JP2019517115A - 固体高分子電解質及びこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

固体高分子電解質及びこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2019517115A
JP2019517115A JP2018561972A JP2018561972A JP2019517115A JP 2019517115 A JP2019517115 A JP 2019517115A JP 2018561972 A JP2018561972 A JP 2018561972A JP 2018561972 A JP2018561972 A JP 2018561972A JP 2019517115 A JP2019517115 A JP 2019517115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
solid polymer
integer
chemical formula
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018561972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6609714B2 (ja
Inventor
ヨンジュ・イ
ジョンヒョン・チェ
デイル・キム
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019517115A publication Critical patent/JP2019517115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609714B2 publication Critical patent/JP6609714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F120/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F120/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F120/10Esters
    • C08F120/22Esters containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F120/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F120/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F120/10Esters
    • C08F120/22Esters containing halogen
    • C08F120/24Esters containing halogen containing perhaloalkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • C08F220/24Esters containing halogen containing perhaloalkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/58Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing oxygen in addition to the carbonamido oxygen, e.g. N-methylolacrylamide, N-(meth)acryloylmorpholine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/62Monocarboxylic acids having ten or more carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/70Nitriles; Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08G81/024Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G
    • C08G81/025Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G containing polyether sequences
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

本発明は、高い機械的強度とイオン伝導度を有する固体高分子電解質、及びこれを含むリチウム二次電池に関する。

Description

本出願は、2017年3月9日付韓国特許出願第10−2017−0030006号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容を本明細書の一部として含む。
本発明は、固体高分子電解質及びこれを含む二次電池に関する。
リチウム二次電池は、一般に、リチウムイオンを挿入/放出できる電極活物質を含む正極と負極、及びリチウムイオンの伝達媒質である電解質を利用して製造されてもよい。
従来は、上記電解質として液体状態の電解質、特に、非水系有機溶媒に塩を溶解したイオン伝導性有機液体電解質が主に使用されて来た。しかし、このような液体電解質は、作動中に涙液されるおそれがあり、使用する非水系有機溶媒の高い引火性のため、発火及び爆発などが引き起こされる短所がある。
ここで、液体電解質の安定性問題を克服するために、最近、高分子に電解液と塩を含有させて電解液の涙液を防止したゲル高分子電解質または高分子と塩のみで構成された固体高分子電解質を使用したリチウム二次電池が脚光を浴びている。
上記固体高分子電解質に使用される高分子としては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)系、ポリアクリロニトリル(PAN)系、ポリエチレンオキシド(PEO)系、ポリメチルメタクリレート(PMMA)系、これらの混合体またはこれらの共重合体を挙げることができる。
一方、固体高分子電解質を製造する時、低分子量のポリエチレンオキシド高分子を使用すると、常温で高いイオン伝導度(σ)を具現することができるが、上記高分子が塩と一緒に存在しながら液体化される短所がある。ここで、固体高分子電解質を製造する時は、高分子量ポリエチレンオキシドの使用が求められている。
しかし、高分子量ポリエチレンオキシドを使用する場合、60℃以上の高温ではイオン伝導度が10−4S/cmと比較的に高い一方、常温では10−5S/cmと低くなる短所がある。つまり、固体高分子電解質内でのリチウムイオンの移動は、高分子の分節運動によって起きるが、高分子量ポリエチレンオキシドの場合、高い結晶性のため、そのような動きが制限されるようになり、イオン伝導度が低下する。
