JP2024505043A - 正極及びそれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

正極及びそれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2024505043A
JP2024505043A JP2023545353A JP2023545353A JP2024505043A JP 2024505043 A JP2024505043 A JP 2024505043A JP 2023545353 A JP2023545353 A JP 2023545353A JP 2023545353 A JP2023545353 A JP 2023545353A JP 2024505043 A JP2024505043 A JP 2024505043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
material layer
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023545353A
Other languages
English (en)
Inventor
ドン・フン・イ
ハク・ユン・キム
ソ・ラ・ベク
ヒュク・ホ
ドン・フィ・キム
ヒョン・イル・キム
スル・キ・チェ
ワン・モ・ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2024505043A publication Critical patent/JP2024505043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、リチウム二次電池用正極に関するものであり、本発明の正極は、正極集電体、前記正極集電体上に形成され、第1正極活物質を含む第1正極活物質層、及び前記第1正極活物質層上に形成され、第2正極活物質を含む第2正極活物質層を含み、前記第1正極活物質及び第2正極活物質は、リチウムを除く全金属成分に対するニッケルの含有量が80mol%以上であるリチウムニッケル-コバルト系酸化物を含み、前記第1正極活物質は、コバルトに対するニッケルのモル比が18以上であり、前記第2正極活物質は、コバルトに対するニッケルのモル比が18未満である。

Description

本出願は、2021年2月26日付けで出願された韓国特許出願第10-2021-0026597号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容が本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、正極及びそれを含むリチウム二次電池に関し、より詳細には、寿命特性が改善された高ローディング正極及びそれを含むリチウム二次電池に関する。
モバイル機器や電気自動車などの需要が増加するにつれて、エネルギー源として二次電池の需要が急激に増加しており、二次電池の中でも、エネルギー密度が高く、自己放電率が低いリチウム二次電池が常用化されて広く用いられている。
近年、電気自動車やエネルギー貯蔵装置(Energy Storage System,ESS)などの産業分野で高容量電池の需要が増加しており、それにより、容量特性に優れたハイニッケル(High-Ni)正極活物質を高いローディング量で含む高ローディング正極の開発が進んでいる。
高ローディング正極は、容量特性に優れているという利点があるが、ローディング量が増加するほど正極活物質層内部でのLiの移動が容易でないので、正極活物質層の内部より表面で相対的に多い量のリチウムイオンが移動し、それにより、電極劣化が急速に進んで寿命特性が低下するという問題がある。よって、寿命特性に優れた高ローディング電極の開発が求められている。
本発明は、上記問題を解決するためのものであり、正極活物質層の内部及び表面に位置する正極活物質のコバルトに対するニッケルのモル比を制御して、正極活物質層の内部でのリチウム移動性を改善することにより、寿命特性が改善された高ローディング正極と、そのような正極を含むリチウム二次電池を提供する。
一実現例によれば、本発明は、正極集電体、前記正極集電体上に形成され、第1正極活物質を含む第1正極活物質層、及び前記第1正極活物質層上に形成され、第2正極活物質を含む第2正極活物質層を含む正極を提供し、ここで、前記第1正極活物質及び第2正極活物質は、リチウムを除く全金属成分に対するニッケルの含有量が80mol%以上であるリチウムニッケル-コバルト系酸化物を含み、前記第1正極活物質は、コバルトに対するニッケルのモル比が18以上であり、前記第2正極活物質は、コバルトに対するニッケルのモル比が18未満である。
他の実現例によれば、本発明は、上記のような正極を含むリチウム二次電池を提供する。
本発明の正極は、2層の正極活物質層を含み、電解液と接触する上部正極活物質層にコバルトに対するニッケルのモル比が相対的に小さい正極活物質を配置して正極活物質層の内部でのリチウム移動性を向上させることにより、寿命特性が改善されるようにした。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明者らは、高ローディング正極を適用したリチウム二次電池の寿命特性を改善するために研究を重ねた結果、正極活物質層を特定のニッケル/コバルトのモル比を満たす2層構造に形成することにより、高ローディング電極の寿命特性を改善できることを見出し、本発明を完成するに至った。
正極
本発明による正極は、正極集電体、前記正極集電体上に形成され、第1正極活物質を含む第1正極活物質層、及び前記第1正極活物質層上に形成され、第2正極活物質を含む第2正極活物質層を含む。
前記正極集電体は、正極活物質層を支持するためのものであって、当該技術分野で一般に用いられる正極集電体を用いることができる。例えば、前記正極集電体は、アルミニウム、ステンレススチール、ニッケル、チタンなどの素材からなるフィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、又は不織布体などであってもよい。
また、前記正極集電体は、接着力、強度などの物性の改善のために表面処理されたものであってもよい。例えば、前記正極集電体は、表面に炭素、ニッケル、チタン、銀などの物質からなるコーティング膜を含んでもよく、微細な凹凸などが形成されていてもよい。
前記正極集電体は、通常、3μm~500μmの厚さを有してもよい。
前記第1正極活物質層は、前記正極集電体上に形成される正極活物質層、すなわち下部正極活物質層であって、第1正極活物質を含む。
