JP2019511616A - 3dプリントフルオロポリマー構造体 - Google Patents

3dプリントフルオロポリマー構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019511616A
JP2019511616A JP2018551842A JP2018551842A JP2019511616A JP 2019511616 A JP2019511616 A JP 2019511616A JP 2018551842 A JP2018551842 A JP 2018551842A JP 2018551842 A JP2018551842 A JP 2018551842A JP 2019511616 A JP2019511616 A JP 2019511616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoropolymer
pvdf
printed
composition
filaments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018551842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019511616A5 (ja
JP6800999B2 (ja
Inventor
デイビッド・シン−レン・リウ
グレゴリー・エス・オブライエン
デイビッド・エイ・ザイラー
マーク・オーバート
ジェイムズ・ジェイ・ヘンリー
トーマス・ローランド
Original Assignee
アーケマ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーケマ・インコーポレイテッド filed Critical アーケマ・インコーポレイテッド
Publication of JP2019511616A publication Critical patent/JP2019511616A/ja
Publication of JP2019511616A5 publication Critical patent/JP2019511616A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6800999B2 publication Critical patent/JP6800999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • C08F14/22Vinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/16PVDF, i.e. polyvinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/12Polyvinylhalogenides containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2333/00Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • B32B2333/04Polymers of esters
    • B32B2333/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/262Alkali metal carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C08K2003/3045Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/042Graphene or derivatives, e.g. graphene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/10Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • C08K7/20Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/14Homopolymers or copolymers of vinyl fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/20Homopolymers or copolymers of hexafluoropropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/16Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of ketones with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)

Abstract

本発明は、3Dプリンティングで使用するフルオロポリマーフィラメント、および低反り、優れた耐薬品性、優れた耐水性、耐炎性、および良好な機械的健全性を有する3Dプリントフルオロポリマー物品に関する。さらに、本発明の物品は、特殊な包装を必要とせずに良好な貯蔵寿命を有する。特に、本発明は、フィラメント、3Dプリントポリフッ化ビニリデン(PVDF)物品、および特に材料押出3Dプリンティングに関する。物品は、PVDFホモポリマー、ARKEMAから入手したKYNAR(登録商標)樹脂などのコポリマー、および適切に定められた低剪断溶融粘度を有するポリマーブレンドから形成され得る。PVDFは、必要に応じ、充填剤入りPVDF配合物であってよい。処理パラメーターを最適化することにより、3Dプリント物品の物理的性質を最大化することができ、また、反りを最小化することができる。

Description

本発明は、3Dプリンティングで使用するフルオロポリマーフィラメント、および低反り、優れた耐薬品性、優れた耐水性、耐炎性、および良好な機械的健全性を有する3Dプリントフルオロポリマー物品に関する。さらに、本発明の物品は、特殊な包装を必要とせずに良好な貯蔵寿命を有する。特に、本発明は、3Dプリントポリフッ化ビニリデン(PVDF)物品、および特に材料押出3Dプリンティングに関する。物品は、PVDFホモポリマー、コポリマー、および適切に定められた低剪断溶融粘度を有するポリマーブレンドから形成され得る。PVDFは、必要に応じ、充填剤入りPVDF配合物であってよい。処理パラメーターを最適化することにより、3Dプリント物品の物理的性質を最大化することができ、また、反りを最小化することができる。
装置の進歩と低価格化により、家庭、学校、および産業において、カスタム最終用途部品の試作品を作成し、製造するための、高速で、より簡単で、多くの場合より安価な方法として、3Dプリンティングが広く採用されるようになってきた。特に、材料押出3Dプリンティング[溶融フィラメント製造(fused filament fabrication)または溶融堆積モデリング(fused deposition modeling)としても知られる(共に熱溶解積層法とも言う)]は、操作が最も容易で、廃棄物の生成が最も少なく、従来の3Dプリンティング技術の内で最も所用時間が短くなる方法として、直接民生用途、大規模生産、および迅速熱可塑性プロトタイピングに最適のツールとして登場した。
チョコレートからコラーゲンまでの多種多様の最終用途に向けた3Dプリント物品の製造のために多くの材料が使用されてきた。熱可塑性材料は特に3Dプリンターでの使用にうまく適合している。都合の悪いことに、高耐薬品性、耐炎性および良好な機械的特性をもたらす、利用可能な熱可塑性プラスチックはほとんど存在しない。
ポリフェニルスルホン(PPSU)などのいくつかの非晶質ポリマーは、プリント時、3%の伸びを有するに過ぎない。ナイロンはより大きい伸び(約30%)を有するが、耐薬品性が不十分で、プリントの前に乾燥する必要がある。もっと大きい伸びの、可撓性熱可塑性ポリウレタンが利用可能であるが、耐薬品性および耐候性が不十分である。
フルオロポリマーは、優れた耐薬品性および良好な機械的健全性を有することで知られている。フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ペルフルオロアルコキシアルカン(PFA)、エチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、エチレンクロロトリフルオロエチレン(ECTFE)、ペルフルオロメチルアルコキシポリマー(MFA)などのほとんどのフルオロポリマーは、処理ウインドウ(Tmと分解温度の間)が狭く、これが3Dプリンティングを難しくしている。さらに、これらは、溶融物から最終固体への移行時に大きな収縮があり、反りを真の問題にする。
ポリフッ化ビニリデン(PVDF)は、半結晶質フルオロポリマーであり、これは、3Dプリント時に、接着および反りの問題を呈する。PVDFの半結晶質の性質(PVDFホモポリマーは、最大50〜65%の結晶化度を有することが知られている)、およびその凝固中の大きな収縮(15〜40%)は、フィラメント3Dプリンティング中に収縮および反りの強い傾向を生ずる。PVDFの、通常25〜31ダイン・cmの低表面エネルギーは、ほとんどの材料に対し不十分な接着性となる。
溶融堆積モデリングプリントプラスチックに対する一般的な別の問題は、層ごとの堆積工程のために、プリント部品が大きな機械的非等方性を有し、z方向に測定した特性は、xy方向で測定した特性よりかなり低いことである。xy方向は、底部ビルドステージに平行であるが、z方向は、ビルドステージに垂直である。この工程は通常、xy方向での1つの層の堆積と、それに続く、xy方向での別の層の堆積を含む。z方向は、相互の上に堆積される層により積層される。その結果、プリントした機能部品は、z方向で同程度に機能しない(実施例で示す、垂直にプリントした玉継手スナップフィットのように)。
結晶質フルオロポリマー物品の許容できる3Dプリンティングを可能とする工程および/または配合物が必要とされている。フルオロポリマー物品は、それらの耐薬品性、耐久性、耐炎性、および機械的性質のために、3Dプリンティングにとって望ましいものである。反りおよび部品の収縮がほとんどなくプリントできるPVDFなどのフルオロポリマーは極めて望ましい。このような材料であれば、高い耐薬品性、耐久性、および部品の健全性が必要とされる、プロトタイピングおよびカスタム最終用途部品のために産業界において使用可能である。
意外にも、長期にわたる研究後、現在では、フィラメント3Dプリンティング工程で使用可能な、収縮および反りに対する良好な耐性を有する半結晶質フルオロポリマーおよび処理条件が開発されている。さらに、フルオロポリマーまたはフルオロポリマー配合物は、高い耐薬品性、高い耐水性、疎水性、熱およびUV耐性、高い層間接着性、良好な使用温度、良好な機械的特性、高い相対温度指数(RTI)等級(130〜150℃)、耐炎性、高い破断伸び、および耐衝撃性を提供し、機械的強度および剛性は、PVDF中のコモノマー量、配合成分、充填剤の種類/量、およびプリンティング条件により変化する。これらの配合物および本発明の方法を用いてプリントされた3D物品および部品は、剛性または可撓性であり、改善されたプリント解像度を備え、射出成形フルオロポリマー部品の強度および破断伸びに近付くであろう。本発明の組成物から作製されたフィラメントは、その優れた耐湿性のために、何らかの特殊な耐湿性の包装をする必要なく、1年を超える長い貯蔵寿命を有する。
PVDFの3Dプリンティングの成功は、3D工程の3つのパラメーターの選択と調節により達成され、優れた結果は、2つまたは3つ全てのパラメーターの組み合わせにより達成された。これらのパラメーターには、ポリマーまたはポリマーブレンドの選択、任意の充填剤選択、および特定の処理条件が含まれる。
本発明は、3Dプリンティングに使用するためのフルオロポリマー組成物に関し、前記フルオロポリマー組成物は、キャピラリ粘度測定法により測定して、堆積温度および4秒-1で、13,000Pa・s未満の低剪断速度粘度を有するフルオロポリマーを含む。ポリフッ化ビニリデンポリマーまたはコポリマーに対しては、溶融粘度測定温度は232℃である。
一実施形態では、フルオロポリマー組成物は、キャピラリ粘度測定法により測定して、232℃および100秒-1で、30〜2000Pa・sの高剪断速度粘度を有する。
一実施形態では、フルオロポリマー組成物は、フィラメントまたはペレットの形態であり得る。組成物はまた、フルオロポリマーおよび充填剤の重量を基準にして、0.01〜50、好ましくは0.1〜40、およびより好ましくは1〜30重量%の1種または複数の充填剤も含むことができる。
一実施形態では、フルオロポリマー組成物は、フルオロポリマーと、最大49重量%の1種または複数の他の相溶性、混和性、半相溶性または半混和性ポリマーとのブレンドである。後者は、別のフルオロポリマー、ポリメチルメタクリレートホモポリマーもしくはコポリマー、または1種または複数の相溶性ブロックおよび少なくとも1種の非相溶性ブロックとのブロックコポリマーであり得る。
