JP2019193626A - 抗体薬物コンジュゲート - Google Patents

抗体薬物コンジュゲート Download PDF

Info

Publication number
JP2019193626A
JP2019193626A JP2019079590A JP2019079590A JP2019193626A JP 2019193626 A JP2019193626 A JP 2019193626A JP 2019079590 A JP2019079590 A JP 2019079590A JP 2019079590 A JP2019079590 A JP 2019079590A JP 2019193626 A JP2019193626 A JP 2019193626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
fgfr2
seq
antigen
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019079590A
Other languages
English (en)
Inventor
Ettenberg Seth
エッテンバーグ,セス
Haubst Nicole
ホーブスト,ニコル
Tiancen Hu
フー,ティアンセン
Jenkins David
ジェンキンス,デヴィッド
Toksoz Engin
トクソ,エンギン
Mosher Rebecca
モシャー,レベッカ
John Meyer Matthew
ジョン メイヤー,マシュー
Petropoulos Konstantin
ペトロプロス,コンスタンティン
Bryant Batt David
ブライアント バット,デヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Novartis AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novartis AG filed Critical Novartis AG
Publication of JP2019193626A publication Critical patent/JP2019193626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/549Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6875Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody being a hybrid immunoglobulin
    • A61K47/6879Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody being a hybrid immunoglobulin the immunoglobulin having two or more different antigen-binding sites, e.g. bispecific or multispecific immunoglobulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3015Breast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3023Lung
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/303Liver or Pancreas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3038Kidney, bladder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3046Stomach, Intestines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3069Reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes, prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】抗FGFR2およびFGFR4抗体、前記抗体の断片、前記抗体と薬物とのコンジュゲート、および、がんの処置のためにそれらを使用する方法の提供。【解決手段】式:Ab−(L−(D)m)nで示される抗体薬物コンジュゲート(式中、AbはヒトFGFR2およびFGFR4の両方に特異的に結合する抗体またはその抗原結合性断片であり;Lはリンカーであり;Dは薬物部分であり;mは1〜8の整数であり;およびnは1〜10の整数である。)。【選択図】なし

Description

発明の分野
本発明は、一般に、抗FGFR2およびFGFR4抗体、抗体断片、抗体薬物コンジュ
ゲート、ならびにがんの処置のためのそれらの使用に関する。
発明の背景
線維芽細胞増殖因子受容体
FGF受容体(FGFR)を通じてシグナル伝達する線維芽細胞増殖因子(FGF)は
、基礎的な発達経路を調節して、多種多様な組織で発現される。FGFは、増殖、細胞遊
走、分化を刺激して、骨格発達および四肢発達、創傷治癒、組織修復、造血、血管形成お
よび腫瘍発生において重要な役割を果たす(例えば、Turner and Crose, Nature Reviews
Cancer 10: 116-129 (2010)を参照)。
哺乳動物FGFファミリーは、多くのリガンドを含み、これらは、4つの高度に保存さ
れた膜貫通チロシンキナーゼ受容体であるFGFR1、FGFR2、FGFR3およびF
GFR4を通じてそれらの作用を発揮する。典型的なFGFRは、切断されるシグナルペ
プチド、3つの免疫グロブリン(Ig)様ドメイン(IgドメインI、IIおよびIII
)、酸性ボックス、膜貫通ドメイン、およびスプリットチロシンキナーゼドメインを有す
る(例えば、Ullrich and Schlessinger, Cell 61: 203 (1990)、Johnson and Williams,
Adv. Cancer Res. 60: 1-41 (1992)を参照)。
さらに、転写された受容体遺伝子の選択的スプライシングは、可溶性の分泌FGFR、
切断型COOH末端ドメインを有するFGFR、2つまたは3つのいずれかのIg様ドメ
インを有するFGFRを含む様々な受容体アイソフォームをもたらし、ならびに第3のI
g様ドメインの選択的スプライシングを介して生じるFGFRアイソフォームは、FGF
R1、FGFR2およびFGFR3に関してのみ行われ、第3のIg様ドメインの後半を
特定し、受容体のIIIbまたはIIIcアイソフォームをもたらす。受容体の第2およ
び第3のIg様ドメインは、リガンド結合に関して必要かつ十分であるのに対して、第1
のIg様ドメインは、受容体自己抑制において役割を果たすと考えられている。したがっ
て、異なる受容体およびそれらのアイソフォームは、異なるリガンド結合特異性を示す(
例えば、Haugsten et al., Mol. Cancer Res. 8:1439-1452 (2010)を参照)。
FGFはまた、別個のFGFRおよびそれらのスプライス変異体への結合に加えて、ヘ
パリン硫酸プロテオグリカン(HSPG)に結合する。それにより、二量体FGF−FG
FR−HSPG三元複合体が、細胞表面上に形成される。三元複合体は、複合体中の異な
る構成成分間の多重相互作用により安定化される。2つのFGF結合部位であるヘパリン
結合部位および受容体間相互作用部位は、受容体のIg様ドメインIIおよびIII内で
同定されている(Haugsten et al., 2010)。
FGFの、FGFRへの結合は、受容体二量体形成を誘導し、これにより、キナーゼド
メインの活性化ループ中のチロシンのリン酸転移が可能となる。活性なFGFRは、FR
S2およびPLCγのような多重細胞内タンパク質をリン酸化することが知られている(
Eswarakumar et al., Cytokine Growth Factor Rev 16:139-149 (2005))。FGFRシグ
ナル伝達は、細胞増殖および生存の刺激から成長停止、遊走および分化に及ぶ異なる細胞
型における別個の生物学的応答を生じる。
FGFRおよびがん
FGFシグナル伝達は、効果:成長/生存における自己充足性(self-sufficiency)、
血管新生および腫瘍細胞遊走の強力な組合せを媒介する。その結果として、FGFシグナ
ル伝達は、その生理学的機能で発揮される厳格な調節がいったん失われると、強力に発が
ん性となる可能性がある(例えば、Heinzle et al., Expert Opin. Ther. Targets 15(7
):829-846 (2011)を参照)。
FGFR1、FGFR2およびFGFR4の遺伝子増幅および/または過剰発現は、乳
がんに関与している(Penault-Llorca et al., Int J Cancer 1995、Theillet et al., G
enes Chrom. Cancer 1993、Adnane et al., Oncogene 1991、Jaakola et al., Int J Can
cer 1993、Yamada et al., Neuro Res 2002)。FGFR1およびFGFR4の過剰発現
はまた、膵臓腺がんおよび星状細胞腫と関連付けられている(Kobrin et al., Cancer Re
search 1993、Yamanaka et al., Cancer Research 1993、Shah et al., Oncogene 2002、
Yamaguchi et al., PNAS 1994、Yamada et al., Neuro Res 2002)。前立腺がんもまた、
FGFR1過剰発現に関連する(Giri et al., Clin Cancer Res 1999)。FGFR4過
剰発現は、横紋筋肉腫に関与している(Khan et al., Nature Medicine 2001、Baird et
al., Cancer Res 2005)。胞巣状横紋筋肉腫のサブセットは、FGFR4を直接転写的に
活性化して、FGFR4タンパク質発現の増加をもたらす新規融合タンパク質を生じるP
AX3−FOXOトランスロケーションを保有する(Cao et al., Cancer Res 2010、Dav
icioni et al., Cancer Res 2006)。
概して、FGFR2およびFGFR1は、より一般的に遺伝子増幅により調節解除され
る。胃がんでは、増幅されたFGFR2遺伝子は、予後不良と関連付けられる(Kunii et
al., Cancer Res. 68:2340-2348 (2008))。また、FGFR2−IIIbからIIIc
への切り換えは、膀胱がんおよび前立腺がんにおいて腫瘍進行、上皮間葉移行および高い
侵襲性の兆候となり得る。切り換えは、この場合、抗腫瘍原性活性を発揮するIIIb受
容体変異体を、腫瘍形成誘発性(protumorigenic)IIIc受容体で置換する(例えば、
Heinzle et al., 2011を参照)。これまでのところ、FGFR2突然変異は、皮膚がん、
子宮内膜がん、卵巣がんおよび肺がんに関与している。FGFR4突然変異は、横紋筋肉
腫がん、肺がんおよび乳がんに関与している(例えば、Heinzle et al., 2011を参照)。
抗体薬物コンジュゲート
抗体薬物コンジュゲート(「ADC」)は、がんの処置における細胞毒性剤の局所送達
のために使用されてきた(例えば、Lambert,Curr.Opinion In
Pharmacology 5:543〜549,2005を参照されたい)。ADCに
より、最小の毒性で最大の効能を達成することができる薬物部分の標的化された送達が可
能になる。ADCが有望な臨床結果を示すにつれて、がん療法のための新しい治療剤を開
発する必要性が増大する。
発明の要旨
本発明は、式Ab−(L−(D)(式中、AbはヒトFGFR2およびFGFR
4の両方に特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合性断片であり;Lはリンカーであ
り;Dは薬物部分であり;mは1〜8の整数であり;nは1〜10の整数である)または
その薬学的に許容される塩の抗体薬物コンジュゲートを提供する。幾つかの実施形態では
、mは1である。幾つかの実施形態では、nは3または4である。特定実施形態では、m
は1であり、nは3または4である。
本発明は、ヒトFGFR2およびヒトFGFR4に特異的に結合する抗体または抗原結
合性断片を提供する。幾つかの実施形態では、本明細書中に記載する抗体または抗原結合
性断片は、ヒトFGFR4およびヒトFGFR2の全てのアイソフォームに特異的に結合
する。幾つかの実施形態では、本明細書中に記載する抗体または抗原結合性断片は、配列
番号137のアミノ酸残基176(Lys)および210(Arg)を含むヒトFGFR
2上のエピトープに特異的に結合する。幾つかの実施形態では、本明細書中に記載する抗
体または抗原結合性断片は、配列番号137のアミノ酸残基173(Asn)、174(
Thr)、175(Val)、176(Lys)、178(Arg)、208(Lys)
、209(Val)、210(Arg)、212(Gln)、213(His)、217
(Ile)および219(Glu)に特異的に結合する。本発明はさらに、本明細書中に
記載する抗体または抗原結合性断片を含む抗体薬物コンジュゲートを提供する。
幾つかの実施形態では、本明細書中に記載する抗体または抗原結合性断片は、配列番号
136または配列番号141を含むか、またはそれからなるヒトFGFR2のエピトープ
に特異的に結合する。本発明はさらに、本明細書中に記載する抗体または抗原結合性断片
を含む抗体薬物コンジュゲートを提供する。
本発明の抗体、抗原結合性断片、および抗体薬物コンジュゲートはまた、ヒトFGFR
4に特異的に結合する。幾つかの実施形態では、それらは、ヒトFGFR4のD1および
D2ドメインに特異的に結合する。幾つかの実施形態では、それらは、ヒトFGFR4の
D1またはD2ドメインに特異的に結合する。幾つかの実施形態では、本明細書中に記載
する抗体または抗原結合性断片は、配列番号142のアミノ酸残基169(Lys)およ
び203(Arg)を含むヒトFGFR4上のエピトープに特異的に結合する。幾つかの
実施形態では、本明細書中に記載する抗体または抗原結合性断片は、配列番号142のア
ミノ酸残基150(Thr)、151(His)、154(Arg)、157(Lys)
、160(His)、166(Asn)、167(Thr)、168(Val)、169
(Lys)、171(Arg)、173(Pro)、174(Ala)、201(Arg
)、202(Leu)、203(Arg)、204(His)、205(Gln)、20
6(His)、207(Trp)、210(Val)および212(Glu)に特異的に
結合する。幾つかの実施形態では、本明細書中に記載する抗体または抗原結合性断片は、
配列番号132または配列番号133を含むか、またはそれからなるヒトFGFR4のエ
ピトープに特異的に結合する。本発明はさらに、本明細書中に記載する抗体または抗原結
合性断片を含む抗体薬物コンジュゲートを提供する。
幾つかの実施形態では、本明細書中に記載する抗体または抗原結合性断片は、配列番号
137のアミノ酸残基176(Lys)および210(Arg)を含むヒトFGFR2の
エピトープ、および配列番号142のアミノ酸残基169(Lys)および203(Ar
g)を含むヒトFGFR4上のエピトープに特異的に結合する。
幾つかの実施形態では、本明細書中に記載する抗体または抗原結合性断片は、配列番号
137のアミノ酸160〜189および/または配列番号137のアミノ酸198〜21
6を含むエピトープに特異的に結合する。幾つかの実施形態では、本明細書中に記載する
抗体または抗原結合性断片は、配列番号142のアミノ酸150〜174および/または
配列番号142のアミノ酸201〜212を含むエピトープに特異的に結合する。幾つか
の実施形態では、本明細書中に記載する抗体または抗原結合性断片は、配列番号137の
アミノ酸160〜189および/または配列番号137のアミノ酸198〜216を含む
エピトープ、ならびに配列番号142のアミノ酸150〜174および/または配列番号
142のアミノ酸201〜212を含む第2のエピトープに特異的に結合する。
幾つかの実施形態では、本発明は、表1に記載する抗体、それらの抗原結合性断片、お
よびかかる抗体または抗原結合性断片を含む抗体薬物コンジュゲートを提供する。幾つか
の実施形態では、本発明は、(a)配列番号1のVH CDR1、(b)配列番号2のV
H CDR2、および(c)配列番号3のVH CDR3を含む重鎖可変領域を含む抗体
および抗原結合性断片を提供し、ここで、CDRは、Kabat定義に従って規定される
。幾つかの実施形態では、本発明の抗体または抗原結合性断は、(a)配列番号1のVH
CDR1、(b)配列番号2のVH CDR2、および(c)配列番号3のVH CD
R3を含む重鎖可変領域、ならびに(a)配列番号11のVL CDR1、(b)配列番
号12のVL CDR2、および(c)配列番号13のVL CDR3を含む軽鎖可変領
域を含む。本発明はさらに、かかる抗体または抗原結合性断片を含む抗体薬物コンジュゲ
ートを提供する。
幾つかの実施形態では、本明細書中に記載する抗体または抗原結合性断片は、配列番号
7のVH領域および配列番号17のVL領域を含む。幾つかの実施形態では、本明細書中
に記載する抗体は、配列番号9の重鎖および配列番号19の軽鎖からなる。本発明はまた
、かかる抗体またはその抗原結合性断片を含む抗体薬物コンジュゲートを提供する。
幾つかの実施形態では、本明細書中に記載する抗体または抗原結合性断片は、ヒトFG
FR2およびFGFR4への結合に関して、配列番号9の重鎖および配列番号19の軽鎖
からなる抗体と交差競合する(cross compete)抗体または抗原断片である。本発明はま
た、かかる抗体または抗原結合性断片を含む抗体薬物コンジュゲートを提供する。
幾つかの実施形態では、本明細書中に記載する抗体または抗原結合性断片は、配列番号
9の重鎖および配列番号19の軽鎖からなる抗体と比較した場合に、増強されたADCC
活性を有する。幾つかの実施形態では、本明細書中に記載する抗体または抗原結合性断片
は、配列番号9の重鎖および配列番号19の軽鎖からなる抗体と比較した場合に、増強さ
れたADCC活性を有さない。本発明はまた、かかる抗体または抗原結合性断片を含む抗
体薬物コンジュゲートを提供する。
幾つかの実施形態では、本明細書中に記載する抗体は、ヒトまたはヒト化抗体である。
幾つかの実施形態では、本明細書中に記載する抗体は、モノクローナル抗体である。幾つ
かの実施形態では、本明細書中に記載する抗体は、モノクローナルヒトまたはヒト化抗体
である。
幾つかの実施形態では、本発明は、本明細書中に記載する抗体または抗原結合性断片、
および薬物部分を含む抗体薬物コンジュゲートを提供し、ここで、薬物部分は、リンカー
を介して抗体または抗原結合性断片に連結され、上記リンカーは、切断性リンカー、非切
断性リンカー、親水性リンカー、プロチャージリンカーおよびジカルボン酸に基づくリン
カーからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、リンカーは、N−スクシンイ
ミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、N−スクシンイミジ
ル4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノエート(SPP)、N−スクシンイミジル4−(
2−ピリジルジチオ)ブタノエート(SPDB)、N−スクシンイミジル−4−(2−ピ
リジルジチオ)2−スルホ−ブタノエート(スルホ−SPDB)、N−スクシンイミジル
ヨードアセテート(SIA)、N−スクシンイミジル(4−ヨードアセチル)アミノベン
ゾエート(SIAB)、マレイミドPEG NHS、N−スクシンイミジル4−(マレイ
ミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(SMCC)、N−スルホスクシンイミジ
ル4−(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(スルホ−SMCC)また
は2,5−ジオキソピロリジン−1−イル17−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ
−1H−ピロール−1−イル)−5,8,11,14−テトラオキソ−4,7,10,1
3−テトラアザヘプタデカン−1−オエート(CX1−1)からなる群から選択される架
橋試薬から誘導される。特定の実施形態では、リンカーは、架橋試薬N−スクシンイミジ
ル4−(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(SMCC)から誘導され
る。
いくつかの実施形態では、本発明は、本明細書中に記載する抗体または抗原結合性断片
、および薬物部分を含む抗体薬物コンジュゲートを提供し、ここで前記薬物部分は、V−
ATPase阻害剤、プロアポトーシス剤、Bcl2阻害剤、MCL1阻害剤、HSP9
0阻害剤、IAP阻害剤、mTor阻害剤、微小管安定化剤、微小管脱安定化剤(destab
ilizer)、オーリスタチン、ドラスタチン、メイタンシノイド、MetAP(メチオニン
アミノペプチダーゼ)、タンパク質CRM1の核輸送の阻害剤、DPPIV阻害剤、プロ
テアソーム阻害剤、ミトコンドリアにおけるホスホリル転移反応の阻害剤、タンパク質合
成阻害剤、キナーゼ阻害剤、CDK2阻害剤、CDK9阻害剤、キネシン阻害剤、HDA
C阻害剤、DNA損傷剤、DNAアルキル化剤、DNA挿入剤、DNA副溝結合剤(DNA
minor groove binder)およびDHFR阻害剤からなる群から選択される。特定実施形態
では、本発明の抗体薬物コンジュゲートの薬物部分は、メイタンシノイドである。別の特
定実施形態では、本発明の抗体薬物コンジュゲートの薬物部分は、N(2’)−デアセチ
ル−N(2’)−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−メイタンシン(DM1)ま
たはN(2’)−デアセチル−N2−(4−メルカプト−4−メチル−1−オキソペンチ
ル)−メイタンシン(DM4)である。
1つの実施形態では、本発明は、下記式:
(式中、Abは配列番号1の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重
鎖CDR3および配列番号11の軽鎖CDR1、配列番号12の軽鎖CDR2、配列番号
13の軽鎖CDR3を含む抗体またはその抗原結合性断片であり、CDRは、Kabat
定義に従って規定され、nは1〜10である)
を有する抗体薬物コンジュゲート、またはその薬学的に許容される塩を提供する。特定実
施形態では、nは3または4である。1つの実施形態では、Abは、配列番号7のVH領
域および配列番号17のVL領域を含む抗体である。別の実施形態では、Abは、配列番
号9の重鎖および配列番号19の軽鎖からなる抗体である。
本発明はまた、本明細書中に記載する抗体薬物コンジュゲートと、薬学的に許容される
担体とを含む医薬組成物を提供する。幾つかの実施形態では、本発明の医薬組成物は、凍
結乾燥物(lyophilisate)として調製される。幾つかの実施形態では、凍結乾燥物は、本
明細書中に記載する抗体薬物コンジュゲート、コハク酸ナトリウム、およびポリソルベー
ト20を含む。
本発明は、それを必要とする患者におけるFGFR2陽性またはFGFR4陽性がんを
処置する方法であって、本明細書中に記載する抗体薬物コンジュゲートまたは医薬組成物
を、上記患者に投与することを含む、方法を提供する。幾つかの実施形態では、がんは、
胃がん、乳がん、横紋筋肉腫、肝臓がん、副腎がん、肺がん、食道がん、結腸がんおよび
子宮内膜がんからなる群から選択される。ある特定の実施形態では、がんは、胞巣状横紋
筋肉腫および胎児性横紋筋肉腫から選択される。幾つかの実施形態では、本明細書中に記
載する処置方法は、チロシンキナーゼ阻害剤、IAP阻害剤、Bcl2阻害剤、MCL1
阻害剤または別のFGFR2阻害剤を、上記患者に投与することをさらに含む。特定実施
形態では、処置方法は、3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1
−{6−[4−(4−エチル−ピペリジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン
−4−イル}−1−メチル−尿素またはその薬学的に許容される塩、例えばそのリン酸塩
と組み合わせて、本明細書中に記載する抗体薬物コンジュゲートを、それを必要とする患
者に投与することを含む。ある特定の態様では、本発明はまた、EGFR阻害剤、Her
2阻害剤、Her3阻害剤、IGFR阻害剤およびMet阻害剤を含むがこれらに限定さ
れない他のチロシンキナーゼ阻害剤に耐性ながんを処置する方法を提供する。
本発明はさらに、医薬としての使用のための本明細書中に記載する抗体薬物コンジュゲ
ートを提供する。本発明は、FGFR2陽性がんまたはFGFR4陽性がんの処置におけ
る使用のための抗体薬物コンジュゲートまたは医薬組成物を提供する。本発明は、耐性が
ん、例えば、EGFR阻害剤、Her2阻害剤、Her3阻害剤、IGFR阻害剤および
Met阻害剤を含むがこれらに限定されない他のチロシンキナーゼ阻害剤に耐性であるが
んの処置における使用のための抗体薬物コンジュゲートまたは医薬組成物を提供する。
幾つかの実施形態では、本明細書中に記載する抗体または抗原結合性断片は、単鎖抗体
(scFv)である。
本発明はまた、本明細書中に記載する抗体または抗原結合性断片をコードする核酸を提
供する。幾つかの実施形態では、本発明は、表1に記載するような抗体または抗原結合性
断片をコードする核酸を提供する。本発明はさらに、本明細書中に記載する核酸を含むベ
クター、およびかかるベクターを含む宿主細胞を提供する。
本発明は、本明細書中に記載する宿主細胞を培養すること、および培養物から抗体を回
収することを含む、抗体または抗原結合性断片を生成するための方法を提供する。
1つの実施形態では、本発明は、(a)SMCCを薬物部分DM−1に化学的に連結す
ること、(b)上記リンカー−薬物を、細胞培養物から回収した抗体にコンジュゲートす
ること、および(c)抗体薬物コンジュゲートを精製することを含む、抗FGFR2およ
びFGFR4抗体薬物コンジュゲートを生成するための方法を提供する。幾つかの実施形
態では、上記方法に従って作製される抗体薬物コンジュゲートは、UV分光光度計を使用
して測定される、約3.5の平均DARを有する。
本発明はまた、標識された本明細書中に記載する抗体もしくは抗原結合性断片、または
本明細書中に記載する抗体薬物コンジュゲートを含む診断試薬を提供する。幾つかの実施
形態では、標識は、放射性標識、フルオロフォア、発色団、画像化剤、および金属イオン
からなる群から選択される。
定義
別途記述しない限り、本明細書で使用される以下の用語および語句は、以下の意味を有
することが意図される。
用語「アルキル」とは、特定数の炭素原子を有する一価飽和炭化水素鎖を指す。例えば
、C1〜6アルキルとは、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を指す。アルキル基は
、直鎖状または分枝状であってもよい。代表的な分枝状アルキル基は、1、2、または3
個の分枝を有する。アルキル基の例としては、限定されるものではないが、メチル、エチ
ル、プロピル(n−プロピルおよびイソプロピル)、ブチル(n−ブチル、イソブチル、
sec−ブチル、およびt−ブチル)、ペンチル(n−ペンチル、イソペンチル、および
ネオペンチル)、ならびにヘキシルが挙げられる。
本明細書で使用される用語「抗体」とは、非共有的に、可逆的に、および特異的様式で
対応する抗原に結合することができる免疫グロブリンファミリーのポリペプチドを指す。
例えば、天然のIgG抗体は、ジスルフィド結合により相互接続された少なくとも2つの
重鎖(H)と2つの軽鎖(L)とを含む四量体である。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細
書でVHと省略される)と、重鎖定常領域とから構成される。重鎖定常領域は、3つのド
メイン、CH1、CH2およびCH3から構成される。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細
書でVLと省略される)と、軽鎖定常領域とから構成される。軽鎖定常領域は、1つのド
メイン、CLから構成される。VHおよびVL領域は、フレームワーク領域(FR)と呼
ばれる、より保存された領域が散在する、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変領
域にさらに細分することができる。各VHおよびVLは、アミノ末端からカルボキシ末端
に向かって、以下の順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、お
よびFR4に配置される3つのCDRと、4つのFRから構成される。重鎖および軽鎖の
可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含有する。抗体の定常領域は、免疫系の
様々な細胞(例えば、エフェクター細胞)および古典的補体系の第1成分(C1q)など
の、宿主組織または因子への免疫グロブリンの結合を媒介することができる。
用語「抗体」は、限定されるものではないが、モノクローナル抗体、ヒト抗体、ヒト化
抗体、キメラ抗体、および抗イディオタイプ(抗Id)抗体(例えば、本発明の抗体に対
する抗Id抗体など)を含む。抗体は、任意のアイソタイプ/クラス(例えば、IgG、
IgE、IgM、IgD、IgAおよびIgY)、またはサブクラス(例えば、IgG1
、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)のものであってもよい。
「相補性決定ドメイン」または「相補性決定領域(「CDR」)」は、VLおよびVH
の超可変領域を互換的に指す。CDRは、そのような標的タンパク質に対する特異性を担
持する抗体鎖の標的タンパク質結合部位である。各ヒトVLまたはVH中には3つのCD
R(CDR1〜3、N末端から連続的に番号付けられる)が存在し、可変ドメインの約1
5〜20%を占める。CDRは標的タンパク質のエピトープと構造的に相補的であり、か
くして、結合特異性を直接担う。VLまたはVHの残りのストレッチ、いわゆるフレーム
ワーク領域は、アミノ酸配列の変化をあまり示さない(Kuby, Immunology, 4th ed., Cha
pter 4. W.H. Freeman & Co., New York, 2000)。
CDRとフレームワーク領域の位置を、当業界における様々な周知の定義、例えば、K
abat、Chothia、国際ImMunoGeneTicsデータベース(IMGT
)(ワールドワイブウェブ上でimgt.cines.fr/にて)およびAbM(例えば、Johnson et
al., Nucleic Acids Res., 29:205-206 (2001); Chothia and Lesk, J. Mol. Biol., 19
6:901-917 (1987); Chothia et al., Nature, 342:877-883 (1989); Chothia et al., J.
Mol. Biol., 227:799-817 (1992); Al-Lazikani et al., J.Mol.Biol., 273:927-748 (1
997)を参照されたい)を使用して決定することができる。抗原結合部位の定義は、以下に
も記載されている:Ruiz et al., Nucleic Acids Res., 28:219-221 (2000); およびLefr
anc, M.P., Nucleic Acids Res., 29:207-209 (2001); MacCallum et al., J. Mol. Biol
., 262:732-745 (1996); およびMartin et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 86:9268-
9272 (1989); Martin et al., Methods Enzymol., 203:121-153 (1991); およびRees et
al., In Sternberg M.J.E. (ed.), Protein Structure Prediction, Oxford University
Press, Oxford, 141-172 (1996)。
軽鎖と重鎖は両方とも、構造的および機能的相同性の領域に分割される。用語「定常」
および「可変」は機能的に使用される。これに関して、軽鎖(VL)と重鎖(VH)部分
の両方の可変ドメインポーションが抗原認識および特異性を決定付けることが理解される
。逆に、軽鎖(CL)および重鎖(CH1、CH2またはCH3)の定常ドメインは、分
泌、経胎盤移動、Fc受容体結合、補体結合などの重要な生物学的特性を付与する。慣例
により、定常領域ドメインの番号付けは、それらが抗体の抗原結合部位またはアミノ末端
からより遠くなるにつれて増大する。N末端は可変領域であり、C末端は定常領域である
;CH3およびCLドメインは、それぞれ、重鎖および軽鎖のカルボキシ末端ドメインを
実際に含む。
本明細書で使用される用語「抗原結合性断片」とは、抗原のエピトープと特異的に相互
作用する(例えば、結合、立体障害、安定化/脱安定化、空間分布により)能力を保持す
る抗体の1または複数のポーションを指す。結合断片の例としては、限定されるものでは
ないが、一本鎖Fv(scFv)、ラクダ科抗体、ジスルフィド結合Fv(sdFv)、
Fab断片、F(ab’)断片、VL、VH、CLおよびCH1ドメインからなる一価断
片;F(ab)2断片、ヒンジ領域でジスルフィド架橋により連結された2つのFab断
片を含む二価断片;VHおよびCH1ドメインからなるFd断片;抗体の単一アームのV
LおよびVHドメインからなるFv断片;VHドメインからなるdAb断片(Ward et al
., Nature 341:544-546, 1989);ならびに単離された相補性決定領域(CDR)、また
は抗体の他のエピトープ結合断片が挙げられる。
さらに、Fv断片の2つのドメイン、VLおよびVHは別々の遺伝子によりコードされ
るが、それらを、組換え方法を使用して、VLおよびVH領域が対形成して一価分子(一
本鎖Fv(「scFv」)を形成する単一タンパク質鎖として作製することができる合成
リンカーにより連結することができる;例えば、Bird et al., Science 242:423-426, 19
88;およびHuston et al., Proc. Natl. Acad. Sci. 85:5879-5883, 1988を参照されたい
。そのような一本鎖抗体も、用語「抗原結合性断片」内に包含されることが意図される。
これらの抗原結合性断片は、当業者には公知の従来の技術を使用して得られ、その断片は
インタクト抗体と同じ様式で有用性についてスクリーニングされる。
抗原結合性断片を、単一ドメイン抗体、マキシボディ、ミニボディ、ナノボディ、イン
トラボディ、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、v−NARおよびビス−sc
Fv(例えば、Hollinger and Hudson, Nature Biotechnology 23:1126-1136, 2005を参
照されたい)中に組込むこともできる。抗原結合性断片を、III型フィブロネクチン(
Fn3)などのポリペプチドに基づく足場中に移植することができる(フィブロネクチン
ポリペプチドモノボディを記載する米国特許第6,703,199号を参照されたい)。
抗原結合性断片を、相補的軽鎖ポリペプチドと一緒に、抗原結合領域の対を形成する並
列Fvセグメント対(VH−CH1−VH−CH1)を含む一本鎖分子に組込むことがで
きる(Zapata et al., Protein Eng. 8:1057-1062, 1995; および米国特許第5,641
,870号)。
本明細書で使用される用語「モノクローナル抗体」または「モノクローナル抗体組成物
」は、実質的に同一のアミノ酸配列を有するか、または同じ遺伝的起源から誘導される抗
体および抗原結合性断片などのポリペプチドを指す。この用語はまた、単一分子組成の抗
体分子の調製物も含む。モノクローナル抗体組成物は、特定のエピトープに対する単一の
結合特異性および親和性を示す。
本明細書で使用される用語「ヒト抗体」は、フレームワーク領域とCDR領域の両方が
ヒト起源の配列から誘導される可変領域を有する抗体を含む。さらに、抗体が定常領域を
含有する場合、定常領域はまた、そのようなヒト配列、例えば、ヒト生殖系列配列、また
はヒト生殖系列配列の変異型または例えば、Knappik et al., J. Mol. Biol. 296:57-86,
2000に記載のような、ヒトフレームワーク配列分析から誘導されるコンセンサスフレー
ムワーク配列を含有する抗体から誘導される。
本発明のヒト抗体は、ヒト配列によりコードされないアミノ酸残基を含んでもよい(例
えば、in vitroでの無作為もしくは部位特異的突然変異誘発により、またはin
vivoでの体細胞変異により、または安定性もしくは製造を促進するための保存的置
換により導入される突然変異)。
本明細書で使用される用語「親和性」とは、単一の抗原部位での抗体と抗原との相互作
用の強度を指す。それぞれの抗原部位内で、抗体「アーム」の可変領域は、弱い非共有力
を介して、いくつかの部位で抗原と相互作用する;相互作用が大きくなるほど、親和性が
強くなる。
用語「単離された抗体」とは、異なる抗原特異性を有する他の抗体を実質的に含まない
抗体を指す。しかしながら、1つの抗原に特異的に結合する単離された抗体は、他の抗原
との交差反応性を有してもよい。さらに、単離された抗体は、他の細胞材料および/また
は化学物質を実質的に含まなくてもよい。
用語「対応するヒト生殖系列配列」とは、ヒト生殖系列免疫グロブリン可変領域配列に
よりコードされる他の全ての既知の可変領域アミノ酸配列と比較して、参照可変領域アミ
ノ酸配列またはサブ配列と最も高い決定されたアミノ酸配列同一性を有するヒト可変領域
アミノ酸配列またはサブ配列をコードする核酸配列を指す。対応するヒト生殖系列配列は
また、他の全ての評価された可変領域アミノ酸配列と比較して、参照可変領域アミノ酸配
列またはサブ配列と最も高いアミノ酸配列同一性を有するヒト可変領域アミノ酸配列また
はサブ配列を指してもよい。対応するヒト生殖系列配列は、フレームワーク領域のみ、相
補性決定領域のみ、フレームワーク領域と相補性決定領域、可変セグメント(上記で定義
されたもの)、または可変領域を含む配列もしくはサブ配列の他の組合せであってもよい
。例えば、BLAST、ALIGN、または当業界で公知の別のアラインメントアルゴリ
ズムを使用して2つの配列を整列させる、本明細書に記載の方法を使用して、配列同一性
を決定することができる。対応するヒト生殖系列核酸またはアミノ酸配列は、参照可変領
域核酸またはアミノ酸配列との少なくとも約90%、92%、93%、94%、95%、
96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有してもよい。相当す
るヒト生殖系列配列は、例えば、公開されている国際ImMunoGeneTicsデー
タベース(IMGT)(ワールドワイブウェブ上でimgt.cines.fr/にて)およびV−ba
se(ワールドワイブウェブ上でvbase.mrc-cpe.cam.ac.ukにて)によって決定すること
ができる。
抗原(例えば、タンパク質)と抗体、抗体断片、または抗体由来結合剤との間の相互作
用を記述する文脈で使用される場合の語句「特異的に結合する」または「選択的に結合す
る」は、タンパク質および他の生物製剤の異種集団中の、例えば、生物試料、例えば、血
液、血清、血漿または組織試料中の、抗原の存在を決定する結合反応を指す。かくして、
ある特定の指定されたイムノアッセイ条件下では、特定の結合特異性を有する抗体または
結合剤は、バックグラウンドの少なくとも2倍、特定の抗原に結合し、試料中に存在する
他の抗原に有意な量で実質的に結合しない。一実施形態では、指定のイムノアッセイ条件
下で、特定の結合特異性を有する抗体または結合剤は、バックグラウンドの少なくとも1
0倍、特定の抗原に結合し、試料中に存在する他の抗原に有意な量で実質的に結合しない
。そのような条件下での抗体または結合剤への特異的結合は、特定のタンパク質に対する
その特異性について抗体または薬剤を選択する必要があってもよい。望ましい場合または
適切な場合、この選択を、他の種(例えば、マウスもしくはラット)または他のサブタイ
プに由来する分子と交差反応する抗体を除去することにより達成することができる。ある
いは、いくつかの実施形態では、ある特定の所望の分子と交差反応する抗体または抗体断
片を選択する。
「特異的に結合する」という用語は、エピトープと抗体、抗体断片または抗体由来の結
合性作用物質(binding agent)との間の相互作用について記載する状況で使用する場合
、エピトープが直鎖状であろうと、立体構造的であろうと、そのエピトープを見つけて、
それと相互作用する(例えば、結合する)抗体または抗原結合性断片を指す。用語「エピ
トープ」とは、本発明の抗体または抗原結合性断片が特異的に結合する抗原上の部位を指
す。エピトープは、タンパク質の三次元折畳みにより並置される連続的アミノ酸または非
連続的アミノ酸の両方から形成させることができる。連続的アミノ酸から形成されるエピ
トープは、典型的には、変性溶媒への曝露の際に保持されるが、三次元折畳みにより形成
されるエピトープは典型的には、変性溶媒による処理の際に失われる。エピトープは、典
型的には、ユニークな空間的コンフォメーション中に少なくとも3、4、5、6、7、8
、9、10、11、12、13、14または15個のアミノ酸を含む。エピトープの空間
的コンフォメーションを決定する方法は、当業界における技術、例えば、x線結晶学およ
び2次元核磁気共鳴を含む(例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecu
lar Biology, Vol. 66, G. E. Morris, Ed. (1996)を参照されたい)。
様々なイムノアッセイ形式を使用して、特定のタンパク質と特異的に免疫反応する抗体
を選択することができる。例えば、タンパク質と特異的に免疫反応する抗体を選択するた
めには、固相ELISAイムノアッセイが日常的に使用される(例えば、特異的免疫反応
性を決定するのに使用することができるイムノアッセイ形式および条件の説明については
、Harlow & Lane, Using Antibodies, A Laboratory Manual (1998)を参照されたい)。
典型的には、特異的または選択的結合反応は、バックグラウンドシグナルの少なくとも2
倍、より典型的には、バックグラウンドの少なくとも10〜100倍のシグナルをもたら
す。
用語「平衡解離定数(KD、M)」とは、解離速度定数(kd、時間−1)を結合速度
定数(ka、時間−1、M−1)で除算したものを指す。当業界における任意の公知の方
法を使用して、平衡解離定数を測定することができる。本発明の抗体は一般に、約10
または10−8M未満、例えば、約10−9Mまたは10−10M未満、いくつかの実
施形態では、約10−11M、10−12Mまたは10−13M未満の平衡解離定数を有
する。
用語「バイオアベイラビリティ」とは、患者に投与される所与の量の薬物の全身利用能
(すなわち、血液/血漿レベル)を指す。バイオアベイラビリティは、投与される剤形(
dosage form)から全身循環に達する薬物の時間(速度)と総量(程度)の両方の尺度を
示す絶対項である。
本明細書で使用される語句「から本質的になる」とは、方法または組成物中に含まれる
活性薬剤の属または種、ならびに方法または組成物の意図される目的にとって不活性な任
意の賦形剤を指す。いくつかの実施形態では、語句「から本質的になる」は、本発明の抗
体薬物コンジュゲート以外の1または複数のさらなる活性剤の含有を明確に排除する。い
くつかの実施形態では、語句「から本質的になる」は、本発明の抗体薬物コンジュゲート
以外の1または複数のさらなる活性剤と、第2の同時投与される薬剤との含有を明確に排
除する。
用語「アミノ酸」とは、天然の、合成の、および非天然のアミノ酸、ならびに天然のア
ミノ酸と類似する様式で機能するアミノ酸類似体およびアミノ酸模倣体を指す。天然アミ
ノ酸は、遺伝子コードによりコードされるもの、ならびに後に改変されるアミノ酸、例え
ば、ヒドロキシプロリン、γ−カルボキシグルタミン酸、およびO−ホスホセリンである
。アミノ酸類似体とは、天然アミノ酸と同じ基本化学構造を有する化合物、すなわち、水
素、カルボキシル基、アミノ基、およびR基、例えば、ホモセリン、ノルロイシン、メチ
オニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウムに結合したα−炭素を指す。そのよ
うな類似体は改変されたR基(例えば、ノルロイシン)または改変ペプチド骨格を有する
が、天然アミノ酸と同じ基本化学構造を保持する。アミノ酸模倣体とは、アミノ酸の一般
的化学構造とは異なる構造を有するが、天然アミノ酸と類似する様式で機能する化合物を
指す。
用語「保存的に改変されたバリアント」は、アミノ酸配列と核酸配列の両方に適用され
る。特定の核酸配列に関して、保存的に改変されたバリアントとは、同一の、もしくは本
質的に同一のアミノ酸配列をコードする核酸、または核酸がアミノ酸配列をコードしない
場合、本質的に同一の配列を指す。遺伝子コードの縮重性のため、多数の機能的に同一の
核酸が、任意の所与のタンパク質をコードする。例えば、コドンGCA、GCC、GCG
およびGCUは全て、アミノ酸アラニンをコードする。かくして、アラニンがあるコドン
によって特定される全ての位置で、そのコドンを、コードされるポリペプチドを変化させ
ることなく記載される対応するコドンのいずれかに変化させてもよい。そのような核酸変
化は「サイレント変異」であり、保存的に改変されたバリアントの1種である。ポリペプ
チドをコードする全ての核酸配列はまた、核酸の全ての可能なサイレント変異を記述する
。当業者であれば、核酸中のそれぞれのコドン(通常はメチオニンのための唯一のコドン
であるAUGと、通常はトリプトファンのための唯一のコドンであるTGGを除く)を改
変して、機能的に同一の分子を得ることができることを認識できる。従って、ポリペプチ
ドをコードする核酸のそれぞれのサイレント変異は、それぞれ記載される配列中で暗黙的
である。
ポリペプチド配列について、「保存的に改変されたバリアント」は、あるアミノ酸の、
化学的に類似するアミノ酸との置換をもたらすポリペプチド配列に対する個々の置換、欠
失または付加を含む。機能的に類似するアミノ酸を提供する保存的置換表は、当業界で周
知である。そのような保存的に改変されたバリアントは、本発明の多型バリアント、種間
相同体、および対立遺伝子だけでなく、それを排除しない。以下の8群は、互いに保存的
置換であるアミノ酸を含有する:1)アラニン(A)、グリシン(G);2)アスパラギ
ン酸(D)、グルタミン酸(E);3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q);4)ア
ルギニン(R)、リシン(K);5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン
(M)、バリン(V);6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン
(W);7)セリン(S)、トレオニン(T);および8)システイン(C)、メチオニ
ン(M)(例えば、Creighton, Proteins (1984)を参照されたい)。いくつかの実施形態
では、用語「保存的配列改変」は、アミノ酸配列を含有する抗体の結合特性に有意に影響
しないか、またはそれを変化させないアミノ酸改変を指すように使用される。
本明細書で使用される用語「最適化された」とは、生成細胞または生物、一般には、真
核細胞、例えば、酵母細胞、ピチア(Pichia)細胞、真菌細胞、トリコデルマ(Trichode
rma)細胞、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)またはヒト細胞において好まし
いコドンを使用してアミノ酸配列をコードするように変化させたヌクレオチド配列を指す
。最適化されたヌクレオチド配列は、「親」配列としても知られる、出発ヌクレオチド配
列により元々コードされるアミノ酸配列を完全に、またはできるだけ多く保持するように
操作される。
2つ以上の核酸またはポリペプチド配列の文脈における用語「同一であるパーセント」
または「同一性パーセント」とは、2つ以上の配列またはサブ配列が同じである程度を指
す。2つの配列は、それらが比較される領域にわたってアミノ酸またはヌクレオチドの同
じ配列を有する場合、「同一」である。2つの配列が、以下の配列比較アルゴリズムの1
つを使用して、もしくは手動によるアラインメントおよび視覚的検査により測定される比
較ウィンドウ、または指定の領域にわたって最大の一致のために比較および整列された場
合、同じであるアミノ酸残基またはヌクレオチドの特定のパーセンテージ(すなわち、特
定の領域にわたって、または特定されない場合、配列全体にわたって60%の同一性、任
意選択で、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または99%の
同一性)を有する場合、2つの配列は「実質的に同一」である。任意選択で、同一性は、
長さ少なくとも約30ヌクレオチド(または10アミノ酸)である領域にわたって、また
はより好ましくは、長さ100〜500もしくは1000以上のヌクレオチド(または2
0、50、200以上のアミノ酸)である領域にわたって存在する。
配列比較のために、典型的には、1つの配列は、試験配列が比較される参照配列として
作用する。配列比較アルゴリズムを使用する場合、試験配列と参照配列とをコンピュータ
に入力し、サブ配列座標を指定し、必要に応じて、配列アルゴリズムプログラムパラメー
ターを指定する。デフォルトプログラムパラメーターを使用するか、または代替パラメー
ターを指定することができる。次いで、配列比較アルゴリズムは、プログラムパラメータ
ーに基づいて、参照配列と比較した試験配列に関する配列同一性パーセントを算出する。
本明細書で使用される場合、「比較ウィンドウ」は、2つの配列を最適に整列させた後
に、配列を同じ数の連続する位置の参照配列と比較することができる、20〜600、通
常は約50〜約200、より通常は約100〜約150からなる群から選択される連続す
る位置数の任意の1つのセグメントに対する参照を含む。比較のための配列のアラインメ
ントの方法は、当業界で周知である。比較のための配列の最適なアラインメントを、例え
ば、Smith and Waterman, Adv. Appl. Math. 2:482c (1970)の部分相同性アルゴリズムに
より、Needleman and Wunsch, J. Mol. Biol. 48:443 (1970)の相同性アラインメントア
ルゴリズムにより、Pearson and Lipman, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:2444 (1988)
の類似性検索法により、これらのアルゴリズムのコンピュータ化された実装(Wisco
nsin Genetics Software Package、Genetics
Computer Group、575 Science Dr.、Madison、W
IにおけるGAP、BESTFIT、FASTA、およびTFASTA)により、または
手動によるアラインメントおよび視覚的検査(例えば、Brent et al., Current Protocol
s in Molecular Biology, 2003を参照されたい)により行うことができる。
配列同一性および配列類似性のパーセントを決定するのに好適であるアルゴリズムの2
つの例は、BLASTおよびBLAST2.0アルゴリズムであり、これらは、それぞれ
、Altschul et al., Nuc. Acids Res. 25:3389-3402, 1977;およびAltschul et al., J.