前記第1正極活物質は、ニッケル及びコバルトを含むリチウム遷移金属酸化物であって、具体的には、リチウムを除く金属成分に対するニッケルの含有量が80mol%以上、好ましくは90mol%以上、より好ましくは90mol%~95mol%であり、コバルトに対するニッケルのモル比が18以上、好ましくは18~50であるリチウムニッケル-コバルト系酸化物である。第1正極活物質のニッケル含有量が上記範囲を満たす場合、高容量特性を実現することができる。また、第1正極活物質のコバルトに対するニッケルのモル比が上記範囲を逸脱する場合、正極活物質層の内部でのリチウム移動性の改善効果が微弱である。
好ましくは、前記第1正極活物質は、下記[化学式1]で表されるリチウム遷移金属酸化物であってもよい。
[化学式1]
Lia1[Nix1Coy1 Z1 w1]O
上記化学式1において、Mは、Mn、Al、又はこれらの組み合わせであってもよく、好ましくはMn又はMn及びAlの組み合わせであってもよい。
は、Zr、B、W、Mg、Ce、Hf、Ta、La、Ti、Sr、Ba、F、P及びSからなる群から選択される1種以上であってもよい。
前記a1は、リチウム遷移金属酸化物中でのリチウムのモル比を示すものであって、0.8≦a1≦1.2、0.9≦a1≦1.1、又は0.95≦a1≦1.1であってもよい。
前記x1は、リチウム遷移金属酸化物中でリチウムを除く金属成分に対するニッケルのモル比を示すものであって、0.90≦x1<1、0.90≦x1≦0.98、又は0.90≦x1≦0.95であってもよい。ニッケルのモル比が上記範囲を満たす場合、優れた容量特性を実現することができる。
前記y1は、リチウム遷移金属酸化物中でリチウムを除く金属成分に対するコバルトのモル比を示すものであって、0<y1<0.10、0.01≦y1<0.10、又は0.01≦y1≦0.06であってもよい。
前記z1は、リチウム遷移金属酸化物中でリチウムを除く金属成分に対するMのモル比を示すものであって、0<z1<0.10、0.01≦z1≦0.08、又は0.01≦z1≦0.06であってもよい。
前記w1は、リチウム遷移金属酸化物中でリチウムを除く金属成分に対するMのモル比を示すものであって、0≦w1<0.10、0≦w1≦0.05、又は0≦w1≦0.02であってもよい。
一方、上記化学式1において、コバルトに対するニッケルのモル比、すなわちx1/y1は、18以上、好ましくは18~50であってもよい。x1/y1が18未満の場合は、高ローディング正極活物質層内でのリチウム移動度の改善効果が微弱である。
一方、前記第1正極活物質は、カチオンミキシング率(Cation mixing)が例えば1.2%超過、好ましくは1.2%超過2.0%以下であってもよい。
前記第1正極活物質は、前記第1正極活物質層の総重量に対して、80重量%以上、好ましくは80重量%~100重量%、より好ましくは85重量%~98重量%含まれてもよい。第1正極活物質の含有量が上記範囲を満たす場合、高ローディング電極において充放電時にリチウムイオンがより円滑に移動することができる。
また、前記第1正極活物質層は、その厚さが30μm~300μm、好ましくは50μm~200μm、より好ましくは70μm~150μmであってもよい。第1正極活物質層の厚さが上記範囲を満たす場合、高ローディング特性を実現することができる。
次に、前記第2正極活物質層は、前記第1正極活物質層上に形成される正極活物質層、すなわち上部正極活物質層であって、第2正極活物質を含む。
前記第2正極活物質は、ニッケル及びコバルトを含むリチウム遷移金属酸化物であって、具体的には、リチウムを除く金属成分に対するニッケルの含有量が80mol%以上、好ましくは80mol%以上90mol%未満、より好ましくは81mol%~89mol%であり、コバルトに対するニッケルのモル比が18未満、好ましくは5~17.8、より好ましくは7~17.6であるリチウムニッケル-コバルト系酸化物である。
第2正極活物質のニッケル含有量が上記範囲を満たす場合、高容量特性を実現することができる。また、第2正極活物質のコバルトに対するニッケルのモル比が上記範囲を満たす場合、正極活物質層の表面と内部とでリチウムイオンの移動が均衡を保ち、正極活物質層の表面で構造の劣化が急激に生じることを防止することができる。
好ましくは、前記第2正極活物質は、下記[化学式2]で表されるリチウム遷移金属酸化物であってもよい。
[化学式2]
Lia2[Nix2Coy2 Z2 w2]O
上記化学式2において、
は、Mn、Al、又はこれらの組み合わせであってもよく、好ましくはMn又はMn及びAlの組み合わせであってもよい。
は、Zr、B、W、Mg、Ce、Hf、Ta、La、Ti、Sr、Ba、F、P及びSからなる群から選択される1種以上であってもよい。
前記a2は、リチウム遷移金属酸化物中でのリチウムのモル比を示すものであって、0.8≦a2≦1.2、0.9≦a2≦1.1、又は0.95≦a2≦1.1であってもよい。
前記x2は、リチウム遷移金属酸化物中でリチウムを除く金属成分に対するニッケルのモル比を示すものであって、0.80≦x2<0.90、0.81≦x2≦0.89、又は0.83≦x2≦0.89であってもよい。ニッケルのモル比が上記範囲を満たす場合、優れた容量特性を実現することができる。
前記y2は、リチウム遷移金属酸化物中でリチウムを除く金属成分に対するコバルトのモル比を示すものであって、0<y2<0.20、0.01≦y2<0.20、又は0.01≦y2≦0.15であってもよい。
前記z2は、リチウム遷移金属酸化物中でリチウムを除く金属成分に対するMのモル比を示すものであって、0<z2<0.20、0.01≦z2<0.20、又は0.01≦z2≦0.15であってもよい。
前記w2は、リチウム遷移金属酸化物中でリチウムを除く金属成分に対するMのモル比を示すものであって、0≦w2<0.20、0≦w2≦0.10、又は0≦w2≦0.05であってもよい。
一方、上記化学式2において、コバルトに対するニッケルのモル比、すなわちx2/y2は、18未満、好ましくは5~17.8、より好ましくは7~17.6であってもよい。x2/y2が18以上の場合は、高ローディング正極活物質層内でのリチウム移動度の改善効果が微弱である。
一方、前記第2正極活物質は、カチオンミキシング率(Cation mixing)が1.2%以下、好ましくは1.0%以下であることが望ましい。第2正極活物質のカチオンミキシング率が上記範囲を満たす場合、すなわち第2正極活物質のカチオンミキシング率が第1正極活物質のカチオンミキシング率より低い場合、リチウム移動性がさらに改善されるという効果が得られる。
前記第2正極活物質は、前記第2正極活物質層の総重量に対して、80重量%以上、好ましくは80重量%~100重量%、より好ましくは85重量%~98重量%含まれてもよい。第2正極活物質の含有量が上記範囲を満たす場合、高ローディング電極において充放電時にリチウムイオンが円滑に移動することができる。