好ましい実施形態では、フルオロポリマーは、PVDFホモポリマー、または少なくとも50重量%のVDFモノマー単位、50重量%未満〜0.001重量%の1種または複数の、テトラフルオロエチレン(TFE)、トリフルオロエチレン(TrFE)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、ジクロロジフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロペン(HFP)、フッ化ビニル(VF)、ヘキサフルオロイソブチレン(HFIB)、ペルフルオロブチルエチレン(PFBE)、1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペン、3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン、2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロペン、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、ペルフルオロメチルエーテル(PMVE)を含むフッ素化ビニルエーテル、ペルフルオロエチルビニルエーテル(PEVE)、ペルフルオロプロピルビニルエーテル(PPVE)、ペルフルオロブチルビニルエーテル(PBVE)、長鎖ペルフルオロ化ビニルエーテル、フッ化ジオキソール、部分的または全フッ素置換されたC4以上のアルファオレフィン、部分的または全フッ素置換されたC3以上の環状アルケン、およびこれらの組み合わせからなる群より選択されるコモノマーを有するPVDFコポリマーである。
一実施形態では、フルオロポリマーは、少なくとも1種のポリフッ化ビニリデンホモポリマーまたはコポリマー相、および少なくとも1種の相の別のポリマーを有する多相フィラメントであり、ポリフッ化ビニリデンホモポリマーおよびコポリマー相の合計が前記フィラメントの50重量%超を占める。
一実施形態では、充填剤は、炭素繊維、粉砕炭素繊維、炭素粉末、カーボンナノチューブ、ガラスビーズ、ガラス繊維、ナノシリカ、アラミド繊維、ポリアリールエーテルケトン粒子または繊維、BaSO4、滑石、CaCO3、グラフェン、ナノ繊維、耐衝撃性改良剤、および中空球状物、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明はまた、3Dプリンターを用いた、低収縮および低反りを有するフルオロポリマー物品の形成工程にも関する。
本発明はまた、射出成形により作成された同じ組成物のフルオロポリマーの降伏点引張強さの70%を超える降伏点引張強さ、および/または射出成形により作成された同じ組成物のフルオロポリマーの破断伸びの50%を超える破断伸び、および/または射出成形により作成された同じ組成物のフルオロポリマーの降伏応力の80%を超える降伏応力を有する3次元プリントフルオロポリマー物品にも関する。
図1は、いくつかの異なるPVDF試料に対するアンギュラー剪断挙動を示すプロットである。 図2は、異なるPVDF材料を用いて3Dプリンティングによりプリントしたギアの写真である。左は、PVDF5:炭素充填PVDFであり、中央は、PVDF1:中程度の粘度を有するPVDFポリマー、および右は、PVDF2:PVDFコポリマーである。 図3は、PVDF7プリントバーの光学顕微鏡像である。左は、105%の流動性であり、右は、120%の流動性である。左は、約1.1mmの空隙があり、右は、0.3mmの空隙があった。空隙の減少はまた、増大した部品密度および増大した強度に対応する。 図4は、プリントしたスナップフィットソケットを横に寝かした写真である。左はPVDF5、中央はPVDF1、および右はナイロン618である。ナイロン618ソケットは、ボールに嵌合させるのを1回試験した後に破壊した。PVDF5およびPVDF1プリントソケットは、複数回のスナップフィット試験に耐えた。PVDF5は、ナイロンおよびその他の市販材料と同等のプリント品質を有する。 図5は、反り試験で試験後の比較例PVDF配合物の部品形状を示す。ベースから反っているのが明らかである。 図6は、反り試験で試験後の本発明のPVDF配合物の部品形状を示す。ベースからの反りはほとんどまたは全く認められない。 図7は、収縮試験における、比較例配合物(PVDF4)および本発明の配合物(PVDF8)の結果を示す。
本発明は、低反り、優れた耐薬品性、優れた耐水性、耐炎性、および良好な機械的健全性を有する3Dプリントフルオロポリマー物品、および特に、ポリフッ化ビニリデン配合物から作製された物品に関する。良好な3Dプリント可能フルオロポリマー配合物は、選択したホモポリマーまたはコポリマー、選択した配合物および充填剤、選択した処理方法、およびこれらの因子の組み合わせを用いることにより達成できる。総じて、本発明の組成物、配合物、および工程は、ポリマーの結晶化度のレベルまたは影響を低減し、これにより、プリント特性が改善される。
「コポリマー」は2種以上の異なるモノマー単位を有するポリマーの意味で使用される。「ポリマー」は、ホモポリマーおよびコポリマーの両方を意味するように使用される。例えば、本明細書で使用される場合、「PVDF」および「ポリフッ化ビニリデン」は、特に指示しない限り、ホモポリマーおよびコポリマーの両方を含むように使用される。ポリマーは、直鎖、分岐、星形、コーム型、ブロック、または任意の他の構造であってよい。ポリマーは、均一でも、不均一であってもよく、コモノマー単位の勾配分布を有してもよい。全ての引用文献は、参照により本明細書に組み込まれる。本明細書で使用される場合、別義が記載されない限り、パーセントは、重量パーセントを意味するものとする。分子量は、GPCにより測定される重量平均分子量である。ポリマーが若干の架橋を含む場合は、不溶性ポリマー部分、可溶性部分/ゲル部分または可溶性部分に起因してGPCが適用できないので、ゲルから抽出後の分子量が使用される。
本明細書で使用される場合、「低剪断粘度」は、比較的低剪断速度での溶融粘度(ASTM D3835−0)の尺度である。これは、プリンティング後の溶融物の粘度に関係する。本発明では、粘度が測定される低剪断速度は、4秒-1である。プリンティング後のフルオロポリマーの実際の剪断速度は実質的にゼロである。本明細書で使用される場合、「高剪断粘度」は、比較的高剪断速度での溶融粘度の尺度である。これは、3Dプリンターのノズルを通って移動する際の溶融物の粘度に関係する。高剪断速度粘度は、本明細書では、100秒-1の剪断速度での溶融粘度として測定される。図1で見られるように、高剪断速度下の粘度は、ずり流動化に起因して、低剪断速度下でのフルオロポリマー溶融物の粘度より小さいのが望ましい。
本明細書で使用される場合、「メルトフロー試験のためのASTM温度」は、そのメルトフロー範囲の本発明のフルオロポリマーが、そのフルオロポリマーのメルトフローのための対応するASTM法に記載の温度で試験されることを意味する。例えば、FEPでは、これはASTM D2116であり、PFAではASTM D3307であり、ETFEではASTM3159であり、THVではASTM D1238であり、PVDFではASTM D3222である。メルトフロー試験のための記載ASTM温度がないブレンドおよびいずれかのポリマーに対しては、メルトフロー測定用の温度として、230℃が使用される。
組成物
本発明で有用なフルオロポリマーには、フッ素化モノマーを含むホモポリマーまたはコポリマーが挙げられる。ポリマー上のフッ素の存在により、高い耐薬品性、低減された摩擦係数、高い熱的安定性、および材料の摩擦電気の向上がもたらされることが知られている。用語の「フルオロモノマー」または表現「フッ素化モノマー」は、構造中に少なくとも1つのフッ素原子、フルオロアルキル基、またはフルオロアルコキシ基を含み、それにより、それらの基がアルケンの二重結合に結合して重合される重合可能なアルケンを意味する。用語の「フルオロポリマー」は、少なくとも1種のフルオロモノマーの重合により形成されるポリマーを意味し、ホモポリマーおよびコポリマー、ならびに熱可塑性および熱硬化性ポリマーの両方を含む。熱可塑性ポリマーは、3Dプリンティングで行われるような加熱および加圧により有用な部品に形成できる。熱硬化性樹脂フルオロポリマーは通常、3Dプリンティングでは処理されないが、熱硬化性樹脂ポリマーの前駆物質およびオリゴマーは、粘度が3Dプリントできる粘度を可能とするように調節されると仮定すれば、プリント可能である。必要に応じ、当技術分野において既知であるように、増粘剤を使用してプレポリマーの粘度を高めることも可能である。逆に、可塑剤または希釈剤を加えて、プレポリマーの粘度を下げることも可能である。複数のプレポリマーが一緒に3Dプリントされると、その後、それらは、適切なエネルギー供給源、例えば、熱、UV照射、電子ビーム、またはγ線を用いて硬化(官能基による反応および架橋)できる。熱硬化性樹脂フルオロポリマーの1種の非限定的例は、フッ化ビニリデンおよびヘキサフルオロプロペンモノマーとブロミド官能基を有するフルオロモノマーとの使用であろう。臭素化フルオロポリマーは、3Dプリントされ、続けて、予め添加された熱的ラジカル源を用いて、または光、UV、電子ビーム、またはγ線の適用時にラジカルを生成するラジカル源を用いて、臭素官能基を介してラジカル架橋が可能である。
フルオロポリマーは、限定されないが、バルク、溶液、懸濁、エマルション、および逆エマルション法を含む既知の手段で合成可能である。当技術分野において既知のフリーラジカル重合は通常、フルオロモノマーの重合に使用される。
本発明の実施に有用なフルオロモノマーには、例えば、フッ化ビニリデン(VDF)、テトラフルオロエチレン(TFE)、トリフルオロエチレン(TrFE)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、ジクロロジフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロペン(HFP)、フッ化ビニル(VF)、ヘキサフルオロイソブチレン(HFIB)、ペルフルオロブチルエチレン(PFBE)、1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペン、3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン、2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロペン、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、ペルフルオロメチルエーテル(PMVE)を含むフッ素化ビニルエーテル、ペルフルオロエチルビニルエーテル(PEVE)、ペルフルオロプロピルビニルエーテル(PPVE)、ペルフルオロブチルビニルエーテル(PBVE)、長鎖ペルフルオロ化ビニルエーテル、フッ化ジオキソール、部分的または全フッ素置換されたC4以上のアルファオレフィン、部分的または全フッ素置換されたC3以上の環状アルケン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。本発明の実施に有用なフルオロポリマーには、上記フルオロモノマーの重合生成物、例えば、フッ化ビニリデン(VDF)単独の重合により作製されたホモポリマーまたはVDFとHFPのコポリマーが挙げられる。
本発明の一実施形態では、全てのモノマー単位がフルオロモノマーであるのが好ましいが、フルオロモノマーと非フルオロモノマーのコポリマーも本発明により意図されている。非フルオロモノマーを含むコポリマーの場合には、少なくとも60重量%のモノマー単位がフルオロモノマーであり、好ましくは少なくとも70重量%、より好ましくは少なくとも80重量%、および最も好ましくは少なくとも90重量%のモノマー単位がフルオロモノマーである。有用なコモノマーには、限定されないが、エチレン、プロピレン、スチレン系、アクリレート、メタクリレート、(メタ)アクリル酸およびそれらの塩、C4−C16のアルファオレフィン、ブタジエン、イソプレン、ビニルエステル、ビニルエーテル、フッ素不含ハロゲン化エチレン、ビニルピリジン、およびN−ビニル直鎖および環状アミドが挙げられる。一実施形態では、フルオロポリマーは、エチレンモノマー単位を含まない。
好ましい実施形態では、フルオロポリマーは、大部分の重量のフッ化ビニリデン(VDF)モノマー単位、好ましくは少なくとも65重量%のVDFモノマー単位、およびより好ましくは少なくとも75重量%のVDFモノマー単位を含む。VDFのコポリマー、および好ましくはVDFとHFPのコポリマーが特に好ましい。コモノマーは、コポリマーの結晶化度のレベルを下げる。
その他の有用なフルオロポリマーには、限定されないが、ポリクロロトリフルオロエチレン(CTFE)、フッ素化エチレンビニルエーテル(FEVE)、および(ペル)フルオロ化エチレンプロピレン(FEP)が挙げられる。