Mol. Biol. 215:403-410, 1990に記載されている。BLAST分析を実施するためのソ
フトウェアは、National Center for Biotechnology
Informationにより公共的に利用可能である。このアルゴリズムは、データ
ベース配列中の同じ長さのワードと整列させた場合に、いくつかの正の値の閾値スコアT
と一致するか、またはそれを満足する、クエリー配列中の短いワード長Wを同定すること
により高スコアリング配列対(HSP)を最初に同定することを含む。Tは、近隣ワード
スコア閾値と呼ばれる(Altschul et al.、supra)。これらの初期近隣ワードヒットは、
それらを含有するより長いHSPを発見するための検索を開始するための種子として作用
する。ワードヒットは、累積アラインメントスコアを増大させることができる限りそれぞ
れの配列に沿った両方の方向に伸長される。累積スコアを、ヌクレオチド配列については
、パラメーターM(一致する残基の対に関するリワードスコア;常に>0)およびN(不
一致の残基のためのペナルティスコア;常に<0)を使用して算出する。アミノ酸配列に
ついては、スコアリングマトリックスを使用して、累積スコアを算出する。それぞれの方
向におけるワードヒットの伸長は、累積アラインメントスコアがその最大達成値から量X
減少する場合、停止される;1または複数の負のスコアの残基アラインメントの累積のた
め、累積スコアはゼロ以下になる;またはいずれかの配列の末端に到達する。BLAST
アルゴリズムパラメーターW、T、およびXは、アラインメントの感度および速度を決定
する。BLASTNプログラム(ヌクレオチド配列に関する)は、デフォルトとして、1
1のワード長(W)、10の期待値(E)、M=5、N=−4および両方の鎖の比較を使
用する。アミノ酸配列については、BLASTPプログラムは、デフォルトとして、3の
ワード長、および10の期待値(E)、およびBLOSUM62スコアリングマトリック
ス(Henikoff and Henikoff, (1989) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:10915を参照され
たい)、50のアラインメント(B)、10の期待値(E)、M=5、N=−4、および
両方の鎖の比較を使用する。
BLASTアルゴリズムはまた、2つの配列間の類似性の統計分析を実施する(例えば
、Karlin and Altschul, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:5873-5787, 1993を参照された
い)。BLASTアルゴリズムにより提供される類似性の1つの尺度は、2つのヌクレオ
チドまたはアミノ酸配列間の一致が偶然生じる確率の指示を提供する、最小合計確率(P
(N))である。例えば、試験核酸と参照核酸との比較における最小合計確率が約0.2
未満、より好ましくは、約0.01未満、および最も好ましくは、約0.001未満であ
る場合、核酸は参照配列と類似すると考えられる。
2つのアミノ酸配列間の同一性パーセントを、PAM120ウェイト残テーブル(weig
ht residue table)、12のギャップ長ペナルティおよび4のギャップペナルティを使用
して、ALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれたE. Meyers and W. Mil
ler, Comput. Appl. Biosci. 4:11-17, 1988のアルゴリズムを使用して決定することもで
きる。さらに、2つのアミノ酸配列間の同一性パーセントを、Blossom 62マト
リックスまたはPAM250マトリックス、ならびに16、14、12、10、8、6、
または4のギャップ重量および1、2、3、4、5または6の長さ重量を使用して、GC
Gソフトウェアパッケージ中のGAPプログラム(www.gcg.comで利用可能)
に組み込まれたNeedleman and Wunsch, J. Mol. Biol. 48:444-453, 1970のアルゴリズム
を使用して決定することができる。
上記の配列同一性のパーセンテージ以外に、2つの核酸配列またはポリペプチドが実質
的に同一であることの別の指示は、以下に記載のように、第1の核酸によりコードされる
ポリペプチドが、第2の核酸によりコードされるポリペプチドに対して生じた抗体と免疫
学的に交差反応することである。かくして、例えば、2つのペプチドが保存的置換によっ
てのみ異なる場合、ポリペプチドは典型的には第2のポリペプチドと実質的に同一である
。2つの核酸配列が実質的に同一であることの別の指示は、以下に記載のように、2つの
分子またはその相補体が、ストリンジェントな条件下で互いにハイブリダイズすることで
ある。2つの核酸配列が実質的に同一であることのさらに別の指示は、同じプライマーを
使用してその配列を増幅することができることである。
用語「核酸」は、本明細書では、用語「ポリヌクレオチド」と互換的に使用され、一本
鎖または二本鎖形態のデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドおよびそのポリ
マーを指す。この用語は、合成である、天然である、および非天然である、参照核酸と類
似する結合特性を有する、ならびに参照ヌクレオチドと類似する様式で代謝される、公知
のヌクレオチド類似体または改変された骨格残基もしくは結合を含有する核酸を包含する
。そのような類似体の例としては、限定されるものではないが、ホスホロチオエート(ph
osphorothioate)、ホスホルアミデート(phosphoroamidate)、メチルホスホン酸、キラ
ル−メチルホスホン酸、2−O−メチルリボヌクレオチド、ペプチド核酸(PNA)が挙
げられる。
別途指摘しない限り、特定の核酸配列は、保存的に改変されたそのバリアント(例えば
、縮重コドン置換)および相補配列、ならびに明示的に示される配列も暗示的に包含する
。特に、以下に詳述されるように、1または複数の選択された(または全ての)コドンの
第3の位置が混合塩基および/またはデオキシイノシン残基で置換された配列を作成する
ことにより、縮重コドン置換を達成することができる(Batzer et al., (1991) Nucleic
Acid Res. 19:5081; Ohtsuka et al., (1985) J. Biol. Chem. 260:2605-2608; およびRo
ssolini et al., (1994) Mol. Cell. Probes 8:91-98)。
核酸の文脈における用語「作動可能に連結された」とは、2つ以上のポリヌクレオチド
(例えば、DNA)セグメント間の機能的関係を指す。典型的には、それは、転写される
配列に対する転写調節配列の機能的関係を指す。例えば、プロモーターまたはエンハンサ
ー配列が適切な宿主細胞または他の発現系においてコード配列の転写を刺激またはモジュ
レートする場合、それはコード配列に作動可能に連結されている。一般に、転写される配
列に作動可能に連結されたプロモーター転写調節配列は、転写される配列に対して物理的
に連続している、すなわち、それらはcis作用性である。しかしながら、エンハンサー
などのいくつかの転写調節配列は、それらが転写を増強するコード配列に対して物理的に
連続しているか、またはそれに近接して位置する必要はない。
用語「ポリペプチド」と「タンパク質」とは、アミノ酸残基のポリマーを指すように本
明細書では互換的に使用される。この用語は、1または複数のアミノ酸残基が対応する天
然アミノ酸の人工化学模倣体であるアミノ酸ポリマー、ならびに天然アミノ酸ポリマーお
よび非天然アミノ酸ポリマーに適用される。別途指摘しない限り、特定のポリペプチド配
列は、保存的に改変されたそのバリアントも暗示的に包含する。
本明細書で使用される用語「イムノコンジュゲート」または「抗体薬物コンジュゲート
」または「コンジュゲート」は、抗体またはその抗原結合性断片と、化学療法剤、毒素、
免疫治療剤、画像化プローブなどの別の薬剤との連結を指す。連結は、共有結合、または
静電力などを介する非共有相互作用であってもよい。当業界で公知の様々なリンカーを使
用して、イムノコンジュゲートを形成させることができる。さらに、イムノコンジュゲー
トを、イムノコンジュゲートをコードするポリヌクレオチドから発現させることができる
融合タンパク質の形態で提供することができる。本明細書で使用される場合、「融合タン
パク質」とは、別々のタンパク質(ペプチドおよびポリペプチドを含む)を元々コードし
ていた2つ以上の遺伝子または遺伝子断片の連結により作出されるタンパク質を指す。融
合遺伝子の翻訳は、元のタンパク質の各々から誘導される機能特性を有する単一のタンパ
ク質をもたらす。
「塩(単数)」または「塩(複数)」という用語は、化合物の酸付加または塩基付加塩
、例えば、本発明の抗体薬物コンジュゲートと組み合わせて投与される別の治療剤である
化合物を指す。「塩」は、特に「薬学的に許容される塩」を含む。「薬学的に許容される
塩」という用語は、化合物の生物学的有効性および特性を保持し、通常、生物学的に、ま
たは他の点で望ましくない塩を指す。多くの場合、化合物は、アミノ基および/またはカ
ルボキシル基またはそれらに類似した基の存在によって酸および/または塩基の塩を形成
することが可能である。
用語「対象」は、ヒトおよび非ヒト動物を含む。非ヒト動物は、全ての脊椎動物、例え
ば、哺乳動物および非哺乳動物、例えば、非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ウシ、ニワトリ
、両生類、および爬虫類を含む。注記しない限り、用語「患者」または「対象」は、互換
的に本明細書に使用される。
本明細書で使用される用語「細胞毒素」または「細胞毒性剤」は、細胞の成長および増
殖にとって有害であり、細胞または悪性腫瘍を減少させる、阻害する、または破壊するよ
うに作用することができる任意の薬剤を指す。
本明細書で使用される用語「抗がん剤」とは、限定されるものではないが、細胞毒性剤
、化学療法剤、放射線療法および放射線療法剤、標的化抗がん剤、ならびに免疫治療剤な
どの、がんなどの細胞増殖障害を処置するために使用することができる任意の薬剤を指す
本明細書で使用される用語「薬物部分」または「ペイロード」とは、本発明の抗体また
は抗原結合性断片にコンジュゲートされ、任意の治療剤または診断剤、例えば、抗がん剤
、抗炎症剤、抗感染剤(例えば、抗真菌剤、抗細菌剤、抗寄生虫剤、抗ウイルス剤)、ま
たは麻酔剤を含んでもよい化学部分を指す。例えば、薬物部分は、細胞毒のような抗がん
剤であり得る。特定の実施形態では、薬物部分は、V−ATPase阻害剤、HSP90
阻害剤、IAP阻害剤、mTor阻害剤、微小管安定化剤、微小管脱安定化剤、オーリス
タチン、ドラスタチン、メイタンシノイド、MetAP(メチオニンアミノペプチダーゼ
)、タンパク質CRM1の核輸送の阻害剤、DPPIV阻害剤、ミトコンドリアにおける
ホスホリル転移反応の阻害剤、タンパク質合成阻害剤、キナーゼ阻害剤、CDK2阻害剤
、CDK9阻害剤、プロテアソーム阻害剤、キネシン阻害剤、HDAC阻害剤、DNA損
傷剤、DNAアルキル化剤、DNA挿入剤、DNA副溝結合剤およびDHFR阻害剤から
選択される。これらの各々を、抗体と適合するリンカーに結合させるための方法および本
発明の方法は、当業界で公知である。例えば、Singh et al., (2009) Therapeutic Antib
odies: Methods and Protocols, vol. 525, 445-457を参照されたい。さらに、ペイロー
ドは、生物物理学的プローブ、フルオロフォア、スピン標識、赤外線プローブ、親和性プ
ローブ、キレート剤、分光プローブ、放射性プローブ、脂質分子、ポリエチレングリコー
ル、ポリマー、スピン標識、DNA、RNA、タンパク質、ペプチド、表面、抗体、抗体
断片、ナノ粒子、量子ドット、リポソーム、PLGA粒子、サッカリドまたはポリサッカ
リドであってもよい。
用語「メイタンシノイド薬物部分」は、メイタンシノイド化合物の構造を有する抗体薬
物コンジュゲートの下部構造を意味する。メイタンシノイドは、東アフリカの低木メイテ
ナス・セラタ(Maytenus serrata)から初めて単離された(米国特許第3,896,11
1号)。その後、ある特定の微生物も、メイタンシノールおよびC−3メイタンシノール
エステルなどのメイタンシノイドを生成することが発見された(米国特許第4,151,
042号)。合成メイタンシノールおよびメイタンシノール類似体が報告されている。米
国特許第4,137,230号;第4,248,870号;第4,256,746号;第
4,260,608号;第4,265,814号;第4,294,757号;第4,30
7,016号;第4,308,268号;第4,308,269号;第4,309,42
8号;第4,313,946号;第4,315,929号;第4,317,821号;第
4,322,348号;第4,331,598号;第4,361,650号;第4,36
4,866号;第4,424,219号;第4,450,254号;第4,362,66
3号;および第4,371,533号、ならびにKawai et al (1984) Chem. Pharm. Bull
. 3441-3451(それぞれ参照により明示的に組み込まれる)を参照されたい。コンジュゲ
ーションにとって有用な特定のメイタンシノイドの例としては、DM1、DM3およびD
M4が挙げられる。
「腫瘍」とは、悪性であっても、または良性であっても、新生物性細胞成長および増殖
、ならびに全ての前がん性およびがん性細胞および組織を指す。
用語「抗腫瘍活性」は、腫瘍細胞の増殖、生存能力、または転移活性の速度の低下を意
味する。例えば、抗腫瘍活性は、治療法中に生じる異常細胞の成長速度の低下または腫瘍
サイズの安定性もしくは低減、または治療法を用いない対照と比較した場合の治療法に起
因したより長い生存により示され得る。そのような活性を、限定されるものではないが、
異種移植片モデル、同種移植モデル、MMTVモデル、および抗腫瘍活性を調査するため
の当業界で公知の他のモデルなどのin vitroまたはin vivo腫瘍モデルに
おいて受け入れられるものを使用して評価することができる。
用語「悪性腫瘍」とは、非良性腫瘍またはがんを指す。本明細書で使用される用語「が
ん」は、脱調節された、または制御されない細胞成長を特徴とする悪性腫瘍を含む。例示
的ながんとしては、がん腫、肉腫、白血病、およびリンパ腫が挙げられる。
用語「がん」は、原発性悪性腫瘍(例えば、細胞が元の腫瘍部位以外の対象の身体部位
に移動していないもの)および二次悪性腫瘍(例えば、元の腫瘍部位とは異なる第2の部
位への腫瘍細胞の移動である転移から生じるもの)を含む。
「FGFR2」という用語は、受容体チロシンキナーゼスーパーファミリーの成員であ
る線維芽細胞増殖因子受容体2を指す。FGFR2の核酸およびアミノ酸配列は公知であ
り、GenBank受託番号NM_000141.4、NM_001144913.1、
NM_001144914.1、NM_001144915.1、NM_0011449
16.1、NM_001144917.1、NM_001144918.1、NM_00
1144919.1、NM_022970.3、NM_023029.2で公開されてい
る。構造的には、FGFR2アミノ酸配列は、切断されるシグナルペプチド、少なくとも
1つまたは複数の免疫グロブリン(Ig)様ドメイン、酸性ボックス、膜貫通ドメイン、
およびスプリットチロシンキナーゼドメインを有する受容体チロシンキナーゼタンパク質
であり、その完全長にわたって、GenBank受託番号NM_000141.4、NM
_001144913.1、NM_001144914.1、NM_001144915
.1、NM_001144916.1、NM_001144917.1、NM_0011
44918.1、NM_001144919.1、NM_022970.3、NM_02
3029.2のアミノ酸配列と少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、
95%、96%、97%、98%、99%または100%配列同一性を有する。構造的に
は、FGFR2核酸配列は、その完全長にわたって、GenBank受託番号NM_00
0141.4、NM_001144913.1、NM_001144914.1、NM_
001144915.1、NM_001144916.1、NM_001144917.
1、NM_001144918.1、NM_001144919.1、NM_02297
0.3、NM_023029.2の核酸配列と少なくとも約90%、91%、92%、9
3%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%配列同一性を有
する。
「FGFR4」という用語は、受容体チロシンキナーゼスーパーファミリーの成員であ
る線維芽細胞増殖因子受容体4を指す。FGFR4の核酸およびアミノ酸配列は公知であ
り、GenBank受託番号NM_002011.3、NM_022963.2、NM_
213647.1で公開されている。構造的には、FGFR4アミノ酸配列は、切断され
るシグナルペプチド、3つの免疫グロブリン(Ig)様ドメイン、酸性ボックス、膜貫通
ドメイン、およびスプリットチロシンキナーゼドメインを有する受容体チロシンキナーゼ
タンパク質であり、その完全長にわたって、GenBank受託番号NM_002011
.3、NM_022963.2、NM_213647.1のアミノ酸配列と少なくとも約
90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%ま
たは100%配列同一性を有する。構造的には、FGFR4核酸配列は、その完全長にわ
たって、GenBank受託番号NM_002011.3、NM_022963.2、N
M_213647.1の核酸配列と少なくとも約90%、91%、92%、93%、94
%、95%、96%、97%、98%、99%または100%配列同一性を有する。
「FGFR2/4」という用語は、FGFR2およびFGFR4を指すのに本明細書中
で使用される。例えば、FGFR2/4に結合する抗体は、FGFR2およびFGFR4
に結合する抗体を指す。
「FGFR2発現性がん」または「FGFR2陽性がん」という用語は、がん細胞の表
面上にFGFR2またはFGFR2の突然変異形態を発現するがんを指す。「FGFR4
発現性がん」または「FGFR4陽性がん」という用語は、がん細胞の表面上にFGFR
4またはFGFR4の突然変異形態を発現するがんを指す。
「チロシンキナーゼ耐性がん」または「チロシンキナーゼ耐性腫瘍」という用語は、(
1)開始するケアチロシンキナーゼ処置の規格に応答せず、「新生耐性」と称されるがん
または腫瘍、または(2)最初はケアチロシンキナーゼ処置の規格に応答し、古い、およ
び/または新しい病変または伝播の再出現により決定されるように、その後進行するがん
または腫瘍を指し、これらはまた、「二次耐性」または「再発したがん」とも称される。
「Her2耐性がん」または「Her2耐性腫瘍」という用語は、(1)開始するケア
Her2処置の規格に応答せず、「新生耐性」と称されるがんまたは腫瘍、または(2)
最初はケアHer2処置の規格に応答し、古い、および/または新しい病変または伝播の
再出現により決定されるように、その後進行するがんまたは腫瘍を指し、これらはまた、
「二次耐性」または「再発したがん」とも称される。
本明細書で使用される場合、任意の疾患または障害の用語「処置する(治療する(trea
t))」、「処置すること(治療すること(treating))」または「処置(治療(treatme
nt))」とは、一実施形態では、疾患または障害を改善すること(すなわち、疾患または
少なくとも1つのその臨床症状の発生を減速させるか、または停止させるか、または軽減
すること)を指す。別の実施形態では、「処置する」、「処置すること」または「処置」
とは、患者によって認識できないものを含む少なくとも1つの物理的パラメーターを軽減
または改善することを指す。さらに別の実施形態では、「処置する」、「処置すること」
または「処置」とは、疾患または障害を、物理的に(例えば、認識できる症状の安定化)
、生理的に(例えば、物理的パラメーターの安定化)、またはその両方で調節することを
指す。さらに別の実施形態では、「処置する」、「処置すること」または「処置」とは、
疾患または障害の開始または発生または進行を遅延させることを指す。
用語「治療的に許容される量」または「治療有効用量」は、所望の結果(すなわち、腫
瘍サイズの低下、腫瘍成長の阻害、転移の防止、ウイルス、細菌、真菌または寄生虫感染
の阻害または防止)を得るのに十分な量を互換的に指す。いくつかの実施形態では、治療
的に許容される量は、望ましくない副作用を誘導しない、または引き起こさない。幾つか
の実施形態では、治療上許容される量は、副作用(但し、患者の状態を考慮して、医療機
関により許容されるもののみ)を誘導するか、またそれを引き起こす。治療的に許容され
る量を、最初は低用量を投与し、次いで、所望の効果が達成されるまでその用量を徐々に
増加させることにより決定することができる。「予防有効用量」および「治療有効用量」
の本発明の分子は、がんと関連する症状などの疾患症状の、それぞれ、開始を防止するか
、またはその重症度の低下をもたらし得る。
用語「同時投与する」とは、個体の血液中の2つの活性薬剤の存在を指す。同時投与さ
れる活性薬剤を、同時に、または連続的に送達することができる。
図1は、組換えヒトFGFR2 IIIbに対する抗体パネルに関する親和性推定値を示す。 図2(A)〜図2(B)は、抗FGFR抗体の、Baf−FGFR2受容体系においてアゴニストとして作用する能力を示す。 図3(A)〜図3(B)は、抗FGFR抗体の、Baf−FGFR2受容体系においてアンタゴニストとして作用する能力を示す。 図4(A)〜図4(B)は、SNU16腫瘍異種移植片マウスモデルにおける抗FGFR2−および抗FGFR2/4−MCC−DM1 ADCの抗腫瘍活性を示す。 図4(A)〜図4(B)は、SNU16腫瘍異種移植片マウスモデルにおける抗FGFR2−および抗FGFR2/4−MCC−DM1 ADCの抗腫瘍活性を示す。 図4(C)は、SMCC−DM1およびSPDB−DM4リンカー−ペイロードにコンジュゲートされるADCとしての12433抗体の抗腫瘍活性を示し、図4(D)〜図4(E)は、抗FGFR2−および抗FGFR2/4−MCC−DM1 ADCの薬物動態特性を示す。 図4(D)〜図4(E)は、抗FGFR2−および抗FGFR2/4−MCC−DM1 ADCの薬物動態特性を示す。 図4(F)は、抗FGFR2−および抗FGFR2/4−MCC−DM1 ADCパネルに関するADCクリアランスに対する抗腫瘍活性を示す。 図5(A)〜図5(C)は、2時間後のFGFFR−2で増幅させた細胞株SNU16(A)、2〜72時間後のFGFFR−2で増幅させた細胞株SNU16(B)またはKato−III細胞(C)におけるFGFRシグナル伝達および総合的な受容体発現を調節する能力を示すウェスタンブロットである。 図6(A)〜図6(D)は、12425−MCC−DM1の、IgGおよび遊離ペイロード対照に対するSNU−16(A)、Kato−III(B)またはNUGC3(C)細胞の増殖を阻害する能力を示し、図6(D)は、コンジュゲートされていない抗体12425が、いかなる感知可能な抗増殖効果も有さなかったことを示す。 図6(A)〜図6(D)は、12425−MCC−DM1の、IgGおよび遊離ペイロード対照に対するSNU−16(A)、Kato−III(B)またはNUGC3(C)細胞の増殖を阻害する能力を示し、図6(D)は、コンジュゲートされていない抗体12425が、いかなる感知可能な抗増殖効果も有さなかったことを示す。 図7(A)〜図7(B)は、pHH3および切断されたカスパーゼ3発現の評価を示す12425−MCC−DM1による処置後のSNU−16(A)またはNUGC3(B)腫瘍異種移植片の画像である。 図7(A)〜図7(B)は、pHH3および切断されたカスパーゼ3発現の評価を示す12425−MCC−DM1による処置後のSNU−16(A)またはNUGC3(B)腫瘍異種移植片の画像である。 図8(A)〜図8(F)は、NCI−H716(A)、MFM223(B)、ヒト原発性胃腫瘍異種移植片(xenograph)(CHGA−010)(C)、ヒト原発性肺腫瘍異種移植片モデル(HLUX1228)(D)、ヒト原発性乳がん異種移植片モデル(E)およびヒト原発性乳管癌異種移植片モデル(F)の抗腫瘍活性を示す。 図8(A)〜図8(F)は、NCI−H716(A)、MFM223(B)、ヒト原発性胃腫瘍異種移植片(CHGA−010)(C)、ヒト原発性肺腫瘍異種移植片モデル(HLUX1228)(D)、ヒト原発性乳がん異種移植片モデル(E)およびヒト原発性乳管癌異種移植片モデル(F)の抗腫瘍活性を示す。 図8(A)〜図8(F)は、NCI−H716(A)、MFM223(B)、ヒト原発性胃腫瘍異種移植片(CHGA−010)(C)、ヒト原発性肺腫瘍異種移植片モデル(HLUX1228)(D)、ヒト原発性乳がん異種移植片モデル(E)およびヒト原発性乳管癌異種移植片モデル(F)の抗腫瘍活性を示す。 図9は、CHGA−119腫瘍異種移植片モデルにおける、単独での、およびFGFRチロシンキナーゼ阻害剤BGJ398と組み合わせた、抗FGFR2/4ADC、12425−MCC−DM1の抗腫瘍活性を示す。 図10は、SNU−16腫瘍異種移植片マウスモデルにおける、異なる用量およびスケジュールでの抗FGFR2/4ADC、12425−MCC−DM1の抗腫瘍活性を示す。 図11(A)〜図11(C)は、抗FGFR2抗体の、Kato III細胞においてin vitroでADCCを誘導する能力(A)、Kato III細胞においてC1qに結合する能力(B)、CDCを誘導する能力(C)の評価を示す。図11(D)は、in vivoでのコンジュゲートされていない抗体としてのADCC欠失変異体のまたはMCC−DM1とコンジュゲートされたADCの効果を示す。 図11(A)〜図11(C)は、抗FGFR2抗体の、Kato III細胞においてin vitroでADCCを誘導する能力(A)、Kato III細胞においてC1qに結合する能力(B)、CDCを誘導する能力(C)の評価を示す。図11(D)は、in vivoでのコンジュゲートされていない抗体としてのADCC欠失変異体のまたはMCC−DM1とコンジュゲートされたADCの効果を示す。 図11(A)〜図11(C)は、抗FGFR2抗体の、Kato III細胞においてin vitroでADCCを誘導する能力(A)、Kato III細胞においてC1qに結合する能力(B)、CDCを誘導する能力(C)の評価を示す。図11(D)は、in vivoでのコンジュゲートされていない抗体としてのADCC欠失変異体のまたはMCC−DM1とコンジュゲートされたADCの効果を示す。 図12(A)〜図12(B)は、抗FGFR抗体またはADCの、2時間後(A)または経時的に(B)、FGFR4発現性細胞株MDA−MB453におけるFGFRシグナル伝達および総合的な受容体発現を調節する能力を示すウェスタンブロットである。 図13(A)〜図13(D)は、FGFR2またはFGFR2/4抗体(コンジュゲートされていないか、またはMCC−DM1 ADCとして)の、MDA−MB453(A)、RH4(B)、JR細胞(C)またはがん細胞株パネル(D)の増殖を阻害する能力を示す。 図13(A)〜図13(D)は、FGFR2またはFGFR2/4抗体(コンジュゲートされていないか、またはMCC−DM1 ADCとして)の、MDA−MB453(A)、RH4(B)、JR細胞(C)またはがん細胞株パネル(D)の増殖を阻害する能力を示す。 図13(A)〜図13(D)は、FGFR2またはFGFR2/4抗体(コンジュゲートされていないか、またはMCC−DM1 ADCとして)の、MDA−MB453(A)、RH4(B)、JR細胞(C)またはがん細胞株パネル(D)の増殖を阻害する能力を示す。 図14(A)〜図14(C)は、pHH3および/または切断されたカスパーゼ3発現の評価を示す1245−MCC−DM1による処置後のMDA−MB453((A)および(B))またはRH4(C)腫瘍異種移植片の画像である。 図15(A)〜図15(B)は、MDA−MB453(A)およびRH4(B)腫瘍異種移植片マウスモデルにおける抗FGFR2−および抗FGFR2/4−MCC−DM1 ADCの抗腫瘍活性を示す。 図16(A)〜図16(D)は、マウス((A)〜(B))、ラット(C)またはカニクイザル(D)における1245−MCC−DM1のPKプロファイルを示す。 図16(A)〜図16(D)は、マウス((A)〜(B))、ラット(C)またはカニクイザル(D)における1245−MCC−DM1のPKプロファイルを示す。 図17(A)〜図17(B)は、12425(20562−MCC−DM1)の操作変異体の、in vitro(A)およびin vivo(B)でのSNU−16細胞の増殖を阻害する能力を示す。 図18(A)〜図18(B)は、10164(20809−MCC−DM1)および12425(20811−MCC−DM1)の親和性成熟変異体の、in vitro(A)およびin vivo(B)でのSNU−16細胞の増殖を阻害する能力を示す。 図19は、FGFR2に対する重水素交換実験の結果を示す。図19(A)は、6つの治療用mAbの非存在(対照)および存在下でのFGFR2に関する絶対的な重水素取込みを示す。バーの高さは、3回の測定の平均値であり、エラーバーは、1つの標準偏差であり、図19(B)は、mAb結合性FGFR2と対照FGFR2との間の重水素取込みの差を、測定における標準誤差で除算したものを示し、図19(C)は、FGFR2 IIIc:FGFR2結晶構造(PDB ID:1EV2)上へマッピングされたFGFR2へのmAbの結合時の高い保護の領域を示し、図19(D)は、FGFR2 IIIb:FGFR1結晶構造(PDB ID:3OJM)上へマッピングされたFGFR2へのmAbの結合時の高い保護の領域を示す。 図19は、FGFR2に対する重水素交換実験の結果を示す。図19(A)は、6つの治療用mAbの非存在(対照)および存在下でのFGFR2に関する絶対的な重水素取込みを示す。バーの高さは、3回の測定の平均値であり、エラーバーは、1つの標準偏差であり、図19(B)は、mAb結合性FGFR2と対照FGFR2との間の重水素取込みの差を、測定における標準誤差で除算したものを示し、図19(C)は、FGFR2 IIIc:FGFR2結晶構造(PDB ID:1EV2)上へマッピングされたFGFR2へのmAbの結合時の高い保護の領域を示し、図19(D)は、FGFR2 IIIb:FGFR1結晶構造(PDB ID:3OJM)上へマッピングされたFGFR2へのmAbの結合時の高い保護の領域を示す。 図19は、FGFR2に対する重水素交換実験の結果を示す。図19(A)は、6つの治療用mAbの非存在(対照)および存在下でのFGFR2に関する絶対的な重水素取込みを示す。バーの高さは、3回の測定の平均値であり、エラーバーは、1つの標準偏差であり、図19(B)は、mAb結合性FGFR2と対照FGFR2との間の重水素取込みの差を、測定における標準誤差で除算したものを示し、図19(C)は、FGFR2 IIIc:FGFR2結晶構造(PDB ID:1EV2)上へマッピングされたFGFR2へのmAbの結合時の高い保護の領域を示し、図19(D)は、FGFR2 IIIb:FGFR1結晶構造(PDB ID:3OJM)上へマッピングされたFGFR2へのmAbの結合時の高い保護の領域を示す。 図19は、FGFR2に対する重水素交換実験の結果を示す。図19(A)は、6つの治療用mAbの非存在(対照)および存在下でのFGFR2に関する絶対的な重水素取込みを示す。バーの高さは、3回の測定の平均値であり、エラーバーは、1つの標準偏差であり、図19(B)は、mAb結合性FGFR2と対照FGFR2との間の重水素取込みの差を、測定における標準誤差で除算したものを示し、図19(C)は、FGFR2 IIIc:FGFR2結晶構造(PDB ID:1EV2)上へマッピングされたFGFR2へのmAbの結合時の高い保護の領域を示し、図19(D)は、FGFR2 IIIb:FGFR1結晶構造(PDB ID:3OJM)上へマッピングされたFGFR2へのmAbの結合時の高い保護の領域を示す。 図20は、X線結晶学エピトープマッピング研究からの結果を示す。図20(A)は、FGFR2への12425Fab結合の全体的な構造(左パネル)および標識されたエピトープ残基を有するFGFR2上の詳細な相互作用表面(右パネル)を示し、図20(B)は、FGFR4への12425Fab結合の全体的な構造(左パネル)および標識されたエピトープ残基を有するFGFR4上の詳細な相互作用表面(右パネル)を示し、図20(C)は、D2ドメインにおけるヒトFGFR2およびFGFR4の配列アラインメントを示す。完全に保存される残基は、濃い灰色で影を付け、部分的に保存される残基は、薄い灰色で影を付ける。破線の四角は、FGFR4において、12425Fabを、それらの整列された対応物と一緒に接触しているFGFR2残基である。 図20は、X線結晶学エピトープマッピング研究からの結果を示す。図20(A)は、FGFR2への12425Fab結合の全体的な構造(左パネル)および標識されたエピトープ残基を有するFGFR2上の詳細な相互作用表面(右パネル)を示し、図20(B)は、FGFR4への12425Fab結合の全体的な構造(左パネル)および標識されたエピトープ残基を有するFGFR4上の詳細な相互作用表面(右パネル)を示し、図20(C)は、D2ドメインにおけるヒトFGFR2およびFGFR4の配列アラインメントを示す。完全に保存される残基は、濃い灰色で影を付け、部分的に保存される残基は、薄い灰色で影を付ける。破線の四角は、FGFR4において、12425Fabを、それらの整列された対応物と一緒に接触しているFGFR2残基である。 図20は、X線結晶学エピトープマッピング研究からの結果を示す。図20(A)は、FGFR2への12425Fab結合の全体的な構造(左パネル)および標識されたエピトープ残基を有するFGFR2上の詳細な相互作用表面(右パネル)を示し、図20(B)は、FGFR4への12425Fab結合の全体的な構造(左パネル)および標識されたエピトープ残基を有するFGFR4上の詳細な相互作用表面(右パネル)を示し、図20(C)は、D2ドメインにおけるヒトFGFR2およびFGFR4の配列アラインメントを示す。完全に保存される残基は、濃い灰色で影を付け、部分的に保存される残基は、薄い灰色で影を付ける。破線の四角は、FGFR4において、12425Fabを、それらの整列された対応物と一緒に接触しているFGFR2残基である。 図21は、in vitroで、SNU 16細胞およびBGJ398耐性SNU16細胞の感度を、BGJ398またはゲフィニチブ(IC50=16.7nM)と比較する増殖研究の結果を示す。
発明の詳細な説明
本発明は、FGFR2およびFGFR4の両方(「FGFR2/4」)に結合する抗体
、抗体断片(例えば、抗原結合性断片)、および抗体薬物コンジュゲートを提供する。特
に、本発明は、FGFR2/4に結合し、そのような結合の際に内在化する抗体および抗
体断片(例えば、抗原結合性断片)を提供する。本発明の抗体および抗体断片(例えば、
抗原結合性断片)を、抗体薬物コンジュゲートを生成するために使用することができる。
さらに、本発明は、望ましい薬物動態特性および他の望ましい属性を有し、したがって、
胃がん、乳がん、横紋筋肉腫(例えば、胞巣状横紋筋肉腫または胎児性横紋筋肉腫)、肝
臓がん、副腎がん、肺がん、結腸がんおよび子宮内膜がんのようなFGFR2および/ま
たはFGFR4を発現するがんを処置するのに使用され得る抗体薬物コンジュゲートを提
供する。本発明はさらに、本発明の抗体薬物コンジュゲートを含む医薬組成物、ならびに
がんの処置のためにそのような医薬組成物を作製し、使用する方法を提供する。
抗体薬物コンジュゲート
本発明は、FGFR2/4に特異的に結合する抗体、抗原結合性断片またはその機能的
等価物が薬物部分に連結された、抗体薬物コンジュゲートを提供する。一態様では、本発
明の抗体、抗原結合性断片またはその機能的等価物は、リンカーによる共有結合を介して
、抗がん剤である薬物部分に連結される。本発明の抗体薬物コンジュゲートは、有効用量
の抗がん剤(例えば、細胞毒性剤)を、FGFR2および/またはFGFR4を発現する
腫瘍組織に選択的に送達し、それによって、より高い選択性(およびより低い有効用量)
を達成することができる。
一態様では、本発明は、式(I):
Ab−(L−(D)
(式中、Abは、本明細書に記載のFGFR2/4結合抗体を表し;
Lはリンカーであり;
Dは薬物部分であり;
mは1〜8の整数であり;および
nは1〜20の整数である)
のイムノコンジュゲートを提供する。一実施形態では、nは1〜10、2〜8、または2
〜5の整数である。特定の実施形態では、nは2、3または4である。いくつかの実施形
態では、mは1である。他の実施形態では、mは2、3または4である。
薬物と抗体の比率は特定のコンジュゲート分子については正確な値を有するが(例えば
、式(I)中でmを掛けたn)、その値は、典型的には、コンジュゲーションステップと
関連する、ある程度の不均等性のため、多くの分子を含有する試料を記述するために使用
される場合には平均値であることが多いことを理解されたい。イムノコンジュゲートの試
料に関する平均充填量を、本明細書では薬物と抗体の比率、または「DAR」と呼ぶ。幾
つかの実施形態では、薬物がメイタンシノイドである場合、それは、「MAR」と称され
る。いくつかの実施形態では、DARは約1〜約5であり、典型的には、約3、3.5、
4、4.5または5である。いくつかの実施形態では、試料の少なくとも50重量%は、
平均DAR±2を有する化合物であり、好ましくは、試料の少なくとも50%は、平均D
AR±1を含有するコンジュゲートである。好ましい実施形態は、DARが約3.5であ
るイムノコンジュゲートを含む。いくつかの実施形態では、「約n」のDARは、DAR
の測定値がnの20%以内にあることを意味する。
本発明はまた、薬物部分に連結またはコンジュゲートされた、本明細書に開示される抗
体、抗体断片(例えば、抗原結合性断片)およびその機能的等価物を含むイムノコンジュ
ゲートに関する。一実施形態では、薬物部分Dは、構造:
(式中、波線は抗体薬物コンジュゲートのリンカーへのメイタンシノイドの硫黄原子の共
有結合を示す)
を有するものなどの、メイタンシノイド薬物部分である。Rは、出現する毎に、独立にH
またはC〜Cアルキルである。アミド基を硫黄原子に結合させるアルキレン鎖は、メ
タニル、エタニル、またはプロピルであってよい、すなわち、mは1、2または3である
(米国特許第633,410号、米国特許第5,208,020号、Chari et al. (1992
) Cancer Res. 52; 127-131、Lui et al. (1996) Proc. Natl. Acad. Sci. 93:8618-8623
)。
メイタンシノイド薬物部分の全ての立体異性体、すなわち、メイタンシノイドのキラル
炭素でのRおよびS配置の任意の組合せが、本発明のイムノコンジュゲートについて企図
される。一実施形態では、メイタンシノイド薬物部分は、以下の立体化学を有する。
一実施形態では、メイタンシノイド薬物部分は、N2’−デアセチル−N2’−(3−
メルカプト−1−オキソプロピル)−メイタンシン(DM1としても知られる)である。
DM1は、以下の構造式により表される。
別の実施形態では、メイタンシノイド薬物部分は、N2’−デアセチル−N2’−(4
−メルカプト−1−オキソペンチル)−メイタンシン(DM3としても知られる)である
。DM3は、以下の構造式により表される。
別の実施形態では、メイタンシノイド薬物部分は、N2’−デアセチル−N2’−(4
−メチル−4−メルカプト−1−オキソペンチル)−メイタンシン(DM4としても知ら
れる)である。DM4は、以下の構造式により表される。
薬物部分Dは、リンカーLによって抗体Abに連結され得る。Lは、共有結合によって
薬物部分を抗体に連結することが可能な任意の化学部分である。架橋試薬は、薬物部分お
よび抗体を連結して、抗体薬物コンジュゲートを形成するのに使用され得る二官能性また
は多官能性試薬である。抗体薬物コンジュゲートは、薬物部分および抗体への結合を可能
にする反応官能性を有する架橋試薬を使用して調製することができる。例えば、システイ
ン、チオールまたはアミン、例えばN末端またはアミノ酸鎖側鎖(抗体のリシンのような
)は、架橋試薬の官能基と結合を形成することができる。
一実施形態では、Lは切断性リンカーである。別の実施形態では、Lは非切断性リンカ
ーである。いくつかの実施形態では、Lは酸不安定リンカー、光不安定リンカー、ペプチ
ダーゼ切断性リンカー、エステラーゼ切断性リンカー、ジスルフィド結合切断性リンカー
、親水性リンカー、プロチャージリンカー、またはジカルボン酸に基づくリンカーである
薬物部分、例えば、メイタンシノイドと、抗体との間で非切断性リンカーを形成する好
適な架橋試薬は当業界で周知であり、硫黄原子(SMCCなど)を含む非切断性リンカー
または硫黄原子を含まないものを形成することができる。薬物部分、例えば、メイタンシ
ノイドと、抗体との間で非切断性リンカーを形成する好ましい架橋試薬は、マレイミドま
たはハロアセチルに基づく部分を含む。本発明によれば、そのような非切断性リンカーは
、マレイミドまたはハロアセチルに基づく部分から誘導されると言われる。
マレイミドに基づく部分を含む架橋試薬としては、限定されるものではないが、N−ス
クシンイミジル−4−(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(SMCC
)、スルホスクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボ
キシレート(スルホ−SMCC)、SMCCの「長鎖」類似体(LC−SMCC)である
N−スクシンイミジル−4−(マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシ−(
6−アミドカプロエート)、κ−マレイミドウンデカン酸(undeconoic acid)N−スク
シンイミジルエステル(KMUA)、γ−マレイミド酪酸N−スクシンイミジルエステル
(GMBS)、ε−マレイミドカプロン酸N−ヒドロキシスクシンイミジルエステル(E
MCS)、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS
)、N−(α−マレイミドアセトキシ)−スクシンイミドエステル(AMSA)、スクシ
ンイミジル−6−(β−マレイミドプロピオンアミド)ヘキサノエート(SMPH)、N
−スクシンイミジル−4−(p−マレイミドフェニル)−ブチレート(SMPB)、N−
(−p−マレオミドフェニル)イソシアネート(PMIP)およびMAL−PEG−NH
Sなどのポリエチレングリコールスペーサを含有するマレイミドに基づく架橋試薬が挙げ
られる。これらの架橋試薬は、マレイミドに基づく部分から誘導される非切断性リンカー
を形成する。マレイミドに基づく架橋試薬の代表的な構造は、以下に示される。
別の実施形態では、リンカーLは、N−スクシンイミジル−4−(マレイミドメチル)
シクロヘキサンカルボキシレート(SMCC)、スルホスクシンイミジル4−(N−マレ
イミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(スルホ−SMCC)またはMA
L−PEG−NHSから誘導される。
ハロアセチルに基づく部分を含む架橋試薬としては、N−スクシンイミジルヨードアセ
テート(SIA)、N−スクシンイミジル(4−ヨードアセチル)アミノベンゾエート(
SIAB)、N−スクシンイミジルブロモアセテート(SBA)およびN−スクシンイミ
ジル3−(ブロモアセトアミド)プロピオネート(SBAP)が挙げられる。これらの架
橋試薬は、ハロアセチルに基づく部分から誘導される非切断性リンカーを形成する。ハロ
アセチルに基づく架橋試薬の代表的な構造は、以下に示される。
一実施形態では、リンカーLは、N−スクシンイミジルヨードアセテート(SIA)ま
たはN−スクシンイミジル(4−ヨードアセチル)アミノベンゾエート(SIAB)から
誘導される。
薬物部分、例えば、メイタンシノイドと、抗体との間で切断性リンカーを形成する好適
な架橋試薬は、当業界で周知である。ジスルフィド含有リンカーは、生理的条件下で起こ
り得るジスルフィド交換を介して切断可能であるリンカーである。本発明によれば、その
ような切断性リンカーは、ジスルフィドに基づく部分から誘導されると言われる。好適な
ジスルフィド架橋試薬としては、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プ
ロピオネート(SPDP)、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)ペンタ
ノエート(SPP)、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)ブタノエート
(SPDB)およびN−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)2−スルホ−ブ
タノエート(スルホ−SPDB)が挙げられ、その構造は以下に示される。これらのジス
ルフィド架橋試薬は、ジスルフィドに基づく部分から誘導される切断性リンカーを形成す
る。
N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、
N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノエート(SPP)、
N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)ブタノエート(SPDB)および
N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)2−スルホ−ブタノエート(スルホ
−SPDB)。
一実施形態では、リンカーLは、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)
ブタノエート(SPDB)から誘導される。
薬物部分、例えば、メイタンシノイドと、抗体との間で荷電リンカーを形成する好適な
架橋試薬は、プロチャージ架橋試薬として知られる。一実施形態では、リンカーLは、プ
ロチャージ架橋試薬CX1−1から誘導される。CX1−1の構造は、以下の通りである
