JP2019513911A - 生分解性ポリアミド繊維、そのような繊維を得るための方法、及びそれから製造されるポリアミド物品 - Google Patents

生分解性ポリアミド繊維、そのような繊維を得るための方法、及びそれから製造されるポリアミド物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2019513911A
JP2019513911A JP2018551958A JP2018551958A JP2019513911A JP 2019513911 A JP2019513911 A JP 2019513911A JP 2018551958 A JP2018551958 A JP 2018551958A JP 2018551958 A JP2018551958 A JP 2018551958A JP 2019513911 A JP2019513911 A JP 2019513911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
biodegradable
biodegradation
fibers
biodegradation agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018551958A
Other languages
English (en)
Inventor
ボナルディ, レナタ レドンド
ボナルディ, レナタ レドンド
ガブリエル ゴレスク,
ガブリエル ゴレスク,
パク, ピエール ハンス
パク, ピエール ハンス
リチャード マクレ,
リチャード マクレ,
Original Assignee
ローディア ポリアミダ エ エスペシアリダデス エス.アー.
ローディア ポリアミダ エ エスペシアリダデス エス.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56014643&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019513911(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ローディア ポリアミダ エ エスペシアリダデス エス.アー., ローディア ポリアミダ エ エスペシアリダデス エス.アー. filed Critical ローディア ポリアミダ エ エスペシアリダデス エス.アー.
Publication of JP2019513911A publication Critical patent/JP2019513911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L39/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L39/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C08L39/06Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/60Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0033Additives activating the degradation of the macromolecular compound
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/12Physical properties biodegradable

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

本発明は、生分解性ポリアミド繊維に関する。本発明は、そのような繊維を得るための方法及びそれから製造される物品も開示する。本発明の生分解性ポリアミド繊維は、以下に記載する特定のポリアミドの溶融紡糸押出中に生分解剤を添加することによって得られ得る。【選択図】なし

