JP2019528775A - アルロースおよび塩を含む味質の改善された甘味料組成物および塩を用いたアルロースの味質改善方法 - Google Patents

アルロースおよび塩を含む味質の改善された甘味料組成物および塩を用いたアルロースの味質改善方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019528775A
JP2019528775A JP2019518565A JP2019518565A JP2019528775A JP 2019528775 A JP2019528775 A JP 2019528775A JP 2019518565 A JP2019518565 A JP 2019518565A JP 2019518565 A JP2019518565 A JP 2019518565A JP 2019528775 A JP2019528775 A JP 2019528775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allulose
salt
sweetener composition
present application
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019518565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6919969B2 (ja
Inventor
ジョン ギュウ パク,
ジョン ギュウ パク,
ス−ジョン キム,
ス−ジョン キム,
ユン−キョン バク,
ユン−キョン バク,
ソン ベ ビョン,
ソン ベ ビョン,
ドン ソク シム,
ドン ソク シム,
イン リ,
イン リ,
ジョン ミン チェ,
ジョン ミン チェ,
スン ウォン パク,
スン ウォン パク,
ドン チョル ジョン,
ドン チョル ジョン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CJ CheilJedang Corp
Original Assignee
CJ CheilJedang Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CJ CheilJedang Corp filed Critical CJ CheilJedang Corp
Publication of JP2019528775A publication Critical patent/JP2019528775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6919969B2 publication Critical patent/JP6919969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/40Table salts; Dietetic salt substitutes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/40Table salts; Dietetic salt substitutes
    • A23L27/45Salt substitutes completely devoid of sodium chloride
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/70Fixation, conservation, or encapsulation of flavouring agents
    • A23L27/72Encapsulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/84Flavour masking or reducing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/015Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/10Coating with edible coatings, e.g. with oils or fats
    • A23P20/15Apparatus or processes for coating with liquid or semi-liquid products
    • A23P20/18Apparatus or processes for coating with liquid or semi-liquid products by spray-coating, fluidised-bed coating or coating by casting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/12Replacer
    • A23V2200/132Sugar replacer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/16Taste affecting agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/24Non-sugar sweeteners

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本出願はアルロースおよび塩を含む味質が改善された甘味料組成物、および塩を用いたアルロースの味質改善方法に関するものである。【選択図】図1

Description

本発明は、アルロースおよび塩を含む味質の改善された甘味料組成物および塩を用いたアルロースの味質改善方法に関する。
アルロースは糖蜜、干し葡萄、イチジク等に極少量存在する天然糖であって、砂糖対比70%の甘味度を有する単糖類である。アルロースは果糖や砂糖とは異なって人体内で代謝されず、カロリーが殆どなく、体脂肪形成の抑制作用が報告されている(Matuo,T.et.al.,Asia Pac.J.Clin.Nutr., 10,233−237, 2001;Matuo,T.and K.Izumori, Asia Pac.J.Clin.Nutr., 13,S127,2004)。また、血糖に影響がなく、非齲蝕および抗齲蝕機能が発表されている。
