振動流動性測定によって測定されてよい。平行板流動性測定は、TA Instruments Discovery HR−2 Hybrid Rheometerなどのレオメーターで行った。4〜5グラムのサンプルを25mmローターの間に置き、ローター間のギャップを1mmに調節した。クロスオーバー実験のために、0.1ラジアン/秒〜700ラジアン/秒の範囲内の周波数スイープ実験を行った。100秒間にわたって50パスカル(Pa)の一定のせん断を掛け、モニタリングしてクリープ回復を測定した。260℃の温度で試験を行った。ある例示的な実施形態では、測定されるクリープ回復は、小さくは3.5%、3.75%、4%、大きくは4.25%、4.5%、又は例えば3.5%〜4.5%など、上述の値のうちのいずれか2つによって定められるいずれかの範囲内であってよい。
ポリアミド組成物フィルムは、比較的高い破断荷重又は溶融強度を有し得る。ある例示的な実施形態では、破断荷重は、溶融強度試験によって測定される。溶融強度試験は、測定器(例:Gottfert Rheotens測定器)を測定器の取扱説明書に開示される標準的な手順に従って用いることで行われる。ある例示的な実施形態では、溶融強度試験は、ASTM D1238に従って行われる。レオメーターは、直径2mm、長さ10mmのダイを用いて260℃で運転した。溶融押出し物を引取りホイールで加速し、溶融押出し物が破断した時点で得られた荷重を記録する。ある例示的な実施形態では、測定される破断荷重は、小さくは0.070N、0.075N、0.080N、0.085N、大きくは0.090N、0.095N、0.099N、0.110N、又は例えば0.08N〜0.09N、0.075N〜0.095N、0.085N〜0.095N、若しくは0.090N〜0.095Nなど、上述の値のうちのいずれか2つによって定められるいずれかの範囲内であり得る。
ポリアミド組成物から形成されたキャストフィルムの機械特性も測定した。引張強度、弾性率、及び降伏強度などの特性は、フィルムの縦方向(MD)又は押出し方向に沿った長さ方向、及びフィルムを横切る横方向(TD)又は押出し方向に対して直角の方向の両方で測定される。
ある例示的な実施形態では、ポリアミド組成物は、縦方向(MD)に比較的低い引張強度を有する。ある例示的な実施形態では、MDの引張強度は、ASTM D882に開示される通りの試験手順に従って測定される。測定される引張強度は、小さくは2700psi、2900psi、3100psi、高くは3300psi、3400psi、3500psi、又は例えば2700psi〜3500psi若しくは2777psi〜3414psiなど、上述の値のうちのいずれか2つによって定められるいずれかの範囲内であり得る。
ある例示的な実施形態では、ポリアミド組成物から形成されたキャストフィルムは、横方向(TD)に比較的高い引張強度を有する。ある例示的な実施形態では、TDの引張強度は、ASTM D882に開示される通りの試験手順に従う試験手順に従って測定される。測定されるTDの引張強度は、小さくは3100psi、3150psi、3200psi、高くは3300psi、3350psi、3400psi、又は例えば3100psi〜3400psi若しくは3113psi〜3379psiなど、上述の値のうちのいずれか2つによって定められるいずれかの範囲内であり得る。
ポリアミド組成物からのキャストフィルムはまた、MDに比較的低い弾性率も有し得る。ある例示的な実施形態では、MDの弾性率は、ASTM D882に開示される通りの試験手順に従って測定される。測定されるMDの弾性率は、小さくは6500psi、8000psi、10500psi、高くは13000psi、15500psi、17000psi、又は例えば6500psi〜17000psiなど、上述の値のうちのいずれか2つによって定められるいずれかの範囲内であり得る。
ある例示的な実施形態では、ポリアミド組成物は、横方向(TD)に比較的高い弾性率を有する。ある例示的な実施形態では、TDの弾性率は、ASTM D882に開示される通りの試験手順に従って測定される。実施例7の試験手順によって測定される場合のTDの測定弾性率は、小さくは6500psi、9500psi、12500psi、高くは14000psi、17000psi、20000psi、又は例えば6500psi〜20000psi若しくは6743psi〜19864psiなど、上述の値のうちのいずれか2つによって定められるいずれかの範囲内であり得る。