また、前記第2正極活物質層は、その厚さが10μm以下、好ましくは1~10μm、より好ましくは2~5μmであってもよい。第2正極活物質層の厚さが上記範囲を満たす場合、エネルギー密度の低下を最小限に抑えると共に、リチウム移動性の不均衡による寿命の劣化を効果的に抑制することができる。
一方、前記第1正極活物質層及び第2正極活物質層は、正極活物質以外に、導電材及びバインダーをさらに含んでもよい。
前記導電材は、電極に導電性を付与するために用いられるものであり、構成される電池において、化学変化を起こさず、電子伝導性を有するものであれば、特に制限なく使用可能である。具体的な例としては、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック、炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末もしくは金属繊維;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;又はポリフェニレン誘導体などの導電性高分子などが挙げられ、これらのうち1種単独又は2種以上の混合物を用いることができる。
前記導電材は、第1正極活物質層又は第2正極活物質層の総重量に対して、10重量%以下、好ましくは0.2~5重量%、より好ましくは0.5~2重量%含まれてもよい。導電材の含有量が上記範囲を満たす場合、電気化学性能及びエネルギー密度を最適化することができる。
前記バインダーは、正極活物質粒子間の付着及び正極活物質と集電体との接着力を向上させるためのものであって、当該技術分野で一般に知られているバインダーを用いることができる。
例えば、前記バインダーとしては、ポリビニリデンフルオリド(PVDF)、ビニリデンフルオリド-ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(PVDF-co-HFP)、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン-ジエンポリマー(EPDM)、スルホン化-EPDM、スチレンブタジエンゴム(SBR)、フッ素ゴム、又はこれらの様々な共重合体などを用いることができ、これらのうち1種単独又は2種以上の混合物を用いることができる。
前記バインダーは、第1正極活物質層又は第2正極活物質層の総重量に対して、10重量%以下、好ましくは0.2~5重量%、より好ましくは0.5~2重量%含まれてもよい。バインダーの含有量が上記範囲を満たす場合、電気化学性能及びエネルギー密度を最適化することができる。
一方、前記正極は、ローディング量が4mAh/cm以上、好ましくは4mAh/cm~20mAh/cmであってもよい。ローディング量が上記範囲を満たす場合、高いエネルギー密度を実現することができる。
前記本発明による正極は、第1正極活物質を含む第1正極スラリー組成物と第2正極活物質を含む第2正極スラリー組成物を製造し、その後前記第1正極スラリー組成物と第2正極スラリー組成物を順次塗布する方法で製造することができる。
例えば、本発明による正極は、正極集電体上に第1正極スラリー組成物を塗布して乾燥して第1正極活物質層を形成し、前記第1正極活物質層上に第2正極スラリー組成物を塗布して乾燥して第2正極活物質層を形成し、その後圧延して製造することができる。
あるいは、本発明による正極は、別の支持体上に第1正極スラリー組成物を塗布して乾燥して第1正極活物質層を形成し、前記第1正極活物質層上に第2正極スラリー組成物を塗布して乾燥して第2正極活物質層を形成し、その後支持体から第1正極活物質層及び第2正極活物質層積層体を分離し、前記積層体を正極集電体上にラミネートする方法で製造することができる。
一方、前記第1正極スラリー組成物及び第2正極スラリー組成物は、正極活物質、導電材及びバインダーを溶媒中に分散させて製造することができ、ここで、前記溶媒としては、当該技術分野で一般に用いられる溶媒、例えばジメチルスルホキシド(dimethyl sulfoxide,DMSO)、イソプロピルアルコール(isopropyl alcohol)、N-メチルピロリドン(NMP)、アセトン(acetone)、水、又はこれらの混合溶媒を用いることができる。ここで、前記溶媒は、正極スラリーの塗布厚さ、製造収率を考慮して前記正極活物質、導電材及びバインダーを溶解もしくは分散させ、塗布時に優れた厚さ均一度を示すことができる粘度を持たせる量で用いることができる。
リチウム二次電池
次に、本発明によるリチウム二次電池について説明する。
本発明によるリチウム二次電池は、上述した本発明による正極を含む。具体的には、本発明によるリチウム二次電池は、本発明による正極、前記正極に対向して位置する負極、並びに前記正極と負極との間に介在する分離膜及び電解質を含んでもよい。前記正極は、上述した通りであるので、具体的な説明を省略し、以下、他の構成についてのみ具体的に説明する。
前記負極は、負極集電体、及び前記負極集電体上に位置する負極活物質層を含む。
前記負極集電体は、電池に化学的変化を起こさず、かつ高い導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面を炭素、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム-カドミウム合金などを用いることができる。また、前記負極集電体は、通常3μm~500μmの厚さを有することができ、正極集電体と同様に、前記集電体の表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化することもできる。例えば、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など、様々な形態で用いることができる。
前記負極活物質層は、負極活物質と共に、選択的にバインダー及び導電材を含んでもよい。