かかるメリットにもかかわらず、アルロースは特有の異味(えぐ味および苦味)により砂糖およびその他の食品甘味料を代替するのは難しく、既存の甘味料に一部混合して使用しているのが現状である。また、物性的限界(小さい平均粒径、均等でない結晶サイズ、小さい体積密度および低い流れ性)により加工効率が低く、産業的に有用ではない。
ここに、本発明者らはアルロースの味質および物性を改善するために鋭意研究した。その結果、アルロースに塩をコーティングする場合、アルロースの異味/異臭、苦味およびえぐ味が減少し、物性が加工効率を増進させる方向に改善されることを確認することにより、本発明を完成させるに至った。
本出願の一目的は、アルロースおよび塩を含む甘味料組成物を提供することにある。
本出願の他の目的は、アルロースを塩でコーティングするステップを含むアルロースの味質改善方法を提供することにある。
本出願のまた他の目的は、アルロースを塩でコーティングするステップを含む塩でコーティングされたアルロースを含む甘味料組成物の製造方法を提供することにある。
本出願のまた他の目的は、アルロースを塩でコーティングするステップを含むアルロースの流れ性改善方法を提供することにある。
本出願の目的を達成するための一態様であって、本出願はアルロースおよび塩を含む甘味料組成物を提供する。
本出願の用語である「アルロース」は単糖類(C6)のうちケトヘキソースの一種であって、果糖のC3−異性体(エピマー)を意味する。本出願のアルロースは自然物から抽出するか、化学的合成方法または酵素を用いた生物学的方法で製造することができるが、これに制限されない。
具体的に、本出願のアルロースは結晶アルロースであってもよく、より具体的に、本出願の結晶アルロースは本出願の塩によりコーティングされた形態であってもよい。
本出願の用語である「コーティング」はコーティングの対象となる物質の表面に付着して囲むことを意味する。
一具現例において、本出願の塩は、アルロース100重量部を基準として0.005重量部〜5重量部、0.005重量部〜3重量部、0.005重量部〜2重量部、0.005重量部〜1.5重量部、0.005重量部〜1重量部、0.01重量部〜5重量部、0.01重量部〜3重量部、0.01重量部〜2重量部、0.01重量部〜1.5重量部、0.01重量部〜1重量部、0.05重量部〜5重量部、0.05重量部〜3重量部、0.05重量部〜2重量部、0.05重量部〜1.5重量部、0.05重量部〜1重量部、0.1重量部〜5重量部、0.1重量部〜3重量部、0.1重量部〜2重量部、0.1重量部〜1.5重量部、0.1重量部〜1重量部、0.5重量部〜5重量部、0.5重量部〜3重量部、0.5重量部〜2重量部、0.5重量部〜1.5重量部、0.5重量部〜1重量部または0.8重量部〜1.2重量部であってもよい。
具体的に、本出願の塩は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、グルタミン酸ナトリウムおよびコハク酸ナトリウムからなる群から選択された1以上の塩であってもよい。より具体的に、本出願の塩は塩化ナトリウムであってもよく、本出願の塩化ナトリウムは天日塩、再製塩、焼き塩、溶融塩、精製塩または加工塩に含まれたものであってもよい。
一具現例において、本出願の甘味料組成物は甘味料組成物の平均粒径(Mean Aperture,M.A)が350μm以上であってもよい。具体的に、本出願の甘味料組成物の平均粒径は360μm以上、365μm以上、370μm以上、375μm以上、350μm〜400μm、360μm〜400μm、365μm〜400μm 、370μm〜400μm 、375μm〜400μm 、350μm〜390μm、360μm〜390μm 、365μm〜390μm、370μm〜390μm、375μm〜390μm 、350μm〜380μm、360μm〜380μm、365μm〜380μm、370μm〜380μmまたは375μm〜380μmであってもよい。
一具現例において、本出願による甘味料組成物は、変動係数(Coefficient of Variation,CO.V)が32%以下、31%以下、30%以下、29%以下、28%以下、25%〜32%、25%〜31%、25%〜30%、25%〜29%、25%〜28%、27%〜32%、27%〜31%、27%〜30%、27%〜29%または27%〜28%であってもよい。
一具現例において、本出願による甘味料組成物は、体積密度が69g/100ml以上であってもよい。具体的に、本出願の甘味料組成物の体積密度は69g/100ml〜100g/100ml、69g/100ml〜85g/100ml、69g/100ml〜75g/100ml、69g/100ml〜74g/100ml、 70g/100ml〜100g/100ml、70g/100ml〜85g/100ml、70g/100ml〜75g/100ml、70g/100ml〜74g/100ml、71g/100ml〜100g/100ml、71g/100ml〜85g/100ml、71g/100ml〜75g/100ml、71g/100ml〜74g/100ml、73g/100ml〜100g/100ml、73g/100ml〜85g/100ml、73g/100ml〜75g/100ml、73g/100ml〜74g/100mlであってもよい。
一具現例において、本出願による甘味料組成物は安息角が30°以下であってもよい。具体的に、本出願の甘味料組成物の安息角は29°以下、28°以下、27°以下、26°以下、20°〜30°、20°〜29°、20°〜28°、20°〜27°、20°〜26°、22°〜30°、22°〜29°、22°〜28°、22°〜27°、22°〜26°、24°〜30°、24°〜29°、24°〜28°、24°〜27°または24°〜26°であってもよい。
一具現例において、本出願の甘味料組成物は味質の改善された甘味料組成物であってもよい。具体的に、本出願の味質改善は苦味、えぐ味、異味、異臭またはこれらの組み合わせの減少であってもよい。
一具現例において、本出願の甘味料組成物は粉末形態であってもよい。
一具現例において、本出願の甘味料組成物は、アルロース以外に他の甘味剤をさらに含むことができる。具体的に、本出願のアルロース以外の他の甘味剤はレバウジオシドA、果糖、葡萄糖、マルトース、ラクトースまたは転化糖であってもよいが、これに制限されない。また、本出願の他の具現例として、本出願の甘味料組成物はアルロース以外に他の甘味料を含まなくてもよい。