ポリアミド組成物は、縦方向(MD)に比較的低い降伏強度を有し得る。ある例示的な実施形態では、MDの降伏強度は、ASTM D882に開示される通りの試験手順に従って測定される。ある例示的な実施形態では、測定されるMDの降伏強度は、小さくは950psi、1000psi、1050psi、高くは1100psi、1150psi、1200psi、又は例えば950psi〜1200psi若しくは959psi〜1107psiなど、上述の値のうちのいずれか2つによって定められるいずれかの範囲内であり得る。
ある例示的な実施形態では、ポリアミド組成物は、横方向(TD)に比較的低い降伏強度を有する。ある例示的な実施形態では、TDの降伏強度は、ASTM D882に開示される通りの試験手順に従って測定される。測定されるTDの降伏強度は、小さくは1000psi、1050psi、1100psi、高くは1150psi、1175psi、1200psi、又は例えば1000psi〜1200psi若しくは1040psi〜1158psiなど、上述の値のうちのいずれか2つによって定められるいずれかの範囲内であり得る。
ポリアミド組成物は、貫入抵抗特性を有し得る。ある例示的な実施形態では、貫入抵抗は、ASTM D5748に開示される通りの試験手順に従って測定される。ある例示的な実施形態では、貫入抵抗は、小さくは55in−lb、60in−lb、65in−lb、高くは85in−lb、90in−lb、95in−lb、又は例えば55in−lb〜95in−lb若しくは56in−lb〜92in−lbなど、上述の値のうちのいずれか2つによって定められるいずれかの範囲内であり得る。
ある例示的な実施形態では、ポリアミド組成物は、比較的高い残肉厚さを有する。ある例示的な実施形態では、残肉厚さは、ASTM D882に開示される通りの試験手順に従って測定される。ある例示的な実施形態では、実施例8の試験手順によって測定される場合、残肉厚さは、小さくは85%、88%、91%、大きくは93%、95%、97%、又は例えば85%〜97%若しくは87.8%〜95.6%など、上述の値のうちのいずれか2つによって定められるいずれかの範囲内であり得る。
特定のいかなる理論にも束縛されるものではないが、カプロラクタム及びAH塩のモノマーをブレンドすることにより、カプロラクタムモノマー中にAH塩モノマーが高度にランダム化された分布が得られ、その結果として、重合された組成物中におけるモノマーのより均質な分布が得られるものと考えられる。
再度図1を参照すると、1つの例示的な実施形態では、インフレーションフィルム18は、ポリアミド組成物から形成され得る。ポリアミド組成物は、ペレットの形態などで押出機12へ供給される。押出機12は、溶融又は半溶融形態のポリアミド組成物を押出し、ここで、押出機12の吹込みポートを通して空気を吹き込むことによって、ポリアミド組成物はバブル10の形状とされる。ポリアミド組成物は冷却され、最終的には、ポリアミド組成物の温度が結晶化温度に到達した時点で、フロストライン14で結晶化する。次に、固化されたシートは、1又は複数のローラー16によって巻き取られ、連続フィルム18となる。
実施例
例示的な配合物を、示差走査熱量測定を用いて試験し、ASTM D3418に従って融点温度(T)及び結晶化温度(T)を、ASTM E2070に従って等温結晶化時間(t1/2)を特定した。
特定のいかなる理論にも束縛されるものではないが、等温結晶化時間は、インフレーションフィルム押出しにおけるフロストラインの位置に関連しているものと考えられ、具体的には、一定の押出し速度では、より短い等温結晶化時間が、より短い押出しヘッドからの移動距離に相当し、したがって、フロストラインが押出機に近くなる。逆に、より長い等温結晶化時間は、より長い押出しヘッドからの移動距離に相当し、したがって、フロストラインが押出機から遠くなる。
実施例1
図4を参照すると、様々な組成物の結晶化速度の対数を、温度の関数として特定した。実線は、実験データを示し、破線は、Sestak−Berggren方程式に基づいた結晶化速度の外挿値を示す。図4の上側の曲線に示されるように、PA6ホモポリマーの結晶化速度は、相対的に高い。
図4の中央の曲線は、融点220℃、相対粘度4.0を有するPA6ホモポリマー70%と融点193℃、相対粘度4.0を有するPA6/66コポリマー30%とのブレンドの結晶化速度を示す。PA6/66コポリマーは、約82モル%のPA6及び18モル%のPA66を含有し、30:70のブレンド全体では、約5.4モル%のPA66材料を含有するものと推計される。図3に示されるように、PA66を添加することで、PA6モノマーの場合と比較して、ブレンドの結晶化速度は低下している。