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル17−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−
1H−ピロール−1−イル)−5,8,11,14−テトラオキソ−4,7,10,13
−テトラアザヘプタデカン−1−オエート(CX1−1)。
上記で表される架橋試薬はそれぞれ、架橋試薬の一方の末端に、抗体の第一級アミンと
反応して、アミド結合を形成するNHS−エステル、および他方の末端に、メイタンシノ
イド薬物部分のスルフィドリルと反応して、チオエーテルまたはジスルフィド結合を形成
するマレイミド基またはピリジニルジスルフィド基を含有する。
1つの実施形態では、本発明のコンジュゲートは、下記構造式のいずれか1つにより表
される。
式中、
AbはヒトFGFR2およびFGFR4の両方に特異的に結合する抗体またはその抗原
結合性断片であり;
アミド結合とAbの第1級アミンとの形成を介してAbに結合したD−L基の数を示す
nは、1〜20の整数である。一実施形態において、nは1〜10、2〜8または2〜5
の整数である。特定の実施形態において、nは3または4である。
一実施形態では、コンジュゲート中の薬物(例えば、DM1またはDM4)と抗体との
平均モル比(すなわち、メイタンシノイド抗体比(MAR)としても知られる、平均n値
)は、約1〜約10、約2〜約8(例えば、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、
2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、
3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4.0、4.1、4.2、4.3、
4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5.0、5.1、5.2、5.3、
5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.1、6.2、6.3、
6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7.0、7.1、7.2、7.3、
7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、8.0または8.1)、約2.5〜
約7、約3〜約5、約2.5〜約4.5(例えば、約2.5、約2.6、約2.7、約2
.8、約2.9、約3.0、約3.1、約3.3、約3.4、約3.5、約3.6、約3
.7、約3.8、約3.9、約4.0、約4.1、約4.2、約4.3、約4.4、約4
.5)、約3.0〜約4.0、約3.2〜約4.2、または約4.5〜5.5(例えば、
約4.5、約4.6、約4.7、約4.8、約4.9、約5.0、約5.1、約5.2、
約5.3、約5.4または約5.5)である。
本発明の1つの態様では、本発明のコンジュゲートは、実質的に高い純度を有し、下記
特色の1つまたは複数を有する:(a)約90%を上回る(例えば、約91%、92%、
93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%を上回るか、
またはそれに等しい)、好ましくは約95%を上回るコンジュゲート種が単量体であるこ
と、(b)コンジュゲート調製物中のコンジュゲートされていないリンカーレベルが、約
10%未満であること(例えば、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1
%または0%未満であるか、それに等しい)(総リンカーに対して)、(c)10%未満
のコンジュゲート種が架橋されること(例えば、約9%、8%、7%、6%、5%、4%
、3%、2%、1%または0%未満であるか、またはそれに等しい)、(d)コンジュゲ
ート調製物における遊離薬物(例えば、DM1またはDM4)レベルが、約2%未満であ
ること(例えば、約1.5%、1.4%、1.3%、1.2%、1.1%、1.0%、0
.9%、0.8%、0.7%、0.6%、0.5%、0.4%、0.3%、0.2%、0
.1%または0%未満であるか、またはそれに等しい)(総細胞障害性作用物質に対する
mol/mol)、および/または(e)遊離薬物(例えば、DM1またはDM4)のレ
ベルにおける実質的な増加が、貯蔵時に起こらないこと(例えば、約1週、約2週、約3
週、約1カ月、約2カ月、約3カ月、約4カ月、約5カ月、約6カ月、約1年、約2年、
約3年、約4年または約5年後)。遊離薬物(例えば、DM1またはDM4)のレベルに
おける「実質的な増加」は、ある特定の貯蔵時間(例えば、約1週、約2週、約3週、約
1カ月、約2カ月、約3カ月、約4カ月、約5カ月、約6カ月、約1年、約2年、約3年
、約4年または約5年)後に、遊離薬物(例えば、DM1またはDM4)のレベルの増加
が、約0.1%、約0.2%、約0.3%、約0.4%、約0.5%、約0.6%、約0
.7%、約0.8%、約0.9%、約1.0%、約1.1%、約1.2%、約1.3%、
約1.4%、約1.5%、約1.6%、約1.7%、約1.8%、約1.9%、約2.0
%、約2.2%、約2.5%、約2.7%、約3.0%、約3.2%、約3.5%、約3
.7%、または約4.0%未満であることを意味する。
本明細書で使用される用語「非コンジュゲート化リンカー」とは、抗体がリンカーを介
して薬物(例えば、DM1またはDM4)に共有的にカップリングしていない、架橋試薬
(例えば、SMCC、スルホ−SMCC、SPDB、スルホ−SPDBまたはCX1−1
)から誘導されるリンカーと共有的に連結された抗体を指す(すなわち、「非コンジュゲ
ート化リンカー」はAb−MCC、Ab−SPDB、またはAb−CX1−1で表すこと
ができる)。
1.薬物部分
本発明は、FGFR2/4に特異的に結合するイムノコンジュゲートを提供する。本発
明のイムノコンジュゲートは、薬物部分、例えば、抗がん剤、自己免疫処置剤、抗炎症剤
、抗真菌剤、抗細菌剤、抗寄生虫剤、抗ウイルス剤、または麻酔剤にコンジュゲートされ
た抗FGFR2/4抗体、抗体断片(例えば、抗原結合性断片)または機能的等価物を含
む。本発明の抗体、抗体断片(例えば、抗原結合性断片)または機能的等価物を、当業界
で公知の任意の方法を使用して、いくつかの同一の、または異なる薬物部分にコンジュゲ
ートすることができる。
ある特定の実施形態では、本発明のイムノコンジュゲートの薬物部分は、V−ATPa
se阻害剤、プロアポトーシス剤、Bcl2阻害剤、MCL1阻害剤、HSP90阻害剤
、IAP阻害剤、mTor阻害剤、微小管安定化剤、微小管脱安定化剤、オーリスタチン
、ドラスタチン、メイタンシノイド、MetAP(メチオニンアミノペプチダーゼ)、タ
ンパク質CRM1の核輸送の阻害剤、DPPIV阻害剤、プロテアソーム阻害剤、ミトコ
ンドリアにおけるホスホリル転移反応の阻害剤、タンパク質合成阻害剤、RNAポリメラ
ーゼ阻害剤、キナーゼ阻害剤、CDK2阻害剤、CDK9阻害剤、キネシン阻害剤、HD
AC阻害剤、DNA損傷剤、DNAアルキル化剤、DNA挿入剤、DNA副溝結合剤およ
びDHFR阻害剤からなる群から選択される。
一実施形態では、本発明のイムノコンジュゲートの薬物部分は、限定されるものではな
いが、DM1、DM3またはDM4などのメイタンシノイド薬物部分である。
さらに、本発明の抗体、抗体断片(例えば、抗原結合性断片)または機能的等価物を、
所与の生物学的応答を改変する薬物部分にコンジュゲートすることができる。薬物部分は
、古典的な化学療法剤に限定されると解釈されるべきではない。例えば、薬物部分は、所
望の生物活性を有するタンパク質、ペプチド、またはポリペプチドであってもよい。その
ようなタンパク質は、例えば、アブリン、リシンA、シュードモナス外毒素、コレラ毒素
、もしくはジフテリア毒素などの毒素、腫瘍壊死因子、α−インターフェロン、β−イン
ターフェロン、神経成長因子、血小板由来成長因子、組織プラスミノーゲン活性化因子、
サイトカイン、アポトーシス剤、抗血管新生剤などのタンパク質、または例えば、リンホ
カインなどの生物応答改変剤を含んでもよい。
一実施形態では、本発明の抗体、抗体断片(例えば、抗原結合性断片)または機能的等
価物は、細胞毒素、薬物(例えば、免疫抑制剤)または放射性毒素などの薬物部分にコン
ジュゲートされる。細胞毒素の例としては、限定されるものではないが、タキサン(例え
ば、国際特許出願(PCT)WO01/38318およびPCT/US03/02675
を参照されたい)、DNAアルキル化剤(例えば、CC−1065類似体)、アントラサ
イクリン、ツブリシン(tubulysin)類似体、デュオカルマイシン類似体、オーリスタチ
ンE、オーリスタチンF、メイタンシノイド、ならびに反応性ポリエチレングリコール部
分(例えば、Sasse et al., J. Antibiot. (Tokyo), 53, 879-85 (2000)、Suzawa et al.
, Bioorg. Med. Chem., 8, 2175-84 (2000)、Ichimura et al., J. Antibiot. (Tokyo),
44, 1045-53 (1991)、Francisco et al., Blood (2003)(印刷出版物に先立って、電子出
版物)、米国特許第5,475,092号、第6,340,701号、第6,372,7
38号、および第6,436,931号、米国特許出願公開第2001/0036923
A1号、係属中米国特許出願第10/024,290号および第10/116,053号
、ならびに国際特許出願(PCT)WO01/49698を参照されたい)を含む細胞毒
性剤、タキソン、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイ
トマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、t.コルヒチ
ン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサント
ロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1−デヒドロテストステロン、糖質コルチ
コイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、およびピューロマ
イシンならびにその類似体または相同体が挙げられる。また、治療剤としては、例えば、
代謝拮抗剤(例えば、メトトレキサート、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、シ
タラビン、5−フルオロウラシルデカルバジン)、削摩剤(ablating agent)(例えば、
メクロレタミン、チオテパクロラムブシル、メイファラン、カルムスチン(BSNU)お
よびロムスチン(CCNU)、シクロホスファミド、ブスルファン、ジブロモマンニトー
ル、ストレプトゾトシン、マイトマイシンC、およびcis−ジクロロジアミン白金(I
I)(DDP)シスプラチン、アントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン(以前はダ
ウノマイシン)およびドキソルビシン)、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(以前は
アクチノマイシン)、ブレオマイシン、ミトラマイシン、およびアントラマイシン(AM
C))、ならびに抗有糸分裂剤(例えば、ビンクリスチンおよびビンブラスチン)も挙げ
られる(例えば、Seattle GeneticsのUS20090304721を参照されたい)。
本発明の抗体、抗体断片(抗原結合性断片)または機能的等価物にコンジュゲートする
ことができる細胞毒素の他の例としては、デュオカルマイシン、カリケアマイシン、メイ
タンシンおよびオーリスタチン、ならびにその誘導体が挙げられる。
治療剤を抗体にコンジュゲートするための様々な型の細胞毒素、リンカーおよび方法は
、当業界で公知であり、例えば、Saito et al., (2003) Adv. Drug Deliv. Rev. 55:199-
215; Trail et al., (2003) Cancer Immunol. Immunother. 52:328-337; Payne, (2003)
Cancer Cell 3:207-212; Allen, (2002) Nat. Rev. Cancer 2:750-763; Pastan and Krei
tman, (2002) Curr. Opin. Investig. Drugs 3:1089-1091; Senter and Springer, (2001
) Adv. Drug Deliv. Rev. 53:247-264を参照されたい。
本発明の抗体、抗体断片(例えば、抗原結合性断片)または機能的等価物を、放射性ア
イソトープにコンジュゲートして、放射性イムノコンジュゲートと呼ばれる、細胞毒性放
射性薬剤を作成することもできる。診断的または治療的に使用するために抗体にコンジュ
ゲートすることができる放射性アイソトープの例としては、限定されるものではないが、
ヨウ素−131、インジウム−111、イットリウム−90、およびルテチウム−177
が挙げられる。放射性イムノコンジュゲートを調製するための方法は、当業界で確立され
ている。放射性イムノコンジュゲートの例は、Zevalin(登録商標)(DEC P
harmaceuticals)およびBexxar(登録商標)(Corixa Ph
armaceuticals)など、商業的に入手可能であり、同様の方法を使用して、
本発明の抗体を使用して放射性イムノコンジュゲートを調製することができる。ある特定
の実施形態では、大環状キレート剤は、リンカー分子を介して抗体に結合させることがで
きる1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−N,N’,N’’,N’’’−四酢
酸(DOTA)である。そのようなリンカー分子は、当業界で一般に公知であり、それぞ
れ全体が参照により組み込まれる、Denardo et al., (1998) Clin Cancer Res. 4(10):24
83-90; Peterson et al., (1999) Bioconjug. Chem. 10(4):553-7; およびZimmerman et
al., (1999) Nucl. Med. Biol. 26(8):943-50に記載されている。
本発明の抗体、抗体断片(例えば、抗原結合性断片)または機能的等価物を、異種タン
パク質またはポリペプチド(またはその断片、好ましくは、少なくとも10、少なくとも
20、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、少なくとも60、少なくとも
70、少なくとも80、少なくとも90または少なくとも100アミノ酸のポリペプチド
)にコンジュゲートして、融合タンパク質を作成することもできる。特に、本発明は、本
明細書に記載の抗体断片(例えば、抗原結合性断片)(例えば、Fab断片、Fd断片、
Fv断片、F(ab)2断片、VHドメイン、VH CDR、VLドメインまたはVL
CDR)と、異種タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドとを含む融合タンパク質を
提供する。
さらなる融合タンパク質を、遺伝子シャッフリング、モチーフシャッフリング、エクソ
ンシャッフリング、および/またはコドンシャッフリング(集合的に、「DNAシャッフ
リング」と呼ばれる)の技術により作成することができる。DNAシャッフリングを使用
して、本発明の抗体またはその断片の活性(例えば、より高い親和性およびより低い解離
速度を有する抗体またはその断片)を変化させることができる。一般に、米国特許第5,
605,793号、第5,811,238号、第5,830,721号、第5,834,
252号、および第5,837,458号; Patten et al., (1997) Curr. Opinion Biot
echnol. 8:724-33; Harayama, (1998) Trends Biotechnol. 16(2):76-82; Hansson et al
., (1999) J. Mol. Biol. 287:265-76; およびLorenzo and Blasco, (1998) Biotechniqu
es 24(2):308-313(これらの特許および刊行物の各々は、その全体が参照により本明細書
に組み込まれる)を参照されたい。抗体もしくはその断片、またはコードされた抗体もし
くはその断片は、組換え前に変異性PCR、無作為ヌクレオチド挿入または他の方法によ
り無作為突然変異誘発にかけることにより変化させることができる。抗原に特異的に結合
する抗体またはその断片をコードするポリヌクレオチドを、1または複数の異種分子の、
1または複数の成分、モチーフ、セクション、部分、ドメイン、断片などと組み換えるこ
とができる。
さらに、本発明の抗体、抗体断片(例えば、抗原結合性断片)または機能的等価物を、
ペプチドなどのマーカー配列にコンジュゲートして、精製を容易にすることができる。好
ましい実施形態では、マーカーアミノ酸配列は、特に、pQEベクター(QIAGEN(
登録商標),Inc.,9259 Eton Avenue,Chatsworth,C
A,91311)に提供されるタグなどのヘキサ−ヒスチジンペプチドであり、その多く
が商業的に入手可能である。Gentz et al., (1989) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:821
-824に記載のように、例えば、ヘキサ−ヒスチジンは、融合タンパク質の好都合の精製を
提供する。精製にとって有用な他のペプチドタグとしては、限定されるものではないが、
インフルエンザヘマグルチニンタンパク質から誘導されるエピトープに対応するヘマグル
チニン(「HA」)タグ(Wilson et al., (1984) Cell 37:767)、および「FLAG(
登録商標)」タグ(A. Einhauer et al., J. Biochem. Biophys. Methods 49: 455-465,
2001)が挙げられる。本発明によれば、抗体または抗原結合性断片を、腫瘍浸透ペプチド
にコンジュゲートして、その効能を増強することもできる。
他の実施形態では、本発明の抗体、抗体断片(例えば、抗原結合性断片)または機能的
等価物は、診断剤または検出剤にコンジュゲートされる。そのようなイムノコンジュゲー
トは、特定の療法の効能の決定などの、臨床試験手順の一部として疾患または障害の開始
、発生、進行および/または重症度をモニタリングまたは予後診断するのに有用であり得
る。そのような診断および検出を、限定されるものではないが、西洋わさびペルオキシダ
ーゼ、アルカリホスファターゼ、ベータ−ガラクトシダーゼ、またはアセチルコリンエス
テラーゼなどの様々な酵素;限定されるものではないが、ストレプトアビジン/ビオチン
およびアビジン/ビオチンなどの補欠分子族;限定されるものではないが、Alexa
Fluor(登録商標)350、Alexa Fluor(登録商標)405、Alex
a Fluor(登録商標)430、Alexa Fluor(登録商標)488、Al
exa Fluor(登録商標)500、Alexa Fluor(登録商標)514、
Alexa Fluor(登録商標)532、Alexa Fluor(登録商標)54
6、Alexa Fluor(登録商標)555、Alexa Fluor(登録商標)
568、Alexa Fluor(登録商標)594、Alexa Fluor(登録商
標)610、Alexa Fluor(登録商標)633、Alexa Fluor(登
録商標)647、Alexa Fluor(登録商標)660、Alexa Fluor
(登録商標)680、Alexa Fluor(登録商標)700、Alexa Flu
or(登録商標)750、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオ
シアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダンシルクロリ
ドまたはフィコエリトリンなどの蛍光材料;限定されるものではないが、ルミノールなど
の発光材料;限定されるものではないが、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、およびエクオ
リンなどの生物発光材料;限定されるものではないが、ヨウ素(131I、125I、
23I、および121I)、炭素(14C)、硫黄(35S)、トリチウム(H)、イ
ンジウム(115In、113In、112In、および111In)、テクネチウム(
99Tc)、タリウム(201Ti)、ガリウム(68Ga、67Ga)、パラジウム(
103Pd)、モリブデン(99Mo)、キセノン(133Xe)、フッ素(18F)、
153Sm、177Lu、159Gd、149Pm、140La、175Yb、166
o、90Y、47Sc、186Re、188Re、142Pr、105Rh、97Ru、
68Ge、57Co、65Zn、85Sr、32P、153Gd、169Yb、51Cr
54Mn、75Se、64Cu、113Sn、および117Snなどの放射性材料;な
らびに様々なポジトロン放出断層撮影を使用するポジトロン放出金属、および非放射性常
磁性金属イオンなどの、検出可能物質に抗体をカップリングさせることにより達成するこ
とができる。
本発明の抗体、抗体断片(例えば、抗原結合性断片)または機能的等価物を、標的抗原
のイムノアッセイまたは精製にとって特に有用である固相支持体に結合することもできる
。そのような固相支持体としては、限定されるものではないが、ガラス、セルロース、ポ
リアクリルアミド、ナイロン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルまたはポリプロピレンが挙
げられる。
2.リンカー
本明細書で使用される場合、「リンカー」は、薬物部分などの別の部分に、抗体、抗体
断片(例えば、抗原結合性断片)または機能的等価物を連結することができる任意の化学
部分である。幾つかの場合で、リンカーの一部が、メイタンシノイドにより供給される。
例えば、チオール含有メイタンシノイドであるDM1は、天然メイタンシノイドの誘導体
であり、リンカーの一部を供給する。メイタンシンのC−3水酸基にある側鎖は、CO−
CHに終わり、DM1の側鎖は、CO−CH−CH−SHに終わる。したがって、
最終的なリンカーは、2つの片、即ち抗体へ導入される架橋試薬およびDM1由来の側鎖
から構築される。リンカーは、化合物または抗体が活性を保持する条件下で、酸誘導性切
断、光誘導性切断、ペプチダーゼ誘導性切断、エステラーゼ誘導性切断、およびジスルフ
ィド結合切断などの切断の影響を受けやすいものであってもよい(切断性リンカー)。あ
るいは、リンカーは、切断に対して実質的に耐性であってもよい(例えば、安定性リンカ
ーまたは非切断性リンカー)。いくつかの態様では、リンカーは、プロチャージリンカー
、親水性リンカー、またはジカルボン酸に基づくリンカーである。
非切断性リンカーは、安定な、共有的な様式でメイタンシノイドなどの薬物を、抗体に
連結することができ、切断性リンカーについて上記に列挙されたカテゴリーの下から外れ
ない任意の化学部分である。かくして、非切断性リンカーは、酸誘導性切断、光誘導性切
断、ペプチダーゼ誘導性切断、エステラーゼ誘導性切断およびジスルフィド結合切断に対
して実質的に耐性である。さらに、非切断性とは、メイタンシノイドなどの薬物または抗
体がその活性を喪失しない条件下で、酸、光不安定性切断剤、ペプチダーゼ、エステラー
ゼ、またはジスルフィド結合を切断する化学的もしくは生理的化合物により誘導される切
断に耐える、リンカー中の、またはリンカーに隣接する化学的結合の能力を指す。
ジスルフィド含有リンカーは、ジスルフィド交換によって切断可能なリンカーであり、
これは、生理学的条件下で起こり得る。酸不安定リンカーは、酸性pHで切断可能なリン
カーである。例えば、エンドソームおよびリソソームなどの特定の細胞内区画は、酸性p
H(pH4〜5)を有し、酸不安定リンカーを切断するのに好適な条件を提供する。
光不安定リンカーは、光に接近可能である体表面で、および多くの体腔において有用で
あるリンカーである。さらに、赤外線は組織に浸透することができる。
いくつかのリンカーは、ペプチダーゼ、すなわち、ペプチダーゼ切断性リンカーにより
切断することができる。特定のペプチドのみが、細胞の内部または外部で容易に切断され
る。例えば、Trout et al., 79 Proc. Natl. Acad.Sci. USA, 626-629 (1982)およびUmem
oto et al. 43 Int. J. Cancer, 677-684 (1989)を参照されたい。さらに、ペプチドは、
α−アミノ酸と、化学的には、あるアミノ酸のカルボキシレート基と、第2のアミノ酸の
アミノ基との間のアミド結合であるペプチド結合とから構成される。リシンのカルボキシ
レート基およびε−アミノ基との間の結合などの他のアミド結合は、ペプチド結合ではな
いと理解され、非切断性であると考えられる。
いくつかのリンカーは、エステラーゼにより切断することができる、すなわち、エステ
ラーゼ切断性リンカーである。再度、特定のエステルのみを、細胞の内部または外部に存
在するエステラーゼにより切断することができる。エステルは、カルボン酸とアルコール
との縮合により形成される。単純エステルは、脂肪族アルコール、ならびに小環状および
低分子芳香族アルコールなどの、単純アルコールを使用して生成されるエステルである。
プロチャージリンカーは、抗体薬物コンジュゲートへの組込み後にその電荷を保持する
荷電した架橋試薬から誘導される。プロチャージリンカーの例を、US2009/027
4713に見出すことができる。
一態様では、本発明で使用されるリンカーは、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリ
ジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジル
ジチオ)ペンタノエート(SPP)、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ
)ブタノエート(SPDB)、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)−2
−スルホ−ブタノエート(スルホ−SPDB)、N−スクシンイミジルヨードアセテート
(SIA)、N−スクシンイミジル(4−ヨードアセチル)アミノベンゾエート(SIA
B)、マレイミドPEG NHS、N−スクシンイミジル4−(マレイミドメチル)シク
ロヘキサンカルボキシレート(SMCC)、N−スルホスクシンイミジル4−(マレイミ
ドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(スルホ−SMCC)または2,5−ジオキ
ソピロリジン−1−イル17−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール
−1−イル)−5,8,11,14−テトラオキソ−4,7,10,13−テトラアザヘ
プタデカン−1−オエート(CX1−1)などの架橋試薬から誘導される。別の態様では
、本発明で使用されるリンカーは、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)
プロピオネート(SPDP)、N−スクシンイミジル4−(マレイミドメチル)シクロヘ
キサンカルボキシレート(SMCC)、N−スルホスクシンイミジル4−(マレイミドメ
チル)シクロヘキサンカルボキシレート(スルホ−SMCC)、N−スクシンイミジル−
4−(2−ピリジルジチオ)−2−スルホ−ブタノエート(スルホ−SPDB)または2
,5−ジオキソピロリジン−1−イル17−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1
H−ピロール−1−イル)−5,8,11,14−テトラオキソ−4,7,10,13−
テトラアザヘプタデカン−1−オエート(CX1−1)などの架橋剤から誘導される。
3.ADCのコンジュゲーションおよび調製
本発明のコンジュゲートを、米国特許第7,811,572号、第6,411,163
号、第7,368,565号、および第8,163,888号、ならびに米国特許出願公
開第2011/0003969号、第2011/0166319号、第2012/025
3021号および第2012/0259100号に記載のものなどの当業界で公知の任意
の方法により調製することができる。これらの特許および特許出願公開の全教示は、参照
により本明細書に組み込まれる。
1ステッププロセス
一実施形態では、本発明のコンジュゲートを、1ステッププロセスによって調製するこ
とができる。このプロセスは、実質的に水性の媒体中で抗体、薬物および架橋剤を混合す
ること、任意選択で、好適なpHで1または複数の共溶媒を含有させることを含む。一実
施形態では、プロセスは、本発明の抗体を、薬物(例えば、DM1またはDM4)と接触
させて、抗体と薬物とを含む第1の混合物を形成させるステップ、次いで、約4〜約9の
pHを有する溶液中で、抗体と薬物とを含む第1の混合物を、架橋剤(例えば、SMCC
、スルホ−SMCC、SPDB、スルホ−SPDBまたはCX1−1)と接触させて、(
i)コンジュゲート(例えば、Ab−MCC−DM1、Ab−SPDB−DM4、または
Ab−CX1−1−DM1)、(ii)遊離薬物(例えば、DM1またはDM4)、およ
び(iii)反応副生成物を含む混合物を提供するステップを含む。
一実施形態では、1ステッププロセスは、約6以上(例えば、約6〜約9、約6〜約7
、約7〜約9、約7〜約8.5、約7.5〜約8.5、約7.5〜約8.0、約8.0〜
約9.0、または約8.5〜約9.0)のpHを有する溶液中で、抗体を、薬物(例えば
、DM1またはDM4)、次いで、架橋剤(例えば、SMCC、スルホ−SMCC、SP
DB、スルホ−SPDBまたはCX1−1)と接触させることを含む。例えば、本発明の
プロセスは、約6.0、約6.1、約6.2、約6.3、約6.4、約6.5、約6.6
、約6.7、約6.8、約6.9、約7.0、約7.1、約7.2、約7.3、約7.4
、約7.5、約7.6、約7.7、約7.8、約7.9、約8.0、約8.1、約8.2
、約8.3、約8.4、約8.5、約8.6、約8.7、約8.8、約8.9または約9
.0のpHを有する溶液中で、細胞結合剤を、薬物(DM1またはDM4)、次いで、架
橋剤(例えば、SMCC、スルホ−SMCC、SPDB、スルホ−SPDBまたはCX1
−1)と接触させることを含む。特定の実施形態では、本発明のプロセスは、約7.8の
pH(例えば、7.6〜8.0のpHまたは7.7〜7.9のpH)を有する溶液中で、
細胞結合剤を、薬物(例えば、DM1またはDM4)、次いで、架橋剤(例えば、SMC
C、スルホ−SMCC、SPDB、スルホ−SPDBまたはCX1−1)と接触させるこ
とを含む。
1ステッププロセス(すなわち、抗体を薬物(例えば、DM1またはDM4)、次いで
、架橋剤(例えば、SMCC、スルホ−SMCC、SPDB、スルホ−SPDBまたはC
X1−1)と接触させること)を、当業界で公知の任意の好適な温度で実行することがで
きる。例えば、1ステッププロセスは、約20℃以下(例えば、約−10℃(例えば、細
胞毒性剤および二官能性架橋試薬を溶解するために使用される有機溶媒の存在によって、
溶液の凍結が防止されるという条件で)〜約20℃、約0℃〜約18℃、約4℃〜約16
℃)、または室温(例えば、約20℃〜約30℃もしくは約20℃〜約25℃)、または
高温(例えば、約30℃〜約37℃)で行ってもよい。一実施形態では、1ステッププロ
セスは、約16℃〜約24℃(例えば、約16℃、約17℃、約18℃、約19℃、約2
0℃、約21℃、約22℃、約23℃、約24℃、または約25℃)の温度で行う。別の
実施形態では、1ステッププロセスは、約15℃以下(例えば、約−10℃〜約15℃、
または約0℃〜約15℃)の温度で実行される。例えば、プロセスは、例えば、架橋剤(
例えば、SMCC、スルホ−SMCC、スルホ−SPDB、SPDB、またはCX1−1
)を溶解するために使用される有機溶媒(複数可)の存在によって、溶液の凍結が防止さ
れるという条件で、約15℃、約14℃、約13℃、約12℃、約11℃、約10℃、約
9℃、約8℃、約7℃、約6℃、約5℃、約4℃、約3℃、約2℃、約1℃、約0℃、約
−1℃、約−2℃、約−3℃、約−4℃、約−5℃、約−6℃、約−7℃、約−8℃、約
−9℃、または約−10℃の温度で、抗体を、薬物(例えば、DM1またはDM4)、次
いで、架橋剤(例えば、SMCC、スルホ−SMCC、SPDB、スルホ−SPDB、ま
たはCX1−1)と接触させることを含む。一実施形態では、プロセスは、約−10℃〜
約15℃、約0℃〜約15℃、約0℃〜約10℃、約0℃〜約5℃、約5℃〜約15℃、
約10℃〜約15℃、または約5℃〜約10℃の温度で、抗体を、薬物(例えば、DM1
またはDM4)、次いで、架橋剤(例えば、SMCC、スルホ−SMCC、SPDB、ス
ルホ−SPDBまたはCX1−1)と接触させることを含む。別の実施形態では、プロセ
スは、約10℃の温度(例えば、8℃〜12℃の温度または9℃〜11℃の温度)で、抗
体を、薬物(例えば、DM1またはDM4)、次いで、架橋剤(例えば、SMCC、スル
ホ−SMCC、SPDB、スルホ−SPDBまたはCX1−1)と接触させることを含む
一実施形態では、上記の接触は、抗体を提供した後、該抗体を薬物(例えば、DM1ま
たはDM4)と接触させて、抗体と薬物(例えば、DM1またはDM4)とを含む第1の
混合物を形成させ、次いで、抗体と薬物(例えば、DM1またはDM4)とを含む第1の
混合物を、架橋剤(例えば、SMCC、スルホ−SMCC、SPDB、スルホ−SPDB
またはCX1−1)と接触させることにより行われる。例えば、一実施形態では、抗体を
反応容器中に提供し、薬物(例えば、DM1またはDM4)を反応容器に添加し(それに
よって、抗体を接触させる)、次いで、架橋剤(例えば、SMCC、スルホ−SMCC、
SPDB、スルホ−SPDBまたはCX1−1)を、抗体と薬物(例えば、DM1または
DM4)とを含む混合物に添加する(それによって、抗体と薬物とを含む混合物を接触さ
せる)。一実施形態では、抗体を反応容器中に提供し、抗体を容器に提供する直後に、薬
物(例えば、DM1またはDM4)を反応容器に添加する。別の実施形態では、抗体を反
応容器中に提供し、抗体を容器に提供した後の時間間隔後(例えば、細胞結合剤を空間に
提供した後約5分、約10分、約20分、約30分、約40分、約50分、約1時間、約
1日以上後)に、薬物(例えば、DM1またはDM4)を反応容器に添加する。薬物(例
えば、DM1またはDM4)を、迅速に(すなわち、約5分、約10分などの短い時間間
隔以内に)またはゆっくりと(ポンプを使用するなど)添加することができる。
次いで、抗体を薬物(例えば、DM1もしくはDM4)と接触させた直後に、または抗
体を薬物(例えば、DM1もしくはDM4)と接触させた後のいくらか後の時点で(例え
ば、約5分〜約8時間以上)、抗体と薬物(例えば、DM1またはDM4)を含む混合物
を、架橋剤(例えば、SMCC、スルホ−SMCC、SPDB、スルホ−SPDBまたは
CX1−1)と接触させることができる。例えば、一実施形態では、抗体を含む反応容器
への薬物(例えば、DM1またはDM4)の添加の直後に、架橋剤(例えば、SMCC、
スルホ−SMCC、SPDB、スルホ−SPDBまたはCX1−1)を、抗体と薬物(例
えば、DM1またはDM4)とを含む混合物に添加する。あるいは、抗体を薬物(例えば
、DM1またはDM4)と接触させた後、約5分、約10分、約20分、約30分、約1
時間、約2時間、約3時間、約4時間、約5時間、約6時間、約7時間、約8時間以上で
、抗体と薬物(例えば、DM1またはDM4)とを含む混合物を、架橋剤(例えば、SM
CC、スルホ−SMCC、SPDB、スルホ−SPDBまたはCX1−1)と接触させる
ことができる。
抗体と薬物(例えば、DM1またはDM4)とを含む混合物を架橋剤(例えば、SMC
C、スルホ−SMCC、SPDB、スルホ−SPDBまたはCX1−1)と接触させた後
、反応を約1時間、約2時間、約3時間、約4時間、約5時間、約6時間、約7時間、約
8時間、約9時間、約10時間、約11時間、約12時間、約13時間、約14時間、約
15時間、約16時間、約17時間、約18時間、約19時間、約20時間、約21時間
、約22時間、約23時間、約24時間以上(例えば、約30時間、約35時間、約40
時間、約45時間、または約48時間)進行させる。
一実施形態では、1ステッププロセスは、未反応の薬物(例えば、DM1もしくはDM
4)および/または未反応の架橋剤(例えば、SMCC、スルホ−SMCC、SPDB、
スルホ−SPDBもしくはCX1−1)をクエンチするためのクエンチングステップをさ
らに含む。クエンチングステップは、典型的には、コンジュゲートの精製前に行われる。
一実施形態では、混合物をクエンチング試薬と接触させることにより、混合物をクエンチ
する。本明細書で使用される場合、「クエンチング試薬」とは、遊離薬物(例えば、DM
1もしくはDM4)および/または架橋剤(例えば、SMCC、スルホ−SMCC、SP
DB、スルホ−SPDBまたはCX1−1)と反応する試薬を指す。一実施形態では、4
−マレイミド酪酸、3−マレイミドプロピオン酸、N−エチルマレイミド、ヨードアセト
アミド、またはヨードアセトアミドプロピオン酸などのマレイミドまたはハロアセトアミ
ドクエンチング試薬を使用して、薬物(例えば、DM1またはDM4)中の任意の未反応
の基(チオールなど)がクエンチされたことを確保することができる。クエンチングステ
ップは、薬物(例えば、DM1)の二量体化を防止するのに役立ち得る。二量体化したD
M1は、除去するのが困難であり得る。極性の荷電したチオールクエンチング試薬(4−
マレイミド酪酸または3−マレイミドプロピオン酸など)を使用するクエンチングの際に
、過剰の未反応のDM1は、精製ステップの間に共有的に連結したコンジュゲートから容
易に分離することができる極性の荷電した水溶性付加物に変換される。非極性および中性
チオールクエンチング試薬を使用するクエンチングを使用することもできる。一実施形態
では、混合物を、未反応の架橋剤(例えば、SMCC、スルホ−SMCC、SPDB、ス
ルホ−SPDBまたはCX1−1)と反応するクエンチング試薬と接触させることにより
、混合物をクエンチする。例えば、求核試薬を混合物に添加して、任意の未反応のSMC
Cをクエンチすることができる。好ましくは、求核試薬は、リシン、タウリンおよびヒド
ロキシルアミンなどの、アミノ基含有求核試薬である。
好ましい実施形態では、反応(すなわち、抗体を、薬物(例えば、DM1またはDM4
)、次いで、架橋剤(例えば、SMCC、スルホ−SMCC、SPDB、スルホ−SPD
BまたはCX1−1)と接触させること)を、混合物をクエンチング試薬と接触させた後
、完了まで進行させる。これに関して、抗体と薬物(例えば、DM1またはDM4)とを
含む混合物を架橋剤(例えば、SMCC、スルホ−SMCC、SPDB、スルホ−SPD
BまたはCX1−1)と接触させた後、クエンチング試薬を約1時間〜約48時間(例え
ば、約1時間、約2時間、約3時間、約4時間、約5時間、約6時間、約7時間、約8時
間、約9時間、約10時間、約11時間、約12時間、約13時間、約14時間、約15
時間、約16時間、約17時間、約18時間、約19時間、約20時間、約21時間、約
22時間、約23時間、約24時間または約25時間〜約48時間)混合物に添加する。
あるいは、混合物のpHを約5.0(例えば、4.8、4.9、5.0、5.1または
5.2)に低下させることにより、混合物をクエンチする。別の実施形態では、pHを6
.0未満、5.5未満、5.0未満、4.8未満、4.6未満、4.4未満、4.2未満
、4.0未満に低下させることにより、混合物をクエンチする。あるいは、pHを、約4
.0(例えば、3.8、3.9、4.0、4.1または4.2)〜約6.0(例えば、5
.8、5.9、6.0、6.1または6.2)、約4.0〜約5.0、約4.5(例えば
、4.3、4.4、4.5、4.6または4.7)〜約5.0に低下させる。一実施形態
では、混合物のpHを4.8に低下させることにより、混合物をクエンチする。別の実施
形態では、混合物のpHを5.5に低下させることにより、混合物をクエンチする。
一実施形態では、1ステッププロセスは、不安定に結合したリンカーを抗体から遊離さ
せるための保持ステップをさらに含む。保持ステップは、コンジュゲートの精製前(例え
ば、反応ステップの後、反応ステップとクエンチングステップの間、またはクエンチング
ステップの後)に混合物を保持することを含む。例えば、プロセスは、(a)抗体を薬物
(例えば、DM1またはDM4)と接触させて、抗体と薬物(例えば、DM1またはDM
4)とを含む混合物を形成させるステップ;次いで、約4〜約9のpHを有する溶液中で
、抗体と薬物(例えば、DM1またはDM4)とを含む混合物を、架橋剤(例えば、SM
CC、スルホ−SMCC、SPDB、スルホ−SPDBまたはCX1−1)と接触させて
、(i)コンジュゲート(例えば、Ab−MCC−DM1、Ab−SPDB−DM4また
はAb−CX1−1−DM1)、(ii)遊離薬物(例えば、DM1またはDM4)、お
よび(iii)反応副生成物を含む混合物を提供するステップ、(b)ステップ(a)で
調製された混合物を保持して、不安定に結合したリンカーを細胞結合剤から遊離させるス
テップ、ならびに(c)混合物を精製して、精製されたコンジュゲートを提供するステッ
プを含む。
別の実施形態では、プロセスは、(a)抗体を薬物(例えば、DM1またはDM4)と
接触させて、抗体と薬物(例えば、DM1またはDM4)とを含む混合物を形成させるス
テップ;次いで、約4〜約9のpHを有する溶液中で、抗体と薬物(例えば、DM1また
はDM4)とを含む混合物を、架橋剤(例えば、SMCC、スルホ−SMCC、SPDB
、スルホ−SPDBまたはCX1−1)と接触させて、(i)コンジュゲート、(ii)
遊離薬物(例えば、DM1またはDM4)、および(iii)反応副生成物を含む混合物
を提供するステップ、(b)ステップ(a)で調製された混合物をクエンチして、任意の
未反応の薬物(例えば、DM1もしくはDM4)および/または未反応の架橋剤(例えば
、SMCC、スルホ−SMCC、SPDB、スルホ−SPDBまたはCX1−1)をクエ
ンチするステップ、(c)ステップ(b)で調製された混合物を保持して、不安定に結合
したリンカーを細胞結合剤から遊離させるステップ、ならびに(d)混合物を精製して、
精製されたコンジュゲート(例えば、Ab−MCC−DM1、Ab−SPDB−DM4ま
たはAb−CX1−1−DM1)を提供するステップを含む。
あるいは、保持ステップを、コンジュゲートの精製後に実施した後、さらなる精製ステ
ップを行うことができる。
好ましい実施形態では、保持ステップの前に反応を完了まで進行させる。これに関して
、保持ステップを、抗体と薬物(例えば、DM1またはDM4)とを含む混合物を架橋剤
(例えば、SMCC、スルホ−SMCC、SPDB、スルホ−SPDBまたはCX1−1
)と接触させた後、約1時間〜約48時間(例えば、約1時間、約2時間、約3時間、約
4時間、約5時間、約6時間、約7時間、約8時間、約9時間、約10時間、約11時間
、約12時間、約13時間、約14時間、約15時間、約16時間、約17時間、約18
時間、約19時間、約20時間、約21時間、約22時間、約23時間、約24時間また
は約24時間〜約48時間)実施することができる。
保持ステップは、好適な期間(例えば、約1時間〜約1週間、約1時間〜約24時間、
約1時間〜約8時間、または約1時間〜約4時間)にわたって好適な温度(例えば、約0
℃〜約37℃)で溶液を維持して、安定に結合したリンカーを抗体から実質的に遊離させ
ないが、不安定に結合したリンカーを抗体から遊離させることを含む。一実施形態では、
保持ステップは、約20℃以下(例えば、約0℃〜約18℃、約4℃〜約16℃)、室温
(例えば、約20℃〜約30℃もしくは約20℃〜約25℃)、または高温(例えば、約
30℃〜約37℃)で溶液を維持することを含む。一実施形態では、保持ステップは、約
16℃〜約24℃(例えば、約15℃、約16℃、約17℃、約18℃、約19℃、約2
0℃、約21℃、約22℃、約23℃、約24℃、または約25℃)の温度で溶液を維持
することを含む。別の実施形態では、保持ステップは、約2℃〜約8℃(例えば、約0℃
、約1℃、約2℃、約3℃、約4℃、約5℃、約6℃、約7℃、約8℃、約9℃、または
約10℃)の温度で溶液を維持することを含む。別の実施形態では、保持ステップは、約
37℃(例えば、約34℃、約35℃、約36℃、約37℃、約38℃、約39℃、また
は約40℃)の温度で溶液を維持することを含む。
保持ステップの持続期間は、保持ステップが行われる温度およびpHに依存する。例え
ば、保持ステップの持続期間は、高温で保持ステップを行うことにより実質的に減少させ
ることができ、その最大温度は細胞結合剤−細胞毒性剤コンジュゲートの安定性によって
制限される。保持ステップは、約1時間〜約1日(例えば、約1時間、約2時間、約3時
間、約4時間、約5時間、約6時間、約7時間、約8時間、約9時間、約10時間、約1
2時間、約14時間、約16時間、約18時間、約20時間、約22時間、または約24
時間)、約10時間〜約24時間、約12時間〜約24時間、約14時間〜約24時間、
約16時間〜約24時間、約18時間〜約24時間、約20時間〜約24時間、約5時間
〜約1週間、約20時間〜約1週間、約12時間〜約1週間(例えば、約12時間、約1
6時間、約20時間、約24時間、約2日、約3日、約4日、約5日、約6日、または約
7日)または約1日〜約1週間にわたって溶液を維持することを含んでもよい。
一実施形態では、保持ステップは、少なくとも約12時間から最大で1週間までの期間
にわたって約2℃〜約8℃の温度で溶液を維持することを含む。別の実施形態では、保持
ステップは、一晩(例えば、約12〜約24時間、好ましくは、約20時間)、約2℃〜
約8℃の温度で溶液を維持することを含む。
保持ステップのためのpH値は、好ましくは、約4〜約10である。一実施形態では、
保持ステップのためのpH値は、約4以上であるが、約6未満である(例えば、4〜5.