フルオロポリマーおよびコポリマーは、溶液、エマルション、および懸濁重合の既知の方法を使用して得られ得る。好ましい実施形態では、フルオロポリマーは、エマルション重合を用いて合成され、それにより、乳化剤(「界面活性剤」)がペルフルオロ化、フッ素化、または非フッ素化される。一実施形態では、フルオロコポリマーは、フッ素系界面活性剤不含エマルション法を用いて形成される。非フッ素化(フッ素系界面活性剤不含)界面活性剤の例は、米国特許第8080621号、同第8124699号、同第8158734号、および同第8338518号(これらは全て、言及することによってここに取り入れられる)に記載されている。フッ素化またはペルフルオロ化界面活性剤を用いたエマルション重合の場合には、いくつかの特定であるが、非制限的な例は、米国特許第2,559,752号に記載の式X(CF2n−COOMの酸の塩、式中、Xは、水素またはフッ素、Mはアルカリ金属、アンモニウム、置換アンモニウム(例えば、1〜4炭素原子のアルキルアミン)、または四級アンモニウムイオンであり、nは、6〜20の整数である;式X(CF−)2−CH2−OSO3−Mのポリフルオロアルカノールの硫酸エステル、式中、XおよびMは上記の通りである;および式CF3−(CF2n−(CX2m−SO3Mの酸の塩、式中XおよびMは上記の通りであり、nは3〜7の整数、およびmは0〜2の整数であり、例えば、カリウムペルフルオロオクチルスルホネートである。フッ化ビニリデン重合における、中性のペルフルオロポリエーテルと組み合わせた、ペルフルオロ化ポリエーテルカルボキシレートのマイクロエマルションの使用は、欧州特許出願公開第0816397A1号で見つけることができる。界面活性剤の添加量は、使用した合計モノマーの0.05重量%〜2重量%であり、最も好ましくは、界面活性剤の添加量は、0.1重量%〜0.2重量%である。
本発明のフルオロポリマーは、それぞれのフルオロポリマーに対しASTMメルトフローレート試験方法により定められる温度で、低剪断粘度および高剪断粘度のフルオロポリマーにより規定できる。好ましくは、本発明のフルオロポリマーは、4秒-1で測定して、ASTM D3835に従ってキャピラリ粘度測定法により測定して、溶融堆積温度で、13,000Pa・s未満、より好ましくは6,000Pa・s未満の低剪断速度粘度を有する。好ましくは、低剪断粘度は、250Pa・sより大きく、より好ましくは、600Pa・sより大きく、より好ましくは、1,000Pa・sより大きい。低剪断粘度がこれより低い場合には、フィラメントの製造のための十分な溶融強度がない可能性がある。どの特定の理論にも束縛されるものではないが、この低剪断粘度範囲は、プリントしたポリマーが配置された場所にとどまることを可能とし、それでもまだ、良好な層間接着および融着のために十分な流動性である。より高い低剪断粘度PVDFは、高レベルの反りおよび収縮を生じた。好ましくは熱可塑性材料は、溶融堆積温度および100秒-1で、30〜2000Pa・s、好ましくは100〜1700Pa・s、より好ましくは300〜1200Pa・sの高剪断粘度を有する。重要な粘度挙動は、ノズルから出てくる材料の粘度と、熱可塑性凝固物としてどのような流動性で材料がとどまり、結晶化が起こるかということの両方の組み合わせである。ポリフッ化ビニリデンポリマーまたはコポリマーの場合には、232℃で測定した場合、上記粘度範囲が満たされる。
好ましくは、本発明のフルオロポリマーまたはコポリマーは半結晶質である。非晶質ポリマーは、上記条件下で機能し得るが、また、どの特定の理論にも束縛されるものではないが、ある程度の結晶化度は、層間接着を改善し、隣接層間のより多くの鎖の絡み合いのために結晶化の相変化中に一定期間が存在するので、3Dプリンティングに有用であると考えられている。
一実施形態では、本発明のフルオロポリマーは、官能性モノマーを用いることにより、または後処理により、反応性官能基を含めることが可能である。官能性ポリマーが有用な物品中に処理されると、その後、完全性を高めるために、UV照射、または電子ビームなどにより、反応して架橋され得る。架橋は通常、引張および曲げ弾性率を高め、溶解度および架橋材料の透過性を低下させることが、当該技術分野において既知であり、これらの全てが、材料最終用途に応じて、有利な物理学的性質強化となり得る。
2種以上の異なるフルオロポリマーのブレンド、ならびに、同じまたは類似のモノマー/コモノマー組成であるが異なる分子量を有する2種以上のフルオロポリマーのブレンドが本発明で意図されている。
フルオロポリマーと、相溶性または混和性の非フルオロポリマーとの間のブレンドも意図されている(一実施形態では、少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも60重量%、より好ましくは少なくとも70重量%のPVDFと、ポリメチルメタクリレート(PMMA)ホモポリマーまたはコポリマーとのブレンド)。PMMAコポリマーのアロイは、少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも75重量%のメチルメタクリレートモノマー単位を含む。PVDFとPMMAとの溶融混和性ブレンドは、反りの低減と制御、これが望ましい場合の光透過性の改善、収縮の低減、ベース接着性の改善、層間接着の改善、およびz方向機械的性質の改善を含む、驚くべき数の利益をもたらす。さらに、全体的プリント品質が驚くほど改善される。低および極めて低粘度の相溶性または混和性非フルオロポリマーも、プリント性の改善に使用できる。
相溶性非フルオロポリマーは、少なくとも1種の混和性ブロックを含むブロックコポリマーであり得る。不混和性のブロックは、高められた耐衝撃性、延性、光学特性、および接着性などの他の特性を付与し得る。どちらのブロックも官能基を含み得る。一実施形態では、ポリ(メタ)アクリレートホモおよびコポリマーブロックは、ブロックコポリマー中の相溶性ブロックとして使用し得る。
フルオロポリマーと、その他のフルオロポリマーまたは非フルオロポリマーとのブレンドは、乾燥成分としての、ラテックス形態での、または溶融物形態での異なるポリマーの物理的ブレンドを含む任意の実用的な手段により達成できる。一実施形態では、2種以上のポリマーのフィラメントは、コア・シース型、海島型またはその他の物理的構造に共押出される。
100秒-1および232℃で、30〜1000Pa・sの極めて低粘度のPVDFのホモポリマーまたはコポリマーのブレンドは、より高粘度のPVDFを混合して、層間融着/接着を改善できる。全ブレンドは、本発明の範囲内の平均溶融粘度を有する。
例えば、低粘度PMMAポリマーのホモポリマーPVDFへのブレンドは、そのベース接着性、ベース反り、収縮および全体的プリント性を改善することが明らかになった。意外にも、約5%の少量のPMMAポリマーまたはコポリマーのPVDF組成物への添加でも、ベース反りの顕著な改善および収縮の28%の低減が得られ、また、約10%のPMMAの添加により、ベース反りのさらなる改善および収縮の37%の低減が得られた。
また、部品がよりエラストマー的特性になった場合でも、少量の(約10%)の極めて低粘度のPVDFコポリマーの添加により、同様に、改善されたベース接着性および収縮の16%の低減が得られた。
本出願の全体を通して、PVDFおよびそのブレンドおよびコポリマーが代表的フルオロポリマーとして使用される。当業者なら、その他のフルオロポリマーが同様にして操作されて、3Dプリンティングで類似の利益を得られることがわかるはずであることが理解される。
充填剤
3Dプリント物品の製造のための良好なフルオロポリマーフィラメントを得るために見出された第2の手段は、フルオロポリマーとブレンドされた充填剤の使用を含む。発明者はいかなる特定の理論に束縛されるものではないが、充填剤はポリマーマトリックスの結晶化度を修正する働きをすると考えられている。充填剤入りフルオロポリマーブレンド組成物のより低い結晶化度は、より低い収縮に繋がる。溶融物から固体への体積変化も充填剤の使用により低減され、さらに収縮を低減する。さらに、充填剤は、引張弾性率を改善し、反りおよび収縮を更に低減する。
充填剤は、任意の実用的な手段によりフルオロポリマーに添加できる。二軸スクリュー溶融混合は、1つのよく使われる方法であり、これにより、フルオロポリマー中に充填剤を均一に分散でき、充填剤入り組成物をペレット化できる。充填剤はまた、フルオロポリマーエマルション中に分散することも可能で、ブレンドは、材料のより密接なブレンドのために同時噴霧乾燥される。
一実施形態では、充填剤はPVDF混和性ポリマー(PMMAなど)中に配合でき、充填剤入り混和性ポリマーがその後、PVDFに添加される。
意外にも、上記の低剪断溶融粘度のPVDFホモポリマーが、PVDF/炭素ブレンドの体積を基準にして約20重量%の炭素粉末とブレンドされると、製造された3Dプリント部品は、低い反りおよび収縮を有し、プリント品質は、市販の3Dプリンティングフィラメントに十分に匹敵することが明らかになった。この充填剤入り試料は、非充填ホモポリマーに比べて、より高い精細度を含む、より良好な3Dプリンティング品質を示した。
意外にも、本発明の充填剤入りおよび充填剤不含の3Dプリント部品の機械的な性能は、強力なスナップフィット部品を製造するのに十分な完全性を有していたが、市販のポリアミドフィラメントから作製した部品は、類似のスナップフィット物品に製造した場合、クラックが生じた。例えば、垂直方向にプリントしたボールジョイントスナップフィット部品では、市販のポリアミドフィラメントからプリントしたものは、xy方向に沿って破壊した(z方向破壊)が、炭素充填剤入りPVDFホモポリマーフィラメントからプリントした部品は破壊しなかった。充填材料は層間接着性の低下を示すであろうと予測されるが、しかし、層間接着性の低下は、炭素粉末充填剤入りPVDFでは認められなかった。
充填剤は、フルオロポリマーおよび充填剤の合計体積を基準にして、0.01〜50重量%、好ましくは0.1〜40、およびより好ましくは1〜30体積%の有効レベルの充填剤をフルオロポリマーに添加することができる。充填剤は、粉末、小板、ビーズ、および粒子の形態であり得る。ノズルの生じ得る付着物を回避するために、低アスペクト比のより小さい材料が好ましい。本発明に有用な充填剤には、限定されないが、炭素繊維、炭素粉末、粉砕炭素繊維、カーボンナノチューブ、ガラスビーズ、ガラス繊維、ナノシリカ、アラミド繊維、PVDF繊維、ポリアリールエーテルケトン繊維、BaSO4、滑石、CaCO3、グラフェン、ナノ繊維(通常、100〜150ナノメートルの平均繊維長さを有する)、および中空ガラスまたはセラミック球が挙げられる。
従来試験した粒子充填剤の代替品として、機械的強度を改善するように設計したアスペクト比を有する粒子の使用を想定することも可能であろう。
充填剤の添加は、PVDFの溶融粘度を上昇させることが明らかになったが、PVDF組成物が全体として、指定溶融粘度パラメーターの範囲内にある場合には、PVDF組成物はプリント可能である。充填剤の添加は、プリント品質を高め、反りを低減した。
充填剤、特に繊維は、優れた収縮の低減を可能とすることが予測される。繊維に関する1つの問題は、それらが溶融物の粘度を高める傾向があり、ノズルを詰まらせる可能性があることである。この影響は、より低い溶融粘度のフルオロポリマー、小さいアスペクト比の繊維、またはより大きなノズルサイズを使用することにより最小限にすることが可能であろう。
その他のよくある添加剤、例えば、限定されないが、接着促進剤および可塑剤類なども同様に、有効量でフルオロポリマー組成物に添加し得る。
工程
ポリマーまたは充填剤入りポリマー配合物は通常、押し出し工程によりフィラメント、ペレットに成形されるか、またはエマルション工程由来の場合などの粉末の形態である。意外にも、本発明のPVDFフィラメントは、高い一貫性のあるかさ密度を有し、空孔はほとんどないか、全くない。好ましくは5体積%未満、好ましくは、2体積%未満、より好ましくは1体積%未満、より好ましくは0.5体積%未満、最も好ましくは0.1体積%未満の気孔がフィラメント中に存在する。気孔のレベルは、分子量、ホモポリマーまたはコポリマー組成、充填剤および相溶性ポリマーパーセンテージなどの多くの因子に依存する。フィラメントの均一性は重要で、フィラメントは通常、フィラメント長さを基準にしてプリンターに供給される。
本発明の組成物から作製されたフィラメントは、いくつかの形態をとることができる。フィラメントは、単相または多相であり得る。多相フィラメントは、2つ以上の同心状の層で形成して、特性の良好なブレンドを得ることが可能である。一実施形態では、非晶質ポリマーは外側層を形成し、内側に1種または複数の結晶質または半結晶質ポリマーを有する。別の実施形態では、内側および外側層は、異なるレベルの充填剤、相溶性ポリマー、またはその両方を有し得る。さらに別の実施形態では、海島型形態を生成し得る。
