JP2019509235A - クレーントロリー - Google Patents

クレーントロリー Download PDF

Info

Publication number
JP2019509235A
JP2019509235A JP2018549807A JP2018549807A JP2019509235A JP 2019509235 A JP2019509235 A JP 2019509235A JP 2018549807 A JP2018549807 A JP 2018549807A JP 2018549807 A JP2018549807 A JP 2018549807A JP 2019509235 A JP2019509235 A JP 2019509235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
trolley
rope drum
drum
hoisting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018549807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6625763B2 (ja
Inventor
テッポ リンドベリ
テッポ リンドベリ
Original Assignee
コネクレーンズ グローバル コーポレーション
コネクレーンズ グローバル コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コネクレーンズ グローバル コーポレーション, コネクレーンズ グローバル コーポレーション filed Critical コネクレーンズ グローバル コーポレーション
Publication of JP2019509235A publication Critical patent/JP2019509235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6625763B2 publication Critical patent/JP6625763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C11/00Trolleys or crabs, e.g. operating above runways
    • B66C11/02Trolleys or crabs, e.g. operating above runways with operating gear or operator's cabin suspended, or laterally offset, from runway or track
    • B66C11/04Underhung trolleys
    • B66C11/06Underhung trolleys running on monorails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C11/00Trolleys or crabs, e.g. operating above runways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C11/00Trolleys or crabs, e.g. operating above runways
    • B66C11/02Trolleys or crabs, e.g. operating above runways with operating gear or operator's cabin suspended, or laterally offset, from runway or track
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C9/00Travelling gear incorporated in or fitted to trolleys or cranes
    • B66C9/02Travelling gear incorporated in or fitted to trolleys or cranes for underhung trolleys or cranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C9/00Travelling gear incorporated in or fitted to trolleys or cranes
    • B66C9/04Travelling gear incorporated in or fitted to trolleys or cranes to facilitate negotiation of curves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D3/00Portable or mobile lifting or hauling appliances
    • B66D3/04Pulley blocks or like devices in which force is applied to a rope, cable, or chain which passes over one or more pulleys, e.g. to obtain mechanical advantage
    • B66D3/06Pulley blocks or like devices in which force is applied to a rope, cable, or chain which passes over one or more pulleys, e.g. to obtain mechanical advantage with more than one pulley
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D3/00Portable or mobile lifting or hauling appliances
    • B66D3/04Pulley blocks or like devices in which force is applied to a rope, cable, or chain which passes over one or more pulleys, e.g. to obtain mechanical advantage
    • B66D3/06Pulley blocks or like devices in which force is applied to a rope, cable, or chain which passes over one or more pulleys, e.g. to obtain mechanical advantage with more than one pulley
    • B66D3/08Arrangements of sheaves

Abstract

本発明は、クレーンの主支持構造体(2)に沿って移動するように配置されたクレーンのトロリーであって、支持フレーム構造体(3)と、ベアリングホイール(4)と、ロープドラム(5)、ロープ滑車配置(7)及び巻き上げ部材(9)を有する巻き上げ機構と、を含み、ロープドラム(5)は、ロープドラムの車軸(5a)が主支持構造体に対して平行であるようにトロリーの支持フレーム構造体に対して支持され、ロープ滑車配置(7)は、締結点の側にある1つのロープドラムの端部の外側にロープドラム(5)の軸線方向に位置付けられ、支持フレーム構造体(3)は、2つの別々のフレーム部分に分割され、それによって第1のフレーム部分(3a)は、ロープ滑車配置及びロープドラムの端部をその側面上に支持し、かつ第2のフレーム部分(3b)は、ロープドラムの反対端部を支持する。【選択図】図3