前記負極活物質としては、リチウムの可逆的なインターカレーション及びデインターカレーションが可能な化合物を用いることができる。具体的な例としては、人造黒鉛、天然黒鉛、黒鉛化炭素繊維、非晶質炭素などの炭素質材料;Si、Al、Sn、Pb、Zn、Bi、In、Mg、Ga、Cd、Si合金、Sn合金もしくはAl合金などリチウムとの合金化が可能な金属質化合物;SiOβ(0<β<2)、SnO、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物のようにリチウムのドープ及び脱ドープが可能な金属酸化物;又はSi-C複合体もしくはSn-C複合体のように前記金属質化合物と炭素質材料とを含む複合物などが挙げられ、これらのうちのいずれか1つ又は2つ以上の混合物を用いることができる。また、前記負極活物質として金属リチウム薄膜を用いることもできる。さらに、炭素質材料は、低結晶炭素や高結晶性炭素などを全て用いることができる。低結晶性炭素としては、軟化炭素(soft carbon)及び硬化炭素(hard carbon)が代表的であり、高結晶性炭素としては、無定形、板状、鱗片状、球状又は繊維状の天然黒鉛又は人造黒鉛、キッシュ黒鉛(Kish graphite)、熱分解炭素(pyrolytic carbon)、メソフェーズピッチ系炭素繊維(mesophase pitch based carbon fiber)、メソカーボンマイクロビーズ(meso-carbon microbeads)、メソフェーズピッチ(Mesophase pitches)及び石油と石炭系コークス(petroleum or coal tar pitch derived cokes)などの高温焼成炭素が代表的である。
前記負極活物質は、負極活物質層の総重量に対して、80重量%~99重量%含まれてもよい。
前記バインダーは、導電材、活物質及び集電体間の結合に助力する成分であって、負極活物質層の総重量に対して、0.1重量%~10重量%含まれてもよい。このようなバインダーの例としては、ポリビニリデンフルオリド(PVDF)、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン-ジエンポリマー(EPDM)、スルホン化-EPDM、スチレン-ブタジエンゴム、ニトリル-ブタジエンゴム、フッ素ゴム、これらの様々な共重合体などが挙げられる。
前記導電材は、負極活物質の導電性をさらに向上させるための成分であって、負極活物質層の総重量に対して、10重量%以下、好ましくは5重量%以下含まれてもよい。このような導電材は、当該電池に化学的変化を起こさず、かつ導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン;アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などを用いることができる。
前記負極活物質層は、負極集電体上に負極活物質、並びに選択的にバインダー及び導電材を溶媒中に溶解もしくは分散させて製造した負極スラリー組成物を塗布して乾燥することにより製造するか、又は前記負極スラリー組成物を別の支持体上にキャストし、その後その支持体から剥離して得られたフィルムを負極集電体上にラミネートすることにより製造することができる。
一方、前記リチウム二次電池において、分離膜は、負極と正極を分離してリチウムイオンの移動通路を提供するものであって、通常リチウム二次電池において分離膜として用いられるものであれば、特に制限なく使用可能であり、特に電解質のイオンの移動に対して低抵抗であり、かつ電解液含湿能力に優れていることが好ましい。具体的には、多孔性高分子フィルム、例えばエチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体及びエチレン/メタクリレート共重合体などのポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルム、又はこれらの2層以上の積層構造体を用いることができる。また、通常の多孔性不織布、例えば高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布を用いることもできる。さらに、耐熱性又は機械的強度の確保のために、セラミック成分又は高分子物質が含まれるコーティングされた分離膜を用いることもでき、選択的に単層又は多層構造として用いることができる。
また、本発明に用いられる電解質としては、リチウム二次電池の製造時に使用可能な有機系液体電解質、無機系液体電解質、固体高分子電解質、ゲル型高分子電解質、固体無機電解質、溶融型無機電解質などが挙げられ、これらに限定されるものではない。
具体的には、前記電解質は、有機溶媒及びリチウム塩を含んでもよい。
前記有機溶媒としては、電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動できる媒質の役割を果たすものであれば、特に制限なく使用可能である。具体的には、前記有機溶媒としては、メチルアセテート(methyl acetate)、エチルアセテート(ethyl acetate)、γ-ブチロラクトン(γ-butyrolactone)、ε-カプロラクトン(ε-caprolactone)などのエステル系溶媒;ジブチルエーテル(dibutyl ether)もしくはテトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)などのエーテル系溶媒;シクロヘキサノン(cyclohexanone)などのケトン系溶媒;ベンゼン(benzene)、フルオロベンゼン(fluorobenzene)などの芳香族炭化水素系溶媒;ジメチルカーボネート(dimethylcarbonate,DMC)、ジエチルカーボネート(diethylcarbonate,DEC)、エチルメチルカーボネート(ethylmethylcarbonate,EMC)、エチレンカーボネート(ethylene carbonate,EC)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate,PC)などのカーボネート系溶媒;エチルアルコール、イソプロピルアルコールなどのアルコール系溶媒;R-CN(Rは、炭素数2~20の直鎖状、分枝状もしくは環構造の炭化水素基であり、二重結合芳香環もしくはエーテル結合を含んでもよい)などのニトリル類;ジメチルホルムアミドなどのアミド類;1,3-ジオキソランなどのジオキソラン類;又はスルホラン(sulfolane)類などを用いることができる。
前記リチウム塩は、リチウム二次電池に用いられるリチウムイオンを提供できる化合物であれば、特に制限なく使用可能である。具体的には、前記リチウム塩は、LiPF、LiClO、LiAsF、LiBF、LiSbF、LiAlO、LiAlCl、LiCFSO、LiCSO、LiN(CSO、LiN(CSO、LiN(CFSO.LiCl、LiI又はLiB(Cなどを用いることができる。前記リチウム塩の濃度は、0.1~2.0Mの範囲内で用いることがよい。リチウム塩の濃度が上記範囲に含まれると、電解質が適切な伝導度及び粘度を有するので優れた電解質性能を示すことができ、リチウムイオンが効果的に移動することができる。