Description

本発明は、生分解性ポリアミド繊維に関する。本発明は、そのような繊維を得るための方法及びそれから製造される物品も開示する。本発明の生分解性ポリアミド繊維は、以下に記載する特定のポリアミドの溶融紡糸押出中に生分解剤を添加することによって得られ得る。
持続可能性、より短いライフサイクル、低い環境影響、再生可能資源、及びグリーンケミストリーは、材料、製品、及び方法の次世代の開発の指針となる新しい原則である。生分解可能であり、可能な限り再生可能な資源(バイオベース)から製造され、遥かに短いライフサイクル及び環境影響を有する持続可能な製品の開発の試みが世界中で一層行われている。
デンプン系ポリマー、ポリ乳酸(PLA)、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)(PLGA)、ポリプロピレンカーボネート(PPC)、ポリカプロラクトン(PCL)、ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)、キトサン、グルテン、ポリエステル(ポリブチレンサクシネート(PBS)、ポリブチレンアジペート(PBA)、ポリブチレンサクシネート−アジペート、ポリブチレンサクシネート−セバケート、又はポリブチレンテレフタレート−コアジペート等)などの生分解性ポリマーが近年開発され、商業化されてきた。
一般的には、例えばポリマーをPLA、PVA、デンプン、天然繊維、又は生分解性ポリエステルなどの生分解性ポリマーとブレンドするか、又はこれらに生分解性を付与するために重合時及び/又は押出時に生分解性添加剤を組み込むこと(オキソ−生分解添加剤、ヒドロペルオキシド、微生物、プロデグラダント、及び「化学誘引物質」添加剤の添加による等)により、ポリマーの生分解性を高める複数の試みが行われてきた。オキソ生分解性添加剤及びプロデグラダントは、これらが光及び酸素による劣化を促進するため、その使用期間中にポリマーの機械的及び化学的特性を低下させる傾向がある。更に、これらは主に遷移金属から構成されるため、環境への生体毒性の問題の原因となる。そのため、これらは織物用途に適していない。
加えて、PLA、PHB、PHA、デンプン系ポリマー等のポリマーは、これらの低い融点、加水分解に対する低い耐性、大きい光及び熱分解のため、高い機械的及び化学的特性を示さず、またこれらは脆く、水溶性でもある。そのため、これらは織物用途のための十分な特性を示さず、織物物品の使用期間中にその機械的特性を失う傾向がある。加えて、綿、羊毛、及び絹などの天然のバイオベースの高生分解性繊維は、耐久性、強度、及び熱可塑性挙動などの合成繊維によって与えられる望ましい特性を備えていない。これらの理由により、その極めて優れた機械的及び化学的特性のためにポリマー、特にポリアミドの生分解性を向上させることが必要とされている。
特に下着、スポーツウェア、レジャーウェア、及びナイトウェアなどの織物物品において使用されている繊維及び糸に基づくポリアミドへの商業な関心は、手入れのし易さ、速乾特性、高耐久性、優れた物理的特性、耐摩耗性、バランスのよい吸湿性、良好な弾力性、軽量性、快適性、及び柔軟性の点でのこれらの利点のため、大きく高まっている。ナイロンとしても知られるポリアミドは、アミド基の繰り返しの主結合からなる直鎖縮合ポリマーである。ポリアミド繊維は、通常、溶融紡糸押出によって製造され、ステープルファイバー、トウ、モノフィラメント、マルチフィラメント、未加工、又はテクスチャード加工された形態で入手可能である。ポリアミドは半結晶性のポリマーである。アミド基−(−CO−NH−)−は、ポリアミドの分子間の鎖間に水素結合を付与し、これにより高温での高い強度、低温での靭性、耐摩耗及び摩滅性、低い摩擦係数、並びに良好な耐薬品性が付与される。これらの特性により、ポリアミドは、全ての入手可能な人工繊維で最も強い繊維とされてきた。しかしながら、化石ベースのポリアミドだけでなく、バイオベースのポリアミドも、通常、廃棄後に完全に生分解するためには何十年も要する。米国環境保護庁(EPA)によれば、従来のポリマーは、30〜50年以内に埋立地及びコンポスト環境中で生分解する。
欧州特許出願公開第2842406A1号明細書は、重合時にグリシンなどのアミノ酸を添加することによるポリアミド繊維の修飾のための代替手段を開示している。この手法の欠点は、分子量、粘度、引張強さ、及び伸びの有意な低下などの重合中のポリマーの変化のために、機械的な劣化を生じることである。欧州特許出願公開第2842406A1号明細書も、屋外条件に曝された場合に製品(トリマーのライン)の性能及び耐久性が低下することを示している。
中国特許出願公開第1490443A号明細書に示されているように、ポリアミドにポリビニルアルコール(PVA)又はPLAをブレンドすることによってポリアミドの生分解性を高めるための別の手法が報告された。しかし、多量のPLA(例えば、50重量%超)が必要とされる。加えて、ポリアミドとPLAとを押出によりブレンドするために、通常、相溶化剤が必要とされる。
そのため、現行の手法は、機械的及び化学的特性を変え、その結果、織物物品の染色特性を変える傾向がある。これらは、屋外条件で生分解性も示す(例えば、光分解)か、又は遥かに多量の添加剤を必要とする。したがって、これらは織物物品に良好に応用されない。
上述を鑑みて、織物用途のために優れた特性を有する生分解性ポリアミド繊維が必要とされている。
したがって、本発明の目的の1つは、生分解速度が増加されたポリアミド繊維及びそれから製造される物品を提供することである。ポリアミド繊維は、粘度(IVN)、アミノ末端基(ATG)、カルボキシル末端基(CTG)、及び機械的特性などの元のポリアミド特性を保持し、その結果、織物用途に必要とされるポリアミドの特性を保つ必要がある。すなわち、本発明は、織物物品用途のための生分解性ポリアミド繊維を得るための解決方法を見出すことを目的とする。そのようなポリアミド繊維は、織物物品の使用期間にわたって必要とされる化学的及び機械的特性を保持する必要があり、またそのため、処分環境と接触した場合にのみ生分解性を示す必要がある。
本発明は、そのような生分解性ポリアミド繊維を得るための方法を提供することも目的とし、標準的な試験手法による生分解速度、具体的な時間枠、及び処分経路を明確に実証する。有利には、本発明は、良好な機械的特性及び寿命を有するバイオベース且つ生分解性のポリアミド繊維を提案するはずである。
したがって、本発明は、生分解性ポリアミド繊維であって、
・少なくとも4%の吸湿性デルタを有するポリアミド、
・生分解剤
を含む生分解性ポリアミド繊維を提供する。
実際、驚くべきことに、最低4%の吸湿性デルタを有することによって特徴付けられる特定のポリアミドを生分解剤と組み合わせて使用すると、ポリアミド物品の生分解が著しく加速されて、これらの望ましい織物特性及び寿命への悪影響なしにこれらの環境影響が大幅に低減されることが見出された。本発明の重要な特徴は、得られるポリアミド繊維が同じ望ましい機械的特性を示し、及び生分解剤なしの製品と事実上同様の寿命を有しながらも、廃棄された場合、地球上のほぼあらゆる場所で一般的に見られる嫌気性及び好気性の微生物の群集によって少なくとも部分的に不活性バイオマスへ代謝され得るという事実である。
本発明は、前記生分解性ポリアミド繊維を得るための方法であって、溶融紡糸押出中、ポリアミド繊維に生分解剤が導入される、方法も目的とする。
また、本発明は、上記及び以降の段落で定義するような、生分解性ポリアミド繊維を含むポリアミド物品及びそのようなポリアミド物品を得るための方法を提案し、ここで、本発明のポリアミド繊維は、テクスチャード加工、延伸、整経、編み加工、製織、不織加工、縫製、又はこれらの組み合わせによって変換される。
次に、本発明の別の目的は、少なくとも4%の吸湿性デルタを有するポリアミドの、それから製造されるポリアミドの生分解特性を向上させるために生分解剤と組み合わされた使用である。
定義
本発明の意味における「ポリアミド繊維」という表現は、次の紡糸物品:繊維、モノフィラメント、マルチフィラメント、及び糸を含む通常の用語である。本発明の「ポリアミド物品」は、変換又は処理されたポリアミド繊維であり、ポリアミド繊維から製造されるステープルファイバー、任意のフロック又は任意の織物組成物、特に生地及び/若しくは衣類である。以下の記述において、用語「繊維」、「糸」、及び「フィラメント」は、本発明の意味を変更することなく無関係に使用され得る。
用語「生分解性速度」は、特定の程度までポリアミド物品が生分解するための時間を意味する。例えば、30日で5%の生分解速度は、放出されたバイオガス(CO+CH)がサンプルの元の炭素含有量の5重量%を占めることを意味する。生分解速度は、ASTM D5511試験規格に従って測定される。
用語「吸湿性デルタ」は、30℃、90%の相対湿度(RH)で24時間後のポリアミドの吸湿率と、20℃、65%の相対湿度(RH)で24時間後のポリアミドの吸湿率との間の差である。ポリアミドの吸湿率は、これを上の2つの温度及び湿度条件に置く前に105℃で2時間ポリアミドを乾燥することによって標準化される。例えば、吸湿性デルタを測定するには、次の試験が適切である:約2gのポリアミドを秤量瓶内に入れ、105℃で2時間乾燥させる。その後、秤量瓶を秤量する(重量W3)。その後、秤量瓶を20℃、65%RHの気候試験チャンバー内に24時間入れる。サンプルの重量を再び測定する(重量W1)。その後、秤量瓶を30℃、90%RHの気候試験チャンバー内に24時間入れる。サンプルの重量を再び測定する(重量W2)。吸湿性デルタは、次の式によって測定される:
MR1=(W1−W3)/W3、
MR2=(W2−W3)/W3。
吸湿率の差(吸湿性デルタ=ΛMR)は、
ΛMR=MR2−MR1
により得られる。
用語「生分解剤」は、通常、液体、固体、又は粉末のマスターバッチの形態で使用される生分解性変換剤の濃縮物を意味すると理解される。用語「マスターバッチ」は、ポリマーマトリックス中の、最も一般的にはペレットの形態の添加剤の濃縮物を意味する。マスターバッチは、より高度な分散性及び均一性を得るために、処理中にポリマー中に添加剤を導入するために使用される。
生分解性ポリアミド繊維
少なくとも4%の吸湿性デルタを有するポリアミド