さらに、図4の下側の曲線は、94モル%のカプロラクタム及び6モル%のAH塩のブレンド混合物から形成されたコポリマーの結晶化速度を示す。30:70ブレンドに類似の量のAH塩モノマーを含有するが、カプロラクタム及びAH塩のブレンド混合物から形成された6%コポリマーは、中央の曲線である30:70ブレンドよりも低い結晶化速度を有していた。結晶化速度が低下することは、フロストラインを押し上げてポリエチレンに近づけ、それによって、6%コポリマーが、より長い時間にわたって溶融又は半溶融の非結晶化形態で維持されることから、先に考察したように、全体の反りが低減される。特定のいかなる理論にも束縛されるものではないが、カプロラクタムモノマー中のAH塩モノマーのより均質な分布が、結晶化速度をさらに低下させるものと考えられる。
実施例2
様々な量のカプロラクタム及びAH塩を含有するポリアミド組成物を、ペレットの形態で作製した。各組成物のペレットは、表1に示すカプロラクタム及びAH塩のモルパーセントに従って作製した。各サンプルにおいて、ポリアミド組成物は、カプロラクタム及びAH塩のモノマーから連続プロセスで作製した。各段階の温度は、260℃に設定し、流量は、約7000lb/時間とした。
各組成物の6mgサンプルに対して、TA Qシリーズ示差走査熱量計(DSC)を10℃/分で265℃までの昇温速度、続いて170℃までの急冷、及び30分間の保持で用いて、熱分析を行った。各サンプルにおけるT、T、及びt1/2を表1に示す。
Figure 2019531363
表1に示されるように、コポリマー中のAH塩モノマーの量を増加させると、全体として溶融温度及び結晶化温度が低下し、等温結晶化時間が長くなる結果となった。
実施例3
様々な量のカプロラクタム及びAH塩を含有するポリアミド組成物を、ペレットの形態で作製した。各組成物のペレットは、表2に示すカプロラクタム及びAH塩のモルパーセントに従って作製した。
キャストフィルムを、Haake一軸押出機(ゾーン温度:240〜260℃、ロール温度:25℃、スクリューrpm:75、溶融温度:250℃)を用いて各組成物のペレットから作製した。加えて、比較フィルムを、70%のPA6及び30のPA6/66ペレットのドライブレンド混合物から作製した。PA6ペレットは、Ultramid(登録商標)B40ポリアミドであり、PA6/66ペレットは、Ultramid(登録商標)C40 Lポリアミドであり、各々BASFから入手可能である。比較ペレットは、実施例2Bの94/6濃度に類似のPA6及びPA66濃度であった。
各組成物の6mgサンプルに対して、TA Qシリーズ示差走査熱量計(DSC)を10℃/分で265℃までの昇温速度、続いて170℃までの急冷、及び30分間の保持で用いて、熱分析を行った。各サンプルにおけるT、T、及びt1/2を表2に示す。
Figure 2019531363
表2に示されるように、コポリマー中のAH塩の割合を増加させることによって組成物のPA66の性質を高めると、全体として溶融温度及び結晶化温度が低下し、等温結晶化時間が長くなる結果となった。
加えて、完全配合PA組成物から形成された実施例2A〜2Eは、比較例2のペレットブレンドよりも低い結晶化温度(T)及び長い等温結晶化時間を有していた。実施例2B及び比較例2は、各々、約94モル%のカプロラクタム及び6モル%のAH塩を含有していた。しかし、実施例2Bのサンプルは、比較例2と比較して、ほぼ20℃の低下、及び等温結晶化時間の大幅な増加を示した。特定のいかなる理論にも束縛されるものではないが、カプロラクタム及びAH塩のモノマーから直接コポリマーを形成することにより、PA6及びPA6/66組成物のブレンドと比較して、最終組成物中でのより均質なAH塩モノマーの分布が得られるものと考えられる。この均質性の向上が、同等のモノマー濃度であっても、表2に示される大幅な改善をもたらすものと考えられる。
実施例4−8
以下の表3に示されるように、様々なコポリマーを、その対応する特性について試験し、70重量%のPA6ホモポリマーと30重量%のPA6/66コポリマーとのブレンド(比較例3)と比較した。コポリマーは、70重量%のB40 PA6ホモポリマーと30重量%のC40L PA6/66コポリマーとの物理的粉末ブレンド又は溶融ブレンドを、250℃の溶融温度で運転する一軸押出機に供給することによる連続溶融重合を用いて作製した。
表3に示したサンプルに対して熱分析を実施し、実施例3に記載のようにして行った。
Figure 2019531363
表3並びに図5A及び5Bに示されるように、コポリマー中のAH塩の割合を増加させることによって組成物のPA66の性質を高めると、全体として溶融温度及び結晶化温度が低下し、170℃での等温結晶化時間(図5B)が長くなる結果となった。