以下、具体的な実施例により本発明をより詳細に説明する。しかし、本発明による実施例は、様々な異なる形態に変形することができ、本発明の範囲が以下に詳述する実施例に限定されるものと解釈されてはならない。本発明の実施例は、当業界で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
実施例1
第1正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1.3%であるLiNi0.9Co0.05Mn0.05、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第1正極スラリーを製造した。
第2正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1%未満であるLiNi0.83Co0.11Mn0.06、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第2正極スラリーを製造した。
アルミニウム集電体に第1正極スラリー組成物を塗布して乾燥して第1正極活物質層を形成し、その後前記第1正極活物質層上に第2正極スラリー組成物を塗布し、次いで130℃で乾燥後に圧延して正極を製造した。このとき、前記正極の断面を基準として、第1正極活物質層の厚さは98μm、第2正極活物質層の厚さは2μmであり、前記正極のローディング量は6.85mAh/cmであった。
実施例2
第1正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1.5%であるLiNi0.9Co0.04Mn0.06、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第1正極スラリーを製造した。
第2正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1%未満であるLiNi0.85Co0.07Mn0.08、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第2正極スラリーを製造した。
アルミニウム集電体に第1正極スラリー組成物を塗布して乾燥して第1正極活物質層を形成し、その後前記第1正極活物質層上に第2正極スラリー組成物を塗布し、次いで130℃で乾燥後に圧延して正極を製造した。このとき、前記正極の断面を基準として、第1正極活物質層の厚さは98μm、第2正極活物質層の厚さは2μmであり、前記正極のローディング量は6.85mAh/cmであった。
実施例3
第1正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1.7%であるLiNi0.9Co0.02Mn0.08、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第1正極スラリーを製造した。
第2正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1.2%であるLiNi0.88Co0.05Mn0.07、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第2正極スラリーを製造した。
アルミニウム集電体に第1正極スラリー組成物を塗布して乾燥して第1正極活物質層を形成し、その後前記第1正極活物質層上に第2正極スラリー組成物を塗布し、次いで130℃で乾燥後に圧延して正極を製造した。このとき、前記正極の断面を基準として、第1正極活物質層の厚さは98μm、第2正極活物質層の厚さは2μmであり、前記正極のローディング量は6.9mAh/cmであった。
実施例4
第1正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1.3%であるLiNi0.92Co0.05Mn0.03、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第1正極スラリーを製造した。
第2正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1%未満であるLiNi0.83Co0.11Mn0.06、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第2正極スラリーを製造した。
アルミニウム集電体に第1正極スラリー組成物を塗布して乾燥して第1正極活物質層を形成し、その後前記第1正極活物質層上に第2正極スラリー組成物を塗布し、次いで130℃で乾燥後に圧延して正極を製造した。このとき、前記正極の断面を基準として、第1正極活物質層の厚さは98μm、第2正極活物質層の厚さは2μmであり、前記正極のローディング量は6.9mAh/cmであった。
実施例5
第1正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1.4%であるLiNi0.92Co0.04Mn0.04、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第1正極スラリーを製造した。
第2正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1%未満であるLiNi0.85Co0.07Mn0.08、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第2正極スラリーを製造した。
アルミニウム集電体に第1正極スラリー組成物を塗布して乾燥して第1正極活物質層を形成し、その後前記第1正極活物質層上に第2正極スラリー組成物を塗布し、次いで130℃で乾燥後に圧延して正極を製造した。このとき、前記正極の断面を基準として、第1正極活物質層の厚さは98μm、第2正極活物質層の厚さは2μmであり、前記正極のローディング量は6.9mAh/cmであった。
実施例6
第1正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1.7%であるLiNi0.92Co0.02Mn0.06、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第1正極スラリーを製造した。
第2正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1.2%であるLiNi0.88Co0.05Mn0.07、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第2正極スラリーを製造した。
アルミニウム集電体に第1正極スラリー組成物を塗布して乾燥して第1正極活物質層を形成し、その後前記第1正極活物質層上に第2正極スラリー組成物を塗布し、次いで130℃で乾燥後に圧延して正極を製造した。このとき、前記正極の断面を基準として、第1正極活物質層の厚さは98μm、第2正極活物質層の厚さは2μmであり、前記正極のローディング量は6.9mAh/cmであった。