ポリアミドは、AB及び/又はAABB型からなる脂肪族ポリアミドである。これは、有利には、ポリアミド4、ポリアミド4.6、ポリアミド4.10;ポリアミド5.X(ここで、Xは、4〜16の整数である);ポリアミド6、ポリアミド6.6、ポリアミド6.9、ポリアミド6.10;ポリアミド6.12;ポリアミド10.10;ポリアミド10.12;ポリアミド11;ポリアミド12;ポリアミド12.12;及びこれらの混合物からなる群において選択され、ただし、これらのポリアミドは、少なくとも4%の吸湿性デルタに到達するために必要な場合に修飾される。
上のポリアミドは、当該技術分野で周知であり且つ市販されている。これらは、市販の二酸とジアミンモノマー又はその塩との混合物の重縮合によって得られる。ポリアミドAABB型のジアミン及び二酸は、テトラメチレンジアミン(1,4−ジアミノブタン又はプトレシン)、ヘキサメチレンジアミン(1,6−ヘキサンジアミン)、ドデカメチレンジアミン(1,12−ジアミノドデカン)、ヘキサン二酸(アジピン酸)、ノナン二酸(アゼライン酸)、デカン二酸(セバシン酸)、ウンデカン二酸、ドデカン二酸の群に属する。ポリアミドAB型のモノマーは、カプロラクタム、11−アミノウンデカノアミド、ドデカノラクタム、又はラウロラクタムの群に属する。
ポリアミド5.Xは、原材料としてのペンタメチレンジアミンと脂肪族ジカルボン酸とから製造される。有力なジカルボン酸のリストは、次の通りである:ブタン二酸(コハク酸)、ペンタン二酸(グルタル酸)、ヘキサン二酸(アジピン酸)、ヘプタン二酸(ピメリン酸)、オクタン二酸(スベリン酸)、ノナン二酸(アゼライン酸)、デカン二酸(セバシン酸)、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、ブラッシル酸、テトラデカン二酸、ペンタデカン二酸、ヘキサデカン二酸。これらの全ての二酸は市販されている。ポリアミド5.Xは、ASTM6866に従ってバイオマスから製造可能であるという利点を有する。ペンタメチレンジアミンもASTM6866に従って生物資源から製造することができるため、得られるポリアミドは、少なくとも40%が生物起源であり、最大100%が生物資源由来であり得る。
少なくとも4%の吸湿性デルタを達成するために必要な場合、ポリアミドは、化学的又は物理的のいずれかで修飾され得る。化学的に修飾される場合、これは、ポリビニルピロリドンのような水溶性ポリマーなどの親水性改良剤、有機スルホン酸などのスルホネート極性基の添加により;又は前記ポリアミドをオキシエチレン基若しくはポリエーテルアミン基と共重合することにより;アモルファス領域の割合を増加させることにより行われ得る。物理的修飾が行われる場合、これは、通常、大きい空隙率及び毛管作用を有する繊維構造を有するなど、繊維の表面積を増加させ、且つそれにより吸水面積を増加させることにより行われる。有利には、ポリアミドは、ポリビニルピロリドンのような水溶性ポリマーなどの親水性改良剤、有機スルホン酸などのスルホネート極性基の添加により;又は前記ポリアミドをオキシエチレン基若しくはポリエーテルアミン基と共重合することにより修飾され得る。
そのような修飾が必要とされるポリアミドの例は、ポリアミド4、ポリアミド4.6、ポリアミド4.10;ポリアミド5.10;ポリアミド6、ポリアミド6.6、ポリアミド6.9、ポリアミド6.10;ポリアミド6.12;ポリアミド10.10;ポリアミド10.12;ポリアミド11;ポリアミド12;ポリアミド12.12;及びこれらの混合物である。
特に好ましいポリアミドは、ポリアミド5.6である。実際、最初のポリアミド5.6は、最低4%の吸湿率デルタに到達するために修飾される必要がなく、そのため、このポリアミドは、従来のポリアミド6.6と比較して生分解剤との正の相乗効果を示す。加えて、このポリアミドは、ASTM D6866試験規格に従った測定によるとバイオベースである。
ポリアミド5.6(ナイロン5.6)又はポリ(ペンタメチレンアジパミド)は、原材料としてのペンタメチレンジアミンとアジピン酸とから合成される。
本発明で使用されるポリアミドのアミノ末端基(ATG)含有量は、有利には、25〜60当量/トンであり、カルボキシル末端基(CTG)は、有利には、45〜90当量/トンである。これらのアミノ/カルボキシ末端基含有量は、以降の実験項で説明される方法に従って測定される。
好ましいポリアミド5.6は、100〜200ml/g、好ましくは約120〜170の範囲の粘度指数(IVN)を有し得る。このIVNは、ISO307規格に従って測定され、これは以降の実験項で説明される。
本発明の特に好ましいポリアミド5.6は、138〜142のIVN(粘度指数)と、38〜42のATG(アミン末端基)とを有する。
本発明のポリアミドの吸湿性デルタは、最低4%であり、有利には4〜10%、より好ましくは5〜8%で様々である。
生分解剤
生分解性変換剤は、通常、非常に遅い生分解速度を有するポリマーの生分解速度を増加させるために使用される。近年、オキソ生分解添加剤、生分解ポリマー、及びプロデグラダントを使用するなどの複数の手法が使用されてきた。
オキソ生分解添加剤は、酸化と生分解との組み合わせにより分解するとされている。炭素鎖ポリマー主鎖中に酸素を組み込むと、カルボン酸又はヒドロカルボン酸、エステル、並びにアルデヒド及びアルコールなどの官能基が形成され、これらはポリマーの親水性を増加させる。酸化は、光分解及び熱分解によって加速される。光分解は、紫外線の吸収及びフリーラジカルの形成によって起こる。
プロデグラダントは、ポリマーと大気酸素との反応を促進し、酸素原子をポリマー鎖中に組み込むことができる添加剤である。最も報告されているプロデグラダント添加剤は、鉄、コバルト、及びマンガンの遷移金属塩である。これらは、ヒドロペルオキシドのフリーラジカルへの分解を触媒することができる。他のプロデグラダント添加剤としては、脂肪酸エステル、アミド、及びジチオカルバメートの遷移金属塩(例えば、ステアリン酸マンガン、酢酸コバルト、ステアリン酸コバルト、オレイン酸銅、及び酢酸鉄);フェロセン;TiO2及びZnOなどの金属酸化物;不飽和アルコール又はエステル;ベンゾフェノン;γ−ピロン;β−ジケトン;ポリイソブチレン;選択されたアミン(例えば、へキサミン、アミングアニジン);過酸化物及びヒドロペルオキシドが挙げられる。上述の添加剤は、織物の使用期間中の特性の低下につながる酸素、光、及び熱による分解のため、繊維用途に適していない。加えて、これらは、環境に優しくなく、土壌への生体毒性の問題ももたらす。
他方で、生分解性ポリマーは、迅速に生分解し、その結果、大きい界面面積と低い構造強度とを有する多孔質でスポンジ状の構造を残すことによってポリマーを生分解可能にするために使用される。その後、ポリマーマトリックスは、酵素による攻撃によって分解を開始し、これにより、微生物による更に消化し易い小さい分子へのポリマーの切断が生じる。最も一般的な手法は、デンプン系ポリマー、ポリ乳酸(PLA)、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)(PLGA)、ポリプロピレンカーボネート(PPC)、ポリカプロラクトン(PCL)、ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)、キトサン、グルテン、コ−ポリエステル、又は脂肪族−芳香族ポリエステル、例えば、ポリブチレンサクシネート(PBS)、ポリブチレンアジペート(PBA)、ポリブチレンサクシネート−アジペート、ポリブチレンサクシネート−セバケート若しくはポリブチレンテレフタレート−コアジペートを使用することである。残念ながら、ポリマーを生分解可能にするにはより大きい量が必要とされ、相溶化剤及び可塑剤も必要とされる。
本発明において、生分解剤は、好ましくは「化学誘引物質」添加剤を主体とする。これらの添加剤は、微生物に餌を与えることにより、これらを引き付ける。膨潤剤、カルボン酸、特殊な微生物等などの追加的な添加剤も含まれ得る。
本発明の組成物、方法、及び使用における生分解剤としての使用のために好適な例示的且つ非限定的な生分解剤は、Lakeらの米国特許出願公開第2008/0103232号明細書に完全に開示されている。この特許のいくつかの引用及び内容は、参照により本明細書に組み込まれ、また本発明で使用される生分解剤を明確に示すことができる。
本発明のバイオベースのポリアミドは、ポリアミド繊維中に生分解剤を組み込むことにより、増加した生分解に対する感受性を与える。生分解剤は、有利には、限定するものではないが、次のものなどの添加剤を含有するマスターバッチである:
1.化学誘引物質又は走化性化合物
2.グルタル酸又はその誘導体
3.5〜18個の炭素の鎖長を有するカルボン酸化合物
4.生分解性ポリマー
5.キャリア樹脂
6.膨潤剤。
ある実施形態では、生分解剤は、細菌によって代謝されない糖、クマリン、又はフラノンからなる、微生物を誘引するための化学誘引物質又は走化剤を含む。フラノンの例としては、3,5ジメチリエンテニルジヒドロ2(3H)フラノン異性体混合物、エモキシフラン、及びN−アシルホモセリンラクトン、又はこれらの組み合わせが挙げられる。糖の例としては、ガラクトース、ガラクトネート、グルコース、サクシネート、マレエート、アスパルテート、セリン、フマレート、リボース、ピルベート、オキサルアセテート、並びに他のL−糖構造体及びD−糖構造体が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい実施形態では、香りを付けたポリエチレンテレフタレートペレット、微生物によって代謝されないデンプンD−糖、若しくは微生物を誘引するフラノン、又はこれらの任意の組み合わせなどの正の走化性物質が使用される。ある態様では、フラノン化合物は、0〜20重量%以上の範囲である。別の態様では、フラノン化合物は、添加剤の合計の20〜40重量%、又は40〜60重量%、又は60〜80重量%、又は80〜100重量%である。
別の実施形態では、生分解剤は、グルタル酸又はその誘導体を含む。ある態様では、グルタル酸化合物は、例えば、プロピルグルタル酸であり得るが、これに限定されない。グルタル酸は、添加剤の合計の0〜20重量%以上の範囲である。別の態様では、グルタル酸は、添加剤の合計の20〜40重量%、又は40〜60重量%、又は60〜80重量%、又は80〜100重量%、20〜40重量%、40〜60重量%、60〜80重量%、又は80〜100重量%である。