9)か、または約5以上であるが、約6未満である(例えば、5〜5.9)。別の実施形
態では、保持ステップのためのpH値は、約6〜約10の範囲(例えば、約6.5〜約9
、約6〜約8)である。例えば、保持ステップのためのpH値は、約6、約6.5、約7
、約7.5、約8、約8.5、約9、約9.5、または約10であってもよい。
特定の実施形態では、保持ステップは、約12時間〜約1週間にわたって、約6〜7.
5のpHで25℃で混合物をインキュベートすること、約5時間〜約5日間にわたって、
約4.5〜5.9のpHで4℃で混合物をインキュベートすること、または約5時間〜約
1日間にわたって、約4.5〜5.9のpHで25℃で混合物をインキュベートすること
を含んでもよい。
1ステッププロセスは、任意選択で、コンジュゲートの可溶性および回収を増加させる
ための反応ステップへのスクロースの添加を含んでもよい。望ましくは、約0.1%(w
/v)〜約20%(w/v)(例えば、約0.1%(w/v)、1%(w/v)、5%(
w/v)、10%(w/v)、15%(w/v)、または20%(w/v))の濃度でス
クロースを添加する。好ましくは、約1%(w/v)〜約10%(w/v)(例えば、約
0.5%(w/v)、約1%(w/v)、約1.5%(w/v)、約2%(w/v)、約
3%(w/v)、約4%(w/v)、約5%(w/v)、約6%(w/v)、約7%(w
/v)、約8%(w/v)、約9%(w/v)、約10%(w/v)、または約11%(
w/v))の濃度でスクロースを添加する。さらに、反応ステップはまた、緩衝剤の添加
をも含んでもよい。当業界で公知の任意の好適な緩衝剤を使用することができる。好適な
緩衝剤としては、例えば、クエン酸バッファー、酢酸バッファー、コハク酸バッファー、
およびリン酸バッファーが挙げられる。一実施形態では、緩衝剤は、HEPPSO(N−
(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N’−(2−ヒドロキシプロパンスルホン酸))
、POPSO(ピペラジン−1,4−ビス−(2−ヒドロキシ−プロパン−スルホン酸)
無水物)、HEPES(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−エタンスルホン
酸)、HEPPS(EPPS)(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−プロパ
ンスルホン酸)、TES(N−[トリス(ヒドロキシメチル)メチル]−2−アミノエタ
ンスルホン酸)、およびその組合せからなる群から選択される。
一実施形態では、1ステッププロセスは、混合物を精製して、精製されたコンジュゲー
ト(例えば、Ab−MCC−DM1、Ab−SPDB−DM4またはAb−CX1−1−
DM1)を提供するステップをさらに含んでもよい。当業界で公知の任意の精製方法を使
用して、本発明のコンジュゲートを精製することができる。一実施形態では、本発明のコ
ンジュゲートは、接線流濾過(TFF)、非吸着クロマトグラフィー、吸着クロマトグラ
フィー、吸着濾過、選択的沈降、または任意の他の好適な精製プロセス、ならびにその組
合せを使用する。別の態様では、コンジュゲートを上記の精製プロセスにかける前に、1
または複数のPVDF膜を通してコンジュゲートを最初に濾過する。あるいは、コンジュ
ゲートを上記の精製プロセスにかけた後に、1または複数のPVDF膜を通してコンジュ
ゲートを濾過する。例えば、一実施形態では、コンジュゲートを1または複数のPVDF
膜を通して濾過した後、接線流濾過を使用して精製する。あるいは、コンジュゲートを接
線流濾過を使用して精製した後、1または複数のPVDF膜を通して濾過する。
Pellicon(登録商標)型システム(Millipore、Billerica
、MA)、Sartocon(登録商標)Cassetteシステム(Sartoriu
s AG、Edgewood、NY)、およびCentrasette(商標)型システ
ム(Pall Corp.、East Hills、NY)などの、任意の好適なTFF
システムを精製のために使用することができる。
任意の好適な吸着クロマトグラフィー樹脂を、精製のために使用することができる。好
ましい吸着クロマトグラフィー樹脂としては、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー
、疎水性電荷誘導クロマトグラフィー(HCIC)、疎水性相互作用クロマトグラフィー
(HIC)、イオン交換クロマトグラフィー、混合様式イオン交換クロマトグラフィー、
固定化金属親和性クロマトグラフィー(IMAC)、染料リガンドクロマトグラフィー、
親和性クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、およびその組合せが挙げられる。
好適なヒドロキシアパタイト樹脂の例としては、セラミックヒドロキシアパタイト(CH
T Type IおよびType II、Bio−Rad Laboratories、
Hercules、CA)、HA Ultrogel(登録商標)ヒドロキシアパタイト
(Pall Corp.、East Hills、NY)、およびセラミックフルオロア
パタイト(CFT Type IおよびType II、Bio−Rad Labora
tories、Hercules、CA)が挙げられる。好適なHCIC樹脂の例は、M
EP Hypercel(商標)樹脂(Pall Corp.、East Hills、
NY)である。好適なHIC樹脂の例としては、Butyl−Sepharose(登録
商標)、Hexyl−Sepaharose(登録商標)、Phenyl−Sephar
ose(登録商標)、およびOctyl Sepharose(登録商標)樹脂(全てG
E Healthcare、Piscataway、NJから)、ならびにMacro−
prepメチルおよびMacro−Prep t−ブチル樹脂(Biorad Labo
ratories、Hercules、CA)が挙げられる。好適なイオン交換樹脂の例
としては、SP−Sepharose(登録商標)、CM−Sepharose(登録商
標)、およびQ−Sepharose(登録商標)樹脂(全てGE Healthcar
e、Piscataway、NJから)、ならびにUnosphere(商標)S樹脂(
Bio−Rad Laboratories、Hercules、CA)が挙げられる。
好適な混合様式イオン交換体の例としては、Bakerbond(登録商標)ABx樹脂
(JT Baker、Phillipsburg、NJ)が挙げられる。好適なIMAC
樹脂の例としては、Chelating Sepharose(登録商標)樹脂(GE
Healthcare、Piscataway、NJ)およびProfinity IM
AC樹脂(Bio−Rad Laboratories、Hercules、CA)が挙
げられる。好適な染料リガンド樹脂の例としては、Blue Sepharose(登録
商標)樹脂(GE Healthcare、Piscataway、NJ)およびAff
i−gel(登録商標)ブルー樹脂(Bio−Rad Laboratories、He
rcules、CA)が挙げられる。好適な親和性樹脂の例としては、Protein
A Sepharose(登録商標)樹脂(例えば、MabSelect、GE Hea
lthcare、Piscataway、NJ)および抗体が適切なレクチン結合部位を
担持する、レクチン親和性樹脂、例えば、Lentil Lectin Sepharo
se(登録商標)樹脂(GE Healthcare、Piscataway、NJ)が
挙げられる。好適な逆相樹脂の例としては、C4、C8、およびC18樹脂(Grace
Vydac、Hesperia、CA)が挙げられる。
任意の好適な非吸着クロマトグラフィー樹脂を、精製のために使用することができる。
好適な非吸着クロマトグラフィー樹脂の例としては、限定されるものではないが、SEP
HADEX(商標)G−25、G−50、G−100、SEPHACRYL(商標)樹脂
(例えば、S−200およびS−300)、SUPERDEX(商標)樹脂(例えば、S
UPERDEX(商標)75およびSUPERDEX(商標)200)、BIO−GEL
(登録商標)樹脂(例えば、P−6、P−10、P−30、P−60、およびP−100
)、ならびに当業者には公知の他のものが挙げられる。
2ステッププロセスおよび1ポットプロセス
一実施形態では、本発明のコンジュゲートを、米国特許第7,811,572号および
米国特許出願公開第2006/0182750号に記載のように調製することができる。
このプロセスは、(a)本発明の抗体を、架橋剤(例えば、SMCC、スルホ−SMCC
、SPDB、スルホ−SPDBまたはCX1−1)と接触させて、リンカー(すなわち、
Ab−SMCC、Ab−SPDBまたはAb−CX1−1)を抗体に共有結合させること
によって、リンカーが結合した抗体を含む第1の混合物を調製するステップ;(b)任意
選択で、第1の混合物を精製プロセスにかけて、リンカーが結合した抗体の精製された第
1の混合物を調製するステップ;(c)約4〜約9のpHを有する溶液中で、リンカーが
結合した抗体を薬物(例えば、DM1またはDM4)と反応させることにより、薬物(例
えば、DM1またはDM4)を、第1の混合物中のリンカーが結合した抗体にコンジュゲ
ートして、(i)コンジュゲート(例えば、Ab−MCC−DM1、Ab−SPDB−D
M4またはAb−CX1−1−DM1)、(ii)遊離薬物(例えば、DM1またはDM
4);および(iii)反応副生成物を含む第2の混合物を調製するステップ;ならびに
(d)第2の混合物を精製プロセスにかけて、第2の混合物の他の成分からコンジュゲー
トを精製するステップを含む。あるいは、精製ステップ(b)を省略してもよい。本明細
書に記載の任意の精製方法を、ステップ(b)および(d)のために使用することができ
る。一実施形態では、TFFをステップ(b)と(d)の両方のために使用する。別の実
施形態では、TFFをステップ(b)のために使用し、吸着クロマトグラフィー(例えば
、CHT)をステップ(d)のために使用する。
1ステップ試薬およびin situプロセス
一実施形態では、米国特許第6,441,163号および米国特許出願公開第2011
/0003969号および第2008/0145374号に記載のように、予め形成され
た薬物−リンカー化合物(例えば、SMCC−DM1、スルホ−SMCC−DM1、SP
DB−DM4またはCX1−1−DM1)を、本発明の抗体にコンジュゲートした後、精
製ステップを行うことにより、本発明のコンジュゲートを調製することができる。本明細
書に記載の任意の精製方法を使用することができる。薬物(例えば、DM1またはDM4
)を、架橋剤(例えば、SMCC、スルホ−SMCC、SPDB、スルホ−SPDBまた
はCX1−1)と反応させることにより、薬物−リンカー化合物を調製する。任意選択で
、薬物−リンカー化合物(例えば、SMCC−DM1、スルホ−SMCC−DM1、SP
DB−DM4またはCX1−1−DM1)を精製にかけた後、抗体にコンジュゲートする
4.望ましい抗体および抗体薬物コンジュゲートの特性評価および選択
本発明の抗体、抗体断片(例えば、抗原結合性断片)または抗体薬物コンジュゲートを
、当業界で公知の様々なアッセイにより、その物理的/化学的特性および/または生物学
的活性について特性評価し、選択することができる。
例えば、本発明の抗体を、ELISA、FACS、Biacore(登録商標)または
ウェスタンブロットなどの公知の方法により、その抗原結合活性について試験することが
できる。
トランスジェニック動物および細胞系は、腫瘍関連抗原および細胞表面受容体のがん過
剰発現の予防的または治療的処置としての潜在能力を有する抗体薬物コンジュゲート(A
DC)をスクリーニングするのに特に有用である。有用なADCのスクリーニングは、ト
ランスジェニック動物に、一定範囲の用量にわたって候補ADCを投与すること、および
評価される疾患または障害に対するADCの効果(複数可)について、様々な時点でアッ
セイすることを含んでもよい。あるいは、またはさらに、該当する場合、疾患の誘導因子
への曝露の前に、またはそれと同時に、薬物を投与することができる。候補ADCを、中
効率または高効率スクリーニング形式の下で、連続的および個々に、または同時にスクリ
ーニングすることができる。
一実施形態は、(a)FGFR2またはFGFR4を発現する安定ながん細胞系または
ヒト患者腫瘍(例えば、乳がん細胞系または腫瘍断片、胃がん細胞系または腫瘍断片)を
、非ヒト動物に移植すること、(b)ADC薬物候補を非ヒト動物に投与すること、およ
び(c)移植された細胞系からの腫瘍の成長を阻害する候補の能力を決定することを含む
スクリーニング方法である。本発明はまた、(a)FGFR2またはFGFR4を発現す
る安定ながん細胞系に由来する細胞を、薬物候補と接触させること、および(b)安定な
細胞系の成長を阻害するADC候補の能力を評価することを含む、FGFR2またはFG
FR4の過剰発現を特徴とする疾患または障害の処置のためのADC候補をスクリーニン
グする方法も包含する。
一実施形態は、(a)FGFR2またはFGFR4を発現する安定ながん細胞系に由来
する細胞を、ADC薬物候補と接触させること、および(b)FGFR2またはFGFR
4のリガンド活性化を遮断するADC候補の能力を評価することを含むスクリーニング方
法である。別の実施形態では、リガンドにより刺激されたチロシンリン酸化を遮断するA
DC候補の能力を評価する。
別の実施形態は、(a)FGFR2またはFGFR4を発現する安定ながん細胞系に由
来する細胞を、ADC薬物候補と接触させること、および(b)細胞死を誘導するADC
候補の能力を評価することを含むスクリーニング方法である。一実施形態では、アポトー
シスを誘導するADC候補の能力を評価する。
1つの実施形態では、候補ADCは、広範な用量にわたってトランスジェニック動物に
投与されること、および経時的な化合物に対する動物の生理学的応答を評価することによ
りスクリーニングされる。いくつかの場合、化合物を、化合物の効能を増強するコファク
ターと共に投与することが適切であり得る。対象トランスジェニック動物から誘導される
細胞系を使用して、FGFR2またはFGFR4の過剰発現と関連する様々な障害を処置
するのに有用なADCについてスクリーニングする場合、適切な時間に試験ADCを細胞
培養培地に添加し、ADCに対する細胞応答を、適切な生化学的および/または組織学的
アッセイを使用して経時的に評価する。
したがって、本発明は、FGFR2およびFGFR4の両方を特異的に標的として、そ
れらに特異的に結合するADCを同定するためのアッセイを提供し、腫瘍細胞上でのそれ
らの過剰発現および増幅は、異常細胞機能に相関される。1つの実施形態では、本発明は
、下記属性:MCC−DM1またはSPDB−DM4へのコンジュゲーション後の10n
M未満のヒトFGFR2に対する親和性、2nM未満のIC50を有するFGFR2/4
で増幅され、および/またはFGFR2/4で過剰発現性の細胞の成長を阻害する能力、
例えば単回3mg/kg IV投与後のマウスにおける45ml/d/kg未満のゆっく
りとしたクリアランス速度を有する抗FGFR2/4抗体または抗体断片(例えば、抗原
結合性断片)を含むADCを提供する。
FGFR2/4抗体
本発明は、ヒトFGFR2およびFGFR4(FGFR2/4)に特異的に結合する抗
体または抗体断片(例えば、抗原結合性断片)を提供する。本発明の抗体または抗体断片
(例えば、抗原結合性断片)としては、実施例(以下のセクション6を参照)に記載する
ように単離されるヒトモノクローナル抗体またはそれらの断片が挙げられるが、これらに
限定されない。
ある特定の実施形態では、本発明は、FGFR2/4に特異的に結合する抗体または抗
体断片(例えば、抗原結合性断片)であって、配列番号7、27、47、67、87また
は107に記載のアミノ酸配列を有するVHドメインを含む、前記抗体または抗体断片(
例えば、抗原結合性断片)を提供する。ある特定の実施形態では、本発明はまた、FGF
R2/4に特異的に結合する抗体または抗体断片(例えば、抗原結合性断片)であって、
以下の表1に列挙されるVH CDRのいずれか1つのアミノ酸配列を有するVH CD
Rを含む、前記抗体または抗体断片(例えば、抗原結合性断片)も提供する。特定の実施
形態では、本発明は、FGFR2/4に特異的に結合する抗体または抗体断片(例えば、
抗原結合性断片)であって、以下の表1に列挙されるVH CDRのいずれかのアミノ酸
配列を有する1、2、3、4、5以上のVH CDRを含む(またはあるいは、からなる
)前記抗体を提供する。
本発明は、FGFR2/4に特異的に結合する抗体または抗体断片(例えば、抗原結合
性断片)であって、配列番号17、37、57、77、97または117のアミノ酸配列
を有するVLドメインを含む前記抗体または抗体断片(例えば、抗原結合性断片)を提供
する。本発明はまた、FGFR2/4に特異的に結合する抗体または抗体断片(例えば、
抗原結合性断片)であって、以下の表1に列挙されるVL CDRのいずれか1つのアミ
ノ酸配列を有するVL CDRを含む、前記抗体または抗体断片(例えば、抗原結合性断
片)も提供する。特に本発明は、FGFR2/4に特異的に結合する抗体または抗体断片
(例えば、抗原結合性断片)であって、以下の表1に列挙されるVL CDRのいずれか
のアミノ酸配列を有する1、2、3以上のVL CDRを含む(またはあるいは、からな
る)前記抗体または抗体断片(例えば、抗原結合性断片)を提供する。
本発明の他の抗体または抗体断片(例えば、抗原結合性断片)は、変異しているが、表
1に記載の配列に記載のCDR領域と、CDR領域において少なくとも60、70、80
、90または95パーセントの同一性を有するアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では
、それは、表1に記載の配列に記載のCDR領域と比較した場合、1、2、3、4または
5個以下のアミノ酸がCDR領域中で変異しているアミノ酸配列変異体を含む。
本発明はまた、FGFR2/4に特異的に結合する抗体のVH、VL、完全長重鎖およ
び完全長軽鎖をコードする核酸配列を提供する。かかる核酸配列は、哺乳動物細胞におけ
る発現に関して最適化され得る。
本発明の他の抗体としては、アミノ酸またはアミノ酸をコードする核酸が変異している
が、表1に記載の配列に対する少なくとも60、70、80、90または95パーセント
の同一性を有するものが挙げられる。いくつかの実施形態では、それは、表1に記載の配
列に記載の可変領域と比較した場合、1、2、3、4または5個以下のアミノ酸が可変領
域中で変異しているが、実質的に同じ治療活性を保持するアミノ酸配列変異体を含む。
これらの抗体はそれぞれFGFR2/4に結合することができるため、VH、VL、完
全長軽鎖、および完全長重鎖配列(アミノ酸配列およびアミノ酸配列をコードするヌクレ
オチド配列)を「混合および一致」させて、本発明の他のFGFR2/4結合抗体を作出
することができる。そのような「混合および一致」したFGFR2/4結合抗体を、当業
界で公知の結合アッセイ(例えば、ELISA、および実施例のセクションに記載の他の
アッセイ)を使用して試験することができる。これらの鎖を混合および一致させる場合、
特定のVH/VL対に由来するVH配列を、構造的に類似するVH配列と置き換えるべき
である。同様に、特定の完全長重鎖/完全長軽鎖対に由来する完全長重鎖配列を、構造的
に類似する完全長重鎖配列と置き換えるべきである。同様に、特定のVH/VL対に由来
するVL配列を、構造的に類似するVL配列と置き換えるべきである。同様に、特定の完
全長重鎖/完全長軽鎖対に由来する完全長軽鎖配列を、構造的に類似する完全長軽鎖配列
と置き換えるべきである。従って、一態様では、本発明は、抗体がFGFR2/4に特異
的に結合する、配列番号7、27、47、67、87および107からなる群から選択さ
れるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号17、37、57、77、97お
よび117からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する単離され
たモノクローナル抗体またはその抗原結合領域を提供する。
別の態様では、本発明は、(i)配列番号9、29、49、69、89および109か
らなる群から選択される哺乳動物細胞中での発現のために最適化されたアミノ酸配列を含
む完全長重鎖;および配列番号19、39、59、79、99および119からなる群か
ら選択される哺乳動物細胞中での発現のために最適化されたアミノ酸配列を含む完全長軽
鎖を有する単離されたモノクローナル抗体;または(ii)その抗原結合ポーションを含
む機能的タンパク質を提供する。
別の態様では、本発明は、表1に記載の重鎖および軽鎖CDR1、CDR2およびCD
R3、またはその組合せを含むFGFR2/4結合抗体を提供する。抗体のVH CDR
1のアミノ酸配列を、配列番号1、21、41、61、81および101に示す。抗体の
VH CDR2のアミノ酸配列を、配列番号2、22、42、62、82および102に
示す。抗体のVH CDR3のアミノ酸配列を、配列番号3、23、43、63、83お
よび103に示す。抗体のVL CDR1のアミノ酸配列を、配列番号11、31、51
、71、91および111に示す。抗体のVL CDR2のアミノ酸配列を、配列番号1
2、32、52、72、92および112に示す。抗体のVL CDR3のアミノ酸配列
を、配列番号13、33、53、73、93および113に示す。
これらの抗体がそれぞれFGFR2/4に結合することができ、抗原結合特異性が主に
CDR1、2および3領域によって提供されることを考慮して、VH CDR1、2およ
び3配列と、VL CDR1、2および3配列とを、「混合および一致」させることがで
きる(すなわち、異なる抗体に由来するCDRを混合および一致させることができるが、
それぞれの抗体はVH CDR1、2および3と、VL CDR1、2および3とを含有
し、本発明の他のC5結合結合分子を作出しなければならない)。そのような「混合およ
び一致」したFGFR2/4結合抗体を、当業界で公知の結合アッセイおよび実施例に記
載のアッセイ(例えば、ELISA)を使用して試験することができる。VH CDR配
列を混合および一致させる場合、特定のVH配列に由来するCDR1、CDR2および/
またはCDR3配列を、構造的に類似するCDR配列(複数可)と置き換えるべきである
。同様に、VL CDR配列を混合および一致させる場合、特定のVL配列に由来するC
DR1、CDR2および/またはCDR3配列を、構造的に類似するCDR配列(複数可
)と置き換えるべきである。新規VHおよびVL配列を、1または複数のVHおよび/ま
たはVL CDR領域配列を、本開示のモノクローナル抗体について本明細書に示される
CDR配列に由来する構造的に類似する配列と置換することにより、新しいVHおよびV
L配列を作出することができることが当業者には容易に明らかである。
従って、本発明は、抗体がFGFR2/4に特異的に結合する、配列番号1、21、4
1、61、81および101からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR1
;配列番号2、22、42、62、82および102からなる群から選択されるアミノ酸
配列を含む重鎖CDR2;配列番号3、23、43、63、83および103からなる群
から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;配列番号11、31、51、71、9
1および111からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1;配列番号1
2、32、52、72、92および112からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む
軽鎖CDR2;ならびに配列番号13、33、53、73、93および113からなる群
から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3を含む、単離されたモノクローナル抗体
またはその抗原結合領域を提供する。
特定の実施形態では、FGFR2/4に特異的に結合する抗体または抗体断片(例えば
、抗原結合性断片)は、配列番号1の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番
号3の重鎖CDR3、配列番号11の軽鎖CDR1、配列番号12の軽鎖CDR2、およ
び配列番号13の軽鎖CDR3を含む。
特定の実施形態では、FGFR2/4に特異的に結合する抗体または抗体断片(例えば
、抗原結合性断片)は、配列番号21の重鎖CDR1、配列番号22の重鎖CDR2、配
列番号23の重鎖CDR3、配列番号31の軽鎖CDR1、配列番号32の軽鎖CDR2
、および配列番号33の軽鎖CDR3を含む。
特定の実施形態では、FGFR2/4に特異的に結合する抗体または抗体断片(例えば
、抗原結合性断片)は、配列番号41の重鎖CDR1、配列番号42の重鎖CDR2、配
列番号43の重鎖CDR3、配列番号51の軽鎖CDR1、配列番号52の軽鎖CDR2
、および配列番号53の軽鎖CDR3を含む。
特定の実施形態では、FGFR2/4に特異的に結合する抗体または抗体断片(例えば
、抗原結合性断片)は、配列番号61の重鎖CDR1、配列番号62の重鎖CDR2、配
列番号63の重鎖CDR3、配列番号71の軽鎖CDR1、配列番号72の軽鎖CDR2
、および配列番号73の軽鎖CDR3を含む。
特定の実施形態では、FGFR2/4に特異的に結合する抗体または抗体断片(例えば
、抗原結合性断片)は、配列番号81の重鎖CDR1、配列番号82の重鎖CDR2、配
列番号83の重鎖CDR3、配列番号91の軽鎖CDR1、配列番号92の軽鎖CDR2
、および配列番号93の軽鎖CDR3を含む。
特定の実施形態では、FGFR2/4に特異的に結合する抗体または抗体断片(例えば
、抗原結合性断片)は、配列番号101の重鎖CDR1、配列番号102の重鎖CDR2
、配列番号103の重鎖CDR3、配列番号111の軽鎖CDR1、配列番号112の軽
鎖CDR2、および配列番号113の軽鎖CDR3を含む。
ある特定の実施形態では、FGFR2/4に特異的に結合する抗体は、表1に記載され
る抗体または抗体断片(例えば、抗原結合性断片)である。
1.エピトープおよび同エピトープに結合する抗体の同定
1つの実施形態では、本発明は、配列番号137のアミノ酸176(Lys)および2
10(Arg)を含むヒトFGFR2上のエピトープに特異的に結合する抗体または抗体
断片(例えば、抗原結合性断片)を提供する。幾つかの態様では、本発明は、配列番号1
37で示されるようなヒトFGFR2の位置173(Asn)、174(Thr)、17
5(Val)、176(Lys)、178(Arg)、208(Lys)、209(Va
l)、210(Arg)、212(Gln)、213(His)、217(Ile)、2
19(Glu)にあるアミノ酸に特異的に結合する抗体または抗体断片(例えば、抗原結
合性断片)を提供する。
1つの実施形態では、本発明は、ヒトFGFR2(p21802−3に従って番号付け
られる、配列番号137)のアミノ酸160〜189(KMEKRLHAVPAANTV
KFRCPAGGNPMPTMR、配列番号136)および/またはアミノ酸198〜2
16(KMEKRLHAVPAANTVKFRC、配列番号141)のエピトープに結合
する抗体および抗体断片(例えば、抗原結合性断片)を提供する。
1つの実施形態では、本発明は、配列番号142のアミノ169(Lys)および20
3(Arg)を含むヒトFGFR4上のエピトープに特異的に結合する抗体または抗体断
片(例えば、抗原結合性断片)を提供する。幾つかの態様では、本発明は、配列番号14
2に示されるようなヒトFGFR4の位置150(Thr)、151(His)、154
(Arg)、157(Lys)、160(His)、166(Asn)、167(Thr
)、168(Val)、169(Lys)、171(Arg)、173(Pro)、17
4(Ala)、201(Arg)、202(Leu)、203(Arg)、204(Hi
s)、205(Gln)、206(His)、207(Trp)、210(Val)およ
び212(Glu)にあるアミノ酸に特異的に結合する抗体または抗体断片(例えば、抗
原結合性断片)を提供する。
1つの実施形態では、本発明は、ヒトFGFR4(P22455−1に従って番号付け
られる、配列番号142)のアミノ酸150〜174(THPQRMEKKLHAVPA
GNTVKFRCPA、配列番号132)および/またはアミノ酸201〜212(RL
RHQHWSLVME、配列番号133)のエピトープに結合する抗体および抗体断片(
例えば、抗原結合性断片)を提供する。
1つの実施形態では、本発明は、配列番号137のアミノ酸176(Lys)および2
10(Arg)を含むヒトFGFR2上のエピトープに、および配列番号142のアミノ
酸169(Lys)および203(Arg)を含むヒトFGFR4上のエピトープに特異
的に結合する抗体または抗体断片(例えば、抗原結合性断片)を提供する。
1つの実施形態では、本発明は、ヒトFGFR2(p21802−3に従って番号付け
られる、配列番号137)のアミノ酸160〜189(KMEKRLHAVPAANTV
KFRCPAGGNPMPTMR、配列番号136)およびアミノ酸198〜216(K
MEKRLHAVPAANTVKFRC、配列番号141)のエピトープ、およびヒトF
GFR4(P22455−1に従って番号付けられる、配列番号142)のアミノ酸15
0〜174(THPQRMEKKLHAVPAGNTVKFRCPA、配列番号132)
およびアミノ酸201〜212(RLRHQHWSLVME、配列番号133)のエピト
ープに結合する抗体および抗体断片(例えば、抗原結合性断片)を提供する。
本発明はまた、表1に記載する抗FGFR2/4抗体と同じエピトープに特異的に結合
するか、または表1に記載する抗体と交差競合する抗体および抗体断片(例えば、抗原結
合性断片)を提供する。従って、さらなる抗体および抗体断片(例えば、抗原結合性断片
)を、FGFR2および/またはFGFR4結合アッセイにおいて本発明の他の抗体と交
差競合する(例えば、統計的に有意な様式で、その結合を競合的に阻害する)その能力に
基づいて同定することができる。FGFR2および/またはFGFR4タンパク質(例え
ば、ヒトFGFR2および/またはFGFR4)への本発明の抗体および抗体断片(例え
ば、抗原結合性断片)の結合を阻害する試験抗体の能力は、試験抗体がFGFR2および
/またはFGFR4への結合について抗体または抗体断片(例えば、抗原結合性断片)と
競合することができることを示す;そのような抗体は、非限定的理論によれば、それが競
合する抗体または抗体断片(例えば、抗原結合性断片)と、FGFR2および/またはF
GFR4タンパク質上の同じか、または関連する(例えば、構造的に類似するか、または
空間的に近い)エピトープに結合することができる。特定の実施形態では、表1に記載す
る抗体または抗体断片(例えば、抗原結合性断片)と同じFGFR2および/またはFG
FR4上のエピトープに結合する抗体は、ヒトまたはヒト化モノクローナル抗体である。
そのようなヒトまたはヒト化モノクローナル抗体を、本明細書に記載のように調製および
単離することができる。
2.Fc領域のフレームワークのさらなる変化
本発明のイムノコンジュゲートは、例えば、抗体の特性を改善するための、VHおよび
/またはVL内のフレームワーク残基に対する改変をさらに含む改変された抗体またはそ
の抗原結合性断片を含んでもよい。いくつかの実施形態では、フレームワーク改変を行っ
て、抗体の免疫原性を低下させる。例えば、1つの手法は、1または複数のフレームワー
ク残基を、対応する生殖系列配列に「復帰変異」させることである。より特には、体細胞
変異を受けた抗体は、抗体が誘導される生殖系列配列とは異なるフレームワーク残基を含
有してもよい。抗体フレームワーク配列を、抗体が誘導される生殖系列配列と比較するこ
とにより、そのような残基を同定することができる。フレームワーク領域配列をその生殖
系列構成に戻すために、例えば、部位特異的突然変異誘発により、体細胞変異を生殖系列
配列に「復帰変異」させることができる。そのような「復帰変異」した抗体もまた、本発
明により包含されることが意図される。
別の型のフレームワーク改変は、フレームワーク領域内、またはさらには、1もしくは
複数のCDR領域内の1または複数の残基を変異させて、T細胞エピトープを除去するこ
とによって、抗体の潜在的な免疫原性を低下させることを含む。この手法はまた、「脱免
疫化」とも呼ばれ、Carr et al.による米国特許出願公開第20030153043号に
さらに詳細に記載されている。
フレームワークまたはCDR領域内で作製される改変に加えて、またはその代わりに、
Fc領域内に改変を含む、典型的には、血清半減期、補体固定化、Fc受容体結合、およ
び/または抗原依存的細胞性細胞毒性などの、抗体の1または複数の機能的特性を変化さ
せるように、本発明の抗体を操作することができる。さらに、本発明の抗体を化学的に改
変する(例えば、1もしくは複数の化学的部分を抗体に結合することができる)か、また
は改変してそのグリコシル化を変化させ、再度、抗体の1または複数の機能的特性を変化
させることができる。これらの実施形態はそれぞれ、以下にさらに詳細に記載される。
一実施形態では、ヒンジ領域中のシステイン残基の数が変化する、例えば、増加するか
、または減少するように、CH1のヒンジ領域を改変する。この手法は、Bodmer et al.
