JP7328523B2 - 造形用粉末 - Google Patents

造形用粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP7328523B2
JP7328523B2 JP2019146306A JP2019146306A JP7328523B2 JP 7328523 B2 JP7328523 B2 JP 7328523B2 JP 2019146306 A JP2019146306 A JP 2019146306A JP 2019146306 A JP2019146306 A JP 2019146306A JP 7328523 B2 JP7328523 B2 JP 7328523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
fluororesin
less
modeling
present disclosure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019146306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019206187A (ja
Inventor
洋和 小森
純平 寺田
博幸 栴檀
忠洋 籔
幸広 深川
健太 村山
智洋 城丸
敏雄 宮谷
昌宏 近藤
博之 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JP2019206187A publication Critical patent/JP2019206187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7328523B2 publication Critical patent/JP7328523B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/314Preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本開示は、立体造形用粉末、特に粉末床溶融結合法において用いられる造形用粉末に関する。
近年、三次元の立体構造物を造形する技術として、立体造形装置、いわゆる3Dプリンタへの関心が高まっている。三次元立体造形に関する方式として、例えば、液槽中の光硬化性樹脂のモノマーに光を照射して造形を行う液層光重合法、流動性の材料をノズルから押出して積層することにより造形を行う材料押出法、粉体材料に結合剤を噴射して結合させることにより造形を行う結合剤噴射法、液状の樹脂を噴射し、これを硬化させることにより造形を行うインクジェット法、粉体材料にエネルギー線を照射して選択的に溶融硬化または焼結させることにより造形を行う粉末床溶融結合法等が知られている。中でも、近年、粉末床溶融結合法への関心が高まっている。
上記の粉末床溶融結合法による造形は、一般的には、粉体材料収納容器に収納された粉体材料をリコータにより押し取って、造形台上に運び入れながら、粉体材料の薄層を形成し、この薄層にエネルギー線を照射して溶融結合して行われる。この操作を繰り返すことにより、三次元の立体構造物が造形される。このような粉末床溶融結合法を用いる製造方法および製造装置は、例えば、特許文献1および2に記載されている。
特開2017-007221号公報 国際公開第2007/133912号
上記粉末床溶融結合法では、造形材料として汎用プラスチック、金属等の種々の材料を使用することができるが、造形材料としてフッ素樹脂は用いる場合には、造形が難しい。特許文献2では、フッ素樹脂を粉末床溶融結合法により造形しているが、単にフッ素樹脂を造形するだけでは、良好な造形を行うことは困難である。
従って、本開示は、粉末床溶融結合法に適した新規な造形材料を提供することを目的とする。
本発明者らは、フッ素樹脂の紛体の体積累積粒径を制御することにより、粉末床溶融結合法での造形が良好となることを見出した。
本開示は、以下の態様を含む。
[1] フッ素樹脂の粉体を含む粉末床溶融結合法用の造形材料であって、
前記フッ素樹脂のD50は、30μm以上200μm以下であり、
前記フッ素樹脂のD10は、12μm以上である、
造形材料。
[2] 前記フッ素樹脂のD50は、50μm以上70μm以下であり、
前記フッ素樹脂のD10は、17μm以上である、
上記1に記載の造形材料。
[3] 前記フッ素樹脂のD50は、50μm以上70μm以下であり、
前記フッ素樹脂のD10は、17μm以上であり、
前記フッ素樹脂のD90は、130μm以下である、
上記1または2に記載の造形材用。