一具現例において、本出願による甘味料組成物は食用製品の甘味のために使用されることができる。例えば、本出願の甘味料組成物は調理用途および/または加工食品の甘味剤として使用することができる。具体的に、前記加工食品は製菓類、ベーキング製品、シリアル、デザート、ジャム、飲料、チョコレート、チューイングガム、ガムドロップおよびアイスクリーム等であってもよい。また、本出願の甘味料組成物は食用製品以外の医薬品の甘味剤としても使用されることができる。
一具現例において、本出願による甘味料組成物は、香味剤、防腐剤、安定化剤、抗酸化剤、またはビタミン、タンパク質、塩、電解質、ミネラルおよびアミノ酸等の栄養成分をさらに含むことができる。
本出願は他の態様として、アルロースを塩でコーティングするステップを含むアルロースの味質改善方法を提供する。
一具現例として、本出願のコーティングは塩をアルロースに噴霧して実施することができる。
本出願の用語である「噴霧」は、液体状態の物質を吹き付けること(spraying)を意味する。
具体的に、本出願の噴霧は無重力状態で実施することができる。また、本出願の噴霧は連続的に実施するか、2回以上の回数に分けて実施することができる。すなわち、本出願の噴霧は1回〜10回、1回〜5回、1回〜4回、2回〜10回、2回〜5回または2回〜4回実施することができる。また、本出願の噴霧は1秒〜10秒、1秒〜5秒、1秒〜4秒、2秒〜10秒、2秒〜5秒、または2秒〜4秒間実施することができる。より具体的に、本出願の噴霧を2回以上実施する場合、各実施する噴霧の間に1秒〜60秒、10秒〜60秒、20秒〜60秒、1秒〜50秒、10秒〜50秒、20秒〜50秒、1秒〜40秒、10秒〜40秒、20秒〜40秒の時間間隔を置くことができる。
一具現例として、本出願の塩は、本出願の塩が溶媒に溶解された塩溶液であってもよい。具体的に、本出願の溶媒は水またはエタノールであってもよい。
一具現例として、本出願のアルロースの味質改善方法は、本出願のコーティングするステップ以後、本出願のコーティングするステップの結果物を乾燥するステップをさらに含むことができる。
具体的に、本出願の乾燥は60℃〜100℃、70℃〜100℃、80℃〜100℃または80℃〜90℃の温度で実施することができる。また、本出願の乾燥は風を投入して実施することができ、より具体的に前記乾燥を実施する温度の風を投入して実施することができる。また、本出願の乾燥は1分〜60分、1分〜30分、1分〜10分、3分〜60分、3分〜30分または3分〜10分実施することができる。本出願の乾燥ステップの結果物は、水分含量が5%未満、3%未満、1%未満、0.1〜5%、0.1〜3%または0.1〜1%であってもよいが、これに制限されない。
一具現例として、本出願のアルロースの味質改善方法は、本出願の乾燥するステップ以後、本出願の乾燥するステップの結果物を冷却するステップをさらに含むことができる。本出願の冷却は、1℃〜40℃、5℃〜40℃、10℃〜40℃、15℃〜40℃、20℃〜40℃、1℃〜30℃、5℃〜30℃、10℃〜30℃、15℃〜30℃または20℃〜30℃の温度で実施することができる。また、本出願の冷却は風を投入して実施することができ、より具体的に前記冷却を実施する温度の風を投入して実施することができる。また、本出願の冷却は1分〜60分、1分〜30分、1分〜10分、1分〜5分、2分〜60分、2分〜30分、2分〜10分、2分〜5分または2分〜4分間実施することができる。
本出願のアルロースの味質改善方法に記載されたアルロース、塩、コーティングおよび味質改善に対する詳細な説明は前述の態様と同様であるため、その記載を省略する。
本出願のまた他の態様として、アルロースを塩でコーティングするステップを含む、塩でコーティングされたアルロースを含む甘味料組成物の製造方法を提供する。
一具現例として、本出願の製造方法は、本出願のコーティングするステップ以後、本出願のコーティングするステップの結果物を乾燥するステップをさらに含むことができる。他の具現例として、本出願の製造方法は、本出願の乾燥するステップ以後、本出願の乾燥するステップの結果物を冷却するステップをさらに含むことができる。
本出願の製造方法において、アルロース、塩、コーティング、乾燥および冷却に対する詳細な説明は前述の態様と同様であるため、その記載を省略する。
本出願のまた他の態様として、アルロースを塩でコーティングするステップを含む、アルロースの流れ性(flowability)改善方法を提供する。
一具現例として、本出願のアルロースの流れ性改善方法は、本出願のコーティングするステップ以後、本出願のコーティングするステップの結果物を乾燥するステップをさらに含むことができる。他の具現例として、本出願のアルロースの流れ性改善方法は、本出願の乾燥するステップ以後、本出願の乾燥するステップの結果物を冷却するステップをさらに含むことができる。
本出願のアルロースの流れ性改善方法において、アルロ-ス、塩、コーティング、乾燥および冷却に対する詳細な説明は前述の態様と同様であるため、その記載を省略する。
本出願の甘味料組成物は、アルロースの苦味、えぐ味、異味および異臭がいずれも減少して味質が効果的に改善されることにより嗜好度が高いだけでなく、平均粒径、粒子の均一性および流れ性が高く、従来のアルロースの有する物性が改善されて包装および加工性が容易であるという効果がある。
本出願において、比較例2と実施例3のアルロース粉末の流動度評価の指標となる安息角の測定結果を示す写真である。
以下、本発明を下記の実施例により詳細に説明する。但し、下記の実施例は本発明を例示するだけであり、本発明の内容が下記の実施例により限定されるものではない。
実施例
製造例1:塩コーティングされたアルロース粒子の製造
1−1.試料準備
市販のアルロース結晶(CJ第一製糖、純度99%以上)を準備し、前記アルロース結晶の重量を基準として0.01重量%、0.1重量%および1重量%の塩化ナトリウム((株)HANJU塩、純度95%以上)をそれぞれ水に溶解させた塩化ナトリウム水溶液をそれぞれ準備した。
1−2.混合および噴霧コーティング
前記アルロース結晶を無重力混合機(F20、(株)SEJI−TECH)に投入した後、40RPMで持続攪拌した。攪拌を開始して1分経過後、前記混合機内のノズル(SU6023、スプレイシステム)を介して塩化ナトリウム水溶液を1秒間噴霧しており、1次噴霧後30秒の時間間隔を置いて計3回繰り返して噴霧することにより、アルロース結晶を塩化ナトリウムでコーティングさせた。