組成物または樹脂は、材料押出法(溶融堆積モデリング、溶融フィラメント製造)方式の3Dプリンターを用いて、フィラメント(1.75mm、2.85mmまたはその他のサイズを含む任意のサイズの直径)を使って、またはフィラメントなしで、また、任意のサイズのノズルを用いて、フィラメント、ペレット、粉末またはその他の形態のフルオロポリマー原材料を使用できる任意の速度で3Dプリントされる。本発明の3Dプリンティングはレーザー焼結工程ではない。フルオロポリマー組成物は、このような目的のためにフィラメントに形成し得る。それらは、可能性としては、アーブルグのFreeformer技術によるような、プリントされる表面上へのスプレー用ノズル(溶融プラスチックがスプレーされる)でさえあり得る。
プリンティング工程の概要は、次のステップを含むであろう:フルオロポリマーフィラメント、ペレットまたは粉末を3Dプリンター中に供給。プリンターのコンピューター制御装置を、設定体積流量の材料を与え、プリントライン間に一定の間隔をあけるように設定する。装置は、フルオロポリマー組成物を設定速度で加熱ノズルに供給し、プリンターは、設定量のフルオロポリマー組成物を堆積するために、ノズルを適切な位置に移動させる。
好ましい態様では、ポリマーは、上述の低剪断溶融粘度を有する。プリンターは通常、50〜150℃(好ましくは90℃超)の加熱ベッドを有する。
好ましい一実施形態では、3Dプリンターは、105〜150%過剰材料で動作するようにプログラムされる。これは、プリンターにより供給されるフルオロポリマー組成物の体積が、形成される3D物品のために必要な計算容積より大きいことを意味する。過剰材料は、フルオロポリマーを相互により密に詰め込み、若干の収縮を補償するのに役立ち、同時に、プリント物品の強度と機械的性質を高める。過剰材料は、2つの異なる手段で設定できる。第1の方法では、ソフトウェアが通常必要となる量より高いパーセントの材料をノズルに供給するように設定される。第2の方法では、ソフトウェアはライン間の間隔を減らすように設定され、その結果、ラインの重なり合いが形成され、余分の材料が物品にプリントされる。
3Dプリンターの工程パラメーターは、収縮および反りを最小化するように、および最適な強度および伸びを有する3Dプリント部品を製造するように調節できる。選択工程パラメーターの使用が任意の押し出し/溶融3Dプリンターに、好ましくは、フィラメントプリンティングに適用される。
その他の材料に勝るPVDFの1つのさらなる利点は、疎水性であることであり、これは、いくつかのポリアミド類およびその他の材料を用いた場合のように、プリンティングの前にフィラメントを乾燥する必要がなく、疎水性、UV安定性、および耐薬品性のために、貯蔵中にフィラメントの変化が生じないことを意味する。このフィラメントは、全ての環境でそのまま使用できる。
一実施形態では、2種以上の異なる組成物を用い、2つ以上のノズルを利用して、新規な、より大きな、および反りの少ない物品を製造し得る。1つの使い方は、より少ない反りの、剛性でより良好なベース接着性を示す相溶性または混和性材料をベースとして作製し、その後、より少ない反りでより高い収縮性の所望の材料を上面にプリントすることであろう。別の使い方は、アクリル酸ベース組成物を使用し、続けて、フルオロポリマー組成物を上面に使用することであろう。
1つのノズルのみを利用する別の使い方は、ベースとしての加熱ベッド上に相溶性アクリル酸フィルムを配置し、その後、所望のフルオロポリマー組成物を上面にプリントすることであろう。
射出成形部品では可能とはならない本発明特有の実施形態は、剛性および可撓性フルオロポリマーを用いて作製され、1方向(x)は、剛性で、もう一方の方向(y)は可撓性である機械的に非対称の部品の形成である。これは、剛性および可撓性材料の交互バンドを一方向に、および可撓性材料のみをもう一方の垂直の方向にプリンティングすることで作製可能であろう。部品の一方向の、得られた機械的性質、曲げ弾性率および引張弾性率は、もう一方の方向のものとは異なり、この部品を機械的に非対称なものにする。この設計は、広範囲に及ぶ剛性間であっても、フルオロポリマー相互の適合性により可能となるはずである。
特性
ポリマー配合物から、および適切な3Dプリンティング条件下で製造された3D物品は、部品の可撓性を生じ、いくつかの事例では、極端に高い破断伸びを生じる。一実施形態では、xy方向でプリントし、ビルドプレートに平行に試験した場合、意外な高破断ひずみが観察され(ABSおよびPLAの約6%、ポリアミドの約30%と比較して、約700%)、一方、類似組成の射出成形部品に対するひずみおよび破断応力と一致した。その他の配合物は、よく使われるポリマーに比べて、3Dプリンティング後、この場合もxy方向で、優れた破断ひずみを示した(70%伸び)。別の実施形態では、xy方向でプリントし、試験した場合、本発明のポリマー配合物から形成した物品は、射出成形で作製した同じ組成のフルオロポリマー部品の、50%を超える、好ましくは60%を超える、いくつかの事例では、80%をも超える破断伸びを示し、同時に、射出成形により作製した同じ組成のフルオロポリマー部品の、75%を超える、好ましくは85%を超える、いくつかの事例では、95%を超える降伏応力を維持した。本発明の全態様−適切な粘度の選択と、プリンティング技術と、および充填剤またはPVDF中のポリマーブレンドとを一緒に組み合わせることにより、純粋ポリマー単独での場合よりも、さらに高い品質のPVDF部品を製造し得る。
一実施形態では、3Dプリントフルオロポリマー物品は、xy方向でプリントし、試験した同じ組成の射出成形物品と類似の伸びおよび降伏強度を有することが明らかになった。これらの性質は、3Dプリントフルオロポリマー物品にとって予想外であり、事実、任意のポリマー化学組成物または配合物の任意の3Dプリント物品に対しては予想外である。
好ましい実施形態では、xy方向でプリントし、試験した場合、700%を超える破断伸び、および1500psiを超える降伏応力の両方を有する物品が得られた。別の実施形態では、xy方向でプリントし、試験した場合、70%を超える破断ひずみ、および同様に3500psiを超える降伏応力を有する物品が得られた。さらに別の実施形態では、xy方向でプリントし、試験した場合、35%を超える破断伸び、および同様に6500psiを超える降伏応力を有する物品が得られた。本発明の組成物のxy方向で認められた破断伸び、破断ひずみ、および降伏応力は、現在利用可能な任意のポリマー化学組成物または配合物において、いくつかの最も利用可能性の高いものである。
別の実施形態では、意外にも、PVDF組成物への約5%の少量のPMMAポリマーまたはコポリマーの添加の場合でも、これを用いた物品は、z方向でプリントし、試験した場合、改善された層接着性および破断伸びの70%の改善が得られ、同時に類似の降伏応力を維持することが明らかになった。10%のPMMAの添加では、z方向でプリントし、試験した場合、物品のさらに改善された層接着性および破断伸びの110%の改善が得られ、同時に類似の降伏応力が維持された。
本発明のフィラメントは、優れた貯蔵寿命を有する。高耐湿性のフルオロポリマー組成物フィラメントは、数ヶ月、および数年出さえ貯蔵でき、水分の取込はほとんどないか、または全くない。ポリ乳酸、およびポリアミドなどの3Dプリンティングに通常使われるその他の樹脂では必要な、特殊な耐湿性の包装は必要ない。フィラメントおよび本発明のフィラメントから形成される物品も、室温の水中に24時間置いた場合、0.05%未満の水分を吸収する。フィラメント中の吸着された水分は、不十分な品質のプリントに繋がる。
用途
本発明は、エンジニアリングフルオロポリマー樹脂用のフィラメント製造および3Dプリンティングに使用される第1の非吸湿性結晶質生成物を提供する。
3Dプリント部品および物品は、耐薬品性、耐湿性、UV耐性、耐炎性、および機械的健全性が必要とされる過酷な環境中で使用される物品に特に有用である。本発明の組成物および工程で作製された部品または物品の使用は、化学薬品取り扱い装置で、または化学薬品との接触に曝される部品の製造のために、特に有用である。
本発明の3Dプリントフルオロポリマー部品は、ソーラーパネル、航空機、および輸送機関、ならびにその他の高性能用途に使用され得る。3Dプリント部品は、射出成形部品に比べて、3Dプリンティング工程で得ることができる精度と細部で、類似の強度および伸びを有する。さらに、本発明の3Dプリント部品は、ポリアミド、ABSおよびポリ乳酸の部品などの現在利用可能な3Dプリント部品に比べて、優れた機械的性質性能の組み合わせ(降伏応力および破断伸び)を示す。
材料:
PDVF1:ASTM D3222 I型、グレード2,低粘度に準拠したPVDFホモポリマー。
PVDF2:コモノマーとして7〜12重量%HFPを含む主鎖における異種混合コモノマー分布および160〜180℃の融点を有するPVDFコポリマー。
PVDF3:ASTM D3222 I型、グレード2,低粘度に準拠したPVDFホモポリマー。
PVDF4(比較例):高分子量を有し、232℃で10.000Pa・sを超える溶融粘度を有するPVDFホモポリマー。
PVDF5:15〜25%の炭素充填剤を含むPVDFホモポリマー。
PVDF6:155〜160℃の融点を有するPVDFランダムコポリマー。
PVDF7:130〜138℃の融点を有するPVDFランダムコポリマー。
PVDF8:低粘度のPVDFホモポリマー(PVDF1)に、3〜7重量%の低粘度PMMAを加えたPVDFブレンド。
PVDF9:低粘度PVDFホモポリマー(PVDF1)に、8〜12重量%の低粘度PMMAを加えたPVDFブレンド。
PVDF10:低粘度PVDFホモポリマー(PVDF1)に、9〜12重量%の高流動性PVDFランダムコポリマーを加えたPVDFブレンド。
反り試験
簡単な試験法を製作し、3Dプリンティングビルドプレート上の種々の材料のベース反りを測定し、比較した(ベース反りは、部品がベースに接着しない場合、部品をプリントできないという点で重要である)。材料の収縮を測定する試験はまた、この試験から誘導できる。
試験は、加熱ガラスプレート(110℃)上で異なる材料の種々の長さの細いライン/ウオール(0.8mm厚、ノズルの2回のパス)をプリンティングし、どの材料が、およびどの長さで、部品が反る/プレートから剥がれるかをよく観察することを含む。試験した長さは、2cm〜20cmで、高さは、約1cmであり、3本のブリムのラインを有し、実施例2で述べたように、ポリ酢酸ビニル接着剤溶液を使用した。
その後、それぞれのプリントを、反りがない、たまに反りあり(いくつかのプリントは反り、他は反りなし)、小さい反り(ベースからの多少の反り)、中程度の反り(ベースから数mmの反り)、大きな反り(ベースから0.5mmより大きい反り)、プリント不可(部品は、プリンティングが終わる前にベースから剥がれた)を示すかどうかについて、端から評価した。結果を表1に示す。HFPに富むコポリマーがPVDFホモポリマーよりもベースにより良好に接着することが明らかになった。図5に示すように、PVDF4(比較例)試料は、ベースから反っているが、一方、図6に示す本発明のPVDF8試料は反りがほとんどないか全くない。
収縮試験:
4cm長さ、細いライン/ウオール(0.8mm厚、ノズルの2回のパス)を、試料がベース上にとどまることを保証するように試料の周りに3本のブリムを設けて、加熱ガラスプレート(110℃)上にプリントした。プリンティング後、最も狭い位置のプリントの端から端までの距離を測定し、理論値(4.0cm)と比較した。これにより、収縮%が得られ、材料間の収縮を、相対的、定量的に比較できる。
粘度の効果および低粘度グレードとのブレンドの効果を知ることができる。PVDF4から、PVDF1まで、PVDF3まで、低剪断粘度が低下し、また同様に、収縮も低下する。相溶性の低粘度ブレンドの導入により、さらなる収縮の低下がもたらされる。PVDF1から、PVDF8まで、PVDF9まで。図7で明らかなように。
実施例1
一連の異なるPVDF配合物のアンギュラー剪断挙動を評価した。剪断挙動の結果を図1に示す。
実施例2:
Davis-Standardの配管チューブを用いて、溶接棒(3または4mm)を作成する場合の手順−押出成形機、空気/水冷却器、およびプーラー−に類似の手順に従って、フィラメントを製造した。これらは、24:1のL/DのDavis Standardの1.5インチ押出成形機により、350Fの押出機中の温度、335Fの型温度設定値、ストランド空冷を用い、16〜18fpmのラインスピードで、ラインスピード制御用の2台のベルトプーラーに供給して、製造した。
Ultimaker 2デスクトップ溶融堆積モデリング(溶融フィラメント製造、材料押出)装置で、フィラメントを3Dプリントした。設計を行い、Ultimakerにより提供された標準的3DソフトウェアのCuraでスライスした。全10個のPVDF試料のフィラメントを製造し、意外な機械的特性を有する驚くほど良好なプリント品質の物品を製造した(10,000Pa・sより高い低剪断粘度を有するPVDF4のみが大きなベース反りを示した)。
