JP2019522460A - がんの処置のための抗pd1抗体及び抗lag3抗体 - Google Patents

がんの処置のための抗pd1抗体及び抗lag3抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019522460A
JP2019522460A JP2018555176A JP2018555176A JP2019522460A JP 2019522460 A JP2019522460 A JP 2019522460A JP 2018555176 A JP2018555176 A JP 2018555176A JP 2018555176 A JP2018555176 A JP 2018555176A JP 2019522460 A JP2019522460 A JP 2019522460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
antibody molecule
acid sequence
lag3
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018555176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6585860B2 (ja
Inventor
ツェットル,マルクス
ロレンツ,アイヴォ
シャーフ,オトマール
ヴルム,メラニー
フォルタン,ジャン−フランソワ
ブロデューア,スコット
カナダ,キース・エイ
クレウィッキ,ルカシュ
デヴィッドソン,ウォルター・キャロル
グプタ,パンカジ
グプタ,プリヤンカー
ペレス,ロシオ・ケー
ウォスカ・ジュニア,ジョセフ・ロバート
シャオ,ハイグアン
ヤン,ダンリン
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2019522460A publication Critical patent/JP2019522460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6585860B2 publication Critical patent/JP6585860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/106Plasmid DNA for vertebrates
    • C12N2800/107Plasmid DNA for vertebrates for mammalian