ここで、ポリエチレンオキシドを使用する時の結晶性を抑制し、広い温度範囲で高いイオン伝導度と機械的強度を同時に具現できる固体高分子電解質に対する開発が必要な実情である。
特開第2015−529728号 米国特許第5,219,679号
本発明で解決しようとする第1の技術的課題は、イオン伝導度及び機械的物性が改善された固体高分子電解質を提供することを目的とする。
また、本発明の第2の技術的課題は、上記固体高分子電解質を含むことにより、電気化学的安定性が向上されたリチウム二次電池を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一実施例では、
下記化学式1で表される第1反復単位を含むポリマーを含む固体高分子電解質を提供する。
上記化学式1で、
Rは水素または炭素数1ないし3のアルキル基で、
aは1ないし800のいずれか一つの整数である。
上記本発明のポリマーは、下記化学式2aで表される第2反復単位及び化学式2bで表される第3反復単位のうち、少なくとも一つ以上の反復単位をさらに含んでもよい。
上記化学式2aで、
は水素または炭素数1ないし3のアルキル基で、
及びRは、それぞれ独立的に炭素数1ないし3のアルキレン基であり、
bは1ないし800のいずれか一つの整数で、
oは10ないし100のいずれか一つの整数である。
上記化学式2bで、
は水素または炭素数1ないし3のアルキル基で、
ないしRは、それぞれ独立的に炭素数1ないし3のアルキレン基であり、
cは1ないし800のいずれか一つの整数で、
ないしoは、それぞれ独立的に1ないし120のいずれか一つの整数である。
この時、上記化学式2a及び化学式2bで、b及びcはそれぞれ独立的に50ないし300のいずれか一つの整数で、oないしoはそれぞれ独立的に10ないし100のいずれか一つの整数である。
上記固体高分子電解質用ポリマーの重量平均分子量(Mw)は、250ないし4,000,000、具体的に40,000ないし3,000,000、より具体的に60,000ないし500,000であってもよい。
また、上記固体高分子電解質は、リチウム塩をさらに含んでもよい。
上記リチウム塩は、固体高分子電解質の全体重量を基準として10重量%ないし50重量%で含まれてもよい。
このような、本発明の固体高分子電解質のイオン伝導度(σ)は、常温、すなわち、25℃ないし40℃の温度範囲で5×10−5S/cmないし5×10−4S/cmであってもよい。
また、本発明の一実施例では、
正極、負極、及び
上記正極と負極の間に介在された本発明の固体高分子電解質を含むリチウム二次電池を提供する。
上記リチウム二次電池は、分離膜をさらに含んでもよい。
本発明の一実施例による固体高分子電解質は、フェニル基を側鎖に取り入れたポリマーを含むことにより、高い機械的強度を確保することができる。さらに、本発明の一実施例による固体高分子電解質は、ポリエチレンオキシド基を側鎖に取り入れたポリマーを含むことで、固体高分子電解質の結晶性を低めて常温でのイオン伝導度を向上させることができる。よって、このような固体高分子電解質を利用して電気化学的安定性が向上されたリチウム二次電池を製造することができる。
本発明の実施例13の固体高分子電解質の循環電圧電流の分析結果を示すグラフである。 比較例2の固体高分子電解質の循環電圧電流の分析結果を示すグラフである。
以下、本発明に対する理解を助けるために、本発明をより詳しく説明する。
本明細書及び請求範囲に使用された用語や単語は、通常的や辞典的な意味で限定して解釈されてはならず、発明者は、自分の発明を最善の方法で説明するために、用語の概念を適切に定義することができるという原則に基づいて本発明の技術的思想に符合する意味と概念で解釈されなければならない。
一方、本発明で特に言及しない限り「*」は同一、または相違する原子または化学式の末端部間の繋がった部分を意味する。
本発明の一実施例では、
下記化学式1で表される第1反復単位を含むポリマーを含む固体高分子電解質を提供する。
上記化学式1で、
Rは水素または炭素数1ないし3のアルキル基で、
aは1ないし800、好ましくは、100ないし500のいずれか一つの整数である。
一実施形態による本発明の固体高分子電解質は、フェニル基が側鎖に位置する上記化学式1で表される第1反復単位を含むことにより、従来ポリエチレンオキシドを主鎖として含むポリマーに対して高い機械的強度を確保することができる。
一実施形態による本発明の固体高分子電解質において、上記ポリマーは、上記化学式1で表される第1反復単位以外に下記化学式2aで表される第2反復単位及び化学式2bで表される第3反復単位のうち、少なくとも一つ以上の反復単位をさらに含んでもよい。
上記化学式2aで、
は水素または炭素数1ないし3のアルキル基で、
及びRは、それぞれ独立的に炭素数1ないし3のアルキレン基であり、
bは1ないし800、好ましくは、50ないし300のいずれか一つの整数で、
oは1ないし120、好ましくは、10ないし100のいずれか一つの整数である。
上記化学式2bで、
は水素または炭素数1ないし3のアルキル基で、
ないしRは、それぞれ独立的に炭素数1ないし3のアルキレン基であり、
cは1ないし800、好ましくは、50ないし300のいずれか一つの整数で、
ないしoは、それぞれ独立的に1ないし120、好ましくは、10ないし100のいずれか一つの整数である。
本発明のポリマーにおいて、上記反復単位数を示すb及びcが上記範囲内に存在する場合、イオン伝導度の向上効果を具現することができる。もし、上記b及びcが範囲の未満である場合、イオン伝導度向上効果が微々たるものであり、上記範囲を超える場合、物理的強度が弱まってフィルムが形成されないだけでなく、液体化されて流れ性を示すことがある。また、oが10より小さい場合、フィルムを形成する時、流動性液体に変形され、100より高い場合、結晶性を示してイオン伝導度増加効果が微々たる場合がある。
一般に、N、O、Sなどの元素を含む高分子の場合、Liイオンとcoordination(配位)してイオン伝導度に影響を及ぼすと知られている。すなわち、本発明の固体高分子電解質は、フェニル基を側鎖に取り入れた化学式1で表される第1反復単位を含むポリマーを含むので、イオン伝導度と物理的強度の向上を具現することができる。また、本発明の固体高分子電解質は、リチウムイオン伝導性の経路を提供するが、液体化によって使用不可能であった低分子量のポリエチレンオキシド基を側鎖に取り入れた化学式2aで表される第2反復単位、及び化学式2bで表される第3反復単位を含むポリマーを含むことにより、イオン伝導度を向上させると同時に、液体化を防止し、結晶性を低める効果を具現することができる。
一方、上記第2反復単位をさらに含むポリマーは、上記化学式1で表される第1反復単位を含むポリマーと、下記化学式5で表される化合物を重合して製造することができる。
上記重合反応は、上記化学式1で表される第1反復単位を含むポリマー1モルに対して下記化学式5で表される化合物0.1モルないし0.9モルを混合して実施することができる。
上記化学式5で、
10は水素で、
11及びR12は、それぞれ独立的に炭素数1ないし3のアルキレン基であり、
qは1ないし120のいずれか一つの整数である。