機械的試験用部品は、0.8mmの壁を有するプリント固体で、0.4mmのノズル径を用い、層厚さ0.2mm、対角線(45°)交差インフィルとした。その他の試料部品は、種々のインフィル%でプリントしたが、同様に、0.8mmの壁を有し、0.4mmのノズル径を用い、層厚さ0.2mm、対角線(45°)交差インフィルとした。種々の過剰材料%(0〜20%)も試験し、収縮を相殺するために利用した。通常、過剰材料%が約15〜20%になるまで増加するに伴い、機械的性質が向上し、正確な最適過剰材料%は、材料/プリントパラメーターに依存した。このように、15〜25%の過剰材料が機能性部品には最適である。プロトタイプ部品には、5〜10%の過剰材料を使用して、より良好なプリント完成品を得ることが可能であろう。
ノズル温度を260℃、ビルドプレートを110℃に加熱、プリント速度を20mm/秒、20%の過剰材料、50%のファン速度とした。薄層のポリ酢酸ビニル接着剤溶液を用いて、接着性を支援し、ホモポリマーPVDFフィラメントの場合は、プリント上のブリムが必要であった。ビルドプレートはガラスである。コポリマーは、低表面エネルギーであるが、ビルドプレートに対し改善された接着性を有するという意外な効果がある。第1層のビルドプレートに対する改善された接着性は、反りの低減化では重要な因子である。得られたプリント部品を図2に示す。
実施例3:プリント部品の機械的特性
xy引張特性を試験するために、IV型引張バーをXY方向(ビルドプレート上に平らに置く)でプリントした。過剰材料%の増加(5%〜20%)に対するPVDF7の引張バーの光学顕微鏡画像を取得した。光学的および機械的な結果は、20%の過剰材料の場合に最良の充填および特性を示す。より少ない収縮の樹脂は、より少ない過剰材料で済むであろう。例えば、PVDF5は、最適特性および側壁上に認められる最小限の空隙に達するのに10%のみの過剰材料でよい。光学顕微鏡画像を図3に示す。
実施例4:
種々の試料に対する機械的特性の結果を下表1に示す。プリントしたPVDF7は、3Dプリンティングによるエンジニアリング材料で極めて高い伸び(約700%)を有し、射出成形部品に対し伸びおよび強度が一致する−これは3Dプリンティングでは極めて驚くべきことであり、フルオロポリマーまたはその他の3Dフィラメントプリンティングに関し、このような報告は、この執筆時点では知られていない。PVDF2は、射出成形部品に対して3Dプリント部品の伸びの低下を示す(伸びは、まだ3D部品が高い)が、約100%の射出成形引張強度を維持し、市販のナイロンで作られた部品(4600psiの降伏応力および30%の伸び)に比べて極めて優れている。PVDF6は、コポリマー試料で最も高い引張強度を有し、伸びはナイロンと同様に良好(約30%)であるが、本発明のその他のコポリマーよりも低い。プリントしたPVDF1は、優れた特性のバランスを有し、最適プリンティング条件下では、引張強度および破断伸びは、PVDF1の射出成形バーの値に対し、80〜90%である。このグレードの全体的機械的強度は、際立っている。プリントしたPVDF5は、非常に良好なプリント性を有し、伸びは射出成形PVDFに類似である。
実施例5:収縮
上記収縮試験を用いていくつかの試料で収縮を測定した。結果を表2に示す。
実施例6:Z方向特性
Z方向引張特性および層間接着性を試験するために、タイプ5BA ISO527引張バーをZ方向(ビルドプレートに垂直)でプリントした。部品は、0.8mmの壁を有するプリント固体で、0.4mmのノズル径を用い、層厚さ0.2mm、対角線(45°)交差インフィルとした。種々の試料のZ方向の機械的特性の結果を下表3に示す。若干低い粘度のPMMAをPVDF1中にブレンドした、PVDF8および9は、Z方向破断ひずみの顕著な増加を示す。少量の相溶性アクリレートの増加(3〜7%および8〜12%)により、Z方向の破断ひずみは、それぞれ、70%および110%増加する。PVDF8および9は、試験したその他の材料およびPVDF1と類似のXY方向の機械的性質を有する市販の材料に比べて、剛性材料で優れたZ方向破断ひずみを示す。
実施例7:
一般に、本発明で定義されるPVDFホモポリマーおよびPVDFコポリマーでは、本発明に従って処理した場合、非常に良好な層間強度を有する部品が得られる。これは、射出成形製品により近い特性であると同時に、PVDFポリマーに固有の優れた耐薬品性および耐炎性を維持していることを意味する。またそれは、より良好な層間接着性およびより良好な全体的部品性能を意味する。
ボールアンドソケットモデルを、Taulman 618(ナイロンコポリマー)、PVDF1、PVDF5、およびアクリレートから、ステレオリソグラフィー3Dプリンティング(SLA)を用いて、プリントした(図4)。この場合、25mm/秒で、20%のインフィルでプリントした。PVDF1およびPVDF5ボールアンドソケットは、外観的には満足のいくものではないにしても、これらのみが、スナップのオン、オフ可能であった。他の材料から作製したソケットは、ボールの挿入時に破壊した。ナイロン618ソケットは、ボールに嵌合させるのを1回試験した後に破壊した。PVDF5およびPVDF1プリントソケットは、複数回のスナップフィット試験に耐えた。PVDF5は、ナイロンおよびその他の市販材料と同等のプリント品質を有するが、PVDF1は比較すると不十分である。
本明細書において、実施形態は、明瞭かつ簡潔な明細書の記載ができるように記載されているが、実施形態は、本発明から逸脱することなく様々に組み合わせたり、分離したりできることが意図されており、また理解されるであろう。例えば、本明細書に記載の全ての好ましい特徴は、本明細書に記載の本発明の全態様に適用可能であることは理解されよう。
本発明の態様には、以下が含まれる:
1.3Dプリンティングに使用するためのフルオロポリマー組成物であって、前記フルオロポリマー組成物が、キャピラリ粘度測定法により測定して、そのフルオロポリマーのASTMメルトフロー試験で定められた温度および4秒-1で、13,000Pa・s未満の低剪断速度粘度を有するフルオロポリマーを含む組成物。
2.態様1に記載の3Dプリンティングに使用するためのフルオロポリマー組成物であって、前記フルオロポリマー組成物が、フッ化ビニリデンホモポリマー、または少なくとも65重量%のフッ化ビニリデンモノマー単位と1種もしくは複数のコモノマーとを含むコポリマーを含み、キャピラリ粘度測定法により測定して、232℃および4秒-1で、13,000Pa・s未満の前記低剪断速度粘度を有する、前記組成物。
3.態様1または2に記載のフルオロポリマー組成物であって、前記フルオロポリマーが、そのフルオロポリマーのASTMメルトフロー試験で定められた温度で、キャピラリ粘度測定法により測定して、232℃および100秒-1で、30〜2000Pa・sの高剪断速度粘度を有する、前記組成物。
4.態様1〜3のいずれかに記載のフルオロポリマー組成物であって、前記フルオロポリマー組成物がフィラメントまたはペレットの形態である、組成物。
5.態様1〜4のいずれかに記載のフルオロポリマー組成物であって、前記フルオロポリマー組成物がさらに1種または複数の充填剤を、フルオロポリマーおよび該充填剤の重量を基準にして、0.01〜50、好ましくは0.1〜40、より好ましくは1〜30重量%含む、前記組成物。
6.態様1〜5のいずれかに記載のフルオロポリマー組成物であって、前記フルオロポリマー組成物が、前記フルオロポリマーと、最大49重量%の1種または複数の他の相溶性ポリマーとのブレンドを含む、前記組成物。
7.態様1〜6のいずれかに記載のフルオロポリマー組成物であって、前記他の相溶性ポリマーが、別のフルオロポリマー、ポリメチルメタクリレートホモポリマーもしくはコポリマー、または1個もしくは複数個の相溶性ブロックと少なくとも1個の非相溶性ブロックとを含むブロックコポリマーから選択される、前記組成物。
8.態様4に記載のフルオロポリマー組成物であって、前記フルオロポリマーフィラメントが、少なくとも1つのポリフッ化ビニリデンホモポリマーまたはコポリマー相と、少なくとも1つの別のポリマー、コポリマーまたはブレンドの相とを有する共押出された多相フィラメントであり、ポリフッ化ビニリデンホモポリマーおよびコポリマー相の合計が前記フィラメントの50重量%超を占める、前記組成物。
9.態様4または5に記載のフルオロポリマー組成物であって、前記フィラメントが、5体積%未満、好ましくは1体積%未満、特に好ましくは0.5体積%未満のボイドスペースを含む、前記組成物。
10.態様4〜6のいずれかに記載のフルオロポリマー組成物であって、前記充填剤が、炭素繊維、粉砕炭素繊維、炭素粉末、カーボンナノチューブ、ガラスビーズ、ガラス繊維、ナノシリカ、アラミド繊維、ポリアリールエーテルケトン繊維、BaSO4、滑石、CaCO3、グラフェン、耐衝撃性改良剤、ナノ繊維、および中空球状物、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される、前記組成物。
11.態様6に記載のフルオロポリマー組成物であって、ブレンドが、少なくとも2種の化学的に異なるフルオロポリマーおよび/または異なる重量平均分子量のフルオロポリマーを含み、ブレンドの前記重量平均粘度が、113000Pa・s未満である、前記組成物。
12.態様1〜11のいずれかに記載のフルオロポリマー組成物であって、前記フルオロポリマーが、PVDFホモポリマー、または少なくとも50重量%のVDFモノマー単位と、50重量%未満〜0.001重量%の、テトラフルオロエチレン(TFE)、トリフルオロエチレン(TrFE)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、ジクロロジフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロペン(HFP)、フッ化ビニル(VF)、ヘキサフルオロイソブチレン(HFIB)、ペルフルオロブチルエチレン(PFBE)、1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペン、3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン、2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロペン、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、ペルフルオロメチルエーテル(PMVE)を含むフッ素化ビニルエーテル、ペルフルオロエチルビニルエーテル(PEVE)、ペルフルオロプロピルビニルエーテル(PPVE)、ペルフルオロブチルビニルエーテル(PBVE)、長鎖ペルフルオロ化ビニルエーテル、フッ化ジオキソール、部分的または全フッ素置換されたC4以上のアルファオレフィン、部分的または全フッ素置換されたC3以上の環状アルケン、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される1種または複数のコモノマーとを有するPVDFコポリマーである、前記組成物。
13.3次元フルオロポリマー物品を形成させる方法であって、
・3Dプリンターのソフトウェアを、前記物品のプリンティングのための体積流量およびライン間隔に設定するステップ;
・フィラメント、ペレットまたは粉末形態で態様1のフルオロポリマー組成物を3Dプリンターに供給するステップ;
・プリンターによるフルオロポリマー組成物の溶融物を1つまたは複数の加熱ノズルに供給するステップ;
・フルオロポリマー組成物溶融物を、ソフトウェアにより設定された設定位置、ライン間隔および流量で堆積させ、物品を形成するステップ、
を含む、前記方法。
14.態様13の方法であって、前記流量および/またはライン間隔が105〜150体積%の過剰材料として現れる、前記方法。
15.態様1〜12のいずれかに記載のフルオロポリマー組成物から形成される、3次元プリントフルオロポリマー物品。
16.態様15に記載の3次元プリントフルオロポリマー物品であって、xy方向で測定して、700%より大きい降伏点引張強さを有する、前記物品。
17.態様15または16に記載の3次元プリントフルオロポリマー物品であって、xy方向でプリントおよび試験した場合、70%より大きい破断伸び、および同様に1500psiより大きい降伏応力を有する、前記物品。
18.態様15〜17のいずれかに記載の3次元プリントフルオロポリマー物品であって、xy方向でプリントおよび試験した場合、70%より大きい破断ひずみ、および同様に3500psiより大きい降伏応力を有する、前記物品。
19.態様15〜18のいずれかに記載の3次元プリントフルオロポリマー物品であって、ベース材料および1種または複数の異なる相溶性ポリマー組成物をそのベース層上に有し、前記ベース層が、そのベース層の上の相溶性ポリマー層より少ない反りであり、支持体に対しより良好な接着性を有する、前記物品。
20.態様15〜19のいずれかに記載の3次元プリントフルオロポリマー物品であって、異なる応力係数を有する2種以上のフルオロポリマー組成物、および2つ以上のノズルを使用して、剛性および可撓性のフルオロポリマーを使って作製される機械的非対称部品を製造し、それにより、一方向(x)が剛性で、もう一方の方向(y)が可撓性である、前記物品。