Description

本発明は、クレーンの主支持構造体に沿って移動するように配置されたクレーンのトロリーに関し、トロリーは、フレーム構造体と、フレーム構造体に固定され、かつトロリーが主支持構造体に沿ってそれによって移動するように配置されるベアリングホイールと、巻き上げロープのためのロープドラム、上側及び下側ロープ滑車装置を備えかつ巻き上げロープをロープドラムからトロリー上の固定された締結点までそれを通して案内することができるロープ滑車装置及び積み荷を巻き上げるための巻き上げロープと協働する巻き上げ部材を有する巻き上げ機構と、を含み、ロープドラムは、ロープドラムの車軸が主支持構造体に平行であるようにトロリーの支持フレーム構造体に対して支持され、ロープ滑車装置は、締結点の側であるロープドラムの端部の少なくとも部分的に外側にロープドラムの軸線方向に位置付けられる。
従来技術では、巻き上げによって生じるトロリー上の負荷の分配に関する問題があり、それによってトロリー構造体は、大きい局所歪み、特に、様々な種類の捩り応力の下にある。主要な変更作業なしでは、既存の構造体は、ロープドラムの軸線方向の上側ロープドラム配置の寸法が変わるような異なるロープドラム長さ又は異なる幅のロープ滑車装置には適切ではない。最新のトロリーの多くでは、ロープドラムは、その長さを簡単な方式で変えることができないようにトロリー構造体に又はフレーム内に通常は位置決めされる。
本発明の目的は、上述の欠点が解決されることを可能にするように冒頭に言及したトロリーを改良することである。この目的は、支持フレーム構造体が2つの別々のフレーム部分、すなわち、第1のフレーム部分及び第2のフレーム部分に分割されることを特徴とし、それによって第1のフレーム部分がロープ滑車装置及びロープドラムの端部をその側面上に支持し、それによって第2のフレーム部分がロープドラムの反対端部を支持する本発明によるソリューションによって達せられる。
本発明の好ましい実施形態は、従属請求項に開示される。
本発明は、ロープ滑車装置が、本発明によってロープドラムの端部の部分的に又は好ましくは完全に外側に配置された時に、支持フレーム構造体が、同時に2つの部分に分割され、その一方が、特に巻き上げ中の積み荷によって引き起こされた応力を受け、他方が、ロープドラムの「自由」端によって引き起こされた負荷を受けるという事実に具体的に基づいてある。この構造は、同時に、同じフレーム構成要素を使用することによって異なるサイズの上側ロープ滑車装置と異なる長さのロープドラムとを含むトロリーを構成することを可能にする。
積み荷を支持する構造の殆どが、このように巻き上げ機構から分離された時に、積み荷を支持する構造は、ロープドラム長さ/巻き上げ高さの選択とは独立に標準化することができる。
特に、ロープ滑車装置が、完全にロープドラムの前にかつ上述の端部の外側にロープドラムの軸線方向に位置付けられる時に、巻き上げロープの摩耗を引き起こすロープ滑車装置内の曲げは回避することができる。
本発明によるソリューションでは、トロリーを支持する構造体は、主として引張応力によって歪み、それによって曲げトルク負荷は殆ど回避される。
ここで、添付図面を参照して少数の好ましい例示的実施形態によって本発明をより詳細に以下に説明する。
本発明のトロリーの巻き上げ機構の略示斜視図である。 主支持体の方向から見た本発明のトロリーの斜視図である。 図2によるトロリーの側面図である。 本発明による第2のトロリーの側面図である。 図4の断面5−5からの主支持体の方向から見た図4のトロリーの斜視図である。 本発明による第3のトロリーの側面図である。 図6の断面7−7からの主支持体の方向から見た図6のトロリーの斜視図である。 本発明による第4のトロリーの斜視図である。 図8によるトロリーの上面図である。 本発明による第4のトロリーの斜視図である。 図10によるトロリーの上面図である。 上側ロープ滑車装置の実施を示す図である。 湾曲軌道上の本発明によるトロリーを示す図である。
最初に図1〜図3を参照すると、クレーンの主支持構造体2に沿って移動するように配置された本発明によるトロリー1を見ることができる。主支持体2は、ここでは典型的にレールを含み、それによってトロリー1は、このレールの下側フランジ2a上で支持される。