上記第3反復単位をさらに含むポリマーは、上記化学式1で表される第1反復単位を含むポリマーと、下記化学式6で表される化合物を重合して製造することができる。
この時、上記重合反応は、上記化学式1で表される第1反復単位を含むポリマー1モルに対して下記化学式6で表される化合物0.1モルないし0.9モルを混合して実施することができる。
上記化学式6で、
13ないしR15は、それぞれ独立的に炭素数1ないし3のアルキレン基で、
o9ないしo12は、それぞれ独立的に1ないし120のいずれか一つの整数である。
また、上記第2反復単位及び第3反復単位をさらに含むポリマーは、上記化学式1で表される第1反復単位を含むポリマーと、上記化学式5で表される化合物及び上記化学式6で表される化合物を重合して製造することができる。
この時、上記重合反応は、上記化学式1で表される第1反復単位を含むポリマー1モルに対して上記化学式5及び6で表される化合物それぞれ0.1モルないし0.9モルを混合して実施することができる。
一実施形態による本発明の固体高分子電解質に含まれたポリマーは、ランダム共重合体、ブロック共重合体、交互共重合体、またはグラフト共重合体のうち、少なくとも一つの形態であってもよく、具体的に下記化学式3aで表される反復単位を含んでもよい。
上記化学式3aで、
a1は1ないし800、好ましくは、100ないし500のいずれか一つの整数で、
b1は1ないし800、好ましくは、50ないし300のいずれか一つの整数で、
oは10ないし100のいずれか一つの整数である。
一実施形態による本発明の固体高分子電解質において、上記ポリマーは、下記化学式3bで表される反復単位を含んでもよい。
上記化学式3bで、
a2は1ないし800、好ましくは、100ないし500のいずれか一つの整数で、
c1は1ないし800、好ましくは、50ないし300のいずれか一つの整数で、
ないしoは、それぞれ独立的に1ないし120、好ましくは、10ないし100のいずれか一つの整数である。
一実施形態による本発明の固体高分子電解質において、上記ポリマーは、下記化学式3cで表される反復単位を含んでもよい。
上記化学式3cで、
a3は1ないし800、好ましくは、100ないし500のいずれか一つの整数で、
b2は1ないし800、好ましくは、100ないし500のいずれか一つの整数であり、
c2は1ないし800、好ましくは、50ないし300のいずれか一つの整数で、
oは10ないし100のいずれか一つの整数であり、
ないしoは、それぞれ独立的に1ないし120、好ましくは、10ないし100のいずれか一つの整数である。
また、本発明の固体高分子電解質において、上記ポリマーは、イオン伝導度をより向上させるために、上記第1ないし第3反復単位以外に、選択的に下記化学式4で表される第4反復単位をさらに含んでもよい。好ましくは、上記ポリマーは、第1反復単位と;第2反復単位及び第3反復単位のうち、少なくとも一つ以上と;第4反復単位を含むものであってもよい。
上記化学式4において、
17は炭素数1ないし5のアルキレン基で、
dは1ないし800、好ましくは100ないし500のいずれか一つの整数であり、
x及びyは、それぞれ独立的に1ないし120、好ましくは、10ないし100のいずれか一つの整数で、
zは1ないし10のいずれか一つの整数である。
一実施形態による本発明の固体高分子電解質において、上記ポリマーの重量平均分子量(MW)は約250ないし4,000,000、具体的には、40,000ないし3,000,000、より具体的には、60,000ないし500,000であってもよい。上記ポリマーの重量平均分子量が上記範囲内の場合、ポリマーの重合度が適切な範囲で制御されることによって、イオン伝導度及びリチウム陽イオン輸送率(lithiumcation transference number)が改善されるだけでなく、機械的強度及び電気化学的安全性に優れた固体高分子電解質を具現することができる。
この時、本明細書における重量平均分子量は、GPC(Gel Permeation Chromatograph)で測定した標準ポリスチレンに対する換算値を意味してもよく、他に断らない限り、分子量は重量平均分子量を意味する。例えば、本発明では、GPC条件でAgilent社の1200シリーズを利用して測定し、この時使用されたカラムはAgilent社のPL mixed Bカラムを利用してもよく、溶媒はTHFまたはDMFを使用してもよい。Detectorの場合、Refractive index(RI)detectorを利用した。
また、本発明の固体高分子電解質は、リチウム塩をさらに含んでもよい。
上記リチウム塩は、二次電池用電解液に通常使用されるものなどが制限されずに使用されてもよく、例えば、上記陽イオンでLiを含み、陰イオンでF、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、AlO 、AlCl 、PF 、SbF 、AsF 、BF 、BC 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN及び(CFCFSOからなる群から選択された少なくともいずれか一つを含んでもよい。上記リチウム塩は、必要に応じて1種または2種以上を混合して使用してもよい。
上記リチウム塩は、通常使用可能な範囲内で適切に変更することができるが、最適のイオン伝導度効果を具現するために、上記固体高分子電解質の全体含量に対して10ないし50重量%、具体的に20ないし50重量%で含まれてもよい。
一実施形態による上記本発明の固体高分子電解質のイオン伝導度(σ)は、常温、すなわち25℃ないし40℃の温度範囲で5×10−5S/cmないし5×10−4S/cmであってもよい。
また、本発明の固体高分子電解質は、0Vないし5.5Vの電圧範囲、具体的には、0Vないし4.3Vで電気化学的に安定することができる。一実施形態による固体高分子電解質は、電気化学的に安定した広い電圧窓(voltage window)を持つことによって、高電圧で作動する電気化学装置に適用されてもよい。
上記イオン伝導度及び電圧安全性は、Bio−logicScience Instruments社のVMP3Multichannelpotentiostatを利用して25℃のチャンバに30分間温度安定化後、測定することができる。
従来、低分子量のポリエチレンオキシドとリチウム塩からなる一般的な固体高分子電解質の場合、常温(25℃)で高いイオン伝導度(σ)を示す一方、塩と共に存在する場合、常温で液体化されてフィルムが形成し難いという短所がある。
これに対して、本発明の固体高分子電解質は、前述したように、フェニル基を側鎖に取り入れた第1反復単位と、液体化によって使用不可能であった低分子量のポリエチレンオキシド基を側鎖に取り入れた第2及び/または第3反復単位を含むポリマーを含むことにより、常温でより優れたリチウムイオン伝導度及び機械的物性を確保できる固体高分子電解質を製造することができる。
一方、本発明の固体高分子電解質は、上記固体高分子電解質の全体重量に対して10ないし25重量%範囲の無機物粒子をさらに含んでもよい。