実施例7
第1正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1.4%であるLiNi0.94Co0.05Mn0.01、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第1正極スラリーを製造した。
第2正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1%未満であるLiNi0.83Co0.11Mn0.06、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第2正極スラリーを製造した。
アルミニウム集電体に第1正極スラリー組成物を塗布して乾燥して第1正極活物質層を形成し、その後前記第1正極活物質層上に第2正極スラリー組成物を塗布し、次いで130℃で乾燥後に圧延して正極を製造した。このとき、前記正極の断面を基準として、第1正極活物質層の厚さは98μm、第2正極活物質層の厚さは2μmであり、前記正極のローディング量は6.9mAh/cmであった。
実施例8
第1正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1.5%であるLiNi0.94Co0.04Mn0.02、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第1正極スラリーを製造した。
第2正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1%未満であるLiNi0.85Co0.07Mn0.06、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第2正極スラリーを製造した。
アルミニウム集電体に第1正極スラリー組成物を塗布して乾燥して第1正極活物質層を形成し、その後前記第1正極活物質層上に第2正極スラリー組成物を塗布し、次いで130℃で乾燥後に圧延して正極を製造した。このとき、前記正極の断面を基準として、第1正極活物質層の厚さは98μm、第2正極活物質層の厚さは2μmであり、前記正極のローディング量は7mAh/cmであった。
実施例9
第1正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1.7%であるLiNi0.94Co0.02Mn0.04、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第1正極スラリーを製造した。
第2正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1.2%であるLiNi0.88Co0.05Mn0.07、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第2正極スラリーを製造した。
アルミニウム集電体に第1正極スラリー組成物を塗布して乾燥して第1正極活物質層を形成し、その後前記第1正極活物質層上に第2正極スラリー組成物を塗布し、次いで130℃で乾燥後に圧延して正極を製造した。このとき、前記正極の断面を基準として、第1正極活物質層の厚さは98μm、第2正極活物質層の厚さは2μmであり、前記正極のローディング量は7mAh/cmであった。
比較例1
正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1.5%であるLiNi0.9Co0.04Mn0.06、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、正極スラリーを製造した。
アルミニウム集電体に前記正極スラリー組成物を塗布し、次いで130℃で乾燥後に圧延して正極を製造した。このとき、正極活物質層の厚さは100μmであり、前記正極のローディング量は6.9mAh/cmであった。
比較例2
正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1.4%であるLiNi0.92Co0.04Mn0.04、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、正極スラリーを製造した。
アルミニウム集電体に前記正極スラリー組成物を塗布し、次いで130℃で乾燥後に圧延して正極を製造した。このとき、正極活物質層の厚さは100μmであり、前記正極のローディング量は7mAh/cmであった。
比較例3
正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1.5%であるLiNi0.94Co0.04Mn0.02、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、正極スラリーを製造した。
アルミニウム集電体に前記正極スラリー組成物を塗布し、次いで130℃で乾燥後に圧延して正極を製造した。このとき、正極活物質層の厚さは100μmであり、前記正極のローディング量は7mAh/cmであった。
比較例4
第1正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1.5%であるLiNi0.9Co0.04Mn0.06、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第1正極スラリーを製造した。
第2正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1.3%であるLiNi0.9Co0.05Mn0.05、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第2正極スラリーを製造した。
アルミニウム集電体に第1正極スラリー組成物を塗布して乾燥して第1正極活物質層を形成し、その後前記第1正極活物質層上に第2正極スラリー組成物を塗布し、次いで130℃で乾燥後に圧延して正極を製造した。このとき、前記正極の断面を基準として、第1正極活物質層の厚さは98μm、第2正極活物質層の厚さは2μmであり、前記正極のローディング量は6.9mAh/cmであった。
比較例5
第1正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1.2%であるLiNi0.88Co0.05Mn0.07、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第1正極スラリーを製造した。