トロリー1は、支持フレーム構造体3と、それに締結され、かつトロリー1が主支持構造体2に沿ってそれによって移動するように配置されたベアリングホイール4とを有する。これらのベアリングホイール4の一部は、トロリー1を移動するのに使用することができる。ベアリングホイール4を駆動するためのアクチュエータ(トロリーの移動機構)は示されていない。
トロリー1には、巻き上げロープ6のためのロープドラム5と、上側及び下側ロープ滑車装置7及び8を備えかつ巻き上げロープ6をロープドラム5からトロリー1上の固定された締結点Xまでそれを通して案内することができるロープ滑車装置とを有する巻き上げ機構が配置される。積み荷を巻き上げるための巻き上げロープ6と協働する巻き上げ部材9が、下側ロープ滑車装置8に接続して配置される。ロープドラム5は、ロープドラム5の車軸5aが主支持構造体2に平行であるようにトロリーの支持フレーム構造体3に対して支持される。巻き上げ機構(ロープドラム5)を作動させるのに必要な巻き上げモータ及びギアは示されていない(図12に示す)。
本発明によるトロリー1は、ロープ滑車装置7、8が、締結点Xの側にあるロープドラム5の端部の少なくとも部分的に外側にロープドラム5の軸線方向に位置付けられ、かつ支持フレーム構造体3が、2つの別々のフレーム部分、すなわち、第1のフレーム部分3a及び第2のフレーム部分3bに分割され、それによって第1のフレーム部分3aが、ロープ滑車装置7、8及びロープドラム5の端部をその側面上に支持し、それによって第2のフレーム部分3bが、ロープドラム5の反対端部を支持することを特徴とする。
図1が更に示すように(図2及び3に示す構造に適用される)、ロープ滑車装置7、8の車軸7a、8a、及びロープドラム5の車軸5aは、異なる垂直平面にあり、ロープ滑車装置7、8は、当該ロープドラム5の端部の完全に外側にロープドラム5の軸線方向に位置付けられる。垂直平面間の互いからの距離は、ロープドラム5の半径に有利に等しいとすることができる。これに加えて、トロリー1が、1つのレール2の下で移動して主支持構造体として作用するものであるこの場合に、ロープドラム5からの巻き上げロープ6の解除点、ロープ滑車装置7、8の車軸7a、8b、及びトロリー1上の固定された締結点Xへの巻き上げロープ6の締結は、本質的に有利に同じ垂直平面にある。この垂直平面は、本質的に主支持体2の垂直慣性主軸の方向にかつそれが定める平面で有利に通過するようになっている。そのような場合に、これに加えて、ロープドラム5からの巻き上げロープ6の解除点、ロープドラム5に隣接する上側ロープ滑車装置7の車軸7a、及びトロリー1上の固定された締結点Xへの巻き上げロープ6の締結は、本質的に同じ水平平面に配置することが可能である。
図2及び図3によるソリューションでは、第1のフレーム部分3aは、レール2の両側に配置されてその各々に対して2つのベアリングホイール4が締結されたフランジ部分10と、フランジ部分10の下側部分に接続し、上側ロープ滑車装置7のフレーム12がそれに締結された横断方向接続ロッド11とを含む。第2のフレーム部分3bは、レール2の両側に配置されてその各々に対して1つのベアリングホイール4が締結されたフランジ部分13と、フランジ部分13の下側部分に接続し、ロープドラム5のフレーム15の「自由」端がそれに締結された横断方向接続ロッド14とを含む。上側ロープ滑車装置7のフレーム12とロープドラム5のフレーム15上でそれに面する端部とは、切り離し可能方式で互いに有利に締結される。
図4及び図5によるトロリー100は、支持フレーム構造体103に関してのみ図2及び図3のトロリー1と異なり、それによって第1のフレーム部分103aは、レール2の両側に配置されてその各々に対して2つのベアリングホイール4が締結された逆さまトラフ110と、トラフ110をそれらの側面から接続し、上側ロープ滑車装置7のフレーム12がそれに締結される横断方向クランプ構造体111とを含む。第2のフレーム部分3bは、レール2の両側で延びて1つのベアリングホイール4がレール2の両側でそれに締結されるクランプ構造体113を含む。ロープドラム5のフレーム15の「自由」端は、このクランプ構造体113の下側部分に締結される。上側ロープ滑車装置7のフレーム12とロープドラム5のフレーム15上でそれに面する端部とは、図2及び図3の場合と同様に切り離し可能方式で互いに有利に締結される。図4及び図5に関連して、点線は、支持フレーム構造体をロープドラム5の異なる長さに対して適応させるのがいかに容易であるかを示している。同じことは、図2及び図3のソリューション、並びに以下に説明するソリューションに勿論適用される。