上記無機物粒子は、固体高分子電解質に含浸されて、無機物粒子間の空間によって形成された気孔を通じて高粘度溶媒が染みこみやすいようにする。すなわち、無機物粒子を含むことで、極性物質の間の親和力と、毛細管現象によって高粘度溶媒に対する湿潤性がより向上される効果を得ることができる。
このような無機物粒子としては、誘電率が高く、リチウム二次電池の作動電圧範囲(例えば、Li/Li基準で0ないし5V)で酸化及び/または還元反応が起きない無機物粒子を使用することができる。
具体的に、上記無機物粒子は、その代表的な例として、誘電率定数が5以上のBaTiO、Pb(Zr、Ti)O(PZT)、Pb1−aLaZr1−bTi(PLZT、ここで、0<a<1、0<b<1である)、Pb(Mg1/3Nb2/3)O3−PbTiO(PMN−PT)、ハフニア(HfO)、SrTiO、SnO、CeO、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO、Y、Al、TiO、SiC及びこれらの混合体からなる群から選択された単一物または2種以上の混合物を挙げることができる。
また、上記無機物粒子の他にも、リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子、すなわち、リチウムホスフェート(LiPO)、リチウムチタンホスフェート(LiTi(PO、0<d<2、0<d<3)、リチウムアルミニウムチタンホスフェート(Lia1lb1Tic1(PO、0<a1<2、0<b1<1、0<c1<3)、14LiO−9Al3−38TiO2−39Pなどのような(LiAlTiP)a2b2系ガラス(glass、0<a2<4、0<b2<13)、リチウムランタンチタネート(Lia3Lab3TiO、0<a3<2、0<b3<3)、Li3.25Ge0.250.75などのようなリチウムゲルマニウムチオホスフェート(Lia4Geb4c2、0<a4<4、0<b4<1、0<c2<1、0<d<5)、LiNなどのようなリチウムナイトライド(Lia5b5、0<a5<4、0<b5<2)、LiPO4−LiS−SiSなどのようなSiS系ガラス(Lia6Sib6c3、0<a6<3、0<b6<2、0<c3<4)、LiI−LiS−PなどのようなP系ガラス(Lia7b7c4、0<a7<3、0<b7<3、0<c4<7)またはこれらの混合物などをさらに含んでもよい。
上記無機物粒子の平均粒径は、固体高分子電解質内に均一な厚さで適切な孔隙率を有するように形成するために、約0.001ないし10μmの範囲であることが好ましい。もし、平均粒径が0.001μm未満である場合、分散性が低下されることがあるし、平均粒径が10μmを超える場合、多孔性コーティング層の厚さが増加するだけでなく、無機物粒子が固まる現象が発生して固体高分子電解質の外に露出され、機械的強度が低下することがある。
上記本発明の固体高分子電解質は、リチウム硫黄電池、リチウム空気電池、リチウムイオン電池、リチウム高分子電池のようなリチウム二次電池の電解質として使用されてもよい。
さらに、本発明の固体高分子電解質は、リチウム金属保護膜として有用であるため、本発明の固体高分子電解質を使用する場合、液体電解質とリチウム電極の反応性を減らすことができ、電流及びイオン分布を均一化させてデンドライト樹脂の成長を遅延することができる。したがって、リチウム金属二次電池の耐久性をもっと改善することができる。
また、本発明の一実施例では、
上記正極と負極の間に介在された本発明の固体高分子電解質を含むリチウム二次電池を提供することができる。
この時、上述した本発明の固体高分子電解質は、正極または負極上にコーティングされてコーティング膜の形態で形成されてもよく、またはフリースタンディング(free standing)形態の膜で製造され、正極と負極の間に挿入されてもよい。
具体的に、上記固体高分子電解質は200μm以下、例えば、0.1ないし100μm、例えば、1ないし40μmの厚さを有する膜、フィルムまたはシート形態で製造してもよい。この時、シート(sheet)、フィルムまたは膜の形態で固体高分子電解質を製造するためには、スピンコーティング、ロールコーティング、カーテンコーティング、圧出、キャスティング、スクリーン印刷、インクジェット印刷などの公知された技術が使用されてもよい。
また、上記本発明の固体高分子電解質は、負極または正極の少なくとも一部の上に配置されることによって、正極または負極表面が機械的に安定化されながら電気化学的に安定化される。特に、上記固体高分子電解質は、負極または正極の表面を完全に被覆することによって、負極または正極表面が反応性の高い電解質と直接的に接触することを防ぐ保護膜の役割を行い、化学的安定性を高めることができる。例えば、上記固体高分子電解質が負極表面に形成される場合、リチウム二次電池の充放電の際に、負極表面にデンドライトが形成されることを抑制することができるし、負極と電解質の間の界面安定性が向上する。したがって、リチウム二次電池のサイクル特性が向上される。
一方、本発明の一実施例によれば、上記リチウム二次電池を構成する負極または正極は、当該分野に知られている通常の方法で製造することができる。例えば、正極または負極活物質に溶媒、必要に応じてバインダー、導電材、分散剤を混合及び撹拌してスラリーを製造した後、これを金属材料の集電体に塗布(コーティング)し、圧縮した後で乾燥することで、正極または負極を製造することができる。
本発明の一実施例によれば、上記正極を構成する正極活物質は、一般電圧または高電圧に適用してもよく、リチウムを可逆的にインターカレーション/デインターカレーションできる化合物が使用されてもよい。
具体的に、上記正極活物質は、リチウムの可逆的インターカレーション及びデインターカレーションができる化合物であって、具体的には、コバルト、マンガン、ニッケルまたはアルミニウムのような1種以上の金属とリチウムを含むリチウム複合金属酸化物を含んでも良い。より具体的に、上記リチウム複合金属酸化物は、リチウム−マンガン系酸化物(例えば、LiMnO、LiMnなど)、リチウム−コバルト系酸化物(例えば、LiCoOなど)、リチウム−ニッケル系酸化物(例えば、LiNiOなど)、リチウム−ニッケル−マンガン系酸化物(例えば、LiNi1−YMn(ここで、0<Y<1)、LiMn2−zNi(ここで、0<Z<2)など)、リチウム−ニッケル−コバルト系酸化物(例えば、LiNi1−Y1CoY1(ここで、0<Y1<1)など)、リチウム−マンガン−コバルト系酸化物(例えば、LiCo1−Y2MnY2(ここで、0<Y2<1)、LiMn2−z1Coz1(ここで、0<Z1<2)など)、リチウム−ニッケル−マンガン−コバルト系酸化物(例えば、Li(NiCoMnr1)O(ここで、0<p<1、0<q<1、0<r1<1、p+q+r1=1)またはLi(Nip1Coq1Mnr2)O(ここで、0<p1<2、0<q1<2、0<r2<2、p1+q1+r2=2)など)、またはリチウム−ニッケル−コバルト−遷移金属(M)酸化物(例えば、Li(Nip2Coq2Mnr3S2)O(ここで、Mは、Al、Fe、V、Cr、Ti、Ta、Mg及びMoからなる群から選択され、p2、q2、r3及びs2は、それぞれ独立的な元素の原子分率であって、0<p2<1、0<q2<1、0<r3<1、0<s2<1、p2+q2+r3+s2=1だ)など)などを挙げることができ、これらのうちのいずれか一つまたは二つ以上の化合物が含まれてもよい。