による米国特許第5,677,425号にさらに記載されている。CH1のヒンジ領域中
のシステイン残基の数を変化させて、例えば、軽鎖および重鎖の集合を容易にするか、ま
たは抗体の安定性を増加もしくは減少させる。
別の実施形態では、抗体のFcヒンジ領域を変異させて、抗体の生物学的半減期を減少
させる。より特には、抗体が天然のFc−ヒンジドメインSpA結合と比較して弱いスタ
フィロコッカス(Staphylococcyl)タンパク質A(SpA)結合を有するように、1また
は複数のアミノ酸変異をFc−ヒンジ断片のCH2−CH3ドメイン境界領域中に導入す
る。この手法は、Ward et al.による米国特許第6,165,745号にさらに詳細に記
載されている。
さらに他の実施形態では、少なくとも1つのアミノ酸残基を、異なるアミノ酸残基と置
き換えて、抗体のエフェクター機能を変化させることにより、Fc領域を変化させる。例
えば、抗体がエフェクターリガンドに対する変化した親和性を有するが、親抗体の抗原結
合能力を保持するように、1または複数のアミノ酸を、異なるアミノ酸残基と置き換える
ことができる。親和性を変化させるエフェクターリガンドは、例えば、Fc受容体または
補体のC1成分であってもよい。この手法は、例えば、両方ともWinter et al.による米
国特許第5,624,821号および第5,648,260号に記載されている。
別の実施形態では、抗体が変化したC1q結合および/または低下した、もしくは無効
化される補体依存的細胞毒性(CDC)を有するように、アミノ酸残基から選択される1
または複数のアミノ酸を、異なるアミノ酸残基と置き換えることができる。
別の実施形態では、1または複数のアミノ酸残基を変化させることによって、補体を固
定する抗体の能力を変化させる。この手法は、例えば、Bodmer et al.によるPCT公開
第WO94/29351号に記載されている。特定の実施形態では、本発明の抗体または
その抗原結合性断片の1または複数のアミノ酸を、1または複数のアロタイプアミノ酸残
基により、図4に示すようにIgG1サブクラスおよびカッパアイソタイプに置き換える
。アロタイプアミノ酸残基としては、限定されるものではないが、IgG1、IgG2お
よびIgG3サブクラスの重鎖の定常領域、ならびにJefferis et al., MAbs. 1:332-338
(2009)により記載されたようなカッパアイソタイプの軽鎖の定常領域も挙げられる。
さらに別の実施形態では、Fc領域を改変して、抗体依存的細胞性細胞毒性(ADCC
)を媒介する抗体の能力を増加させる、および/または1もしくは複数のアミノ酸を改変
することによりFcγ受容体に対する抗体の親和性を増加させる。この手法は、例えば、
PrestaによるPCT公開第WO00/42072号に記載されている。さらに、FcγR
I、FcγRII、FcγRIIIおよびFcRnに対するヒトIgG1上の結合部位が
マッピングされており、結合が改善されたバリアントが記載されている(Shields et al.
, J. Biol. Chem. 276:6591-6604, 2001を参照されたい)。
さらに別の実施形態では、抗体のグリコシル化を改変する。例えば、無グリコシル化抗
体を作製することができる(すなわち、抗体はグリコシル化を欠く)。グリコシル化を変
化させて、例えば、「抗原」に対する抗体の親和性を増加させることができる。そのよう
な炭水化物改変を、例えば、抗体配列内の1または複数のグリコシル化部位を変化させる
ことにより達成することができる。例えば、1または複数の可変領域フレームワークグリ
コシル化部位の除去をもたらす1または複数のアミノ酸置換を作製することによって、そ
の部位でのグリコシル化を除去することができる。そのような無グリコシル化は、抗原に
対する抗体の親和性を増加させることができる。そのような手法は、例えば、Co et al.
による米国特許第5,714,350号および第6,350,861号に記載されている
さらに、またはあるいは、フコシル残基の量が減少した低フコシル化抗体またはバイセ
クテイングGlcNac構造が増加した抗体などの、変化した型のグリコシル化を有する
抗体を作製することができる。そのような変化したグリコシル化パターンは、抗体のAD
CC能力を増加させることが証明されている。そのような炭水化物改変を、例えば、グリ
コシル化機構が変化した宿主細胞中で抗体を発現させることにより達成することができる
。グリコシル化機構が変化した細胞は当業界で記載されており、本発明の組換え抗体を発
現させることによって、グリコシル化が変化した抗体を生成する宿主細胞として使用する
ことができる。例えば、Hang et al.によるEP1,176,195は、フコシルトラン
スフェラーゼをコードするFUT8遺伝子が機能的に破壊された細胞系を記載し、そのよ
うな細胞系中で発現された抗体は低グリコシル化を示す。PrestaによるPCT公開第WO
03/035835号は、フコースをAsn(297)に連結された炭水化物に結合させ
る能力が低下し、その宿主細胞中で発現される抗体の低フコシル化をももたらす、バリア
ントCHO細胞系、Lecl3細胞を記載している(Shields et al., (2002) J. Biol.
Chem. 277:26733-26740も参照されたい)。Umama et al.によるPCT公開第WO99/
54342号は、操作された細胞系中で発現される抗体が、抗体のADCC活性の増加を
もたらすバイセクテイングGlcNac構造の増加を示すように、糖タンパク質改変グリ
コシルトランスフェラーゼ(例えば、ベータ(1,4)−Nアセチルグルコサミニルトラ
ンスフェラーゼIII(GnTIII))を発現するように操作された細胞系を記載して
いる(Umana et al., Nat. Biotech. 17:176-180, 1999も参照されたい)。
別の実施形態では、抗体をその生物学的半減期を増加させるように改変する。様々な手
法が可能である。例えば、Wardの米国特許第6,277,375号に記載のような、1ま
たは複数の以下の変異を導入することができる:T252L、T254S、T256F。
あるいは、生物学的半減期を増加させるために、Presta et al.による米国特許第5,8
69,046号および第6,121,022号に記載のように、IgGのFc領域のCH
2ドメインの2つのループから取られたサルベージ受容体結合エピトープを含有するよう
に、抗体をCH1またはCL領域内で変化させることができる。
3.FGFR2/4抗体の生成
限定されるものではないが、組換え発現、化学的合成、および抗体四量体の酵素的消化
などの、当業界で公知の任意の手段によって抗FGFR2/4抗体およびその抗体断片(
例えば、抗原結合性断片)を生成することができるが、完全長モノクローナル抗体を、例
えば、ハイブリドーマまたは組換え生成によって取得することができる。組換え発現は、
当業界で公知の任意の適切な宿主細胞、例えば、哺乳動物宿主細胞、細菌宿主細胞、酵母
宿主細胞、昆虫宿主細胞などに由来するものであってよい。
本発明は、本明細書に記載の抗体をコードするポリヌクレオチド、例えば、本明細書に
記載のような重鎖もしくは軽鎖可変領域または相補性決定領域を含むセグメントをコード
するポリヌクレオチドをさらに提供する。いくつかの実施形態では、重鎖可変領域をコー
ドするポリヌクレオチドは、配列番号8、28、48、68、88および108からなる
群から選択されるポリヌクレオチドとの少なくとも85%、89%、90%、91%、9
2%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の核
酸配列同一性を有する。いくつかの実施形態では、軽鎖可変領域をコードするポリヌクレ
オチドは、配列番号18、38、58、78、98および118からなる群から選択され
るポリヌクレオチドとの少なくとも85%、89%、90%、91%、92%、93%、
94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の核酸配列同一性を
有する。
いくつかの実施形態では、重鎖をコードするポリヌクレオチドは、配列番号10、30
、50、70、90または110のポリヌクレオチドとの少なくとも85%、89%、9
0%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、ま
たは100%の核酸配列同一性を有する。いくつかの実施形態では、軽鎖をコードするポ
リヌクレオチドは、配列番号20、40、60、80、100または120のポリヌクレ
オチドとの少なくとも85%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95
%、96%、97%、98%、99%、または100%の核酸配列同一性を有する。
本発明のポリヌクレオチドは、抗FGFR2/4抗体の可変領域配列のみをコードして
もよい。それらはまた、抗体の可変領域と定常領域との両方をコードしてもよい。いくつ
かのポリヌクレオチド配列は、例示的マウス抗FGFR2および/またはFGFR4抗体
の1つの重鎖と軽鎖の両方の可変領域を含むポリペプチドをコードする。いくつかの他の
ポリヌクレオチドは、マウス抗体の1つの重鎖と軽鎖の可変領域とそれぞれ実質的に同一
である2つのポリペプチドセグメントをコードする。
ポリヌクレオチド配列を、抗FGFR2/4抗体またはその結合断片をコードする存在
する配列(例えば、以下の実施例に記載の配列)のde novo固相DNA合成による
か、またはPCR突然変異誘発により生成することができる。Narang et al., Meth. Enz
ymol. 68:90, 1979のホスホトリエステル法;Brown et al., Meth. Enzymol. 68:109, 19
79のホスホジエステル法;Beaucage et al., Tetra. Lett., 22:1859, 1981のジエチルホ
スホロアミダイト法;および米国特許第4,458,066号の固相支持体法などの、当
業界で公知の方法により、核酸の直接化学合成を達成することができる。PCRによるポ
リヌクレオチド配列への変異の導入を、例えば、PCR Technology: Principles and Appli
cations for DNA Amplification, H.A. Erlich (Ed.), Freeman Press, NY, NY, 1992; P
CR Protocols: A Guide to Methods and Applications, Innis et al. (Ed.), Academic
Press, San Diego, CA, 1990; Mattila et al., Nucleic Acids Res. 19:967, 1991; お
よびEckert et al., PCR Methods and Applications 1:17, 1991に記載のように実施する
ことができる。
また、上記の抗FGFR2/4抗体を生成するための発現ベクターおよび宿主細胞も、
本発明において提供される。様々な発現ベクターを使用して、抗FGFR2/4抗体鎖ま
たは結合断片をコードするポリヌクレオチドを発現させることができる。ウイルスに基づ
く発現ベクターと非ウイルス発現ベクターの両方を使用して、哺乳動物宿主細胞中で抗体
を生成することができる。非ウイルスベクターおよび系としては、典型的には、タンパク
質またはRNAを発現させるための発現カセットを含む、プラスミド、エピソームベクタ
ー、およびヒト人工染色体(例えば、Harrington et al., Nat Genet 15:345, 1997を参
照されたい)が挙げられる。例えば、哺乳動物(例えば、ヒト)細胞中での抗FGFR2
/4ポリヌクレオチドおよびポリペプチドの発現にとって有用な非ウイルスベクターとし
ては、pThioHis A、BおよびC、pcDNA(商標)3.1/His、pEB
VHisA、BおよびC(Invitrogen、San Diego、CA)、MPS
Vベクター、ならびに他のタンパク質を発現させるための当業界で公知のいくつかの他の
ベクターが挙げられる。有用なウイルスベクターとしては、レトロウイルス、アデノウイ
ルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルスに基づくベクター、SV40に基づくベク
ター、パピローマウイルス、HBPエプスタイン・バーウイルス、ワクシニアウイルスベ
クターおよびセムリキ森林熱ウイルス(SFV)が挙げられる。Brent et al., supra; S
mith, Annu. Rev. Microbiol. 49:807, 1995; およびRosenfeld et al., Cell 68:143, 1
992を参照されたい。
発現ベクターの選択は、ベクターを発現させる意図される宿主細胞に依存する。典型的
には、発現ベクターは、抗FGFR2/4抗体鎖または断片をコードするポリヌクレオチ
ドに作動可能に連結されるプロモーターおよび他の調節配列(例えば、エンハンサー)を
含有する。いくつかの実施形態では、誘導性プロモーターを使用して、誘導条件下以外で
は挿入された配列の発現を防止する。誘導性プロモーターとしては、例えば、アラビノー
ス、lacZ、メタロチオネインプロモーターまたは熱ショックプロモーターが挙げられ
る。形質転換された生物の培養物を、発現生成物が宿主細胞によってより良好に許容され
るコード配列について集団を偏らせることなく、非誘導条件下で拡張することができる。
プロモーターに加えて、他の調節エレメントも、抗FGFR2/4抗体鎖または断片の効
率的発現にとって必要とされるか、または望まれる。これらのエレメントは、典型的には
、ATG開始コドンおよび隣接するリボソーム結合部位または他の配列を含む。さらに、
発現の効率を、使用において細胞系にとって適切なエンハンサーの含有により増強するこ
とができる(例えば、Scharf et al., Results Probl. Cell Differ. 20:125, 1994;お
よびBittner et al., Meth. Enzymol., 153:516, 1987を参照されたい)。例えば、SV
40エンハンサーまたはCMVエンハンサーを使用して、哺乳動物宿主細胞中での発現を
増加させることができる。
発現ベクターはまた、挿入される抗FGFR2/4抗体配列によりコードされるポリペ
プチドとの融合タンパク質を形成するための分泌シグナル配列位置も提供することができ
る。より頻繁には、挿入される抗FGFR2/4抗体配列を、ベクター中に含有させる前
にシグナル配列に連結する。抗FGFR2/4抗体軽鎖および重鎖可変ドメインをコード
する配列を受容するために使用されるベクターは、その定常領域または部分もコードする
ことがある。そのようなベクターにより、定常領域との融合タンパク質としての可変領域
の発現が可能になり、それにより、インタクト抗体またはその断片の生成がもたらされる
。典型的には、そのような定常領域はヒトである。
抗FGFR2/4抗体鎖を担持および発現させるための宿主細胞は、原核または真核で
あってもよい。大腸菌(E.coli)は、本発明のポリヌクレオチドをクローニングし、発現
させるのに有用な1つの原核宿主である。使用にとって好適な他の微生物宿主としては、
バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)などの桿菌、ならびにサルモネラ(Salmone
lla)、セラチア(Serratia)、および様々なシュードモナス(Pseudomonas)種などの他
の腸内細菌科が挙げられる。これらの原核宿主においては、当業者であれば、典型的には
宿主細胞と適合する発現制御配列(例えば、複製起点)を含有する発現ベクターを作製す
ることもできる。さらに、ラクトースプロモーター系、トリプトファン(trp)プロモ
ーター系、ベータ−ラクタマーゼプロモーター系、またはラムダファージに由来するプロ
モーター系などの、任意数の様々な周知のプロモーターが存在する。プロモーターは、典
型的には、任意選択でオペレーター配列と共に発現を制御し、転写および翻訳を開始およ
び完了させるためのリボソーム結合部位配列などを有する。酵母などの他の微生物を使用
して、本発明の抗FGFR2/4ポリペプチドを発現させることもできる。バキュロウイ
ルスベクターと組み合わせた昆虫細胞を使用することもできる。
いくつかの好ましい実施形態では、哺乳動物宿主細胞を使用して、本発明の抗FGFR
2/4ポリペプチドを発現および生成させる。例えば、それらは、内因性免疫グロブリン
遺伝子を発現するハイブリドーマ細胞系(例えば、実施例に記載のミエローマハイブリド
ーマクローン)または外因性発現ベクターを担持する哺乳動物細胞系(例えば、以下に例
示されるSP2/0ミエローマ細胞)であってもよい。これらのものは、任意の正常な死
滅する、または正常もしくは異常な不死の動物もしくはヒト細胞を含む。例えば、CHO
細胞系、様々なCos細胞系、HeLa細胞、ミエローマ細胞系、形質転換されたB細胞
およびハイブリドーマなどの、インタクト免疫グロブリンを分泌することができるいくつ
かの好適な宿主細胞系が開発されている。ポリペプチドを発現させるための哺乳動物組織
細胞培養の使用は、例えば、Winnacker, From Genes to Clones, VCH Publishers, N.Y.,
N.Y., 1987で一般的に考察されている。哺乳動物宿主細胞のための発現ベクターは、複
製起点、プロモーター、およびエンハンサーなどの発現制御配列(例えば、Queen et al.
, Immunol. Rev. 89:49-68, 1986を参照されたい)、ならびにリボソーム結合部位、RN
Aスプライス部位、ポリアデニル化部位、および転写ターミネーター配列などの必要なプ
ロセッシング情報部位を含んでもよい。これらの発現ベクターは通常、哺乳動物遺伝子ま
たは哺乳動物ウイルスから誘導されるプロモーターを含有する。好適なプロモーターは、
構成的である、細胞型特異的である、段階特異的である、および/またはモジュレート可
能もしくは調節可能であってもよい。有用なプロモーターとしては、限定されるものでは
ないが、メタロチオネインプロモーター、構成的アデノウイルス主要後期プロモーター、
デキサメタゾン誘導性MMTVプロモーター、SV40プロモーター、MRP polI
IIプロモーター、構成的MPSVプロモーター、テトラサイクリン誘導性CMVプロモ
ーター(ヒト極初期CMVプロモーターなど)、構成的CMVプロモーター、および当業
界で公知のプロモーター−エンハンサーの組合せが挙げられる。
対象のポリヌクレオチド配列を含有する発現ベクターを導入するための方法は、細胞宿
主の型に応じて変化する。例えば、原核細胞のためには塩化カルシウムトランスフェクシ
ョンが一般的に使用されるが、他の細胞宿主のためにはリン酸カルシウム処理またはエレ
クトロポレーションを使用してもよい(一般的には、Sambrook et al., supraを参照され
たい)。他の方法としては、例えば、エレクトロポレーション、リン酸カルシウム処理、
リポソーム媒介性形質転換、インジェクションおよびマイクロインジェクション、弾道法
、ビロソーム、イムノリポソーム、ポリカチオン:核酸コンジュゲート、ネイキッドDN
A、人工ビリオン、ヘルペスウイルス構造タンパク質VP22との融合(Elliot and O'H
are, Cell 88:223, 1997)、DNAの薬剤増強性取込み、およびex vivoでの形質
導入が挙げられる。組換えタンパク質の長期的な、高収率の生成のためには、安定な発現
が望ましいことが多い。例えば、抗FGFR2および/またはFGFR4抗体鎖または結
合断片を安定に発現する細胞系を、ウイルスの複製起点または内因性発現エレメントと、
選択マーカー遺伝子とを含有する本発明の発現ベクターを使用して調製することができる
。ベクターの導入後、細胞を富化培地中で1〜2日間成長させた後、選択培地に切替える
ことができる。選択マーカーの目的は、選択に対する耐性を付与することであり、その存
在により、選択培地中で導入された配列を上手く発現する細胞の成長が可能となる。耐性
の安定にトランスフェクトされた細胞を、細胞型にとって適切な組織培養技術を使用して
増殖させることができる。
治療的および診断的使用
本発明の抗体、抗体断片(例えば、抗原結合性断片)、および抗体薬物コンジュゲート
は、限定されるものではないが、固形がんなどのがんの処置などの様々な適用において有
用である。ある特定の実施形態では、本発明の抗体、抗体断片(例えば、抗原結合性断片
)、および抗体薬物コンジュゲートは、腫瘍成長の阻害、分化の誘導、腫瘍体積の減少、
および/または腫瘍の発がん性の低下にとって有用である。使用方法は、in vitr
o、ex vivo、またはin vivoでの方法であってもよい。
一態様では、本発明の抗体、抗体断片(例えば、抗原結合性断片)、および抗体薬物コ
ンジュゲートは、生物試料中のFGFR2またはFGFR4の存在を検出するのに有用で
ある。本明細書で使用される用語「検出すること」は、定量的または定性的検出を包含す
る。ある特定の実施形態では、生物試料は細胞または組織を含む。ある特定の実施形態で
は、そのような組織は、他の組織と比較してより高いレベルでFGFR2またはFGFR
4を発現する正常および/またはがん性組織を含む。
一態様では、本発明は、生物試料中のFGFR2またはFGFR4の存在を検出する方
法を提供する。ある特定の実施形態では、この方法は、抗体の抗原への結合を可能にする
条件下で、生物試料を抗FGFR2/4抗体と接触させること、および抗体と抗原との間
で複合体が形成されるかどうかを検出することを含む。
1つの態様では、本発明は、FGFR2またはFGFR4の増加された発現に関連付け
られる障害を診断する方法を提供する。ある特定の実施形態では、この方法は、試験細胞
を抗FGFR2/4抗体と接触させること;抗FGFR2/4抗体のFGFR2またはF
GFR4抗原への結合を検出することにより試験細胞上でのFGFR2またはFGFR4
の発現レベルを決定すること(定量的または定性的に);および試験細胞中でのFGFR
2またはFGFR4の発現レベルを、対照細胞(例えば、試験細胞と同じ組織起源の正常
細胞またはそのような正常細胞と同等のレベルでFGFR2またはFGFR4を発現する
細胞)中でのFGFR2またはFGFR4の発現レベルと比較することを含み、対照細胞
と比較して、試験細胞上でのFGFR2またはFGFR4の発現レベルが高い場合、FG
FR2またはFGFR4の発現の増加と関連する障害の存在を示す。ある特定の実施形態
では、試験細胞は、FGFR2またはFGFR4の発現の増加と関連する障害を有するこ
とが疑われる個体から得られる。ある特定の実施形態では、障害は、がんまたは腫瘍など
の細胞増殖性障害である。ある特定の実施形態では、上記方法は、試験細胞においてFG
FR2遺伝子のコピー数を測定することを含む。ある特定の実施形態では、上記方法は、
PAX−FOXOトランスロケーション突然変異を検出することを含む。遺伝子のコピー
数および/またはトランスロケーション突然変異は、当技術分野で公知の標準的な方法、
例えばPCR、RTPCR等を使用して検出することができる。
ある特定の実施形態では、上記のものなどの診断または検出の方法は、細胞表面上で、
または表面上にFGFR2またはFGFR4を発現する細胞から得られる膜調製物中で発
現されるFGFR2またはFGFR4への抗FGFR2/4抗体の結合を検出することを
含む。細胞表面上に発現されるFGFR2またはFGFR4への抗FGFR2/4抗体の
結合を検出するための例示的アッセイは、「FACS」アッセイである。
ある特定の他の方法を使用して、FGFR2またはFGFR4への抗FGFR2/4抗
体の結合を検出することができる。そのような方法としては、限定されるものではないが
、ウェスタンブロット、ラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ
)、「サンドイッチ」イムノアッセイ、免疫沈降アッセイ、蛍光イムノアッセイ、プロテ
インAイムノアッセイ、および免疫組織化学(IHC)などの、当業界で周知である抗原
結合アッセイが挙げられる。
ある特定の実施形態では、抗FGFR2/4抗体を標識する。標識としては、限定され
るものではないが、直接検出される標識または部分(蛍光、発色、高電子密度、化学発光
、および放射性標識など)、ならびに例えば、酵素反応または分子相互作用を介して間接
的に検出される、酵素またはリガンドなどの部分が挙げられる。
ある特定の実施形態では、抗FGFR2/4抗体を、不溶性マトリックス上に固定する
。固定は、溶液中で遊離したままである任意のFGFR2またはFGFR4タンパク質か
ら抗FGFR2/4抗体を分離することを必要とする。これは、水に不溶性のマトリック
スもしくは表面への吸着(Bennich et al, 米国特許第3,720,760号)により、
もしくは共有カップリング(例えば、グルタルアルデヒド架橋を使用する)により、アッ
セイ手順の前に抗FGFR2/4抗体を不溶化することによって、または例えば、免疫沈
降により、抗FGFR2/4抗体とFGFR2またはFGFR4タンパク質との複合体の
形成後に抗cKIT抗体を不溶化することによって、都合良く達成される。
診断または検出の上記実施形態のいずれかを、抗FGFR2/4抗体の代わりに、また
はそれに加えて、本発明のイムノコンジュゲートを使用して実行することができる。
一実施形態では、本発明は、本発明の抗体、抗体断片(例えば、抗原結合性断片)、ま
たは抗体薬物コンジュゲートを患者に投与することを含む、疾患を処置、または防止する
方法を提供する。ある特定の実施形態では、本発明の抗体、抗体断片(例えば、抗原結合
性断片)、および抗体薬物コンジュゲートを使用して処置される疾患は、がんである。処
置および/または防止され得る疾患の例としては、副腎皮質癌、膀胱がん、骨がん、乳が
ん、中枢神経系非定型奇形腫/ラブドイド腫瘍、結腸がん、結腸直腸がん、胚芽腫、子宮
内膜がん、胃がん、頭部および頸部がん、肝細胞がん、カポジ肉腫、肝臓がん、非小細胞
肺がん、直腸がん、横紋筋肉腫、小細胞肺がん、小腸がん、軟部組織肉腫、扁平上皮癌、
扁平上皮頸部がん、胃がん、子宮がん、膣がん、外陰がんが挙げられるが、これらに限定
されない。ある特定の実施形態では、がんは、本発明の抗体、抗体断片(例えば、抗原結
合性断片)および抗体薬物コンジュゲートが結合するFGFR2またはFGFR4発現性
細胞を特徴とする。ある特定の実施形態では、がんは、FGFR2またはFGFR4のD
NAコピー数の増加を特徴とする。ある特定の実施形態では、がんは、例えば、それぞれ
、FGFR2またはFGFR4 RNAの増加により測定されるように、FGFR2また
はFGFR4の発現の増加を特徴とする。本発明は、治療有効量の本発明の抗体、抗体断
片(例えば、抗原結合性断片)、または抗体薬物コンジュゲートを投与することを含む、
がんを処置する方法を提供する。ある特定の実施形態では、がんは固形がんである。ある
特定の実施形態では、対象はヒトである。ある特定の実施形態では、がんは、耐性がんお
よび/または再発したがんである。ある特定の態様では、例えば、耐性がんは、EGFR
阻害剤、Her2阻害剤、Her3阻害剤、IGFR阻害剤およびMet阻害剤を含むが
これらに限定されないチロシンキナーゼ阻害剤に耐性である。ある特定の実施形態では、
がんは、Her2耐性がんである。
ある特定の実施形態では、本発明は、対象に、治療有効量の本発明の抗体、抗体断片(
例えば、抗原結合性断片)、または抗体薬物コンジュゲートを投与することを含む、腫瘍
成長を阻害する方法を提供する。ある特定の実施形態では、対象はヒトである。ある特定
の実施形態では、対象は、腫瘍を有するか、または腫瘍が除去されている。ある特定の実
施形態では、腫瘍は、EGFR阻害剤、Her2阻害剤、Her3阻害剤、IGFR阻害
剤およびMet阻害剤を含むがこれらに限定されない他のチロシンキナーゼ阻害剤に耐性
である。
ある特定の実施形態では、腫瘍は、抗FGFR2/4抗体が結合するFGFR2または
FGFR4を発現する。ある特定の実施形態では、腫瘍は、ヒトFGFR2またはFGF
R4を過剰発現する。ある特定の実施形態では、腫瘍は、FGFR2遺伝子のコピー数の
増加を有する。ある特定の実施形態では、腫瘍は、FGFR4の過剰発現を引き起こすP
AX−FOXOトランスロケーション突然変異を有する。
本発明はまた、治療有効量の上記抗体、抗体断片(例えば、抗原結合性断片)、または
抗体薬物コンジュゲートを投与することを含む、本発明の抗体、抗体断片(例えば、抗原
結合性断片)、または抗体薬物コンジュゲートによる処置に関して患者を選択する方法を
提供する。ある特定の態様では、上記方法は、チロシンキナーゼ阻害剤耐性がんを有する
患者を選択することを含む。ある特定の態様では、チロシンキナーゼ阻害剤耐性がんが、
EGFR阻害剤、Her2阻害剤、Her3阻害剤、IGFR阻害剤および/またはMe
t阻害剤に耐性であると意図される。ある特定の態様では、耐性がんは、Her2耐性が
んであると意図される。より具体的には、Her2耐性がんは、トラスツズマブまたはト
ラスツズマブエムタンシンに応答しないと意図される。ある特定の態様では、がんは、新
生耐性がんであると意図され、さらに他の態様では、がんは、再発したがん、例えばHe
r2再発がんであると意図される。本発明のある特定の態様では、上記方法は、新生耐性
または再発したがんを有する患者を選択すること、およびFGFR2および/またはFG
FR4の発現に関して測定することを含む。ある特定の態様では、再発したがんまたは腫
瘍が、初期ではFGFR2またはFGFR4発現性がんまたは腫瘍ではなかったが、チロ
シンキナーゼ阻害剤(例えば、トラスツズマブまたはトラスツズマブエムタンシン)によ
る処置後に、チロシンキナーゼ耐性の、もしくは再発したがんまたは腫瘍であるFGFR
2および/またはFGFR4陽性がんとなることが意図される。
疾患の処置のために、本発明の抗体、抗体断片(例えば、抗原結合性断片)、または抗
体薬物コンジュゲートの適切な用量は、処置しようとする疾患の種類、疾患の重症度およ
び経過、疾患の応答性、以前の療法、患者の病歴などの様々な因子に依存する。抗体また
は薬剤を1回で、または数日から数カ月継続する一連の処置にわたって、または治癒が行
われるか、もしくは疾患状態の縮小(例えば、腫瘍サイズの減少)が達成されるまで投与
することができる。最適な投薬スケジュールは、患者の体内での薬物蓄積の測定値から算
出することができ、個々の抗体、抗体断片(例えば、抗原結合性断片)、または抗体薬物
コンジュゲートの相対的効力に応じて変化する。ある特定の実施形態では、用量は0.0
1mg〜10mg(例えば、0.01mg、0.05mg、0.1mg、0.5mg、1
mg、2mg、3mg、4mg、5mg、7mg、8mg、9mg、または10mg)/
kg体重であり、1日、1週間、1カ月または1年に1回またはそれ以上投与することが
できる。ある特定の実施形態では、本発明の抗体、抗体断片(例えば、抗原結合性断片)
、または抗体薬物コンジュゲートは、2週間毎に1回または3週間毎に1回投与される。
処置する医師であれば、体液または組織中での測定された滞留時間および薬物濃度に基づ
いて、投与のための反復速度を推定することができる。
組合せ療法
ある特定の例では、本発明の抗体、抗体断片(例えば、抗原結合性断片)、または抗体
薬物コンジュゲートを、他の抗がん剤、抗アレルギー剤、抗嘔吐剤(または制吐剤)、疼
痛緩和剤、細胞保護剤、およびその組合せなどの他の治療剤と組み合わせる。
組合せ療法における使用のために考えられる一般的な化学療法剤としては、アナストロ
ゾール(Arimidex(登録商標))、ビカルタミド(Casodex(登録商標)
)、硫酸ブレオマイシン(Blenoxane(登録商標))、ブスルファン(Myle
ran(登録商標))、ブスルファン注射液(Busulfex(登録商標))、カペシ
タビン(Xeloda(登録商標))、N4−ペントキシカルボニル−5−デオキシ−5
−フルオロシチジン、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))、カルムス
チン(BiCNU(登録商標))、クロラムブシル(Leukeran(登録商標))、
シスプラチン(Platinol(登録商標))、クラドリビン(Leustatin(
登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標)またはNeosar(
登録商標))、シタラビン、シトシンアラビノシド(Cytosar−U(登録商標))
、シタラビンリポソーム注射液(DepoCyt(登録商標))、ダカルバジン(DTI
C−Dome(登録商標))、ダクチノマイシン(Actinomycin D、Cos
megan)、塩酸ダウノルビシン(Cerubidine(登録商標))、クエン酸ダ
ウノルビシンリポソーム注射液(DaunoXome(登録商標))、デキサメタゾン、
ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、塩酸ドキソルビシン(Adriamy
cin(登録商標)、Rubex(登録商標))、エトポシド(Vepesid(登録商
標))、リン酸フルダラビン(Fludara(登録商標))、5−フルオロウラシル(
Adrucil(登録商標)、Efudex(登録商標))、フルタミド(Eulexi
n(登録商標))、テザシチビン、ゲムシタビン(ジフルオロデオキシシチジン)、ヒド
ロキシウレア(Hydrea(登録商標))、イダルビシン(Idamycin(登録商
標))、イフォスファミド(IFEX(登録商標))、イリノテカン(Camptosa
r(登録商標))、L−アスパラギナーゼ(ELSPAR(登録商標))、ロイコボリン
カルシウム、メルファラン(Alkeran(登録商標))、6−メルカプトプリン(P
urinethol(登録商標))、メトトレキサート(Folex(登録商標))、ミ
トキサントロン(Novantrone(登録商標))、マイロターグ、パクリタキセル
(Taxol(登録商標))、フェニックス(イットリウム90/MX−DTPA)、ペ
ントスタチン、カルムスチンインプラントを含むポリフェプロサン20(Gliadel
(登録商標))、クエン酸タモキシフェン(Nolvadex(登録商標))、テニポシ
ド(Vumon(登録商標))、6−チオグアニン、チオテパ、チラパザミン(Tira
zone(登録商標))、注射用塩酸トポテカン(Hycamptin(登録商標))、
ビンブラスチン(Velban(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録
商標))、およびビノレルビン(Navelbine(登録商標))が挙げられる。
一実施形態では、本発明の抗体、抗体断片(例えば、抗原結合性断片)、または抗体薬
物コンジュゲートを、抗がん特性を有する第2の化合物との組合せ療法として組合せ医薬
製剤、または用量レジメン中で組み合わせる。組合せ医薬製剤または用量レジメンの第2
の化合物は、それらが互いに有害に作用しないような、抗体または組合せのイムノコンジ
ュゲートに対する相補的活性を有してもよい。例えば、本発明の抗体、抗体断片(例えば
、抗原結合性断片)、または抗体薬物コンジュゲートは、化学療法剤、チロシンキナーゼ
阻害剤、FGF下流シグナル伝達経路阻害剤、IAP阻害剤、Bcl2阻害剤、Mcl1
阻害剤、および他のFGFR2阻害剤と組み合わせて投与され得るが、これらに限定され
ない。
本明細書で使用される用語「組合せ医薬(pharmaceutical combination)」とは、1つの
単位剤形中の固定的組合せ、または2つ以上の治療剤を同時に独立に、もしくは特に、組
合せパートナーが協調的な、例えば、相乗効果を示すことができる時間間隔内で別々に投
与することができる非固定的組合せもしくは組み合わせ投与のための部分のキットを指す
用語「組合せ療法」とは、本開示に記載の治療状態または障害を処置するための2つ以
上の治療剤の投与を指す。そのような投与は、固定比の活性成分を有する単一のカプセル
などの、実質的に同時的な様式でのこれらの治療剤の同時投与を包含する。あるいは、そ
のような投与は、それぞれの活性成分について、複数の、または別々の容器(例えば、カ
プセル、粉末、および液体)中での同時投与を包含する。粉末および/または液体を、投
与前に所望の用量に再構成または希釈することができる。さらに、そのような投与はまた
、ほぼ同時に、または異なる時間に、連続的様式でのそれぞれの種類の治療剤の使用も包
含する。いずれかの場合、処置レジメンは、本明細書に記載の状態または障害の処置にお
いて組合せ薬物の有益な効果を提供する。
組合せ療法は、「相乗作用」を提供し、「相乗的」であることがわかってもよい、すな
わち、活性成分を一緒に使用した場合に達成される効果は、化合物を別々に使用すること
から得られる効果の合計よりも大きい。活性成分が(1)組み合わせた単位用量製剤中で
同時製剤化および投与されるか、もしくは同時に送達される;(2)別々の製剤として交
互に、もしくは同時に送達される;または(3)いくつかの他のレジメンによるものであ
る場合、相乗効果を達成することができる。交互療法において送達される場合、化合物が
例えば、別々の注射筒中の異なる注射液により連続的に投与または送達される場合、相乗
効果を達成することができる。一般に、交互療法中では、有効用量の各活性成分は連続的
に、すなわち、順次投与されるが、組合せ療法においては、有効用量の2つ以上の活性成
分は一緒に投与される。
一態様では、本発明は、限定されるものではないが、EGFR阻害剤、Her2阻害剤
、Her3阻害剤、IGFR阻害剤、およびMet阻害剤などの1または複数のチロシン
キナーゼ阻害剤と組み合わせた本発明の抗体薬物コンジュゲートを、それを必要とする対
象に投与することにより、がんを処置する方法を提供する。
例えば、チロシンキナーゼ阻害剤としては、限定されるものではないが、塩酸エルロチ
ニブ(Tarceva(登録商標));リニファニブ(Genentechから入手可能
なABT869としても知られる、N−[4−(3−アミノ−1H−インダゾール−4−
イル)フェニル]−N’−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)ウレア);リンゴ酸ス
ニチニブ(Sutent(登録商標));ボスチニブ(SKI−606としても知られ、
米国特許第6,780,996号に記載された、4−[(2,4−ジクロロ−5−メトキ
シフェニル)アミノ]−6−メトキシ−7−「3−(4−メチルピペラジン−1−イル)
プロポキシ]キノリン−3−カルボニトリル);ダサチニブ(Sprycel(登録商標
));パゾパニブ(Votrient(登録商標));ソラフェニブ(Nexavar(
登録商標));ザクチマ(ZD6474);およびイマチニブまたはメシル酸イマチニブ
(Gilvec(登録商標)およびGleevec(登録商標))が挙げられる。
上皮成長因子受容体(EGFR)阻害剤としては、限定されるものではないが、塩酸エ
ルロチニブ(Tarceva(登録商標))、ゲフィチニブ(Iressa(登録商標)
);N−[4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−[[(3’’S
’’)−テトラヒドロ-3-フラニル]オキシ]−6−キナゾリニル]−4(ジメチルアミ
ノ)−2−ブテナミド、Tovok(登録商標));バンデタニブ(Caprelsa(
登録商標));ラパチニブ(Tykerb(登録商標));(3R,4R)−4−アミノ
−1−((4−((3−メトキシフェニル)アミノ)ピロロ[2,1−f][1,2,4
]トリアジン−5−イル)メチル)ピペリジン−3−オール(BMS690514);カ
ネルチニブ二塩酸塩(CI−1033);6−[4−[(4−エチル−1−ピペラジニル
)メチル]フェニル]−N−[(1R)−1−フェニルエチル]−7H−ピロロ[2,3
−d]ピリミジン−4−アミン(AEE788、CAS497839−62−0);ムブ
リチニブ(TAK165);ペリチニブ(EKB569);アファチニブ(BIBW29
92);ネラチニブ(HKI−272);N−[4−[[1−[(3−フルオロフェニル
)メチル]−1H−インダゾール−5−イル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f
][1,2,4]トリアジン−6−イル]−カルバミン酸、(3S)−3−モルホリニル
メチルエステル(BMS599626);N−(3,4−ジクロロ−2−フルオロフェニ
ル)−6−メトキシ−7−[[(3aα,5β,6aα)−オクタヒドロ−2−メチルシ
クロペンタ[c]ピロール−5−イル]メトキシ]−4−キナゾリナミン(XL647、
CAS781613−23−8);および4−[4−[[(1R)−1−フェニルエチル
]アミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−yl]−フェノール(PKI
166、CAS187724−61−4)が挙げられる。
EGFR抗体としては、限定されるものではないが、セツキシマブ(Erbitux(
登録商標));パニツムマブ(Vectibix(登録商標));マツズマブ(EMD−
72000);トラスツズマブ(Herceptin(登録商標));ニモツズマブ(h
R3);ザルツムマブ;TheraCIM h−R3;MDX0447(CAS3391
51−96−1);およびch806(mAb−806、CAS946414−09−1
)が挙げられる。
ヒト上皮成長因子受容体2(Her2受容体)(Neu、ErbB−2、CD340、
またはp185としても知られる)阻害剤としては、限定されるものではないが、トラス
ツズマブ(Herceptin(登録商標));ペルツズマブ(Omnitarg(登録
商標));トラスツズマブエムタンシン(Kadcyla(登録商標));ネラチニブ(
HKI−272、(2E)−N−[4−[[3−クロロ−4−[(ピリジン−2−イル)
メトキシ]フェニル]アミノ]−3−シアノ−7−エトキシキノリン−6−イル]−4−
(ジメチルアミノ)ブタ−2−エンアミド、PCT公開第WO05/028443号に記
載);ラパチニブまたはラパチニブジトシレート(ditosylate)(Tykerb(登録商
標));(3R,4R)−4−アミノ−1−((4−((3−メトキシフェニル)アミノ
)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−5−イル)メチル)ピペリジン−3
−オール(BMS690514);(2E)−N−[4−[(3−クロロ−4−フルオロ