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

開示は、抗PD1抗体分子及び抗LAG3抗体分子に関する。特にがん疾患の分野における治療目的のための、このような抗体分子を含む組成物も特許請求される。

Description

発明の分野
本発明は、新規な抗PD1抗体分子及び抗LAG3抗体分子に関する。本発明はまた、このような抗体分子をコードしている核酸;このような抗体分子を調製するための方法;このような抗体分子を発現しているか又は発現することのできる宿主細胞;このような抗体分子を含む組成物;及び、特にがん疾患の分野における治療目的のためのこのような抗体分子又はこのような組成物の使用に関する。
発明の背景
がんは、体中に広がる可能性を有する異常で局所的な細胞増殖によって特徴付けられる疾患である。先進国ではがんは2番目に多い死因である。男性において最も多いがんの種類は、肺癌、前立腺癌、結腸直腸癌、及び胃癌であり、女性における最も多い種類は乳癌、結腸直腸癌、肺癌、及び子宮頸癌である。生存率は主にがんの種類及び識別時のステージに依存し、肺癌では10年全生存率は約5%である。
過去における腫瘍性がんを処置する最も頻繁な手段(「腫瘍学」と呼ばれる)は、手術、放射線による処置、又は化学療法薬の使用を通してである。しかしながら、近年、がん免疫療法が、腫瘍学のための処置法として大きな見込みがあることが示されている。
がん免疫療法は、免疫系を使用してがんを処置する腫瘍学の一分野であり、これは腫瘍が直接切除されるか又は処置される既存の一般的な処置法とは著しく対照的である。この治療概念は、これらの細胞の免疫機能を抑制するように作用するT細胞の表面上の多くのタンパク質の同定に基づく。これらのタンパク質に列挙されるものの中にはPD1がある。
PD1(プログラム化細胞死1)は、T細胞上に発現される細胞表面受容体タンパク質である。該タンパク質は「免疫チェックポイント」阻害剤として機能する、すなわち、該タンパク質は、自己免疫疾患を調節及び制限するように、免疫系における細胞の活性を調節するように作用する。近年、多くのがんは、「免疫チェックポイント」阻害剤を改変することによって自己を免疫系から保護し、これにより検出を回避することができると理解されている。
PD1に関して、このタンパク質は、細胞表面受容体と相互作用するPD−L1及びPD−L2という2つのリガンドを有する。PD−1は結合すると細胞内シグナルを誘導し、これはT細胞応答を負に調節する。
上記に詳述されているように、PD1は、T細胞活性の重要な調節因子である。近年、一連の様々ながんの状況において、拮抗作用を有するPD−1抗体分子であるニボルマブ及びペンブロリズマブを使用して免疫系を刺激し、これによりがんを処置することができることが示されている。
リンパ球活性化遺伝子−3(LAG3;CD223)は、活性化T細胞の細胞表面上に主に発現されているI型膜貫通タンパク質であるが、NK細胞及び樹状細胞のサブセットにも見られる。LAG3は、ヘルパーT細胞の活性化のための共受容体であるCD4に密接に関連している。どちらの分子も4つの細胞外Ig様ドメインを有し、それらの機能的活性のためにそれらのリガンドである主要組織適合複合体(MHC)クラスIIへの結合を必要とする。MHC−IIに結合すると、LAG3は細胞内シグナルを誘導し、これはT細胞応答を負に調節する。近年の研究により、LAG3及びPD1が腫瘍浸潤性リンパ球(TIL)上に共発現していることが判明し、このことは、それらが腫瘍により媒介される免疫抑制に寄与し得ることを示唆する。抗原への慢性的曝露は、「疲弊」と呼ばれる過程を通してT細胞の進行的な不活性化をもたらすと考えられている。疲弊したT細胞は、PD1及びLAG3などの負に調節する受容体を共発現することが多い。
PD1拮抗性モノクローナル抗体であるニボルマブ及びペンブロリズマブの励まされる臨床結果にも関わらず、処置された患者の最大70%が、処置に応答しない。患者から得られたT細胞並びに同系腫瘍マウスモデルからの前臨床データにより、腫瘍から得られたT細胞は、PD1の他に他の抑制性受容体を頻繁に発現していることが実証された。拮抗性モノクローナル抗体分子を使用したPD1及びLAG3の中和の組合せは、インビトロ及びインビボにおけるモデルにおいて、PD1の中和のみと比較してT細胞の再活性化を増加させ、腫瘍による拒絶を改善した。これらの結果に基づいて、LAG3の中和が、拮抗性PD1mAbの有効性を増強するであろうことが予想される。
しかしながら、既存の抗PD1抗体分子は、高い比率の患者が処置への応答に失敗することに関連した問題に苦しむ。それ故、単独で又は他の治療用分子、特にさらに他のT細胞チェックポイント阻害剤に対する追加の拮抗性分子と組み合わせた場合、先行技術の既存の抗体医薬品と比較して管理可能な副作用プロファイルを有する、より効力のあるPD1拮抗性モノクローナル抗体を同定する必要がある。
この背景から、本発明者らは、公知の分子を上回る改善された治療プロファイルを有する、さらなる抗PD1抗体及び抗LAG3抗体を作製することを探究した。
発明の簡潔な要約
第一の態様によると、抗PD1抗体分子が提供される。本明細書においてさらに記載されているように、本発明の抗PD1抗体分子は、他の抗PD1抗体を上回る驚くべきかつ有益な特性を有する。それらは、基準の抗PD1抗体分子と比べて改善されたT細胞の活性化及びより長い終末相半減期を示す。理解されるであろうように、このような特性は、抗PD1抗体分子にとってがんの処置に使用するために望ましい。
抗PD1抗体分子をコードしている核酸分子、発現ベクター、宿主細胞、及び本発明の抗PD1抗体分子の作製法も提供される。本発明の抗PD1抗体分子を含む医薬組成物も提供される。本明細書に開示の抗PD1抗体分子を使用して、固形腫瘍及び軟組織腫瘍をはじめとするがん性障害を処置することができる。
より具体的には、本発明の抗PD1抗体分子は、(a)配列番号1(hcCDR1)、配列番号2(hcCDR2)、及び配列番号3(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、並びに配列番号4(lcCDR1)、配列番号5(lcCDR2)、及び配列番号6(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;又は(b)配列番号7(hcCDR1)、配列番号8(hcCDR2)、及び配列番号9(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、並びに配列番号10(lcCDR1)、配列番号11(lcCDR2)、及び配列番号12(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;又は(c)配列番号13(hcCDR1)、配列番号14(hcCDR2)、及び配列番号15(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、並びに配列番号16(lcCDR1)、配列番号17(lcCDR2)、及び配列番号18(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR、を含む。
本発明の第一の態様によると、抗LAG3抗体分子も提供される。本明細書にさらに記載されているように、本発明の抗LAG3抗体分子は、他の抗LAG3抗体分子を上回る驚くべきかつ有益な特性を有する。特に、それらは、本発明の抗PD1抗体分子と組み合わせて使用した場合、基準の抗PD1抗体分子及び抗LAG3抗体分子よりも改善されたT細胞の活性化を示す。理解されるであろうように、このような特性は抗LAG3抗体分子にとってがんの処置に使用するための望ましい。
前記抗体分子をコードしている核酸分子、発現ベクター、宿主細胞、及び抗LAG3抗体分子の作製法も提供される。本発明の抗LAG3抗体分子を含む医薬組成物も提供される。本明細書に開示の抗LAG3抗体分子を使用して、固形腫瘍及び軟組織腫瘍をはじめとするがん性障害を処置することができる。
好ましい実施態様によると、本発明の抗LAG3抗体分子は、アミノ酸配列LLRRAGVT(配列番号111)及び/又はYRAAVHLRDRA(配列番号112)を含むヒトLAG3のエピトープに結合する。抗体が結合するエピトープを決定する方法が本明細書において提供されている。
好ましい実施態様によると、本発明の抗LAG3抗体分子は、(a)配列番号39(hcCDR1)、配列番号40(hcCDR2)、及び配列番号41(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、並びに配列番号42(lcCDR1)、配列番号43(lcCDR2)、及び配列番号44(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;又は(b)配列番号45(hcCDR1)、配列番号46(hcCDR2)、及び配列番号47(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、並びに配列番号48(lcCDR1)、配列番号49(lcCDR2)、及び配列番号50(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR、を含む。
本発明のさらなる態様によると、本発明の抗PD1抗体分子を本発明の抗LAG3抗体分子と組み合わせて使用し得る、がんの処置法も提供される。本発明のこれらの態様の実施態様は、抗LAG3抗体が、抗PD1抗体分子と同時に(simultaneously)、同時的に(concurrently)、順次、連続的に、代替的に、又は別々に投与される予定である場合を含む。
本発明のこれらの態様のさらなる実施態様は、抗PD1抗体分子が、抗LAG3抗体分子と同時に、併用して、順次、連続的に、代替的に、又は別々に投与される予定である場合を含む。本発明のこれらの態様のさらなる実施態様は、本発明の抗体分子の該使用を、他の治療剤と組み合わせることができる場合を含む。
本発明の抗体分子の関与するさらなる態様、実施態様、使用及び方法は、以下の本発明の詳細な説明及び添付の特許請求の範囲から明らかとなろう。
本発明は、いくつかのがんの種類、例えば肺癌、特に非小細胞肺癌のより効果的な処置を可能とする新規な抗体分子を提供する。
抗PD1抗体分子の可変ドメインのアミノ酸配列。77E11は、マウス前駆抗体の名称である。PD1−1、PD1−2、PD1−3、PD1−4、及びPD1−5は、本明細書に定義されているような抗PD1抗体である。CDR配列には下線が付されている。VK 77E11(配列番号113);VK PD1−1(配列番号20);VK PD1−2(配列番号22);VK PD1−3(配列番号24);VK PD1−4(配列番号26);VK PD1−5(配列番号28);VH 77E11(配列番号114);VH PD1−1(配列番号19);VH PD1−2;(配列番号21);VH PD1−3(配列番号23);VH PD1−4(配列番号25);VH PD1−5(配列番号27)。 抗PD1抗体分子の可変ドメインのアミノ酸配列。77E11は、マウス前駆抗体の名称である。PD1−1、PD1−2、PD1−3、PD1−4、及びPD1−5は、本明細書に定義されているような抗PD1抗体である。CDR配列には下線が付されている。VK 77E11(配列番号113);VK PD1−1(配列番号20);VK PD1−2(配列番号22);VK PD1−3(配列番号24);VK PD1−4(配列番号26);VK PD1−5(配列番号28);VH 77E11(配列番号114);VH PD1−1(配列番号19);VH PD1−2;(配列番号21);VH PD1−3(配列番号23);VH PD1−4(配列番号25);VH PD1−5(配列番号27)。 抗PD1抗体分子によるPD1に対するヒトPD1−L1/L2の結合の阻害。(A)本発明の抗PD1抗体が、CHO細胞の表面上に発現されるヒトPD−1に対するPD−L1の結合の遮断を誘導したことを示す。(B)本発明の抗PD1抗体が、CHO細胞の表面上に発現されるヒトPD−1に対するPD−L2の結合の遮断を誘導したことを示す。 抗PD1抗体分子によるPD1に対するヒトPD1−L1/L2の結合の阻害。(A)本発明の抗PD1抗体が、CHO細胞の表面上に発現されるヒトPD−1に対するPD−L1の結合の遮断を誘導したことを示す。(B)本発明の抗PD1抗体が、CHO細胞の表面上に発現されるヒトPD−1に対するPD−L2の結合の遮断を誘導したことを示す。 抗PD1抗体分子による抗原特異的T細胞応答の刺激。本発明の抗PD1抗体が、4つの個々のドナーに由来する破傷風特異的CD4記憶T細胞のインターフェロン−γ(IFN−γ)産生を刺激できることを示す。このアッセイのために、健康なドナーから得られた末梢血単核細胞に由来するT細胞を、破傷風トキソイドの存在下で増殖させ、破傷風トキソイドの積載された自己成熟樹状細胞(DC)と一緒に2日間かけて共培養した。共培養工程を、PD1−1及びPD1−3の存在下で同じように2回繰り返した。2回目の共培養工程の終了時に、上清をELISAによってIFN−γレベルについて評価した。 hPD−1ノックインマウスモデルにおける抗PD1抗体分子のインビボにおける有効性。大腸癌細胞株(MC38)を有するマウスに由来する個々の腫瘍増殖曲線を示す。マウスを、1回量としての(A)PBS(3日に1回又は4日に1回)、(B)アイソタイプ(3日に1回又は4日に1回)、(C)PD1−3(3日に1回又は4日に1回)、又は(D)PD1−3を用いて処置した。PD1−3及びアイソタイプは10mg/kgで投薬された。 hPD−1ノックインマウスモデルにおける抗PD1抗体分子のインビボにおける有効性。大腸癌細胞株(MC38)を有するマウスに由来する個々の腫瘍増殖曲線を示す。マウスを、1回量としての(A)PBS(3日に1回又は4日に1回)、(B)アイソタイプ(3日に1回又は4日に1回)、(C)PD1−3(3日に1回又は4日に1回)、又は(D)PD1−3を用いて処置した。PD1−3及びアイソタイプは10mg/kgで投薬された。 抗PD1抗体分子の前臨床薬物動態。カニクイザルに投与された用量に対してプロットされた、静脈内投薬時におけるPD1抗体の薬物動態パラメーター。(A)曲線下面積(AUC)、(B)血漿中最大濃度(Cmax)、(C)血漿クリアランス(CL)、(D)終末相における消失半減期(t1/2、z)。 抗PD1抗体分子の前臨床薬物動態。カニクイザルに投与された用量に対してプロットされた、静脈内投薬時におけるPD1抗体の薬物動態パラメーター。(A)曲線下面積(AUC)、(B)血漿中最大濃度(Cmax)、(C)血漿クリアランス(CL)、(D)終末相における消失半減期(t1/2、z)。 抗LAG3抗体分子の可変ドメインのアミノ酸配列。496G6は、マウス前駆抗体の名称である。LAG3−1、LAG3−2、LAG3−3、LAG3−4、及びLAG3−5は、本明細書に定義されているような抗LAG3抗体である。VK 496G6(配列番号117);VK LAG3−1(配列番号52);VK LAG3−2(配列番号54);VK LAG3−3(配列番号56);VK LAG3−4(配列番号58);VK LAG3−5(配列番号60);VH 496G6(配列番号118);VH LAG3−1(配列番号51);VH LAG3−2(配列番号53);VH LAG3−3(配列番号55);VH LAG3−4(配列番号57);VH LAG3−5(配列番号59)。 抗LAG3抗体分子の可変ドメインのアミノ酸配列。496G6は、マウス前駆抗体の名称である。LAG3−1、LAG3−2、LAG3−3、LAG3−4、及びLAG3−5は、本明細書に定義されているような抗LAG3抗体である。VK 496G6(配列番号117);VK LAG3−1(配列番号52);VK LAG3−2(配列番号54);VK LAG3−3(配列番号56);VK LAG3−4(配列番号58);VK LAG3−5(配列番号60);VH 496G6(配列番号118);VH LAG3−1(配列番号51);VH LAG3−2(配列番号53);VH LAG3−3(配列番号55);VH LAG3−4(配列番号57);VH LAG3−5(配列番号59)。 抗LAG3抗体分子によるMHCIIに対するヒトLAG3の結合の阻害。示されたLAG3mAb及び対照mAbが、ラージ細胞の表面上に発現されたMHCIIに対する組換えLAG3の結合を遮断する効力を示す。 抗PD1抗体分子及び抗LAG3抗体分子による抗原特異的T細胞応答の刺激。(A)飽和量のペンブロリズマブ(キートルーダ(登録商標))と比較した、PD1/LAG3mAbの組合せの増加倍率%を示す。100nMの一定濃度のPD1−3及びニボルマブ(オプジーボ(登録商標))を、漸増量のLAG3mAbと組み合わせた(LAG3−1は黒線として示され、又は、BMS−986016と同じアミノ酸配列を有する基準抗体分子である拮抗性LAG3抗体は点線として示される)。(B)ペンブロリズマブ(キートルーダ(登録商標))の活性と比較した、本発明のPD1/LAG3mAb分子の組合せの増加倍率%を示す。組合せのmAbの活性レベルは、PD1 mAbについては100nM及びLAG3 mAbについては200nMにおいて評価された。統計学的検定を、グラフパッドプリズムを使用して、一元分散分析、続いてテューキー事後検定によって実施した。 同系腫瘍モデルにおけるPD1抗体及びLAG3抗体の組合せ療法のインビボにおける有効性。10mg/kgの用量で週2回2つの抗体を用いて処置された腫瘍を有するマウスの個々の増殖曲線が示されている。(A)大腸癌(MC38)を有するマウスを、PBS、抗LAG3抗体、抗PD1抗体、又は抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せを用いて処置した。黒色腫(B16−F10)(B)、肺癌(LL/2)(C)、大腸癌(大腸−26)(D)、又は乳癌(4T1)(E)の腫瘍を有するマウスを、PD1アイソタイプ、抗PD1抗体、又は抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せを用いて処置した。 同系腫瘍モデルにおけるPD1抗体及びLAG3抗体の組合せ療法のインビボにおける有効性。10mg/kgの用量で週2回2つの抗体を用いて処置された腫瘍を有するマウスの個々の増殖曲線が示されている。(A)大腸癌(MC38)を有するマウスを、PBS、抗LAG3抗体、抗PD1抗体、又は抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せを用いて処置した。黒色腫(B16−F10)(B)、肺癌(LL/2)(C)、大腸癌(大腸−26)(D)、又は乳癌(4T1)(E)の腫瘍を有するマウスを、PD1アイソタイプ、抗PD1抗体、又は抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せを用いて処置した。 同系腫瘍モデルにおけるPD1抗体及びLAG3抗体の組合せ療法のインビボにおける有効性。10mg/kgの用量で週2回2つの抗体を用いて処置された腫瘍を有するマウスの個々の増殖曲線が示されている。(A)大腸癌(MC38)を有するマウスを、PBS、抗LAG3抗体、抗PD1抗体、又は抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せを用いて処置した。黒色腫(B16−F10)(B)、肺癌(LL/2)(C)、大腸癌(大腸−26)(D)、又は乳癌(4T1)(E)の腫瘍を有するマウスを、PD1アイソタイプ、抗PD1抗体、又は抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せを用いて処置した。 同系腫瘍モデルにおけるPD1抗体及びLAG3抗体の組合せ療法のインビボにおける有効性。10mg/kgの用量で週2回2つの抗体を用いて処置された腫瘍を有するマウスの個々の増殖曲線が示されている。(A)大腸癌(MC38)を有するマウスを、PBS、抗LAG3抗体、抗PD1抗体、又は抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せを用いて処置した。黒色腫(B16−F10)(B)、肺癌(LL/2)(C)、大腸癌(大腸−26)(D)、又は乳癌(4T1)(E)の腫瘍を有するマウスを、PD1アイソタイプ、抗PD1抗体、又は抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せを用いて処置した。 同系腫瘍モデルにおけるPD1抗体及びLAG3抗体の組合せ療法のインビボにおける有効性。10mg/kgの用量で週2回2つの抗体を用いて処置された腫瘍を有するマウスの個々の増殖曲線が示されている。(A)大腸癌(MC38)を有するマウスを、PBS、抗LAG3抗体、抗PD1抗体、又は抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せを用いて処置した。黒色腫(B16−F10)(B)、肺癌(LL/2)(C)、大腸癌(大腸−26)(D)、又は乳癌(4T1)(E)の腫瘍を有するマウスを、PD1アイソタイプ、抗PD1抗体、又は抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せを用いて処置した。 同系腫瘍モデルにおけるPD1抗体及びLAG3抗体の組合せ療法のインビボにおける有効性。10mg/kgの用量で週2回2つの抗体を用いて処置された腫瘍を有するマウスの個々の増殖曲線が示されている。(A)大腸癌(MC38)を有するマウスを、PBS、抗LAG3抗体、抗PD1抗体、又は抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せを用いて処置した。黒色腫(B16−F10)(B)、肺癌(LL/2)(C)、大腸癌(大腸−26)(D)、又は乳癌(4T1)(E)の腫瘍を有するマウスを、PD1アイソタイプ、抗PD1抗体、又は抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せを用いて処置した。 同系腫瘍モデルにおけるPD1抗体及びLAG3抗体の組合せ療法のインビボにおける有効性。10mg/kgの用量で週2回2つの抗体を用いて処置された腫瘍を有するマウスの個々の増殖曲線が示されている。(A)大腸癌(MC38)を有するマウスを、PBS、抗LAG3抗体、抗PD1抗体、又は抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せを用いて処置した。黒色腫(B16−F10)(B)、肺癌(LL/2)(C)、大腸癌(大腸−26)(D)、又は乳癌(4T1)(E)の腫瘍を有するマウスを、PD1アイソタイプ、抗PD1抗体、又は抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せを用いて処置した。 同系腫瘍モデルにおけるPD1抗体及びLAG3抗体の組合せ療法のインビボにおける有効性。10mg/kgの用量で週2回2つの抗体を用いて処置された腫瘍を有するマウスの個々の増殖曲線が示されている。(A)大腸癌(MC38)を有するマウスを、PBS、抗LAG3抗体、抗PD1抗体、又は抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せを用いて処置した。黒色腫(B16−F10)(B)、肺癌(LL/2)(C)、大腸癌(大腸−26)(D)、又は乳癌(4T1)(E)の腫瘍を有するマウスを、PD1アイソタイプ、抗PD1抗体、又は抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せを用いて処置した。 同系腫瘍モデルにおけるPD1抗体及びLAG3抗体の組合せ療法のインビボにおける有効性。10mg/kgの用量で週2回2つの抗体を用いて処置された腫瘍を有するマウスの個々の増殖曲線が示されている。(A)大腸癌(MC38)を有するマウスを、PBS、抗LAG3抗体、抗PD1抗体、又は抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せを用いて処置した。黒色腫(B16−F10)(B)、肺癌(LL/2)(C)、大腸癌(大腸−26)(D)、又は乳癌(4T1)(E)の腫瘍を有するマウスを、PD1アイソタイプ、抗PD1抗体、又は抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せを用いて処置した。 同系腫瘍モデルにおけるPD1抗体及びLAG3抗体の組合せ療法のインビボにおける有効性。10mg/kgの用量で週2回2つの抗体を用いて処置された腫瘍を有するマウスの個々の増殖曲線が示されている。(A)大腸癌(MC38)を有するマウスを、PBS、抗LAG3抗体、抗PD1抗体、又は抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せを用いて処置した。黒色腫(B16−F10)(B)、肺癌(LL/2)(C)、大腸癌(大腸−26)(D)、又は乳癌(4T1)(E)の腫瘍を有するマウスを、PD1アイソタイプ、抗PD1抗体、又は抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せを用いて処置した。
発明の詳細な説明
定義
本発明の上記及び他の態様及び実施態様は、本明細書のさらなる説明から明らかとなるだろう。
特に示されない限り又は定義されない限り、使用される全ての用語は当技術分野におけるその通常の意味を有し、これは当業者には明らかであろう。例えば、標準的な教科書、例えば、Sambrook et al, "Molecular Cloning: A Laboratory Manual" (第2版), VoIs. 1-3, Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989);Lewin, "Genes IV", Oxford University Press, New York,(1990)、及び Roitt et al., "Immunology" (2nd Ed.), Gower Medical Publishing, London, New York(1989)、並びに、本明細書に引用されている一般的な背景を参照する。さらに、特に示されない限り、具体的に詳述されていない全ての方法、工程、技術、及び操作は、当業者には明らかであろうように、それ自体公知の方法で実施することができ、そして実施されている。例えば、ここでも、標準的な教科書、上記に参照された一般的な背景技術、及びその中に引用されているさらなる参照文献を参照する。
本明細書において使用する「a」及び「an」という冠詞は、1つ又は1つを超える(例えば少なくとも1つの)冠詞の文法的目的語を指す。
「又は」という用語は本明細書において、内容から明らかに他のものを示さない限り、「及び/又は」という用語を意味し、「及び/又は」という用語と互換的に使用される。
「約」及び「およそ」は一般的に、測定の性質又は精度を考慮して、測定された量についての許容可能な誤差の程度を意味する。例示的な誤差の程度は、所与の数値又は数値の範囲の20パーセント(%)以内、典型的には10%以内、より典型的には5%以内である。
「抗体分子」又は「抗体」(本明細書においては同義語として使用される)は脊椎動物の血液中又は他の体液中に認められ得るγグロブリンタンパク質であり、細菌及びウイルスなどの外来物を識別及び中和するために免疫系によって使用される。それらは典型的には、基本的な構造単位(各々が2本の大きな重鎖及び2本の小さな軽鎖を有する)からなり、例えば、1つの単位を有する単量体、2つの単位を有する二量体、又は5つの単位を有する五量体を形成する。抗体分子は、非共有結合的な相互作用によって、抗原として知られる他の分子又は構造に結合することができる。この結合は、抗体分子が、特定の構造のみに高い親和性で結合するであろうという意味において特異的である。抗体分子によって認識される抗原の独特な部分は、エピトープ又は抗原決定基と呼ばれる。エピトープに結合する抗体分子の部分はパラトープとも呼ばれ、抗体のいわゆる可変ドメインすなわち可変領域(Fv)内に存在する。可変ドメインは、フレームワーク領域(FR)によって空間的に隔てられた、3つのいわゆる相補性決定領域(CDR)を含む。
本発明の脈絡において、CDRへの言及は、Kabat(E.A. Kabat, T.T. Wu, H. Bilofsky, M. Reid-Miller and H. Perry, Sequence of Proteins of Immunological Interest, National Institutes of Health, Bethesda (1983))と共に、Chothia(Chothia and Lesk, J. Mol. Biol. 1987, 196: 901-917)の定義に基づく。
いくつかの実施態様では、抗体分子は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgD、及びIgEの重鎖定常領域から選択された;特に例えばIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4の(例えばヒト)重鎖定常領域から選択された、重鎖定常領域を有する。別の実施態様では、抗体分子は、例えば(例えばヒト)κ又はλ軽鎖定常領域から選択された軽鎖定常領域を有する。定常領域は、抗体の特性を改変させるために(例えば、Fc受容体への結合、抗体のグリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞の機能、及び/又は補体の機能のうち1つ以上を増加又は減少させるために)、改変、例えば突然変異させることができる。いくつかの実施態様では抗体はエフェクター機能を有し、補体と結合することができる。他の実施態様では、抗体は、エフェクター細胞を動員しないか又は補体と結合しない。特定の実施態様では、抗体は、Fc受容体に対する低下した結合能を有するか又は結合能を全く有さない。例えば、それは、Fc受容体への結合を支持しない、アイソタイプ又はサブタイプ、断片、又は他の突然変異体であり得、例えば、それは突然変異した又は欠失したFc受容体結合領域を有する。
いくつかの実施態様において、抗体定常領域は改変されている。抗体定常領域を改変させるための方法は当技術分野において公知である。改変された機能、例えばエフェクターリガンド、例えば細胞上のFcR、又は補体のC1成分に対する改変された親和性を有する抗体は、抗体の定常部分内の少なくとも1つのアミノ酸残基を異なる残基で置換することによって生成され得る(例えば欧州特許第388,151A1号、米国特許第5,624,821号、及び米国特許第5,648,260号を参照、その全ての内容が参照により本明細書に組み入れられる)。ヒトIgG4における抗体の構造を安定化させるアミノ酸突然変異、例えばS228P(EU命名法、Kabatの命名法ではS241P)も考えられる。マウス又は他の種の免疫グロブリンに適用されれば、これらの機能を低下又は消失させるであろう、類似のタイプの改変も記載され得る。
本明細書において使用される「可変ドメイン」という用語は、当技術分野において及び本明細書において以下に「フレームワーク領域1」すなわち「FR1」;「フレームワーク領域2」すなわち「FR2」;「フレームワーク領域3」すなわち「FR3」;及び「フレームワーク領域4」すなわち「FR4」としてそれぞれ言及されている、4つの「フレームワーク領域」から実質的になる抗体分子の領域を意味し;該フレームワーク領域は当技術分野において及び本明細書において以下に「相補性決定領域1」すなわち「CDR1」;「相補性決定領域2」すなわち「CDR2」;及び「相補性決定領域3」すなわち「CDR3」としてそれぞれ言及されている、3つの「相補性決定領域」すなわち「CDR」によって中断されている。したがって、免疫グロブリン可変ドメインの一般的構造又は配列は、以下のように示され得る:FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4。抗原結合部位を有することによって抗原に対する特異性を抗体に付与するのは免疫グロブリン可変ドメインである。
「可変重鎖(又はVH)」及び「可変軽鎖(又はVL)」という用語は、抗体分子のそれぞれ重鎖又は軽鎖に由来する可変ドメインを指す。
当該技術により抗体分子がさらに開発されており、医学及び工学における多用途の道具となっている。したがって、本発明の文脈において、「抗体分子」又は「抗体」という用語は、例えば2本の軽鎖及び2本の重鎖を含む、自然界に見出され得る抗体だけでなく、抗原への結合特異性及び抗体分子の可変ドメインに対する構造的類似性を有する少なくとも1つのパラトープを含む全ての分子もさらに包含する。
したがって、本発明に記載の抗体分子としては、モノクローナル抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、抗体の断片、特にFv、Fab、Fab’、又はF(ab’)断片、一本鎖抗体、特に一本鎖可変断片(scFv)、小モジュール免疫薬(Small Modular Immunopharmaceutical)(SMIP)、ドメイン抗体、ナノボディ、ダイアボディが挙げられる。
モノクローナル抗体(mAb)は、アミノ酸配列が同一の単一特異性抗体である。それらは、ハイブリドーマ技術によって、特異的抗体を産生するB細胞と骨髄腫(B細胞癌)細胞の融合体のクローンを示すハイブリッド細胞株(ハイブリドーマと呼ばれる)から製造することができる(Kohler G, Milstein C. Continuous cultures of fused cells secreting antibody of predefined specificity. Nature 1975;256:495-7)。あるいは、モノクローナル抗体は、宿主細胞での組換え発現によって製造することができる(Norderhaug L, Olafsen T, Michaelsen TE, Sandlie I. (May 1997). 「Versatile vectors for transient and stable expression of recombinant antibody molecules in mammalian cells」、J Immunol Methods 204 (1): 77-87)。
ヒトに適用するために、マウスのような他の種に本来は由来する抗体の免疫原性を減少させることが望ましいことが多い。これは、キメラ抗体の構築によって、又は「ヒト化」と呼ばれるプロセスによって行なうことができる。この文脈において、「キメラ抗体」は、異なる種(例えばヒト)に由来する配列部分(例えば定常ドメイン)と融合させたある種(例えばマウス)に由来する配列部分(例えば可変ドメイン)を含む抗体であると理解される。「ヒト化抗体」は非ヒト種に本来は由来する可変ドメインを含む抗体であって、その可変ドメインの全体的な配列がヒト可変ドメインの配列により近似するように、あるアミノ酸を突然変異させている。抗体をキメラ化及びヒト化する方法は当技術分野において周知である(Billetta R, Lobuglio AF. “Chimeric antibodies”. Int Rev Immunol. 1993;10(2-3):165-76; Riechmann L, Clark M, Waldmann H, Winter G (1988). "Reshaping human antibodies for therapy". Nature: 332:323)。
さらに、例えば、ファージディスプレイによって、又はトランスジェニック動物を使用して、ヒトゲノムに由来する配列に基づき抗体を作り出すための技術が開発されている(国際公開公報第90/05144号; D. Marks, H.R. Hoogenboom, T.P. Bonnert, J. McCafferty, A.D. Griffiths and G. Winter (1991) 「By-passing immunisation. Human antibodies from V-gene libraries displayed on phage」 J.Mol.Biol., 222, 581-597; Knappik et al., J. Mol. Biol. 296: 57-86, 2000; S. Carmen and L. Jermutus, 「Concepts in antibody phage display」. Briefings in Functional Genomics and Proteomics 2002 1(2):189-203; Lonberg N, Huszar D. 「Human antibodies from transgenic mice」 Int Rev Immunol. 1995;13(1):65-93.; Bruggemann M, Taussig MJ. 「Production of human antibody repertoires in transgenic mice」 Curr Opin Biotechnol. 1997 Aug;8(4):455-8)。このような抗体は本発明の文脈において「ヒト抗体」である。
本発明に記載の抗体分子は、Fab、Fab’ 、又はF(ab’)断片のような抗原結合特性を保持する分子の断片も含む。このような断片を、抗体分子の断片化によって、例えばタンパク質消化によって、又はこのような断片の組換え発現によって得ることができる。例えば、抗体分子の消化は、通常の技術によって、例えばパパイン若しくはペプシン(国際公開公報第94/29348号)を使用して達成することができる。パパインによる抗体の消化によって、典型的には、それぞれが単一の抗原結合部位を有する2つの同一の抗原結合断片(いわゆるFab断片)及び残余のFc断片が生成される。ペプシン処理によってF(ab’)が生産される。Fab分子では、可変ドメインは各々、免疫グロブリン定常ドメインに、好ましくはヒト起源の免疫グロブリン定常ドメインに融合している。したがって、重鎖可変ドメインはCHドメイン(いわゆるFd断片)に融合し得、軽鎖可変ドメインはCLドメインに融合し得る。Fab分子は、宿主細胞におけるそれぞれの核酸の組換え発現によって生成され得、以下を参照されたい。
抗体分子の可変ドメイン又はこのような可変ドメインに由来する分子を異なる分子事情に配置するために、多くの技術が開発されている。それらも、本発明に従って「抗体」と考えられるべきである。一般的に、これらの抗体分子は、天然の抗体分子と比較してサイズが小さく、1本のアミノ酸鎖又は数本のアミノ酸鎖を含み得る。例えば、一本鎖可変断片(scFv)は、抗体分子の重鎖可変領域と軽鎖可変領域が、短いリンカー、通常はセリン(S)又はグリシン(G)で互いに連結されている、融合体である(国際公開公報第88/01649号;国際公開公報第91/17271号;Huston et al; International Reviews of Immunology, Volume 10, 1993, 195 - 217)。「単一ドメイン抗体」又は「ナノボディーズ」は、単一のIg様ドメインの抗原結合部位を有する(国際公開公報第94/04678号;国際公開公報第03/050531号、Ward et al., Nature. 1989 Oct 12;341(6242):544-6; Revets et al., Expert Opin Biol Ther. 5(1):111-24, 2005)。同一抗原又は異なる抗原に対して結合特異性を有する1つ以上の単一ドメイン抗体を互いに連結させてもよい。ダイアボディーズは、2つの可変ドメインを含む2本のアミノ酸鎖からなる二価抗体分子である(国際公開公報第94/13804号, Holliger et al., Proc Natl Acad Sci U S A. 1993 Jul 15;90(14):6444-8)。抗体様分子の他の例は、免疫グロブリンスーパーファミリー抗体である(IgSF;Srinivasan and Roeske, Current Protein Pept. Sci. 2005, 6(2): 185-96)。異なる概念により、定常ドメインCH1を持たない一本鎖ヒンジドメイン及びエフェクタードメインに連結されたFvドメインを含む、いわゆる小モジュール免疫薬(SMIP)がもたらされる(国際公開公報第02/056910号)。