第2正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1%未満であるLiNi0.85Co0.07Mn0.08、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第2正極スラリーを製造した。
アルミニウム集電体に第1正極スラリー組成物を塗布して乾燥して第1正極活物質層を形成し、その後前記第1正極活物質層上に第2正極スラリー組成物を塗布し、次いで130℃で乾燥後に圧延して正極を製造した。このとき、前記正極の断面を基準として、第1正極活物質層の厚さは98μm、第2正極活物質層の厚さは2μmであり、前記正極のローディング量は6.9mAh/cmであった。
比較例6
第1正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1%未満であるLiNi0.85Co0.07Mn0.08、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第1正極スラリーを製造した。
第2正極活物質としてカチオンミキシング率(cation mixing)が1.5%であるLiNi0.9Co0.04Mn0.06、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオリドを、正極活物質:導電材:バインダーが98.5:0.5:1の重量比となるようにN-メチルピロリドン溶媒中で混合して、第2正極スラリーを製造した。
アルミニウム集電体に第1正極スラリー組成物を塗布して乾燥して第1正極活物質層を形成し、その後前記第1正極活物質層上に第2正極スラリー組成物を塗布し、次いで130℃で乾燥後に圧延して正極を製造した。このとき、前記正極の断面を基準として、第1正極活物質層の厚さは98μm、第2正極活物質層の厚さは2μmであり、前記正極のローディング量は6.8mAh/cmであった。
実験例1
実施例1~9及び比較例1~6により製造された正極とリチウムメタル負極との間に多孔性ポリエチレン分離膜を介在して電極組立体を製造し、その後エチレンカーボネート(EC):ジメチルカーボネート(DMC):エチルメチルカーボネート(EMC)を3:4:3の割合で混合した有機溶媒にビニルカーボネート(VC)2重量%を追加し、1MのLiPFを溶解させた電解液を注入して、リチウム二次電池を製造した。
上記のように製造されたリチウム二次電池のそれぞれに対して、25℃で0.1Cの定電流で4.25Vまで充電し、その後0.1Cの定電流で2.5Vまで放電して、放電容量を測定した。
測定の結果は下記表1に示した。
実験例2
上記実験例1で製造されたリチウム二次電池のそれぞれを45℃で0.3Cの定電流で4.25Vまで充電し、0.3Cの定電流で2.5Vまで放電することを1サイクルとし、100サイクルの充放電を実施し、その後100サイクル後の容量維持率を測定して、寿命特性を測定した。
測定の結果は下記表1に示した。
上記表1に示したように、第1正極活物質及び第2正極活物質のNi/Co比が本発明の範囲を満たす実施例1~9の正極を適用したリチウム二次電池の場合、比較例1~6の正極を適用したリチウム二次電池に比べて寿命特性が著しく改善された。

Claims (11)

  1. 正極集電体;前記正極集電体上に形成され、第1正極活物質を含む第1正極活物質層;及び前記第1正極活物質層上に形成され、第2正極活物質を含む第2正極活物質層を含む正極であって、
    前記第1正極活物質及び第2正極活物質は、リチウムを除く全金属成分に対するニッケルの含有量が80mol%以上であるリチウムニッケル-コバルト系酸化物を含み、
    前記第1正極活物質は、コバルトに対するニッケルのモル比が18以上であり、
    前記第2正極活物質は、コバルトに対するニッケルのモル比が18未満である、正極。
  2. 前記第1正極活物質は、コバルトに対するニッケルのモル比が18~50であり、
    前記第2正極活物質は、コバルトに対するニッケルのモル比が5~17.8である、請求項1に記載の正極。
  3. 前記第1正極活物質は、カチオンミキシング率(Cation mixing)が1.2%を超え、
    前記第2正極活物質は、カチオンミキシング率(Cation mixing)が1.2%以下である、請求項1または2に記載の正極。
  4. 前記第1正極活物質は、カチオンミキシング率が1.2%~2%であり、
    前記第2正極活物質は、カチオンミキシング率が1.0%以下である、請求項3に記載の正極。
  5. 前記第1正極活物質は、リチウムを除く全金属成分に対するニッケルの含有量が90mol%以上であり、
    前記第2正極活物質は、リチウムを除く全金属成分に対するニッケルの含有量が80mol%以上90mol%未満である、請求項1~4のいずれか1項に記載の正極。
  6. 前記第1正極活物質は、下記[化学式1]で表される第1リチウムニッケル-コバルト系酸化物を含むものである、請求項1~5のいずれか1項に記載の正極:
    [化学式1]
    Lia1[Nix1Coy1 Z1 w1]O
    上記化学式1において、
    は、Mn、Al、又はこれらの組み合わせであり、
    は、Zr、B、W、Mg、Ce、Hf、Ta、La、Ti、Sr、Ba、F、P及びSからなる群から選択される1種以上であり、
    0.8≦a1≦1.2、0.90≦x1<1、0<y1<0.10、0<z1<0.10、0≦w1<0.10、18≦x1/y1である。
  7. 前記第2正極活物質は、下記[化学式2]で表される第2リチウムニッケル-コバルト系酸化物を含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の正極:
    [化学式2]
    Lia2[Nix2Coy2 Z2 w2]O
    上記化学式2において、
    は、Mn、Al、又はこれらの組み合わせであり、
    は、Zr、B、W、Mg、Ce、Hf、Ta、La、Ti、Sr、Ba、F、P及びSからなる群から選択される1種以上であり、
    0.8≦a2≦1.2、0.80≦x2<0.90、0<y2<0.20、0<z2<0.20、0≦w2<0.20、x2/y2<18である。
  8. 前記第2正極活物質層は、厚さが10μm以下である、請求項1~7のいずれか1項に記載の正極。
  9. 前記正極は、ローディング量が4mAh/cm以上である、請求項1~8のいずれか1項に記載の正極。
  10. 前記正極は、ローディング量が4mAh/cm~20mAh/cmである、請求項9に記載の正極。
  11. 請求項1~10のいずれか1項に記載の正極を含む、リチウム二次電池。