前記それぞれの塩化ナトリウムでコーティングされたアルロース粒子に乾燥風(85±5℃)を適用して5分間乾燥した後、冷風(25±5℃)を投入して3分間冷却することにより、塩がコーティングされた実施例1〜3のアールロース粒子を製造した(表1)。
比較例1:塩コーティングされなかったアルロース結晶
市販のアルロース結晶(CJ第一製糖、純度99%以上)をそのまま使用した。
比較例2:アルロースと塩の混合物製造
市販のアルロース結晶(CJ第一製糖、乾燥固形分基準アルロース99%以上)および前記アルロース結晶の重量を基準として1重量%の塩化ナトリウム((株)HANJU塩、乾燥固形分基準塩化ナトリウム95%以上)を無重力混合機に同時に投入して40RPMで10分間攪拌して単純混合することにより、比較例2のアルロース混合物を製造した(表1)。
Figure 2019528775
実験例1:官能評価
前記実施例1〜3および比較例1のアルロース含有甘味料を下記の式1を用いてそれぞれ15Brix%濃度で希釈して試料として使用した。前記試料をそれぞれ訓練された審査員団15名に提供して異味/異臭強度、苦味強度、えぐ味強度および全般的な選好度の項目を評価した。強度は最も強いものを5に、選好度は最も高いものを5として評価するようにした。
〈式1〉
甘味料の重量(15g)+精製水の重量(85g)=15Brix%試料
統計分析はSAS 9.1 program(SAS Inc., Cary,NC,USA)を使用しており、結果の差異検証はワン−ウェイANOVA分析(One−Way ANOVA analysis)方法を用いており、事後検定はダンカン検定(Duncan test)で分析した。すべての分析は有意水準p<0.05の下で検定した。
その結果、下記の表2から分かるように、比較例1に比べて実施例1〜3において異味/異臭、苦味強度、えぐ味強度がp<0.05以下の有意的水準に低くなることを確認することができた。これは、塩化ナトリウムコーティングによりアルロースの官能品質が向上したことを意味する。
Figure 2019528775
実験例2:塩コーティングされたアルロース粒子の混合均一性
実施例3と、これと同一の重量比で単純混合された比較例2のアルロース粒子の混合均一性をHPLCを活用して検証しており、詳細な検証方法は下記の通りである。
1)装置
- 高速液体クロマトグラフ(HPLC):Alliance,Waters,e2695 Separation Modules, USA;Waters column Heater Module;RI detector Water 2414;EmpowerTM Software
2)試薬
-アルロース標準品:Sigma P8043(CAS No.551−68−8)
- 蒸留水:HPLC用
3)標準溶液の調剤
-アルロース標準品100mgを10ml定容フラスコに取り、蒸留水を追加して10mlに定容(10,000mg/L)した後、これを濃度別(625、1250、2500、5000および10,000mg/L)に希釈して調剤した。
4)試験溶液の調剤
- 比較例1〜2および実施例1〜3の試料から約0.5gを精密に取って蒸留水100mlに定容し、0.45μmフィルタで濾過して調製した(試験溶液の濃度約5,000mg/L)。各試料内に混合された塩の均一性を確認するために、各試料からサンプルを取るとき任意に選択された相異なる部分から5回採取しており、この含量および偏差を下記のように分析した。
5)試験操作
-高速液体クロマトグラフ条件
A.カラム:7.8mm×300mm Aminex HPX87C(Bio Rad)またはこれに相応する排除型イオン交換計
B.カラム温度:80℃
C.移動相:蒸留水
D.流速:0.6ml/min
E.検出器:時差屈折計(RID)
- 検量線作成:各濃度の標準溶液を20μlずつ注入して分析した後、横軸がアルロース量(mg)、縦軸がクロマトグラムの面積のために検量線を作成した。
- 計算:試料のアルロース面積を読み込んで検量線から試料のアルロース含量を求めた。
6)計算法
Figure 2019528775
その結果、実施例3のアルロース含量は塩化ナトリウムを添加した水準ほど減少した一方、[99.2(g/100g)]、比較例2は塩化ナトリウムを添加したにもかかわらず、アルロースの含量が略100.0(g/100g)で高い数値を示してアルロースと塩化ナトリウムが均一に混合されていないことが確認することができた(表3)。したがって、アルロース結晶に塩化ナトリウムを単純混合する場合と比較して、塩化ナトリウム水溶液を噴霧してアルロース結晶を塩化ナトリウムでコーティングする場合、塩化ナトリウムを添加した比率でアルロースと塩化ナトリウムが均一に混合される効果があることを確認した。また、無作為に選択された5つの部分における結果値の間の偏差を比較すると、噴霧コーティングの方法で製造した実施例3の標準偏差は0.056であって、単純混合した比較例2の標準偏差0.142と比較して極めて低いことが確認された。これにより、アルロース粒子の製造に塩コーティングを使用する場合、塩が極めて均一な水準に分散されてアルロースと結合していることを確認することができる。
Figure 2019528775
実験例3:塩コーティングされたアルロース粒子の物性(サイズ、均一性および流れ性)確認
アルロース結晶は平均粒径(M.A:Mean Aperture)が小さく、粒子が棒状(rod−like)であるところ、粒子間の均一性が低くて変動係数(Co.V:Coefficient of Variation)が大きて、包装の際に微粉(fine powder)の発生量が多く、シーリング(Sealing)部位の変形および割れ現象などが生じ得る。また、体積密度(B.D:Bulk density)および流動度(flow rate)が低くて粉体(powder)の流れ性(flowability)が低いため、製品生産の際、ラインにおいて詰まり現象が発生したり、包装の際に定量充填が難しい恐れがある。したがって、塩コーティングにより前記物性(平均粒径、変動係数、体積密度および流動度)改善の有無を確認した。
3−1.粒子サイズの測定