21.態様15〜20のいずれかに記載の3次元プリントフルオロポリマー物品であって、プリンティング後に放射線によって架橋させた、前記物品。

Claims (21)

  1. 3Dプリンティングに使用するためのフルオロポリマー組成物であって、
    キャピラリ粘度測定法により測定して、そのフルオロポリマーのASTMメルトフロー試験で定められた温度および4秒-1で、13,000Pa・s未満の低剪断速度粘度を有するフルオロポリマーを含む、前記組成物。
  2. フッ化ビニリデンホモポリマー、または少なくとも65重量%のフッ化ビニリデンモノマー単位と1種もしくは複数のコモノマーとを含むコポリマーを含み、キャピラリ粘度測定法により測定して、232℃および4秒-1で、13,000Pa・s未満の前記低剪断速度粘度を有する、請求項1に記載の3Dプリンティングに使用するためのフルオロポリマー組成物。
  3. 前記フルオロポリマーが、そのフルオロポリマーのASTMメルトフロー試験で定められた温度で、キャピラリ粘度測定法により測定して、232℃および100秒-1で、30〜2000Pa・sの高剪断速度粘度を有する、請求項1に記載のフルオロポリマー組成物。
  4. フィラメントまたはペレットの形態である、請求項1に記載のフルオロポリマー組成物。
  5. さらに1種または複数の充填剤を、前記フルオロポリマーおよび該充填剤の重量を基準にして0.01〜50重量%、好ましくは0.1〜40重量%、より一層好ましくは1〜30重量%含む、請求項1に記載のフルオロポリマー組成物。
  6. 前記フルオロポリマーと、最大49重量%の1種または複数の他の相溶性ポリマーとのブレンドを含む、請求項1に記載のフルオロポリマー組成物。
  7. 前記他の相溶性ポリマーが、別のフルオロポリマー、ポリメチルメタクリレートホモポリマーもしくはコポリマー、または1個もしくは複数個の相溶性ブロックと少なくとも1個の非相溶性ブロックとを含むブロックコポリマーから選択される、請求項6に記載のフルオロポリマー組成物。
  8. 前記フルオロポリマーフィラメントが、少なくとも1つのポリフッ化ビニリデンホモポリマーまたはコポリマー相と、少なくとも1つの別のポリマー、コポリマーまたはブレンドの相とを有する共押出された多相フィラメントであり、
    すべてのポリフッ化ビニリデンホモポリマーおよびコポリマー相の合計が前記フィラメントの50重量%超を占める、請求項4に記載のフルオロポリマー組成物。
  9. 前記フィラメントが、5体積%未満、好ましくは1体積%未満、特に好ましくは0.5体積%未満のボイドスペースを含む、請求項4に記載のフルオロポリマー組成物。
  10. 前記充填剤が、炭素繊維、粉砕炭素繊維、炭素粉末、カーボンナノチューブ、ガラスビーズ、ガラス繊維、ナノシリカ、アラミド繊維、ポリアリールエーテルケトン繊維、BaSO4、滑石、CaCO3、グラフェン、耐衝撃性改良剤、ナノ繊維、および中空球状物、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される、請求項4に記載のフルオロポリマー組成物。
  11. ブレンドが少なくとも2種の化学的に異なるフルオロポリマーおよび/または異なる重量平均分子量のフルオロポリマーを含み、前記ブレンドの重量平均粘度が113000Pa・s未満である、請求項6に記載のフルオロポリマー組成物。
  12. 前記フルオロポリマーが、PVDFホモポリマー、または少なくとも50重量%のVDFモノマー単位と、50重量%未満〜0.001重量%の、テトラフルオロエチレン(TFE)、トリフルオロエチレン(TrFE)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、ジクロロジフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロペン(HFP)、フッ化ビニル(VF)、ヘキサフルオロイソブチレン(HFIB)、ペルフルオロブチルエチレン(PFBE)、1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペン、3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン、2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロペン、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、ペルフルオロメチルエーテル(PMVE)を含むフッ素化ビニルエーテル、ペルフルオロエチルビニルエーテル(PEVE)、ペルフルオロプロピルビニルエーテル(PPVE)、ペルフルオロブチルビニルエーテル(PBVE)、長鎖ペルフルオロ化ビニルエーテル、フッ化ジオキソール、部分的または全フッ素置換されたC4以上のアルファオレフィン、部分的または全フッ素置換されたC3以上の環状アルケン、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される1種または複数のコモノマーとを有するPVDFコポリマーである、請求項1に記載のフルオロポリマー組成物。
  13. 3次元フルオロポリマー物品を形成させる方法であって、
    ・3Dプリンターのソフトウェアを、前記物品のプリンティングのための体積流量およびライン間隔に設定するステップ;
    ・フィラメント、ペレットまたは粉末形態で請求項1に記載のフルオロポリマー組成物を3Dプリンターに供給するステップ;
    ・プリンターによる前記フルオロポリマー組成物の溶融物を1つまたは複数の加熱ノズルに供給するステップ;
    ・フルオロポリマー組成物溶融物を、前記ソフトウェアにより設定された設定位置、ライン間隔および流量で堆積させ、物品を形成するステップ、
    を含む、前記方法。
  14. 前記流量および/またはライン間隔が105〜150体積%の過剰材料として現れる、
    請求項13に記載の方法。
  15. 請求項1に記載のフルオロポリマー組成物から形成される、3次元プリントフルオロポリマー物品。
  16. xy方向で測定して、700%より大きい降伏点引張強さを有する、請求項15に記載の3次元プリントフルオロポリマー物品。
  17. xy方向でプリントおよび試験した場合、500%より大きい破断伸び、および同様に1500psiより大きい降伏応力を有する、請求項15に記載の3次元プリントフルオロポリマー物品。
  18. xy方向でプリントおよび試験した場合、70%より大きい破断ひずみ、および同様に3500psiより大きい降伏応力を有する、請求項15に記載の3次元プリントフルオロポリマー物品。
  19. ベース材料および1種または複数の異なる相溶性ポリマー組成物を前記ベース層上に有し、前記ベース層が、前記ベース層の上の相溶性ポリマー層より少ない反りであり、支持体に対しより良好な接着性を有する、請求項15に記載の3次元プリントフルオロポリマー物品。
  20. 異なる応力係数を有する2種以上のフルオロポリマー組成物、および2つ以上のノズルを使用して、剛性および可撓性のフルオロポリマーを使って作製される機械的非対称部品を製造し、それにより、一方向(x)が剛性で、もう一方の方向(y)が可撓性である、請求項15に記載の3次元プリントフルオロポリマー物品。
  21. プリンティング後に放射線によって架橋させた、請求項15に記載の3次元プリントフルオロポリマー物品。
JP2018551842A 2016-04-01 2017-03-31 3dプリントフルオロポリマー構造体 Active JP6800999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662316687P 2016-04-01 2016-04-01
US62/316,687 2016-04-01
US201662320649P 2016-04-11 2016-04-11
US62/320,649 2016-04-11
PCT/US2017/025357 WO2017173258A1 (en) 2016-04-01 2017-03-31 3-d printed fluoropolymer structures

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019511616A true JP2019511616A (ja) 2019-04-25
JP2019511616A5 JP2019511616A5 (ja) 2019-06-06
JP6800999B2 JP6800999B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=59966485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018551842A Active JP6800999B2 (ja) 2016-04-01 2017-03-31 3dプリントフルオロポリマー構造体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10633468B2 (ja)
EP (1) EP3436524B1 (ja)
JP (1) JP6800999B2 (ja)
CN (1) CN109196044B (ja)
WO (1) WO2017173258A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022071139A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 ダイキン工業株式会社 三次元造形用組成物及び三次元造形物

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3436524B1 (en) * 2016-04-01 2022-06-15 Arkema Inc. 3-d printed fluoropolymer structures
US11248071B2 (en) * 2016-04-01 2022-02-15 Arkema Inc. 3-D printed fluoropolymer structures
US11560473B2 (en) 2016-06-01 2023-01-24 Arkema France Dimensionally stable acrylic alloy for 3-D printing
US11027484B2 (en) * 2017-03-21 2021-06-08 Purdue Research Foundation 3D printed fluoropolymer-based energetic compositions
CN107964166A (zh) * 2017-12-12 2018-04-27 成都育芽科技有限公司 一种免喷涂3d打印用聚丙烯复合材料
WO2019133651A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 Arkema Inc. Non-solid core filament for 3-d printing
FR3076832B1 (fr) * 2018-01-15 2019-12-06 Arkema France Poudre de polymere fluore a fenetre de frittage elargie par traitement thermique et son utilisation dans le frittage laser
FR3076833B1 (fr) * 2018-01-15 2020-07-24 Arkema France Poudre de polymere fluore adaptee au prototypage rapide par frittage laser
CN111867812A (zh) * 2018-04-27 2020-10-30 大金工业株式会社 造型用粉末
JP6641414B2 (ja) * 2018-04-27 2020-02-05 クレハ合繊株式会社 分離体、機械要素、運動ガイド装置および産業用機械
CN109135169A (zh) * 2018-07-11 2019-01-04 黄河科技学院 石墨烯和芳纶纤维混合增强酚醛树脂板材的制作方法
JP7223126B2 (ja) * 2018-10-04 2023-02-15 アルケマ フランス 3d印刷された半結晶性及びアモルファスのポリマー物品
US11820075B2 (en) * 2018-12-06 2023-11-21 Jabil Inc. Apparatus, system and method of imparting specified characteristics to additively manufactured foam