[4] 前記フッ素樹脂の粉体の静嵩密度が、0.850g/ml以上1.500g/ml以下である、上記1~3のいずれか1つに記載の造形材料。
[5] 前記フッ素樹脂の粉体の静嵩密度が、0.950g/ml以上1.100g/ml以下である、上記1~4のいずれか1つに記載の造形材料。
[6] 前記フッ素樹脂が、テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルコキシエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体、またはエチレン-テトラフルオロエチレン共重合体である、上記1~5のいずれか1つに記載の造形材料。
[7] さらにフッ素樹脂以外の他の材料を含む、上記1~6のいずれか1つに記載の造形材料。
[8] 前記他の材料は、シリカ、炭素繊維、グラファイト、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン、フラーレン、酸化アルミニウム、クレー、モンモリロナイト、またはタルクである、上記7に記載の造形材料。
[9] 前記他の材料は、シリカ粒子である、上記7に記載の造形材料。
[10] D50が30μm以上200μm以下であり、D10が12μm以上である、フッ素樹脂の粉体。
本開示の造形材料を用いることにより、粉末床溶融結合法によりフッ素樹脂の立体構造物を好適に形成することができる。
図1は、実施例において作成した成形体の斜視図である。
以下、本開示の造形材料について説明する。
本開示の造形材料に含まれるフッ素樹脂は、粉末床溶融結合法において用いることができるフッ素樹脂、即ち、溶融可能なフッ素樹脂であれば特に限定されない。該フッ素樹脂は、好ましくは、エネルギー線、例えば各種レーザー、例えば、COレーザー、ファイバレーザー、YAGレーザー、好ましくはCOレーザーにより溶融し得る熱可塑性フッ素樹脂であり得る。
上記フッ素樹脂としては、例えば、フッ素含有オレフィン単位として、テトラフルオロエチレン(TFE)単位、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)単位、フッ化ビニル(VF)単位、フッ化ビニリデン(VDF)単位、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)単位、トリフルオロエチレン(TrFE)単位、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)単位、フッ素含有ジオキソール類などの1種または2種以上が挙げられる。一の態様において、PAVE単位としては、パーフルオロメチルビニルエーテル単位、パーフルオロプロピルビニルエーテル単位等が挙げられる。また、フッ素非含有オレフィン単位として、上記フルオロオレフィンと反応性を有する炭化水素系単量体等が挙げられる。上記炭化水素系単量体としては、例えば、アルケン類、アルキルビニルエーテル類、ビニルエステル類、アルキルアリルエーテル類、及び、アルキルアリルエステル類からなる群より選択される少なくとも1種のフッ素非含有オレフィン単位であることが好ましい。
一の態様において、上記フッ素樹脂としては、テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルコキシエチレン共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、ネオフロンEFEP(商標)、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン-パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体(PAVE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、クロロトリフルオロエチレン-テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン-クロロトリフルオロエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン-フッ化ビニリデン共重合体、フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン-テトラフルオロエチレン共重合体、およびフッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体等が挙げられる。これらのフッ素樹脂は、単独で用いても、二種以上を混合して用いてもよい。