フェニル)アミノ]−7−[[(3S)−テトラヒドロ−3−フラニル]オキシ]−6−
キナゾリニル]−4−(ジメチルアミノ)−2−ブテナミド(BIBW−2992、CA
S850140−72−6);N−[4−[[1−[(3−フルオロフェニル)メチル]
−1H−インダゾール−5−イル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2
,4]トリアジン−6−イル]−カルバミン酸、(3S)−3−モルホリニルメチルエス
テル(BMS599626、CAS714971−09−02);カネルチニブ二塩酸塩
(PD183805またはCI−1033);およびN−(3,4−ジクロロ−2−フル
オロフェニル)−6−メトキシ−7−[[(3aα,5β,6aα)−オクタヒドロ−2
−メチルシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]メトキシ]−4−キナゾリナミン(X
L647、CAS781613−23−8)が挙げられる。
Her3阻害剤としては、限定されるものではないが、LJM716、MM−121、
AMG−888、RG7116、REGN−1400、AV−203、MP−RM−1、
MM−111、およびMEHD−7945Aが挙げられる。
MET阻害剤としては、限定されるものではないが、カボザンチニブ(XL184、C
AS849217−68−1);フォレチニブ(GSK1363089、以前はXL88
0、CAS849217−64−7);チバンチニブ(ARQ197、CAS10008
73−98−2);1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−N−(5−(7−メ
トキシキノリン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−5−メチル−3−オキソ−2
−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(AMG458
);クリゾチニブ(Xalkori(登録商標)、PF−02341066);(3Z)
−5−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イルスルホニル)−3−({3,5
−ジメチル−4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−1H−ピロール
−2−イル}メチレン)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(SU112
71);(3Z)−N−(3−クロロフェニル)−3−({3,5−ジメチル−4−[(
4−メチルピペラジン−1−yl)カルボニル]−1H−ピロール−2−イル}メチレン
)−N−メチル−2−オキソインドリン−5−スルホンアミド(SU11274);(3
Z)−N−(3−クロロフェニル)−3−{[3,5−ジメチル−4−(3−モルホリン
−4−イルプロピル)−1H−ピロール−2−イル]メチレン}−N−メチル−2−オキ
ソインドリン−5−スルホンアミド(SU11606);6−[ジフルオロ[6−(1−
メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,4−トリアゾロ[4,3−b]ピリダ
ジン−3−イル]メチル]−キノリン(JNJ38877605、CAS943540−
75−8);2−[4−[1−(キノリン−6−イルメチル)−1H−[1,2,3]ト
リアゾロ[4,5−b]ピラジン−6−イル]−1H−ピラゾール−1−イル]エタノー
ル(PF04217903、CAS956905−27−4);N−((2R)−1,4
−ジオキサン−2−イルメチル)−N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラ
ゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]
ピリジン−7−イル]スルファミド(MK2461、CAS917879−39−1);
6−[[6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,4−トリアゾロ[
4,3−b]ピリダジン−3−イル]チオ]−キノリン(SGX523、CAS1022
150−57−7);および(3Z)−5−[[(2,6−ジクロロフェニル)メチル]
スルホニル]−3−[[3,5−ジメチル−4−[[(2R)−2−(1−ピロリジニル
メチル)−1−ピロリジニル]カルボニル]−1H−ピロール−2−イル]メチレン]−
1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(PHA665752、CAS4775
75−56−7)が挙げられる。
IGF1R阻害剤としては、限定されるものではないが、BMS−754807、XL
−228、OSI−906、GSK0904529A、A−928605、AXL171
7、KW−2450、MK0646、AMG479、IMCA12、MEDI−573、
およびBI836845が挙げられる。概説については、例えば、Yee, JNCI, 104; 975
(2012)を参照されたい。
別の態様では、本発明は、限定されるものではないが、MEK阻害剤、Braf阻害剤
、PI3K/Akt阻害剤、SHP2阻害剤、およびまたmTorなどの、1または複数
のFGF下流シグナリング経路阻害剤と組み合わせた本発明の抗体薬物コンジュゲートを
、それを必要とする対象に投与することにより、がんを処置する方法を提供する。
例えば、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ(MEK)阻害剤としては、限定され
るものではないが、XL−518(ACC Corp.から入手可能な、GDC−097
3、Cas No.1029872−29−4としても知られる);2−[(2−クロロ
−4−ヨードフェニル)アミノ]−N−(シクロプロピルメトキシ)−3,4−ジフルオ
ロ−ベンザミド(CI−1040またはPD184352としても知られ、PCT公開第
WO2000035436号に記載されている);N−[(2R)−2,3−ジヒドロキ
シプロポキシ]−3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)ア
ミノ]−ベンザミド(PD0325901としても知られ、PCT公開第WO20020
06213号に記載されている);2,3−ビス[アミノ[(2−アミノフェニル)チオ
]メチレン]−ブタンジニトリル(U0126としても知られ、米国特許第2,779,
780号に記載されている);N−[3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−
ヨードフェニル)アミノ]−6−メトキシフェニル]−1−[(2R)−2,3−ジヒド
ロキシプロピル]−シクロプロパンスルホンアミド(RDEA119またはBAY869
766としても知られ、PCT公開第WO2007014011号に記載されている);
(3S,4R,5Z,8S,9S,11E)−14−(エチルアミノ)−8,9,16−
トリヒドロキシ−3,4−ジメチル−3,4,9,19−テトラヒドロ−1H−2−ベン
ゾオキサシクロテトラデシン−1,7(8H)−ジオン](E6201としても知られ、
PCT公開第WO2003076424号に記載されている);2’−アミノ−3’−メ
トキシフラボン(Biaffin GmbH & Co.,KG,Germanyから入
手可能なPD98059としても知られる);ベムラフェニブ(PLX−4032、CA
S918504−65−1);(R)−3−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−6−フ
ルオロ−5−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−8−メチルピリド[2,3
−d]ピリミジン−4,7(3H,8H)−ジオン(TAK−733、CAS10355
55−63−5);ピマセルチブ(AS−703026、CAS1204531−26−
9);およびトラメチニブジメチルスルホキシド(GSK−1120212、CAS12
04531−25−80)が挙げられる。
ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)阻害剤としては、限定されるものではない
が、4−[2−(1H−インダゾール−4−イル)−6−[[4−(メチルスルホニル)
ピペラジン−1−イル]メチル]チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル]モルホリ
ン(GDC0941としても知られ、PCT公開第WO09/036082号および第W
O09/055730号に記載されている);2−メチル−2−[4−[3−メチル−2
−オキソ−8−(キノリン−3−イル)−2,3−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]キノ
リン−1−イル]フェニル]プロピオニトリル(BEZ235またはNVP−BEZ23
5としても知られ、PCT公開第WO06/122806号に記載されている);4−(
トリフルオロメチル)−5−(2,6−ジモルホリノピリミジン−4−イル)ピリジン−
2−アミン(BKM120またはNVP−BKM120としても知られ、PCT公開第W
O2007/084786号に記載されている);トザセルチブ(VX680またはMK
−0457、CAS639089−54−6);(5Z)−5−[[4−(4−ピリジニ
ル)−6−キノリニル]メチレン]−2,4−チアゾリジンジオン(GSK105961
5、CAS958852−01−2);(1E,4S,4aR,5R,6aS,9aR)
−5−(アセチルオキシ)−1−[(ジ−2−プロペニルアミノ)メチレン]−4,4a
,5,6,6a,8,9,9a−オクタヒドロ−11−ヒドロキシ−4−(メトキシメチ
ル)−4a,6a−ジメチル−シクロペンタ[5,6]ナフト[1,2−c]ピラン−2
,7,10(1H)−トリオン(PX866,CAS502632−66−8);および
8−フェニル−2−(モルホリン−4−イル)−クロメン−4−オン(LY294002
、CAS154447−36−6)が挙げられる。
mTorとしては、限定されるものではないが、テムシロリムス(Torisel(登
録商標));リダホロリムス(以前はデフェロリムス、(1R,2R,4S)−4−[(
2R)−2[(1R,9S,12S,15R,16E,18R,19R,21R,23S
,24E,26E,28Z,30S,32S,35R)−1,18−ジヒドロキシ−19
,30−ジメトキシ−15,17,21,23,29,35−ヘキサメチル−2,3,1
0,14,20−ペンタオキソ−11,36−ジオキサ−4−アザトリシクロ[30.3
.1.04,9]ヘキサトリアコンタ−16,24,26,28−テトラエン−12−イ
ル]プロピル]−2−メトキシシクロヘキシルジメチルホスフィネートとして知られ、A
P23573およびMK8669としても知られ、PCT公開第WO03/064383
号に記載されている);エベロリムス(Afinitor(登録商標)またはRAD00
1);ラパマイシン(AY22989、Sirolimus(登録商標));シマピモッ
ド(CAS164301−51−3);(5−{2,4−ビス[(3S)−3−メチルモ
ルホリン−4−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−2−メトキシフェ
ニル)メタノール(AZD8055);2−アミノ−8−[trans−4−(2−ヒド
ロキシエトキシ)シクロヘキシル]−6−(6−メトキシ−3−ピリジニル)−4−メチ
ル−ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン(PF04691502、CA
S1013101−36−4);およびN−[1,4−ジオキソ−4−[[4−(4−
オキソ−8−フェニル−4H−1−ベンゾピラン−2−イル)モルホリニウム−4−イル
]メトキシ]ブチル]−L−アルギニルグリシル−L−α−アスパルチルL−セリン−、
内塩(SF1126、CAS936487−67−1)が挙げられる。
さらに別の態様において、本発明は、限定されるものではないが、IAP阻害剤、Bc
l2阻害剤、MCl1阻害剤、Trail剤、Chk阻害剤などの1または複数のプロア
ポトーシス剤と組み合わせた本発明の抗体薬物コンジュゲートを、それを必要とする対象
に投与することによりがんを処置する方法を提供する。
例えば、IAP阻害剤としては、限定されるものではないが、LCL161、GDC−
0917、AEG−35156、AT406、およびTL32711が挙げられる。IA
P阻害剤の他の例としては、限定されるものではないが、WO04/005284、WO
04/007529、WO05/097791、WO05/069894、WO05/0
69888、WO05/094818、US2006/0014700、US2006/
0025347、WO06/069063、WO06/010118、WO06/017
295、およびWO08/134679(これらは全て参照により本明細書に組み込まれ
る)に開示されたものが挙げられる。
BCL−2阻害剤としては、限定されるものではないが、4−[4−[[2−(4−ク
ロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル]メチル]−1−ピ
ペラジニル]−N−[[4−[[(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニ
ルチオ)メチル]プロピル]アミノ]−3−[(トリフルオロメチル)スルホニル]フェ
ニル]スルホニル]ベンザミド(ABT−263としても知られ、PCT公開第WO09
/155386号に記載されている);テトロカルシンA;アンチマイシン;ゴシポール
((−)BL−193);オバトクラックス;エチル−2−アミノ−6−シクロペンチル
−4−(1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチル)−4Hクロモン−3−カルボキ
シレート(HA14−1);オブリメルセン(G3139、Genasense(登録商
標));Bak BH3ペプチド;(−)−ゴシポール酢酸(AT−101);4−[4
−[(4’−クロロ[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1−ピペラジニル
]−N−[[4−[[(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチ
ル]プロピル]アミノ]−3−ニトロフェニル]スルホニル]−ベンザミド(ABT−7
37、CAS852808−04−9);およびナビトクラックス(ABT−263、C
AS923564−51−6)が挙げられる。
DR4(TRAILR1)およびDR5(TRAILR2)などのプロアポトーシス受
容体アゴニスト(PARA)としては、限定されるものではないが、デュラネルミン(A
MG−951、RhApo2L/TRAIL);マパツムマブ(HRS−ETR1、CA
S 658052−09−6);レキサツムマブ(HGS−ETR2、CAS84581
6−02−6);アポマブ(Apomab(登録商標));コナツムマブ(AMG655
、CAS896731−82−1);およびチガツズマブ(CS1008、CAS946
415−34−5、Daiichi Sankyoから入手可能)が挙げられる。
チェックポイントキナーゼ(CHK)阻害剤としては、限定されるものではないが、7
−ヒドロキシスタウロスポリン(UCN−01);6−ブロモ−3−(1−メチル−1H
−ピラゾール−4−イル)−5−(3R)−3−ピペリジニル−ピラゾロ[1,5−a]
ピリミジン−7−アミン(SCH900776、CAS891494−63−6);5−
(3−フルオロフェニル)−3−ウレイドチオフェン−2−カルボン酸N−[(S)−ピ
ペリジン−3−イル]アミド(AZD7762、CAS860352−01−8);4−
[((3S)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)アミノ]−3−(1
H−ベンズイミダゾール−2−イル)−6−クロロキノリン−2(1H)−オン(CHI
R124、CAS405168−58−3);7−アミノダクチノマイシン(7−AAD
)、イソグラヌラチミド、デブロモヒメニアルジシン;N−[5−ブロモ−4−メチル−
2−[(2S)−2−モルホリニルメトキシ]−フェニル]−N’−(5−メチル−2−
ピラジニル)ウレア(LY2603618、CAS911222−45−2);スルホラ
ファン(CAS4478−93−7、4−メチルスルフィニルブチルイソチオシアネート
);9,10,11,12−テトラヒドロ−9,12−エポキシ−1H−ジインドロ[1
,2,3−fg:3’,2’,1’−kl]ピロロ[3,4−i][1,6]ベンゾジア
ゾシン−1,3(2H)−ジオン(SB−218078、CAS135897−06−2
);およびTAT−S216A(YGRKKRRQRRRLYRSPAMPENL)、お
よびCBP501((d−Bpa)sws(d−Phe−F5)(d−Cha)rrrq
rr)が挙げられる。
一態様では、本発明は、1または複数のFGFR阻害剤と組み合わせた本発明の抗体薬
物コンジュゲートを、それを必要とする対象に投与することにより、がんを処置する方法
を提供する。例えば、FGFR阻害剤としては、限定されるものではないが、アラニン酸
ブリバニブ(BMS−582664、(S)−((R)−1−(4−(4−フルオロ−2
−メチル−1H−インドール−5−イルオキシ)−5−メチルピロロ[2,1−f][1
,2,4」トリアジン−6−イルオキシ)プロパン−2−イル)2−アミノプロパノエー
ト);バルガテフ(BIBF1120、CAS928326−83−4);二酪酸ドビチ
ニブ(TKI258、CAS852433−84−2);3−(2,6−ジクロロ−3,
5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)
−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−ウレア(BGJ398、C
AS872511−34−7);ダヌセルチブ(PHA−739358);およびN−[
2−[[4−(ジエチルアミノ)ブチル]アミノ]−6−(3,5−ジメトキシフェニル
)ピリド[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−N’−(1,1−)−ジメチルエチル
)−ウレア(PD173074、CAS219580−11−7)が挙げられる。特定の
実施形態において、本発明は、3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)
−1−(6((4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン
−4−イル)−1−メチルウレア(BGJ−398としても知られる);または4−アミ
ノ−5−フルオロ−3−(5−(4−メチルピペラジン1−イル)−1H−ベンゾ[d]
イミダゾール−2−イル)キノリン−2(1H)−オン(ドビチニブもしくはTKI−2
58としても知られる)、AZD4547(Gavine et al., 2012, Cancer Research 72,
2045-56、N−[5−[2−(3,5−ジメトキシフェニル)エチル]−2H−ピラゾー
ル−3−イル]−4−(3R,5S)−ジメチルピペラジン−1−イル)ベンザミド)、
ポナチニブ(AP24534;Gozgit et al., 2012, Mol Cancer Ther., 11; 690-99;
3−[2−(イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)エチニル]−4−メチル−
N−{4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−3−(トリフルオロメチル
)フェニル}ベンザミド、CAS943319−70−8)などの他のFGFR2阻害剤
と組み合わせた本発明の抗体薬物コンジュゲートを、それを必要とする対象に投与するこ
とにより、がんを処置する方法を提供する。
医薬組成物
イムノコンジュゲートを含む医薬組成物または滅菌組成物を調製するために、本発明の
イムノコンジュゲートを、薬学的に許容される担体または賦形剤と混合する。組成物は、
がん(乳がん、結腸直腸がん、肺がん、多発性骨髄腫、卵巣がん、肝臓がん、胃がん、膵
臓がん、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、骨肉腫、扁平上皮癌、末梢神経鞘腫瘍、
シュワン腫、頭部および頸部がん、膀胱がん、食道がん、バレット食道がん、膠芽細胞腫
、軟部組織の明細胞肉腫、悪性中皮腫、神経線維腫、腎臓がん、黒色腫、前立腺がん、良
性前立腺肥大症(BPH)、女性化乳房、横紋筋肉腫および子宮内膜症)を処置または防
止するのに適している1つまたは複数の他の治療剤をさらに含有することができる。
治療剤および診断剤の製剤を、例えば、凍結乾燥粉末、スラリー、水性溶液、ローショ
ン、または懸濁液の形態で生理的に許容される担体、賦形剤、または安定化剤と混合する
ことにより調製することができる(例えば、Hardman et al., Goodman and Gilman's The
Pharmacological Basis of Therapeutics, McGraw-Hill, New York, N.Y., 2001; Genna
ro, Remington: The Science and Practice of Pharmacy, Lippincott, Williams, and W
ilkins, New York, N.Y., 2000; Avis, et al. (eds.), Pharmaceutical Dosage Forms:
Parenteral Medications, Marcel Dekker, NY, 1993; Lieberman, et al. (eds.), Pharm
aceutical Dosage Forms: Tablets, Marcel Dekker, NY, 1990; Lieberman, et al. (eds
.) Pharmaceutical Dosage Forms: Disperse Systems, Marcel Dekker, NY, 1990; Weine
r and Kotkoskie, Excipient Toxicity and Safety, Marcel Dekker, Inc., New York, N
.Y., 2000を参照されたい)。
特定の実施形態では、本発明の抗体薬物コンジュゲートの臨床サービス形態(CSF)
は、ADC、コハク酸ナトリウム、およびポリソルベ−ト20を含有するバイアル中の凍
結乾燥物である。凍結乾燥物を注射用水で再構成させることができ、その溶液はADC、
コハク酸ナトリウム、スクロース、およびポリソルベート20、pH約5.0を含む。そ
の後の静脈内投与のために、得られる溶液は通常、担体溶液中にさらに希釈される。
治療剤のための投与レジメンの選択は、実体の血清または組織代謝回転率、症状のレベ
ル、実体の免疫原性および生物学的マトリックス中の標的細胞の接近可能性などのいくつ
かの因子に依存する。ある特定の実施形態において、投与レジメンは、許容される副作用
レベルと一致する患者に送達される治療剤の量を最大化する。従って、送達される生物製
剤の量は、特定の実体および処置される状態の重症度に一部依存する。適切な用量の抗体
、サイトカイン、および小分子を選択する際の指針が利用可能である(例えば、Wawrzync
zak, Antibody Therapy, Bios Scientific Pub. Ltd, Oxfordshire, UK, 1996; Kresina
(ed.), Monoclonal Antibodies, Cytokines and Arthritis, Marcel Dekker, New York,
N.Y., 1991; Bach (ed.), Monoclonal Antibodies and Peptide Therapy in Autoimmune
Diseases, Marcel Dekker, New York, N.Y., 1993; Baert et al., New Engl. J. Med. 3
48:601-608, 2003; Milgrom et al., New Engl. J. Med. 341:1966-1973, 1999; Slamon
et al., New Engl. J. Med. 344:783-792, 2001; Beniaminovitz et al., New Engl. J.
Med. 342:613-619, 2000; Ghosh et al., New Engl. J. Med. 348:24-32, 2003; Lipsky
et al., New Engl. J. Med. 343:1594-1602, 2000を参照されたい)。
適切な用量の決定は、例えば、処置に影響するか、または処置に影響すると予測される
ことが当業界で公知の、または疑われるパラメーターまたは因子を使用して、医師によっ
て行われる。一般に、用量は最適用量よりもいくらか低い量から開始し、その後、任意の
負の副作用と比較して所望の、または最適な効果が達成されるまで少しずつ増加させる。
重要な診断尺度は、例えば、生成される炎症性サイトカインの炎症またはレベルの症状の
ものを含む。
本発明の医薬組成物中の活性成分の実際の用量レベル(dosage level)を、患者にとって
毒性とならないように、特定の患者、組成物、および投与様式に対する所望の治療応答を
達成するのに有効である活性成分の量を得るために変化させることができる。選択される
用量レベルは、使用される本開発の特定の組成物、またはそのエステル、塩もしくはアミ
ドの活性、投与経路、投与の時間、使用される特定の化合物の排出速度、処置の持続期間
、使用される特定の組成物と共に使用される他の薬物、化合物および/または材料、処置
される患者の年齢、性別、体重、状態、一般的健康および以前の病歴、ならびに医学界で
公知の同様の因子を含む様々な薬物動態因子に依存する。
本発明の抗体またはそれらの断片を含む組成物は、連続注入により、または例えば1日
、1週または1週につき1〜7回、隔週に1回、3週ごとに1回、4週ごとに1回、5週
ごとに1回、6週ごとに1回、7週ごとに1回、または8週ごとに1回の間隔での投与に
より供給され得る。用量を、静脈内、皮下、局所、経口、経鼻、直腸、筋肉内、大脳内で
、または吸入により提供することができる。特定の用量プロトコールは、有意な望ましく
ない副作用を回避する最大用量または用量頻度を含むものである。
本発明のイムノコンジュゲートに関して、患者に投与される用量は、0.0001mg
/kg〜100mg/kg患者体重であってもよい。用量は、0.0001mg/kg〜
20mg/kg、0.0001mg/kg〜10mg/kg、0.0001mg/kg〜
5mg/kg、0.0001〜2mg/kg、0.0001〜1mg/kg、0.000
1mg/kg〜0.75mg/kg、0.0001mg/kg〜0.5mg/kg、0.
0001mg/kg〜0.25mg/kg、0.0001〜0.15mg/kg、0.0
001〜0.10mg/kg、0.001〜0.5mg/kg、0.01〜0.25mg
/kgまたは0.01〜0.10mg/kg患者体重であってもよい。本発明の抗体また
はその断片の用量を、キログラム患者体重(kg)に、mg/kgで投与される用量を掛
けたものを使用して算出することができる。
本発明のイムノコンジュゲートの用量を反復し、投与を少なくとも1日、2日、3日、
5日、10日、15日、30日、45日、2カ月、75日、3カ月、または少なくとも6
カ月空けてもよい。特定の実施形態においては、本発明のイムノコンジュゲートの用量を
、3週間毎に反復する。
特定の患者のための有効量は、処置される状態、患者の全体的な健康、投与の方法、経
路および用量ならびに副作用の重症度などの因子に応じて変化してもよい(例えば、Mayn
ard et al., A Handbook of SOPs for Good Clinical Practice, Interpharm Press, Boc
a Raton, Fla., 1996; Dent, Good Laboratory and Good Clinical Practice, Urch Publ
., London, UK, 2001を参照されたい)。
投与経路は、例えば、局所もしくは皮膚適用、静脈内、腹腔内、大脳内、筋肉内、眼内
、動脈内、脳脊髄内、病変内による注射もしくは輸注、または持続放出系もしくは埋込み
体によるものであってもよい(例えば、Sidman et al., Biopolymers 22:547-556, 1983;
Langer et al., J. Biomed. Mater. Res. 15:167-277, 1981; Langer, Chem. Tech. 12:
98-105, 1982; Epstein et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82:3688-3692, 1985; Hwa
ng et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4030-4034, 1980; 米国特許第6,350,
466号および第6,316,024号を参照されたい)。必要に応じて、組成物はまた
、可溶化剤または注射部位での疼痛を軽減するためのリドカインなどの局所麻酔剤、また
はその両方を含んでもよい。さらに、例えば、吸入器または噴霧器、およびエアゾール化
剤を含む製剤の使用により、肺投与を使用することもできる。例えば、米国特許第6,0
19,968号、第5,985,320号、第5,985,309号、第5,934,2
72号、第5,874,064号、第5,855,913号、第5,290,540号、
および第4,880,078;ならびにPCT公開第WO92/19244号、第WO9
7/32572号、第WO97/44013号、第WO98/31346号、および第W
O99/66903号(それぞれ、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)を参
照されたい。
本発明の組成物を、1または複数の当業界で公知の様々な方法を使用して、1または複
数の投与経路により投与することもできる。当業者であれば理解できるように、投与の経
路および/または様式は、所望の結果に応じて変化する。本発明のイムノコンジュゲート
のために選択される投与経路としては、静脈内、筋肉内、皮内、腹腔内、皮下、脊髄また
は例えば、注射もしくは輸注による他の非経口投与経路が挙げられる。非経口投与は、通
常は注射による、腸内投与および局所投与以外の投与様式であってよく、限定されるもの
ではないが、静脈内、筋肉内、動脈内、鞘内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経
気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、脊髄内、硬膜外および胸骨内注射およ
び輸注が挙げられる。あるいは、本発明の組成物を、局所、表皮または粘膜投与経路など
の非経口経路により、例えば、鼻内的、経口的、経膣的、直腸的、舌下的または局所的に
投与することができる。一実施形態において、本発明のイムノコンジュゲートは、輸注に
より投与される。別の実施形態において、本発明のイムノコンジュゲートは皮下投与され
る。
本発明のイムノコンジュゲートを制御放出系または持続放出系において投与する場合、
ポンプを使用して制御放出または持続放出を達成することができる(Langer, supra; Sef
ton, CRC Crit. Ref Biomed. Eng. 14:20, 1987; Buchwald et al., Surgery 88:507, 19
80; Saudek et al., N. Engl. J. Med. 321:574, 1989を参照されたい)。ポリマー材料
を使用して、本発明の療法の制御放出または持続放出を達成することができる(例えば、
Medical Applications of Controlled Release, Langer and Wise (eds.), CRC Pres., B
oca Raton, Fla., 1974; Controlled Drug Bioavailability, Drug Product Design and
Performance, Smolen and Ball (eds.), Wiley, New York, 1984; Ranger and Peppas, J
. Macromol. Sci. Rev. Macromol. Chem. 23:61, 1983を参照されたい;また、Levy et a
l., Science 228:190, 1985; During et al., Ann. Neurol. 25:351, 1989; Howard et a
l., J. Neurosurg. 7 1:105, 1989; 米国特許第5,679,377号;米国特許第5,
916,597号;米国特許第5,912,015号;米国特許第5,989,463号
;米国特許第5,128,326号;PCT公開第WO99/15154号;およびPC
T公開第WO99/20253号も参照されたい)。持続放出製剤において使用されるポ
リマーの例としては、限定されるものではないが、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(エチレン−コ−
ビニルアセテート)、ポリ(メタクリル酸)、ポリグリコリド(PLG)、ポリ無水物、
ポリ(N−ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリアクリルアミド、ポリ
(エチレングリコール)、ポリラクチド(PLA)、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)
(PLGA)、およびポリオルトエステルが挙げられる。一実施形態において、持続放出
製剤において使用されるポリマーは、不活性であり、浸出性不純物を含まず、保存時に安
定であり、無菌であり、および生分解性である。制御放出系または持続放出系を、予防ま
たは治療標的の近くに置き、かくして、全身用量のほんの一部のみを要するようにするこ
とができる(例えば、Goodson, in Medical Applications of Controlled Release, supr
a, vol. 2, pp. 115-138, 1984を参照されたい)。
制御放出系は、Langer, Science 249:1527-1533, 1990による概説で考察されている。
当業者には公知の任意の技術を使用して、本発明の1または複数のイムノコンジュゲート
を含む持続放出製剤を生成することができる。例えば、米国特許第4,526,938号
、PCT公開第WO91/05548号、PCT公開第WO96/20698号、Ning e
t al., Radiotherapy & Oncology 39:179-189, 1996;Song et al., PDA Journal of Pha
rmaceutical Science & Technology 50:372-397, 1995;Cleek et al., Pro. Int'l. Sym
p. Control. Rel. Bioact. Mater. 24:853-854, 1997;およびLam et al., Proc. Int'l.
Symp. Control Rel. Bioact. Mater. 24:759-760, 1997(それぞれ、その全体が参照に
より本明細書に組み込まれる)を参照されたい。
本発明のイムノコンジュゲートを局所投与する場合、それらを軟膏、クリーム、経皮パ
ッチ、ローション、ゲル、スプレー、エアゾール、溶液、乳濁液の形態、または当業者に
は周知の他の形態で製剤化することができる。例えば、Remington's Pharmaceutical Sci
ences and Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms, 19th ed., Mack Pub. Co.,
Easton, Pa. (1995)を参照されたい。非スプレー可能局所剤形については、局所適用と適
合する担体または1もしくは複数の賦形剤を含み、いくつかの場合、水よりも高い動的粘
度を有する粘性から半固体または固体の形態が典型的に使用される。好適な製剤としては
、限定されるものではないが、必要に応じて、滅菌されるか、または例えば、浸透圧など
の様々な特性に影響を及ぼすための補助剤(例えば、保存剤、安定化剤、湿潤剤、バッフ
ァー、もしくは塩)と混合される、溶液剤、懸濁液剤、乳濁液剤、クリーム剤、軟膏剤、
散剤、リミネント剤、蝋膏剤などが挙げられる。他の好適な局所剤形としては、いくつか
の場合、固体または液体の不活性担体と組み合わせた活性成分が、加圧された揮発性物質
(例えば、フレオンなどの気体噴射剤)との混合物中、またはスクイーズボトル中に充填
される、スプレー可能なエアゾール調製物が挙げられる。必要に応じて、モイスチャライ
ザーまたは保湿剤を医薬組成物および剤形に添加することもできる。そのような追加の成
分の例は、当業界で周知である。
イムノコンジュゲートを含む組成物を鼻内投与する場合、それをエアゾール形態、スプ
レー、ミストまたは液滴の形態で製剤化することができる。特に、本発明による使用のた
めの予防剤または治療剤を、好適な噴射剤(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリク
ロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の好適な気体
)の使用と共に、加圧パックまたは噴霧器からのエアゾールスプレー提示物の形態で都合
良く送達することができる。加圧エアゾールの場合、一定量を送達するためのバルブを提
供することにより、用量単位を決定することができる。化合物と、ラクトースまたはデン
プンなどの好適な粉末基剤との粉末混合物を含有する、吸入器または散布器における使用
のためのカプセルおよびカートリッジ(例えば、ゼラチンから構成される)を製剤化する
ことができる。
第2の治療剤、例えば、サイトカイン、ステロイド、化学療法剤、抗生物質、または放
射線療法との同時投与または処置のための方法は、当業界で公知である(例えば、Hardma
n et al., (eds.) (2001) Goodman and Gilman's The Pharmacological Basis of Therap
eutics, 10.sup.th ed., McGraw-Hill, New York, N.Y.; Poole and Peterson (eds.) (2
001) Pharmacotherapeutics for Advanced Practice:A Practical Approach, Lippincott
, Williams & Wilkins, Phila., Pa.; Chabner and Longo (eds.) (2001) Cancer Chemot
herapy and Biotherapy, Lippincott, Williams & Wilkins, Phila., Pa.を参照されたい
)。治療剤の有効量は、症状を少なくとも10%;少なくとも20%;少なくとも約30
%;少なくとも40%、または少なくとも50%減少させることができる。
本発明のイムノコンジュゲートと共に投与することができるさらなる療法(例えば、予
防剤または治療剤)を、本発明のイムノコンジュゲートから5分未満空けて、30分未満
空けて、1時間空けて、約1時間空けて、約1〜約2時間空けて、約2時間〜約3時間空
けて、約3時間〜約4時間空けて、約4時間〜約5時間空けて、約5時間〜約6時間空け
て、約6時間〜約7時間空けて、約7時間〜約8時間空けて、約8時間〜約9時間空けて
、約9時間〜約10時間空けて、約10時間〜約11時間空けて、約11時間〜約12時
間空けて、約12時間〜約18時間空けて、18時間〜24時間空けて、24時間〜36
時間空けて、36時間〜48時間空けて、48時間〜52時間空けて、52時間〜60時
間空けて、60時間〜72時間空けて、72時間〜84時間空けて、84時間〜96時間
空けて、または96時間〜120時間空けて投与することができる。2つ以上の療法を、
1回の同じ患者訪問のうちに投与してもよい。
ある特定の実施形態では、本発明のイムノコンジュゲートを、in vivoでの適切
な分布を確保するように製剤化することができる。例えば、血液脳関門(BBB)は多く
の高親水性化合物を排除する。本発明の治療化合物がBBBを通過することを確保するた
めに(必要に応じて)、それらを、例えば、リポソーム中で製剤化することができる。リ
ポソームを製造する方法については、例えば、米国特許第4,522,811号;第5,
374,548号;および第5,399,331号を参照されたい。リポソームは、特定
の細胞または臓器中に選択的に輸送される1または複数の部分を含み、かくして、標的化
薬物送達を増強してもよい(例えば、Ranade, (1989) J. Clin. Pharmacol. 29:685を参
照されたい)。標的化部分の例としては、葉酸またはビオチン(例えば、Low et al.の米
国特許第5,416,016号を参照されたい);マンノシド(Umezawa et al., (1988)
Biochem. Biophys. Res. Commun. 153:1038);抗体(Bloeman et al., (1995) FEBS Le
tt. 357:140; Owais et al., (1995) Antimicrob. Agents Chemother. 39:180);界面活
性プロテインA受容体(Briscoe et al., (1995) Am. J. Physiol. 1233:134);p12
0(Schreier et al, (1994) J. Biol. Chem. 269:9090)が挙げられ、K. Keinanen; M.