加えて、図5Aに示されるように、完全配合PA組成物から形成された実施例3A〜3Dは、比較例3のペレットブレンドよりも低い溶融温度(T)及び結晶化温度(T)を有していた。実施例3B及び比較例3は、各々、約94モル%のカプロラクタム及び6モル%のAH塩を含有していた。しかし、実施例3Bのサンプルは、比較例3と比較して、ほぼ20℃の低下(図5A)、及び等温結晶化時間の大幅な増加(図5B)を示した。特定のいかなる理論にも束縛されるものではないが、カプロラクタム及びAH塩のモノマーから直接コポリマーを形成することにより、PA6及びPA6/66組成物のブレンドと比較して、最終組成物中でのより均質なAH塩モノマーの分布が得られるものと考えられる。この均質性の向上が、同等のモノマー濃度であっても、表3に示される大幅な改善をもたらすものと考えられる。
実施例4
様々な量のカプロラクタム及びAH塩を含有するポリアミド組成物を、ペレットの形態で作製した。核磁気共鳴(NMR)分光用のサンプルを、5mmのNMRチューブに調製した。各サンプルのおよそ25mgを秤量し、1mLの重水素化HSOに溶解して透明溶液を得た。この溶液を、0.2mLのCDCl溶液又は0.2mLのCDCOCD溶液のいずれかで外部からロックし、スペクトルを、100MHz(13C)NMR測定器で記録した。13C定量NMRスペクトルを、プログラム(例:Brukerパルスプログラム)を用いて取得した。
13C定量NMR分光法を用いて、ポリアミド6/6,6コポリマー中のN6及びN6,6構造単位の分布を特定した。各配合物のサンプルを、重水素化硫酸溶液(DO中96〜98重量%)中に、およそ2.5重量%の濃度で溶解し、CDCl又はCDCOCDのいずれかの外部ロック剤に対するケミカルシフトを測定した。
定量13Cスペクトルを、を100.62MHzで運転するBruker AV−III 400MHzNMR分光計で取得し、スペクトル幅は、24kHzであり、緩和遅延は、5秒であり、逆ゲート付きデカップリングを用いて核オーバーハウザー効果を除去した。合計で8000スキャンを取得した。
組成、配列分布、及びランダム度は、図6に示されるスペクトルのカルボニルピークの強度から(以下に示される式I及びIIを用いて)算出した。
Figure 2019531363
図6に示されるように、比較例3は、さらにN6,6,−N6,6ブロックが存在することを示す4の位置に追加のピークを有している。さらに、図7及び以下の表4に示されるように、比較例3と比較した場合、実施例3A〜3Dのランダム度は増加している。したがって、実施例3A〜3Dでは、一軸押出機での溶融ブレンドよりも多くのランダムコポリマーが得られている。また、実施例3A及び3Bは、比較例3と比較した場合、より低いポリアミド6,6含有量並びにN6−N66及びN66−N6結合を有している。
Figure 2019531363
実施例5
様々な量のカプロラクタム及びAH塩を含有するポリアミド組成物を、ペレットの形態で作製した。平行板流動性測定は、TA Instruments Discovery HR−2 Hybrid Rheometerなどのレオメーターで行った。4〜5グラムのサンプルを25mmローターの間に置き、ローター間のギャップを1mmに調節した。クロスオーバー実験のために、0.1ラジアン/秒〜700ラジアン/秒の範囲内の周波数スイープ実験を行った。100秒間にわたって50パスカル(Pa)の一定のせん断を掛け、モニタリングしてクリープ回復を測定した。試験は260℃の温度で行った。
Figure 2019531363
表5に示されるように、実施例3A〜3Dは、比較例3と比較した場合、より高いクリープ回復及び貯蔵弾性率(G’)を示した。以下で考察するように、より高いクリープ回復及び貯蔵弾性率は、一般的に、より高い溶融強度及びより良好な伸長性に繋がる。全体としてクリープ回復がより高いことは、溶融弾性がより大きいことを示している。さらに、実施例3A〜3Dは、全体としてより高い分子量及び全体としてより低い分子量分布を示す。インフレーションフィルム用途において、実施例3A〜3Dのバブルの安定性は、比較例3よりも良好であることが期待される。
実施例6
様々な量のカプロラクタム及びAH塩を含有するポリアミド組成物を、ペレットの形態で作製した。溶融強度試験は、測定器(例:Gottfert Rheotens測定器)を測定器の取扱説明書に開示される標準的な手順に従って用いて行った。レオメーターは、直径2mm、長さ10mmのダイを用いて260℃で運転した。溶融押出し物を引取りホイールで加速し、溶融押出し物が破断した時点で得られた荷重を記録する。結果を図8及び以下の表5に示す。
Figure 2019531363