この中でも電池の容量特性及び安定性を高めることができるという点で、上記リチウム複合金属酸化物は、LiCoO、LiMnO、LiNiO、リチウムニッケルマンガンコバルト酸化物(例えば、Li(Ni0.6Mn0.2Co0.2)O、Li(Ni0.5Mn0.3Co0.2)O、またはLi(Ni0.8Mn0.1Co0.1)Oなど)、またはリチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物(例えば、Li(Ni0.8Co0.15Al0.05)Oなど)などであってもよく、リチウム複合金属酸化物を形成する構成元素の種類及び含量比制御による改善効果の著しさを考慮する時、上記リチウム複合金属酸化物は、Li(Ni0.6Mn0.2Co0.2)O、Li(Ni0.5Mn0.3Co0.2)O、Li(Ni0.7Mn0.15Co0.15)OまたはL(iNi0.8Mn0.1Co0.1)Oなどであってもよく、これらのうち、いずれか一つまたは二つ以上の混合物が使用されてもよい。
また、本発明の一実施例によれば、上記負極を構成する負極活物質としては、通常リチウムイオンが吸蔵及び放出されてもよい天然黒鉛または人造黒鉛などの炭素材;リチウム含有チタン複合酸化物(LTO)、Si、Sn、Li、Zn、Mg、Cd、Ce、NiまたはFeである金属類(Me);上記金属類(Me)で構成された合金類;上記金属類(Me)の酸化物;及び上記金属類(Me)と炭素との複合体からなる群から選択された1種または2種以上を使用してもよい。好ましくは、炭素材を使用してもよいが、炭素材としては、低結晶炭素及び高結晶性炭素などがいずれも使用されてもよい。低結晶性炭素としては、軟化炭素(soft carbon)及び硬化炭素(hard carbon)が代表的で、高結晶性炭素としては、天然黒鉛、キッシュ黒鉛(Kish graphite)、熱分解炭素(pyrolytic carbon)、液晶ピッチ系炭素繊維(mesophase pitch based carbon fiber)、炭素微小球体(meso−carbon microbeads)、液晶ピッチ(Mesophase pitches)及び石油と石炭系コークス(petroleum or coal tar pitch derived cokes)などの高温焼成炭素が代表的である。
また、上記バインダーとしては、ポリフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(PVDF−co−HFP)、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリル酸、エチレン−プロピレン−ジエンモノマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、フッ素ゴム、多様な共重合体などの多様な種類のバインダー高分子が使用されてもよい。上記バインダーは、通常電極スラリーの全体重量を基準として1ないし30重量%で含まれてもよい。
また、上記導電材は、電池に化学的変化を引き起こさずに導電性を有するものであれば特に制限されないし、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどの炭素系物質;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウイスキー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが使用されてもよい。上記導電材は、通常電極スラリー全体重量を基準として1ないし30重量%で含まれてもよい。
また、上記リチウム二次電池は、種類によって正極と負極の間に分離膜がさらに存在してもよい。このような分離膜としては、通常多孔性高分子フィルム、すなわち、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデンまたはこれらの2層以上の多層膜が使用されてもよく、ポリエチレン/ポリプロピレン2層分離膜、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン3層分離膜、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン3層分離膜などのような混合多層膜が使用されてもよいことは勿論である。または、通常の多孔性不織布、例えば、高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなった不織布を使用してもよいが、これに限定されない。
本発明の一実施例によるリチウム二次電池の外形は特に制限されないが、カンを使用した円筒状、角形、ポーチ(pouch)型またはコイン(coin)型などになれる。
以下、本発明を具体的に説明するために、実施例を挙げて詳しく説明する。しかし、本発明による実施例は、幾つか異なる形態で変形されてもよく、本発明の範囲が後述する実施例に限定されるものとして解釈されてはならない。本発明の実施例は、当業界で平均的知識を有する者に本発明をより完璧に説明するために提供されるものである。
I.ポリマー製造
実施例1
ペンタフルオロフェニルメタクリレート(Sigma Aldrich)をアルミナカラムを通して精製した。
2.5mLの無水トルエン(Sigma Aldrich)に上記精製されたペンタフルオロフェニルメタクリレート2.5gと、重合開始剤である2、2'−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)2.5mgを投入し、70℃で20時間重合反応を行った。
反応終決後、反応溶液にヘキサンを投入した後、沈殿された生成物を濾過及び乾燥して上記化学式1で表される第1反復単位を含むポリマー(R=メチル、a=90、重量平均分子量=89,000)を収得した(収率89%)。
実施例2
ペンタフルオロフェニルアクリレート(Sigma Aldrich)をアルミナカラムを通して精製した。
2.5mLの無水トルエン(Sigma Aldrich)に上記精製されたペンタフルオロフェニルアクリレート2.5gと、重合開始剤である2、2'−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)2.5mgを投入し、70℃で20時間重合反応を実施した。
反応終結後、反応溶液にヘキサンを投入した後、沈殿された生成物を濾過及び乾燥して上記化学式1で表される第1反復単位を含むポリマー(R=水素、a=89、重量平均分子量=85,000)を収得した(収率87%)。
実施例3
15mLの無水アセトン(サムジョン化学)に上記実施例1のポリマー0.1gを溶解した後、(2−アミノエチル)ポリエチレングリコール(Sigma Aldrich、重量平均分子量(Mn)=5,000)0.15g及びトリエチルアミン0.2mLを投入し、40℃で24hr反応した。
反応終決後、反応溶液を冷却した後でヘキサンを投入し、生成物を沈殿した。沈殿された生成物をMC/ヘキサンで濾過及び乾燥して化学式3aの化合物を収得した(収率80%、o=11)。
実施例4.