図6及び図7によるトロリー200は、第1に支持フレーム構造体203に関して上述した図のトロリーと異なるものであり、それによって第1のフレーム部分203aは、レール2の両側に配置されてその各々に対して2つのベアリングホイール4が締結されたフランジ210と、フランジ211をそれらの側面から接続し、上側ロープ滑車装置7のフレーム12がそれに締結された横断方向クランプ構造体211とを含む。第2のフレーム部分203bは、第1のフレーム部分203aに対応し、かつレール2の両側に配置されてその各々に対して2つのベアリングホイール4が締結されたフランジ213と、フランジ213をそれらの側面から接続するクランプ構造体214とを含む。ロープドラム5のフレーム15の「自由」端は、このクランプ構造体214の下側部分に締結される。これに加えて、上側ロープ滑車装置7のフレーム12と、ロープドラム5のフレーム15上でそれに面する端部とは、垂直軸線の周りのロープ滑車装置7、8及びロープドラム5の相互回転を可能にする回転カプリング216を用いて互いに締結される。この構造は、トロリーを湾曲軌道、換言すると、湾曲主支持構造体上で駆動する必要性が生じる時に有利である(図13を参照されたい)。更に、回転カプリング217は、垂直軸線の周りの第2のフレーム部分203b及びロープドラム5の相互回転を可能にするために第2のフレーム部分203bとロープドラム5のフレーム15の隣接する「自由」端との間に配置される。これらの2つの回転カプリングのうちで、第1の回転カプリング216は、第2の回転カプリング217よりも重要であると考えることができる。
図8及び図9は、2つの主支持体2上で移動するトロリー300を示し、それによって各主支持体2は、1つの主支持体2の場合におけるのと類似のレールで形成することができる。これは、上側ロープ滑車装置7及びロープドラム5を別々の「中間フレーム」なしに支持フレーム構造体303上に直接に置くことができるので、主支持体2の下で移動するトロリーよりも原理上は簡単である。提案するこのトロリー300では、第1のフレーム部分303aは、その各々に2つのベアリングホイール4が配置されて横断ビーム311を用いて接続されたケーシング310を両方の主支持体2において含む。上側ロープ滑車装置7は、これらの横断ビーム311間に置かれる。第2のフレーム部分303bは、1つの横断ビーム313を含み、その両端上に1つのレールホイール4がいずれの1時点にも配置される。第1のフレーム部分303aとそれに面するロープドラム5の端部とは、互いに剛的に締結されるか又は主支持体2の下で移動するトロリーと同様に垂直軸線の周りに回転カップリングを用いることができる。この場合に、ロープドラム5、ロープ滑車装置7、8からの巻き上げロープ6の解除点、及びトロリー300上の巻き上げロープの固定点と同じ垂直平面上の「動力伝達ライン」の場所は、しかしながら、トロリー300の構造がいずれの場合でも荷重を担持しているので、主支持体の下を移動するトロリーに対するほどは有利でも必要でもない。
同様に、図10及び図11は、2つの主支持体2上で移動し、かつ支持フレーム構造体403の第1のフレーム部分403aが、図8及び図9の第2のフレーム部分303bにおけるのと類似の方式でいずれの1時点でも常に1つのベアリングホイール4をその端部が有する2つの横断ビーム411から構成されるという点で図8及び図9に示す構造と異なるトロリー400を示している。そのような「スライス状」フレーム構造は、同じく上側ロープ滑車装置7の異なる幅に対して適応させるのが簡単である。ここでは、ロープドラム5は、そのために配置された専用保護又は支持フレーム415を有する。
図12は、上側ロープ滑車装置7に関して本発明による更に別のソリューションを示し、これにより、このロープ滑車装置7の車軸7aは、ロープドラム5を通過する垂直平面に対して傾斜している。ここでは、巻き上げ機構に関連付けられたモータM及びギアGも見ることができる。
本発明の以上の説明は、単に本発明の基本的な考えを示すことを意図している。当業者は、従って、添付の特許請求の範囲内でその詳細を変えることができる。
1 トロリー
3 支持フレーム構造体
4 ベアリングホイール
5 ロープドラム
7 上側ロープ滑車装置