好ましい態様において、上記フッ素樹脂は、例えば、テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルコキシエチレン共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、またはエチレン-テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)であり得る。これらのフッ素樹脂は、単独で用いても、二種以上を混合して用いてもよい。好ましくは、これらのフッ素樹脂は、単独で用いられる。
一の態様において、上記フッ素樹脂の数平均分子量は、特に限定されないが、例えば10万以上1000万以下、好ましくは50万以上500以下であり得る。好ましい態様において、本開示の造形材料は、粉末床溶融結合法において用いることができることから、フッ素樹脂は比較的低分子量、例えば300万以下、200万以下または100万以下であり得る。低分子量のフッ素樹脂を用いることにより、造形した立体構造物の機械的強度が向上する。
上記フッ素樹脂の融点は、特に限定されないが、例えば100℃以上350℃以下、好ましくは150℃以上330℃以下であり得る。フッ素樹脂の融点を100℃以上にすることにより、造形した立体構造物の耐熱性が向上する。また、フッ素樹脂の融点を350℃以下にすることにより、造形温度を下げることができる。
本開示において、上記のフッ素樹脂は、粉体として造形材料に含まれる。
本発明者らは、上記のフッ素樹脂を含む造形材料について検討した結果、より造形性を高めるためには、リコータにより形成される薄層をより均一にすること、フッ素樹脂の粉体の造形台上でのリコート性を高めることが効果的であることに気付いた。造形材料のリコート性は、フッ素樹脂の粉体の特性、例えば流動性を変更することにより変更することができる。例えば、フッ素樹脂の粉体の流動性を高めることにより、造形材料のリコート性を高めることができる。
本開示の造形材料において、上記フッ素樹脂の粉体は、D50が30μm以上200μm以下であり、D10が12μm以上である。
一の態様において、上記フッ素樹脂の粉体のD50は、30μm以上200μm以下、好ましくは30μm以上100μm以下、より好ましくは40μm以上100μm以下、さらに好ましくは40μm以上80μm以下、特に好ましくは50μm以上70μm以下であり得る。フッ素樹脂のD50を30μm以上とすることにより、造形材料の流動性が向上し、均一な薄層の形成が容易になる。フッ素樹脂のD50をより大きくすることにより、造形材料の流動性をより高めることができる。また、フッ素樹脂のD50を200μm以下とすることにより、造形された立体構造物において滑らかな表面を得ることが容易になる。フッ素樹脂のD50をより小さくすることにより、立体構造物においてより滑らかな表面を得ることができる。
一の態様において、上記フッ素樹脂の粉体のD10は、12μm以上、好ましくは13μm以上、より好ましくは15μm以上、さらに好ましくは17μm以上であり得る。フッ素樹脂の粉体のD10を12μm以上とすることにより、造形材料の流動性が向上し、均一な薄層の形成が容易になる。フッ素樹脂の粉体のD10をより大きくすることにより、造形材料の流動性をより高めることができる。また、フッ素樹脂の粉体のD10の上限は、D50に近いほど好ましく、特に限定されない。D10がD50に近いほど、造形材料の流動性が向上し、均一な薄層の形成が容易になる。例えば、フッ素樹脂の粉体のD10は、50μm以下、30μm以下、または20μm以下であり得る。
好ましい態様において、上記フッ素樹脂の粉体は、D50が50μm以上70μm以下であり、D10が17μm以上である。
一の態様において、上記フッ素樹脂の粉体のD90は、好ましくは50μm以上500μm以下、より好ましくは60μm以上200μm以下、さらに好ましくは80μm以上150μm以下、特に好ましくは90μm以上130μm以下であり得る。フッ素樹脂の粉体のD90を50μm以上とすることにより、造形材料の流動性が向上し、均一な薄層の形成が容易になる。フッ素樹脂の粉体のD90をより大きくすることにより、造形材料の流動性をより高めることができる。また、フッ素樹脂の粉体のD90を500μm以下とすることにより、造形された立体構造物において滑らかな表面を得ることが容易になる。フッ素樹脂の粉体のD90をより小さくすることにより、立体構造物においてより滑らかな表面を得ることができる。
好ましい態様において、上記フッ素樹脂の粉体は、D50が50μm以上70μm以下であり、D10が17μm以上であり、D90が130μm以下である。