実施例3で(2−アミノエチル)ポリエチレングリコールの代わりに4arm−PEG20K−NH2(Sigma Aldrich、重量平均分子量(Mn)=20,000)0.1gを使用することを除いて、上記実施例3と同様の方法で化学式3bのポリマーを製造した。
実施例5
実施例3で(2−アミノエチル)ポリエチレングリコール0.15gを投入する時、4arm−PEG20K−NH2(Sigma Aldrich、重量平均分子量(Mn)=20,000)0.1gを共に投入することを除いて上記実施例3と同様の方法で化学式3cのポリマーを製造した。
II.高分子電解質製造
実施例6
上記実施例1で製造された化学式1で表される第1反復単位を含むポリマー0.1g及びリチウム塩(LiTFSI)0.021gをTHFに溶解して混合溶液を製造した。
作動電極として使用可能な第1SUS(steel use stainless)膜の上に上記混合溶液をコーティングし、約25℃で乾燥させて固体高分子電解質を製造した。次いで、上記固体高分子電解質上に第2SUS膜を覆って第1SUS膜/高分子電解質/第2SUS膜からなった多層構造を製造した後、真空雰囲気下の約40℃で15時間熱処理した。
実施例7
リチウム塩0.036gを使用することを除いて、上記実施例6と同様の方法によって固体高分子電解質を製造した。
実施例8
リチウム塩0.056gを使用することを除いて、実施例6と同様の方法によって固体高分子電解質を製造した。
実施例 9
リチウム塩0.084gを使用することを除いて、実施例6と同様の方法によって固体高分子電解質を製造した。
実施例10
上記実施例1のポリマーの代わりに実施例3の化学式3aのポリマーを使用したことを除いて、上記実施例6と同様の方法で固体高分子電解質を製造した。
実施例11
上記実施例1のポリマーの代わりに実施例4の化学式3bのポリマーを使用したことを除いて、上記実施例6と同様の方法で固体高分子電解質を製造した。
実施例12
上記実施例1のポリマーの代わりに実施例5の化学式3cのポリマーを使用したことを除いて、上記実施例6と同様の方法で固体高分子電解質を製造した。
実施例13
上記実施例6で第2SUS膜をLi金属に代替したことを除いて、実施例6と同様の方法で固体高分子電解質を製造した。
実施例14
上記実施例6で第1及び第2SUS膜をLi金属に代替したことを除いて、実施例6と同様の方法で固体高分子電解質を製造した。
比較例1.
ポリエチレンオキシド(sigma Aldrich、1、000,000g/mol)0.5gとリチウム塩(LiTFSI)0.36gを10mLのアセトニトリルに溶解して混合溶液を製造した。
作動電極で使用できる第1SUS膜の上に上記混合溶液をコーティングし、約25℃で乾燥して固体高分子電解質を製造した。次いで、上記固体高分子電解質上に第2SUS膜を覆って第1SUS膜/高分子電解質/第2SUS膜からなった多層構造を製造した後、真空雰囲気下の約40℃で15時間熱処理した。
比較例2
上記比較例1で第2SUS膜をLi金属に代替したことを除いて、比較例1と同様の方法で固体高分子電解質を製造した。
比較例3
上記比較例1で第1及び第2SUS膜をLi金属に代替したことを除いて、比較例1と同様の方法で固体高分子電解質を製造した。
実験例
実験例1:電気化学的安定性
実施例13及び比較例2で製造された固体高分子電解質それぞれに対してBio−logicScience Instruments社のVMP3Multichannelpotentiostatを利用し、25℃のチャンバで30分間温度安定化をした後、循環電圧電流法(cyclic voltammetry:CV)分析を行って電気化学的安定性を評価した。測定された実施例13及び比較例2の固体高分子電解質が分析結果を図1及び2に示す。
この時、循環電圧電流法の測定条件は、次のとおりである:
電圧範囲:−1V〜5V、Scan Rate:約5mV/s
温度:25℃
図1をよく見れば、実施例13の高分子電解質は、約4.3V未満では酸化によるピークが発生していないが、4.3V以後より緩く形成されることが確認できる。
一方、図2をよく見れば、比較例2の高分子電解質は、3.8V付近で酸化による1次的酸化ピークが存在し、4.5V以後に急激な傾斜による酸化ピークが発生することが確認できる。
上記ピークは、高分子電解質が酸化されることを意味する。すなわち、ポリエチレンオキシドのみで構成された比較例2の固体高分子電解質は、3.8V以後で酸化が起き、4.5V付近からは固体高分子電解質で急激に分解されることがわかる。一方、実施例13の固体高分子電解質は、4.3V以後に酸化が始まり、5Vまで緩いピークを示すので、比較例2の固体高分子電解質に比べて電気化学安定性及び電圧安全性に優れることが分かる。
実験例2.リチウム陽イオン輸送率(lithium cation transference number)測定
実施例14と比較例3で製造された固体高分子電解質のそれぞれに対してBio−logicScience Instruments社のVMP3Multichannelpotentiostatを利用し、25℃のチャンバで30分間温度安定化した後、25℃でリチウム陽イオン輸送率(tLi+)を測定し、その結果の一部を下記表1に示す。
リチウム陽イオン輸送率は、下記式1によって求めることができるし、その結果を下記表1に示す。リチウム陽イオン輸送率の計算に必要な値は、リチウム対称セルまたはSUS対称セルに対する初期インピーダンスと電流値(current decay)が一定した状態に逹した後のインピーダンス、及び印加された電圧に対して時間が経つにつれて減少する電流値(current decay)を測定して使用した(Electrochimica Acta 93(2013)254)。
この時、インピーダンスは、実験例1の条件に従って測定し、電流値の減少は10mVの電圧を下で電流降下をモニタリングし、10時間後に電流値が一定に維持されることを確認した。したがって、一定状態に逹したインピーダンスは、10mVの電圧が10時間加えられた後のセルのインピーダンスを測定したものである。
上記式1で、
ΔVは印加した電圧変化(10mV)、iは初期電流、issは整流状態(steady state)電流、Rは初期抵抗、Rssは整流状態の抵抗である。
次いで、上記式1で算出された実施例14と、比較例3の固体高分子電解質のリチウム陽イオン輸送率を下記表1に示す。
上記表1を参照すれば、実施例14の固体高分子電解質は、比較例3の固体高分子電解質に比べてリチウム陽イオン輸送率が向上されることが分かる。

Claims (16)

  1. 下記化学式1で表される第1反復単位を含むポリマーを含む、固体高分子電解質:
    上記化学式1で、
    Rは水素または炭素数1ないし3のアルキル基で、
    aは1ないし800のいずれか一つの整数である。
  2. 上記化学式1で、aは100ないし500のいずれか一つの整数である、請求項1に記載の固体高分子電解質。
  3. 上記ポリマーは、下記化学式2aで表される第2反復単位及び化学式2bで表される第3反復単位のうち、少なくとも一つ以上をさらに含む、請求項1に記載の固体高分子電解質。
    上記化学式2aで、
    は水素または炭素数1ないし3のアルキル基で、