また別の実施形態では、カルボン酸化合物は、好ましくは、ヘキサデカン酸化合物であり、これは、添加剤の合計の0〜20重量%以上の範囲である。また別の態様では、ヘキサデカン酸は、添加剤の合計の20〜40重量%、又は40〜60重量%、又は60〜80重量%、又は80〜100重量%、20〜40%、40〜60重量%、60〜80重量%、又は80〜100重量%である。
また別の実施形態では、生分解剤は、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリプロピレンカーボネート、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシアルカノエート、キトサン、グルテン、及び1種以上の脂肪族/芳香族ポリエステル、例えば、ポリブチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネート−アジペート、ポリブチレンサクシネート−セバケート若しくはポリブチレンテレフタレート−コアジペート、又はこれらの混合物の群に属する生分解性ポリマーを含む。好ましい実施形態では、生分解ポリマーは、ポリカプロラクトンポリマーである。ポリカプロラクトンポリマーは、限定するものではないが、ポリ−e−カプロラクトン、ポリカプロラクトン、ポリ(乳酸)、ポリ(グリコール酸)、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)の群から選択することができる。ポリカプロラクトンポリマーは、添加剤の合計の0〜20重量%以上の範囲である。別の態様では、ポリカプロラクトンは、生分解剤の合計の20〜40重量%、又は40〜60重量%、又は60〜80重量%、又は80〜100重量%、20〜40重量%、40〜60重量%、60〜80重量%、又は80〜100重量%である。
また別の実施形態では、キャリア樹脂は、ポリアミドと化学的に相性がよく、添加剤を分散させることが可能な任意のポリマーから構成される。最も好ましくは、キャリア樹脂は、ポリアミド6、ポリアミド66、及びこれらの混合物から構成され、この中に添加剤が溶融混合されてマスターバッチペレットが形成される。キャリア樹脂及びマスターバッチペレットは、生分解添加剤をバイオベースのポリアミド繊維中に入れ、均一な方式で生分解性を付与して適切な生分解性を確実に得るために役立つ。
また別の実施形態では、膨潤剤は、天然繊維、培養コロイド、シクロ−デキストリン、ポリ乳酸等などの感覚刺激性膨潤剤から構成される。天然又は人工の感覚刺激性膨潤剤は、添加剤の0〜20重量%以上の範囲である。ある態様では、感覚刺激性膨潤剤は、生分解剤の合計の20〜40重量%、又は40〜60重量%、又は60〜80重量%、又は80〜100重量%である。
好ましい実施形態では、生分解剤は、フラノン化合物、グルタル酸、ヘキサデカン酸化合物、ポリカプロラクトンポリマー、感覚刺激性膨潤剤(天然繊維、培養コロイド、シクロ−デキストリン、ポリ乳酸等)、及びキャリア樹脂の混合物を含み得る。
また別の実施形態では、生分解剤は、ポリアミド物品を消化することが可能な微生物を更に含む。また別の実施形態では、生分解剤は、ジプロピレングリコールを更に含む。また別の実施形態では、生分解剤は、ダイズ−メチル−エステルなどのダイズ誘導体を更に含む。また別の実施形態では、生分解剤は、生分解速度を制御するために使用される1種以上の酸化防止剤を更に含む。
生分解剤は当業者に公知であり、EcoLogic(登録商標)LLCの「Eco−One(登録商標)」;ENSO Plasticsの「SR5300」;Bio−Tec Environmentalの「EcoPure」;ECM biofilmsの「ECMマスターバッチペレット」;BiosPhere Plasticの「BioSphere」;ENSO Plasticsの「Enso Restore」;Hybrid Greenの「MECO1」などの固体、液体、又は粉末のマスターバッチとして市販されている。
本発明のバイオベースのポリアミド繊維は、生分解剤がポリアミド繊維の総重量の約1.0%〜5.0重量%、好ましくは約2.0〜3.0重量%の量で存在する場合、より速い生分解速度を有する。最良の形態は、生分解剤、特に市販の「Eco−One(登録商標)」マスターバッチがポリアミド繊維の総重量の1.5重量%〜2.5重量%の量で存在する場合である。
生分解剤は、生物活性な埋立地又は嫌気性消化装置などの微生物が豊富に存在する環境に廃棄された場合、そのままでは非生分解性であるポリアミド物品の生分解性を一連の化学的及び生物的プロセスによって向上させると考えられる。生分解プロセスは、熱及び水分と組み合わされた場合にポリアミド分子構造を広げる膨潤剤により開始される。生分解剤は、ポリアミドを、特定の土壌微生物を引き付ける食糧源にし、生分解剤を含まないポリアミドよりも迅速なポリアミドの消費を促す。前述した生物活性な化合物の組み合わせは、天然の微生物プロセスによって化学結合を切断してポリアミドを代謝する微生物のコロニーを引き付ける。
生分解剤は、生分解プロセスを開始するための特定の酵素の作用を必要とし、そのため、生分解剤を含むポリアミド物品は、本明細書に記載の物品の意図される使用中に生分解を開始しない。実際、バイオベースのポリアミド繊維中に生分解剤を入れると、織物用途のために及び織物物品の使用期間中に必要とされる機械的及び化学的特性を維持しながらも、より速い生分解速度がもたらされる。生分解プロセスは、周知の廃棄物管理経路において好気的又は嫌気的に生じる。
繊維
本発明の生分解性ポリアミド繊維は、有利には、約40〜300の総dtexと、約1〜5のdpf(1フィラメント当たりのdtex)とを有する。引張強さ(破断時)は、30〜80cN/dtexである。伸び(破断時)は、20%〜90%である。
生分解性ポリアミド繊維を得るための方法
本発明は、上述したような生分解性ポリアミド繊維を得るための方法も提供する。方法は、溶融紡糸押出によって少なくとも生分解剤をポリアミド繊維中に導入することを含む。
本発明において、「溶融紡糸」という表現は、溶融形態のポリアミドをポリアミド繊維へ変換する押出工程を意味すると理解される。ポリアミドは、ペレット、粉末、又は溶融形態で溶融紡糸装置に供給することができる。方法は、一軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、二成分押出機、及び格子型紡糸ヘッドなどのポリアミドの溶融紡糸押出に好適な任意の従来の押出紡糸手段を含み、これらの手段は当業者に周知である。溶融紡糸押出は、LOY(低延伸糸)、POY(半延伸糸)、FDY(完全延伸糸)、FOY(完全延伸糸)、LDI(低デニール工業用)、又はHDI(高デニール工業用)として更に定義される。
好ましい実施形態によれば、溶融紡糸押出は、次の工程:
a1.溶融物、ペレット、又は粉末としてのポリアミドをスクリュー押出機の入口へ供給する工程、
a2.ポリアミドを溶融、均質化、及び加圧する工程、
a3.溶融ポリアミドを繊維へと紡糸する工程、
a4.繊維を冷却し且つ巻き取る工程
を含み、
生分解剤は、ペレット、粉末、又は液体形態として、好ましくは投与装置を使用して工程a1中に連続的に導入される。
上述のように、生分解剤は、好ましくは、一軸スクリュー押出機の工程a1中に連続的に導入される。これは、投与ポンプ又は重量測定供給装置のような投与装置により、好ましくは重量測定供給装置により、ペレット、粉末、又は液体形態として添加され得る。キャリア樹脂は、ポリアミドと化学的に相性がよく、添加剤を適切に分散させることが可能な任意のポリマーを含む。より好ましくは、キャリア樹脂は、ポリアミド6、ポリアミド66、及びこれらの混合物から構成される。この実施形態によれば、生分解剤は、繊維の形成前にポリアミドと溶融混合される。
本発明の方法では、生分解剤は、有利には、ポリアミド繊維の総重量の1.0%〜5.0%、好ましくは1.5〜2.5重量%の量で導入される。本発明の特に好ましい実施形態では、生分解剤は、重量分析供給装置によってペレットとして連続的に供給され、添加される量は、ポリアミド繊維の総重量の2重量%である。
工程a2において、ポリアミドは、好ましくは、ポリアミドの融点より高い260〜310℃の温度及び30〜70barの押出圧力において、スクリュー押出機内で溶融、均質化、及び加圧される。
その後、工程a3により、溶融ポリアミドは、フィルター要素と紡糸口金とを含む紡糸スクリーンパックを使用して、好ましくは260〜310℃の温度、150〜250Barの紡糸パック圧、及び3〜8kg/時の紡糸パック流量で繊維(又は糸又はフィラメント)へと紡糸される。
工程a4は、繊維(又は糸又はフィラメント)の固化形態までの冷却及びポリアミド繊維のボビンへの巻き取りの工程である。この工程で繊維上に紡糸油が添加され得る。
本発明では、押出機は、工程a1、及び/又はa2、及び/又はa3で主成分ポリマー中にポリマー及び任意選択的な添加剤(マスターバッチ等)を導入するために計量システムを備え得る。
追加的な添加剤が本発明の方法中に導入され得、又はポリアミド及び/若しくは生分解剤中に存在し得る。添加剤は、可塑剤、酸化防止剤、熱若しくは光安定化剤などの安定化剤、着色剤、顔料、タルクなどの造核剤、二酸化チタン若しくは硫化亜鉛などのマット化剤、加工助剤、殺生物剤、粘度調整剤、触媒、遠赤外線放出鉱物、帯電防止剤、機能性添加物、蛍光増白剤、ナノカプセル、抗菌剤、防ダニ剤、坑真菌剤、又は他の従来の添加剤から選択される。これらの添加剤は、通常、ポリマー中に又は溶融紡糸押出の工程a1及び/又はa4においてポリアミド物品の0.001重量%〜10重量%の量で添加される。
ポリアミド物品
本発明のポリアミド繊維は、その後、ポリアミド物品、特に織布及び/又は衣類へ変換され得る。本発明のポリアミド物品は、本発明のポリアミド繊維(上で定義した通り)又は本発明の方法から得られたポリアミド繊維から製造される、好ましくは繊維、ステープルファイバー、フロック、織布、編生地、不織布、又は織物物品である。織物物品は、限定するものではないが、織布、編生地、不織布、ロープ、紐、縫糸等などの当該技術分野で公知の任意の織物物品であり得る。
ポリアミド物品を得るための方法