抗体分子は、該抗体分子の特性に対して望ましい影響を及ぼす他の分子実体に融合されていても(融合タンパク質として)、又は別の方法で(共有結合又は非共有結合により)連結されていてもよい。例えば、特に一本鎖抗体又はドメイン抗体の場合、抗体分子の薬物動態特性、例えば血液などの体液中での安定性を改善することが望ましいことがある。これに関して、特に循環中でのこのような抗体分子の半減期を延長するために多数の技術、例えばPEG化(国際公開公報第98/25971号;国際公開公報第98/48837号;国際公開公報第2004081026号)、抗体分子を、アルブミンのような血清タンパク質に対して親和性を有する別の抗体分子に融合させるか若しくは別の方法で共有結合させること(国際公開公報第2004041865号;国際公開公報第2004003019号)、又はアルブミン若しくはトランスフェリンのような血清タンパク質の全部若しくは一部との融合タンパク質として抗体分子を発現させること(国際公開公報第01/79258号)が開発されている。
「エピトープ」及び「抗原決定基」という用語は互換的に使用され得るが、これらは、本発明の抗体分子などの抗原結合分子によって、より特定すると該分子の抗原結合部位によって認識される、ポリペプチドなどの巨大分子の一部を指す。エピトープは、抗体分子にとって最小の結合部位を規定し、したがって、抗体分子の特異的な標的を示す。
特定のエピトープ、抗原、又はタンパク質(又は少なくともその1つの部分、その断片、又はそのエピトープ)に「結合する」、「に結合する」、「特異的に結合する」、又は「に特異的に結合する」ことができる、「に対して親和性を有する」及び/又は「に対して特異性を有する」抗体分子は、該エピトープ、抗原、若しくはタンパク質に「対する」若しくは「に対して指向される」と言われるか、又は、このようなエピトープ、抗原、若しくはタンパク質に対して「結合する」分子である。
一般的に、「特異性」という用語は、特定の抗原結合分子又は抗原結合タンパク質(例えば免疫グロブリン、抗体、免疫グロブリン単一可変ドメイン)が結合することのできる、様々な種類の抗原又はエピトープの数を指す。抗原結合タンパク質の特異性は、その親和性及び/又は結合力に基づいて決定され得る。抗原と抗原結合タンパク質の解離平衡定数(K)によって示される親和性は、エピトープと抗原結合タンパク質上の抗原結合部位との間の結合強度の尺度であり、Kの数値が低いほど、エピトープと抗原結合分子との間の結合強度は強い(あるいは、親和性は、1/Kという親和性定数(K)によっても表現され得る)。当業者には明らかであろうように(例えば本明細書のさらなる開示に基づいて)、親和性は、それ自体公知の方法で、関心対象の特異的抗原に依存して決定され得る。結合力は、抗原結合分子(例えば本発明の抗体)と関連の抗原との間の結合強度の尺度である。結合力は、エピトープと抗原結合分子上のその抗原結合部位との間の親和性、及び抗原結合分子上に存在する関与する結合部位の数の両方に関連する。
典型的には、抗原結合タンパク質(例えば本発明の抗体分子)は、1×10−5から1×10−14モル/リットル(M)以下、好ましくは1×10−7から1×10−14モル/リットル(M)以下、より好ましくは1×10−8から1×10−14モル/リットル、さらにより好ましくは1×10−11から1×10−13(例えば当技術分野において公知である例えば結合平衡除外法で測定されるような)の解離定数(K)で、及び/又は少なくとも1×10/M、好ましくは少なくとも1×10/M、より好ましくは少なくとも1×10/M、例えば少なくとも1×1011/Mの結合定数(K)で結合するだろう。1×10−4Mより高いあらゆるK値が一般的に、非特異的結合を示すと考えられる。好ましくは、本発明の抗体は、500nM未満、好ましくは200nM未満、より好ましくは10nM未満、例えば500pM未満のKで所望の抗原に結合するだろう。抗原又はエピトープに対する抗原結合タンパク質の特異的結合は、例えば本明細書に記載のアッセイ、標準的な分析及び/又は競合結合アッセイ、例えばラジオイムノアッセイ(RIA)、酵素イムノアッセイ(EIA)及びサンドイッチ競合アッセイ、並びに当技術分野においてそれ自体公知である様々なその変法をはじめとする、それ自体公知である任意の適切な方法で決定され得る。
抗体分子の結合親和性は、親和性成熟として知られるプロセスによって増強され得る(Marks et al., 1992, Biotechnology 10:779-783; Barbas, et al., 1994, Proc. Nat. Acad. Sci, USA 91:3809-3813; Shier et al., 1995, Gene 169:147-155)。それ故、親和性成熟抗体も、本発明に包含される。
「競合する」又は「交差競合する」という用語は、本明細書において互換的に使用され、これは、標的、例えばヒトPD1又はLAG3に対する、抗体分子、例えば本発明の抗PD1抗体分子又はLAG3抗体分子の結合を、抗体分子が干渉できることを指す。結合への干渉は、直接的であっても間接的(例えば、抗体分子又は標的のアロステリック調節を通して)であってもよい。抗体分子が、標的に対する別の抗体分子の結合を干渉することができる程度、及びそれ故にそれが競合すると言うことができるかどうかは、競合結合アッセイ、例えばFACSアッセイ、ELISA、又はビアコアアッセイを使用して決定され得る。いくつかの実施態様では、競合結合アッセイは定量競合アッセイである。いくつかの実施態様では、標的に対する第一の抗体分子の結合が、競合結合アッセイ(例えば本明細書に記載の競合アッセイ)において、10%以上、例えば20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、55%以上、60%以上、65%以上、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、98%以上、99%以上減少する場合に、第一の抗PD1抗体分子又は抗LAG3抗体分子は、標的との結合に関して、第二の抗PD1抗体分子又は抗LAG3抗体分子と競合すると言われる。
本明細書に開示された組成物及び方法は、明記された配列又はそれと実質的に同一若しくは類似した配列、例えば、明記された配列に対して少なくとも85%、90%、95%若しくはそれ以上同一である配列を有する、ポリペプチド及び核酸を包含する。アミノ酸配列の脈絡において、「実質的に同一」という用語は本明細書において、第一及び第二のアミノ酸配列が共通の構造ドメイン及び/又は共通の機能的活性を有し得るように、第二のアミノ酸配列内にアラインしたアミノ酸残基に対してi)同一であるか、又はii)その保存的置換である、十分数の又は最少数のアミノ酸残基を含有している第一のアミノ酸を指すために使用される。例えば、基準配列、例えば本明細書に提供された配列に対して少なくとも約85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一率を有する共通の構造ドメインを含有しているアミノ酸配列。ヌクレオチド配列の脈絡において、「実質的に同一」という用語は本明細書において、第一及び第二のヌクレオチド配列が、共通の機能的活性を有するポリペプチドをコードするように、又は共通の構造的ポリペプチドドメイン若しくは共通の機能的ポリペプチド活性をコードするように、第二の核酸配列内にアラインされたヌクレオチドに対して同一である十分数の又は最少数のヌクレオチドを含有している第一の核酸配列を指すために使用される。例えば、基準配列に対して少なくとも約85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一率を有するヌクレオチド配列。
2つ以上の核酸配列又はポリペプチド配列の脈絡における「同一である」又は「同一率」という用語は、最大の対応率となるように比較しアラインさせた場合に、同じであるか又は特定の比率の同じであるヌクレオチド若しくはアミノ酸残基を有する、2つ以上の配列又はサブ配列を指す。同一率を決定するために、配列を最適に比較する目的でアラインさせる(例えば、第二のアミノ酸配列又は核酸配列と最適にアラインさせるために、第一のアミノ酸配列又は核酸配列にギャップを導入することができる)。次いで、対応するアミノ酸の位置又はヌクレオチドの位置におけるアミノ酸残基又はヌクレオチドを比較する。第一の配列内の位置が、第二の配列内の対応する位置と同じアミノ酸残基又はヌクレオチドによって占有されている場合、分子はその位置において同一である。2つの配列間の同一率は配列によって共有される同一な位置の数の関数である(すなわち、同一率%=同一な位置の数/位置(例えば重複している位置)の総数×100)。いくつかの実施態様では、比較される2つの配列は、適宜(例えば、比較される配列を超えて伸長した追加の配列を除外する)、ギャップが配列内に導入された後に、同じ長さである。例えば、可変領域配列を比較する場合、リーダー配列及び/又は定常ドメイン配列は考慮されない。2つの配列間の配列比較のために、「対応する」CDRは、両方の配列内の同じ位置のCDRを指す(例えば各配列のCDR−H1)。
2つの配列間の同一率又は類似率の決定は、数学的アルゴリズムを使用して達成され得る。2つの配列の比較のために使用される数学的アルゴリズムの好ましい非限定的な例は、Karlin and Altschul, 1993, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:5873-5877のように改変された、Karlin and Altschul, 1990, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:2264-2268のアルゴリズムである。このようなアルゴリズムは、Altschul et al., 1990, J. Mol. Biol. 215:403-410のNBLAST及びXBLASTプログラムに取り込まれる。BLASTによるヌクレオチド検索は、NBLASTプログラム、スコア=100、ワード長=12を用いて実施され得、これにより関心対象のタンパク質をコードしている核酸に対して相同であるヌクレオチド配列を得ることができる。BLASTによるタンパク質検索は、XBLASTプログラム、スコア=50、ワード長3を用いて実施され得、これにより関心対象のタンパク質に対して相同であるアミノ酸配列を得ることができる。比較目的のためにギャップを入れたアラインメントを得るために、ギャップを入れたBLASTを、Altschul et al., 1997, Nucleic Acids Res. 25:3389-3402に記載のように利用することができる。あるいは、PSI−Blastを使用することにより、分子間の遠隔関係を検出する反復検索を実施することができる(同上)。BLAST、ギャップを入れたBLAST、及びPSI−Blastプログラムを使用する場合、それぞれのプログラム(例えばXBLAST及びNBLAST)のデフォールトパラメーターが使用され得る。配列の比較のために利用される数学的アルゴリズムの別の好ましい非限定的な例は、Myers and Miller, CABIOS(1989)のアルゴリズムである。このようなアルゴリズムは、GCG配列アラインメントソフトウェアパッケージの一部である、ALIGNプログラム(バージョン2.0)に取り込まれる。アミノ酸配列の比較のためにALIGNプログラムを利用する場合、PAM120重み残基表、ギャップ長ペナルティ12、及びギャップペナルティ4を使用することができる。配列分析のための追加のアルゴリズムは当技術分野において公知であり、これには、Torellis and Robotti, 1994, Comput. Appl. Biosci. 10:3-5に記載のようなADVANCE及びADAM;並びにPearson and Lipman, 1988, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:2444-8に記載のFASTAが挙げられる。FASTAでは、ktupは、検索の感度及び速度を設定する制御オプションである。ktup=2である場合、比較される2つの配列内の類似の領域は、アラインさせた残基対を調べることによって発見され;ktup=1である場合、単一のアラインさせたアミノ酸を調べる。タンパク質配列ではktupを2又は1に設定し得、又はDNA配列では1〜6に設定し得る。ktupが明記されない場合には、タンパク質ではデフォールトは2であり、DNAでは6である。あるいは、タンパク質配列アラインメントは、Higgins et al., 1996, Methods Enzymol. 266:383-402によって記載のように、CLUSTAL Wアルゴリズムを使用して実施され得る。
アミノ酸残基は、当技術分野において一般的に公知でありかつ合意されている標準的な3文字又は1文字アミノ酸コードに従って示されるだろう。2つのアミノ酸配列を比較する場合、「アミノ酸の差異」という用語は、第二の配列と比較した、基準配列の位置における示された数のアミノ酸残基の挿入、欠失、又は置換を指す。置換(群)の場合、このような置換(群)は好ましくは、保存的アミノ酸置換(群)であり、このことは、アミノ酸残基が、類似の化学構造でありかつ該ポリペプチドの機能、活性、又は他の生物学的特性に対して殆ど又は実質的に全く影響を及ぼさない、別のアミノ酸残基で置換されていることを意味する。このような保存的アミノ酸置換は当技術分野において、例えば国際公開公報第1998/49185号から周知であり、保存的アミノ酸置換は好ましくは、以下の(i)〜(v)群内の1つのアミノ酸が、同じ群内の別のアミノ酸残基によって置換されている、置換である:(i)小型の脂肪族であるか、非極性であるか、又は僅かに極性である残基:Ala、Ser、Thr、Pro、及びGly;(ii)極性で負に荷電した残基及びそれらの(非荷電)アミド:Asp、Asn、Glu及びGln;(iii)極性で正に荷電した残基:His、Arg、及びLys;(iv)大型で脂肪族で非極性の残基:Met、Leu、Iie、Val及びCys;並びに(v)芳香族残基:Phe、Tyr、及びTrp。特に好ましい保存的アミノ酸置換は以下の通りである:AlaからGly又はSerへ;ArgからLysへ;AsnからGlnへ又はHisへ;AspからGluへ;CysからSerへ;GlnからAsnへ;GluからAspへ;GlyからAlaへ又はProへ;HisからAsnへ又はGlnへ;IleからLeuへ又はValへ;LeuからIleへ又はValへ;LysからArgへ、Glnへ、又はGluへ;MetからLeuへ、Tyrへ又はIleへ;PheからMetへ、Leuへ、又はTyrへ;SerからThrへ;ThrからSerへ;TrpからTyrへ;TyrからTrpへ又はPheへ;ValからIleへ又はLeuへ。
「ポリペプチド」、「ペプチド」及び「タンパク質」(一本鎖である場合)という用語は本明細書において互換的に使用される。
「核酸」、「核酸配列」、「ヌクレオチド配列」又は「ポリヌクレオチド配列」及び「ポリヌクレオチド」という用語は互換的に使用される。
本明細書において使用される「単離された」という用語は、その本来の環境又は天然の環境(例えば、それが天然に存在している場合には天然環境)から取り出された材料を指す。例えば、生存中の動物に存在する天然のポリヌクレオチド又はポリペプチドは単離されていないが、天然系に共存しているいくつか又は全ての材料から人間の介入によって隔離された同ポリヌクレオチド又は同ポリペプチドは単離されている。このようなポリヌクレオチドはベクターの一部であり得、及び/又は、このようなポリヌクレオチド若しくはポリペプチドは組成物の一部であり得るが、このようなベクター又は組成物が、それが天然に見られる環境の一部ではないという点で依然として単離されている。
好ましくは、核酸は発現ベクターの一部であり、該核酸分子は、少なくとも1つの調節配列に作動可能に連結され、このような調節配列はプロモーター配列、エンハンサー配列、又は終結因子配列であり得、最も好ましくは異種プロモーター配列、エンハンサー配列、又は終結因子配列であり得る。
発明の詳細な説明
抗PD1抗体に関連した本発明の実施態様
上記に詳述されているように、PD1は、T細胞活性及びしたがって免疫系の活性を調節するのに重要な役割を果たす。一連の様々ながんの状況において、拮抗作用を有する抗PD1抗体分子はT細胞活性を増加させ得、これにより、免疫系が活性化され、腫瘍を攻撃し、よってがんを処置することができることが示されている。
しかしながら、既存の抗PD1抗体分子は、副作用に関連した問題及びまた高い割合の患者が処置に応答しないことに苦しむ。それ故、先行技術と比較して改善された治療指数を有する代替的な抗PD1抗体分子を同定する必要がある。このような分子は、単独療法に及びまた追加の治療剤、特に他のT細胞活性モジュレーターと組み合わせて使用され得る。
この背景に対して、本発明者らはさらなる抗PD1抗体を作製することを探究した。PD1に対する前駆マウス抗体(77E11と呼ばれる)から出発して、本発明者らは5つのヒト化誘導体を調製し、これは本発明の主題の抗PD1抗体分子である。本発明の抗PD1抗体分子は、PD1−1、PD1−2、PD1−3、PD1−4、及びPD1−5と呼ばれる。
インビトロでのT細胞活性化アッセイ(実施例4にさらに記載されている)を使用して、本発明者らは、本発明の代表的な抗PD1抗体の機能的特徴を調べた。実施例12及び図8に見られるように、試験された抗体は、基準の抗PD1抗体/抗LAG3抗体の組合せと比較して、抗LAG3抗体と組み合わせた場合に、より高いレベルまでT細胞活性化を誘導することができ、このことは、それらが、基準の抗PD1抗体よりも望ましい治療活性を有することを示唆する。
理解され得るように、先行技術の基準の抗PD1抗体よりも効率的にT細胞活性化を誘導する本発明の抗PD1抗体の驚くべき能力は、それらを、先行技術の基準の抗PD1抗体よりも低い用量レベルでがんを処置するために使用することができ、これにより、より少ない望ましくない副作用を伴う治療的適用が可能となり得ることを示唆する。
データによって奨励されるように、本発明者らはさらに、本発明の抗PD1抗体分子の様々な他の機能的特徴を調べた。この評価には、インビボにおける薬物動態特性の決定が含まれていた。実施例7に概略が示されかつ図5に示されるように、カニクイザルにおいて測定したところ、1mg/kgの静脈内用量の本発明の抗PD1抗体の一例において観察された終末相消失半減期は、基準の先行技術の抗PD1抗体よりも1.5から2倍長かった。
当技術分野において公知である抗PD1抗体とは対照的に、このことは、本発明の抗PD1抗体が、11日間の血清中半減期を有することを示唆する。これは、添付の実施例から分かるように、0.3〜3mg/kgの用量範囲で4〜6日間の半減期を典型的には有する、公知の基準の抗PD1抗体分子とは対照的である。特許請求された抗体分子のこの驚くべき特色は、患者を、当技術分野の抗体分子よりも低い頻度で本発明の抗体を用いて処置することを可能とし得、これにより、頻度の低下した投与又は抗体使用量の減少のいずれかの形態で、供給されなければならない抗体の量の減少がもたらされ得る。抗PD1抗体分子は、上記に考察されているように、望ましくない副作用を患者において誘発する可能性があることから、本発明の抗PD1抗体は、当技術分野を上回る有意かつ驚くべき臨床利点を有し得る。
したがって、それ故、本発明の第一の態様は、
(a)配列番号1(hcCDR1)、配列番号2(hcCDR2)、及び配列番号3(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、並びに配列番号4(lcCDR1)、配列番号5(lcCDR2)、及び配列番号6(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;又は
(b)配列番号7(hcCDR1)、配列番号8(hcCDR2)、及び配列番号9(hcCDR9)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、並びに配列番号10(lcCDR1)、配列番号11(lcCDR2)、及び配列番号12(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;又は
(c)配列番号13(hcCDR1)、配列番号14(hcCDR2)、及び配列番号15(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、並びに配列番号16(lcCDR1)、配列番号17(lcCDR2)、及び配列番号18(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR
を含む、抗PD1抗体分子を提供する。
上記に概略が示されているように、本発明の抗PD1抗体分子は、PD1−1、PD1−2、PD1−3、PD1−4、及びPD1−5と呼ばれる。本明細書には、本発明の特異的な抗PD1抗体分子に対する個々のアミノ酸配列の同定を容易に可能とする配列表が提供されている。要約を実施例2の表1に提供する。
本明細書に示されているようなCDR配列に加えて、本発明の抗体分子は、免疫グロブリンフレームワーク領域(FR)配列を含む。これらの配列は好ましくは、ヒトにおいては免疫原性ではなく、それ故、好ましくはヒト又はヒト化FR配列である。適切なヒト又はヒト化FR配列は当技術分野において公知である。具体的に好ましいFR配列は、完全な抗体分子及びそれに関するCDR配列並びにFR配列を開示している、本明細書に示された実施態様から採用され得る。
本発明の第一の態様の抗体分子の調製法は当技術分野において周知であり、当業者は、本発明の第一の態様の特徴を有する抗体分子を容易に調製することができるだろう。このような方法の例は以下に提供されている。
IgG1又はIgG4タイプの抗体のような、2本の完全な重鎖及び2本の完全な軽鎖を含む抗体の生成については、Norderhaug et al., J Immunol Methods1997, 204 (1): 77-87; Kipriyanow and Le Gall, Molecular Biotechnology 26: 39- 60, 2004; Shukla et al., 2007, J. Chromatography B, 848(1): 28-39を参照されたい。
機能的なscFv分子を生じる、宿主細胞(E.coli、ピキア・パストリス、又は哺乳動物細胞株、例えばCHO又はNS0のような)におけるscFv構築物をコードしている核酸の組換え発現によるscFv抗体の製造プロセスも公知である(Rippmann et al., Applied and Environmental Microbiology 1998, 64(12): 4862-4869; Yamawaki et al., J. Biosci. Bioeng. 2007, 104(5): 403-407; Sonoda et al., Protein Expr. Purif. 2010, 70(2): 248-253)。
疑いを回避するために、本発明の第一の態様のために以下に列挙された各々の具体的な実施態様もまた、独立した本発明の態様と考えられ得る。
本発明の第一の態様の好ましい実施態様は、前記抗体分子がヒト化抗体分子であるものである。
本発明の第一の態様のさらなる好ましい実施態様は、前記抗体分子がモノクローナル抗体、Fab、F(ab’)2、Fv、又はscFvであるものである。
「ヒト化」、「Fab」、「F(ab’)2」、「Fv」及び「scFv」という用語は当技術分野において周知であり、この中の明細書の定義の章においてさらに考察されている。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA及びIgEの定常領域からなる群より選択された重鎖定常領域を有する。好ましくは、重鎖定常領域は、S241P突然変異を有するIgG4である。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、κ又はλである軽鎖定常領域を有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号19、21、23、25及び27のいずれかに対して少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを有する。好ましくは、該抗体分子は、配列番号19、21、23、25及び27のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号20、22、24、26及び28のいずれかに対して少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。好ましくは、該抗体分子は、配列番号20、22、24、26及び28のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
アミノ酸配列同一率を計算する方法は当技術分野において周知であり、この中の明細書の定義の章にさらに考察されている。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号19のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号29のアミノ酸配列を含む重鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号21のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号31のアミノ酸配列を含む重鎖有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号23のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号33のアミノ酸配列を含む重鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号25のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号35のアミノ酸配列を含む重鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号27のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号20のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号30のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号22のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号32のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号24のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号34のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号26のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号36のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号28のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号38のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号19のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号20のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号21のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号22のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号23のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号24のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号25のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号26のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号27のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号28のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号29のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号30のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号31のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号32のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号33のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号34のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号35のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号36のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号38のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
上記の全ての実施態様について、「含んでいる」という用語を使用することによって、それぞれのドメイン又は分子が、示されているようなアミノ酸配列「からなる」実施態様も含むことを意図することが理解されるだろう。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、10nM未満の解離定数(KD)でヒトPD1に結合することができる。
いくつかの実施態様では、抗PD1抗体分子は、高い親和性でヒトPD1及びカニクイザルPD1に結合することができる。いくつかの実施態様では、高い親和性は、SPRによって測定したところ、10nM未満、例えば9、8、7、6又はそれ以下のKを指す。SPRを使用してKを決定するためのプロトコールは添付の実施例に提供されている。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、マウスPD1に結合しない。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、ヒトPD1とのヒトPD−L1/L2の結合を減少させることができる。ヒトPD1とのヒトPD−L1/L2の結合を決定するためのアッセイは、添付の実施例に提供されている。
いくつかの実施態様では、抗PD1抗体分子は、10nM未満、9、8、7、6、5、又は4nM以下のIC90で、PD1に対するPD−L1及びPD−L2リガンドの結合を阻害することができる。IC90を決定するためのプロトコールは添付の実施例に提供されている。
好ましい実施態様では、抗PD1抗体分子は、抗原特異的T細胞応答を増強させることができる。抗原特異的T細胞応答を決定するためのアッセイは、実施例4に提供されている。
本発明のさらなる態様は、本発明の第一の態様のいずれかの抗PD1抗体分子の重鎖可変ドメイン及び/又は軽鎖可変ドメインをコードしている単離された核酸分子を提供する。
好ましくは、核酸分子は、配列番号19、21、23、25又は27の重鎖可変ドメインをコードしているそれぞれ配列番号71、73、75、77又は79のヌクレオチド配列を含む。好ましくは、核酸分子は、配列番号20、22、24、26又は28の軽鎖可変ドメインをコードしているそれぞれ配列番号72、74、76、78又は80のヌクレオチド配列を含む。
本発明のさらなる態様は、本発明の抗PD1抗体分子の重鎖可変ドメイン及び/又は軽鎖可変ドメインをコードしているヌクレオチド配列を含むDNA分子を含有している発現ベクターを提供する。好ましくは、発現ベクターは、配列番号71及び/又は配列番号72のヌクレオチド配列を含むか、あるいは、配列番号73及び/又は配列番号74のヌクレオチド配列を含むか、あるいは、配列番号75及び/又は配列番号76のヌクレオチド配列を含むか、あるいは、配列番号77及び/又は配列番号78のヌクレオチド配列を含むか、あるいは、配列番号79及び/又は配列番号80のヌクレオチド配列を含む、DNA分子を含有している。
好ましくは、発現ベクターは、それぞれ重鎖可変ドメイン及び/又は軽鎖可変ドメインをコードしている、核酸分子、好ましくはDNA分子に連結されている、それぞれ重鎖定常ドメイン及び/又は軽鎖定常ドメインをコードしている、核酸分子、好ましくはDNA分子をさらに含む。
具体的に好ましい実施態様では、2つの発現ベクターが使用され得、そのうち一方は重鎖の発現用であり、他方は軽鎖の発現用であり、その後、2つの発現ベクターを両方共、組換えタンパク質発現のために宿主細胞にトランスフェクトし得る。
好ましくは、発現ベクターは、少なくとも1つの調節配列に作動可能に連結された、前記核酸分子又は分子群を含むベクターであり、このような調節配列は、プロモーター配列、エンハンサー配列、又は終結因子配列、最も好ましくは異種プロモーター配列、エンハンサー配列、又は終結因子配列であり得る。
本発明の核酸は、本明細書に示された本発明の抗体のアミノ酸配列に関する情報に基づいて、それ自体公知の方法で(例えば、自動DNA合成及び/又は組換えDNA技術によって)調製又は得ることができる。
別の態様では、本発明は、本発明の抗PD1抗体分子の重鎖をコードしている発現ベクター、及び、本発明の抗PD1抗体分子の軽鎖をコードしている発現ベクターを有する宿主細胞に関する。
特に好ましい実施態様によると、前記宿主細胞は、真核細胞、例えば哺乳動物細胞である。別の実施態様では、このような宿主細胞は細菌細胞である。他の有用な細胞は、酵母細胞又は他の真菌細胞である。
適切な哺乳動物細胞としては、例えばCHO細胞、BHK細胞、HeLa細胞、COS細胞などが挙げられる。しかしながら、両生類細胞、昆虫細胞、植物細胞、及び異種タンパク質の発現のために当技術分野において使用される任意の他の細胞も同様に使用することができる。
抗LAG3抗体分子及び抗PD1抗体との組合せに関連した本発明の実施態様。
上記に詳述されているように、PD1は、T細胞の活性及びしたがって免疫系の活性を調節するのに重要な役割を果たす。一連の様々ながんの状況において、拮抗作用を有する抗PD1抗体分子はT細胞活性を増加させ得、これにより、免疫系が活性化され、腫瘍を攻撃し、よってがんを処置することができることが示されている。
また、拮抗作用を有する抗PD1抗体と、さらに他の免疫チェックポイント阻害剤を標的化する抗体分子との組合せは、拮抗作用を有する抗PD1抗体の抗がん特性を強化させることができることも示されている。1つのこのようなチェックポイント阻害剤はLAG3と呼ばれる。
PD1と同様に、LAG3は、T細胞の活性を媒介する際に役割を果たすようである。さらに、PD1経路とLAG3の二重の遮断は、一方の分子のみを遮断するよりも抗腫瘍免疫にとってより効果的であることが当技術分野において知られている。
この背景に対して、本発明者らは、単独で又は本発明の抗PD1抗体分子と組み合わせてのいずれかで使用され得る、さらに他の抗LAG3抗体分子を作製することを探究した。LAG3に対する前駆マウス抗体(496G6と呼ばれる)から出発して、本発明者らは、本発明の主題の抗LAG3抗体分子である、5つのヒト化誘導体を調製した。本発明の抗LAG3抗体分子は、LAG3−1、LAG3−2、LAG3−3、LAG3−4、及びLAG3−5と呼ばれる。
インビトロでのT細胞活性化アッセイを使用して(実施例12にさらに概略が示されている)、本発明者らは、本発明の代表的な抗LAG3抗体分子の機能的特徴を調べた。実施例12及び図8から分かるように、本発明の抗LAG3抗体分子と本発明の抗PD1抗体分子の組合せは驚くべきことに、当技術分野において公知である基準の抗PD1抗体/抗LAG3抗体の組合せよりも優れている。
理解され得るように、本発明の抗LAG3抗体分子と本発明の抗PD1抗体分子の組合せのこの優位性は、それらが、先行技術の抗体治療薬よりも低い用量レベルでがんを処置するために使用され得、これにより、より少ない望ましくない副作用を伴う治療的適用が可能となり得ることを示唆する。
抗PD1抗体分子及び抗LAG3抗体分子が、上記に考察されているように、望ましくない副作用を患者において誘発する可能性があることから、本発明の抗PD1抗体及び抗LAG3抗体は、より低い用量及び/又はより頻度の低い投与処方計画を使用することによって、当技術分野を上回る有意かつ驚くべき臨床利点を有することができる。
データによって奨励されるように、本発明者らはさらに、本発明の抗LAG3抗体分子の様々な他の機能的特徴を調べた。この評価には、本発明の抗LAG3抗体分子の例に結合するエピトープの決定が含まれていた。実施例11に見られるように、本発明者らは、本発明の抗LAG3抗体分子がヒトLAG−3の2つの別個の領域、すなわちLLRRAGVT(配列番号111)及び/又はYRAAVHLRDRA(配列番号112)に結合することができることを確定した。
本発明者らの知識の限りでは、公知の先行技術の抗LAG3抗体のいずれも、本発明の抗LAG3抗体分子と同じエピトープ結合プロファイルを有さない。任意の特定の理論に拘りたくはないが、本発明者らは、先行技術の分子と比較した場合の、本発明の抗LAG3抗体分子と本発明の抗PD1抗体の組合せの驚くべきほど改善された有効性は、本発明の抗LAG3抗体分子のエピトープ結合プロファイルに起因する可能性があると推測する。
それ故、本発明のさらなる態様は、単離された抗LAG3抗体分子を提供し、該抗LAG3抗体分子は、アミノ酸配列LLRRAGVT(配列番号111)及び/又はYRAAVHLRDRA(配列番号112)を含むヒトLAG3のエピトープに結合する。このような分子は本明細書において「本発明の抗LAG3抗体分子」と呼ばれる。
本発明のエピトープ結合特徴を有する抗LAG3抗体分子の調製法は、当技術分野において周知である。
抗体及び抗体断片の作製法は当技術分野において周知である。例えば、抗体は、インビボにおける抗体分子の生成誘導、免疫グロブリンライブラリーのスクリーニング(Orlandi et al, 1989. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 86:3833-3837; Winter et al 1991 , Nature 349:293-299)、又は培養液中の細胞株によるモノクローナル抗体の生成を使用する、いくつかの方法のうちいずれか1つを介して作製され得る。これらには、ハイブリドーマ技術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術、及びエプシュタイン・バーウイルス(EBV)ハイブリドーマ技術が挙げられるがこれらに限定されない(Kohler et al 1975. Nature 256:4950497; Kozbor et al 1985. J. Immunol. Methods 81 :31 -42; Cote et al 1983. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 80:2026-2030; Cole et al 1984. Mol. Cell. Biol. 62:109-120)。