ここに、上記「D10」、「D50」および「D90」とは、いわゆる体積累積粒径であり、体積基準で粒度分布を求め、全体積を100%とした累積曲線において、粒径の小さい方からの累積値がそれぞれ、10%、50%および90%となる点の粒径を意味する。本開示において、上記粒径は、レーザー回折法により測定される。
一の態様において、上記フッ素樹脂の粉体の静嵩密度は、好ましくは0.850g/ml以上1.500g/ml以下、より好ましくは0.900g/ml以上1.300g/ml以下、さらに好ましくは0.950g/ml以上1.100g/ml以下であり得る。フッ素樹脂の粉体の静嵩密度を0.850g/ml以上とすることにより、フッ素樹脂を溶融して造形した際の体積変化を小さくすることができる。フッ素樹脂の静嵩密度をより大きくすることにより、造形時の体積変化をより小さくすることができる。また、フッ素樹脂の粉体の静嵩密度を1.500g/ml以下とすることにより、造形材料の流動性が向上し、均一な薄層の形成が容易になる。フッ素樹脂の静嵩密度をより小さくすることにより、造形材料の流動性をより高めることができる。尚、本開示において、上記静嵩密度は、JIS K 6891に記載の方法により測定される。
一の態様において、上記フッ素樹脂の粉体のハウズナー比は、好ましくは1.10以上1.30以下、より好ましくは1.20以上1.25以下であり得る。フッ素樹脂の粉体のハウズナー比をかかる範囲とすることにより、造形材料の流動性が向上し、均一な薄層の形成が容易になる。ここに、「ハウズナー比」とは、タップ密度/静嵩密度で表される比を意味する。尚、本開示において、上記ハウズナー比は、パウダーテスター(ホソカワミクロン株式会社製)により測定される。
一の態様において、上記フッ素樹脂の粉体の真球度は、好ましくは0.60以上、より好ましくは0.60以上0.98以下、さらに好ましくは0.70以上0.95以下、さらにより好ましくは0.80以上0.95以下であり得る。フッ素樹脂の粉体の真球度をかかる範囲とすることにより、造形材料の流動性が向上し、均一な薄層の形成が容易にな
る。ここに、「真球度」とは、粉体の真球からのずれを意味し、透過型電子顕微鏡により写真撮影して得られる写真投影図における任意の50個の粒子について、それぞれその最大径と、これと直交する短径との比(最大径/短径)の平均値を意味する。真球度が1に近づくほど真球に近づく。
本開示で用いられるフッ素樹脂の粉体は、特に限定されないが、例えば下記の工程を含む方法により製造することができる。
懸濁重合により含フッ素エチレン性単量体を重合して含フッ素重合体の重合上がりの粉末を得る工程、
所望により、重合上がりの粉末をロールにて真比重の90%以上の比重が得られる条件で高密度化して粉砕粉末を得る工程、
上記重合上がりの粉末又は粉砕粉末を、摩擦式ミルに投入する工程、
上記重合上がりの粉末又は粉砕粉末を、所望の形状に処理する工程、および、
上記摩擦式ミルから含フッ素重合体粉末を回収する工程。
上記の製造方法により得られる含フッ素重合体粉末は、摩擦式ミルにより所望の形状に処理されたものであるため、球状であり、高い静嵩密度を有する。上記製造方法は、従来の方法よりも生産性に優れ、静嵩密度の高い粉末粒子を高効率で得ることができる。
摩擦式ミル
ドラム内部にある回転軸の外周部に複数の羽根を配し、これを回転させることで遠心拡散及び渦流作用を生じさせてドラム内で粉末を流動させる装置。粉末は装置内壁に押し付けられることで機械的応力が付与される。粉末を回転軸方向に送りと戻しの機能を有する撹拌部材が稼動してもよい。含フッ素重合体粉末温度が50~200℃の範囲で処理することが好ましい。
さらに、摩擦式ミルは、複数のブレードを外周に備えた回転体と、前記ブレードの径方向先端部と近接した円筒状の内周面を備えたケーシングとを有し、前記回転体の軸心方向に沿って隣接した前記ブレードどうしが前記軸心から互いに異なる方向に延出され、かつ、前記軸心に沿って隣接した少なくとも一組の前記ブレードどうしが、前期軸心に対して互いに逆向きに傾斜している仕様のものが好ましい。このような装置としては、例えば、特開2010-180099号公報に記載の装置を使用することができる。
このような仕様の装置では、粉末に対して、複数のブレードの径方向先端部とケーシングの内周面との間で大きな圧縮力と剪断力が加えられ、高い静嵩密度を有する粉末を効果的に製造することができる。
このような装置としては、ホソカワミクロン社製のノビルタなどが挙げられる。
本開示の造形材料は、上記フッ素樹脂の粉体以外に他の材料を含み得る。
他の材料としては、例えば、造形補助剤、例えばシリカ(SiO)(例えば、シリカ粒子、シリカガラス繊維)、炭素繊維、グラファイト、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン、フラーレン、酸化アルミニウム、クレー、モンモリロナイト、タルク等が挙げられる。本開示の造形材料に、造形補助剤、特にシリカを加えることにより、造形材料の流動性および造形性が向上する。