ポリアミド繊維を織布又は衣類のようなポリアミド物品へ変換するための方法は、当業者に周知である。実際、ポリアミド繊維は、テクスチャード加工、延伸、整経、編み加工、製織、不織加工、縫製、又はこれらの組み合わせによってポリアミド物品へ変換され得る。これらの物品は、その後、多数の用途、特にカーペット、ラグ、内装材、パラシュート、テント、鞄、靴下、下着、スポーツウェア、上着などにおいて使用される。
ポリアミド物品の廃棄及び生分解性
第1の実施形態では、生分解性ポリアミド繊維、特にPA5.6を主体とするものは、生分解剤を含まない同一の参照と比較した場合、嫌気性消化装置又は嫌気性埋立地などの嫌気性環境中で増加した速度の生分解を示す。生分解性ポリアミド繊維及びこれから製造される物品は、生分解剤を含まないこれから製造されるポリアミド繊維及び物品と実質的に同じ寿命及び望ましい特性を有する。そのため、生分解は、材料が適切な嫌気性環境と接触するまで開始しない。この実施形態のポリアミドは、ポリアミド5.X(ここで、Xは、4〜16の整数である)から構成される。最も好ましくは、ポリアミド5.6である。
第2の実施形態では、生分解性ポリアミド繊維は、生分解剤を含まない同一の参照と比較した場合、コンポスティング又は土壌などの好気性環境中で増加した速度の生分解を示す。生分解性ポリアミド繊維及びこれから製造される物品は、生分解剤がないこれから製造されるポリアミド繊維及び物品と実質的に同じ寿命及び望ましい特性を有する。そのため、生分解は、材料が適切な微生物及び環境と接触するまで開始しない。この実施形態のポリアミドは、ポリアミド5.X(ここで、Xは、4〜16の整数である)から構成される。最も好ましくは、ポリアミド5.6である。
本発明による生分解性ポリアミド繊維及びこれから製造される物品の利点を以下にまとめる:
− 生分解速度は、特にPA5.6に関して、生分解剤を含まない同一の参照材料よりも著しく大きい。
− PA5.Xに関し、ASTM D5511試験規格に従って測定した生分解速度は、生分解剤が存在する化石燃料由来のポリアミド繊維のものよりも著しく大きい。
− ポリアミド繊維の機械的及び化学的特性は、織物物品の使用期間中に変化しない。
− ポリアミド物品は、従来のポリアミド物品と比較した場合により速い生分解速度を示し、その結果、ライフサイクルが短くなり、廃棄の問題が低減される。
− ポリアミド物品は、再生可能な原料から得ることができ、そのため、持続可能な開発及び低環境負荷に貢献する。
− この手法は、ごく少ない量の生分解剤のみを必要とし、低コストであり、任意の従来の周知の押出装置に適用可能である。
− 分解は、埋立地、消化装置、又はコンポスティングなどの微生物を豊富に含む環境でのみ活性化される。
本発明の他の詳細又は利点は、以下に示される実施例によってより明瞭に明らかとなるであろう。
下の実施例の表1についてのASTM D5511による生分解性のグラフである。
比較例のポリアミド物品(実施例3及び4)及び対照(実施例2)を含む一連のポリアミド物品(実施例1〜4)を形成し、機械的特性、光酸化、生分解、再生可能炭素含有量、IVN(粘度指数)、ATG(末端アミノ基)、及びCTG(カルボン酸末端基)について評価した。
アミノ末端基含有量(ATG)
アミノ末端基(ATG)含有量は、電位差滴定法によって決定した。2gの量のポリアミドを約90重量%のフェノール約70mlに添加する。ポリアミドが完全に溶解するまで混合物を撹拌し続けながら40℃の温度に保つ。その後、溶液を約25℃で0.1NのHClで滴定する。結果は、当量/トン(eq/ton)で報告する。繊維及び物品を分析する場合、全ての残留物又は紡糸仕上げ剤は、予め除去しなければならない。
溶液粘度(IVN)
溶液粘度(IVN)の決定は、ISO307に従って行う。ポリアミドを0.005g/mlの濃度で25℃の90重量%のギ酸中に溶解し、その流動時間を測定する。結果は、ml/gとして報告する。
カルボキシル末端基含有量(CTG)
カルボキシル末端基含有量(CTG)は、滴定法によって決定した。4gの量のポリアミドを約80mlのベンジルアルコールに添加する。ポリアミドが完全に溶解するまで混合物を撹拌し続けながら200℃の温度に保つ。溶液を、その後、0.1Nの水酸化カリウムのエチレングリコール溶液で滴定する。結果は、当量/トン(eq/ton)で報告する。繊維及び物品を分析する場合、全ての残留物又は紡糸仕上げ剤は、予め除去しなければならない。
ASTM D5511 − 嫌気性消化装置中での生分解
ASTM D5511/ISO15985:少量の試験体を、生分解試験の開始前に安定化させた多量の高活性接種材料に添加する。接種材料は、高固形分バイオガス化ユニットから直接得られるか、又は嫌気性スラッジの脱水後に得られる残渣からなる。最適な条件を与えて混合物をバッチ式で発酵させる。生成したバイオガスの体積を測定し、これを使用して炭素変換に基づく生分解のパーセンテージを計算する。
ASTM D6866 − 再生可能なバイオベースの含有量
製品のバイオベース又は再生可能物の含有量は、材料又は製品中の総有機炭素の部分重量(質量)又はパーセント重量(質量)としての材料中のバイオベース炭素の量である。「バイオベース含有量」を導き出すためのASTM D6866の適用は、放射性炭素年代測定と同じ概念で成り立っている。これは、現代参照標準のものに対する未知のサンプル中の放射性炭素(14C)の量の割合を導き出すことによって行われる。割合は、「pMC」(%現代炭素)単位のパーセンテージとして報告される。分析される物質が現在の放射性炭素と化石炭素(すなわち放射性炭素を含まない)との混合物である場合、得られるpMCの値は、サンプル中に存在するバイオマス物質の量と直接相関する。
光酸化 ISO105 B06
この方法は、織物特性における人工光の影響を測定し、経時変化の昼/夜条件を模倣することを意図している。物品を、所定の時間(例えば72時間)及び条件(45℃、相対湿度60%)中、人工光(例えばキセノンアーク灯光)に暴露する。この試験において、曝露前後に機械的特性を評価した。
吸湿性
約2gのサンプルを秤量瓶に入れ、105℃で2時間乾燥させる(重量W3)。その後、秤量瓶を20℃、65%RHの気候試験チャンバー内に24時間入れる。サンプルの重量を再び測定する(重量W1)。その後、秤量瓶を30℃、90%RHの気候試験チャンバー内に24時間入れる。サンプルの重量を再び測定する(重量W2)。吸湿性デルタは、次の式によって測定される:MR1=(W1−W3)/W3、MR2=(W2−W3)/W3。吸湿率の差は、Λ MR(%)=MR2−MRlによって得られる。
本発明の実施例 − 実施例1 − 2%の生分解剤を有するポリアミド5.6
バイオベースのポリアミド繊維をポリアミド5.6ペレット及び生分解剤から溶融紡糸押出によって製造した。ポリアミド5.6ペレットは、商標Terryl(登録商標)としてCathay Biotechから市販されているポリアミドである。本明細書に開示の方法によって測定したIVNは、138〜142であり、ATGは、38〜42であり、CTGは、65〜75である。生分解剤は、商標Eco−One(登録商標)としてEcoLogic(登録商標)LLCから市販されているマスターバッチである。生分解剤は、重量測定供給装置を使用してマスターバッチペレットとして一軸スクリュー押出機の工程a1の際に連続的に導入した。工程a2において、ポリアミドブレンド物を、約290℃の温度及び約50barの押出圧力においてスクリュー押出機内で溶融、均質化、及び加圧した。その後、工程a3により、溶融ポリアミドブレンド物を、約200barの紡糸パック圧及び約5kg/hの紡糸パック流量でマルチフィラメント糸へと紡糸した。工程a4では、ポリアミド繊維ブレンド物を固化して4200m/分でボビンに巻き取った。生分解剤は、全ポリアミドブレンド物の2重量%として工程a1で連続的に添加した。得られたマルチフィラメントのポリアミドブレンド物を1x80f68dtexの繊度へと更に仮撚り加工し、生地を編んだ。
対照実施例2 − 生分解剤なしのポリアミド5.6
バイオベースのポリアミド繊維を、実施例1に記載した条件と同様であるが生分解剤なしの条件でポリアミド5.6ペレットから溶融紡糸押出によって製造した。
比較例3 − 2%の生分解剤を有するポリアミド6.6
燃料ベースのポリアミド繊維を、実施例1で記載したものと同じ方法及び生分解剤を用いてポリアミド6.6ペレットから溶融紡糸押出によって製造した。ポリアミド6.6ペレットは、Rhodia Poliamida e Especialidades Ltdaで製造された。これは、主にヘキサメチレンジアミンとアジピン酸とを含むナイロン塩の重合により製造される。本明細書に開示の方法によって測定したIVN(粘度指数)は、128〜132であり、ATG(アミン末端基)は、40〜45である。
比較例4 − 生分解剤なしのポリアミド6.6
燃料ベースのポリアミド繊維を、実施例3に記載した条件と同様であるが生分解剤なしの条件でポリアミド6.6ペレットから溶融紡糸押出によって製造した。
生分解性ASTM D5511の検討
図1は、グラフを示す。
バイオベース含有量ASTM D6866の検討
光酸化前後の機械的特性の検討 − ISO105 B06
生分解剤あり及びなしの糸の特性の検討
ポリアミドの吸湿性の検討
結論
ASTM D5511の生分解性分析(表1)は、生分解剤が、300日以内に少なくとも15.5%だけバイオベースのポリアミド5.6の生分解性を向上させることを示し、同じ増加率であると見なした場合、これは5年以内に90%になると推定し得る。向上された生分解性は、ポリアミドの元の特性に影響を与えることなしに環境影響を大幅に低減するのに十分である。その結果、生分解時間は、50年超(元の状態のポリアミドについて見込まれる生分解時間)から5年以内という短い期間に驚くほど短縮される。ポリアミド5.6は、分解剤が存在すると、従来のポリアミド6.6よりも速い生分解速度(11.5%速い)となり、生分解剤との正の相乗効果が明らかになった。バイオベース炭素含有量に関して、本発明の実施例(実施例1)から、再生可能な炭素が実際に40%超(表2)であり、ポリアミド66の同等のサンプルがゼロであることが明確に確認された。これは、ポリアミド5.6の炭素がPA6.6の化石燃料ベースの代わりにバイオベースであることを意味する。表3及び4は、有意な化学的及び機械的特性の低下を示さない。粘度及び末端基などのポリマーの特徴は、同じ状態が保たれる。これは、染色性、引張強さ、及び伸びが有意な影響を受けないことを意味する。