Claims (11)

  1. クレーンの主支持構造体(2)に沿って移動するように配置された該クレーンのトロリーであって、
    トロリー(1;100;200;300;400)は、
    支持フレーム構造体(3;103;203;303;403)と、
    前記支持フレーム構造体に固定され、かつトロリーが主支持構造体に沿ってそれによって移動するように配置されたベアリングホイール(4)と、
    巻き上げロープ(6)のためのロープドラム(5)、上側及び下側ロープ滑車装置(7、8)を備えかつ該巻き上げロープを該ロープドラムからトロリー上の固定された締結点(X)までそれを通して案内することができるロープ滑車装置、及び積み荷を巻き上げるための該巻き上げロープと協働する巻き上げ部材(9)を有する巻き上げ機構と、
    を含み、
    前記ロープドラム(5)が、該ロープドラム(5)の車軸(5a)が主支持構造体に平行であるようにトロリーの前記支持フレーム構造体に対して支持され、
    前記ロープ滑車装置(7、8)が、前記締結点(X)の側にあるロープドラムの端部の少なくとも部分的に外側に前記ロープドラム(5)の軸線方向に位置付けられ、
    前記支持フレーム構造体(3;103;203;303;403)は、2つの別々のフレーム部分、すなわち、第1のフレーム部分(3a;103a;203a;303a;403a)及び第2のフレーム部分(3b;103b;203b;303b;403b)に分割され、それによって該第1のフレーム部分は、前記ロープ滑車装置及び前記ロープドラムの端部をその側面上に支持し、かつそれによって該第2のフレーム部分は、前記ロープドラムの反対端部を支持する、ことを特徴とするトロリー。
  2. 前記ロープ滑車装置(7、8)の前記車軸(7a、8a)及び前記ロープドラム(5)の前記車軸(5a)は、異なる垂直平面にあることを特徴とする請求項1に記載のトロリー。
  3. 前記垂直平面間の互いからの距離が、前記ロープドラム(5)の半径に本質的に等しいことを特徴とする請求項2に記載のトロリー。
  4. 前記ロープ滑車装置(7、8)は、前記締結点(X)の側にある前記ロープドラムの端部の完全に外側に、前記ロープドラム(5)の軸線方向に位置付けられることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のトロリー。
  5. 前記ロープドラム(5)の直近にある前記ロープ滑車装置(7)の前記車軸(7a)は、該ロープドラムを通過する垂直平面に対して傾斜していることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のトロリー。
  6. 前記上側ロープ滑車装置(7)と隣接する前記ロープドラム(5)の端部との間には、回転カプリング(216)が、垂直軸線の周りの該ロープ滑車装置及び該ロープドラムの相互回転を可能にするように配置されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のトロリー。
  7. 前記第2のフレーム部分(203b)と隣接する前記ロープドラム(5)の端部との間には、回転カプリング(217)が、垂直軸線の周りの第2のフレーム部分及び該ロープドラムの相互回転を可能にするように配置されていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のトロリー。
  8. トロリー(1;100;200)が、1つの主支持体(2)の下で移動するトロリーであり、それによって前記ロープドラム(5)からの前記巻き上げロープ(6)の解除点、該ロープドラムに隣接する前記ロープ滑車装置(7)の少なくとも前記車軸(7a)、及びトロリー上の前記固定された締結点(X)への該巻き上げロープの締結が、本質的に同じ垂直平面であることを特徴とする請求項1から請求項4、請求項6、及び請求項7のいずれか1項に記載のトロリー。
  9. 前記垂直平面は、前記主支持体(2)の垂直慣性主軸の方向にかつそれが定める平面で本質的に通過するようになっていることを特徴とする請求項8に記載のトロリー。
  10. 前記ロープドラム(5)からの前記巻き上げロープ(6)の前記解除点、該ロープドラムに隣接する前記上側ロープ滑車装置(7)の前記車軸(7a)、及びトロリー上の前記固定された締結点(X)への該巻き上げロープの前記締結が、本質的に同じ水平平面であることを特徴とする請求項8又は請求項9に記載のトロリー。
  11. トロリー(300、400)が、2つの主支持体(2)上で移動するトロリーであることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のトロリー。
JP2018549807A 2016-03-29 2017-03-29 クレーントロリー Active JP6625763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20165261 2016-03-29
FI20165261A FI127424B (fi) 2016-03-29 2016-03-29 Nosturin nostovaunu
PCT/FI2017/050215 WO2017168048A1 (en) 2016-03-29 2017-03-29 Crane trolley