好ましい態様において、本開示の造形材料は、フッ素樹脂材料とシリカの混合物であり得る。
上記シリカの含有量は、造形材料全体に対して、好ましくは0.1重量%以上1.0重量%以下、より好ましくは0.1重量%以上0.5重量%以下、さらに好ましくは0.1重量%以上0.3重量%以下であり得る。シリカの含有量を0.1重量%以上とすることにより、造形材料の流動性および造形性が向上する。シリカの含有量をより多くすることにより、造形材料の流動性および造形性、および立体構造物の機械的強度がより向上する。また、シリカの含有量を1.0重量%以下とすることにより、フッ素樹脂の含有量を十分に確保することができ、立体構造物において十分にフッ素樹脂の特性を発現させることができる。
上記シリカは、好ましくは、上記フッ素樹脂と同等の粒径を有する。
別の他の材料としては、レーザー吸収着色材料が挙げられる。レーザー吸収着色材料は、波長1μm前後のレーザー光を吸収可能な材料であれば特に限定されず、カーボン、金属、顔料、染料などを用いることができる。好ましくは、カーボンが主成分として用いられる。上記レーザー吸収着色材料の平均粒径は約10μm、粒径範囲2μm以上40μm以下であることが好ましい。造形材料中のレーザー吸収着色材料の含有量は、例えば、0.05重量%以上0.20重量%以下の範囲が好ましい。
一の態様において、上記シリカの粒子のD50は、30μm以上200μm以下、好ましくは30μm以上100μm以下、より好ましくは40μm以上100μm以下、さらに好ましくは40μm以上80μm以下、特に好ましくは50μm以上70μm以下であり得る。
別の好ましい態様において、本開示の造形材料は、フッ素樹脂の粉体からなる。
次に、粉末床溶融結合法を用いた本開示の造形材料の造形方法について説明する。
粉末床溶融結合法を用いる造形装置は、一般的に、造形を行う造形台の両側に、造形材料を収納する粉体収納容器を備える。さらに、粉体収納容器中の造形材料を造形台に供給し、薄層を形成するリコータ、および薄層にレーザーを照射するレーザー部を備える。
まず、粉体収納容器に、必要な量の造形材料を収納する。次いで、造形台の高さを薄層の厚みに相当する高さだけ降下させる。一方、粉体収納容器の底を上昇させ、粉体収納容器の上方に適量の造形材料を持ち上げる。この造形材料をリコータにより造形台上に運び入れ、表面をすり切るようにリコータを移動させることにより、造形台上に薄層を形成する。次いで、造形する立体構造物のスライスデータに基づき、レーザー光を走査して、薄層を溶融、結合させて、粉末を硬化させる。この操作を繰り返すことにより、順次スライスデータに対応する層が形成され、立体構造物が造形される。
好ましくは、造形の際、供給エリアである粉体収納容器の粉体の温度、および造形エリアである造形台上の粉体の温度は、用いる造形材料に応じて適宜制御される。かかる温度を制御することにより、より均一な薄層を形成することができ、また、より精密な造形を行うことが可能になる。
下記表1に示すように、フッ素樹脂として、PFA、FEP、ETFEおよびEFEPの粉体を準備した。各粉体について、粉末床溶融結合式の3Dプリンタを用いて、図1に示されるような、一辺60mmの中空立方体の内部に、一辺30mmの中空立方体を含む試料(壁の最小厚み0.8mm)を作製した。造形時の供給エリアと造形エリアの温度、およびリコート性と造形性に関する評価結果をあわせて表1に示す。
リコート性の評価は、リコート時に紛体の凝集や造形エリア表面の荒れが発生することなく、紛体を敷き詰めることができた場合を○、凝集や表面荒れが発生しにくかった場合を△、凝集や表面荒れが発生した場合を×とした。
造形性の評価は、反りが小さく表面状態が良好な造形物を得られた場合を○、反りが小さい造形物を得られたが表面にわずかな荒れがみられた場合を△、反りが大きく良好な造形物を得られなかった場合を×とした。
Figure 0007328523000001
上記の試験の結果、比較例1~4および6では、リコート時に粉体が凝集し、造形物には反りが生じた。また、比較例5は、リコート時に凝集は生じにくかったが造形物に反りが生じ、また造形物の表面に荒れが観察された。実施例1については、リコート性が良好であり、造形物の反りも小さかったが、造形物の表面に少し荒れが観察された。実施例2および3については、リコート性が良好であり、造形物の反りも小さく、表面状態が良好な造形物を得ることができた。
本開示の造形材料は、種々多様な製品の造形、特に粉末床溶融結合法による造形に好適に利用され得る。