これらの方法を使用して、LAG3に対して必要な特異性を有する結合部位を有する抗体を調製することは当業者にとって日常的であろう。次いで、抗体分子候補を、それらが本発明の抗LAG3抗体によって必要とされるのと同じエピトープ配列に結合するかどうかを決定するために、エピトープマッピングを使用してスクリーニングし得る。このようなエピトープマッピング法は当技術分野において周知かつ日常的であり、当業者によって容易に採用され得る。さらに、このような方法の一例は、本明細書の実施例11に提供されている。
疑いを回避するために、本発明の抗LAG3抗体について以下に列挙された具体的な各々の実施態様もまた、独立した本発明の態様と考えられ得る。
本発明の第一の態様の好ましい実施態様は、前記抗体分子がヒト化抗体分子であるものである。
さらに好ましい実施態様は、前記抗体分子がモノクローナル抗体、Fab、F(ab’)2、Fv、又はscFvであるものである。
「ヒト化」、「Fab」、「F(ab’)2」、「Fv」及び「scFv」という用語は当技術分野において周知であり、この中の明細書の定義の章にさらに考察されている。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA、及びIgEの定常領域からなる群より選択された重鎖定常領域を有する。好ましくは、重鎖定常領域はS241P突然変異を有するIgG4である。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、κ又はλである軽鎖定常領域である。
さらに好ましい実施態様は、前記抗LAG3抗体分子が、
(a)配列番号39(hcCDR1)、配列番号40(hcCDR2)、及び配列番号41(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、並びに配列番号42(lcCDR1)、配列番号43(lcCDR2)、及び配列番号44(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;又は
(b)配列番号45(hcCDR1)、配列番号46(hcCDR2)、及び配列番号47(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、並びに配列番号48(lcCDR1)、配列番号49(lcCDR2)、及び配列番号50(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR
を含むものである。
上記に概略が示されているように、本発明の抗LAG3抗体分子は、LAG3−1、LAG3−2、LAG3−3、LAG3−4、及びLAG3−5と呼ばれる。本明細書には、本発明の特異的な抗LAG3抗体分子に対する個々のアミノ酸配列の同定を容易に可能とする配列表が提供される。要約は、実施例9の表6に提供される。
本発明の抗LAG3抗体の調製法は当技術分野において周知であり、当業者は抗体分子を容易に調製することができるだろう。このような方法の例は、本発明の第一の態様に関連して上記に提供されている。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号51、53、55、57及び59のいずれかに対して少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを有する。好ましくは、該抗体分子は、配列番号51、53、55、57及び59のいずれかのアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号52、54、56、58及び60のいずれかに対して少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。好ましくは、該抗体分子は、配列番号52、54、56、58及び60のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
アミノ酸配列の同一率の計算法は当技術分野において周知であり、この中の明細書の定義の章にさらに考察されている。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号51のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号61のアミノ酸配列を含む重鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号53のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号63のアミノ酸配列を含む重鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号55のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号65のアミノ酸配列を含む重鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号57のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号67のアミノ酸配列を含む重鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号59のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号69のアミノ酸配列を含む重鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号52のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体は、配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号64のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号58のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号68のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号60のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号70のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号51のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号52のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号53のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号55のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号57のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号58のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号59のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号60のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号61のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号63のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号64のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号65のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号67のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号68のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、配列番号69のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号70のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
上記の全ての実施態様について、「含んでいる」という用語を使用することによって、それぞれの分子又はドメインが、示されているようなアミノ酸配列「からなる」実施態様も含むことを意図することが理解されるだろう。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、1nM未満の解離定数(KD)でヒトLAG3に結合することができる。
いくつかの実施態様では、抗LAG3抗体分子は、高い親和性でヒトLAG3及びカニクイザルLAG3に結合することができる。いくつかの実施態様では、高い親和性は、SPRによって測定したところ、0.5nM未満、例えば0.4、0.3、0.2、0.1、0.09、0.08、0.07、又はそれ以下のKを指す。SPRを使用してKを決定するためのプロトコールは添付の実施例に提供されている。
好ましい実施態様では、抗LAG3抗体分子は、マウスLAG3に結合しない。
さらなる実施態様では、抗LAG3抗体分子は、以下の1つ以上の特性が可能である:(i)カニクイザルLAG3に結合することができる;(ii)マウスLAG3に対する結合を欠失している;(iii)MHC IIに対するLAG3の結合を阻害する;及び(iv)免疫応答を刺激する。
本発明のさらなる態様は、医薬に使用するための本発明の抗LAG3抗体分子を提供する。
本発明のさらなる態様は、本発明の抗LAG3抗体分子の重鎖可変ドメイン及び/又は軽鎖可変ドメインをコードしている単離された核酸分子を提供する。好ましくは、該核酸分子は、配列番号51、53、55、57、又は59の重鎖可変ドメインをコードしているそれぞれ配列番号91、93、95、97又は99のヌクレオチド配列を含む。好ましくは、該核酸分子は、配列番号52、54、56、58、又は60の軽鎖可変ドメインをコードしているそれぞれ配列番号92、94、96、98、又は100のヌクレオチド配列を含む。
本発明のさらなる態様は、本発明の抗LAG3抗体分子の重鎖及び/又は軽鎖をコードしているヌクレオチド配列を含むDNA分子を含有している発現ベクターを提供する。好ましくは、該発現ベクターは、配列番号101及び/又は配列番号102のヌクレオチド配列を含むか、あるいは配列番号103及び/又は配列番号104のヌクレオチド配列を含むか、あるいは配列番号105及び/又は配列番号106のヌクレオチド配列を含むか、あるいは配列番号107及び/又は配列番号108のヌクレオチド配列を含むか、あるいは配列番号109及び/又は配列番号110のヌクレオチド配列を含む、DNA分子を含有している。
具体的に好ましい実施態様では、2つの発現ベクターが使用され得、そのうち一方は重鎖の発現用であり、他方は軽鎖の発現用であり、その後、2つの発現ベクターを両方共、組換えタンパク質発現のために宿主細胞にトランスフェクトし得る。
好ましくは、発現ベクターは、少なくとも1つの調節配列に作動可能に連結された、前記核酸分子又は分子群を含むベクターであり、このような調節配列は、プロモーター配列、エンハンサー配列、又は終結因子配列、最も好ましくは異種プロモーター配列、エンハンサー配列、又は終結因子配列であり得る。
本発明の核酸は、本発明の抗PD1抗体に関連してさらに上記されているように、本明細書に示された本発明の抗体のアミノ酸配列に関する情報に基づいて、それ自体公知の方法で(例えば、自動DNA合成及び/又は組換えDNA技術によって)調製又は得ることができる。
別の態様では、本発明は、本発明の抗LAG3抗体分子の重鎖をコードしている発現ベクター及び本発明の抗LAG3抗体分子の軽鎖をコードしている発現ベクターを有する宿主細胞に関する。
特に好ましい実施態様によると、前記宿主細胞は、真核細胞、例えば哺乳動物細胞、例えば、抗PD1抗体の実施態様に関連して上記にすでに示された細胞である。別の実施態様では、このような宿主細胞は細菌細胞である。他の有用な細胞は、酵母細胞又は他の真菌細胞である。
抗PD1抗体及び抗LAG3抗体を含む医薬組成物、キットオブパーツ、方法、及び使用に関連した本発明の実施態様。
本発明のさらなる態様は、本発明の抗PD1抗体分子及び抗LAG3抗体分子を含む、キットオブパーツを提供する。好ましくは、抗LAG3抗体分子は、本発明の抗LAG3抗体分子である。
本発明のさらなる態様は、本発明の抗LAG3抗体分子及び抗PD1抗体分子を含む、キットオブパーツを提供する。好ましくは、抗PD1抗体分子は、本発明の抗PD1抗体分子である。あるいは、別の抗PD1抗体、例えばペンブロリズマブ又はニボルマブを、このようなキットオブパーツに使用することができる。
本発明のさらなる態様は、本発明の抗PD1抗体分子を含む医薬組成物を提供する。本発明の実施態様は、医薬組成物がさらに抗LAG3抗体分子を含むようなものである。好ましくは、抗LAG3抗体分子は、本発明の抗LAG3抗体分子である。
本発明のさらなる態様は、本発明の抗LAG3抗体分子を含む医薬組成物を提供する。本発明の実施態様は、医薬組成物がさらに抗PD1抗体分子を含むようなものである。好ましくは、抗PD1抗体分子は、本発明の抗PD1抗体分子である。あるいは、別の抗PD1抗体分子、例えばペンブロリズマブ又はニボルマブを、このような医薬組成物に使用することができる。
上記に基づいて、これに添えて、上記に示された本発明の抗体分子を使用した疾患(より詳細に以下に明記されているような)の処置のための医薬組成物、並びに、本発明のこのような医薬組成物又は抗体分子を利用した疾患(より詳細に以下に明記されているような)の処置法も開示されることは当業者には明らかであろう。
疑いを回避するために、本発明のキットオブパーツ及び医薬組成物は、上記のような本発明の具体的な抗PD1抗体分子及び/又は本発明の抗LAG3抗体分子のいずれかを含み得る。
本発明の抗PD1抗体分子及び本発明の抗LAG3抗体分子を、同じ投与経路を介して同時に投与しようとする場合、それらは、異なる医薬製剤若しくは医薬組成物として、又は組み合わせた医薬製剤若しくは医薬組成物の一部として投与され得る。また、本発明の抗PD1抗体分子及び本発明の抗LAG3抗体分子を、組み合わせた処置処方計画の一部として使用しようとする場合、各々の抗体は、一方の抗体を単独で使用する場合に使用されるのと同じ量でかつ同じ処方計画に従って投与され得、このような組合せ使用により相乗作用がもたらされてももたらされなくてもよい。しかしながら、抗体の組合せ使用により相乗作用がもたらされる場合、所望の治療作用を依然として達成しつつ、一方又は両方の抗体の量を減少させることが可能であり得る。これは、例えば、それらをその通常量で使用する場合の一方又は両方の抗体の使用に伴うあらゆる望ましくない副作用を、所望の薬理学的効果又は治療効果は依然として得つつ、回避、制限、又は低減するのに有用であり得る。
医薬組成物、投与法、用量
本発明はさらに、疾患(より詳細に以下に明記されているような)の処置のための医薬組成物に関し、このような組成物は、少なくとも1つの本発明の抗体分子を含む。本発明はさらに、以前に示されているような少なくとも1つの本発明の抗体分子又は医薬組成物を使用した疾患(より詳細に以下に明記されているような)の処置法を包含し、本発明のこのような抗体分子(群)又は医薬組成物を使用することによるこのような疾患の処置用の医薬品の調製もさらに包含する。
本発明の抗体分子及び/又はそれを含む組成物は、使用しようとする具体的な医薬製剤又は医薬組成物に応じて、任意の適切な方法でそれを必要とする患者に投与され得る。したがって、本発明の抗体分子及び/又はそれを含む組成物は、例えば、静脈内(i.v.)、皮下(s.c.)、筋肉内(i.m.)、腹腔内(i.p.)、経皮、経口、舌下(例えば、舌の下に配置され粘膜を通って舌の下の毛細管網目構造に吸収される、舌下錠、スプレー、又は滴下剤の剤形で)、鼻腔(内)(例えば鼻腔内スプレーの剤形で及び/又はエアゾールとして)、局所的に、坐剤を用いて、吸入によって、又は任意の他の適切な方法で、有効な量又は用量で投与され得る。
本発明の抗体分子及び/又はそれを含む組成物は、処置又は寛解しようとする疾患、障害、又は容態を処置及び/又は寛解するのに適した処置の処方計画に従って投与される。臨床医は一般的に、処置又は寛解しようとする疾患、障害、若しくは容態、疾患の重症度、その症状の重症度、使用しようとする本発明の具体的な抗体分子、使用しようとする具体的な投与経路及び医薬製剤若しくは医薬組成物、患者の年齢、性別、体重、食事、全身状態、並びに臨床医には周知である類似の要因などの要因に応じて、適切な処置処方計画を決定することができるだろう。一般的に、処置処方計画は、治療有効量又は用量の、本発明の1つ以上の抗体分子又はそれを含む1つ以上の組成物の投与を含むだろう。
一般的に、本明細書に記載の疾患、障害、及び容態の処置及び/又は寛解のために、処置しようとする具体的な疾患、障害、又は容態、使用しようとする本発明の具体的な抗体分子の効力、使用される具体的な投与経路及び具体的な医薬製剤若しくは医薬組成物に応じて、本発明の抗体分子は一般的に、0.005〜20.0mg/kg(体重)の量、及び好ましくは0.05〜10.0mg/kg/用量、より好ましくは0.5〜10mg/kg/用量の用量で、連続的に(例えば注入によって)又はより好ましくは1回用量として(例えば週2回、週1回、又は月1回の用量;以下を参照)投与されるが、特に、前記のパラメーターに応じて有意に変更され得る。したがって、ある場合においては上記に示された最少の用量より少ない用量の使用で十分であり得、他の場合においては上限を超えなければならない場合もある。大量を投与する場合、それらを1日にわたり多くの少用量に分割することが賢明であり得る。
本発明の具体的な抗体分子並びにその具体的な薬物動態及び他の特性に応じて、1日1回、2日間毎、3日間毎、4日間毎、5日間毎、又は6日間毎、週1回、月1回などに投与され得る。投与処方計画は、長期の週1回の処置を含み得る。「長期」によって少なくとも2週間、好ましくは数か月間又は数年間の期間を意味する。
本発明の抗体分子及びそれを含む組成物の有効性は、発症した具体的な疾患に応じて、任意の適切なインビトロアッセイ、細胞アッセイ、インビボアッセイ、及び/又はそれ自体公知である動物モデル、あるいはその任意の組合せを使用して試験され得る。適切なアッセイ及び動物モデルは、当業者には明らかであり、例えばこれには以下の実施例に使用されたアッセイ及び動物モデルが含まれる。
製剤
医療使用のために、本発明の抗体分子は、(i)本発明の少なくとも1つの抗体(すなわち、本発明の抗PD1抗体、又は本発明の抗LAG3抗体、又は本発明の両方の種類の抗体を一緒に)、並びに(ii)少なくとも1つの薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤、補助剤、及び/又は安定化剤、並びに(iii)場合により1つ以上のさらに他の薬理学的に活性なポリペプチド及び/又は化合物を含む、医薬調製物として製剤化され得る。「薬学的に許容可能な」によって、それぞれの材料が、個体に投与された場合に生物学的作用又はその他の望ましくない作用を全く示さず、かつ、それが含有されている医薬組成物の他のいずれかの成分(例えば薬学的に活性な成分など)と有害な様式で相互作用しないことを意味する。具体例は、標準的な教科書、例えばRemington's Pharmaceutical Sciences, 18th Ed., Mack Publishing Company, USA(1990)に見られ得る。例えば、本発明の抗体は、慣用的な抗体及び抗体断片並びに他の薬学的に活性なタンパク質についてそれ自体公知である任意の様式で製剤化及び投与され得る。したがって、さらなる実施態様によると、本発明は、少なくとも1つの本発明の抗体、並びに少なくとも1つの薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤、補助剤、及び/又は安定化剤、並びに場合により1つ以上のさらなる薬理学的に活性な物質を含有している、医薬組成物又は医薬調製物に関する。
非経口投与、例えば静脈内、筋肉内、皮下注射又は静脈内注入のための医薬調製物は、例えば、無菌溶液、懸濁液、分散液、乳液、又は活性成分を含みかつ場合によりさらなる溶解工程若しくは希釈工程の後の注入若しくは注射に適切した散剤であり得る。このような調製物のために適した担体又は希釈剤としては、例えば、滅菌水及び薬学的に許容される水性緩衝液及び溶液、例えば生理学的リン酸緩衝食塩水、リンガー液、デキストロース溶液、及びハンク溶液;水油;グリセロール;エタノール;グリコール、例えばプロピレングリコール、並びに鉱油、動物油、及び植物油、例えばピーナッツ油、大豆油、並びにその適切な混合物が挙げられるがこれらに限定されない。
本発明の抗体分子の溶液はまた、抗細菌剤及び抗真菌剤などの微生物の増殖を予防するための保存剤、例えば、p−ヒドロキシベンゾエート、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサール、エチレンジアミン四酢酸(のアルカリ金属塩)なども含有し得る。多くの場合、等張剤、例えば、糖、緩衝剤、又は塩化ナトリウムなども含めることが好ましいだろう。場合により、乳化剤及び/又は分散剤も使用してもよい。適切な流動性は、例えば、リポソームの形成によって、分散液の場合には必要とされる粒径の維持によって、又は界面活性剤の使用によって維持され得る。吸収を遅延させる他の物質、例えばモノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンも添加してもよい。溶液は、注射用バイアル、アンプル、注入用瓶などに充填され得る。
全ての場合において、最終的な剤形は、製造及び保存の条件下において無菌で流動性で安定でなければならない。無菌注射液は、必要量の活性化合物を、必要であれば上記に列挙された様々な他の成分と共に適切な溶媒中に取り込み、続いて、滅菌ろ過することによって調製される。無菌注射液の調製用の無菌粉末の場合、好ましい調製法は、真空乾燥及び凍結乾燥技術であり、これにより、以前に滅菌ろ過された溶液中に存在する活性成分と任意の追加の所望の成分の粉末が得られる。
通常、水性溶液又は懸濁液が好ましいだろう。一般的に、本発明の抗体などの治療用タンパク質に適した製剤は、緩衝化タンパク質溶液、例えば適切な濃度(例えば0.001〜400mg/ml、好ましくは0.005〜200mg/ml、より好ましくは0.01〜200mg/ml、より好ましくは1.0〜100mg/ml、例えば1.0mg/ml(静脈内投与)又は100mg/ml(皮下投与))でタンパク質を含む溶液及び水性緩衝液、例えば:
−リン酸緩衝食塩水、pH7.4、
−他のリン酸緩衝液、pH6.2〜8.2、
−酢酸緩衝液、例えばpH3.2〜7.5、好ましくはpH4.8〜5.5、
−ヒスチジン緩衝液、pH5.5〜7.0、
−コハク酸緩衝液、pH3.2〜6.6、及び
−クエン酸緩衝液、pH2.1〜6.2、
及び場合により、溶液の等張性を提供するための塩(例えばNaCl)及び/又は糖(例えばスクロース及びトレハロース)及び/又はポリアルコール(例えばマンニトール及びグリセロール)である。
好ましい緩衝化タンパク質溶液は、220mMのトレハロースの添加によって等張になるように調整された、25mMのリン酸緩衝液(pH6.5)に溶かした、約0.05mg/mlの本発明の抗体を含む溶液である。さらに、他の物質、例えば洗浄剤、例えば0.02%のTween−20又はTween−80もこのような溶液中に含め得る。皮下適用のための製剤は、有意により高い濃度の本発明の抗体、例えば最大100mg/ml又はさらには100mg/mlを上回る本発明の抗体を含み得る。しかしながら、上記に示されるような成分及びその量は、1つの好ましい選択肢を示しているにすぎないことが当業者には明らかであろう。代替形及びその変化形が当業者にはすぐに明らかであるか、又は、上記の開示から出発して容易に想像され得るだろう。
本発明のさらなる態様によると、本発明の抗体は、抗体の投与に有用である器具、例えば、シリンジ、ペン型注射器、マイクロポンプ、又は他の器具と組み合わせて使用され得る。
治療用途
本発明のさらなる態様は、治療有効量の本発明の抗PD1抗体分子をそれを必要とする患者に投与する工程を含む、がんの処置法を提供する。好ましい実施態様では、該方法はさらに、抗LAG3抗体分子をこのような患者に投与する工程を含む。好ましくは、抗LAG3抗体分子は、本発明の抗LAG3抗体分子である。
本発明のさらなる態様は、がんの処置法に使用するための本発明の抗PD1抗体分子を提供する。好ましい実施態様では、態様はさらに、抗LAG3抗体分子の追加的な使用を含む。好ましくは、抗LAG3抗体分子は、本発明の抗LAG3抗体分子である。
本発明のさらなる態様は、がんの処置のための医薬組成物の調製のための本発明の抗PD1抗体分子の使用である。好ましい実施態様では、態様はさらに、抗LAG3抗体分子の追加的使用を含む。好ましくは、抗LAG3抗体分子は、本発明の抗LAG3抗体分子である。
1つの実施態様では、抗PD1抗体分子は、抗LAG3抗体分子と同時に、併用して、順次、連続的に、代替的に、又は別々に投与される予定である。
本発明のさらなる態様は、治療有効量の本発明の抗LAG3抗体分子をそれを必要とする患者に投与する工程を含む、がんの処置法を提供する。好ましい実施態様では、該方法はさらに、抗PD1抗体分子をこのような患者に投与する工程を含む。好ましくは、抗LAG3抗体分子は、本発明の抗PD1抗体分子である。
本発明のさらなる態様は、がんの処置法に使用するための本発明の抗LAG3抗体分子を提供する。好ましい実施態様では、態様はさらに、抗PD1抗体分子の追加的使用を含む。好ましくは、抗PD1抗体分子は、本発明の抗PD1抗体分子である。
本発明のさらなる態様は、がんの処置のための医薬組成物の調製のための本発明の抗LAG3抗体分子の使用である。好ましい実施態様では、態様はさらに、抗PD1抗体分子の追加的使用を含む。好ましくは、抗PD1抗体分子は、本発明の抗PD1抗体分子である。
1つの実施態様では、抗LAG3抗体分子は、抗PD1抗体分子と同時に、同時的に、順次に、連続的に、代替的に、又は別々に投与される予定である。
疑いを回避するために、本発明の医療使用の態様は、上記のような本発明の具体的な抗PD1抗体分子及び/又は本発明の抗LAG3抗体分子のいずれかを含み得る。
本発明の抗体は、それらの生物学的特性により、がんなどの過剰な又は異常な細胞増殖によって特徴付けられる疾患を処置するのに適している。
本明細書において使用される「がん」という用語は、組織病理学的種類又は侵襲性のステージに関係なく、全ての種類のがん性増殖又は発がんプロセス、転移性組織又は悪性形質転換した細胞、組織、又は器官を含むことを意味する。癌性障害の例としては、固形腫瘍、血液のがん、軟組織腫瘍、及び転移性病変が挙げられるがこれらに限定されない。固形腫瘍の例としては、悪性疾患、例えば肉腫、及び様々な器官系の細胞癌(腺癌及び扁平上皮細胞癌を含む)、例えば肝臓、肺、乳房、リンパ、消化管(例えば大腸)、尿生殖器(例えば腎臓、尿路上皮)、前立腺及び咽頭に罹患するものが挙げられる。腺癌としては、悪性疾患、例えば大半の大腸癌、直腸癌、腎細胞癌、肝臓癌、非小細胞肺癌、小腸癌、及び食道癌が挙げられる。扁平上皮細胞癌としては、悪性疾患、例えば肺、食道、皮膚、頭頸部領域、口腔、肛門、及び子宮頸部における悪性疾患が挙げられる。1つの実施態様では、がんは黒色腫、例えば進行段階の黒色腫である。前記のがんの転移性病変も、本明細書に記載の方法及び組成物を使用して治療又は予防され得る。
本明細書に開示された抗体分子を使用してその増殖を阻害することのできる例示的ながんとしては、免疫療法に対して典型的には応答性のがんが挙げられる。
例えば、以下のがん、腫瘍、及び他の増殖疾患は、以下に限定されないが、本発明に記載の抗体を用いて処置され得る。
頭頸部癌;肺癌、例えば非小細胞肺癌(NSCLC)及び小細胞肺癌(SCLC);縦隔の新生物、例えば神経原性腫瘍及び間葉系腫瘍;消化管(GI)の癌、例えば食道、胃(胃癌)、膵臓、肝臓及び胆管(例えば肝細胞癌(HCC)を含む)、並びに小腸及び大腸(例えば結腸直腸癌を含む)の癌;前立腺癌;精巣癌;婦人科の癌、例えば卵巣癌;乳房の癌、例えば乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌、Her2陽性乳癌、及び三種陰性乳癌、;内分泌系のがん;軟組織の肉腫、例えば線維肉腫、横紋筋肉腫、血管肉腫、カポジ肉腫;骨肉腫、例えば骨髄腫、骨肉腫、ユーイング腫瘍、線維肉腫、骨軟骨腫、骨芽細胞腫、及び軟骨芽細胞腫;中皮腫;皮膚の癌、例えば基底細胞癌、扁平上皮細胞癌、メルケル細胞癌、及び黒色腫;中枢神経系及び脳の新生物、例えば星状細胞腫、神経膠芽腫、神経膠腫、神経芽細胞腫、及び網膜芽細胞腫;リンパ腫及び白血病、例えばB細胞非ホジキンリンパ腫(NHL)、T細胞非ホジキンリンパ腫、慢性B細胞リンパ性白血病(B−CLL)、慢性T細胞リンパ性白血病(T−CLL)、ホジキン病(HD)、大顆粒リンパ球性白血病(LGL)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性骨髄性/骨髄球性白血病(AML)、急性リンパ性/リンパ芽球性白血病(ALL)、多発性骨髄腫(MM)、形質細胞腫、及び骨髄異形成症候群(MDS);並びに原発部位不明のがん。
本発明の好ましい実施態様では、がんは肺癌、好ましくは非小細胞肺癌(NSCLC)である。
体内のそれらの特定の位置/起源によって特徴付けられる上記の全てのがん、腫瘍、新生物などは、原発性腫瘍及びそれに由来する転移性腫瘍の両方を含むことを意味する。
患者がPD−L1の高い発現を有することによって特徴付けられるがんを有する場合、及び/又は、がんが抗腫瘍免疫細胞、例えば腫瘍浸潤性リンパ球によって浸潤されている場合に、患者は、本発明の抗体分子(本明細書に記載のような)を用いての処置に対して応答する可能性がより高くなることが可能である。したがって、本発明の実施態様では、処置されようとする患者が、PD−L1の高い発現を有することによって特徴付けられるがんを有し、及び/又は、がんが抗腫瘍免疫細胞によって浸潤されている。
さらに、患者が高い突然変異負荷を有することによって特徴付けられるがんを有する場合、患者は、本発明の抗体分子(本明細書に記載のような)を用いての処置に対して応答する確率がより高くなることが可能である。高い突然変異負荷をどのように評価することができるかの例は、がんが、マイクロサテライト不安定性又は低いDNAミスマッチ修復効率を有することによって特徴付けられるかどうかを決定する工程を含む。このようながんは免疫原性がより高く、したがって、本発明の抗体分子などの免疫調節治療薬による処方計画を用いての処置に応答する確率がより高いと考えられる。したがって、本発明の実施態様では、処置されようとする患者が、高い突然変異負荷を有することによって特徴付けられるがんを有する。
本発明の抗体分子は、治療処方計画における、ファーストライン、セカンドライン、又は任意のさらなるラインの処置の状況において使用され得る。
本発明の抗体分子は、場合によりまた放射線療法及び/又は手術と組み合わせて、上記の疾患の予防、短期又は長期の治療のために使用され得る。
勿論、上記はまた、治療有効用量をそれを必要とする患者に投与することによる上記疾患の様々な処置法における本発明の抗体分子の使用、並びに、このような疾患の処置用の医薬品の製造のためのこれらの抗体分子の使用、並びに、このような本発明の抗体分子を含む医薬組成物、並びに、このような本発明の抗体を含む医薬品の調製及び/又は製造なども含む。
他の活性物質又は処置との組合せ
本発明の抗体分子、又は本発明の抗PD1抗体と本発明の抗LAG3抗体の組合せは、単独で、あるいは、特にDNA傷害剤のような化学療法剤、又はがん細胞における血管新生、シグナル伝達経路若しくは有糸分裂チェックポイントを阻害する治療活性化合物から選択された、1つ以上の追加の治療剤と組み合わせて使用され得る。
追加の治療剤は、場合により同医薬調製物の一成分として同時に、又は抗体分子の投与前若しくは投与後に投与され得る。
特定の実施態様では、追加の治療剤は、EGFR、VEGFR、HER2−neu、Her3、オーロラA、オーロラB、PLK及びPI3キナーゼ、FGFR、PDGFR、Raf、Ras、KSP、PDK1、PTK2、IGF−R、又はIRの阻害剤の群から選択された1つ以上の阻害剤であり得るがこれらに限定されない。
追加の治療剤のさらなる例は、CDK、Akt、src/bcr abl、cKit、cMet/HGF、c−Myc、Flt3、HSP90の阻害剤、ヘッジホッグアンタゴニスト、JAK/STAT、Mek、mTor、NFκB、プロテアソーム、Rhoの阻害剤、wntシグナル伝達阻害剤、又はユビキチン化経路阻害剤、又は別のノッチシグナル伝達経路阻害剤である。
オーロラ阻害剤の例は、PHA−739358、AZD−1152、AT9283、CYC−116、R−763、VX−680、VX−667、MLN−8045、PF−3814735であるがこれらに限定されない。
PLK阻害剤の一例はGSK−461364である。
raf阻害剤の例は、BAY−73−4506(VEGFR阻害剤でもある)、PLX4032、RAF−265(さらにVEGFR阻害剤でもある)、ソラフェニブ(さらにVEGFR阻害剤でもある)、及びXL281である。
KSP阻害剤の例は、イスピネシブ、ARRY−520、AZD−4877、CK−1122697、GSK246053A、GSK−923295、MK−0731、及びSB−743921である。
src及び/又はbcl−abl阻害剤の例は、ダサチニブ、AZD−0530、ボスチニブ、XL228(IGF−1R阻害剤でもある)、ニロチニブ(PDGFR及びcKitの阻害剤でもある)、イマチニブ(cKit阻害剤でもある)、及びNS−187である。
PDK1阻害剤の一例はBX−517である。
Rho阻害剤の一例はBA−210である。
PI3キナーゼ阻害剤の例は、PX−866、BEZ−235(mTor阻害剤でもある)、XL418(Akt阻害剤でもある)、XL−147、及びXL765(mTor阻害剤でもある)である。
cMet又はHGFの阻害剤の例は、XL−184(VEGFR、cKit、Flt3の阻害剤でもある)、PF−2341066、MK−2461、XL−880(VEGFRの阻害剤でもある)、MGCD−265(VEGFR、Ron、Tie2の阻害剤でもある)、SU−11274、PHA−665752、AMG−102、及びAV−299である。
c−Myc阻害剤の一例はCX−3543である。
Flt3阻害剤の例は、AC−220(cKit及びPDGFRの阻害剤でもある)、KW2449、レスタウルチニブ(VEGFR、PDGFR、PKCの阻害剤でもある)、TG−101348(JAK2の阻害剤でもある)、XL−999(cKit、FGFR、PDGFR、及びVEGFRの阻害剤でもある)、スニチニブ(PDGFR、VEGFR、及びcKitの阻害剤でもある)、及びタンデュチニブ(PDGFR及びcKitの阻害剤でもある)である。
HSP90阻害剤の例は、タネスピマイシン、アルベスピマイシン、IPI−504、及びCNF2024である。
JAK/STAT阻害剤の例は、CYT−997(チューブリンとも相互作用する)、TG101348(Flt3の阻害剤でもある)、及びXL−019である。
Mek阻害剤の例は、ARRY−142886、PD−325901、AZD−8330、及びXL518である。
mTor阻害剤の例は、テムシロリムス、AP−23573(VEGF阻害剤としても作用する)、エベロリムス(さらにVEGF阻害剤でもある)、XL−765(PI3キナーゼ阻害剤でもある)、及びBEZ−235(PI3キナーゼ阻害剤でもある)である。
Akt阻害剤の例は、ペリフォシン、GSK−690693、RX−0201、及びトリシリビンである。
cKit阻害剤の例は、AB−1010、OSI−930(VEGFR阻害剤としても作用する)、AC−220(Flt3及びPDGFRの阻害剤でもある)、タンデュチニブ(Flt3及びPDGFRの阻害剤でもある)、アキシチニブ(VEGFR及びPDGFRの阻害剤でもある)、XL−999(Flt3、PDGFR、VEGFR、FGFRの阻害剤でもある)、スニチニブ(Flt3、PDGFR、VEGFRの阻害剤でもある)、及びXL−820(VEGFR阻害剤及びPDGFR阻害剤としても作用する)、イマチニブ(bcr−abl阻害剤でもある)、ニロチニブ(bcr−abl及びPDGFRの阻害剤でもある)である。
ヘッジホッグアンタゴニストの例は、IPI−609及びCUR−61414である。
CDK阻害剤の例は、セリシクリブ、AT−7519、P−276、ZK−CDK(VEGFR2及びPDGFRも阻害する)、PD−332991、R−547、SNS−032、PHA−690509、及びAG024322である。
プロテアソーム阻害剤の例は、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、及びNPI−0052(NFκB阻害剤でもある)である。
NFκB経路阻害剤の一例はNPI−0052である。
ユビキチン化経路阻害剤の一例はHBX−41108である。
好ましい実施態様では、追加の治療剤は抗血管新生剤である。
抗血管新生剤の例は、FGFR、PDGFR、及びVEGFRの阻害剤、又はそれぞれのリガンドの阻害剤(例えば、ペガブタニブのようなVEGF阻害剤、又は抗VEGF抗体のベバシズマブ)、及びサリドマイドであり、このような薬剤は、ニンテダニブ、ベバシズマブ、モテサニブ、CDP−791、SU−14813、テラチニブ、KRN−951、ZK−CDK(CDK阻害剤でもある)、ABT−869、BMS−690514、RAF−265、IMC−KDR、IMC−18F1、IMiDs(免疫調節薬)、サリドマイド誘導体のCC−4047、レナリドミド、ENMD0995、IMC−D11、Ki23057、ブリバニブ、セジラニブ、XL−999(cKit及びFlt3の阻害剤でもある)、1B3、CP868596、IMC3G3、R−1530(Flt3阻害剤でもある)、スニチニブ(cKit及びFlt3の阻害剤でもある)、アキシチニブ(cKit阻害剤でもある)、レスタウルチニブ(Flt3及びPKCの阻害剤でもある)、バタラニブ、タンデュチニブ(Flt3及びcKitの阻害剤でもある)、パゾパニブ、GW786034、PF−337210、IMC−1121B、AVE−0005、AG−13736、E−7080、CHIR258、ソラフェニブトシル酸塩(Raf阻害剤でもある)、RAF−265(Raf阻害剤でもある)、バンデタニブ、CP−547632、OSI−930、AEE−788(EGFR及びHer2の阻害剤でもある)、BAY−57−9352(Raf阻害剤でもある)、BAY−73−4506(Raf阻害剤でもある)、XL880(cMet阻害剤でもある)、XL−647(EGFR及びEphB4の阻害剤でもある)、XL820(cKit阻害剤でもある)、及びニロチニブ(cKit及びbrc−ablの阻害剤でもある)である。
追加の治療剤はまた、EGFR阻害剤からも選択され得、それは、低分子EGFR阻害剤又は抗EGFR抗体であり得る。抗EGFR抗体の例は、セツキシマブ、パニツムマブ、マツズマブであるがこれらに限定されず;低分子EGFR阻害剤の例は、ゲフィチニブ、アファチニブ、オシメルチニブ、及びオルムチニブであるがこれらに限定されない。EGFRモジュレーターの別の例は、EGF融合毒素である。