JP7156022B2 (ja) * 2018-12-28 2022-10-19 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法および三次元造形装置
CN109897372A (zh) * 2019-01-18 2019-06-18 常州先风三维科技有限公司 一种用于选择性激光烧结的低密度尼龙复合粉末及其制备方法
CN109825068A (zh) * 2019-01-18 2019-05-31 常州先风三维科技有限公司 一种用于选择性激光烧结的尼龙复合粉末及其制备方法
CN110066485A (zh) * 2019-04-20 2019-07-30 西北工业大学 一种离子聚合物金属复合材料基膜3d制备方法
CN110483948B (zh) * 2019-08-13 2022-08-26 江苏澳盛复合材料科技有限公司 一种3d打印用碳纤维/聚醚醚酮复合线材
WO2021101868A1 (en) * 2019-11-18 2021-05-27 Arkema Inc. Acrylic support structure for 3d printed fluoropolymer article
US20210395405A1 (en) * 2020-03-31 2021-12-23 Greene, Tweed Technologies, Inc. Articles Formed From Fluorine-Containing Elastomer Compositions Using an Additive Manufacturing Method and Additive Manufacturing Methods for Thermoset Elastomer Compositions
CN112045992B (zh) * 2020-08-13 2021-09-21 四川大学 一种高β晶含量PVDF的熔融沉积成型3D打印方法
CN112409731B (zh) * 2020-10-21 2023-02-24 浙江巨化技术中心有限公司 一种3d打印用含氟树脂组合物及其制备方法
CN112341736B (zh) * 2020-12-24 2022-09-09 浙江巨化技术中心有限公司 一种可用于3d打印的氟树脂组合物
WO2023144262A1 (en) 2022-01-31 2023-08-03 Signify Holding B.V. Anti-adhesion between sections in fdm-printed object
EP4316781A1 (en) 2022-08-01 2024-02-07 Arkema France Method for manufacturing an article by material additive extrusion printing using a rheology modifier
CN115594789B (zh) * 2022-11-01 2023-09-19 万华化学集团股份有限公司 一种丙烯酸共聚制备聚偏氟乙烯树脂的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264057A (ja) * 1985-04-02 1986-11-21 レイケム・コ−ポレイシヨン 電気デバイス
JP2000037810A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 装飾用フィルム
JP2002241562A (ja) * 2000-12-01 2002-08-28 Atofina フルオロポリマーをベースにした導電性組成物
JP2007191576A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Daikin Ind Ltd 熱可塑性重合体組成物、熱可塑性樹脂組成物、それを用いた成形品および熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2008531329A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 アルケマ フランス フルオロポリマーとアクリルポリマーとをベースにした多層フィルム
US20150080495A1 (en) * 2013-07-11 2015-03-19 Kurt E. Heikkila Surface modified particulate and sintered or injection molded products
WO2015133315A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂の溶融成形方法および溶融成形物
WO2015179333A1 (en) * 2014-05-19 2015-11-26 Arkema Inc. High melt flow fluoropolymer composition
US20160016369A1 (en) * 2014-05-21 2016-01-21 University Of South Carolina Novel Additive Manufacturing-Based Electric Poling Process of PVDF Polymer for Piezoelectric Device Applications

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2559752A (en) 1951-03-06 1951-07-10 Du Pont Aqueous colloidal dispersions of polymers
FR2739626B1 (fr) * 1995-10-05 1997-11-21 Solvay Composition reticulable de polymere du fluorure de vinylidene, procede pour reticuler la composition et articles faconnes
IT1295535B1 (it) 1996-07-01 1999-05-12 Ausimont Spa Processo di polimerizzazione di vinilidenfluoruro (vdf)
US6401002B1 (en) * 1999-04-29 2002-06-04 Nanotek Instruments, Inc. Layer manufacturing apparatus and process
US20020113331A1 (en) 2000-12-20 2002-08-22 Tan Zhang Freeform fabrication method using extrusion of non-cross-linking reactive prepolymers
EP1628823B8 (en) * 2003-05-21 2012-06-27 3D Systems Incorporated Thermoplastic powder material system for appearance models from 3d printing systems
EP1631602B1 (en) * 2003-06-09 2011-07-27 3M Innovative Properties Company Melt-processible polymer composition comprising fluoropolymer having long chain branches
FR2877009B1 (fr) * 2004-10-21 2007-03-09 Solvay Composition polymere a base de pvdf homopolymere et de copolymere thermoplastique fluore
GB0511460D0 (en) * 2005-06-06 2005-07-13 Univ Liverpool Process
US8080621B2 (en) 2005-06-10 2011-12-20 Arkema Inc. Aqueous process for making fluoropolymers
US8338518B2 (en) 2005-06-10 2012-12-25 Arkema Inc. Aqueous process for making a stable fluoropolymer dispersion
US20060281845A1 (en) 2005-06-10 2006-12-14 Ramin Amin-Sanayei Aqueous process for making fluoropolymers
EP1743920A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-17 Solvay Solexis S.p.A. Thermoplastic fluoropolymer composition
US8124699B2 (en) 2005-08-08 2012-02-28 Arkema Inc. Polymerization of fluoropolymers using alkyl phosphonate surfactants
CN101472741A (zh) * 2006-04-21 2009-07-01 阿肯马法国公司 具有接枝聚偏二氟乙烯共混物层的多层结构
WO2007133912A2 (en) * 2006-05-10 2007-11-22 Arkema Inc. Use of fluoropolymers in laser sintering
DE102007024469B4 (de) * 2007-05-25 2009-04-23 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
EP3323601B1 (en) * 2008-05-20 2022-04-27 EOS GmbH Electro Optical Systems Influencing specific mechanical properties of three-dimensional objects manufactured by a selective sintering by means of electromagnetic radiation from a powder comprising at least one polymer or copolymer
US9117568B2 (en) * 2009-04-03 2015-08-25 Vorbeck Materials Corp. Polymer compositions containing carbonaceous fillers
US8920697B2 (en) 2010-09-17 2014-12-30 Stratasys, Inc. Method for building three-dimensional objects in extrusion-based additive manufacturing systems using core-shell consumable filaments
CA2809278C (en) 2010-09-17 2015-10-20 Stratasys, Inc. Semi-crystalline consumable materials for use in extrusion-based additive manufacturing systems
WO2013090174A1 (en) * 2011-12-12 2013-06-20 Advanced Laser Materials, Llc Method and system for laser sintering with pretreated material
US9527242B2 (en) 2012-11-21 2016-12-27 Stratasys, Inc. Method for printing three-dimensional parts wtih crystallization kinetics control
US9592530B2 (en) 2012-11-21 2017-03-14 Stratasys, Inc. Additive manufacturing with polyamide consumable materials
WO2015012862A1 (en) 2013-07-26 2015-01-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Composite support material for three-dimensional printing
KR102208200B1 (ko) 2013-08-09 2021-01-27 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 3차원 인쇄용 중합체 물질