    、及びRは、それぞれ独立的に炭素数1ないし3のアルキレン基であり、
    bは1ないし800のいずれか一つの整数で、
    oは10ないし100のいずれか一つの整数である。
    上記化学式2bで、
    は水素または炭素数1ないし3のアルキル基で、
    ないしRは、それぞれ独立的に炭素数1ないし3のアルキレン基であり、
    cは1ないし800のいずれか一つの整数で、
    ないしoは、それぞれ独立的に1ないし120のいずれか一つの整数である。
  4. 上記化学式2a及び化学式2bで、
    b及びcは、それぞれ独立的に50ないし300のいずれか一つの整数で、
    ないしoは、それぞれ独立的に10ないし100のいずれか一つの整数である、請求項3に記載の固体高分子電解質。
  5. 上記ポリマーは、下記化学式3aで表される反復単位を含む、請求項3に記載の固体高分子電解質:
    上記化学式3aで、
    a1は1ないし800のいずれか一つの整数で、
    b1は1ないし800のいずれか一つの整数で、
    oは10ないし100のいずれか一つの整数である。
  6. 上記ポリマーは、下記化学式3bで表される反復単位を含む、請求項3に記載の固体高分子電解質:
    上記化学式3bで、
    a2は1ないし800のいずれか一つの整数で、
    c1は1ないし800のいずれか一つの整数で、
    ないしoは、それぞれ独立的に1ないし120のいずれか一つの整数である。
  7. 上記ポリマーは、下記化学式3cで表される反復単位を含む、請求項3に記載の固体高分子電解質:
    上記化学式3cで、
    a3は1ないし800のいずれか一つの整数で、
    b2は1ないし800のいずれか一つの整数であり、
    c2は1ないし800のいずれか一つの整数で、
    oは10ないし100のいずれか一つの整数であり、
    ないしoは、それぞれ独立的に1ないし120のいずれか一つの整数である。
  8. 上記ポリマーは、下記化学式4で表される第4反復単位をさらに含む、請求項3に記載の固体高分子電解質。
    上記化学式4において、
    17は炭素数1ないし5のアルキレン基で、
    dは1ないし800のいずれか一つの整数であり、
    x及びyは、それぞれ独立的に1ないし120のいずれか一つの整数で、
    zは1ないし10のいずれか一つの整数である。
  9. 上記ポリマーの重量平均分子量(Mw)は、250ないし4,000,000である、請求項1に記載の固体高分子電解質。
  10. 上記ポリマーの重量平均分子量(Mw)は、40,000ないし3,000,000である、請求項9に記載の固体高分子電解質。
  11. 上記ポリマーの重量平均分子量(Mw)は、60,000ないし500,000である、請求項10に記載の固体高分子電解質。
  12. 上記固体高分子電解質はリチウム塩をさらに含む、請求項1に記載の固体高分子電解質。
  13. 上記リチウム塩は、固体高分子電解質の全体重量を基準として10重量%ないし50重量%で含まれる、請求項12に記載の固体高分子電解質。
  14. 上記固体高分子電解質のイオン伝導度(σ)は、25℃ないし40℃の温度範囲で5×10−5S/cmないし5×10−4S/cmである、請求項1に記載の固体高分子電解質。
  15. 正極、負極、及び
    上記正極と負極の間に介在された請求項1の固体高分子電解質を含むリチウム二次電池。
  16. 上記リチウム二次電池は、分離膜をさらに含む、請求項15に記載のリチウム二次電池。
JP2018561972A 2017-03-09 2018-02-27 固体高分子電解質及びこれを含むリチウム二次電池 Active JP6609714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170030006A KR102081771B1 (ko) 2017-03-09 2017-03-09 고체 고분자 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR10-2017-0030006 2017-03-09
PCT/KR2018/002407 WO2018164407A1 (ko) 2017-03-09 2018-02-27 고체 고분자 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019517115A true JP2019517115A (ja) 2019-06-20
JP6609714B2 JP6609714B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=63448252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561972A Active JP6609714B2 (ja) 2017-03-09 2018-02-27 固体高分子電解質及びこれを含むリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10511056B2 (ja)
EP (1) EP3460896B1 (ja)
JP (1) JP6609714B2 (ja)
KR (1) KR102081771B1 (ja)
CN (1) CN109565077B (ja)
WO (1) WO2018164407A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022173819A1 (en) * 2021-02-09 2022-08-18 Zymergen Inc. Energy storage application electrolytes and electrode compositions comprising polyacrylates or polyacrylamides

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237031A (en) 1990-02-09 1993-08-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Organic solid electrolyte
JP3069658B2 (ja) * 1990-02-09 2000-07-24 富士写真フイルム株式会社 有機固体電解質
US5219679A (en) 1991-01-17 1993-06-15 Eic Laboratories, Inc. Solid electrolytes
JPH06329793A (ja) 1993-05-20 1994-11-29 Osaka Gas Co Ltd 含窒素高分子固体電解質
KR100429828B1 (ko) 1997-05-24 2004-07-21 삼성전자주식회사 고분자고체전해질형성용조성물및이로부터형성된고분자고체전해질을채용하고있는리튬2차전지
JP2001123073A (ja) 1999-10-28 2001-05-08 Toyobo Co Ltd 高分子電解質ゲル組成物およびその製造法
JP4693248B2 (ja) 2001-01-09 2011-06-01 三井化学株式会社 高分子固体電解質および二次電池