L. Laukkanen (1994) FEBS Lett. 346:123; J. J. Killion; I. J. Fidler (1994) Immun
omethods 4:273も参照されたい。
本発明は、単独で、または他の療法と組み合わせた本発明のイムノコンジュゲートを含
む医薬組成物を、それを必要とする対象に投与するためのプロトコールを提供する。本発
明の併用療法の治療法(例えば、予防剤または治療剤)は、対象へ同時にまたは順次投与
され得る。本発明の組合せ療法の療法(例えば、予防剤または治療剤)を、周期的に投与
することもできる。周期的療法は、療法(例えば、薬剤)の1つに対する耐性の発生を軽
減するため、療法(例えば、薬剤)の1つの副作用を回避もしくは軽減する、および/ま
たは療法の効能を改善するための、一定期間、第1の療法(例えば、第1の予防剤または
治療剤)の投与、次いで、一定期間、第2の療法(例えば、第2の予防剤または治療剤)
の投与、およびこの連続的投与の反復、すなわち、周期を含む。
本発明の組合せ療法の療法(例えば、予防剤または治療剤)を、対象に同時に投与する
ことができる。
用語「同時に」は、正確に同時の療法(例えば、予防剤または治療剤)の投与に限定さ
れないが、むしろ、本発明の抗体またはその断片を含む医薬組成物が対象に連続して、お
よび本発明の抗体が他の療法(複数可)と一緒に作用して、それらを別途投与した場合よ
りも増大した利益を提供し得るような時間間隔で投与されることを意味する。例えば、そ
れぞれの療法を同時に、または異なる時点で任意の順序で連続的に投与することができる
;しかしながら、同時に投与しない場合、それらを十分に近い時間で投与して、所望の治
療または予防効果を提供するべきである。それぞれの療法を、任意の適切な形態で、およ
び任意の好適な経路により、別々に対象に投与することができる。様々な実施形態におい
て、療法(例えば、予防剤または治療剤)を、15分未満空けて、30分未満空けて、1
時間未満空けて、約1時間空けて、約1〜約2時間空けて、約2時間〜約3時間空けて、
約3時間〜約4時間空けて、約4時間〜約5時間空けて、約5時間〜約6時間空けて、約
6時間〜約7時間空けて、約7時間〜約8時間空けて、約8時間〜約9時間空けて、約9
時間〜約10時間空けて、約10時間〜約11時間空けて、約11時間〜約12時間空け
て、24時間空けて、48時間空けて、72時間空けて、または1週間空けて対象に投与
する。他の実施形態において、2以上の療法(例えば、予防剤または治療剤)を、同じ患
者訪問のうちに投与する。
組合せ療法の予防剤または治療剤を、同じ医薬組成物中で対象に投与することができる
。あるいは、組合せ療法の予防剤または治療剤を、別々の医薬組成物中、対象に同時に投
与することができる。予防剤または治療剤を、同じか、または異なる投与経路により対象
に投与してもよい。
下記実施例および中間体は、本発明の範囲を限定することなく、本発明を説明するのに
役立つ。
実施例1: 抗FGFR2/4抗体に関するスクリーニング
細胞株
Ba/F3細胞は、DSMZから購入し、KatoIII、SNU16、SNU5およ
びHCI−H716細胞は、American Type Culture Colle
ction(ATCC)から購入されて、NUGC3細胞は、Japanese Col
lection of Research Bioresources(JCRB)Ce
ll Bankから入手した。細胞株は全て、それぞれの供給業者により推奨されるよう
に、ウシ胎児血清アルブミン(FBS)を補充した適切な成長培地中で日常的に培養され
た。
組換えヒト、カニクイザル、マウスおよびラットFGFRベクターの生成
ヒト、マウスおよびラットFGFR細胞外ドメインは、GenBankまたはUnip
rotデータベース由来のアミノ酸配列に基づいて合成された遺伝子であった(表2を参
照)。カニクイザルFGFR2および4 ECD cDNA鋳型は、各種カニクイザル組
織由来のmRNAを使用して生成したアミノ酸配列情報に基づいて合成した遺伝子であっ
た(例えば、Zyagen Laboratories、表3)。合成されたDNA断片
は全て、精製を可能にするためのC末端タグを用いて、適切な発現ベクター、例えばCM
Vに基づくベクターまたはpCDNA(商標)3.1へクローニングした。
組換えFGFRタンパク質の発現
所望のFGFR組換えタンパク質は、予め懸濁培養に適応されて、無血清培地、L−グ
ルタミンを伴わない50%HyClone(商標)SFM4Transfx−293(H
yClone(商標))および50%FreeStyle−293(Gibco(登録商
標))のミックス中で成長させたHEK293由来の細胞株(293T)で発現させた。
小規模および大規模の両方のタンパク質生産は、一過性トランスフェクションを介したも
のであり、プラスミド担体としてポリエチレンイミン(PEI、25K、AlfaAes
ar(登録商標))を有するそれぞれ最大1Lの多重振とう機フラスコ(Nalgene
(登録商標))中で実施した。ビオチン化タンパク質が、C末端Aviタグを介して発現
されるべきであった場合、BirA酵素に関する遺伝子を保有するプラスミドは、ECD
タンパク質プラスミドに対して1:2の比で含まれた。総DNAおよびポリエチレンイミ
ンは、1:3(w:w)の比で使用された。DNA対培養物の比は1mg/Lであった。
細胞培養物上清は、トランスフェクションの6日後に収集して、遠心分離して、精製前に
滅菌濾過した。
タグ付けタンパク質精製
組換えタグ付けFGFR2およびFGFR4 ECDタンパク質(例えば、APP−F
GFR2およびAPP−FGFR4 ECD)は、細胞培養物上清を収集することにより
精製した。抗APPカラムは、樹脂1mL当たり抗体10mgの最終比で、抗APPモノ
クローナル抗体をCNBr活性化Sepharose(登録商標)4Bへカップリングす
ることにより調製した。発現上清を、1〜2mL/分の流速で、または重力流により、抗
APPカラムに適用させた。PBSを用いたベースライン洗浄後、結合された材料を10
0mMグリシン(pH2.7)で溶出させて、PBSに対して一晩、即座に透析した後、
滅菌濾過した。タンパク質濃度は、280nmでの吸光度を測定して、個々のタンパク質
のアミノ酸配列に基づいて算出されるタンパク質吸光係数を使用して変換することにより
決定した。次に、精製したタンパク質を、SDS−PAGE、分析用サイズ排除クロマト
グラフィー(HPLC−SEC)により特徴付けた。親和性精製した調製物中に10%を
上回る凝集物を有するものに関して、第2のステップであるSEC精製を実施して、続い
て確認特徴付けを行った。
Ba/F3 FGFR2細胞株の生成
これらの細胞を生成するために、ヒトFRGR2−IIIb−C3(NM_02297
0)をpENTR(商標)TOPOD(登録商標)ベクター(Invitrogen C
at#K2400−20)へクローニングした後、CMVプロモーター下でpLenti
6 DEST(商標)ベクター(Invitrogen Cat#V49610)へクロ
ーニングした。次に、ウイルスをパッケージングして、Ba/F3細胞(DSMZ Ca
t#ACC300)にレンチウイルスを遠心感染させて、続いてブラストサイジン(例え
ば、Invitrogen、Cat#A11139−03またはCellgro(登録商
標)、Cat#30−100−RB)20μgで処置して、37℃および5%COで組
織培養インキュベーター中で5日間、IL3(R&D systems Cat#403
−ml−010)を用いて選択した。続いて、生存細胞を、培地(10%FBS(Clo
ntech Cat#631101)、2μg/mlのヘパリン(Sigma、Cat#
H3149)および20μg/mlのブラストサイジン(例えば、Invitrogen
、Cat#A11139−03またはCellgro(登録商標)、Cat#30−10
0−RB)を補充したが、IL3を有さないRPMI(Invitrogen Cat#
11875−093))中で1カ月間成長させた。続いて、生存細胞を希釈クローニング
して(dilution cloned)、クローン細胞集団を生成し、続いてこれらを、続く研究に使
用した。
HuCAL PLATINUM(登録商標)パンニング
ヒトFGFR2を認識する抗体の選択のために、複数のパンニング戦略を使用した。抗
体バリアントタンパク質の供給源として商業的に入手可能なファージディスプレイライブ
ラリー、Morphosys HuCAL PLATINUM(登録商標)ライブラリー
を使用して、FGFR2に結合するクローンの選択により、ヒトFGFRタンパク質に対
する治療抗体を作成した。このファージミドライブラリーは、HuCAL(登録商標)コ
ンセプト(Knappik et al., 2000, J Mol Biol 296: 57-86)に基づくものであり、ファ
ージ表面上にFabを展示するためにCysDisplay(商標)技術を使用する(W
O01/05950)。
抗FGFR2抗体の単離に関して、固相、溶液、ホールセルおよびディファレンシャル
ホールセルアプローチを使用した幾つかの異なるパニング戦略を用いた。
組換えFGFR2上での固相パニング
抗原選択プロセスに先立って、コーティングチェックELISAを実施して、抗原に関
して最適なコーティング濃度を決定した。各種タグを有する異なる組換えFGFR2タン
パク質は、受動的吸着により、または抗原の各々のタグを標的とする捕捉抗体により、M
axisorp(商標)プレート(Nunc(登録商標))上にコーティングすることに
より、固相パニングアプローチで使用された。あるいは、Reacti−Bind(商標
)NeutrAvidin(商標)でコーティングされたポリスチレンストリッププレー
ト(Pierce)を使用して、ビオチン化FGFR2抗原を捕捉した。96ウェルMa
xisorp(商標)プレート(Nunc(登録商標))の適切な数(サブライブラリー
プールの数に応じる)のウェルを、4℃で一晩、抗原でコーティングした。コーティング
されたウェルを、PBS(リン酸緩衝生理食塩水)/5%粉乳でブロックした。各パニン
グに関して、おおよそHuCAL PLATINUM(登録商標)ファージ−抗体をブロ
ックした。ブロッキング手順後、予めブロックしたファージミックスを、抗原でコーティ
ングしてブロックしたウェルそれぞれに添加して、マイクロタイタープレート(MTP)
振とう機上で室温(RT)で2時間(h)インキュベートした。その後、非特異的な結合
ファージを、幾つかの洗浄ステップにより洗い流した。特異的に結合されるファージの溶
出に関して、25mMのDTT(ジチオスレイトール)をRTで10分(min)間添加
した。DTT溶出液を、E.コリ(E. coli)(大腸菌(Escherichia coli))TG−1
細胞の感染に使用した。感染後、細菌をLB(溶原性ブロス)/Cam(クロラムフェニ
コール)寒天プレート上で平板培養して、30℃で一晩インキュベートした。コロニーを
プレートからこすり落として、ファージレスキュー、選択クローンのポリクローナル増幅
およびファージ生産に使用した。各FGFR2固相パニング戦略は、パニングの個々のラ
ウンドを含み、特有の抗原、抗原濃度、緩衝液組成物および洗浄ストリンジェンシーを含
有した。
ストレプトアビジンとカップリングさせた磁気ビーズを用いた組換えFGFR2上での溶
液パニング
溶液パニングアプローチに関する必要条件は、抗原のビオチン化、およびビオチン化抗
原の保持活性の確認であった。溶液パニング中、Fabディスプレイングファージおよび
ビオチン化抗原を、ファージによる抗原の到達性を促進する溶液中でインキュベートした
各ファージプールに関して、ストレプトアビジンビーズ(Dynabeads(登録商
標)M−280ストレプトアビジン、Invitrogen)を1×Chemibloc
ker(商標)中でブロックした。並行して、各パニングに関して、おおよそHuCAL
PLATINUM(登録商標)ファージ−抗体を、等量の2×Chemiblocke
r(商標)/0.1%ツイーン20を用いてブロックした。続いて、ある特定濃度のビオ
チン化抗原(例えば、100nM)を、予め吸着およびブロックさせたファージ粒子に添
加して、回転子上でRTで1〜2時間インキュベートした。ファージ−抗原複合体を、ブ
ロックしたストレプトアビジンビーズを使用して捕捉して、ストレプトアビジンビーズに
結合したファージ粒子を、磁気分離器で収集した。非特異的な結合ファージを、幾つかの
洗浄ステップにより洗い流した。ストレプトアビジンビーズからの特異的に結合されるフ
ァージの溶出に関して、25mMのDTTをRTで10分間添加した。DTT溶出液を固
相パニングに関して記載するように加工処理した。
各FGFR2溶液相パニング戦略は、パニングの個々のラウンドを含み、特有の抗原、
抗原濃度および洗浄ストリンジェンシーを含有した。
FGFR2過剰発現性細胞上でのホールセルパニング
各細胞パニングに関して、HuCAL PLATINUM(登録商標)ファージ−抗体
をPBS/FCS中で予めブロックした。並行して、FGFR2の過剰発現を示すファー
ジプール(FGFR2、Kato−III、SNU16、H716で安定にトランスフェ
クトしたBa/F3細胞)1つ当たり0.5〜1.0×10個の標的細胞を、氷上でP
BS/FCS中に再懸濁した。
ブロックした標的細胞を遠沈させて、予めブロックしたファージ粒子中に再懸濁させて
、回転子上で4℃で2時間インキュベートした。ファージ−細胞複合体を、PBS/FC
S中で洗浄した。標的細胞からの特異的に結合されるファージの溶出は、グリシン緩衝液
(pH2.2)を用いた酸性溶出により実施された。遠心分離後、緩衝されていないトリ
スを添加することにより、上清(溶出液)を中和した。最終的なファージ含有上清は、E
.コリ(E. coli)TG1培養物の感染に使用した。下記ステップは、固相パニングのセ
クションで記載されるように行った。
より詳細には、各パニングランドが細胞を用いて実施される場合のいずれかのホールセ
ルパニングが実施されるか、あるいは各細胞または組換えタンパク質が、連続的なパニン
グラウンドで使用されることを意味するディファレンシャルホールセルパニングが実施さ
れた。組換え抗原に関する選択ラウンドは、固相または溶液パニングに関して記載するよ
うに実施された。
成熟パニング
増加された親和性を有するFGFR2特異的抗体を得るために、成熟パニングを実施し
た(Prassler et al., 2009, Immunotherapy, 1: 571-583)。この目的で、標準的なパニ
ング(固相および溶液相パニング)を、上述するように異なるFGFR2抗原を用いて実
施した。
パニング後、ファージ由来のpMORPH30(登録商標)ベクターDNAのFabコ
ード断片を、別個の特異的な制限酵素で消化して、LCDR3またはHCDR2成熟ライ
ブラリーのいずれかを生成した。TRIM(商標)技術を使用して、挿入物を置き換えた
(Virnekas et al., 1994, Nucleic Acids Research 22: 5600-5607)。
生成したライブラリーを増幅して、洗浄ストリンジェンシーの増加および抗原濃度の低
減を用いてさらに2回のラウンドのパニングに付した。
選択Fab断片のサブクローニングおよび微量発現(Microexpression)
可溶性Fabの迅速な発現を促進するために、選択したHuCAL PLATINUM
(登録商標)ファージのFabコード挿入物を、pMORPH(登録商標)30ディスプ
レイベクターから、pMORPH(登録商標)x11発現ベクターpMORPH(登録商
標)x11_FHへサブクローニングした。
E.コリ(E. coli)TG1−Fの形質転換後、HuCAL(登録商標)−Fab断
片を含有するペリプラズム抽出物の単一クローン発現および調製は、これまでに記載され
るように実施した(Rauchenberger et al., 2003 J Biol Chem 278: 38194-38205)。
ELISAスクリーニング
ELISAスクリーニングを使用して、単一Fabクローンを、標的抗原への結合に関
してパニングアウトプットから同定する。Fabは、Fab含有粗製E.コリ(E. coli
)溶解産物を使用して試験した。
Maxisorp(商標)(Nunc(登録商標))384ウェルプレートを、対象の
FGFR抗原で、それらのこれまでの決定飽和濃度でPBS中でコーティングした(受動
的吸着により、または抗原の各々のタグを標的とする捕捉抗体により)。あるいは、Re
acti−Bind(商標)NeutrAvidin(商標)でコーティングされたポリ
スチレンストリッププレート(Pierce)を使用して、ビオチン化FGFR2抗原を
捕捉した。
PBS中の5%スキムミルク粉末でプレートを遮断した後、Fab含有大腸菌(E.coli
)溶解物を添加した。Fabの結合を、Attophos(登録商標)蛍光基質(Roc
he、Cat#11681982001)を使用してアルカリホスファターゼにコンジュ
ゲートされたF(ab)特異的ヤギ抗ヒトIgG(1:5000希釈)により検出した
。535nmでの蛍光放出を、430nmで励起して記録した。
FACSスクリーニング(蛍光標識細胞分取)
FACSスクリーニングでは、細胞表面発現抗原に対する単一Fabクローン結合は、
パニングアウトプットから同定される。Fabは、Fab含有粗製E.コリ(E. coli)
溶解産物を使用して、細胞結合に関して試験される。
これらの研究では、細胞懸濁液100μlを、新鮮な96ウェルプレートへ移した(1
×10個の細胞/ウェルをもたらす)。標的細胞懸濁液含有プレートを遠心分離して、
上清を廃棄した。残存細胞ペレットを再懸濁させて、Fab含有細菌抽出物50μlを相
当するウェルに添加した。
あるいは、細胞ペレットを再懸濁して、FACS緩衝液(PBS、3%FCS)50μ
lおよび同容量のFab含有細菌抽出物を相当するウェルに添加した。
次に、細胞−抗体懸濁液を氷上で1時間インキュベートした。インキュベーション後、
細胞を遠沈させて、FACS緩衝液200μlで3回洗浄した。各洗浄ステップ後、細胞
を遠心分離して、慎重に再懸濁させた。
二次検出抗体(PEとコンジュゲートされたヤギ抗ヒトIgG、Dianova)を添
加して、試料を氷上でインキュベートして、次に、Fabインキュベーションに従って洗
浄した。蛍光強度は、FACSArray(商標)機器で決定した。
HuCAL(登録商標)Fab断片の発現および精製
Fab断片の発現は、E.コリ(E. coli)TG1F−細胞で実施した。培養物を30
℃で18時間振とうさせた。細胞を収集して、リゾチームおよびBug Buster(
登録商標)タンパク質抽出試薬(Novagen、ドイツ)の組合せを使用して崩壊させ
た。His6でタグ付けしたFab断片をIMAC(Qiagen(登録商標)、ドイツ
)によって単離して、タンパク質濃度をUV分光光度法により決定した。代表的に選択さ
れる試料の純度は、変性還元性15%SDS−PAGE(ドデシル硫酸ナトリウムポリア
クリルアミドゲル電気泳動)で解析した。
Fab調製物の均質性は、較正標準物質を用いたサイズ排除クロマトグラフィー(HP
−SEC)により自然状態で決定された。
IgGへの変換およびIgG発現
完全長IgGを発現するために、重鎖(VH)および軽鎖(VL)の可変ドメイン断片
を、ヒトIgG1に関して、Fab発現ベクターから適切なpMorph(登録商標)_
hIgベクターへサブクローニングした。あるいは、真核生物HKB11細胞をpMor
ph(登録商標)4発現ベクターDNAでトランスフェクトした。細胞培養物上清を、ト
ランスフェクションの3日後または7日後に収集した。滅菌濾過後、溶液を、液体ハンド
リングステーションを使用してプロテインAアフィニティークロマトグラフィー(Mab
Select SURE(商標)、GE Healthcare)に付した。別記されな
い場合には、緩衝液交換は、1×ダルベッコPBS(pH7.2、Invitrogen
)へ実施され、試料は滅菌濾過された(孔サイズ0.2μm)。タンパク質濃度をUV分
光光度法により決定して、IgGの純度は、Caliper Labchip(登録商標
)を使用して、またはSDS−PAGEで、変性還元性条件下で解析した。
バイオアッセイ
上述するパニングプロセス後に得られる抗FGFR抗体を、以下で例示されるアッセイ
で評価した:
BaF3/CMV−FGFRIIIB−C3細胞増殖アッセイ
抗FGFR2抗体の、FGF1依存性細胞増殖を阻害する能力を決定するために、増殖
アッセイは、各々のキナーゼドメインを保有する完全長FGFR2IIIb受容体ECD
およびFGFR−1細胞内ドメインのキメラで安定に形質導入された操作Ba/F3細胞
株(BaF3/CMV−FGFRIIIB−C3)を使用して実施した。ヒトFGF1の
添加が、この細胞株において細胞増殖を促進した。
細胞を完全成長培地(RPMI+10%FCS+30ng/mlのFGF1+2μg/
mlのヘパリン+20μg/mlのブラストサイジン)中に再懸濁して、80μl中に8
×10個の細胞/ウェルの細胞密度で平底白色96ウェルアッセイプレート(Corn
ing(登録商標)Costar、#3903)へ播種して、37℃および5%CO
一晩インキュベートした。
翌日、HuCAL(登録商標)抗体(FabまたはIgG)を所望の濃度(5倍濃縮)
へ完全成長培地中で希釈した。抗体溶液20μlを、前日の播種細胞に添加して、細胞を
72時間培養した。72時間後、Cell Titer−Glo(商標)発光細胞生存率
アッセイ試薬(#G7571、Promega)100μlを各ウェルに添加して、わず
かに振とうしてRTで15分間インキュベートして、続いて照度計(GeniosPro
、Tecan)で発光を読み出した。最大半量阻害濃度(IC50値)の決定に関して、
FaB/IgG滴定を実施して、GraphPad Prismを使用してIC50を算
出した。
HuCAL(登録商標)IgGの潜在的なアゴニスト活性の評価に関して、抗体の、外
因性FGF1の非存在下で操作BaF/3細胞の増殖を促進する能力により決定されるよ
うに、細胞およびIgGを希釈培地(FGF1を有さない完全成長培地)中に希釈した。
細胞の播種およびIgGの添加は、同日に行った。
親和性決定
決定に関して、抗体タンパク質の単量体分画を使用した(単量体含有量少なくとも
90%、解析用SECにより解析、それぞれ、Fabに関してはSuperdex(商標
)75(Amersham Pharmacia)、またはIgGに関してはTosoh
G3000SWXL(Tosoh Bioscience))。
(a)Sector(登録商標)Imager 6000(Mesoscale dis
covery(登録商標))を使用したKD決定のための溶液平衡滴定(SET)法
溶液中の親和性決定は、基本的には文献(Friguet et al., 1985 J Immunol Methods 7
7: 305-319)に記載されるように実施された。SET法の感度および精度を改善するため
に、それは、古典的なELISAからECLに基づく技術に移された(Haenel et al., 2
005 Anal Biochem 339: 182-184)。HuCAL(登録商標)_IgGのK決定は、下
記試薬:標準的なMSDプレート上で4℃で一晩PBS中で0.5μg/mlでコーティ
ングされたビオチン化hFGFR2を使用して、記載されるように実施した。
MSDプレートを洗浄し、30μl/ウェルのMSD Read Buffer Tを
界面活性剤と共に添加した後、電気化学発光シグナルをSector(登録商標)Ima
ger 6000(MesoScale Discovery(登録商標)、Gaith
ersburg、MD、USA)を使用して検出した。
データを、カスタマイズされた適合モデルを適用するXLfit(商標)(IDBS)
ソフトウェアを使用して評価した。Fab分子のK決定のために、以下の適合モデルを
使用した((Haenel et al., 2005 Anal Biochem 339:182-184)に従う):
([Fab]:適用される全Fab濃度
x:適用される全可溶性抗原濃度(結合部位)
max:抗原を含まないFabの最大シグナル
:親和性
である)。
IgG分子のK決定に関して、IgGに関する下記フィットモデルが使用され(Pieh
ler et al., 1997 J Immunol Methods 201: 189-206に従って修飾される)、データの概
要を図1に示す:
([IgG]:適用される全IgG濃度
x:適用される全可溶性抗原濃度(結合部位)
max:抗原を含まないIgGの最大シグナル
:親和性
である)。
パニング戦略およびスクリーニングの概要
総計で、上記で概要するように組換え抗原材料ならびに細胞株を使用した28個の異な
るパニング戦略を用いた。上述するアッセイを使用して、パニングアウトプットを、特異
性および交差反応性に関してスクリーニングして、935個のクローンを配列決定に関し
て選択した。上述するスクリーニングプロセス後に、以下の実施例で記載されるように、
さらなる特徴付けに関して、15個の抗体を選択した。これらの抗体のうち、12433
、12947、10846および12931は、FGFR2 IIIbアイソフォーム(
Uniprot 受託#P21802−3)に結合することがわかり、10164、11
725、10220、11723および12944は、両方のヒトFGFR2 IIIb
(Uniprot 受託#P21802−3)およびIIIcアイソフォーム(Unip
rot 受託#P21802−1)に結合することがわかり、12425、12422、
12439、10918、10923および11722は、両方のヒトFGFR2 II
Ib(Uniprot 受託#P21802−3)およびIIIcアイソフォーム(Un
iprot 受託#P21802−1)および同様にヒトFGFR4(Uniprot
受託#P22455)に結合することがわかった。
実施例2: 親和性決定
FGFR2種オルソログに対する、および同様にFGFR4に対する抗体の親和性を、
Biacore(登録商標)技術を使用して、Biacore(登録商標)T100機器
(GE Systems)を使用して、およびCM5センサーチップを用いて決定した。
簡潔に述べると、0.5mg/mlのBSAおよび10μg/mlのヘパリンを補充し
たHBS−EP(0.01M HEPES、pH7.4、0.15M NaCl、0.
005%界面活性剤P20)を、全ての実験に関して実行緩衝液として使用した。固定化
レベルおよび分析物相互作用は、応答単位(RU)により測定した。パイロット実験を実
施して、抗ヒトFc抗体の固定化の実現可能性および試験抗体の捕捉を試験ならびに確認
した。
動態測定に関して、抗体がセンサーチップ表面上に固定化された実験を実施して、表1
に列挙される上述するFGFRタンパク質の、遊離溶液中で結合する能力を決定した。簡
潔に述べると、RU 6000に達するように、pH4.75の50μg/mlの抗ヒト
Fc抗体を、4つ全てのフローセル上に流速10μ/分でアミンカップリングによってC
M5センサーチップ上に固定化した。続いて、3μg/mlの試験抗体を、10μl/分
で10秒間注入した。抗体の固定化レベルが概して、250未満のRUに維持された。続
いて、2倍系列で希釈した0.078〜100nMのFGFR受容体を、流速80μl/
分で7分間、参照および試験フローセルの両方にわたって注入した。実行緩衝液として0
.5mg/mlのBSAおよび10μg/mlのヘパリンを補充したHBS−EPを使
用して、結合の解離を10分間行った。各注入サイクル後に、チップ表面を、pH2.0
で、60μl/分で70秒間、10mMグリシンで再生させた。実験は全て、25℃で実
施して、応答データは、全体的に簡素な1:1相互作用モデルでフィッティングさせて(
評価ソフトウェアバージョン1.1(GE Systems)を使用して)、速度(K
)、オフ速度(K)および親和性(K)の推定値を得た。
FGFR2 IIIb種オルソログおよびFGFR4に対して得られた親和性推定値の
概要を表4に示す。抗体の全てが評価したFGFR2の種オルソログに結合されること、
および抗体のサブセットはまた、ヒトFGFR4にも結合されることがわかった。さらに
、幾つかの抗体(10846、12433、12931および12947)は、ヒトFG
FR2のIIIcアイソフォーム(Uniprot 受託#P21802)に結合するこ
とができなかった。抗体の全てが、FGFR2に特異的であるか、またはFGFR2およ
びFGFR4の両方に結合され、抗体はいずれも、FGFR1またはFGFR3にはっき
りと結合しないことがわかった。
実施例3: 抗FGFR抗体の機能活性の評価
精製抗体の、FGFR2のアゴニストまたはアンタゴニストのいずれかとして作用する
能力を、Baf細胞がFGFR2を過剰発現するように形質導入されたBaf細胞系を使
用して評価した。
抗体の潜在的なアゴニスト特性を評価するために、Baf−FGFR2細胞をPBS中
で2度洗浄して、希釈培地(10%FBS、2μg/mlのヘパリン(Sigma、Ca
t#H3149)および20μg/mlのブラストサイジン(例えば、Invitrog
en、Cat#A11139−03またはCellgro(登録商標)、Cat#30−
100−RB)を補充したRPMI)中に再懸濁した後、希釈培地90μl中で8000
個の細胞/ウェルで96ウェルプレート(Costar Cat#3904)中に播種し
た。各アッセイでは、1つのプレートを「0日目」のプレートと称し、これらのプレート
の各ウェルに、希釈培地をさらに10μl、続いて80μl/ウェルのCell tit
er Glo(登録商標)試薬(Promega#G7573)を添加した。アッセイプ
レートを10分間、穏やかに振とうして、得られた発光強度を、Perkin Elme
r EnVision(登録商標)2101プレートリーダーを使用して測定した。各抗
体に関して、希釈培地中の10倍溶液として、段階希釈物を調製し、適切なウェルに10
μlを添加した。試験抗体に加えて、FGF1(Peprotech、Cat#100−
17A、最終アッセイ濃度0〜30nM)、市販の抗FGFR2抗体(R&D syst
ems、Cat#MAB6841)および非FGFR2結合抗体が対照試薬として含まれ
た。アッセイプレートは、5%COで37℃で3日間インキュベートした。このインキ
ュベーション後、プレートをおよそ30分間室温にして、80μl/ウェルのCell
titer Glo(登録商標)試薬(Promega#G7573)を添加した。次に
、プレートを10分間、穏やかに振とうして、得られた発光強度を、Perkin El
mer EnVision(登録商標)2101プレートリーダーを使用して測定した。
細胞増殖に対する抗体の効果を決定するために、未加工発光値を反復に関して平均化して
、0日目の対照と比較した。10846、11725および12439は、これらの研究
では評価されなかったが、試験した他の抗体はいずれも、FGF1を置換して、細胞成長
を維持することが可能であった。データの概要を図2(A)/(B)に示す。
同様に、Baf細胞系を使用して、抗体の、FGFR2受容体シグナル伝達のアンタゴ
ニストとして作用する潜在性を評価した。これらの研究では、上記アゴニズム研究に記載
されるように、希釈培地への30μg/mlのFGF1(Peprotech、Cat#
100−17A)の添加を伴って、Baf−FGFR2細胞を平板培養した。各抗体に関
して、30μg/mlのFGF1を有する希釈培地中の4倍溶液として、段階希釈物を調
製し、適切なウェルに25μlを添加した。試験抗体に加えて、市販の抗FGFR2抗体
(R&D systems、Cat#MAB6841)および非FGFR2結合抗体が対
照試薬として含まれた。アッセイプレートは、5%COで37℃で3日間インキュベー
トした。このインキュベーション後、プレートをおよそ30分間室温にして、80μl/
ウェルのCell titer Glo(登録商標)試薬(Promega#G7573
)を添加した。次に、プレートを10分間、穏やかに振とうして、得られた発光強度を、
Perkin Elmer EnVision(登録商標)2101プレートリーダーを
使用して測定した。相対的な細胞増殖に対する抗体の効果を決定するために、未加工発光
値を反復に関して平均化して、比較した。10846、11725および12439は、
これらの研究では評価されなかった。試験した他の抗体の効果は、図3(A)/(B)に
示され、評価したクローンのうち、10918、10923、12931、12944、
12947および12422が、100nM未満の濃度で、50%よりも上回って、操作
Baf細胞の増殖を阻害したことを実証する。
実施例4: ADCの調製
1ステッププロセルによるDM1コンジュゲートの調製
抗体12425を、コンジュゲーション反応を開始する前に接線流濾過(TFF#1)
により反応バッファー(15mMリン酸カリウム、2mM EDTA、pH7.6)中で
透析濾過した。続いて、抗体12425(5.0mg/mL)をDM1(抗体量に対して
5.6倍モル過剰)、次いで、SMCC(抗体量に対して4.7倍過剰)と混合した。反
応を、2mM EDTAおよび10%DMAを含有する15mMリン酸カリウムバッファ
ー(pH7.6)中、20℃で約16時間行った。1M酢酸を添加してpHを5.50に
調整することにより反応をクエンチした。pH調整後、反応混合物を多層(0.45/0
.22μm)PVDFフィルターを通して濾過し、精製し、接線流濾過(TFF#2)を
使用して8.22%スクロースを含有する20mMコハク酸バッファー(pH5.0)中
で透析濾過した。接線流濾過のための装置パラメーターを、以下の表5に列挙する。
上記のプロセスから得られたコンジュゲートを、細胞毒性剤ローディング(メイタンシ
ノイドと抗体の比、MAR)についてはUV分光法;コンジュゲート単量体の決定につい
てはSEC−HPLC;および遊離メイタンシノイドパーセンテージについては逆相HP
LCまたは疎水性保護相(Hisep)−HPLCにより分析した。データは表6に示す
原位置でのプロセスによりDM1コンジュゲートの調製
本発明のコンジュゲートはまた、下記手順に従って、原位置でのプロセスにより調製す
ることができる。抗体(21個のクローン)は、スルホサクシンイミジル4−(N−マレ
イミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボン酸(スルホ−SMCC)リンカーを使用し
てDM1にコンジュゲートされた。DM1およびスルホ−SMCCヘテロ二官能性リンカ
ーのストック溶液を、DMA中で調製した。スルホ−SMCCとDM1チオールとを一緒
に混合して、40%v/vの水性50mMコハク酸バッファー、2mM EDTA、pH
5.0を含有するDMA中で、DM1とリンカーとの比1.3:1モル当量およびDM1
の最終濃度1.95mMで、25℃で10分間反応させた。次いで、抗体を反応のアリコ
ートと反応させて、50mM EPPS、pH8.0および10%DMA(v/v)中、
2.5mg/mLのAbの最終コンジュゲーション条件下で、約6.5:1のSMCCと
Abとのモル当量比を得た。25℃で約18時間後、コンジュゲーション反応混合物を、
10mMコハク酸塩、250mMグリシン、0.5%スクロース、0.01%Tween
20、pH5.5で平衡化させたSEPHADEX(商標)G25カラムを使用して精製
した。
SPDBリンカーを使用するADCの調製
抗体12422、12425および12433(8mg/ml)を、50mM NaC
l、2mM EDTA、および5%DMAを含有する50mMリン酸カリウムバッファー
(pH7.5)中、25℃で120分間、N−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチ
オ)ブタノエート(SPDB、それぞれ、5.0、5.5および4.9倍モル過剰)を使
用して改変した。次いで、精製されていない改変Abを、50mM NaCl、2mM
EDTA、および5%DMAを含有する50mMリン酸カリウムバッファー(pH7.5
)中、4mg/mLの最終改変抗体濃度で、25℃で18時間、DM4(未結合のリンカ
ーに対して1.7倍モル過剰)にコンジュゲートした。コンジュゲーション反応混合物を
、10mMコハク酸塩、250mMグリシン、0.5%スクロース、0.01%Twee
n20、pH5.5で平衡化および溶出させるSEPHADEX(商標)G25カラムを
使用して精製した。
CX1−1リンカーを使用するADCの調製
抗体12425(5.0mg/mL)を、DM1(抗体量に対して7.15倍モル過剰
)、次いで、CX1−1(抗体量に対して5.5倍過剰)と混合した。反応を、2mM
EDTAおよび5%DMAを含有する60mM EPPS[4−(2−ヒドロキシエチル
)−1−ピペラジンプロパンスルホン酸]バッファー(pH8.5)中、25℃で約16
時間行った。次いで、反応混合物を、10mMコハク酸塩、250mMグリシン、0.5
%スクロース、0.01%Tween20、pH5.5中で平衡化および溶出させるSE
PHADEX(商標)G25カラムを使用して精製した。
実施例5: 親抗体と比較したADCの親和性
SMCC−DM1にコンジュゲーション後のFGFR2およびFGFR4に対する抗体
の親和性を、上記の実施例2に記載のものと同様の方法を使用して、Biacore(登
録商標)T100装置(GE Systems)およびCM5センサーチップを使用する
Biacore(登録商標)技術を使用して決定した。
評価した抗体に関して、親非コンジュゲート化抗体と比較してSMCC−DM1コンジ
ュゲート化抗体について、ヒトFGFR2 IIIbへの結合に関して類似する親和性推
定値が得られたが、これはコンジュゲーションが抗体結合に感知できるほど影響しないこ
とを示唆している(表10)。
さらに、幾つかのSMCC−DM1とコンジュゲートされた抗体のFGFR2およびF
GFR4種オルソログに対する親和性を決定した。これらの研究では、親和性における感
知可能な差は、コンジュゲートされた抗体とコンジュゲートされていない抗体との間では
見られなかった(表11)。
実施例6: SNU16およびKato−III細胞におけるADCのin vitro
活性
SMCC−DM1リンカー−ペイロードへのコンジュゲーション後に、抗体薬物コンジ
ュゲート(ADC)の、FGFR2増幅細胞株SNU16(ATCC Cat#CRL−
5974)およびKato−III(ATCC Cat#HTB−103)の増殖を阻害
する能力を決定した。簡潔に述べると、供給業者により推奨されるように、細胞を組織培
養インキュベーター中で5%COで37℃で培養培地中で培養した。アッセイの当日に
、細胞をPBS(Lonza Cat#17516C)で2度洗浄した後、0.25%ト
リプシン−EDTA(Gibco(登録商標)Cat#25300)で5分間処置して、
推奨される培養培地中に再懸濁した。次に、細胞を計数して、細胞培養培地100μl中
に2600〜3600個の細胞/ウェルの密度で96ウェルプレート(Costar C
at#3940またはCorning(登録商標)Cat#3340)中に播種した。二
重反復プレートは、0日目の測定用に生成されて、全てのプレートを組織培養インキュベ
ーター中で5%COで37℃で一晩インキュベートした。また、培地のみのウェルを生
成して、陰性対照として作用させた。このインキュベーション後、50μl/ウェルのC
ell titer Glo(登録商標)試薬(Promega#G7573)を、0日
目プレートに添加して、次にそれらを10分間、穏やかに振とうして、得られた発光強度
を、Perkin Elmer EnVision(登録商標)2101プレートリーダ
ーを使用して測定した。試験ADCは、適切な細胞培養培地中、2×ストック溶液へ二重
反復で段階希釈して、アッセイプレートの残部それぞれから培地50μlを除去した後、
2×段階希釈ADC 50μlを添加した(最終アッセイ濃度0.2〜50nM DM1
等価体)後、組織培養インキュベーター中で5%COで37℃で5日間インキュベート
した。このインキュベーション期間後に、相対細胞生存率を、上述するようにCell
titer Glo(登録商標)試薬の添加により決定した。細胞増殖に対するADCの
効果は、下記の通りに二重反復の平均値を使用して算出された:
阻害%=(処置ADC−未処置)/(未処置−0日目)×100
阻害%データを4パラメーターロジスティック方程式にフィッティングさせて、IC
値を決定した。IgG対照ADCと異なり、試験ADCは、3nM未満のIC50で、
Kato−IIIおよびSNU16細胞の両方の増殖の強力な阻害剤であることがわかっ
た。(表12)。
また、SPDB−DM4リンカー−ペイロードを介してコンジュゲートされた幾つかの
抗FGFR抗体の能力を評価した。上述するように実施したこれらの研究により、評価し
た抗体はまた、SPDB−DM4 ADCとして細胞増殖の強力な阻害剤であることが明
らかとなり、ペイロードを首尾よく送達して、細胞を死滅させるそれらの能力は、MCC
−DM1に限定されないことを示唆した。SNU16細胞株に関するデータを表13に概
要する。
実施例7: 抗FGFR2/4 ADCのin vivo活性の評価
15個の抗FGFR2または抗FGFR2/FGFR4交差反応性ADCの抗腫瘍活性
は、胃のFGFR2増幅(CN=31)、FGFR2 IIIbアイソフォーム発現性S
NU16異種移植片腫瘍モデルで評価した。2つの独立した研究において、雌ヌードマウ
スに、ハンクス平衡塩溶液中に50%フェノールレッドフリーMatrigel(商標)
(BD Biosciences)を含有する懸濁液中で、10×10個の細胞を皮下
移植した。懸濁液中に細胞を含有する総注射容量は200μlであった。マウスは、平均
腫瘍体積192.9mmによる移植の8日後に、第1の研究に加えた。9つの群(n=
8匹/群)のうちの1つに無作為に割り当てた後、マウスにPBSまたは下記抗体薬物コ
ンジュゲート:12433−MCC−DM1、10164−MCC−DM1、10220
−MCC−DM1、10918−MCC−DM1、10923−MCC−DM1、117
22−MCC−DM1、12422−MCC−DM1または12425−MCC−DM1
の1つの単回3mg/kg静脈内(i.v.)注射を投与した。マウスは、平均腫瘍体積
223.4mmによる移植の7日後に、第2の研究に加えた。9つの群(n=8匹/群
)のうちの1つに無作為に割り当てた後、マウスにPBSまたは下記抗体薬物コンジュゲ
ート:12433−MCC−DM1、12947−MCC−DM1、12931−MCC
−DM1、12944−MCC−DM1、12439−MCC−DM1、10846−M
CC−DM1、11725−MCC−DM1または11723−MCC−DM1の1つの
3mg/kgのi.v.注射を投与した。12433−MCC−DM1は、両方の研究に
おける抗体薬物コンジュゲートの直接的な比較を容易とするために、2つの研究間の懸け
橋として含まれた。腫瘍は、1週につき2度カリパスで測定した。これらの研究で評価さ
れるADCは、投与の23から24日後に広範囲の抗腫瘍活性を示した(33.2%T/
Cから77.8%退縮に及ぶ)(図4(A)および図4(B))。
切断性ジスルフィドリンカーに基づくSPDB−DM4 FGFR2 ADCの抗腫瘍
活性を、SNU16異種移植片腫瘍モデルで評価した。これらの研究では、雌ヌードマウ
スに、ハンクス平衡塩溶液中に50%フェノールレッドフリーMatrigel(商標)
(BD Biosciences)を含有する懸濁液中で、10×10個の細胞を皮下
移植した。懸濁液中に細胞を含有する総注射容量は200μlであった。マウスは、平均
腫瘍体積223mmによる移植の11日後に、研究に加えた。5つの群(n=7匹/群
)のうちの1つに無作為に割り当てた後、マウスにPBS(10ml/kg)、1243
3−MCC−DM1もしくは対照IgG−MCC−DM1の単回15mg/kg静脈内注
射、または12433−SPDB−DM4もしくはIgG−SPDB−DM4の単回5m
g/kg静脈内注射を投与した。腫瘍は、1週につき2度カリパスで測定した。対照AD
Cはいずれも、この研究では抗腫瘍活性を示さなかった(図4(C))。しかしながら、
対照的に、12433−MCC−DM1および12433−SPDB−DM4はともに、
投与した用量で、SNU16異種移植片モデルに対して高活性であり、抗FGFR AD
Cの抗腫瘍効果が、異なるリンカーを用いて得られ得ることを示唆した。
抗FGFR ADCの薬物動態(PK)を、3mg/kgの単回IV投与後にSNU1
6腫瘍保有マウスで評価した。PK試料は、投与の1時間後、24時間後、72時間後、
168時間後、および336時間後に収集した。全ての研究において、「総」抗体および
「抗体薬物コンジュゲート(ADC)」の両方の血清濃度は、確証されたELISA法を
使用して全ての動物種で測定された。「総」分画は、コンジュゲートされたDM1を伴う
か、または伴わない抗体の測定を指すのに対して、ADC分画は、DM1とコンジュゲー
トされた抗体のみの測定を指す(1つ以上のDM1分子)。全ての研究において、感知可
能な差は、ADCと総抗体分画とのクリアランス間で観察されなかった。ADCのPK特
性の概要を図4(D)〜図4(E)に示す。SNU16腫瘍保有マウスにおける単回3m
g/kg投与後のADCクリアランスを、観察される抗腫瘍効果と比較した場合、最大の
抗腫瘍活性を有するADC(40%を上回る腫瘍退縮)は全て、45ml/d/kg未満
の速度で除去されることがわかった(図4(F))。
実施例8: FGFR2増幅細胞株を使用したin vitroでのコンジュゲートされ
ていない抗体およびコンジュゲートされた抗体のシグナル伝達活性の評価
コンジュゲートされていない抗FGFR2抗体およびSMCC−DM1とコンジュゲー
トされた抗FGFR2抗体の、FGFR2増幅細胞株においてFGFRシグナル伝達を調
節する能力を評価した。初期研究では、SNU16(ATCC Cat#CRL−597
4)細胞における12433、12425および10164抗体の効果を決定した。簡潔
に述べると、細胞を12ウェルCellBind(商標)プレート(Costar Ca
t#3336)において10%FBSを補充したRPMI中に播種して、組織培養インキ
ュベーター中で5%COで37℃で一晩インキュベートした。実験の当日に、細胞培養
培地を吸引して、試験抗体または小分子FGFR阻害剤BGJ398のいずれかで置き換
えて、全てを、(13〜130nM、抗体/ADC、500nM、BGJ398)の最終
濃度で、10%FBSを補充したRPMI中で希釈した。次に、細胞を組織培養インキュ
ベーター中で5%COで37℃で2時間インキュベートした。このインキュベーション
後、細胞を冷PBS(Lonza、Cat#17516C)で2度洗浄して、氷上に置い
て、PhosphoSTOP(Roche Cat#04 906237001)ととも
に溶解緩衝液(CST Cat#9803)300μlを添加した。タンパク質濃度は、
BCAアッセイ(Pierce Cat#23228)により決定した。続いて、タンパ
ク質60μgをSDS−PAGEにより分離させて、ニトロセルロース膜上へ転写して、
pFRS2(Cell Signaling Technology、Cat#3861
)、総FGFR2(例えば、Santa Cruz Biotechnology、Ca
t#SC−122またはR&D systems Cat#6841)およびβ−アクチ
ン(Bethyl、Cat#A300−485A)またはサイトケラチン(Dako C
at#M3515)に対する抗体でプローブした。結果を図5(A)に示し、コンジュゲ
ートされてないか、またはMCC−DM1 ADCとしてのいずれの抗体も、2時間でp
FRS2シグナルを調節することが不可能であることがわかった。12425抗体(4.