製造された試料(比較例1、2および実施例1〜3)の平均粒径(Mean Aperture,M.A)はSieve Shaker(Octagon D200,Endecotts,England)を用いて下記のような方法で測定した:精密秤(ML4002T,Mettler Toledo,Switzerland)で製造された試料をそれぞれ100gずつ計量した後、メッシュ(mesh)別に(30、35、40、50、60、70、80、100、120、140メッシュ)シーブ(sieve)を幾重に積層してシーブシェイカー(Sieve Shaker)に装置した。各シーブごとにゴム栓を1〜2個ずつ入れてシーブの穴が詰まらないようにした。計量された試料100gを最上段のシーブに全量注ぎ、5分間シェイクした。以後、最上段のシーブに残っている試料をブラシで完全に払った後、各メッシュ別にシーブに残っている試料の重量を精密に秤で測定する。メッシュ別に試料の量を累積して記録した後、正規確率紙に表示し、表示された定率を連結して直線グラフを作成した後、下記の式2によって平均粒径を計算する。
〈式2〉
平均粒径(Mean Aperture,M.A)=確率紙の50%線とグラフ直線の交差点でのシーブサイズ(μm)
3−2.体積密度の測定
体積密度の測定は、国際規格であるDIN ISO 697およびEN ISO 60に準じて行った。具体的に、空いているレシービングカップの重量を測定した後、漏斗の下に位置させ、漏斗は地面から10cmの高さに位置させた。以後、水平器を用いて漏斗の中心を合わせて固定した後、漏斗の下部を塞いで投入された試料が下へ排出されないようにした。前記漏斗の上に実施例3、比較例1および2の試料をそれぞれ十分に入れた後、漏斗の下部を開けて試料が自由落下しつつレシービングカップに満たされるようにした。リシービングカップが溢れるまで十分量の試料を流した後、再び漏斗の下部を塞いで、リシービングカップの上段に積もった試料を削り取って正確にレシービングカップの体積だけの試料を取った。試料の入ったレシービングカップの重量を測定した後、下記の式3を用いて各試料の体積密度を算出した。
Figure 2019528775
3−3.流動度の測定
製造された試料(比較例1、2および実施例1〜3)の流動度は、US薬典1174およびEP薬典2.9.76に記載された安息角測定法(Angle of Repose Method)を用いて行った。具体的に、漏斗を地面から10cm高さに位置させ、水平器を用いて中心を合わせて固定した後、漏斗の下部を塞いで投入された試料が下へ排出されないようにした。漏斗の上に実施例1〜3、比較例1および2の試料をそれぞれ100gずつ入れた後、漏斗の下部を開けて試料が自由落下しつつ底面に位置する原板(直径13cm)の上にうず高く積もるようにした。その後、積もっている試料の安息角を測定して流動度の比較に使用した。
3−4.物性の評価
塩でコーティングされた実施例1〜3のアルロース粉末は比較例1および2の粉末に比べて平均粒径が増加し、変動係数が低くなること(すなわち、個別結晶のサイズが類似して均一になる)を確認した。また、体積密度が増加し、流動度が増加(安息角が小さくなる、図1)して流れ性が改善されたことを確認した(表4)。特に、同量の塩を適用した場合、塩をアルロースと単に混合した場合(比較例2)より塩を噴霧してアルロースを塩でコーティングした場合(実施例3)の変動係数が顕著に減少したことを確認することができた。
したがって、アルロースを塩でコーティングする場合、既存のアルロース結晶に比べて包装および加工性が向上して産業上において優れた物性を有するようになることを確認することができた。
Figure 2019528775
以上の説明により、本出願が属する技術分野において通常の知識を有する者は、本出願がその技術的思想や必須的特徴を変更せずに、他の具体的な形態で実施されることができるということを理解すべきである。これと関連し、以上で述べた実施例は全ての面において例示的なものであり、限定的なものではないものとして理解すべきである。本出願の範囲は、前記の詳細な説明よりは、後述する特許請求の範囲の意味および範囲、並びにその等価概念から導出されるすべての変更または変形された形態が、本出願の範囲に含まれるものとして解釈されるべきである。

Claims (15)

  1. アルロースおよび塩を含む甘味料組成物。
  2. 前記アルロースは結晶アルロースである、請求項1に記載の甘味料組成物。
  3. 前記結晶アルロースは前記塩によりコーティングされた形態である、請求項2に記載の甘味料組成物。
  4. 前記塩は前記アルロース100重量部に対して0.005〜5重量部で含まれる、請求項1に記載の甘味料組成物。
  5. 前記塩は塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、グルタミン酸ナトリウムおよびコハク酸ナトリウムからなる群から選択された1以上の塩である、請求項1に記載の甘味料組成物。
  6. 前記甘味料組成物の平均粒径(Mean Aperture)は350μm以上である、請求項1に記載の甘味料組成物。
  7. 前記甘味料組成物の変動係数(Coefficient of Variation)は32%以下である、請求項1に記載の甘味料組成物。
  8. 前記甘味料組成物の体積密度は69g/100ml以上である、請求項1に記載の甘味料組成物。
  9. 前記甘味料組成物の安息角は30°以下である、請求項1に記載の甘味料組成物。
  10. 前記甘味料組成物は味質が改善されたものである、請求項1に記載の甘味料組成物。
  11. 前記味質改善は苦味、えぐ味、異味、異臭またはこれらの組み合わせの減少である、請求項10に記載の甘味料組成物。
  12. アルロースを塩でコーティングするステップを含むアルロースの味質改善方法。
  13. 前記コーティングはアルロースに塩を噴霧して実施することである、請求項12に記載の方法。
  14. 前記噴霧は無重力の下で実施することである、請求項13に記載の方法。
  15. 前記コーティングするステップ以後、前記コーティングするステップの結果物を乾燥するステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
JP2019518565A 2016-10-07 2017-09-19 アルロースおよび塩を含む味質の改善された甘味料組成物および塩を用いたアルロースの味質改善方法 Active JP6919969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0130095 2016-10-07
KR20160130095 2016-10-07