本発明の抗体分子との組合せに有用なEGFR及びHer2の阻害剤には、ラパチニブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ、セツキシマブ、トラスツズマブ、ニモツズマブ、ザルツムマブ、バンデタニブ(VEGFR阻害剤でもある)、ペルツズマブ、XL−647、HKI−272、BMS−599626、ARRY−334543、AV412、mAB−806、BMS−690514、JNJ−26483327、AEE−788(VEGFR阻害剤でもある)、ARRY−333786、IMC−11F8、Zemabである。
療法において本発明の抗体分子と有利に組み合わせられ得る他の薬剤は、トシツモマブ及びイブリツモマブチウキセタン(2つの放射標識された抗CD20抗体)、アレムツズマブ(抗CD52抗体)、デノスマブ(破骨細胞分化因子リガンド阻害剤)、ガリキシマブ(CD80アンタゴニスト)、オファツムマブ(CD20阻害剤)、ザノリムマブ(CD4アンタゴニスト)、SGN40(CD40リガンド受容体モジュレーター)、リツキシマブ(CD20阻害剤)、又はマパツムマブ(TRAIL−1受容体アゴニスト)である。
本発明の抗体分子と組み合わせて使用され得る他の化学療法薬は、ホルモン、ホルモン類似体、及び抗ホルモン剤(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、フルベストラント、酢酸メゲストロール、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、酢酸シプロテロン、フィナステリド、酢酸ブセレリン、フルドロコルチゾン、フルオキシメステロン、メドロキシプロゲステロン、オクトレオチド、アルゾキシフェン、パシレオチド、バプレオチド)、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール、レトロゾール、リアロゾール、エキセメスタン、アタメスタン、フォルメスタン)、LHRHアゴニスト及びアンタゴニスト(例えば、酢酸ゴセレリン、ロイプロリド、アバレリックス、セトロレリックス、デスロレリン、ヒストレリン、トリプトレリン)、代謝拮抗剤(例えば、抗葉酸剤、例えばメトトレキサート、ペメトレキセド、ピリミジン類似体、例えば5−フルオロウラシル、カペシタビン、デシタビン、ネララビン、及びゲムシタビン、プリン及びアデノシン類似体、例えばメルカプトプリン、チオグアニン、クラドリビン及びペントスタチン、シタラビン、フルダラビン);抗腫瘍性抗生物質(例えば、アントラサイクリン、例えばドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシン、及びイダルビシン、マイトマイシン−C、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、プリカマイシン、ミトキサントロン、ピクサントロン、ストレプトゾシン);白金誘導体(例えば、シスプラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン、ロバプラチン、サトラプラチン);アルキル化剤(例えばエストラムスチン、メクロレタミン、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、ダカルバジン、シクロホスファミド、イフォスファミド、ヒドロキシ尿素、テモゾロミド、ニトロソウレア(例えばカルムスチン及びロムスチン)、チオテパ);有糸分裂阻害剤(例えばビンカアルカロイド、例えばビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン、ビンフルニン及びビンクリスチン;並びに、タキサン、例えばパクリタキセル、ドセタキセル、及びそれらの製剤、ラロタキセル;シモタキセル、及びエポチロン、例えばイクサベピロン、パツピロン、ZK−EPO);トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エピポドフィロトキシン、例えばエトポシド及びエトポフォス、テニポシド、アムサクリン、トポテカン、イリノテカン)、及び種々雑多な化学療法剤、例えばアミフォスチン、アナグレリド、インターフェロンα、プロカルバジン、ミトタン、及びポルフィマー、ベキサロテン、セレコキシブである。
特定の実施態様では、追加の治療剤は、さらに他の免疫治療剤、例えば以下のチェックポイント阻害剤のモジュレーターであり得る:TIM3、PD−L1(例えばアテゾリズマブ、アベルマブ、又はデュルバルマブ)、PD−L2、CTLA−4、VISTA、BTLA、TIGIT、CD160、LAIR1、2B4、CEACAM。
他の実施態様では、免疫療法剤は、がんワクチンであり得る。
2つ以上の物質又は成分を、組み合わせた処置処方計画の一部として使用しようとする場合、それらは、同じ投与経路を介して又は異なる投与経路を介して、実質的に同時に(すなわち同時に、併用して)又は異なる時点で(例えば、順次、連続的に、代替的に、継続的に、又は任意の他の種類の代替処方計画に従って)投与され得る。
物質又は成分を、同じ投与経路を介して同時に投与しようとする場合、それらは、異なる医薬製剤若しくは医薬組成物として、又は、組み合わせられた医薬製剤若しくは医薬組成物の一部として投与され得る。また、2つ以上の活性物質又は成分を、組み合わせられた処置処方計画の一部として使用しようとする場合、各々の物質又は成分は、該化合物又は成分が単独で使用される場合に使用されるのと同じ量で同じ処方計画に従って投与され得、このような併用により、相乗効果がもたらされても、もたらされなくてもよい。しかしながら、2つ以上の活性物質又は成分の併用により相乗効果がもたらされる場合、依然として所望の治療作用を達成しつつ、投与しようとする物質又は成分の1つ、それ以上、又は全ての量を減少させることが可能であり得る。これは、例えば、依然として所望の薬理学的効果又は治療効果を得つつ、物質又は成分がその通常量で使用される場合の該物質又は該成分の1つ以上の使用に伴うあらゆる望ましくない副作用を回避、制限、又は低減するのに有用であり得る。
勿論、上記は、上記の組合せ対との併用のための本発明の抗体の調製及び調製法を含む。本発明の抗体との併用のための上記の組合せ対の調製及び調製法も含まれる。
本発明の抗体分子は、単独で、又は他の処置処方計画、例えば手術及び/又は放射線療法と組み合わせて使用され得る。
製造及び精製のキット及び方法
本発明はまた、少なくとも1つの本発明の抗体と、上記のような疾患及び障害の処置に使用される他の薬物からなる群より選択された1つ以上の他の成分とを含むキットも包含する。
1つの実施態様では、キットは、単位投与剤形の有効量の本発明の抗PD1抗体分子を含有している組成物を含む。別の実施態様では、キットは、単位投与剤形の有効量の本発明の抗LAG3抗体分子を含有している組成物を含む。さらなる実施態様では、キットは、単位投与剤形の有効量の本発明の抗PD1抗体分子を含有している組成物及び単位投与剤形の有効量の本発明の抗LAG3抗体分子を含有している組成物の両方を含む。
いくつかの実施態様では、キットは、このような組成物を含有している無菌容器を含み;このような容器は、箱、アンプル、瓶、バイアル、チューブ、バッグ、ポーチ、ブリスターパック、又は当技術分野において公知である他の適切な容器形であり得る。このような容器は、プラスチック、ガラス、積層加工紙、金属フォイル、又は医薬品を包むのに適した他の材料から作製され得る。
所望であれば、本発明の抗体分子又は両方の種類の本発明の抗体の組合せが、がんを有する被験者に抗体/抗体群を投与するための説明書と一緒に提供される。説明書は一般的に、がんの治療又は予防のための組成物の使用に関する情報も含む。他の実施態様では、説明書は、以下の少なくとも1つを含む:治療剤の説明;がん又はその症状の治療又は予防のための投薬スケジュール及び投与;注意;警告;適応症;禁忌;過量服薬情報;有害反応;動物における薬理;臨床試験;及び/又は参考文献。説明書は、容器(存在する場合)上に直接印刷されていても、あるいは、容器に貼付されたラベルとして、又は別のシート、小冊子、カード、若しくはフォルダーとして容器内に又は容器と共に供給されてもよい。
本発明はさらに、本発明の抗体分子の製造法を提供し、このような方法は一般的に、
−本発明の抗体の形成を可能とする条件下で本発明の抗体分子をコードしている核酸を含む発現ベクターを含む宿主細胞を培養する工程;及び
−培養液から宿主細胞によって発現されている抗体分子を回収する工程;及び
−場合により、本発明の抗体分子をさらに精製及び/又は改変及び/又は製剤化する工程を含む。
本発明の核酸は、コード配列並びに調節配列及び場合により天然又は人工のイントロンを含むDNA分子であっても、又はcDNA分子であってもよい。それはその元来のコドンを有していても、又は、目的の宿主細胞若しくは宿主生物における発現のために特別に適応させた最適化されたコドン使用頻度を有していてもよい。本発明の1つの実施態様によると、本発明の核酸は、上記に定義されているような実質的に単離された形態である。
本発明の核酸は典型的には、発現ベクター、すなわち、適切な宿主細胞又は他の発現系にトランスフェクトさせた場合にポリペプチドの発現を与え得るベクターに組み込まれるだろう。
本発明の抗体の製造のために、当業者は、当技術分野において周知である非常に多くの発現系から、例えばKipriyanow and Le Gall, 2004によって概説された発現系から選択し得る。
発現ベクターとしては、プラスミド、レトロウイルス、コスミド、EBV由来エピソームなどが挙げられる。発現ベクター及び発現制御配列は、宿主細胞と適合性であるように選択される。抗体の軽鎖遺伝子及び抗体の重鎖遺伝子を、別々のベクターに挿入してもよい。特定の実施態様では、両方のDNA配列を同じ発現ベクターに挿入する。
好都合なベクターは、上記のように、あらゆるVH(可変重鎖)配列又はVL(可変軽鎖)配列を容易に挿入及び発現することができるように工学操作された適切な制限酵素部位と共に、機能的な完全なヒトCH(定常重鎖)免疫グロブリン配列又はCL(定常軽鎖)免疫グロブリン配列をコードしているベクターである。抗体重鎖に関して、それは、任のIgGアイソタイプ(IgG1、IgG2、IgG3、IgG4)又は他の免疫グロブリン(対立遺伝子変異体を含む)であり得るがこれらに限定されない。
組換え発現ベクターはまた、宿主細胞からの抗体鎖の分泌を促進するシグナルペプチドをコードしていてもよい。抗体鎖をコードしているDNAを、シグナルペプチドが成熟抗体鎖DNAのアミノ末端にフレーム内に連結されるようにベクターにクローニングし得る。シグナルペプチドは、免疫グロブリンシグナルペプチドであっても、又は非免疫グロブリンタンパク質由来の異種ペプチドであってもよい。あるいは、抗体鎖をコードしているDNA配列はすでにシグナルペプチド配列を含有していてもよい。
抗体鎖DNA配列に加えて、組換え発現ベクターは典型的には、調節配列、場合により異種調節配列、例えばプロモーター、エンハンサー、終結シグナル及びポリアデニル化シグナル、並びに宿主細胞における抗体鎖の発現を制御する他の発現制御配列を有する。(哺乳動物細胞における発現のために例示されている)プロモーター配列の例は、CMV(例えばCMVサルウイルス40(SV40)プロモーター/エンハンサー)、アデノウイルス(例えばアデノウイルス主要後期プロモーター(AdMLP))、ポリオーマに由来するプロモーター及び/又はエンハンサー、並びに強力な哺乳動物プロモーター、例えば天然免疫グロブリンプロモーター及びアクチンプロモーターである。ポリアデニル化シグナルの例は、BGHポリA、SV40後期又は初期ポリAであり;代替的には、免疫グロブリン遺伝子の3’UTRなどを使用してもよい。
組換え発現ベクターはまた、宿主細胞におけるベクターの複製を調節する配列(例えば複製起点)及び選択マーカー遺伝子も有し得る。本発明の抗体の重鎖若しくはその抗原結合部分及び/又は軽鎖若しくはその抗原結合部分をコードしている核酸分子、並びに、これらのDNA分子を含むベクターを、宿主細胞、例えば細菌細胞又は高等真核細胞、例えば哺乳動物細胞に、当技術分野において周知であるトランスフェクション法、例えばリポソームにより媒介されるトランスフェクション、ポリカチオンにより媒介されるトランスフェクション、プロトプラスト融合、マイクロインジェクション、リン酸カルシウム沈降法、電気穿孔法、又はウイルスベクターによる導入に従って導入することができる。
好ましくは、重鎖及び軽鎖をコードしているDNA分子は、2つの発現ベクター上に存在し、これを宿主細胞、好ましくは哺乳動物細胞に同時トランスフェクトする。
発現のための宿主として利用可能な哺乳動物細胞株は当技術分野において周知であり、これにはとりわけ、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、NS0細胞、SP2/0細胞、HeLa細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、サル腎臓細胞(COS)ヒト癌細胞(例えばHepG2細胞及びA−549細胞)、3T3細胞、又は任意のこのような細胞株の誘導体/後代が挙げられる。ヒト、マウス、ラット、サル、及びげっ歯類の細胞株を含むがこれらに限定されない他の哺乳動物細胞、又は、酵母細胞、昆虫細胞、及び植物細胞を含むがこれらに限定されない他の真核細胞、又は細菌などの原核細胞が使用され得る。
本発明の抗体分子は、宿主細胞における抗体分子の発現を可能とするに十分な時間をかけて宿主細胞を培養することによって生成される。抗体分子は好ましくは、培養培地から分泌されたポリペプチドとして回収されるか、又は、例えば分泌シグナルの非存在下で発現される場合には宿主細胞溶解液から回収されてもよい。組換えタンパク質及び宿主細胞タンパク質のために使用される標準的なタンパク質精製法を使用して、実質的に均一な抗体の調製物が得られるような方法で、抗体分子を精製する必要がある。例えば、本発明の抗体分子を得るのに有用な最先端の精製法は、第一工程として、培養培地又は溶解液からの細胞及び/又は粒子状細胞片の除去を含む。次いで、抗体を、混入している可溶性タンパク質、ポリペプチド及び核酸から、例えば、イムノアフィニティカラム又はイオン交換カラムでの分画、エタノール沈降、逆相HPLC、セファデックスクロマトグラフィー、シリカクロマトグラフィー又は陽イオン交換樹脂クロマトグラフィーによって精製する。抗体分子調製物を得るためのプロセスにおける最終工程として、精製された抗体分子を、治療適用のために以下に記載されているように、乾燥、例えば凍結乾燥させ得る。
実施例
実施例1:PD1に結合し、PD1に対するPDL−1の結合を遮断するマウス抗体の作製
ヒトPD1タンパク質の細胞外ドメイン(ECD)(GenBankアクセッション番号AAO63583.1のアミノ酸21〜170)を免疫源として合成及び調製した。次いで、マウスを、標準的な免疫化実験技術に従って、ヒトPD1 ECDタンパク質を用いて免疫化し、その後、ブーストした。
次いで、血漿を免疫化マウスから収集し、これをスクリーニングして十分な力価の抗PD1免疫グロブリンを有する個体を同定した。標準的な実験法に従って、選択されたマウスからリンパ球を収集し、マウス骨髄腫細胞と融合させてハイブリドーマを作製した。続いて、これらのハイブリドーマを本明細書において以下に記載されているアッセイを使用してスクリーニングして、ヒトPD1(ECD)に対して低いnM範囲の親和性で結合を示しかつPD1に対するヒトPD−L1の結合も遮断した抗体分子を生成したハイブリドーマ株を同定した。
ヒトPD1に結合しかつヒトPD−L1に対する結合を遮断した抗体を生成したいくつかのハイブリドーマを選択し、抗体可変ドメインを単離し、標準的なPCRプライマーセットを使用してクローニングした。
この研究から、ヒトPD1(ECD)に対して低いnMの結合親和性を示しかつPD1に対するPD−L1の結合も遮断したモノクローナル抗体を生成した、77E11と呼ばれるマウスハイブリドーマ株を同定した。
77E11によって生成されるモノクローナル抗体の可変ドメインのアミノ酸配列を図1に示す。
実施例2:ヒト化抗PD1抗体の作製
マウス77E11ハイブリドーマ細胞株のV遺伝子を、当技術分野において周知であるPCR及びシークエンスプロトコールに従って同定した。次いで、V遺伝子を、標準的な分子生物学的技術を使用して、最も緊密に一致するヒト生殖系列遺伝子に融合させた。77E11の場合、これにより、ヒトCk及びCh1アミノ酸残基に融合したマウスVk及びVhアミノ酸残基を有する、キメラマウス/ヒト抗体分子が得られた。
一旦調製されたら、次いで、キメラマウス/ヒト抗体を「ヒト化」プロトコールにかけた。ここで、キメラ77E11 Fabクローンのアミノ酸の突然変異したライブラリーを調製した。マイナスに作用する配列(すなわち、免疫原性であることが知られるか又は製造問題を起こす可能性があることが知られるアミノ酸残基)を除去するために、追加の位置のライブラリーも調製した。これらの突然変異させたライブラリーは通常、1つのV領域あたり5〜10個の二重の(マウス対ヒト)位置を有する。より複雑なV領域における特定のマイナスに作用する残基に対処するために、いくつかのより小さなライブラリーを構築し得る。このようなライブラリーは、当技術分野における標準的な方法を使用して調製され、当業者によって容易に使用され得る。
この段階の完了後に、元来のマウス77E11Fab配列に由来する多くの異なる「ヒト化」Fabが調製された。これらのヒト化Fabを、ヒトPD1に結合しPD1とPD−L1の相互作用を遮断するその能力について試験した。続いて、対応するキメラFabと同等か又はそれより良好な能力を示す遺伝子工学操作されたFabを選択した。それらのアミノ酸配列を、ヒト配列の比率、免疫原性の可能性、及び除去されたマイナスに作用する配列について分析した。
最も好ましいヒト化Fabの選択後、次いで、これらをヒトIgG4(Pro)又はIgG1KO免疫グロブリンフォーマットに配置した。IgG4(Pro)は、セリン241がプロリンに改変されていることにより基準のヒトIgG4配列とは異なり、この改変は、IgG4分子間の動的なFabアームの交換を最小限にすることが実証されている。IgG1KOは、抗体分子のエフェクター機能を最小限にすることが知られる2つのアミノ酸置換(L234A、L235A)によって基準のヒトIgG1配列とは異なる。
この試験の完了時に、本来のキメラマウス/ヒト77E11 Fabの5つの異なるヒト化形が調製された。これらは、PD1−1、PD1−2、PD1−3、PD1−4及びPD1−5と呼ばれる。
PD1−1、PD1−2、PD1−3、PD1−4及びPD1−5についてのCDR、VH配列及びVL配列、並びに完全なHC配列及びLC配列のアミノ酸配列は、本明細書の最後の表中に提示されている。疑いを回避するために、抗体とそれらの配列番号との間の相関も以下の表に提示されている。
Figure 2019522460
実施例3:ヒトPD1に結合しかつPD1リガンドとの相互作用を遮断する抗体
ヒトPD1に対する、マウス77E11ハイブリドーマ(実施例2に記載のような)に由来する代表的なヒト化抗PD1抗体の結合を決定した。
組換え単量体ヒトPD1に対する結合親和性を、ProteOn XPR36機器を使用してSPRによって測定した。PD1−1抗体、PD1−2抗体及びPD1−3抗体を、表面にアミンを結合させたタンパク質A/G表面上に捕捉した。ヒトPD1 ECDを、30μl/分の流速で600秒間かけて捕捉された抗体の上に注入し、1200秒間かけて解離した。ヒトPD1 ECDの濃度は、0nM、6.25nM、12.5nM、25nM、50nM、及び100nMであった。背景を生データから差し引き、次いで、センサーグラムを全体的に1:1のラングミュアの結合にフィットさせて、親和性(KD)の数値を得た。
そのプロトコールを使用して、抗体PD1−1、PD1−2及びPD1−3は、以下の表に提示されているようにヒトPD1に結合すると決定された。
Figure 2019522460
次いで、本発明のPD1抗体を、CHO細胞の表面上に発現されているヒトPD1に対するヒトPD−L1/2の結合を遮断する能力について試験した。PD1を発現しているCHO細胞を、一定濃度の組換えビオチン標識PD−L1又はPD−L2と共に、本発明の抗PD1抗体(PD1−からPD1−5)の存在下でインキュベートした。混合物を37℃で1時間インキュベートした。細胞に結合したPD−L1/L2を、ユーロピウムで標識されたストレプトアビジンを用いて検出し、蛍光をパーキンエルマービクターX4プレートリーダーを使用して測定した。データは、阻害率として提示される。0%の阻害は、抗体を全く伴わずにリガンドと共にインキュベートされた細胞の蛍光の数値として定義され、100%の阻害は、標識されたリガンド及び抗体を伴わず細胞のみを用いて得られたシグナルとして定義された。阻害率の数値はエクセルで計算され、曲線のフィッティングはグラフパッドプリズムを用いて実施された。曲線のデータ点は、3回の測定の平均値である。
90%の阻害率(IC90)のリガンドの遮断を達成するのに必要とされる阻害曲線及びmAb濃度を図2及び表3に示す。
Figure 2019522460
この分析から、本発明のヒト化PD1抗体はPD1に対する強力な結合特性を示し、PD−L1及びPD−L2とのPD1の相互作用も効率的に阻害したことは明らかである。
実施例4:抗PD1抗体による抗原特異的T細胞応答の刺激
上記の方法に従って調製されたヒト化抗PD1抗体を続いて、破傷風特異的CD4記憶T細胞のサイトカイン産生を刺激するその能力について試験した。
このアッセイのために、健康なドナー由来のPBMC由来のT細胞を、破傷風トキソイドの存在下で増幅させ、破傷風トキソイドの積載された自己成熟樹状細胞(DC)と一緒に2日間共培養した。共培養工程を、本発明の代表的な抗PD1抗体の存在下で同じように2回繰り返した。2回目の共培養工程の終了時に、上清を、ELISAによってIFN−γについて分析し、結果を図3に示す。
試験された全ての本発明のPD1抗体は、IFN−γ遊離によって測定されるように、明瞭で用量依存的で非常に強力なT細胞の活性化を示す。本発明のPD1抗体を抗LAG3抗体と組み合わせた場合、基準の先行技術の抗PD1抗体の組合せと比較して優れた活性を観察することができる(実施例12及び図8参照)。
実施例5:ヒト化抗PD1モノクローナル抗体のエピトープマッピング
本発明の代表的な抗PD1抗体及びニボルマブと同じアミノ酸配列を有する基準の先行技術の抗体分子のエピトープを、水素−重水素交換(HDX)実験によって分析し、これにより抗体エピトープにおける個々のアミノ酸レベルでのエピトープの差異が判明する。
HDX分析は、本発明の抗PD1抗体及び基準の先行技術の抗体分子が、ヒトPD1の類似しかつ重複している領域に結合することを示した。しかしながら、エピトープは同一ではなく、本発明の代表的なPD1抗体は、表4に詳述されているような追加の配列要素に結合している。
Figure 2019522460
実施例6:hPD−1ノックインマウスモデルにおける本発明の抗PD1抗体分子のインビボにおける有効性
試験の目的は、マウスPD1の細胞外ドメインを、ヒトPD1の対応する領域で置換する遺伝子的改変を有する完全に免疫適格なマウスを使用して、本発明の抗PD1抗体分子の有効性を測定することであった。この実験のために使用されるマウスC57BL/6NTac−PDCDtm(PDCD1)Arteはアイシスイノベーション社(オックスフォード、英国)によって提供され、これから「hPD1ノックインマウス」と称する。
MC−38細胞を、hPD1ノックインマウスの側腹部に皮下注射し、細胞の注射から6日後に処置を開始した。マウスは、10mg/kgの用量でPBS、アイソタイプ対照、若しくは本発明の抗PD1抗体分子を週2回(3日に1回又は4日に1回)受けたか、又はPD1−3はたったの1回しか投与されなかった。
図4は、MC38を移植された個々のhPD1ノックインマウスについての経時的な腫瘍体積を示し、表5は、細胞の注射から23日後の腫瘍増殖阻害(TGI)及び試験終了時に観察された完全寛解を要約する。
完全寛解(CR)は、(i)腫瘍サイズが1回目の測定と比較して同じか又はより小さい場合、及び(ii)残っている担体材料(マトリゲル)の目視により腫瘍組織が全く示されない場合に定義される。PD1−3の単回投与の処方計画が、週2回の投薬処方計画と比べて同等で強力な抗腫瘍効果(TGI=90%;2匹のマウスが完全寛解を示す)を示したことが実証され得る。この試験は、1回量の本発明の抗PD1抗体分子でさえ、効力を達成するのに十分であることを示し、これはより長い半減期の結果であり得る。
Figure 2019522460
実施例7:本発明の抗PD1抗体分子の前臨床薬物動態
本発明の抗PD1抗体分子の薬物動態(PK)特性は、カニクイザルにおいて1回量(静脈内)のPK試験で決定された。
1mg/kgの静脈内用量で投与された本発明の抗PD1抗体分子は、0.28ml/h/kgという平均血漿クリアランス(CL)を示す。PD1−3の平均分布体積(Vss)は58ml/kgであった。PD1−3の平均終末相半減期は11日間であった。
カニクイザルにおける1mg/kgのPD1−3のAUC及びCmaxは、同等な用量範囲においてIgG4Pro PD−1抗体のニボルマブ(BMS−936558、Wang, C. et al., Cancer Immunol. Res. 2:846-856, 2014に公表)及びペンブロリズマブ(MK−3475、FDA BLA文書125514Orig1s000 Pharmacology Review, 2014に公表)の対応するパラメーターとほぼ同一である。
驚くべきことにかつ予想外に、PD1−3について観察された終末相半減期は、図5で示されるようにニボルマブよりも1.5〜2倍長かった。このことは、本発明の抗PD1抗体が、11日間の血清中半減期を有することを示唆する。これは、0.3〜3mg/kgの用量範囲で4〜6日間の半減期を典型的には有する公知の基準の抗PD1抗体分子とは対照的である。本発明の抗体分子のこの驚くべき特色は、当技術分野の抗体分子よりも少ない頻度で本発明の抗体分子を用いて患者を処置することを可能とし得、これにより、頻度の低下した投与又は抗体使用量の減少のいずれかの形態で、供給されなければならない抗体の量の減少がもたらされ得る。抗PD1抗体分子は、上記に考察されているように、望ましくない副作用を患者において誘発する可能性があることから、本発明の抗PD1抗体は、当技術分野を上回る有意かつ驚くべき臨床利点を有し得る。
実施例8:LAG3に結合するマウス抗体の同定
ヒトLAG3タンパク質の細胞外ドメイン(ECD)(GenBankアクセッション番号NP_002277のアミノ酸23〜450)を、免疫源として合成及び調製した。次いで、マウスを、標準的な免疫化実験技術に従って、ヒトLAG3 ECDタンパク質を用いて免疫化し、その後、ブーストした。
次いで、血漿を免疫化マウスから収集し、これをスクリーニングして十分な力価の抗LAG3免疫グロブリンを有する個体を同定した。標準的な実験法に従って、選択されたマウスからリンパ球を収集し、マウス骨髄腫細胞と融合させてハイブリドーマを作製した。
ヒトLAG3に特異的に結合する抗体を生成したいくつかのハイブリドーマを選択し、抗体可変ドメインを単離し、標準的なPCRプライマーセットを使用してクローニングした。
この研究から、ヒトLAG3(ECD)に対して低いnMの結合親和性を示すモノクローナル抗体を生成する、496G6と呼ばれるマウスハイブリドーマ株を同定し、さらなる試験のために選択した。
496G6によって生成されるモノクローナル抗体の可変ドメインのアミノ酸配列を図6に示す。
実施例9:ヒト化抗LAG3抗体の作製
この実施例では、実施例8に記載のマウスハイブリドーマ株496G6によって生成されるモノクローナル抗体のヒト化誘導体の開発のための方法及び結果を提供する。
マウス496G6ハイブリドーマのV遺伝子を、当技術分野において周知であるPCR及びシークエンスプロトコールに従って同定した。次いで、V遺伝子を、標準的な分子生物学的技術を使用して、最も緊密に一致するヒト生殖系列遺伝子に融合させる。496G6の場合、これにより、ヒトCk及びCh1アミノ酸残基に融合したマウスVk及びVhアミノ酸残基を有する、キメラマウス/ヒト抗体分子が得られた。
一旦調製されたら、次いで、キメラマウス/ヒト抗体を、当技術分野において周知である標準的な「ヒト化」プロトコールにかけた。この方法では、キメラ496G6 Fabクローンのアミノ酸の突然変異したライブラリーを調製した。マイナスに作用する配列(すなわち、免疫原性であることが知られるか又は製造問題を起こす可能性があることが知られるアミノ酸残基)を除去するために、追加の位置のライブラリーも調製した。これらの突然変異させたライブラリーは通常、1つのV領域あたり5〜10個の二重の(マウス対ヒト)位置を有する。より複雑なV領域における特定のマイナスに作用する残基に対処するために、いくつかのより小さなライブラリーを構築してもよい。このようなライブラリーは、当技術分野における標準的な方法を使用して調製され、当業者によって容易に使用され得る。
この段階の完了後に、元来のマウス496G6 Fab配列に由来する多くの異なる「ヒト化」Fabが調製された。これらのヒト化Fabを、ヒトLAG3に結合しLAG3とMHCIIの相互作用を遮断するその能力について試験した。続いて、対応するキメラFabと同等か又はそれより良好な能力を示す遺伝子工学操作されたFabを選択した。それらのアミノ酸配列を、ヒト配列の比率、免疫原性の可能性、及び除去されたマイナスに作用する配列について分析した。
最も好ましいヒト化Fabの選択後、次いで、これらをヒトIgG4(Pro)免疫グロブリンフォーマットに配置した。IgG4(Pro)は、セリン241がプロリンに改変されていることにより基準のヒトIgG4配列とは異なり、この改変は、IgG4分子間の動的なFabアームの交換を最小限にすることが実証されている
この試験の完了時に、本来のキメラマウス/ヒト496G6 Fabの5つの異なるヒト化抗体形が調製された。これらは、LAG3−1、LAG3−2、LAG3−3、LAG3−4及びLAG3−5と呼ばれる。
LAG3−1、LAG3−2、LAG3−3、LAG3−4及びLAG3−5についてのCDR、VH配列及びVL配列、並びに完全なHC配列及びHC配列のアミノ酸配列は、本明細書の最後の表中に提示されている。疑いを回避するために、抗体とそれらの配列番号との間の相関も以下の表に提示されている。
Figure 2019522460
実施例10:ヒトLAG3に結合しかつLAG3リガンドとの相互作用を遮断する抗体
組換え単量体ヒトLAG3に対する結合親和性を、SPRを使用して測定した。
LAG3−1、LAG3−2、LAG3−3、LAG3−4及びLAG3−5抗体を、タンパク質A/G表面上に捕捉した。ヒトLAG3 ECD−Fcを、30μl/分の流速で300秒間かけて捕捉された抗体の上に注入し、1800秒間かけて解離した。ヒトLAG3 ECDの濃度は、0nM、0.625nM、1.25nM、2.5nM、及び5nMであった。背景を生データから差し引き、次いで、センサーグラムを全体的に1:1のラングミュアの結合にフィットさせて、親和性(KD)の数値を得た。
そのプロトコールを使用して、抗体LAG3−1、LAG3−2、LAG3−3、LAG3−4及びLAG3−5は、以下の表に提示されているようにヒトLAG3に高い親和性で結合すると決定された。
Figure 2019522460
本発明のLAG3抗体を、FACSを使用して、そのリガンドであるMHC IIを発現しているラージ細胞に対する、組換えヒトLAG3タンパク質の結合の遮断について試験した。ヒトFcに融合させた組換えヒトLAG3細胞外ドメイン(hLAG3−hIgFc)を、ラージ細胞に添加する前に、LAG3抗体であるLAG3−1、LAG3−2、LAG3−3、LAG3−4及びLAG3−5と共に室温(RT)で15分間インキュベートし、その後、4℃で30分間さらにインキュベートした。細胞を3回洗浄した。ラージ細胞に結合しているHLAG3−mIgFcの結合を、PEで標識された抗ヒトIgGを使用して検出した。HLAG3−mIgFcの結合の分析を、FACS CantoI(BDバイオサイエンス社)を用いて実施した。結果を図7に要約し、これは試験された全ての本発明のLAG3抗体が、MHC IIに対するLAG3の結合を選択的かつ効率的に阻害することを実証する。
実施例11:ヒト化抗LAG3モノクローナル抗体のエピトープマッピング
本発明の代表的な抗LAG3抗体及びBMS−986016(先行技術の基準の抗LAG3抗体分子)と同じアミノ酸配列を有する基準の抗体分子のエピトープを、「競合結合」アッセイを使用して分析した。結果は、LAG3に対する結合の競合は全くないことを示し、このことは本発明の抗LAG3抗体が、先行技術の基準の抗LAG3抗体分子とは異なるエピトープに結合することを示した。
本発明の代表的な抗LAG3抗体のエピトープをさらに、水素−重水素交換(HDX)実験によって精密化し、これにより、抗体エピトープにおける個々のアミノ酸レベルでのエピトープの差異が判明する。
HDX分析は、本発明の代表的なLAG3抗体が、表8に詳述されているようなヒトLAG3の2つの別個の領域に結合することを示した。
Figure 2019522460
実施例12:抗PD1抗体及び抗LAG3抗体を用いての抗原特異的T細胞応答の刺激
本発明の個々の抗PD1抗体及び抗LAG3抗体、並びにこれらの抗体の組合せを、ELISAによる破傷風特異的CD4記憶T細胞のサイトカイン産生を刺激するその能力について試験し、先行技術の抗PD1抗体及び抗LAG3抗体と比較した。
このアッセイのために、健康なドナーのPBMCに由来するT細胞を、破傷風トキソイドの存在下で増幅させ、破傷風トキソイドの積載された自己成熟樹状細胞(DC)と一緒に2日間共培養した。共培養工程を、抗PD1抗体分子、抗LAG3抗体分子、及び抗PD1抗体分子と抗LAG3抗体分子の組合せの存在下で、漸増量の抗LAG3抗体と共に一定量の抗PD1mAb(200nM)を使用して、同じように2回繰り返した。2回目の共培養工程の終了時に、上清を、IFN−γ分泌について分析した。
このアッセイを使用して、本発明の抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せを、4つの異なるドナーにおいて、ニボルマブ(オプジーボ(登録商標))(PD1mAb)+BMS−986016(LAG3mAb)と同じアミノ酸配列を有する抗体と比較した。漸増量の抗LAG3抗体を、一定用量の抗PD1mAbと組み合わせて使用した。示されるデータは、100%として示される飽和濃度で使用された抗PD1抗体に対して標準化し、結果を図8に示す。
このデータは、本発明の抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せにより、抗PD1mAb単独と比較して1.5〜2倍のIFN−γ産生増加がもたらされることを実証する。驚くべきことに、本発明の抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せは、先行技術の抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せよりも優れている。
さらに、データは、4中3つのドナーにおいて、抗PD1−3(本発明のPD1抗体の代表)が、非常に低い抗LAG3mABレベルにおける高いレベルのIFN−γ分泌に見られるようにニボルマブ(オプジーボ(登録商標))よりも優れていることを示す。
理解され得るように、本発明の抗LAG3抗体分子と本発明の抗PD1抗体分子の組合せのこの優位性は、それらが、先行技術の抗体治療薬よりも低い用量レベルでがんを処置するために使用され得ることを示唆し、これにより、より少ない望ましくない副作用を伴う治療的適用が可能となり得る。
抗PD1抗体分子及び抗LAG3抗体分子が、上記に考察されているように、望ましくない副作用を患者において誘発する可能性があることから、本発明の抗PD1抗体及び抗LAG3抗体は、低用量及び/又はより頻度の少ない投与処方計画を使用することによって、当技術分野を上回る有意かつ驚くべき臨床利点を有することができる。
実施例13:同系腫瘍モデルにおける抗PD1抗体及び抗LAG3抗体の併用療法のインビボにおける有効性
本発明の抗PD1抗体及び抗LAG3抗体の併用処置により、インビボにおいて優れた効力がもたらされるかどうかを試験するために、いくつかの前臨床腫瘍マウスモデルを、抗PD1mAb及び抗LAG3mAbを用いて処置した。全てのマウス腫瘍細胞株(MC38、大腸−26、B16F10黒色腫、LL/2(LLC1)ルイス肺癌及び4T1乳癌)を、マウス腫瘍細胞株の起源に応じて、C57BL/6又はBALB/cのいずれかに皮下注射した。細胞の注射から3日後に、マウスの腹腔内(i.p.)に処置し、その後、週2回の投薬を行なった。全て抗体は10mg/kgで投与され、本発明の抗LAG3抗体と抗PD1抗体の組合せは各々、10mg/kgで投与された。この試験に使用される抗体は全てバイオ・エクセル社(ウェスト・レバノン、NH州、米国)から入手した。対照群はラットIgG2a抗体(クローン2A3)を用いて処置され、使用される抗PD1抗体はラットIgG2a Fc部分(クローンRMP1−14)を有し、試験に使用される抗LAG3抗体はラットIgG1 Fc部分(クローンC9B7W)上にあった。腫瘍のサイズは、2つの方向(長さ×幅)を1週間に少なくとも3回測定し、腫瘍体積を計算した。腫瘍体積が1500mmに達したか又は腫瘍が潰瘍を形成した場合には、動物を安楽死させた。
表9及び図9に要約した腫瘍増殖阻害及び完全寛解の結果は、個々のマウスについての経時的な腫瘍体積を示している。結論すると、試験は、抗PD1抗体による処置のみでは、MC38においては効力を示したが、試験された他のモデルには効力を示さないことを示す。しかしながら、LL/2モデルを例外として、本発明の抗PD1抗体と抗LAG3抗体の組合せ処置は、抗PD1抗体による単独療法の有効性を実質的に改善し、数匹のマウスはMC−38、大腸−26及び4T1モデルにおいて試験終了時には腫瘍を含有していなかった。特に注記すべきことは、PD1耐性4T1モデルにおいて、組合せが、腫瘍増殖に対して優れた効果を示し、5匹中3匹のマウスが全く腫瘍を含有してなかったことである。
Figure 2019522460
実施例14:皮下投与のための医薬製剤
本発明の上記のいずれかの抗体分子を、以下のような組成を有する皮下適用のための医薬製剤の製造のために選択し得る:
薬物:100mg/ml(1〜3nmol/ml)
酢酸緩衝液:25mM
トレハロース:220mM
Tween−20:0.02%
薬物は、上記の組成を有する溶液中で製剤化され、滅菌され、2〜8℃で保存される。
実施例15:静脈内投与用の医薬製剤
本発明の上記のいずれかの抗体分子を、静脈内適用のための医薬製剤の製造のために選択し得る。本発明の抗体に適した医薬製剤の一例は、以下の通りである。
20mLのバイアルは、21.5mMの酢酸ナトリウム、3.5mMの酢酸、240mMのトレハロース、0.67mMのL−メチオニン、0.04%w/vのポリソルベート20、及び注射用水(WFI)からなる緩衝液中に20mg/mLの本発明の抗PD1抗体を含有している。
20mLのバイアルは、25mMの酢酸塩、240mMのトレハロース、0.67mMのメチオニン、0.04%(w/v)のポリソルベート20(pH5.5)及び注射用水(WFI)からなる緩衝液中に20mg/mLの本発明の抗LAG3抗体を含有している。
実施例16:ヒトにおける医療使用
上記の実施例15に概略が示された溶液を、がんに罹患しているヒトなどのそれを必要とする患者に静脈内注入(100〜200mgの用量)によって2〜4週間毎に適用する。
Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Figure 2019522460