図8及び上記に示す表6に示されるように、実施例3Bは、比較例3よりも高い溶融強度を有する。実施例3Bは、比較例3よりも高い破断速度(V)、破断荷重(N)、破断延伸比()、及び破断伸び応力(σ)を有する。さらに、図8に示されるように、実施例3Bは、比較例3よりも高い位置に曲線を有しており、このことは、ある特定の引取り速度においてより高い荷重を要することを示している。
実施例3B及び比較例3は、各々、約94モル%のカプロラクタム及び6モル%のAH塩を含有していた。しかし、実施例3Bのサンプルは、比較例3と比較して、破断速度(V)、破断荷重(N)、破断延伸比()、及び破断伸び応力(σ)の増加を示した。特定のいかなる理論にも束縛されるものではないが、カプロラクタム及びAH塩のモノマーから直接コポリマーを形成することにより、PA6及びPA6/66組成物のブレンドと比較して、最終組成物中でのより均質なAH塩モノマーの分布が得られるものと考えられる。この均質性の向上が、比較例3に関連する上記表6、並びに本明細書に含まれる他のグラフ及び/又は表に示されるように、同等のモノマー濃度であっても、大幅な改善をもたらすものと考えられる。
実施例7
単層のサンプルフィルムを、3つの押出機を含むインフレーションフィルム装置によって作製した。表7に示され、本明細書で考察される貫入抵抗などのフィルムの様々な特性を測定した。
Figure 2019531363
試験したフィルムの厚さは、2ミリメートルであり、プロセス温度、スクリュー毎分回転数、ライン速度、及びブロワ速度を含む変数を変化させた。溶融温度及び背圧を含む変数を測定した。フィルムは非常に透明であったために、フロストラインを観察することができなかった。フィルム5つの異なる位置での平均厚さの標準偏差から均一性を得た。均一性の基準については、2ミルプラス又はマイナス0.3ミルで均一性を判定した。
フィルムのライン速度(フィート毎分、fpm)を、その毎分長さによって測定した。ライン速度は、実施例3A〜3Dに対しては27fpm、比較例3に対しては20fpmであった。したがって、比較例3と比較すると、実施例3A〜3Dは、より高いライン速度を示した。フィルムの品質は、ヘイズ(4〜6)であった。
上記の表7及び図12に示されるように、比較例3及び実施例3A〜3Dの貫入抵抗を、ASTM D5748に開示される試験方法に基づいて測定した。示されるように、実施例3A〜3Dの貫入抵抗は、比較例3の貫入抵抗よりも大きかった。さらに、サンプル中のカプロラクタムの量が増加すると、サンプルの貫入抵抗も増加した。
実施例8
サンプルフィルムを、工業的熱成形加工のシミュレーションとして試験した。試験は、図9に示される実験用熱成形機で行った。475mm×380mmのサイズのシートを、400Fで30秒間予備加熱した。シートを、真空を用いて金型で深絞りした。金型は、型の基部の長方形の周囲が23.75インチ、型の上部の長方形の周囲が21.5インチ、各長辺側の基部の直線エッジの長さが5.75インチ、各短辺側の基部の直線エッジの長さが3インチ、各長辺側の上部の直線エッジの長さが5インチ、各短辺側の上部の直線エッジの長さが3インチ、及び型の高さが1.4375インチであった。試験すべきフィルムを金型上で伸長し、次にフィルムが図9に示されるような形状となるように、金型の下から真空吸引を施すことによって金型上にドローダウンさせた。フィルムの成形後、図9に示されるように、「0」で示される金型の中央に対して測定したフィルムに沿った様々な位置(−4、−2、0、2、4)でフィルムの厚さを測定した。
図10及び11に示されるように、熱成形の後、サンプルの厚さプロファイルを、伸長されたフィルムの矢印100で示されるMDに沿った9つの異なる位置に沿って測定した。残肉厚さを以下の方程式を用いて算出した:
(伸長フィルム厚さ/元のフィルム厚さ)×100
図11に示されるように、実施例3Dは、熱成形後、95.6%の最も高い残肉厚さを有することから、最も一定の厚さプロファイルを示す。さらに、図11から、実施例3B〜3Dは、比較例3よりも高い残肉厚さ(熱成形後の%)を有する。
本発明について、例示的な設計に関して記載してきたが、本発明は、本開示の趣旨及び範囲内で、さらに改変されてもよい。さらに、本発明が属する技術分野において公知の又は慣習的な実践の範囲内である本開示からのそのような逸脱も、本出願に含めることを意図している。

Claims (15)

  1. インフレーションフィルムを形成する方法であって、
    ポリアミドコポリマーを押出してポリアミドフィルムを形成することを含み、
    前記ポリアミドコポリマーは、カプロラクタム及びヘキサメチレンジアミンアジペートの混合物から形成され、前記カプロラクタムは、カプロラクタム及びヘキサメチレンジアミンアジペートの合計モル数の85モル%乃至99モル%を占める、