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019509235A true JP2019509235A (ja) 2019-04-04
JP6625763B2 JP6625763B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=59963575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549807A Active JP6625763B2 (ja) 2016-03-29 2017-03-29 クレーントロリー

Country Status (18)

Country Link
US (1) US11059703B2 (ja)
EP (1) EP3436391B1 (ja)
JP (1) JP6625763B2 (ja)
KR (1) KR102205839B1 (ja)
CN (1) CN109071184B (ja)
AU (1) AU2017240210B2 (ja)
BR (1) BR112018069893B1 (ja)
CA (1) CA3017815C (ja)
ES (1) ES2851951T3 (ja)
FI (1) FI127424B (ja)
HU (1) HUE053085T2 (ja)
MX (1) MX2018011634A (ja)
MY (1) MY193777A (ja)
PH (1) PH12018501884A1 (ja)
PL (1) PL3436391T3 (ja)
RU (1) RU2702384C1 (ja)
WO (1) WO2017168048A1 (ja)
ZA (1) ZA201805987B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI127807B (fi) 2017-09-22 2019-02-28 Konecranes Global Oy Nosturin nostimen nostojärjestely
FI127757B (fi) * 2017-09-22 2019-02-15 Konecranes Global Oy Nosturin nostovaunu

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148147Y1 (ja) * 1968-12-26 1976-11-19
JPS57131578U (ja) * 1981-02-04 1982-08-16
JPS58177895A (ja) * 1982-04-12 1983-10-18 株式会社日立製作所 電気ホイスト
JPH0537888U (ja) * 1991-10-25 1993-05-21 株式会社明電舎 ローヘツド形ホイスト
JPH07125631A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Murata Mach Ltd 天井走行装置
JP2557426Y2 (ja) * 1992-06-04 1997-12-10 日本ホイスト株式会社 電気ホイスト
WO2015110706A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Konecranes Plc Low-construction trolley for wire rope hoist

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3179376A (en) * 1962-09-19 1965-04-20 Owen Bucket Company Assembly, such as a crane hook
SU874583A1 (ru) * 1978-03-07 1981-10-23 Киевский филиал Всесоюзного научно-исследовательского института по монтажным и специальным строительным работам Мостовой кран
DE3032824A1 (de) 1980-08-30 1982-04-15 Wilhelm 5020 Frechen König Kran mit laufkatze
SU1689330A1 (ru) 1989-02-06 1991-11-07 Всесоюзный научно-исследовательский институт биосинтеза белковых веществ Способ приготовлени добавки дл бетонной смеси
US5074423A (en) * 1989-05-26 1991-12-24 Ingersoll-Rand Company Low-profile lifting apparatus
US5992730A (en) * 1998-01-16 1999-11-30 Mhe Technologies, Inc. Method for assembling a trolley for an overhead traveling crane
DE29807788U1 (de) * 1998-04-30 1998-08-20 Muckenhaupt Gmbh Hubbalken, insbesondere für Einschienenhängebahnen im untertägigen Grubenbetrieb
EP1240099B1 (en) * 1999-12-21 2006-06-07 KCI Konecranes International PLC A rope hoist provided with traversing machinery
US6578825B1 (en) * 2000-07-24 2003-06-17 Axel Brandt Wire rope equalizer system for hoist mechanisms
DE10345102B4 (de) * 2003-09-26 2005-09-29 Demag Cranes & Components Gmbh Laufkatze, insbesondere Einschienenkatze mit niedriger Bauhöhe
KR100531510B1 (ko) * 2003-11-25 2005-11-30 한국고벨주식회사 호이스트
RU2317246C2 (ru) * 2005-07-12 2008-02-20 Государственное предприятие Специализированное конструкторско-технологическое бюро "Краностроитель" Тележка грузовая кранов мостового типа
KR100649728B1 (ko) * 2006-02-10 2006-11-28 두산중공업 주식회사 트롤리의 안티 스웨이 장치
KR100724715B1 (ko) * 2006-07-21 2007-06-04 한국고벨주식회사 로우 스페이스 크레인용 호이스트
KR100846209B1 (ko) * 2007-04-12 2008-07-14 케이엔에프중공업주식회사 타워크레인용 트롤리
CN203079554U (zh) 2012-12-12 2013-07-24 中国核电工程有限公司 一种核电厂用装卸料机辅助单轨吊车
CN203474335U (zh) 2013-09-13 2014-03-12 开原星都起重设备有限公司 一种钢丝绳电动葫芦
CN203903801U (zh) 2013-12-25 2014-10-29 诸暨市盾锋机械制造有限公司 一种葫芦式双梁起重机悬挂小车装置
CN203998659U (zh) * 2014-07-25 2014-12-10 辽宁华原重型装备有限公司 一种可变钩距的小车
CN204125035U (zh) 2014-09-23 2015-01-28 淮南豪特机械制造有限公司 一种用于单轨悬挂支撑机构