Claims (24)

  1. 生分解性ポリアミド繊維であって、
    ・少なくとも4%の吸湿性デルタを有するポリアミド、
    ・生分解剤
    を含む生分解性ポリアミド繊維。
  2. 前記ポリアミドは、ポリアミド4、ポリアミド4.6、ポリアミド4.10;ポリアミド5.X(ここで、Xは、4〜16の整数である);ポリアミド6、ポリアミド6.6、ポリアミド6.9、ポリアミド6.10;ポリアミド6.12;ポリアミド10.10;ポリアミド10.12;ポリアミド11;ポリアミド12;ポリアミド12.12;及びこれらの混合物からなる群から選択され、ただし、前記ポリアミドは、少なくとも4%の吸湿性デルタに到達するために必要な場合に修飾される、請求項1に記載の生分解性ポリアミド繊維。
  3. 前記ポリアミドは、ポリビニルピロリドンのような水溶性ポリマーなどの親水性改良剤、有機スルホン酸などのスルホネート極性基の添加により;前記ポリアミドをオキシエチレン基若しくはポリエーテルアミン基と共重合することにより;アモルファス領域の割合を増加させることにより化学的に修飾されるか、又は高い空隙率及び毛管作用を有する繊維構造を有するなど、前記繊維の表面積を増加させ、且つそれにより吸水面積を増加させることにより物理的に修飾されるかのいずれかである、請求項1又は2に記載の生分解性ポリアミド繊維。
  4. 前記ポリアミドは、ポリアミド4、ポリアミド4.6、ポリアミド4.10;ポリアミド5.10;ポリアミド6、ポリアミド6.6、ポリアミド6.9、ポリアミド6.10;ポリアミド6.12;ポリアミド10.10;ポリアミド10.12;ポリアミド11;ポリアミド12;ポリアミド12.12;及びこれらの混合物からなる群から選択され、前記ポリアミドは、ポリビニルピロリドンのような水溶性ポリマーなどの親水性改良剤、有機スルホン酸などのスルホネート極性基の添加により;又は前記ポリアミドをオキシエチレン基若しくはポリエーテルアミン基と共重合することにより修飾される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の生分解性ポリアミド繊維。
  5. 前記ポリアミドは、ポリアミド5.6である、請求項1又は2に記載の生分解性ポリアミド繊維。
  6. 前記ポリアミドは、修飾されていないポリアミド5.6である、請求項5に記載の生分解性ポリアミド繊維。
  7. 前記生分解剤は、前記ポリアミド繊維の総重量の約0.5重量%〜5.0重量%、好ましくは約1.0〜3.0重量%の様々な量で存在する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の生分解性ポリアミド繊維。
  8. 前記生分解剤は、次の成分:
    a.化学誘引物質又は化学走化性化合物、
    b.グルタル酸又はその誘導体、
    c.カルボン酸化合物、
    d.生分解性ポリマー、
    e.キャリア樹脂、
    f.膨潤剤
    の少なくとも1種を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の生分解性ポリアミド繊維。
  9. 前記生分解剤は、糖、クマリン、フラノン、及びこれらの混合物からなる群から選択される、微生物を誘引するための化学誘引物質を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の生分解性ポリアミド繊維。
  10. 前記生分解剤は、グルタル酸又はその誘導体、好ましくはプロピルグルタル酸を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の生分解性ポリアミド繊維。
  11. 前記生分解剤は、カルボン酸、好ましくはヘキサデカン酸を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の生分解性ポリアミド繊維。
  12. 前記生分解剤は、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリプロピレンカーボネート、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシアルカノエート、キトサン、グルテン、及び1種以上の脂肪族/芳香族ポリエステル、例えば、ポリブチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネート−アジペート、ポリブチレンサクシネート−セバケート若しくはポリブチレンテレフタレート−コアジペート、又はこれらの混合物からなる群から選択される生分解性ポリマーを含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の生分解性ポリアミド繊維。
  13. 前記生分解剤は、ポリアミド6、ポリアミド66、又はこれらの混合物であるキャリア樹脂を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の生分解性ポリアミド繊維。
  14. 前記生分解剤は、天然繊維、培養コロイド、シクロ−デキストリン、ポリ乳酸、及びこれらの混合物からなる群において選択される感覚刺激性膨潤剤である膨潤剤を含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の生分解性ポリアミド繊維。
  15. 前記生分解剤は、前記ポリアミド繊維を消化することが可能な微生物を含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の生分解性ポリアミド繊維。
  16. 生分解性は、嫌気性消化装置、埋立地、又はコンポスティング環境などの好気性又は嫌気性の廃棄物管理経路下で得られる、請求項1〜15のいずれか一項に記載の生分解性ポリアミド繊維。
  17. 前記生分解性は、嫌気性消化装置又は埋立地などの嫌気性条件下で得られる、請求項1〜16のいずれか一項に記載の生分解性ポリアミド繊維。
  18. 請求項1〜17のいずれか一項に記載の生分解性ポリアミド繊維を得るための方法であって、前記ポリアミド繊維は、少なくとも:
    ・少なくとも4%の吸湿性デルタを有するポリアミド、
    ・生分解剤
    の溶融紡糸押出によって得られる、方法。
  19. 前記溶融紡糸押出は、次の工程:
    a1.溶融物、ペレット、又は粉末としての前記ポリアミドをスクリュー押出機の入口へ供給する工程、
    a2.前記ポリアミドを溶融、均質化、及び加圧する工程、
    a3.前記溶融ポリアミドを繊維へと紡糸する工程、
    a4.前記繊維を冷却し且つ巻き取る工程
    を含み、
    前記生分解剤は、液体、ペレット、又は粉末の形態として、好ましくは投与装置を用いて工程a1中に連続的且つ均一に導入される、請求項18に記載の方法。
  20. 請求項1〜17のいずれか一項に記載の生分解性ポリアミド繊維又は請求項18若しくは19に記載の方法から得られる生分解性ポリアミド繊維を含むポリアミド物品。
  21. 向上された生分解性を有する、請求項1〜17のいずれか一項に記載の生分解性ポリアミド繊維又は請求項18若しくは19に記載の方法から得られる前記生分解性ポリアミド繊維から製造される繊維、ステープルファイバー、フロック、織布、編生地、不織布、又は織物物品である、請求項20に記載のポリアミド物品。
  22. 請求項20又は21に記載のポリアミド物品を得るための方法であって、請求項1〜17のいずれか一項に記載の生分解性ポリアミド繊維又は請求項18若しくは19に記載の方法から得られる前記生分解性ポリアミド繊維は、仮撚り加工、延伸、整経、編み加工、製織、不織加工、縫製、又はこれらの組み合わせによって変換される、方法。
  23. 請求項20又は21に記載のポリアミド物品の分解のための方法であって、請求項1〜17のいずれか一項に記載の生分解性ポリアミド繊維又は請求項18若しくは19に記載の方法から得られる前記生分解性ポリアミド繊維は、嫌気性消化装置、埋立地、又はコンポスティング環境などの好気性又は嫌気性の廃棄物管理経路、好ましくは嫌気性消化装置又は埋立地に廃棄される、方法。
  24. 少なくとも4%の吸湿性デルタを有するポリアミドの、それから製造される前記ポリアミドの生分解特性を向上させるために生分解剤と組み合わされた使用。
JP2018551958A 2016-04-04 2016-04-04 生分解性ポリアミド繊維、そのような繊維を得るための方法、及びそれから製造されるポリアミド物品 Pending JP2019513911A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2016/000432 WO2016079724A2 (en) 2016-04-04 2016-04-04 Biodegradable polyamide fiber, process for obtaining such fiber and polyamide article made therefrom