    方法。
  2. 前記ポリアミドコポリマーが、連続重合の一連の過程で、カプロラクタム及びヘキサメチレンジアミンアジペートの前記混合物を重合することによって形成される、請求項1に記載の方法。
  3. ポリエチレンポリマーを押出してポリエチレンフィルムを形成すること、及び
    前記ポリアミドフィルム及びポリエチレンフィルムを組み合わせて多層フィルムを形成すること、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ポリアミドコポリマーを押出すことが、吹込みポートを通して空気を吹込むことによって、前記押出されたポリアミドコポリマー中にバブルを形成すること、及び、前記押出されたポリアミドコポリマーを1又は複数のローラーで巻き取って前記ポリアミドフィルムとすること、を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ポリアミドコポリマーが、170℃で1.25分乃至12分の等温結晶化時間を有する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ポリアミドコポリマーが、170℃で1.0分から乃至14分の等温結晶化時間を有する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ポリアミドコポリマーが、0.95乃至1.1のランダム度を有する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記ポリアミドコポリマーが、55in−lb乃至95in−lbの貫入抵抗を有する、請求項1に記載の方法。
  9. ポリアミド層を含むインフレーションフィルムであって、前記ポリアミド層は、カプロラクタム及びヘキサメチレンジアミンアジペートの混合物から形成されたポリアミドコポリマーを含み、前記カプロラクタムは、カプロラクタム及びヘキサメチレンジアミンアジペートの合計モル数の85モル%乃至99モル%を占める、インフレーションフィルム。
  10. 前記ポリアミドコポリマーが、140℃乃至170℃の結晶化温度を有する、請求項9に記載のインフレーションフィルム。
  11. 前記ポリアミドコポリマーが、55in−lb乃至95in−lbの貫入抵抗を有する、請求項9に記載のインフレーションフィルム。
  12. カプロラクタム及びヘキサメチレンジアミンアジペートの混合物から形成されるポリアミドコポリマーであって、前記カプロラクタムは、カプロラクタム及びヘキサメチレンジアミンアジペートの合計モル数の85モル%乃至99モル%を占め、前記コポリマーは、190℃乃至205℃の融点を有する、ポリアミドコポリマー。
  13. 前記コポリマーが、0.95乃至1.1のランダム度を有する、請求項12に記載のポリアミドコポリマー。
  14. 前記コポリマーが、85%乃至97%の残肉厚さを有する、請求項12に記載のポリアミドコポリマー。
  15. 前記コポリマーが、55in−lb乃至95in−lbの貫入抵抗を有する、請求項12に記載のポリアミドコポリマー。
JP2019503993A 2016-07-28 2017-07-14 低レベルのポリアミド66コモノマーを含有するポリアミド6樹脂 Active JP6902092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662367753P 2016-07-28 2016-07-28
US62/367,753 2016-07-28
US201662434698P 2016-12-15 2016-12-15
US62/434,698 2016-12-15
PCT/US2017/042160 WO2018022328A1 (en) 2016-07-28 2017-07-14 Polyamide 6 resins containing a low level of polyamide 66 comonomer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019531363A true JP2019531363A (ja) 2019-10-31
JP6902092B2 JP6902092B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=59485425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503993A Active JP6902092B2 (ja) 2016-07-28 2017-07-14 低レベルのポリアミド66コモノマーを含有するポリアミド6樹脂