JP4140251B2 (ja) * 2002-03-13 2008-08-27 宇部興産株式会社 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
TW200601601A (en) 2004-03-22 2006-01-01 Ube Industries Nonaqueous electrolyte solution and lithium secondary battery using same
JP4462012B2 (ja) 2004-08-18 2010-05-12 ダイソー株式会社 電解質組成物および電池
FR2899235B1 (fr) * 2006-03-31 2012-10-05 Arkema Electrolytes polymeres solides a base de copolymeres triblocs notamment polystyrene-poly(oxyethylene)-polystyrene
JP5154590B2 (ja) * 2010-02-03 2013-02-27 株式会社日立製作所 過充電抑制剤並びにこれを用いた非水電解液及び二次電池
JP2013189595A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Nitto Denko Corp グラフト鎖を有する高分子電解質膜およびその製造方法
US8656956B2 (en) * 2012-04-03 2014-02-25 Fike Corporation Remote actuation of safety device
CA2881941C (en) 2012-08-22 2020-07-21 The University Of Massachusetts Amphiphilic graft copolymers
KR20150026717A (ko) * 2013-08-29 2015-03-11 솔브레인 주식회사 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101609658B1 (ko) 2014-04-08 2016-04-20 서울대학교산학협력단 이차전지용 고분자 전해질, 그의 제조방법 및 그의 용도
EP3031798B1 (en) * 2014-12-10 2017-09-27 Belenos Clean Power Holding AG A novel cross-linker for the preparation of a new family of single ion conduction polymers for electrochemical devices and such polymers
JP6529290B2 (ja) 2015-03-13 2019-06-12 東ソー・ファインケム株式会社 非水系ゲル電解質およびそれを用いた非水系ゲル電解質二次電池
KR101778697B1 (ko) 2015-11-12 2017-09-15 (주)아심 교량 건설용 거더의 전도 방지 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR102081771B1 (ko) 2020-02-26
EP3460896B1 (en) 2020-05-27
KR20180103286A (ko) 2018-09-19
CN109565077A (zh) 2019-04-02
US10511056B2 (en) 2019-12-17
EP3460896A1 (en) 2019-03-27
WO2018164407A1 (ko) 2018-09-13
JP6609714B2 (ja) 2019-11-20
US20190067739A1 (en) 2019-02-28
CN109565077B (zh) 2021-12-24
EP3460896A4 (en) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102018755B1 (ko) 고체 고분자 전해질 및 이의 제조 방법
CN110651385B (zh) 负极活性材料和包含该材料的固态电池用负极
JP7437415B2 (ja) 再充電可能な電池セル
CN117393710A (zh) 锂二次电池用负极活性材料以及包含其的锂二次电池用负极和锂二次电池
CN114391189A (zh) 二次电池用正极材料及包含其的锂二次电池
KR101956827B1 (ko) 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102090296B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극, 이를 포함하는 리튬 이차전지, 및 이의 제조 방법
JP2021527921A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
CN114930577A (zh) 负极活性材料、以及包含该负极活性材料的负极和二次电池
EP3460882B1 (en) Negative electrode for lithium secondary battery, lithium secondary battery comprising same, and method for manufacturing same
JP6609714B2 (ja) 固体高分子電解質及びこれを含むリチウム二次電池
JP2021525449A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
KR102109836B1 (ko) 겔 폴리머 전해질용 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20230158164A (ko) 리튬 이차 전지용 분리막 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20230158165A (ko) 리튬 이차 전지용 분리막 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2022063855A (ja) 全固体電池
KR20230157792A (ko) 리튬 이차 전지용 분리막 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN117280486A (zh) 易于估算充电状态的锂二次电池
KR20230164435A (ko) 신축성 집전체 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2024505043A (ja) 正極及びそれを含むリチウム二次電池
CN117256055A (zh) 稳定性改善的锂二次电池
CN117256059A (zh) 易于估算充电状态的锂二次电池
CN117242594A (zh) 易于估算充电状态的锂二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250