PCT/KR2017/010224 WO2018066835A1 (ko) 2016-10-07 2017-09-19 알룰로스 및 염을 포함하는 미질이 개선된 감미료 조성물 및 염을 이용한 알룰로스의 미질 개선 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019528775A true JP2019528775A (ja) 2019-10-17
JP6919969B2 JP6919969B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=61831836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518565A Active JP6919969B2 (ja) 2016-10-07 2017-09-19 アルロースおよび塩を含む味質の改善された甘味料組成物および塩を用いたアルロースの味質改善方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11653684B2 (ja)
EP (1) EP3524064A4 (ja)
JP (1) JP6919969B2 (ja)
KR (1) KR101981397B1 (ja)
CN (1) CN109788791B (ja)
AR (1) AR109819A1 (ja)
BR (1) BR112019007024A2 (ja)
CA (1) CA3039499C (ja)
CL (1) CL2019000872A1 (ja)
CO (1) CO2019003423A2 (ja)
MX (1) MX2019004007A (ja)
TW (1) TWI685304B (ja)
WO (1) WO2018066835A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018081557A2 (en) * 2016-10-28 2018-05-03 Tate & Lyle Ingredients Americas Llc Method for producing allulose crystals
CN110022690A (zh) 2016-12-21 2019-07-16 Cj第一制糖株式会社 含有阿洛酮糖的氨基酸饮料
US10569244B2 (en) 2018-04-28 2020-02-25 ZoomEssence, Inc. Low temperature spray drying of carrier-free compositions
WO2020014150A1 (en) * 2018-07-10 2020-01-16 Monsanto Technology Llc Method of processing seeds and system for determining angle of repose of granular material
AU2020245529A1 (en) * 2019-03-25 2021-11-04 ZoomEssence, Inc. Spray-dried powders
EP4000419A1 (de) * 2020-11-23 2022-05-25 Savanna Ingredients GmbH Trocknung von allulosekristallen

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200719A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Manac Inc 塩味料およびその製造方法
WO2011048616A2 (en) * 2009-10-19 2011-04-28 Intas Pharmaceuticals Limited Healthy sugar and process for preparation of the same
JP2014113059A (ja) * 2012-11-14 2014-06-26 Matsutani Chem Ind Ltd 飲食物にコク味を付与する方法
JP2014140347A (ja) * 2012-12-26 2014-08-07 Matsutani Chem Ind Ltd 甘味料組成物およびその製造方法並びにその用途
WO2014168015A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 松谷化学工業株式会社 飲食物の塩味増強方法および該方法により得られる飲食物並びに塩味増強剤
WO2015075473A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Tate & Lyle Ingredients Americas Llc Food and beverage products comprising allulose (psicose)
WO2016135458A1 (en) * 2015-02-24 2016-09-01 Tate & Lyle Ingredients Americas Llc Allulose syrups

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4556566A (en) * 1983-06-30 1985-12-03 Mallinckrodt, Inc. Salt substitute containing potassium chloride coated with a mixture of maltodextrin and sodium chloride and method of preparation
US5094862A (en) 1989-08-25 1992-03-10 Warner-Lambert Company Salt substitute granule and method of making same
KR100455925B1 (ko) 2000-08-16 2004-11-08 주식회사 효원 개량된 혼성주의 제조방법
JP4761424B2 (ja) * 2004-03-17 2011-08-31 株式会社希少糖生産技術研究所 L−プシコース結晶、その製造方法および、糖試薬キット
WO2006093292A1 (ja) 2005-03-04 2006-09-08 National University Corporation Kagawa University D-プシコースとd-アロースの複合体結晶性糖質およびその製造方法