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10442928B2 (ja)
EP (1) EP3490778A1 (ja)
JP (1) JP6902092B2 (ja)
KR (1) KR102380392B1 (ja)
CN (1) CN109803805B (ja)
AU (1) AU2017301624B2 (ja)
BR (1) BR112019001710B8 (ja)
CA (1) CA3032066C (ja)
MX (1) MX2019001165A (ja)
MY (1) MY187164A (ja)
TW (1) TWI644941B (ja)
WO (1) WO2018022328A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110643036B (zh) * 2019-08-23 2021-09-17 惠生(泰州)新材料科技有限公司 一种共聚耐高温尼龙及其制备方法和用途
TWI738137B (zh) * 2019-12-04 2021-09-01 國立臺北科技大學 具有低熔點之吸濕性聚醯胺纖維及其製造方法
CN115461392A (zh) * 2020-05-05 2022-12-09 奥升德功能材料运营有限公司 用于聚合物膜的聚酰胺共混物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4438546A (en) * 1981-09-28 1984-03-27 Iowa Beef Processors, Inc. Head holding method and apparatus for a hide puller
US4556696A (en) * 1984-04-26 1985-12-03 Allied Corporation Process to form film from blends of polycaprolactam and poly(hexamethylene adipamide)
JPH07117B2 (ja) 1990-02-05 1995-01-11 豊 安西 ストリング
DE4438546A1 (de) * 1994-10-28 1996-05-02 Bayer Ag Tiefziehfolien aus Copolyamiden
JPH10146900A (ja) 1996-11-15 1998-06-02 Toyo Plast Seiko Kk ベルト用ナイロン樹脂基材及びベルト
US6040392A (en) 1998-03-10 2000-03-21 Alliedsignal Inc. Nylon 6 or 66 based compositions and films formed therefrom having reduced curl
FR2783747B1 (fr) * 1998-09-30 2000-12-08 Atochem Elf Sa Film comprenant une couche centrale en polyolefine et deux couches externes en alliage polyamide/polyolefine
JP2001192449A (ja) 2000-01-14 2001-07-17 Mitsubishi Chemicals Corp 共重合ポリアミドおよびその製造方法、並びに該共重合ポリアミドからなる包装体およびフィラメント
AU2003225425A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-27 Dsm Ip Assets B.V. Multilayer blown film and process for production thereof
JP2004175996A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Ube Ind Ltd ポリアミド及びそれを用いたポリアミド成形物
JP4525289B2 (ja) 2004-10-15 2010-08-18 宇部興産株式会社 深絞り包装用フィルム、深絞り包装用底材
US7935301B2 (en) 2005-08-01 2011-05-03 Cryovac, Inc. Method of thermoforming
CN102317351B (zh) 2008-12-12 2013-12-11 巴斯夫欧洲公司 由内酰胺与二胺和二羧酸的盐连续制备共聚酰胺的方法