Claims (83)

  1. (a)配列番号1(hcCDR1)、配列番号2(hcCDR2)、及び配列番号3(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、並びに配列番号4(lcCDR1)、配列番号5(lcCDR2)、及び配列番号6(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;又は
    (b)配列番号7(hcCDR1)、配列番号8(hcCDR2)、及び配列番号9(hcCDR9)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、並びに配列番号10(lcCDR1)、配列番号11(lcCDR2)、及び配列番号12(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;又は
    (c)配列番号13(hcCDR1)、配列番号14(hcCDR2)、及び配列番号15(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、並びに配列番号16(lcCDR1)、配列番号17(lcCDR2)、及び配列番号18(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR
    を含む、抗PD1抗体分子。
  2. 前記抗体分子がヒト化抗体分子である、請求項1の抗PD1抗体分子。
  3. 前記抗体分子が、モノクローナル抗体分子、Fab、F(ab')2、Fv、又はscFvである、請求項1又は2の抗PD1抗体分子。
  4. IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA、及びIgEの定常領域からなる群より選択された重鎖定常領域を含む、請求項1〜3のいずれかの抗PD1抗体分子。
  5. 重鎖定常領域が、IgG4、好ましくはS241P突然変異を有するIgG4である、請求項4の抗PD1抗体分子。
  6. 軽鎖定常領域がκ又はλである、請求項1〜5のいずれかの抗PD1抗体分子。
  7. 前記抗体分子が、配列番号19、21、23、25、及び27のいずれかに対して少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを有する、請求項1〜6のいずれかの抗PD1抗体分子。
  8. 前記抗体分子が、配列番号19、21、23、25、及び27のいずれかのアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを有する、請求項1〜7のいずれかの抗PD1抗体分子。
  9. 前記抗体分子が、配列番号20、22、24、26、及び28のいずれかに対して少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する、請求項1〜8のいずれかの抗PD1抗体分子。
  10. 前記抗体分子が、配列番号20、22、24、26、及び28のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する、請求項1〜9のいずれかの抗PD1抗体分子。
  11. 前記抗体分子が、配列番号29、31、33、35、又は37のアミノ酸配列を含む重鎖を有する、請求項1〜10のいずれかの抗PD1抗体分子。
  12. 前記抗体分子が、配列番号30、32、34、36、又は38のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する、請求項1〜11のいずれかの抗PD1抗体分子。
  13. 前記抗体分子が、配列番号19のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号20のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、又は、配列番号21のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号22のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、又は、配列番号23のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号24のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、又は、配列番号25のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号26のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、又は配列番号27のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号28のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する、請求項1〜12のいずれかの抗PD1抗体分子。
  14. 前記抗体分子が、配列番号29のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号30のアミノ酸配列を含む軽鎖、又は、配列番号31のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号32のアミノ酸配列を含む軽鎖、又は、配列番号33のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号34のアミノ酸配列を含む軽鎖、又は、配列番号35のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号36のアミノ酸配列を含む軽鎖、又は、配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号38のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する、請求項1〜13のいずれかの抗PD1抗体分子。
  15. ヒトPD1とのヒトPD−L1/L2の結合を減少させることができる、請求項1〜14のいずれかの抗PD1抗体分子。
  16. 抗原特異的T細胞応答を増強させることができる請求項1〜15のいずれかの抗PD1抗体分子。
  17. 請求項1〜16のいずれかの抗体分子の重鎖可変ドメイン及び/又は軽鎖可変ドメインをコードしている単離された核酸分子。
  18. 請求項8に定義されている抗体分子の重鎖可変ドメインをコードしている配列番号71、73、75、77、又は79のヌクレオチド配列を有する、請求項17の核酸分子。
  19. 請求項10に定義されている抗体分子の軽鎖可変ドメインをコードしている配列番号72、74、76、78、又は80のヌクレオチド配列を有する、請求項17の核酸分子。
  20. 請求項1〜16のいずれか一項の抗体分子の重鎖可変ドメイン及び/又は軽鎖可変ドメインをコードしているヌクレオチド配列を含む核酸分子を含有している発現ベクター。
  21. 配列番号71及び/又は配列番号72のヌクレオチド配列を含むか、あるいは、配列番号73及び/又は配列番号74のヌクレオチド配列を含むか、あるいは、配列番号75及び/又は配列番号76のヌクレオチド配列を含むか、あるいは、配列番号77及び/又は配列番号78のヌクレオチド配列を含むか、あるいは、配列番号79及び/又は配列番号80のヌクレオチド配列を含む、核酸分子を含有している、請求項20の発現ベクター。
  22. それぞれ重鎖可変ドメイン及び/又は軽鎖可変ドメインをコードしている核酸分子に連結されている、それぞれ重鎖定常ドメイン及び/又は軽鎖定常ドメインをコードしている核酸分子をさらに含む、請求項20又は21の発現ベクター。
  23. 請求項1〜16のいずれか一項の抗体分子の重鎖をコードしている発現ベクター及び請求項1〜16のいずれか一項の抗体分子の軽鎖をコードしている発現ベクターを有する宿主細胞。
  24. 前記細胞が哺乳動物細胞である、請求項23の宿主細胞。
  25. 請求項1〜16のいずれか記載の核酸分子の形成を可能とする条件下で請求項23又は24記載の宿主細胞を培養する工程;及び
    該抗体分子を回収する工程
    を含む、請求項1〜16のいずれかの抗体分子の製造法。
  26. 前記抗体分子を精製する工程をさらに含む、請求項25の方法。
  27. 前記抗体分子を医薬組成物へと製剤化する工程をさらに含む、請求項25又は26の方法。
  28. 医薬に使用するための請求項1〜16のいずれかの抗体分子。
  29. 請求項1〜16のいずれかの抗PD1抗体と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  30. 抗LAG3抗体分子をさらに含む、請求項29の医薬組成物。
  31. 請求項1〜16のいずれかの抗PD1抗体及び抗LAG3抗体分子を含むキットオブパーツ。
  32. 前記抗LAG3抗体分子が、アミノ酸配列LLRRAGVT(配列番号111)及び/又はYRAAVHLRDRA(配列番号112)を含むヒトLAG3のエピトープに結合する、請求項30の組成物又は請求項31のキット。
  33. 前記抗LAG3抗体分子が、
    (a)配列番号39(hcCDR1)、配列番号40(hcCDR2)、及び配列番号41(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、並びに配列番号42(lcCDR1)、配列番号43(lcCDR2)、及び配列番号44(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;又は
    (b)配列番号45(hcCDR1)、配列番号46(hcCDR2)、及び配列番号47(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、並びに配列番号48(lcCDR1)、配列番号49(lcCDR2)、及び配列番号50(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR
    を含む、請求項30〜32のいずれかの組成物又はキット。
  34. 前記抗LAG3抗体分子が、
    −配列番号51のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、及び配列番号52のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、又は
    −配列番号53のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、及び配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、又は
    −配列番号55のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、及び配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、又は
    −配列番号57のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、及び配列番号58のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、又は
    −配列番号59のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、及び配列番号60のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン
    を有する、請求項30〜33のいずれかの組成物又はキット。
  35. 前記抗LAG3抗体分子が、
    −配列番号61のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖、又は
    −配列番号63のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号64のアミノ酸配列を含む軽鎖、又は
    −配列番号65のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖、又は
    −配列番号67のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号68のアミノ酸配列を含む軽鎖、又は
    −配列番号69のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号70のアミノ酸配列を含む軽鎖
    を有する、請求項30〜34のいずれかの組成物又はキット。
  36. 1つ以上の追加の治療剤をさらに含む、請求項30〜35のいずれかの組成物又はキット。
  37. 治療有効量の請求項1〜16のいずれかの抗PD1抗体分子をそれを必要とする患者に投与する工程を含む、がんの処置法。
  38. がんの処置法に使用するための、請求項1〜16のいずれかの抗PD1抗体分子。
  39. がん処置用の医薬組成物の調製のための請求項1〜16のいずれかの抗PD1抗体分子の使用。
  40. 抗LAG3抗体分子をさらに含む、請求項37〜39いずれかの抗PD1抗体分子の方法又は使用。
  41. 抗PD1抗体分子が、抗LAG3抗体分子と同時に、同時的に、順次に、連続的に、代替的に、又は別々に投与される予定である、請求項40の方法又は使用。
  42. 抗LAG3抗体分子がアミノ酸配列LLRRAGVT(配列番号111)及び/又はYRAAVHLRDRA(配列番号112)を含むヒトLAG3のエピトープに結合する、請求項40又は41の方法又は使用。
  43. 前記LAG3抗体分子が、
    (a)配列番号39(hcCDR1)、配列番号40(hcCDR2)、及び配列番号41(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、並びに配列番号42(lcCDR1)、配列番号43(lcCDR2)、及び配列番号44(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;又は
    (b)配列番号45(hcCDR1)、配列番号46(hcCDR2)、及び配列番号47(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、並びに配列番号48(lcCDR1)、配列番号49(lcCDR2)、及び配列番号50(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR
    を含む、請求項40〜42の方法又は使用。
  44. 前記抗LAG3抗体分子が、
    −配列番号51のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号52のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、又は
    −配列番号53のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、又は
    −配列番号55のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、又は
    −配列番号57のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号58のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、又は
    −配列番号59のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号60のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン
    を有する、請求項20〜43のいずれかの方法又は使用。
  45. 前記抗LAG3抗体分子が、
    −配列番号61のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖、又は
    −配列番号63のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号64のアミノ酸配列を含む軽鎖、又は
    −配列番号65のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖、又は
    −配列番号67のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号68アミノ酸配列を含む軽鎖、又は
    −配列番号69のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号70のアミノ酸配列を含む軽鎖
    を有する、請求項40〜44のいずれかの方法又は使用。
  46. 前記がんが、固形腫瘍癌又は造血系のがんである、請求項37〜45のいずれかの方法又は使用。
  47. 前記抗体分子(群)が、1つ以上のさらなる治療剤又は手技と組み合わせて投与される、請求項37〜46のいずれかの方法又は使用。
  48. 1つ以上のさらなる治療剤又は手技が、化学療法、標的化抗がん療法、腫瘍溶解性薬物、細胞障害性薬剤、免疫に基づいた療法、サイトカイン、外科的手技、放射線手技、共刺激分子の活性化因子、抑制性分子の阻害剤、ワクチン、又は細胞性免疫療法から選択される、請求項47の方法又は使用。
  49. アミノ酸配列LLRRAGVT(配列番号111)及び/又はYRAAVHLRDRA(配列番号112)を含むヒトLAG3のエピトープに結合する抗LAG3抗体分子。
  50. 前記抗体分子がヒト化抗体分子である、請求項49の抗LAG3抗体分子。
  51. 前記抗体分子が、モノクローナル抗体分子、Fab、F(ab')2、Fv、又はscFvである、請求項49又は50の抗LAG3抗体分子。
  52. IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA、及びIgEの定常領域からなる群より選択された重鎖定常領域を含む、請求項49〜51のいずれかの抗LAG3抗体分子。
  53. 重鎖定常領域が、IgG4、好ましくはS241P突然変異を有するIgG4である、請求項52の抗LAG3抗体分子。
  54. 軽鎖定常領域がκ又はλである、請求項49〜53のいずれかの抗LAG3抗体分子。
  55. (a)配列番号39(hcCDR1)、配列番号40(hcCDR2)、及び配列番号41(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、並びに配列番号42(lcCDR1)、配列番号43(lcCDR2)、及び配列番号44(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;又は
    (b)配列番号45(hcCDR1)、配列番号46(hcCDR2)、及び配列番号47(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、並びに配列番号48(lcCDR1)、配列番号49(lcCDR2)、及び配列番号50(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR
    を含む、抗LAG3抗体分子。
  56. 前記抗体分子が、配列番号51、53、55、57及び59のいずれかに対して少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを有する、請求項49〜55のいずれかの抗LAG3抗体分子。
  57. 前記抗体分子が、配列番号51、53、55、57及び59のいずれかのアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを有する、請求項49〜56のいずれかの抗LAG3抗体分子。
  58. 前記抗体分子が、配列番号52、54、56、58及び60のいずれかに対して少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する、請求項49〜57のいずれかの抗LAG3抗体分子。
  59. 前記抗体分子が、配列番号52、54、56、58及び60のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する、請求項49〜58のいずれかの抗LAG3抗体分子。
  60. 前記抗体分子が、配列番号61、63、65、67又は69のアミノ酸配列を含む重鎖を有する、請求項49〜59のいずれかの抗LAG3抗体分子。
  61. 前記抗体分子が、配列番号62、64、66、68又は70のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する、請求項49〜60のいずれかの抗LAG3抗体分子。
  62. 前記抗体分子が、
    −配列番号51のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号52のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、又は
    −配列番号53のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、又は
    −配列番号55のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、又は
    −配列番号57のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号58のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、又は
    −配列番号59のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び配列番号60のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン
    を有する、請求項49〜61のいずれかの抗LAG3抗体分子。
  63. 前記抗体分子が、
    −配列番号61のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖、又は
    −配列番号63のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号64のアミノ酸配列を含む軽鎖、又は
    −配列番号65のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖、又は
    −配列番号67のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号68のアミノ酸配列を含む軽鎖、又は
    −配列番号69のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号70のアミノ酸配列を含む軽鎖
    を有する、請求項49〜62のいずれかの抗LAG3抗体分子。
  64. 医薬に使用するための請求項49〜63のいずれかの抗LAG3抗体分子。
  65. 請求項49〜63のいずれかの抗LAG3抗体と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  66. −抗PD1抗体分子、好ましくは請求項1〜16のいずれかの抗PD1抗体分子、ペンブロリズマブ、又はニボルマブ、あるいは
    −抗PDL−1抗体分子、好ましくはアテゾリズマブ、アベルマブ、又はデュルバルマブ
    をさらに含む、請求項65の医薬組成物。
  67. −請求項49〜63のいずれかの抗LAG3抗体分子、並びに
    −請求項1〜16のいずれかの抗PD1抗体分子、ペンブロリズマブ、ニボルマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、及びデュルバルマブからなる群より選択された抗体分子
    を含む、キットオブパーツ。
  68. 1つ以上の追加の治療剤をさらに含む、請求項65〜67のいずれかの組成物又はキットオブパーツ。
  69. 治療有効量の請求項49〜63のいずれかの抗LAG3抗体分子をそれを必要とする患者に投与する工程を含む、がんの処置法。
  70. がんの処置法に使用するための請求項49〜63のいずれかの抗LAG3抗体分子。
  71. がんの処置用の医薬組成物の調製のための請求項49〜63のいずれかの抗LAG3抗体分子の使用。
  72. 抗PD1抗体分子又は抗PDL1抗体分子をさらに含む、請求項69〜71のいずれかの方法又は使用。
  73. 前記抗PD1抗体分子が、請求項1〜16のいずれかの抗PD1抗体分子、ペンブロリズマブ、若しくはニボルマブであるか、又は前記抗PDL−1抗体分子がアテゾリズマブ、アベルマブ、又はデュルバルマブである、請求項72の方法又は使用。
  74. 抗LAG3抗体分子が、抗PD1抗体分子又は抗PDL1抗体分子と同時に、同時的に、順次に、連続的に、代替的に、又は別々に投与される予定である、請求項72又は請求項73の方法又は使用。
  75. 請求項49〜63のいずれかの抗体分子の重鎖可変ドメイン及び/又は軽鎖可変ドメインをコードしている単離された核酸分子。
  76. 請求項49〜63のいずれか一項の抗体分子の重鎖可変ドメイン及び/又は軽鎖可変ドメインをコードしている核酸分子を含有している発現ベクター。
  77. 請求項49〜63のいずれか一項の抗体分子の重鎖及び/又は軽鎖をコードしている核酸分子を含有している請求項76の発現ベクター。
  78. 請求項76又は77の発現ベクターを用いてトランスフェクトされた宿主細胞。
  79. −請求項49〜63のいずれか記載の抗体分子の形成を可能とする条件下で請求項78記載の宿主細胞を培養する工程、及び
    −前記抗体分子を回収する工程
    を含む、請求項49〜63のいずれかの抗体分子の製造法。
  80. 前記抗体分子を精製する工程をさらに含む、請求項79の方法。
  81. 前記抗体分子を医薬組成物へと製剤化する工程をさらに含む、請求項80の方法。
  82. 請求項1〜16のいずれか一項記載の抗PD1抗体分子と請求項49〜63のいずれか一項記載の抗LAG3抗体分子とを含む医薬組成物。
  83. 抗PD1抗体分子であるPD1−1、PD1−2、PD1−3、PD1−4、及びPD1−5からなる群より選択された抗PD1抗体分子と、抗LAG3抗体分子であるLAG3−1、LAG3−2、LAG3−3、LAG3−4、及びLAG3−5からなる群より選択された抗LAG3抗体分子とを含む、医薬組成物。
JP2018555176A 2016-05-18 2017-05-17 がんの処置のための抗pd1抗体及び抗lag3抗体 Active JP6585860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16170174.3 2016-05-18
EP16170174 2016-05-18
PCT/EP2017/061901 WO2017198741A1 (en) 2016-05-18 2017-05-17 Anti pd-1 and anti-lag3 antibodies for cancer treatment