JP4942001B2 (ja) 2006-11-10 2012-05-30 松谷化学工業株式会社 D−プシコース含有甘味料およびそれを使用して得られた飲食品など
CN102046027B (zh) * 2008-05-02 2013-06-26 株式会社林原生物化学研究所 含具有β-呋喃果糖苷键的非还原性寡糖以及还原性糖的糖浆状甜味剂的着色抑制方法及其利用
WO2010113785A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-07 松谷化学工業株式会社 目的とするヘキソースを所定量含む原料糖とは異なる糖組成の糖組成物の製造方法および製造された糖組成物の用途
MX354449B (es) * 2010-03-16 2018-03-05 Imp Sugar Company Procedimiento para la manufactura de sacarosa y endulzantes naturales de poliol cocristalizados y productos de los mismos.
JP5764308B2 (ja) 2010-09-16 2015-08-19 松谷化学工業株式会社 酒類およびビール風味飲料の味質の改善方法
JP5859191B2 (ja) 2010-09-29 2016-02-10 松谷化学工業株式会社 高甘味度甘味料に対する呈味改良組成物およびその応用
JPWO2012102198A1 (ja) 2011-01-24 2014-06-30 不二製油株式会社 炭酸飲料の炭酸保持剤
KR101486367B1 (ko) * 2011-09-15 2015-01-26 씨제이제일제당 (주) 지소화성 성분을 함유하는 당뇨 개선용 감미 소재 조성물
EP2785200B1 (en) * 2011-11-28 2018-03-28 Tate & Lyle Ingredients Americas LLC Improved flavor natural tabletop sweetener
JP6099870B2 (ja) * 2012-01-06 2017-03-22 松谷化学工業株式会社 スクロースとd−プシコースを含む新規甘味料
JP2014014276A (ja) 2012-07-05 2014-01-30 Matsutani Chem Ind Ltd 乳臭さ及び発酵臭が抑制された後味のキレが良い発酵乳及びその製造方法
US20140272068A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Indra Prakash Beverages containing rare sugars
US9717267B2 (en) 2013-03-14 2017-08-01 The Coca-Cola Company Beverages containing rare sugars
US20140322389A1 (en) 2013-03-14 2014-10-30 Indra Prakash Beverages containing rare sugars
US10039834B2 (en) 2013-07-12 2018-08-07 The Coca-Cola Company Compositions and methods using rebaudioside X to provide sweetness enhancement
GB201315558D0 (en) 2013-08-02 2013-10-16 Tate & Lyle Ingredients Sweetener compositions
GB201316450D0 (en) 2013-08-26 2013-10-30 Tate & Lyle Ingredients Method of preparing edible composition
GB2526383B (en) * 2014-05-20 2018-01-31 Tate & Lyle Ingredients Americas Llc Improved sweetener
US10357052B2 (en) 2014-06-16 2019-07-23 Sweet Green Fields USA LLC Rebaudioside A and stevioside with improved solubilities
US20190350242A1 (en) 2014-06-16 2019-11-21 Sweet Green Fields Usa, Llc Steviol glycosides with improved solubilities, taste profiles and flavoring effects
GB2536304B (en) * 2015-02-24 2019-10-23 Tate & Lyle Tech Ltd Allulose syrups
KR101617379B1 (ko) * 2015-05-13 2016-05-02 주식회사 삼양사 혼합당 과립 분말 및 이의 제조방법
US20180206529A1 (en) 2015-07-29 2018-07-26 Nestec S.A. Fast-dissolving, co-crystalline forms of sodium chloride
KR101692033B1 (ko) 2015-09-01 2017-01-03 경북대학교 산학협력단 D-싸이코스를 유효성분으로 함유하는 지질 관련 대사성 질환의 예방 또는 치료용 조성물
CA3012106C (en) 2016-03-09 2020-06-02 Cj Cheiljedang Corporation Allulose-containing syrup composition and food containing same
KR101856746B1 (ko) 2016-06-17 2018-05-10 주식회사 삼양사 사이코스를 함유한 인삼 제품 및 이의 제조방법
KR20180038991A (ko) 2016-10-07 2018-04-17 씨제이제일제당 (주) 알룰로스를 이용한, 알코올성 음료의 알코올감의 개선 방법
EP3524060A4 (en) 2016-10-07 2020-05-27 CJ Cheiljedang Corporation ALLULOSE-CARBONATED WATER AND PRODUCTION METHOD THEREFOR