Claims (1)

  1. D50が30μm以上200μm以下であり、D10が12μm以上30μm以下であり、
    静嵩密度が、0.850g/ml以上1.500g/ml以下であり、
    前記D50およびD10は、レーザー回折法により測定される、
    フッ素樹脂の粉体。
JP2019146306A 2018-04-27 2019-08-08 造形用粉末 Active JP7328523B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087406 2018-04-27
JP2018087406 2018-04-27
JP2019084812A JP6642759B2 (ja) 2018-04-27 2019-04-26 造形用粉末

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019084812A Division JP6642759B2 (ja) 2018-04-27 2019-04-26 造形用粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019206187A JP2019206187A (ja) 2019-12-05
JP7328523B2 true JP7328523B2 (ja) 2023-08-17

Family

ID=68293870

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019084812A Active JP6642759B2 (ja) 2018-04-27 2019-04-26 造形用粉末
JP2019146306A Active JP7328523B2 (ja) 2018-04-27 2019-08-08 造形用粉末

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019084812A Active JP6642759B2 (ja) 2018-04-27 2019-04-26 造形用粉末

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11555098B2 (ja)
EP (1) EP3785883A4 (ja)
JP (2) JP6642759B2 (ja)
KR (1) KR102202980B1 (ja)
CN (1) CN111867812A (ja)
TW (1) TWI722423B (ja)
WO (1) WO2019208760A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021111770A1 (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 コニカミノルタ株式会社 立体積層造形用樹脂粉末、立体積層造形用樹脂粉末の製造方法、立体積層造形物及び立体積層造形物の作製方法
JP7048907B2 (ja) * 2020-07-09 2022-04-06 ダイキン工業株式会社 三次元造形物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049591A1 (ja) 2005-10-25 2007-05-03 Bussan Nanotech Research Institute Inc. ふっ素樹脂成形体
WO2013031858A1 (ja) 2011-08-29 2013-03-07 ダイキン工業株式会社 含フッ素重合体粉末、皮膜、及び、含フッ素重合体粉末の製造方法
WO2017057333A1 (ja) 2015-09-30 2017-04-06 ニチアス株式会社 三次元造形物及びその造形方法
US20170174932A1 (en) 2015-12-22 2017-06-22 Stratasys, Inc. Materials containing fluoropolymers for additive manufacturing applications
WO2017127572A1 (en) 2016-01-21 2017-07-27 3M Innovative Properties Company Additive processing of fluoropolymers
WO2017173258A1 (en) 2016-04-01 2017-10-05 Arkema Inc. 3-d printed fluoropolymer structures
WO2018066433A1 (ja) 2016-10-03 2018-04-12 日本ゼオン株式会社 複合樹脂材料の製造方法および成形体の製造方法
JP2021510747A (ja) 2018-01-15 2021-04-30 アルケマ フランス レーザー焼結による迅速なプロトタイピングに適合したフルオロポリマー粉末