WO2015114017A1 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 Radicifil S.P.A. Three-component copolymers having high transparency and low gas permeability and process for the production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN109803805A (zh) 2019-05-24
US20180030271A1 (en) 2018-02-01
MY187164A (en) 2021-09-06
CA3032066A1 (en) 2018-02-01
AU2017301624B2 (en) 2021-05-20
BR112019001710B1 (pt) 2022-08-09
AU2017301624A1 (en) 2019-02-21
BR112019001710A2 (pt) 2019-05-07
KR20190036545A (ko) 2019-04-04
MX2019001165A (es) 2019-07-08
KR102380392B1 (ko) 2022-04-01
EP3490778A1 (en) 2019-06-05
US10442928B2 (en) 2019-10-15
TW201811861A (zh) 2018-04-01
CA3032066C (en) 2022-06-14
BR112019001710B8 (pt) 2022-09-06
TWI644941B (zh) 2018-12-21
JP6902092B2 (ja) 2021-07-14
WO2018022328A1 (en) 2018-02-01
CN109803805B (zh) 2021-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6902092B2 (ja) 低レベルのポリアミド66コモノマーを含有するポリアミド6樹脂
JP7419449B2 (ja) 結晶化速度を低下させたコポリアミド組成物
JP5959662B2 (ja) 半芳香族ポリアミドフィルム
CN104371296B (zh) 一种聚甲基乙撑碳酸酯组合物及其制备方法
CN108192304B (zh) 一种聚乳酸薄膜和一种聚乳酸薄膜的制备方法
CN114851528B (zh) 一种聚羟基烷酸酯成型体及其制备方法
JP2018162428A (ja) 樹脂組成物及びそれを用いて成形された樹脂成形品
JPS6024814B2 (ja) 樹脂組成物
US11104783B2 (en) Polypropylene for films and the films therefrom
JP4627354B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
TWI351309B (ja)
EP3670131A1 (en) Polymer composition, method for preparing said composition, article comprising said composition and method for preparing said article
ITMI20000417A1 (it) Film soffiati da resina poliestere espansa
JP4093384B2 (ja) 樹脂組成物及び多層構造体
JPS5852821B2 (ja) ナイロン系延伸フイルム及びその製造法
KR101995478B1 (ko) 나일론필름 및 이의 제조방법
US20220056253A1 (en) Polypropylene for films
JPS6225704B2 (ja)
JP2024500361A (ja) フードパッケージ用フィルムの製造に有用なポリアミド組成物
JPH1036665A (ja) 二軸配向ポリアミドフィルム
KR940003175B1 (ko) 폴리아미드 필름의 제조방법
JPH07233322A (ja) ポリアミドフィルム
CN108290339A (zh) 模塑聚合物组合物的方法
KR20030055809A (ko) 폴리아미드 수지조성물의 제조방법
KR20030033624A (ko) 마스터배치를 이용한 폴리아미드 수지조성물 및폴리아미드 필름과 이들의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6902092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150