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200719A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Manac Inc 塩味料およびその製造方法
WO2011048616A2 (en) * 2009-10-19 2011-04-28 Intas Pharmaceuticals Limited Healthy sugar and process for preparation of the same
JP2014113059A (ja) * 2012-11-14 2014-06-26 Matsutani Chem Ind Ltd 飲食物にコク味を付与する方法
JP2014140347A (ja) * 2012-12-26 2014-08-07 Matsutani Chem Ind Ltd 甘味料組成物およびその製造方法並びにその用途
WO2014168015A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 松谷化学工業株式会社 飲食物の塩味増強方法および該方法により得られる飲食物並びに塩味増強剤
WO2015075473A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Tate & Lyle Ingredients Americas Llc Food and beverage products comprising allulose (psicose)
WO2016135458A1 (en) * 2015-02-24 2016-09-01 Tate & Lyle Ingredients Americas Llc Allulose syrups

Also Published As

Publication number Publication date
EP3524064A1 (en) 2019-08-14
US20190246673A1 (en) 2019-08-15
CL2019000872A1 (es) 2019-06-07
KR20180038967A (ko) 2018-04-17
CO2019003423A2 (es) 2019-04-12
AR109819A1 (es) 2019-01-23
EP3524064A4 (en) 2020-06-10
KR101981397B1 (ko) 2019-05-23
TWI685304B (zh) 2020-02-21
CA3039499C (en) 2022-05-17
US11653684B2 (en) 2023-05-23
WO2018066835A1 (ko) 2018-04-12
MX2019004007A (es) 2019-08-12
CN109788791B (zh) 2023-10-13
TW201813522A (zh) 2018-04-16
CA3039499A1 (en) 2018-04-12
BR112019007024A2 (pt) 2019-06-25
JP6919969B2 (ja) 2021-08-18
CN109788791A (zh) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019528775A (ja) アルロースおよび塩を含む味質の改善された甘味料組成物および塩を用いたアルロースの味質改善方法
DK2328426T3 (en) COMPOSITIONS INCLUDING SWEET AMPLIFIERS AND PROCEDURES FOR PRODUCING THEREOF
CN104193723B (zh) 增甜剂组合物及其制备方法
AU2003203289B2 (en) Frozen Ice Confection
US20080032023A1 (en) Stable tabletop granulated low calorie sugar substitutes
KR20140042865A (ko) 방법 및 생성물
US20110300220A1 (en) Solid calcium lactate in substantially spherical form
MX2007011441A (es) Sucralosa granular y metodo para elaborarla.
CN111683543B (zh) 固体的、功能改进的异麦芽酮糖醇
KR101608545B1 (ko) 조대 입자 크기를 가진 결정화 말티톨 분말, 그 제조 방법 및, 특히 초콜릿에서의 그 용도
RU2598045C1 (ru) Низкоуглеводный быстрорастворимый шоколадный продукт
JP2020072648A (ja) 経口組成物
KR101784462B1 (ko) 균일한 조성의 감미용 조성물 및 이의 제조 방법
MX2010012745A (es) Composiciones de agregados y metodos para productos en polvo.
CN109123731A (zh) 一种微藻珍珠及其制备方法
JP6793269B1 (ja) カカオ製品
JP2020000073A (ja) 経口組成物
RU2811502C2 (ru) Сухой напиток и способ
WO2023159171A1 (en) Resistant dextrins and methods of making resistant dextrins
JP5548506B2 (ja) ネオテームを含有する組成物
Cayot et al. Requirement for a global design to remove fat from flavoured yoghurts
MX2007008207A (en) Milk powder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210407

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210426

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6919969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150