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148147Y1 (ja) * 1968-12-26 1976-11-19
JPS57131578U (ja) * 1981-02-04 1982-08-16
JPS58177895A (ja) * 1982-04-12 1983-10-18 株式会社日立製作所 電気ホイスト
JPH0537888U (ja) * 1991-10-25 1993-05-21 株式会社明電舎 ローヘツド形ホイスト
JP2557426Y2 (ja) * 1992-06-04 1997-12-10 日本ホイスト株式会社 電気ホイスト
JPH07125631A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Murata Mach Ltd 天井走行装置
WO2015110706A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Konecranes Plc Low-construction trolley for wire rope hoist

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018069893A2 (pt) 2019-02-05
CN109071184A (zh) 2018-12-21
HUE053085T2 (hu) 2021-06-28
CN109071184B (zh) 2020-08-07
EP3436391A4 (en) 2019-12-04
PH12018501884A1 (en) 2019-05-15
CA3017815C (en) 2020-11-17
AU2017240210A1 (en) 2018-09-27
KR102205839B1 (ko) 2021-01-22
PL3436391T3 (pl) 2021-07-05
ES2851951T3 (es) 2021-09-09
US20200231414A1 (en) 2020-07-23
FI127424B (fi) 2018-05-31
JP6625763B2 (ja) 2019-12-25
WO2017168048A1 (en) 2017-10-05
EP3436391B1 (en) 2020-11-18
CA3017815A1 (en) 2017-10-05
FI20165261A (fi) 2017-09-30
RU2702384C1 (ru) 2019-10-08
ZA201805987B (en) 2019-07-31
MX2018011634A (es) 2019-03-14
EP3436391A1 (en) 2019-02-06
AU2017240210B2 (en) 2019-07-04
BR112018069893B1 (pt) 2023-02-23
MY193777A (en) 2022-10-27
KR20180124948A (ko) 2018-11-21
US11059703B2 (en) 2021-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5518057B2 (ja) 巻き上げ機の組合せ
JP6625763B2 (ja) クレーントロリー
KR20160113235A (ko) 와이어 로프 호이스트를 위한 저-구조 트롤리
CN108556866A (zh) 转向架构架
US10486948B2 (en) Rope hoist
KR102424373B1 (ko) 크레인의 트롤리
JP2019059303A (ja) 跨座型モノレール用台車
JP2011057429A (ja) 天井クレーン
US20170029251A1 (en) Low-construction trolley for wire rope hoist
JP2014012492A (ja) トロ台車
KR20170087854A (ko) 리프팅 기어용 트롤리
CN207684737U (zh) 轨道可伸缩的单轨吊
KR101064000B1 (ko) 크레인용 트롤리
JP6833194B2 (ja) 索条牽引式輸送設備の原動装置
KR20170021661A (ko) 호이스트용 롤러 가이드장치
USRE15295E (en) Hoist
RU40311U1 (ru) Лебёдка для маневровых работ
JPH03158389A (ja) 天井クレーンの換向装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6625763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250