US9482249B2 (en) * 2013-09-09 2016-11-01 General Electric Company Three-dimensional printing process, swirling device and thermal management process
EP3048876A4 (en) 2013-09-24 2017-05-17 Fenner U.S., Inc. Improved filament for fused deposit modeling
WO2015054021A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Stratasys, Inc. Consumable filaments having reversible reinforcement for extrusion-based additive manufacturing
US8827684B1 (en) * 2013-12-23 2014-09-09 Radiant Fabrication 3D printer and printhead unit with multiple filaments
US10647808B2 (en) 2014-01-17 2020-05-12 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Methods of using thermoplastic polyurethanes in selective laser sintering and systems and articles thereof
WO2015156877A2 (en) * 2014-01-17 2015-10-15 Graphene 3D Lab Inc. Fused filament fabrication using multi-segment filament
GB201406683D0 (en) * 2014-04-14 2014-05-28 Montanuniversitat Leoben Resin composition suitable for printing and printing method utilizing the same
WO2015175682A1 (en) 2014-05-16 2015-11-19 Stratasys, Inc. High-temperature soluble support material for additive manufacturing
CN106687264B (zh) 2014-07-22 2021-05-25 巴斯夫欧洲公司 用于熔丝制造方法中的混合物
US10059053B2 (en) 2014-11-04 2018-08-28 Stratasys, Inc. Break-away support material for additive manufacturing
US20160200046A1 (en) * 2015-01-14 2016-07-14 Xactiv, Inc. Apparatus and methods for fabricating an object
KR20180094026A (ko) * 2015-12-11 2018-08-22 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 층간 접착력 개선을 위한 적층 제조 방법
JP2018537320A (ja) * 2015-12-11 2018-12-20 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 特性が改善され、調整された物体を製造するための付加製造方法
EP3386732A1 (en) * 2015-12-11 2018-10-17 SABIC Global Technologies B.V. Adhesion promoting layer to improve interlayer adhesion in additive manufacturing processes
EP3405503B1 (en) * 2016-01-21 2021-11-17 3M Innovative Properties Company Additive processing of fluoropolymers
EP3436524B1 (en) * 2016-04-01 2022-06-15 Arkema Inc. 3-d printed fluoropolymer structures
US10315409B2 (en) * 2016-07-20 2019-06-11 Xerox Corporation Method of selective laser sintering
JP6825293B2 (ja) * 2016-09-30 2021-02-03 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物製造用組成物および三次元造形物の製造方法
WO2018118956A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-28 3M Innovative Properties Company Composition including fluoropolymer and inorganic filler and method of making a three-dimensional article
WO2018149758A1 (en) * 2017-02-16 2018-08-23 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Method for manufacturing a three-dimensional object
US20190023817A1 (en) * 2017-02-16 2019-01-24 The Regents Of The University Of Michigan Ferroelectric polymers from dehydrofluorinated PVDF
WO2018169789A1 (en) * 2017-03-13 2018-09-20 Arkema Inc. Polymer binder
WO2019147895A1 (en) * 2018-01-25 2019-08-01 Ut-Battelle, Llc Lignin-based polymers with enhanced melt extrusion ability
WO2019147896A1 (en) * 2018-01-25 2019-08-01 Ut-Battelle, Llc Lignin-based polymers with enhanced melt extrusion ability

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264057A (ja) * 1985-04-02 1986-11-21 レイケム・コ−ポレイシヨン 電気デバイス
JP2000037810A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 装飾用フィルム
JP2002241562A (ja) * 2000-12-01 2002-08-28 Atofina フルオロポリマーをベースにした導電性組成物
JP2008531329A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 アルケマ フランス フルオロポリマーとアクリルポリマーとをベースにした多層フィルム
JP2007191576A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Daikin Ind Ltd 熱可塑性重合体組成物、熱可塑性樹脂組成物、それを用いた成形品および熱可塑性樹脂組成物の製造方法
US20150080495A1 (en) * 2013-07-11 2015-03-19 Kurt E. Heikkila Surface modified particulate and sintered or injection molded products
WO2015133315A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂の溶融成形方法および溶融成形物
JP2015166138A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂の溶融成形方法および溶融成形物
WO2015179333A1 (en) * 2014-05-19 2015-11-26 Arkema Inc. High melt flow fluoropolymer composition
US20160016369A1 (en) * 2014-05-21 2016-01-21 University Of South Carolina Novel Additive Manufacturing-Based Electric Poling Process of PVDF Polymer for Piezoelectric Device Applications

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022071139A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 ダイキン工業株式会社 三次元造形用組成物及び三次元造形物
JP2022058220A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 ダイキン工業株式会社 三次元造形用組成物及び三次元造形物
JP7144703B2 (ja) 2020-09-30 2022-09-30 ダイキン工業株式会社 三次元造形用組成物及び三次元造形物

Also Published As

Publication number Publication date
US10259936B2 (en) 2019-04-16
US10633468B2 (en) 2020-04-28
US20180237627A1 (en) 2018-08-23
EP3436524A4 (en) 2019-12-04
US20190127500A1 (en) 2019-05-02
EP3436524B1 (en) 2022-06-15
WO2017173258A1 (en) 2017-10-05
JP6800999B2 (ja) 2020-12-16
EP3436524A1 (en) 2019-02-06
CN109196044B (zh) 2021-08-03
CN109196044A (zh) 2019-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019511616A (ja) 3dプリントフルオロポリマー構造体
US11179886B2 (en) Additive processing of fluoropolymers
JP4224456B2 (ja) 三次元モデリングのための方法
US20190329491A1 (en) Compositions including polymer and hollow ceramic microspheres and method of making a three-dimensional article
KR100890598B1 (ko) 3차원 모델링을 위한 방법 및 재료
JP6255141B2 (ja) 3次元造形物の製造方法、及び3次元造形物製造用のフィラメント
JP2019511616A5 (ja)
TW201840397A (zh) 包括氟聚合物及無機填料之組成物、及製造三維物品之方法
US11248071B2 (en) 3-D printed fluoropolymer structures
JP2023502120A (ja) 3d印刷されたフルオロポリマー製品のためのアクリルサポート構造
JP7328523B2 (ja) 造形用粉末
CN111163924B (zh) 相容的热塑性薄膜的材料挤出3-d打印
JP2017119741A (ja) 樹脂およびフィルム
TW202204130A (zh) 使用積層製造方法由含氟彈性體組成物所形成之製品,及用於熱固性彈性體組成物之積層製造方法
JP2020507659A (ja) パーフッ素化熱可塑性エラストマー
KR102665629B1 (ko) 퍼플루오르화 열가소성 탄성체
JP2020163311A (ja) エアフィルタ濾材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6800999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250