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198362A Division JP6585801B2 (ja) 2016-05-18 2018-10-22 がんの処置のための抗pd1抗体及び抗lag3抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019522460A true JP2019522460A (ja) 2019-08-15
JP6585860B2 JP6585860B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=56014918

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018555176A Active JP6585860B2 (ja) 2016-05-18 2017-05-17 がんの処置のための抗pd1抗体及び抗lag3抗体
JP2018198362A Active JP6585801B2 (ja) 2016-05-18 2018-10-22 がんの処置のための抗pd1抗体及び抗lag3抗体
JP2019161854A Pending JP2020007340A (ja) 2016-05-18 2019-09-05 がんの処置のための抗pd1抗体及び抗lag3抗体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198362A Active JP6585801B2 (ja) 2016-05-18 2018-10-22 がんの処置のための抗pd1抗体及び抗lag3抗体
JP2019161854A Pending JP2020007340A (ja) 2016-05-18 2019-09-05 がんの処置のための抗pd1抗体及び抗lag3抗体

Country Status (31)

Country Link
US (3) US11028169B2 (ja)
EP (2) EP3848393A1 (ja)
JP (3) JP6585860B2 (ja)
KR (2) KR102419412B1 (ja)
CN (2) CN109415439B (ja)
AR (1) AR108516A1 (ja)
AU (1) AU2017266298B2 (ja)
BR (1) BR112018072986A2 (ja)
CA (1) CA3020649A1 (ja)
CL (2) CL2018003153A1 (ja)
CO (1) CO2018012374A2 (ja)
CY (1) CY1123977T1 (ja)
DK (1) DK3458478T3 (ja)
EA (1) EA201892616A1 (ja)
ES (1) ES2857813T3 (ja)
HU (1) HUE053452T2 (ja)
IL (1) IL262892B2 (ja)
LT (1) LT3458478T (ja)
MA (2) MA45029B1 (ja)
MX (2) MX2018014102A (ja)
MY (1) MY193112A (ja)
PE (1) PE20190108A1 (ja)
PH (1) PH12018502429A1 (ja)
PL (1) PL3458478T3 (ja)
RS (1) RS61510B1 (ja)
SA (1) SA518400424B1 (ja)
SG (1) SG11201809627QA (ja)
SI (1) SI3458478T1 (ja)
TW (2) TW202307002A (ja)
UA (1) UA127200C2 (ja)
WO (1) WO2017198741A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020516604A (ja) * 2017-04-05 2020-06-11 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 抗がん併用療法