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1475221A3 (en) * 2003-05-09 2008-12-03 FUJIFILM Corporation Process for producing three-dimensional model
US7422713B2 (en) * 2003-10-14 2008-09-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hybrid organic-inorganic composition for solid freeform fabrication
WO2007133912A2 (en) 2006-05-10 2007-11-22 Arkema Inc. Use of fluoropolymers in laser sintering
DE102006036204A1 (de) * 2006-08-03 2008-02-07 Elringklinger Ag Verfahren zum Herstellen eines rieselfähigen Pulvers eines Fluorpolymers und nach dem Verfahren hergestelltes rieselfähiges Pulver
SE0701934L (sv) * 2007-08-27 2009-02-28 Sintermask Technologies Ab Tonerkomposition, framkallare innefattande tonerkompositionen och förfarande vid framställning av en volymkropp
JP5529419B2 (ja) 2009-02-05 2014-06-25 ホソカワミクロン株式会社 複合酸化物粉体の製造方法
CN106068177B (zh) * 2014-03-06 2017-12-19 沙特基础工业全球技术有限公司 增材制造的具有阻燃性的制品、制成方法及测试它们的阻燃性的方法
JP2017516680A (ja) * 2014-04-07 2017-06-22 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 粉末床溶融結合する熱可塑性ポリマー
CN104448744B (zh) * 2014-12-03 2016-06-08 谢宝军 一种用于快速成型的原料以及相应的三维快速成型方法
JP6386951B2 (ja) * 2015-03-18 2018-09-05 株式会社東芝 三次元造形方法及び積層造形用材料
WO2016168629A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Aeonclad Coatings, Llc Coated particles for forming of continuous polymeric or metallic layers
JP6543105B2 (ja) 2015-06-23 2019-07-10 株式会社アスペクト 粉末材料の運搬部材、粉末床溶融結合装置及び粉末床溶融結合方法
WO2016208671A1 (ja) * 2015-06-23 2016-12-29 旭硝子株式会社 焼成成形体およびその製造方法、焼成成形体を備える物品、焼成成形体用材料、ならびに、焼成前成形体およびその製造方法
JP2018532829A (ja) * 2015-09-04 2018-11-08 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 粉末組成物、粉末組成物から物品及び塗膜を調整する方法、及びその方法により調整された物品
JP6552727B2 (ja) 2015-09-04 2019-07-31 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 粉末組成物、粉末組成物からの物品およびコーティングの調製方法、およびそれから調製される物品
US20180009982A1 (en) * 2016-07-11 2018-01-11 A. Schulman Gmbh Compounded copolyamide powders
CN117447635A (zh) * 2018-09-28 2024-01-26 东曹株式会社 氟树脂、氟树脂粒子及它们的制造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049591A1 (ja) 2005-10-25 2007-05-03 Bussan Nanotech Research Institute Inc. ふっ素樹脂成形体
WO2013031858A1 (ja) 2011-08-29 2013-03-07 ダイキン工業株式会社 含フッ素重合体粉末、皮膜、及び、含フッ素重合体粉末の製造方法
WO2017057333A1 (ja) 2015-09-30 2017-04-06 ニチアス株式会社 三次元造形物及びその造形方法
US20170174932A1 (en) 2015-12-22 2017-06-22 Stratasys, Inc. Materials containing fluoropolymers for additive manufacturing applications
WO2017127572A1 (en) 2016-01-21 2017-07-27 3M Innovative Properties Company Additive processing of fluoropolymers
WO2017173258A1 (en) 2016-04-01 2017-10-05 Arkema Inc. 3-d printed fluoropolymer structures
WO2018066433A1 (ja) 2016-10-03 2018-04-12 日本ゼオン株式会社 複合樹脂材料の製造方法および成形体の製造方法
JP2021510747A (ja) 2018-01-15 2021-04-30 アルケマ フランス レーザー焼結による迅速なプロトタイピングに適合したフルオロポリマー粉末

Also Published As

Publication number Publication date
EP3785883A1 (en) 2021-03-03
US20230167269A1 (en) 2023-06-01
JP2019206187A (ja) 2019-12-05
JP6642759B2 (ja) 2020-02-12
TW201945161A (zh) 2019-12-01
US11555098B2 (en) 2023-01-17
CN111867812A (zh) 2020-10-30
WO2019208760A1 (ja) 2019-10-31
EP3785883A4 (en) 2022-01-19
KR102202980B1 (ko) 2021-01-14
TWI722423B (zh) 2021-03-21
JP2019194019A (ja) 2019-11-07
US11866570B2 (en) 2024-01-09
US20210047497A1 (en) 2021-02-18
KR20200087873A (ko) 2020-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11866570B2 (en) Molding powder
US20240059865A1 (en) Shaping powder
JP6931652B2 (ja) フルオロポリマーの積層プロセス
CN110023087A (zh) 包含聚合物和中空陶瓷微球的组合物以及制备三维制品的方法
JP2019511616A (ja) 3dプリントフルオロポリマー構造体
JPS63270740A (ja) テトラフルオロエチレン系共重合体粉末およびその製造法
RU2019137352A (ru) Конструкционная опора и способ её изготовления
US11248071B2 (en) 3-D printed fluoropolymer structures
JP7048907B2 (ja) 三次元造形物
JP2019127041A (ja) 造形用粉末

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7328523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151