JP2023545353A 2021-02-26 2022-02-25 正極及びそれを含むリチウム二次電池 Pending JP2024505043A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2021-0026597 2021-02-26
KR20210026597 2021-02-26
PCT/KR2022/002820 WO2022182209A1 (ko) 2021-02-26 2022-02-25 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024505043A true JP2024505043A (ja) 2024-02-02

Family

ID=83048378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023545353A Pending JP2024505043A (ja) 2021-02-26 2022-02-25 正極及びそれを含むリチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240097112A1 (ja)
EP (1) EP4273955A1 (ja)
JP (1) JP2024505043A (ja)
CN (1) CN116830290A (ja)
WO (1) WO2022182209A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150043769A (ko) * 2013-10-15 2015-04-23 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN110603668A (zh) * 2017-05-31 2019-12-20 松下知识产权经营株式会社 二次电池用正极和二次电池
KR102237952B1 (ko) * 2017-07-28 2021-04-08 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102436308B1 (ko) * 2018-10-18 2022-08-24 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지
KR20200135060A (ko) * 2019-05-24 2020-12-02 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 양극, 이의 제조방법 및 이를 포함한 리튬 이차전지
KR20200142340A (ko) * 2019-06-12 2020-12-22 에스케이이노베이션 주식회사 고온 특성이 우수한 이차전지
KR102250694B1 (ko) 2019-08-30 2021-05-11 서울대학교병원 안구 영상 내 혈관 분할을 이용한 자동 질환 판단 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP4273955A1 (en) 2023-11-08
US20240097112A1 (en) 2024-03-21
KR20220122556A (ko) 2022-09-02
CN116830290A (zh) 2023-09-29
WO2022182209A1 (ko) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111226330A (zh) 二次电池用正极材料和包含该正极材料的锂二次电池
EP4109592A1 (en) Secondary battery
JP7371957B2 (ja) 二次電池用正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池
KR20210060191A (ko) 음극 및 이를 포함하는 이차전지
JP7045598B2 (ja) リチウム二次電池用正極、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
JP7456671B2 (ja) リチウム二次電池用正極材、これを含む正極及びリチウム二次電池
CN111989805A (zh) 锂二次电池用正极材料以及包含该材料的锂二次电池用正极和锂二次电池
KR20210001708A (ko) 음극 및 이를 포함하는 이차전지
KR20200109141A (ko) 음극 및 이를 포함하는 이차전지
CN114930577A (zh) 负极活性材料、以及包含该负极活性材料的负极和二次电池
CN111344256A (zh) 制备二次电池用正极活性材料的方法
EP4012804A1 (en) Positive electrode material for secondary battery and lithium secondary battery comprising same
CN111684627B (zh) 锂二次电池用负极活性材料和包含其的锂二次电池用负极
JP7451709B2 (ja) 二次電池用正極、その製造方法、およびそれを含むリチウム二次電池
JP2024503357A (ja) 負極及びこれを含む二次電池
KR20180134615A (ko) 리튬 이차전지용 양극, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US20230135194A1 (en) Negative electrode and secondary battery comprising the same
CN114730867A (zh) 制造二次电池用正极材料的方法
KR20210101540A (ko) 음극, 및 이를 포함하는 이차전지
CN113646946A (zh) 二次电池
KR20210012801A (ko) 복합 음극 활물질, 이의 제조방법, 이를 포함하는 음극 및 이차전지
JP7350414B2 (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法、およびこれを含むリチウム二次電池
KR102678685B1 (ko) 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2024505043A (ja) 正極及びそれを含むリチウム二次電池
KR20200039260A (ko) 리튬 이차전지용 양극 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230726