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG10201913303XA (en) 2015-07-13 2020-03-30 Cytomx Therapeutics Inc Anti-pd-1 antibodies, activatable anti-pd-1 antibodies, and methods of use thereof
US12030942B2 (en) 2015-10-02 2024-07-09 Les Laboratoires Servier Anti-PD-1 antibodies and compositions
TWI756187B (zh) 2015-10-09 2022-03-01 美商再生元醫藥公司 抗lag3抗體及其用途
GEP20217220B (en) 2015-11-18 2021-02-10 Merck Sharp & Dohme Pd1 and/or lag3 binders
EP3848393A1 (en) 2016-05-18 2021-07-14 Boehringer Ingelheim International GmbH Antibody molecules for cancer treatment
AU2017343621B2 (en) 2016-10-11 2021-12-02 Agenus Inc. Anti-LAG-3 antibodies and methods of use thereof
MA46525A (fr) 2016-10-13 2019-08-21 Symphogen As Anticorps anti-lag-3 et compositions
WO2018091661A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Symphogen A/S Anti-pd-1 antibodies and compositions
EP3360898A1 (en) 2017-02-14 2018-08-15 Boehringer Ingelheim International GmbH Bispecific anti-tnf-related apoptosis-inducing ligand receptor 2 and anti-cadherin 17 binding molecules for the treatment of cancer
CN118557758A (zh) 2017-02-10 2024-08-30 瑞泽恩制药公司 用于免疫-pet成像的放射性标记的抗-lag3抗体
CA3058960C (en) 2017-04-05 2023-08-29 Symphogen A/S Combination therapies targeting pd-1, tim-3, and lag-3
JOP20190260A1 (ar) 2017-05-02 2019-10-31 Merck Sharp & Dohme صيغ ثابتة لأجسام مضادة لمستقبل الموت المبرمج 1 (pd-1) وطرق استخدامها
BR112019022873A8 (pt) 2017-05-02 2023-04-11 Merck Sharp & Dohme Formulação, e, vaso ou dispositivo de injeção.
MX2019012032A (es) 2017-05-30 2019-10-30 Bristol Myers Squibb Co Tratamiento de tumores positivos a gen 3 de activacion de linfocitos (lag-3).
CA3060989A1 (en) 2017-05-30 2018-12-06 Bristol-Myers Squibb Company Compositions comprising a combination of an anti-lag-3 antibody, a pd-1 pathway inhibitor, and an immunotherapeutic agent
MX2019012076A (es) 2017-05-30 2019-12-09 Bristol Myers Squibb Co Composiciones que comprenden un anticuerpo anti gen-3 de activacion del linfocito (lag-3) o un anticuerpo anti-lag-3 y un anticuerpo anti muerte celular programada 1 (pd-1) o anti ligando 1 de muerte celular programada (pd-l1).
KR20200013231A (ko) * 2017-06-02 2020-02-06 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 항암 조합 요법
AU2018391217A1 (en) * 2017-12-22 2020-07-09 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. LAG-3 antibody pharmaceutical composition and use thereof
CN109970856B (zh) * 2017-12-27 2022-08-23 信达生物制药(苏州)有限公司 抗lag-3抗体及其用途
EP3740507A4 (en) 2018-01-15 2022-08-24 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. SINGLE DOMAIN ANTIBODIES AND VARIANTS THEREOF AGAINST PD-1
WO2019152574A1 (en) * 2018-02-01 2019-08-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Methods for treating cancer or infection using a combination of an anti-pd-1 antibody, an anti-lag3 antibody, and an anti-tigit antibody
WO2019165195A1 (en) * 2018-02-22 2019-08-29 Srivastava Satish Combination therapy for the treatment of cancer
FR3078536A1 (fr) * 2018-03-05 2019-09-06 Peptinov Sas Composition vaccinale anti-pd-1
JP2021519298A (ja) 2018-03-27 2021-08-10 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 紫外線シグナルを使用した力価のリアルタイムモニタリング
JP7519907B2 (ja) 2018-05-07 2024-07-22 ジェンマブ エー/エス 抗pd-1抗体と抗組織因子抗体-薬物コンジュゲートとの組み合わせを用いるがんの治療方法
EP3569618A1 (en) 2018-05-19 2019-11-20 Boehringer Ingelheim International GmbH Antagonizing cd73 antibody
TWI848953B (zh) 2018-06-09 2024-07-21 德商百靈佳殷格翰國際股份有限公司 針對癌症治療之多特異性結合蛋白
WO2019241098A1 (en) * 2018-06-11 2019-12-19 Yale University Novel immune checkpoint inhibitors
EP3826660A1 (en) * 2018-07-26 2021-06-02 Bristol-Myers Squibb Company Lag-3 combination therapy for the treatment of cancer
US20210338813A1 (en) 2018-10-19 2021-11-04 Bristol-Myers Squibb Company Combination Therapy for Melanoma
JP7553439B2 (ja) * 2018-11-05 2024-09-18 メルク・シャープ・アンド・ドーム・エルエルシー がんを処置するための抗lag3抗体の投薬レジメンおよび抗pd-1抗体との組み合わせ治療
EP3876978A4 (en) 2018-11-07 2022-09-28 Merck Sharp & Dohme Corp. STABLE FORMULATIONS OF PROGRAMMED DEATH RECEPTOR 1 (MP-1) ANTIBODIES AND THEIR METHODS OF USE
MX2021005394A (es) * 2018-11-07 2021-07-06 Merck Sharp & Dohme Llc Co-formulaciones de anticuerpos anti-gen de activacion de linfocitos 3 (anti-lag3) y anticuerpos anti-muerte programada-1 (anti-pd-1).
TW202043466A (zh) 2019-01-25 2020-12-01 德商百靈佳殷格翰國際股份有限公司 編碼ccl21之重組棒狀病毒
WO2020172658A1 (en) 2019-02-24 2020-08-27 Bristol-Myers Squibb Company Methods of isolating a protein
US11578129B2 (en) * 2019-03-29 2023-02-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh LRP5 and PD-1 antagonist anticancer combination therapy
JP2022532490A (ja) * 2019-05-13 2022-07-15 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 癌の治療における有効性の増強のためのpd-1阻害剤とlag-3阻害剤の組み合わせ
JP2022532930A (ja) 2019-05-23 2022-07-20 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 細胞培養培地をモニターする方法
EP3976832A1 (en) 2019-05-30 2022-04-06 Bristol-Myers Squibb Company Methods of identifying a subject suitable for an immuno-oncology (i-o) therapy
WO2020243570A1 (en) 2019-05-30 2020-12-03 Bristol-Myers Squibb Company Cell localization signature and combination therapy
WO2020243563A1 (en) 2019-05-30 2020-12-03 Bristol-Myers Squibb Company Multi-tumor gene signatures for suitability to immuno-oncology therapy
US20220220204A1 (en) * 2019-06-12 2022-07-14 Nanjing GenScript Biotech Co., Ltd. Anti-pd-l1/anti-lag-3 multiple antigen binding proteins and methods of use thereof
CN112121169B (zh) * 2019-06-24 2023-10-24 广州再极医药科技有限公司 用于治疗具有高间质压力的肿瘤受试者的癌症的小分子抑制剂
KR20220030956A (ko) 2019-07-05 2022-03-11 오노 야꾸힝 고교 가부시키가이샤 Pd-1/cd3 이중 특이성 단백질에 의한 혈액암 치료
WO2021024020A1 (en) 2019-08-06 2021-02-11 Astellas Pharma Inc. Combination therapy involving antibodies against claudin 18.2 and immune checkpoint inhibitors for treatment of cancer
TW202120550A (zh) 2019-08-08 2021-06-01 日商小野藥品工業股份有限公司 雙特異性蛋白質
TWI844666B (zh) * 2019-08-22 2024-06-11 俄羅斯聯邦商拜奧卡德聯合股份公司 抗PD-1抗體Prolgolimab的水性藥物組合物及其用途
WO2021055994A1 (en) 2019-09-22 2021-03-25 Bristol-Myers Squibb Company Quantitative spatial profiling for lag-3 antagonist therapy
TW202128756A (zh) 2019-10-02 2021-08-01 德商百靈佳殷格翰國際股份有限公司 用於癌症治療之多重專一性結合蛋白
WO2021092221A1 (en) 2019-11-06 2021-05-14 Bristol-Myers Squibb Company Methods of identifying a subject with a tumor suitable for a checkpoint inhibitor therapy
WO2021092220A1 (en) 2019-11-06 2021-05-14 Bristol-Myers Squibb Company Methods of identifying a subject with a tumor suitable for a checkpoint inhibitor therapy
AU2020380384A1 (en) 2019-11-08 2022-05-26 Bristol-Myers Squibb Company LAG-3 antagonist therapy for melanoma
CN110950966B (zh) * 2019-12-13 2020-12-11 启辰生生物科技(珠海)有限公司 融合蛋白、编码核酸和细胞及用途
JP2023514152A (ja) 2020-02-06 2023-04-05 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー Il-10およびその使用
CA3185332A1 (en) 2020-06-03 2021-12-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Recombinant rhabdovirus encoding for a cd80 extracellular domain fc-fusion protein
CN111808192B (zh) * 2020-06-05 2022-02-15 北京天广实生物技术股份有限公司 结合lag3的抗体及其用途
MX2023000197A (es) 2020-07-07 2023-02-22 BioNTech SE Arn terapeutico para el cancer positivo para vph.
AU2021331476A1 (en) 2020-08-28 2023-05-04 Bristol-Myers Squibb Company Lag-3 antagonist therapy for hepatocellular carcinoma
JP2023538955A (ja) 2020-08-31 2023-09-12 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 細胞局在シグネチャーおよび免疫療法
CA3192509A1 (en) 2020-09-24 2022-03-31 Yogita Krishnamachari Stable formulations of programmed death receptor 1 (pd-1) antibodies and hyaluronidase variants and fragments thereof and methods of use thereof
KR20230080460A (ko) 2020-10-05 2023-06-07 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 단백질을 농축시키는 방법
MX2023004493A (es) 2020-10-23 2023-05-10 Bristol Myers Squibb Co Terapia de agonista del gen-3 de activacion del linfocito (lag-3) para cancer de pulmon.
US20240024320A1 (en) 2020-11-17 2024-01-25 Seagen Inc. Methods of treating cancer with a combination of tucatinib and an anti-pd-1/anti-pd-l1 antibody
WO2022120179A1 (en) 2020-12-03 2022-06-09 Bristol-Myers Squibb Company Multi-tumor gene signatures and uses thereof
WO2022135667A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 BioNTech SE Therapeutic rna for treating cancer
WO2022135666A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 BioNTech SE Treatment schedule for cytokine proteins
TW202245808A (zh) 2020-12-21 2022-12-01 德商拜恩迪克公司 用於治療癌症之治療性rna
WO2022146948A1 (en) 2020-12-28 2022-07-07 Bristol-Myers Squibb Company Subcutaneous administration of pd1/pd-l1 antibodies
WO2022146947A1 (en) 2020-12-28 2022-07-07 Bristol-Myers Squibb Company Antibody compositions and methods of use thereof
US20240181052A1 (en) 2021-03-29 2024-06-06 Juno Therapeutics, Inc. Methods for dosing and treatment with a combination of a checkpoint inhibitor therapy and a car t cell therapy
WO2022240741A1 (en) 2021-05-12 2022-11-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Lag3 and gal3 inhibitory agents, xbp1, cs1, and cd138 peptides, and methods of use thereof
JP2024523033A (ja) 2021-06-17 2024-06-25 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規の三重特異的結合分子
KR20240046323A (ko) 2021-07-13 2024-04-08 비온테크 에스이 암에 대한 병용 요법에 있어서 cd40 및 cd137에 대한 다중특이 결합제
IL311771A (en) 2021-10-06 2024-05-01 BioNTech SE Multispecific binding agents against PD-L1 and CD137 in combination
TW202333802A (zh) 2021-10-11 2023-09-01 德商拜恩迪克公司 用於肺癌之治療性rna(二)
MX2024005053A (es) 2021-10-29 2024-05-10 Bristol Myers Squibb Co Terapia con antagonista del gen de activacion de linfocitos 3 (lag-3) para cancer hematologico.
WO2023083439A1 (en) 2021-11-09 2023-05-19 BioNTech SE Tlr7 agonist and combinations for cancer treatment
MX2024008831A (es) 2022-01-26 2024-07-25 Bristol Myers Squibb Company Terapia combinada para carcinoma hepatocelular.
AU2023226078A1 (en) 2022-02-25 2024-08-22 Bristol-Myers Squibb Company Combination therapy for colorectal carcinoma.
WO2023168404A1 (en) 2022-03-04 2023-09-07 Bristol-Myers Squibb Company Methods of treating a tumor
WO2023170606A1 (en) 2022-03-08 2023-09-14 Alentis Therapeutics Ag Use of anti-claudin-1 antibodies to increase t cell availability
WO2023173011A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Bristol-Myers Squibb Company Transient expression of therapeutic proteins
WO2023178329A1 (en) 2022-03-18 2023-09-21 Bristol-Myers Squibb Company Methods of isolating polypeptides
WO2023183317A2 (en) * 2022-03-21 2023-09-28 Ab Therapeutics, Inc. Multispecific antibodies and uses thereof
WO2023218046A1 (en) 2022-05-12 2023-11-16 Genmab A/S Binding agents capable of binding to cd27 in combination therapy
WO2023235847A1 (en) 2022-06-02 2023-12-07 Bristol-Myers Squibb Company Antibody compositions and methods of use thereof
US20240052065A1 (en) 2022-07-15 2024-02-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Binding molecules for the treatment of cancer
WO2024115725A1 (en) 2022-12-01 2024-06-06 BioNTech SE Multispecific antibody against cd40 and cd137 in combination therapy with anti-pd1 ab and chemotherapy
WO2024116140A1 (en) 2022-12-01 2024-06-06 Medimmune Limited Combination therapy for treatment of cancer comprising anti-pd-l1 and anti-cd73 antibodies
WO2024126457A1 (en) 2022-12-14 2024-06-20 Astellas Pharma Europe Bv Combination therapy involving bispecific binding agents binding to cldn18.2 and cd3 and immune checkpoint inhibitors
WO2024137776A1 (en) 2022-12-21 2024-06-27 Bristol-Myers Squibb Company Combination therapy for lung cancer
US20240262879A1 (en) 2023-01-20 2024-08-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh IL-12 Fc FUSION PROTEINS
US20240299601A1 (en) 2023-02-17 2024-09-12 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Radiolabeled anti-lag3 antibodies for immuno-pet imaging
CN115960834B (zh) * 2023-03-07 2023-06-09 浙江省肿瘤医院 一种pd-1/ptx联合pd-1耐药模型建立的方法
WO2024196952A1 (en) 2023-03-20 2024-09-26 Bristol-Myers Squibb Company Tumor subtype assessment for cancer therapy
WO2024209072A1 (en) 2023-04-06 2024-10-10 Genmab A/S Multispecific binding agents against pd-l1 and cd137 for treating cancer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500006A (ja) * 2008-08-11 2012-01-05 メダレックス インコーポレーティッド リンパ球活性化遺伝子−3(lag−3)へ結合するヒト抗体およびその使用
JP2013521769A (ja) * 2010-03-11 2013-06-13 ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム 生物学的製剤:ヒト化アゴニスト抗pd−1抗体
WO2015042246A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 Bristol-Myers Squibb Company Combination of anti-lag-3 antibodies and anti-pd-1 antibodies to treat tumors
WO2015085847A1 (zh) * 2013-12-12 2015-06-18 上海恒瑞医药有限公司 Pd-1抗体、其抗原结合片段及其医药用途

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3785186T2 (de) 1986-09-02 1993-07-15 Enzon Lab Inc Bindungsmolekuele mit einzelpolypeptidkette.
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
DE68913658T3 (de) 1988-11-11 2005-07-21 Stratagene, La Jolla Klonierung von Immunglobulin Sequenzen aus den variablen Domänen
GB8905669D0 (en) 1989-03-13 1989-04-26 Celltech Ltd Modified antibodies
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
WO1994004678A1 (en) 1992-08-21 1994-03-03 Casterman Cecile Immunoglobulins devoid of light chains
WO1994013804A1 (en) 1992-12-04 1994-06-23 Medical Research Council Multivalent and multispecific binding proteins, their manufacture and use
ES2108460T3 (es) 1993-06-03 1997-12-16 Therapeutic Antibodies Inc Fragmentos de anticuerpos en terapeutica.
GB9625640D0 (en) 1996-12-10 1997-01-29 Celltech Therapeutics Ltd Biological products
US6329516B1 (en) 1997-04-28 2001-12-11 Fmc Corporation Lepidopteran GABA-gated chloride channels
EP0979102A4 (en) 1997-04-30 2005-11-23 Enzon Inc DETAILED POLYPEPTIDE MODIFIED BY POLYALKYLENE OXIDE
US6926898B2 (en) 2000-04-12 2005-08-09 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
CA2433877C (en) 2001-01-17 2014-11-18 Genecraft, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
WO2003050531A2 (en) 2001-12-11 2003-06-19 Algonomics N.V. Method for displaying loops from immunoglobulin domains in different contexts
DK1517921T3 (da) 2002-06-28 2006-10-09 Domantis Ltd Immunglobulin-enkeltvariable antigen-bindende domæner og dobbeltspecifikke konstruktioner deraf
EP2336179A1 (en) 2002-11-08 2011-06-22 Ablynx N.V. Stabilized single domain antibodies
ATE514713T1 (de) 2002-12-23 2011-07-15 Wyeth Llc Antikörper gegen pd-1 und ihre verwendung
PT1639011E (pt) 2003-06-30 2009-01-20 Domantis Ltd Anticorpos (dab) de domínio único peguilados
JP5868549B2 (ja) 2012-05-24 2016-02-24 マウントゲイト グループ リミテッド 狂犬病感染の予防および治療に関する組成物および方法
UY34887A (es) * 2012-07-02 2013-12-31 Bristol Myers Squibb Company Una Corporacion Del Estado De Delaware Optimización de anticuerpos que se fijan al gen de activación de linfocitos 3 (lag-3) y sus usos
KR101763352B1 (ko) * 2013-03-15 2017-07-31 글락소스미스클라인 인털렉츄얼 프로퍼티 디벨로프먼트 리미티드 항­lag­3 결합 단백질
SG11201508528TA (en) * 2013-05-02 2015-11-27 Anaptysbio Inc Antibodies directed against programmed death-1 (pd-1)
JP6535337B2 (ja) * 2013-11-05 2019-06-26 バヴァリアン・ノルディック・アクティーゼルスカブ 腫瘍抗原を発現するポックスウイルスならびに免疫チェックポイント阻害剤のアンタゴニスト及び/またはアゴニストにより癌を治療するための組み合わせ療法
CU24481B1 (es) * 2014-03-14 2020-03-04 Immutep Sas Moléculas de anticuerpo que se unen a lag-3
AU2015294834B2 (en) * 2014-07-31 2021-04-29 Amgen Research (Munich) Gmbh Optimized cross-species specific bispecific single chain antibody constructs
JO3663B1 (ar) * 2014-08-19 2020-08-27 Merck Sharp & Dohme الأجسام المضادة لمضاد lag3 وأجزاء ربط الأنتيجين
MA41044A (fr) 2014-10-08 2017-08-15 Novartis Ag Compositions et procédés d'utilisation pour une réponse immunitaire accrue et traitement contre le cancer
CR20170143A (es) 2014-10-14 2017-06-19 Dana Farber Cancer Inst Inc Moléculas de anticuerpo que se unen a pd-l1 y usos de las mismas
TWI595006B (zh) 2014-12-09 2017-08-11 禮納特神經系統科學公司 抗pd-1抗體類和使用彼等之方法
AU2016249395B2 (en) 2015-04-17 2022-04-07 Bristol-Myers Squibb Company Compositions comprising a combination of an anti-PD-1 antibody and another antibody
TWI773646B (zh) 2015-06-08 2022-08-11 美商宏觀基因股份有限公司 結合lag-3的分子和其使用方法
TWI756187B (zh) 2015-10-09 2022-03-01 美商再生元醫藥公司 抗lag3抗體及其用途
EP3848393A1 (en) 2016-05-18 2021-07-14 Boehringer Ingelheim International GmbH Antibody molecules for cancer treatment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500006A (ja) * 2008-08-11 2012-01-05 メダレックス インコーポレーティッド リンパ球活性化遺伝子−3(lag−3)へ結合するヒト抗体およびその使用
JP2013521769A (ja) * 2010-03-11 2013-06-13 ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム 生物学的製剤:ヒト化アゴニスト抗pd−1抗体
WO2015042246A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 Bristol-Myers Squibb Company Combination of anti-lag-3 antibodies and anti-pd-1 antibodies to treat tumors
WO2015085847A1 (zh) * 2013-12-12 2015-06-18 上海恒瑞医药有限公司 Pd-1抗体、其抗原结合片段及其医药用途

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. THORAC. ONCOL., vol. 11, no. 7, JPN6019009040, 2016, pages 976 - 988, ISSN: 0003996581 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020516604A (ja) * 2017-04-05 2020-06-11 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 抗がん併用療法

Also Published As

Publication number Publication date
CA3020649A1 (en) 2017-11-23
BR112018072986A2 (pt) 2019-03-06
AU2017266298A1 (en) 2018-10-25
EP3458478B1 (en) 2021-01-06
CN109415439B (zh) 2022-10-04
MX2018014102A (es) 2019-04-29
US11028169B2 (en) 2021-06-08
SI3458478T1 (sl) 2021-04-30
ES2857813T3 (es) 2021-09-29
JP6585801B2 (ja) 2019-10-02
SG11201809627QA (en) 2018-12-28
CL2018003153A1 (es) 2019-01-18
JP6585860B2 (ja) 2019-10-02
CY1123977T1 (el) 2022-05-27
MX2022008184A (es) 2022-08-02
LT3458478T (lt) 2021-02-10
US11795219B2 (en) 2023-10-24
JP2020007340A (ja) 2020-01-16
TW202307002A (zh) 2023-02-16
SA518400424B1 (ar) 2022-08-17
KR102419412B1 (ko) 2022-07-12
MA55697A (fr) 2022-02-23
KR20190006177A (ko) 2019-01-17
EP3848393A1 (en) 2021-07-14
CO2018012374A2 (es) 2018-11-30
JP2019050804A (ja) 2019-04-04
WO2017198741A1 (en) 2017-11-23
TW201806974A (zh) 2018-03-01
DK3458478T3 (da) 2021-03-22
AR108516A1 (es) 2018-08-29
HUE053452T2 (hu) 2021-07-28
US20170334995A1 (en) 2017-11-23
CN109415439A (zh) 2019-03-01
EP3458478A1 (en) 2019-03-27
IL262892B1 (en) 2023-12-01
AU2017266298B2 (en) 2024-01-04
MA45029B1 (fr) 2021-03-31
CN115340608A (zh) 2022-11-15
MY193112A (en) 2022-09-26
US20240124581A1 (en) 2024-04-18
UA127200C2 (uk) 2023-06-07
IL262892A (en) 2018-12-31
RS61510B1 (sr) 2021-03-31
PE20190108A1 (es) 2019-01-15
EA201892616A1 (ru) 2019-05-31
US20210095020A1 (en) 2021-04-01
MA45029A (fr) 2019-03-27
PL3458478T3 (pl) 2021-06-28
CL2021002094A1 (es) 2022-04-08
PH12018502429A1 (en) 2019-09-30
KR20220103806A (ko) 2022-07-22
IL262892B2 (en) 2024-04-01
TWI762484B (zh) 2022-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6585801B2 (ja) がんの処置のための抗pd1抗体及び抗lag3抗体
US11312785B2 (en) Antagonizing CD73 antibody
US11851495B2 (en) TRAILR2 CDH17 binding molecules for the treatment of cancer
US20240301051A1 (en) Anti-cldn6 antibodies and methods of use
US20240052065A1 (en) Binding molecules for the treatment of cancer
US20240301061A1 (en) Anti-cldn6 and anti-cd3 multispecific antibodies and methods of use
US20240301062A1 (en) Anti-cd3 multispecific antibodies and methods of use
US20240150480A1 (en) Binding molecules for the treatment of cancer
EA042707B1 (ru) Антитело к pd1, способы его получения и применения для лечения злокачественного новообразования
WO2024184810A1 (en) Anti-cldn6 and anti-cd3 multispecific antibodies and methods of use
WO2024184811A1 (en) Anti-cd3 multispecific antibodies and methods of use
WO2024184812A1 (en) Anti-cldn6 antibodies and methods of use
TW202436345A (zh) 抗cd3多特異性抗體及使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181019

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181019

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6585860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250