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019513911A true JP2019513911A (ja) 2019-05-30

Family

ID=56014643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018551958A Pending JP2019513911A (ja) 2016-04-04 2016-04-04 生分解性ポリアミド繊維、そのような繊維を得るための方法、及びそれから製造されるポリアミド物品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20200299867A1 (ja)
EP (1) EP3440243B1 (ja)
JP (1) JP2019513911A (ja)
KR (1) KR102609367B1 (ja)
CN (1) CN109072490A (ja)
BR (1) BR112018070352B1 (ja)
ES (1) ES2926676T3 (ja)
IL (1) IL261843B (ja)
PT (1) PT3440243T (ja)
WO (1) WO2016079724A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021529864A (ja) * 2018-06-26 2021-11-04 イントリンシック・アドバンスト・マテリアルズ,エルエルシー 生分解性織物、マスターバッチ、および生分解性繊維を作製する方法
WO2024085131A1 (ja) * 2022-10-19 2024-04-25 国立大学法人 高知大学 環境適合性プラスチック、環境適合性プラスチック繊維、およびpgaイオンコンプレックス
JP7513993B2 (ja) 2022-10-19 2024-07-10 国立大学法人高知大学 フィラー、環境適合性プラスチック、環境適合性プラスチック繊維、およびpgaイオンコンプレックスの使用

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018025209A1 (en) 2016-08-02 2018-02-08 Fitesa Germany Gmbh System and process for preparing polylactic acid nonwoven fabrics
US11441251B2 (en) 2016-08-16 2022-09-13 Fitesa Germany Gmbh Nonwoven fabrics comprising polylactic acid having improved strength and toughness
JP2021509448A (ja) * 2018-01-02 2021-03-25 プリマロフト,インコーポレイテッド 生分解性向上合成繊維およびその製造方法
CA3004436C (en) 2018-05-09 2021-06-01 Paige Whitehead Biodegradable light wand
CN110644066B (zh) * 2019-09-12 2022-09-16 中山尚洋科技股份有限公司 生物降解剂、生物降解纤维及制备方法
CN110843308A (zh) * 2019-11-27 2020-02-28 格域包装科技(江苏)有限公司 可生物降解的薄膜及其制备方法以及其在空气能包装材料中的应用
CN111118662A (zh) * 2019-12-18 2020-05-08 晋江市远祥服装织造有限公司 一种可生物降解环保面料及其制备方法和制品
CN111206301B (zh) * 2020-01-22 2022-08-12 华东理工大学 一种生物基可降解聚合物超细纤维的制备方法
CN111235674A (zh) * 2020-02-13 2020-06-05 上海珈羽国际贸易有限公司 一种可降解聚酯纤维及其制备方法
CN111139546B (zh) * 2020-02-21 2021-09-28 江南大学 一种高强超细聚酰胺11纤维及其制备方法
CN111235688A (zh) * 2020-03-19 2020-06-05 苏州市佩发刺绣工艺品有限公司 一种可生物降解的聚酯纤维及其制备方法
CN111549423A (zh) * 2020-03-23 2020-08-18 合肥利夫生物科技有限公司 一种生物基阻燃材料
CN112126157A (zh) * 2020-09-29 2020-12-25 汕头市国宏经贸有限公司 一种石油基可生物降解材料及其制品
CN112267212A (zh) * 2020-10-15 2021-01-26 深圳市通产丽星股份有限公司 可生物降解聚丙烯复合材料和熔喷非织造布及其应用
CN112647312B (zh) * 2020-12-09 2021-12-21 魔力薇薇(上海)服饰科技有限公司 一种可生物降解的手套及其制备方法
CN113429751A (zh) * 2021-06-16 2021-09-24 山西兰花华明纳米材料股份有限公司 一种生物降解功能粒料及其制备方法
CN114085509A (zh) * 2021-11-29 2022-02-25 洛阳绿之汇塑料降解科技有限公司 一种厌氧消化降解通用母粒及其制备方法
CN114213653B (zh) * 2021-11-30 2022-08-23 东华大学 一种聚酰胺及其制备方法
CN114196172B (zh) * 2021-12-29 2023-07-18 扬州云翰塑料包装有限公司 一种可生物降解的低碳高分子包装袋及制备方法
KR102519429B1 (ko) * 2022-02-25 2023-04-11 주식회사 스포테크 생분해성 인조잔디용 파일사
CN114657659A (zh) * 2022-03-31 2022-06-24 无锡沛莱斯纺织有限公司 一种可生物降解的弹性材料和服装及其制备方法
KR102568630B1 (ko) * 2022-05-30 2023-08-22 주식회사 스포테크 생분해성 충격흡수패드
CN115522294B (zh) * 2022-09-20 2024-02-27 江苏集萃先进纤维材料研究所有限公司 一种生物基抗菌花式纱制备方法
CN115926154B (zh) * 2022-12-30 2023-10-27 徐州天虹银丰纺织有限公司 一种功能性纺织品及纺织面料用聚合物纤维的制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322263A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Kuraray Co Ltd 生分解性重合体組成物および成形物
JPH09111537A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Unitika Ltd 吸放湿性を有する生分解性複合繊維とその製造法
WO2004013388A1 (ja) * 2002-08-05 2004-02-12 Toray Industries, Inc. 多孔繊維
CN1490443A (zh) * 2002-10-14 2004-04-21 金淑杰 生物降解纤维及其制造方法
JP2006274482A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Toray Ind Inc ポリアミド繊維およびその製造方法
JP2010508425A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 バイオ−テック エンバイロメンタル,エルエルシー 高分子材料を生分解性にする化学添加剤
JP2011162907A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Toray Ind Inc 捲縮糸および繊維構造体
WO2011122272A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 東レ株式会社 吸湿性繊維およびその製造方法
CN103668536A (zh) * 2012-09-13 2014-03-26 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种吸湿性纤维及其制造方法
JP2015532675A (ja) * 2012-08-30 2015-11-12 ショーワ ベスト グローブ, インコーポレイテッド 生分解性組成物、方法およびその用途

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3804097B2 (ja) 1996-03-29 2006-08-02 東レ株式会社 着用快適性に優れたサポートストッキング
US7098292B2 (en) 2003-05-08 2006-08-29 The Procter & Gamble Company Molded or extruded articles comprising polyhydroxyalkanoate copolymer and an environmentally degradable thermoplastic polymer
JP4256243B2 (ja) * 2003-10-17 2009-04-22 ユニチカファイバー株式会社 ポリ乳酸系親水性繊維
JP2006132041A (ja) 2004-11-08 2006-05-25 Toyobo Co Ltd ストッキング
CN100497768C (zh) * 2005-09-16 2009-06-10 华南理工大学 一种吸湿改性剂及其制备方法与在锦纶纤维中的应用
JP5549244B2 (ja) 2010-01-29 2014-07-16 東レ株式会社 吸湿性ポリアミド56短繊維
IT1402747B1 (it) 2010-10-27 2013-09-18 Novamont Spa Poliestere biodegradabile e pellicole aderenti per l'imballaggio con esso realizzate
US20140003026A1 (en) 2012-07-02 2014-01-02 Omniglow, Llc Biodegradable chemiluminescent articles
CN103668553A (zh) * 2012-09-19 2014-03-26 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种共混纤维及其制造方法和用途
US20150065650A1 (en) 2013-08-29 2015-03-05 Nylon Corporation Of America, Inc. Biodegradable nylon and method for the manufacture thereof

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322263A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Kuraray Co Ltd 生分解性重合体組成物および成形物
JPH09111537A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Unitika Ltd 吸放湿性を有する生分解性複合繊維とその製造法
WO2004013388A1 (ja) * 2002-08-05 2004-02-12 Toray Industries, Inc. 多孔繊維
CN1490443A (zh) * 2002-10-14 2004-04-21 金淑杰 生物降解纤维及其制造方法
JP2006274482A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Toray Ind Inc ポリアミド繊維およびその製造方法
JP2010508425A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 バイオ−テック エンバイロメンタル,エルエルシー 高分子材料を生分解性にする化学添加剤
JP2011162907A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Toray Ind Inc 捲縮糸および繊維構造体
WO2011122272A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 東レ株式会社 吸湿性繊維およびその製造方法
JP2015532675A (ja) * 2012-08-30 2015-11-12 ショーワ ベスト グローブ, インコーポレイテッド 生分解性組成物、方法およびその用途
CN103668536A (zh) * 2012-09-13 2014-03-26 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种吸湿性纤维及其制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021529864A (ja) * 2018-06-26 2021-11-04 イントリンシック・アドバンスト・マテリアルズ,エルエルシー 生分解性織物、マスターバッチ、および生分解性繊維を作製する方法
JP7489336B2 (ja) 2018-06-26 2024-05-23 イントリンシック・アドバンスト・マテリアルズ,エルエルシー 生分解性織物、マスターバッチ、および生分解性繊維を作製する方法
WO2024085131A1 (ja) * 2022-10-19 2024-04-25 国立大学法人 高知大学 環境適合性プラスチック、環境適合性プラスチック繊維、およびpgaイオンコンプレックス
JP7513993B2 (ja) 2022-10-19 2024-07-10 国立大学法人高知大学 フィラー、環境適合性プラスチック、環境適合性プラスチック繊維、およびpgaイオンコンプレックスの使用

Also Published As

Publication number Publication date
IL261843A (en) 2018-10-31
WO2016079724A2 (en) 2016-05-26
WO2016079724A3 (en) 2017-10-19
KR102609367B1 (ko) 2023-12-05
EP3440243A2 (en) 2019-02-13
CN109072490A (zh) 2018-12-21
BR112018070352A2 (pt) 2019-01-29
BR112018070352B1 (pt) 2022-09-06
PT3440243T (pt) 2022-09-16
ES2926676T3 (es) 2022-10-27
KR20180123578A (ko) 2018-11-16
EP3440243B1 (en) 2022-06-22
IL261843B (en) 2022-03-01
US20200299867A1 (en) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102609367B1 (ko) 생분해성 폴리아미드 섬유, 그러한 섬유를 수득하기 위한 방법 및 그로부터 제조되는 폴리아미드 물품
JP7489336B2 (ja) 生分解性織物、マスターバッチ、および生分解性繊維を作製する方法
EP1564316B1 (en) A fiber article comprising a biodegradable plastic
CA2795068C (en) Polyamide resin composition and method for producing polyamide resin composition
JP4423882B2 (ja) ポリ乳酸繊維
JP3440915B2 (ja) ポリ乳酸樹脂および成形品
JP2022544470A (ja) リサイクルされた材料から作られた生分解性繊維糸およびその製造のための方法および装置
JP2001335626A (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂および成形品
CN111278624B (zh) 热熔层压法3d打印机的造型材料用树脂组合物及其丝状成型体
JP2006233375A (ja) 合成繊維、およびそれからなる繊維構造体
JP2014105234A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
JP2008231583A (ja) 合燃糸、カーペットおよび自動車内装材ならびに合撚糸の製造方法
WO2024105472A2 (en) Textiles including recycled and bio-based content
JP2005008673A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211102