3nM)および12425−MCC−DM1 ADC(4.3nM抗体、13nM DM
1等価体)を用いてさらなる実験を行い、ここではSNU16および同様にKato−I
II(ATCC Cat#HTB−103)細胞の両方においてさらなる時点(4時間、
24時間および72時間)を評価した。結果を図5(B)(SNU16)および図5(C
)(Kato−III)に示す。ネイキッド抗体またはADCのいずれの効果も、SNU
16細胞においては48時間まで、またはKato−III細胞においては72時間まで
観察されなかった。pFRS2およびtFGFR2シグナルの両方の低減が、12425
−MCC−DM1処置後にサイトケラチンに対してSNU16細胞において72時間に観
察された。以下の実施例9に記載されるように、12425−MCC−DM1は、72時
間の時点でのSNU16増殖の強力な阻害剤であり、この減少は、SNU16細胞集団に
おいてFGFR2発現の不均一性を反映する可能性が高い。
実施例9: 細胞増殖に対するADCおよびコンジュゲートされていない抗体の評価
コンジュゲートされていない抗FGFR抗体およびSMCC−DM1とコンジュゲート
された抗FGFR抗体の、FGFR2増幅過剰発現性およびヌル細胞株パネルの増殖を阻
害する能力を評価した。これらの研究では、供給業者により推奨されるように、細胞を組
織培養インキュベーター中で5%COで37℃で培養培地中で培養した。アッセイの当
日に、細胞をPBS(Lonza Cat#17516C)で2度洗浄した後、0.25
%トリプシン−EDTA(Gibco(登録商標)Cat#25300)で5分間処置し
て、推奨される培養培地中に再懸濁した。次に、細胞を計数して、細胞培養培地55〜1
00μl中に800〜3600個の細胞/ウェルの密度で96または384ウェルプレー
ト(例えば、Costar Cat#3940、Corning(登録商標)Cat#3
340、Costar Cat#3707)中に播種した。二重反復プレートは、0日目
の測定用に生成されて、全てのプレートを組織培養中で5%COで37℃で一晩インキ
ュベートした。また、培地のみのウェルを生成して、陰性対照として作用させた。このイ
ンキュベーション後、30〜50μl/ウェルのCell titer Glo(登録商
標)試薬(Promega#G7573)を、0日目プレートに添加して、次にそれらを
10分間、穏やかに振とうして、得られた発光強度を、Perkin Elmer En
Vision(登録商標)2101プレートリーダーを使用して測定した。試験ADCは
、適切な細胞培養培地中、2×または10×ストック溶液のいずれかへ二重反復で段階希
釈した。2×ADCストック溶液が使用されるアッセイに関しては、アッセイ培地の半分
を除去して、等量の2×段階希釈ADCで置き換えた。10×ADCストック溶液が用い
られた場合、これを、アッセイプレートへ1:10で希釈した(例えば、5μl対55μ
l)後、組織培養インキュベーター中で5%COで37℃で5日間または6日間インキ
ュベートした。ADCの最終的なアッセイ濃度は、0.005〜100nM DM1等価
体の範囲であった。このインキュベーション期間後に、相対細胞生存率を、上述するよう
にCell titer Glo(登録商標)試薬の添加により決定した。細胞増殖に対
するADCの効果は、下記の通りに二重反復の平均値を使用して算出された:
阻害%=(処置ADC−未処置)/(未処置−0日目)×100
阻害%データを4パラメーターロジスティック方程式にフィッティングさせて、IC
値を決定した。12425−MCC−DM1に関する代表的なデータを図6(A)に示
す。このADCは、SNU16(図6(A))およびKato−III FGFR2増幅
細胞株(図6(B))の両方において細胞増殖の強力な阻害剤であることがわかった。こ
れらの細胞株はともに、メイタンシノイドペイロードに対して感受性があることが確認さ
れた(L−Me−DM1、図6(A)〜図6(C)では遊離DM1)が、類似のメイタン
シノイド抗体比でSMCC−DM1を介してコンジュゲートされた非ターゲッティングA
DC(ニワトリリゾチームに対して)に対して感受性がないことが確認された。1242
5−MCC−DM1はまた、感知可能なFGF2発現を欠如しているが、メイタンシノイ
ドペイロードに対して感受性がある胃がん細胞株NUGC3に対して活性がなかった(図
6(C))。さらに、コンジュゲートされていない抗体12425は、SNU16(図6
(D)およびKato−III(データは示していない)の両方において抗増殖活性を欠
如することがわかった。SNU16、Kato−III、SUM−52、MFM223お
よびH716細胞(Kunii et al., 2008 Cancer Res 68: 2340-2348、Turner et al., 20
10 29: 2013-2023、Mathur et al., 2010. Proceedings of the 101st Annual Meeting o
f the American Association for Cancer Research, poster # 284)を含むFGFR2増
幅細胞株における幾つかの抗FGFR−MCC−DM1 ADCの抗増殖活性の概要を表
14に示す。さらに、ADCはいずれも、AZ521、CAL−51、KYSE−150
、TE−6、SNU−1041、TT、CHL−1、G401およびHEC59を含む腫
瘍細胞株パネルに対して活性であることがわかった。
実施例10: FGFR ADCのin vivoPK−PD
12425−MCC−DM1の、in vivoで薬物動態マーカーを調節する能力を
評価するために研究を行った。この研究の目標は、FGFR2またはFGFR4発現とG
2/M細胞周期停止との間の関連性を評価することであった。免疫組織化学により評価さ
れるように、pHH3陽性核の蓄積は、G2/M停止のマーカーとして使用した。
ヒトヒストンH3のSer10周囲の残基に相当する合成ホスホペプチドで動物を免疫
化することにより生産されるウサギポリクローナル抗体は、Cell Signalin
g Technology(ダンバーズ、MA)から入手した。簡潔に述べると、IHC
プロトコールは、熱、およびVentana Cell Conditioning#1
抗原回復(antigen retrieval)試薬に対する標準的な曝露を含んでいた。一次抗体を1
:100に希釈して、37℃で60分間インキュベートした。続いて、Ventana
OmniMapで予め希釈したHRPとコンジュゲートした抗ラビット抗体(Cat#7
60−4311)とのインキュベーションを4分間実施した。
FGFR2増幅SNU16異種移植片モデルにおいてPDを評価するために、雌ヌード
マウスに、ハンクス平衡塩溶液中に50%フェノールレッドフリーMatrigel(商
標)(BD Biosciences)を含有する懸濁液中で、10×10個の細胞を
皮下移植した。懸濁液中に細胞を含有する総注射容量は200μlであった。腫瘍がいっ
たん300〜500mmに達したら、6匹のマウスを無作為に割り当てて、i.v.用
量の12425−MCC−DM1(10mg/kg)またはPBS(10ml/kg)を
受けさせた(n=3匹/群)。メイタンシノイドペイロードの予測される作用機序と一致
して、12425−MCC−DM1は、PBS処置対照と比較して、投与の24時間後に
核pHH3陽性の顕著な時間依存的増加をもたらした(代表的な画像を図7(A)に示す
)。切断されたカスパーゼ3における時間依存的変化もまた評価した。これらの研究では
、ヒトカスパーゼ−3における(Asp175)に隣接するアミノ末端残基に相当する合
成ペプチドで動物を免疫化することにより生産されるウサギポリクローナル抗体は、Ce
ll Signaling Technology(ダンバーズ、MA)から入手した。
IHCプロトコールは、熱を含まず、Ventana Cell Conditioni
ng#1抗原回復試薬に対する標準的な曝露を含んでいた。一次抗体を1:300に希釈
して、室温で60分間インキュベートした。続いて、Ventana OmniMapで
予め希釈したHRPとコンジュゲートした抗ラビット抗体(Cat#760−4311)
とのインキュベーションを4分間実施した。pHH3と類似して、同様に、切断されたカ
スパーゼ3における時間依存的変化が観察された(図7(A)。類似したデータが、他の
抗FGFR2 ADC、例えば12433−MCC−DM1に関しても得られた。
ADC特異性を評価するために、PDは、FGFR2/FGFR4陰性NUGC3異種
移植片モデルにおいて評価した。これらの研究では、雌ヌードマウスに、ハンクス平衡塩
溶液中に50%フェノールレッドフリーMatrigel(商標)(BD Biosci
ences)を含有する懸濁液中で、1×10個の細胞を皮下注射した。懸濁液中に細
胞を含有する総注射容量は200μlであった。腫瘍がいったん300〜500mm
達したら、9匹のマウスを無作為に割り当てて、単回静脈内15mg/kg用量の124
25−MCC−DM1、対照IgG−MCC−DM1またはPBS(10ml/kg)を
受けさせた(n=3匹/群)。12425−MCC−DM1は、FGFR2およびFGF
R4陰性NUGC3異種移植片において、15mg/kgi.v.用量の対照IgG−M
CC−DM1に対してpHH3レベルを調節することができなかった(代表的な画像を図
7(B)に示す)。類似したデータが、他の抗FGFR2 ADC、例えば12433−
MCC−DM1に関しても得られた。
まとめると、これらのデータは、12425−MCC−DM1が、FGFR2またはF
GFR4発現に依存して、またメイタンシノイドペイロードの作用機序と一致する頑強な
in vivoでの細胞PD効果を誘発することが可能であることを実証している。
実施例11: 抗FGFR ADCのin vivo有効性
抗FGFR2および/または抗FGFR2/4 ADCの抗腫瘍活性を、幾つかの腫瘍
異種移植片モデルで評価した。
FGFR2ゲノム増幅による異種移植片モデル
モデル1:3つの抗FGFR2または抗FGFR2/FGFR4二重ターゲッティング
ADCの抗腫瘍活性を、胃のFGFR2増幅(コピー数=31、SNP6.0)、FGF
R2 IIIcアイソフォーム発現性NCI−H716結腸直腸異種移植片腫瘍モデルで
評価した。雌ヌードマウスに、ハンクス平衡塩溶液中に50%フェノールレッドフリーM
atrigel(商標)(BD Biosciences)を含有する5×10個の細
胞を皮下移植した。懸濁液中に細胞を含有する総注射容量は200μlであった。
マウスは、平均腫瘍体積171.7mmによる移植の4日後に、研究に加えた(図8
(A))。8つの群(n=6匹/群)のうちの1つに無作為に割り当てた後、マウスにP
BS(10mg/kg)または単回i.v.用量の対照IgG−MCC−DM1(15m
g/kg)、12422−MCC−DM1(5または15mg/kg)、12425−M
CC−DM1(5または15mg/kg)または10164−MCC−DM1(5または
15mg/kg)を投与した。腫瘍は、1週につき2度カリパスで測定した。対照IgG
−MCC−DM1は、15mg/kgでは活性ではなかった。10164−MCC−DM
1は、5mg/kgでは活性ではなかった。10164−MCC−DM1(15mg/k
g)、12422−MCC−DM1(5および15mg/kg)および12425−MC
C−DM1(5および15mg/kg)は、投与後の14日まで類似した活性を示した。
12425−MCC−DM1(5mg/kgおよび15mg/kg)および10164−
MCC−DM1(15mg/kgのみ)は、投与後の18日まで最も持続性の応答をもた
らした(それぞれ、23%、21%および31%T/C)。
モデル2:3つの抗FGFR2または抗FGFR2/FGFR4 ADCの用量応答抗
腫瘍活性はまた、FGFR2増幅、FGFR2 IIIbアイソフォーム発現性MFM2
23 ER/PR/Her2陰性胸部異種移植片腫瘍モデルで評価した。MFM223モ
デルは、断片に基づくモデルとして樹立された。断片移植の1日前に、雌ヌードマウスに
、血清エストロゲンレベルを維持するための60日持続放出17β−エストラジオールペ
レット(Innovative Research of America)0.72m
gを皮下移植した。17β−エストラジオールペレット移植の1日後、ドナーマウスから
収集した異種移植片を、レシピエントヌード雌マウスへ皮下移植される3mm断片ごと
に3つに切断した。マウスは、平均腫瘍体積208.4mmによる移植の21日後に、
研究に加えた(図8(B))。5つの群(n=8匹/群)のうちの1つに無作為に割り当
てた後、マウスにPBS(10mg/kg)または単回10mg/kg i.v.用量の
対照IgG−MCC−DM1、12433−MCC−DM1、10164−MCC−DM
1または12425−MCC−DM1を投与した。腫瘍は、1週につき2度カリパスで測
定した。IgG−MCC−DM1は、このモデルでは活性ではなかった。単回10mg/
kg i.v.用量の12433−MCC−DM1、12425−MCC−DM1および
10164−DM1は、投与の18日後に、37%、24%および7%T/Cをもたらし
た。
モデル3:単剤としての12425−MCC−DM1の活性はまた、FGFR2増幅患
者由来原発性胃腫瘍異種移植片モデルCHGA−010(FGFR2コピー数=48、(
SNP6.0))で評価した。これらの研究では、雌nu/nu無胸腺マウスに、DME
M中に50%フェノールレッドフリーMatrigel(商標)(BD Bioscie
nces)を含有する3×3×3mm腫瘍断片を皮下移植した。腫瘍生着率は50%を上
回り、移植の4週後にはおよそ250mmに達した。10mg/kgIV 12425
−MCC−DM1の単回投与後に、腫瘍停滞は、投与後のおよそ16〜20日まで達成さ
れた(図8(C))。類似した単回投与データが、FGFR2特異的ADC、12433
−MCC−DM1に関しても得られた(データは示していない)。さらに、10mg/k
gのq3w2 IVを受けた群は、おおよそ腫瘍停滞を初期投与後の37日まで維持し
た一方で、単回10mg/kg用量を受けた群での腫瘍は、初期投与後の37日までに平
均して1588mmとなった。これらのデータは、CHGA010異種移植片が、12
425−MCC−DM1の第2の投与に応答することが可能であることを実証している。
正常なFGFR2および/またはFGFR4コピー数を有する異種移植片モデル
12425−MCC−DM1の抗腫瘍活性はまた、正常なFGFR2コピー数および様
々なFGFR2およびFGFR4 mRNA発現を有する23個のヒト肺原発性腫瘍異種
移植片、および22個のヒト胸部原発性腫瘍異種移植片で評価した。ヒト原発性異種移植
片モデルは、ヒト肺原発性腫瘍断片を、雌ヌードマウスへ皮下移植することにより樹立し
た。得られた腫瘍異種移植片を、雌ヌードマウスへの3mm断片の皮下移植により、i
n vivoで継代培養した(passaged)。動物に腫瘍断片を移植して、随時登録(roll
ing enrollment)により、即ち腫瘍がいったんおよそ250mmに達したが必ずしも腫
瘍断片移植後の同じ時間ではなしに、処置(未処置、または12425−MCC−DM1
、15mg/kg i.v.q2w)に割り当てた。異種移植片モデル1つ当たり1匹の
動物が、2つの処置部門それぞれに割り当てられた。腫瘍は、1週につき2度カリパスで
測定し、データは、腫瘍体積の変化パーセントとして解析した。
23個の肺原発性腫瘍異種移植片モデルのうち8個、および22個の胸部原発性腫瘍異
種移植片モデルのうち8個が、12425−MCC−DM1に応答した。応答は、一過性
の腫瘍成長阻害から腫瘍移植片の完全退縮までに及んだ。12425−MCC−DM1に
応答する1つの肺原発性腫瘍異種移植片モデルおよび1つの胸部原発性腫瘍異種移植片モ
デルの例は、それぞれ、図8(D)および図8(E)に示す。まとめると、データは、F
GFR2またはFGFR4 mRNAのいずれかの発現の上昇を伴うヒト肺および胸部原
発性腫瘍異種移植片のin vivoでの成長が、12425−MCC−DM1処置によ
り阻害され得ることを実証している。
抗FGFR2/FGFR4 ADC 12425−MCC−DM1の用量応答抗腫瘍活
性はまた、FGFR2を発現するが、遺伝子の正常なコピー数を有する胸部異種移植片モ
デルで評価した。モデルは、乳管癌を有する52歳女性由来の断片に基づく異種移植片モ
デルとして樹立され、雌ヌードマウスで展開させた。ドナーマウスから収集した異種移植
片を、3mm断片ごとに3つに切断して、血清エストロゲンレベルを維持して、異種移
植片成長を支持するために0.0085mg/mlの17β−エストラジオールリッチな
水を補充したレシピエントヌード雌マウスに皮下注射した。マウスは、平均腫瘍体積19
8mmによる移植の26日後に、研究に加えた。3つの群(n=6匹/群)のうちの1
つに無作為に割り当てた後、マウスに単回15mg/kg i.v.用量の対照IgG−
MCC−DM1、または15または5mg/kgでの単回i.v.用量の12425−M
CC−DM1を投与した(図8(F))。腫瘍は、1週につき2度カリパスで測定した。
単回15mg/kg i.v.用量の12425−MCC−DM1は、6.5%T/Cを
もたらした一方で、5mg/kg用量は不活性であった。これらのデータは、遺伝子増幅
なしでFGFR2発現性腫瘍における12425−MCC−DM1の有用性を支持する。
まとめると、これらのモデルは、FGFR2遺伝子増幅の存在または非存在下で、細胞
表面でFGFR2を発現する腫瘍における12425−MCC−DM1の有用性を支持す
る。
実施例12: 小分子FGFR阻害剤BGJ398(3−(2,6−ジクロロ−3,5−
ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フ
ェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素としても公知)によるFG
FR ADCの抗腫瘍活性の改善
単独での、およびFGFR小分子チロシンキナーゼ阻害剤3−(2,6−ジクロロ−3
,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル
)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素(Guagnano et al.,
2011 J Med Chem 54: 7066-7083)と組み合わせたFGFR2/4抗体薬物コンジュゲー
ト12425−MCC−DM1の抗腫瘍活性は、FGFR2増幅CHGA119患者由来
の原発性胃腫瘍異種移植片モデル(FGFR2コピー数=22(SNP6.0))で評価
した。これらの研究では、2mm×2mm×2mmのサイズのCHGA119腫瘍断片を
、雌nu/nu無胸腺マウスへ皮下(s.c.)移植した。移植の40日後、CHGA1
19腫瘍を保有するマウス(n=8、平均251mm、範囲104〜382mm)を
、それぞれ、経管栄養により経口的にビヒクル(酢酸/酢酸塩緩衝液中の50%PEG3
00)(pH4.6、10ml/kg、p.o.、qd)で、対照IgG−3207−DM
1(10mg/kg、i.v.、q2wk)で、12425−MCC−DM1(10mg/
kg、i.v.、q2wk)で、3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル
)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリ
ミジン−4−イル}−1−メチル−尿素リン酸塩(10mg/kg、p.o.、qd)で、
または12425−MCC−DM1および3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ
−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミ
ノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素リン酸塩の組合せで処置した。腫瘍は
、1週につき2度カリパスで測定した。単剤としての12425−MCC−DM1および
3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エ
チル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチ
ル−尿素リン酸塩はそれぞれ、腫瘍停滞または部分的応答(それぞれ、T/C=4%また
は33%、p<0.05)をもたらした一方で、12425−MCC−DM1および3−
(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル
−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−
尿素リン酸塩の組合せでの処置は、処置の5週後に、ほぼ完全な腫瘍退縮を誘導した(退
縮=−94%、p<0.05)(図9および表15を参照)。10%未満の体重損失が、
単剤または組合せ処置のいずれか後に観察された(表15)。これらのデータは、FGF
R ADCをFGFRシグナル伝達の小分子阻害剤(例えば、3−(2,6−ジクロロ−
3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イ
ル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素リン酸塩、TKI
258、ポナチニブ、AZD4547)と組み合わせることにより、抗腫瘍応答を改善さ
せることができることを示唆する。
実施例13: FGFR ADCのin vivo有効性に対する用量分割の効果
12425−MCC−DM1 Cmax(ピーク曝露)またはCavg(投薬間隔にわ
たる平均曝露)がその抗腫瘍活性において果たす役割をより良好に理解するために、SN
U16異種移植片モデルを使用して、時間用量分割実験を行った。固定された処置持続期
間にわたって予測される固定された総曝露をもたらす広範囲の投与スケジュール間隔およ
び用量レベルを研究した。ある特定の用量レベルで、FGFR2 ADCは、TMDDに
起因して、非線形PKを示す(実施例19を参照)。したがって、全ての投与スケジュー
ル間隔および用量レベルに対して固定された総曝露を維持するためには、PKモデリング
により、TMDDはより低用量でより顕著であるため、より低くより頻繁な投与スケジュ
ールで投与される場合には、より多くの総用量の12425−MCC−DM1が必要とさ
れることが予測された。PKモデリングにより、3mg/kg q3w2、2.5mg
/kg q2w3、1.5mg/kg qw6および0.7mg/kg q3d
4で投与した12425−MCC−DM1が、類似した総曝露を達成することが予測され
た。
雌ヌードマウスに、ハンクス平衡塩溶液中に50%フェノールレッドフリーMatri
gel(商標)(BD Biosciences)を含有する懸濁液中で、10×10
個の細胞を皮下移植した。懸濁液中に細胞を含有する総注射容量は200μlであった。
マウスは、平均腫瘍体積181.7mmによる移植の10日後に、第1の研究に加えた
PKパラメーターを評価するために、尾部の切れ目または後眼窩出血により、血清を収集
して、ELISAによって解析した。総抗体PKアッセイは、比色ELISAによりDM
1を伴って/伴わずに、総抗体濃度を測定する。プレートを抗ヒトIgG(Fc特異的)
でコーティングして、検出は、ロバ抗ヒトIgG−HRPで行われ、その後適切なプレー
トリーダー上で読み取った。コンジュゲートPKアッセイは、非色ELISAにより少な
くとも1つのDM1分子に結合されている抗体を測定する。この方式では、プレートを抗
DM1抗体でコーティングして、ロバ抗ヒトIgG−HRPで検出する。血清は、初期投
与後の下記時点で収集した:3mg/kg q3w2(2、6、24、48、96、1
68、240、336、503h)、2.5mg/kg q2w3(2、6、24、4
8、96、168、240、335、503h)、1.5mg/kg qw6(2、6
、24、48、96、167、335、503、671、839h)、0.7mg/kg
q3d14(2、6、24、48、71、143、215、287、359、431
、503、575、647、719、791、863、935h)。
5つの群(n=7匹/群)のうちの1つに無作為に割り当てた後、マウスにPBS(1
0mg/kg)または3mg/kg q3w2、2.5mg/kg q2w3、1.
5mg/kg qw6または0.7mg/kg q3d14でi.v.投与される1
2425−MCC−DM1を投与した。予想通り、Cmaxは、治療レジメンに対して多
様であった一方で、Cavgは変化がなかった(表16)。全ての治療レジメンが活性で
あり、類似した腫瘍成長阻害をもたらし、12425−MCC−DM1の平均曝露が、抗
腫瘍活性の主要なドライバーであることを示唆した(図10)。これらの見解は、様々な
投与スケジュールが、有効性を損なうことなく臨床で用いることができることを示す。
実施例14: in vitroおよびin vivoでのADCC活性の評価
コンジュゲートされていない抗FGFR2抗体(12433、10164、12425
、N297A_12425(ADCC枯渇変異体(Bolt et al., 2003 Eur J Immunol 23
: 403-411)))の、抗体依存性細胞障害性(ADCC)を媒介する能力を、NK3.3
細胞(キラー細胞またはエフェクター細胞、Jacky Kornbluth from San Louis Universit
yによりご厚意で提供していただいた)との同時インキュベーションで、Kato−II
I細胞(標的細胞、ATCC Cat#HTB−103)に対して決定した。簡潔に述べ
ると、Kato−III細胞をカルセシンアセトキシメチルエステル(カルセイン−AM
、Sigma−Aldrich Cat#17783−5MG)で染色して、2度洗浄し
て、ウェル1つ当たり5000個の細胞の濃度で96ウェルマイクロタイタープレート(
96ウェル、U底、透明プラスチック、Corning(登録商標)Costar、Ca
t#650 160)へピペットで取り(pipetted)、上述の抗体およびタンパク質の段
階希釈物(1ml当たり50,000〜0.003μg)とともに10分間、プレインキ
ュベートした後、エフェクター細胞を添加した。標的細胞の抗体特異的溶解を算出するた
めに、抗体またはエフェクター細胞を伴わない、標的細胞のみの平行インキュベーション
は、ベースラインおよび陰性対照として作用したのに対して、陽性対照または最大溶解ま
たは100%の特異的溶解は、1%トリトン−T(商標)100溶液を用いて、標的細胞
のみの溶解により決定した。1対5の比での標的およびエフェクター細胞の同時インキュ
ベーション後に、マイクロタイタープレートを遠心分離して、上清液の分取量を別のマイ
クロタイタープレート(96ウェル、平底、黒色、透明な底を有する、Corning(
登録商標)Costar、Cat#3904)に移し、溶液中の遊離カルセインの濃度を
、蛍光カウンター(Victor(商標) 3マルチラベルカウンター、Perkin
Elmer)で決定した。結果を、図11(A)に示し、全ての試験抗体が、様々な程度
でADCCを媒介することが観察された。抗体のFc部分においてグリコシル化を保有せ
ず、したがってエフェクター細胞のCD16a受容体への結合を欠如するN297A_1
2425は、いかなるADCCも媒介せず、特異的な陰性対照として作用した。標的細胞
の一定、かつタンパク質濃度非依存性死滅は、非特異的バックグラウンドに起因して、K
ato−III細胞に対するNK3.3細胞の天然死滅活性である。抗体12433は、
約60%で標的細胞の最高の特異的溶解を媒介した(シグナルは、NK3.3細胞による
Kato−III細胞のバックグラウンド溶解を推定した)のに対して、抗体12425
および10164は、約55パーセントの特異的溶解に達した(シグナルは、NK3.3
細胞によるKato−III細胞のバックグラウンド溶解を推定した)。3つの分子全て
の効力(各用量応答曲線の最大半量の死滅での濃度、有効濃度50、EC50)は類似し
ていた。一連の類似した実験では、ネイキッド抗体12425の、ADCCを誘導する能
力を、12425−MCC−DM1と比較した。ネイキッド12425と12425−M
CC−DM1との間の差は観察されず(データは示していない)、DM1コンジュゲーシ
ョンは、ネイキッド抗体の、ADCCを誘導する能力を感知できるほど損なわないことを
示唆した。
さらなる研究では、コンジュゲートされていない抗FGFR2抗体の、補体因子C1q
に結合する能力を評価した。補体因子C1qの結合は、in vivoで補体依存性細胞
障害性(CDC)および細胞溶解を招く初期ステップである。これらの研究では、96ウ
ェルマイクロタイタープレート(Nunc(登録商標)、Maxisorp(登録商標)
、Cat#439454)のウェルの表面を、抗体12433、12425、N297A
_12425および10164の段階希釈物で、暗所で4℃で一晩コーティングした(全
て、25〜0.02μg/mlの濃度範囲で)。市販の抗体リツキシマブは、陽性対照と
して作用した。マイクロタイター上に結合抗体分析物の量をモニタリングするために、こ
の手順は、プレートに対する分析物のコーティング有効性を決定するために第2の希釈物
を利用してプレート1つにつき2度実施した(三重反復で)。C1q結合は、一定濃度の
C1q(Sigma、補体構成成分C1q Cat#C1740−1mg)を添加するこ
とにより定量化され、ホースラディッシュペルオキシダーゼHRPにコンジュゲートされ
たポリクローナルヤギ抗ヒトC1q抗体(AbD Serotec、ヒツジ抗ヒトC1q
:HRP、Cat番号2221−5004P)を使用して検出した。コーティング効率の
制御は、ペルオキシダーゼとコンジュゲートされたヤギ抗ヒトIgG抗体断片(Jack
son ImmunoResearch、Cat#109−036−003、Affin
iPure F(ab’2)断片ヤギ抗ヒトIgG(H+L))を用いて第2の希釈物シ
リーズで決定された。ともに、TMB基質(TMBペルオキシダーゼEIA基質キット、
Bio−Rad、Cat#172−1067)を使用して可視化され、続いてUV−Vi
s分光器(Molecular Devices、Spectramax(登録商標)P
ro 340)を用いて450nmでの光学密度の測定を行った。結果を図11(B)に
示す。試験抗体に結合されるC1qタンパク質の最大量は、全ての分析物に関して同じで
あった。マイクロタイタープレートに結合された抗体の量は、他の分子のほんのおよそ5
0%に達する10164抗体を除いて、全ての分析物に関して同じであった。12433
、10164およびリツキシマブの効力(各用量応答曲線の最大半量の結合での濃度、有
効濃度50、EC50)はほぼ同じであった。12425抗体のEC50は、3倍高く、
N297A_12425のEC50は、約8倍高かった。10164が、他の抗体がした
ようにマイクロタイタープレートに対して均等にウェルをコーティングしなかった結果を
考慮して、C1q結合における観察結果は、C1qタンパク質への結合において1016
4のおよそ二倍の容量を含意する。
さらに、C1q結合の評価にとって、コンジュゲートされていない抗FGFR2抗体1
2433、10164、12425およびN297A_12425の、補体依存性細胞障
害性(CDC)を誘発する能力を評価した。Kato−III細胞(標的細胞、ATCC
Cat番号HTB−103)を、ウェル1つ当たり10000個の細胞の濃度で96ウ
ェルマイクロタイタープレート(Costar、滅菌、白色、96ウェル平底細胞培養プ
レート、Cat#3610)へ均等に分配して、上述の抗体の段階希釈物とともに10分
間、プレインキュベートした後、エフェクター試薬を添加した。この研究で使用されるエ
フェクター試薬は、ウサギ補体(PelFreez、Cat#31060−1)であり、
それを1対6の最終希釈でKato−III細胞上へピペットで取った。加湿細胞培養イ
ンキュベーター中で37℃で2時間のインキュベーション後に、マイクロタイタープレー
トを遠心分離して、上清を廃棄して、細胞ペレットを、再構成されたCellTiter
Glo(登録商標)(Promega、CellTiterGlo(登録商標)発光キッ
ト、Cat#G7572)中に溶解した。発光は、マルチラベルリーダー(Perkin
Elmer、Victor(商標)3)において定量化した。結果は、全ての試験抗体
に関して図11(C)に示す。CDCの証拠は、試験抗体(図11(C))またはさらな
る対照(市販の抗体Erbitux(登録商標)&Herceptin(登録商標)、デ
ータは示していない)に関して観察されなかった(図11(C))。
12425−MCC−DM1のin vivo活性におけるADCCの役割を評価する
ために、雌ヌードマウスに、ハンクス平衡塩溶液中に50%フェノールレッドフリーMa
trigel(商標)(BD Biosciences)を含有する懸濁液中で、10×
10個の細胞を皮下移植した。懸濁液中に細胞を含有する総注射容量は200μlであ
った。マウスは、平均腫瘍体積201.4mmによる移植の7日後に、研究に加えた。
5つの群(n=6匹/群)のうちの1つに無作為に割り当てた後、マウスは10mg/k
g i.v.用量のネイキッド対照IgG、ネイキッドN297A_12425、ネイキ
ッド12425、N297A_12425−MCC−DM1または12425−MCC−
DM1を受けた。腫瘍は、1週につき2度カリパスで測定した(図11(D))。ネイキ
ッドADCC枯渇12425変異体(ネイキッドN297A_12425)は、投与の2
5日後にADCCコンピテント親12425よりも低い抗腫瘍活性を示した(それぞれ、
61%および13%T/C)。これらのデータは、親12425のエフェクター細胞機能
が、ネイキッド抗体のin vivo抗腫瘍活性の活性において役割を果たし得ることを
示唆する。ADCCコンピテント12425−MCC−DM1およびADCC枯渇N29
7A_12425−MCC−DM1は、投与の25日後に類似した抗腫瘍活性を示した(
それぞれ、45%および32%退縮)。これらのデータは、ADCC活性が消耗性である
一方で、メイタンシノイドペイロードが、12425−MCC−DM1の頑強なin v
ivo抗腫瘍活性にとって必要かつ十分であることを示唆する。
実施例15: FGFR4過剰発現性細胞株におけるシグナル伝達を調節する抗FGFR
抗体およびADCの評価
コンジュゲートされていない抗FGFR抗体およびコンジュゲートされた抗FGFR抗
体の、FGFR4過剰発現性細胞株におけるFGFRシグナル伝達を調節する能力を評価
した。初期研究では、MDA−MB453(ATCC Cat#HTB−131)細胞に
おける10164(FGFR2特異的)、12433(FGFR2特異的)、12425
(FGFR2/4交差反応性)および関連MCC−DM1コンジュゲートの効果を決定し
た。簡潔に述べると、細胞をCellBind(商標)12ウェルプレート(Costa
r、Cat#3336)において10%FBSを補充したRPMI中に播種して、組織培
養インキュベーター中で5%COで37℃で一晩インキュベートした。実験の当日に、
細胞培養培地を吸引して、試験抗体または小分子FGFR阻害剤BGJ398のいずれか
で置き換えて、全てを、(13〜130nM、抗体/ADC、500nM、BGJ398
)の最終濃度で、10%FBSを補充したRPMI中で希釈した。次に、細胞を組織培養
インキュベーター中で5%COで37℃で2時間インキュベートした。このインキュベ
ーション後、細胞を冷PBS(Lonza、Cat#17516C)で2度洗浄して、氷
上に置いて、PhosphoSTOP(Roche、Cat#04 906237001
)とともに溶解緩衝液(Cell Signaling Technology、Cat
#9803)300μlを添加した。タンパク質濃度は、BCAアッセイ(Pierce
、Cat#23228)により決定した。タンパク質濃度は、BCAアッセイ(Pier
ce)により決定した。続いて、タンパク質60μgをSDS−PAGEにより分離させ
て、ニトロセルロース膜上へ転写して、pFRS2(Cell Signaling T
echnology、Cat#3864)、総FGFR4(R&D Systems、C
at#8652)およびβ−アクチン(Bethyl、Cat#A300−485A)ま
たはサイトケラチン(Dako、Cat#M3515)に対する抗体でプローブした。結
果を図12(A)に示し、コンジュゲートされてないか、またはMCC−DM1 ADC
としてのいずれの抗体も、2時間でpFRS2シグナルを調節することが不可能であるこ
とがわかった。12425抗体4.3nMおよび12425−MCC−DM1 ADC(
4.3nM抗体、13nM DM1等価体)を用いてさらなる実験を行い、ここではさら
なる時点(4時間、24時間および72時間)を評価した。結果を図12(B)に示す。
類似したデータが、RH4横紋筋肉腫細胞型細胞株でも得られた。
実施例16: FGFR4過剰発現性細胞株における抗FGFR抗体およびADCの抗増
殖効果の評価
上述の実施例9で用いられるのと類似した方法論を使用して、コンジュゲートされてい
ない抗FGFR抗体およびSMCC−DM1とコンジュゲートされた抗FGFR抗体の、
FGFR4過剰発現性細胞株パネルの増殖を阻害する能力を評価した。
FGFR4に対するその交差反応性と一致して、12425−MCC−DM1は、FG
FR4の構成的に活性な突然変異形態を過剰発現するMDA−MB453細胞の成長の強
力な阻害剤であった(Roidl et al., 2010, Oncogene, 29, 1543-1552)。FGFR4発
現は、抗FGFR4抗体(Biolegend Cat#324306、図13(A))
を使用したFACS解析により確認された。12425は、MDA−MB453において
だけではなく、他のFGFR4過剰発現性細胞株でも、Biolegend抗体に対して
類似した結合特性を示した(データは示していない)。コンジュゲートされていない12
425抗体は、不活性であったため、この効果は、ADCに特異的であった(図13(A
))。さらに、FGFR2特異的抗体(10164)またはADC(10164−MCC
−DM1)の投与後に、活性は観察されず、効果がFGFR4発現により駆動されること
を示唆した(図13(A))。これは、FACにより評価されるように、これらの細胞上
での検出可能なFGFR2発現の欠如と一致している(データは示していない)。124
25−MCC−DM1および12425の類似した効果はまた、FGFR4過剰発現性横
紋筋肉腫細胞株RH4(図13(B))およびJR(図13(C))でも観察された。さ
らなる細胞株に拡張されると、12425−MCC−DM1の活性は、FGFR4過剰発
現性胸部および横紋筋肉腫細胞株のサブセットで観察された(図13(D))。
実施例17: FGFR4過剰発現性腫瘍におけるFGFR ADCおよびコンジュゲー
トされていない抗体のin vivoPK−PD
FGFR4陽性MDA−MB−453異種移植片モデルにおけるPD調節を評価するた
めに、雌NSGマウスを利用した。細胞移植の1日前に、雌NSGマウスに、90日持続
放出17β−エストラジオールペレット(Innovative Research o
f America)0.36mgを皮下移植した。17β−エストラジオールペレット
移植の1日後、ハンクス平衡塩溶液中に50%フェノールレッドフリーMatrigel
(商標)(BD Biosciences)を含有する懸濁液中で、5×10個の細胞
を皮下移植した。懸濁液中に細胞を含有する総注射容量は200μlであった。腫瘍がい
ったん300〜500mmに達したら、6匹のマウスを無作為に割り当てて、単回静脈
内15mg/kg用量の12425−MCC−DM1または対照IgG−MCC−DM1
のいずれかを受けさせた(n=3匹/群)。12425−MCC−DM1は、IgG−M
CC−DM1を受けた対照マウスに対して、投与の96時間後に核pHH3陽性の顕著な
増加をもたらした(代表的な画像を図14(A)に示す)。
FGFR4陽性MDA−MB−453異種移植片モデルにおけるPD調節の時間的経過
を評価するために、雌NSGマウスを利用した。細胞移植の1日前に、雌NSGマウスに
、90日持続放出17β−エストラジオールペレット(Innovative Rese
arch of America)0.36mgを皮下移植した。17β−エストラジオ
ールペレット移植の1日後、ハンクス平衡塩溶液中に50%フェノールレッドフリーMa
trigel(商標)(BD Biosciences)を含有する懸濁液中で、5×1
個の細胞を皮下注射した。懸濁液中に細胞を含有する総注射容量は200μlであっ
た。マウスを無作為に割り当てて、単回静脈内15mg/kg用量の12425−MCC
−DM1(1群当たり3匹のマウスを、処置投与の24、48、72、96および168
時間後に収集した)またはPBS(10ml/kg)のいずれかを受けさせた。腫瘍体積
は、無作為時に300〜500mmの範囲であった。メイタンシノイドペイロードの予
測される作用機序と一致して、12425−MCC−DM1は、PBS処置対照に対して
、投与のおよそ72〜96時間後にピークに達する核pHH3陽性の顕著な時間依存的増
加をもたらした。切断されたカスパーゼ3免疫反応性におけるピークは、投与のおよそ9
6〜168時間後に見られた。代表的な画像を図14(B)に示す。
RH4細胞株を含む胞巣状横紋筋肉腫の一部は、Pax3/7−FOXO1Aトランス
ロケーションを保有し、これらは、FGFR4 mRNAおよびタンパク質発現の上昇を
もたらす。RH4異種移植片モデルにおけるPD調節を評価するために、雌ヌードマウス
に、ハンクス平衡塩溶液中に50%フェノールレッドフリーMatrigel(BD B
iosciences)を含有する懸濁液中で、10×10個の細胞を皮下移植した。
懸濁液中に細胞を含有する総注射容量は200μlであった。腫瘍がいったん500〜7
00mmに達したら、6匹のマウスを無作為に割り当てて、単回静脈内15mg/kg
用量の12425−MCC−DM1、対照IgG−MCC−DM1またはPBS(10m
l/kg)のいずれかを受けさせた(n=3匹/群)。12425−MCC−DM1は、
IgG−MCC−DM1を受けた対照マウスに対して、投与の96時間後に核pHH3陽
性の顕著な増加をもたらした(代表的な画像を図14(C)に示す)。これらの見解は、
12425−MCC−DM1が、このFGFR4陽性異種移植片モデルにおいてG2/M
細胞周期停止を引き起こすことを実証している。
実施例18: FGFR4過剰発現性腫瘍における抗FGFR ADCのin vivo
有効性
12425−MCC−DM1の用量応答抗腫瘍活性を、FGFR4陽性MDA−MB−
453乳がん異種移植片モデルにおいて評価した。細胞移植の1日前に、雌NSGマウス
に、90日持続放出17β−エストラジオールペレット(Innovative Res
earch of America)0.36mgを皮下移植した。17β−エストラジ
オールペレット移植の1日後、ハンクス平衡塩溶液中に50%フェノールレッドフリーM
atrigel(商標)(BD Biosciences)を含有する懸濁液中で、5×
10個の細胞を皮下注射した。懸濁液中に細胞を含有する総注射容量は200μlであ
った。マウスは、平均腫瘍体積197.9mmによる移植の12日後に、研究に加えた
。5つの群(n=5匹/群)のうちの1つに無作為に割り当てた後、マウスにPBS(1
0mg/kg)、対照IgG−MCC−DM1(15mg/kg)、コンジュゲートされ
ていない12425 IgG(15mg/kg)または12425−MCC−DM1(5
、10または15mg/kg)をi.v.投与した(図15(A))。対照IgG−MC
C−DM1は、このモデルでは活性ではなかった。15mg/kgのネイキッドIgG
12425または5mg/kgの12425−MCC−DM1の単回投与は、投与の29
日後に類似した活性を示した(それぞれ、25%および24%T/C)。10および15
mg/kgの両方で投与した12425−MCC−DM1は、腫瘍退縮をもたらした(そ
れぞれ、72%および92%退縮)。
12425−MCC−DM1の用量応答抗腫瘍活性を、FGFR4陽性、Pax3/7
−FOXO1A陽性RH4異種移植片モデルにおいて評価した。雌ヌードマウスに、ハン
クス平衡塩溶液中に50%フェノールレッドフリーMatrigel(商標)(BD B
iosciences)を含有する懸濁液中で、10×10個の細胞を皮下移植した。
懸濁液中に細胞を含有する総注射容量は200μlであった。マウスは、平均腫瘍体積2
00.8mmによる移植の11日後に、研究に加えた(図15(B))。5つの群(n
=8匹/群)のうちの1つに無作為に割り当てた後、マウスにPBS(10mg/kg)
、対照IgG−MCC−DM1(15mg/kg)、コンジュゲートされていない124
25 IgG(15mg/kg)、または12425−MCC−DM1(5、10または
15mg/kg)をi.v.投与した。対照IgG−MCC−DM1は、このモデルでは
活性ではなかった。同様に、単回15mg/kg用量のネイキッドIgG 12425は
、限られた活性を示した。12425−MCC−DM1は、5、10および15mg/k
gの単回用量として抗腫瘍活性を示した(それぞれ、36%、24%、26%T/C)。
これらの見解により、Pax3/7−FOXO1Aトランスロケーションが、RH4細胞
株を12425−MCC−DM1に対して感受性とさせるのに十分なFGFR4発現をも
たらすことが確認される。したがって、12425−MCC−DM1は、Pax3/7−
FOXO1Aトランスロケーション陽性横紋筋肉腫を有する患者を処置するのに使用する
ことができた。
実施例19: マウス、ラットおよびカニクイザルにおける抗FGFR4 ADCの薬物
動態の評価
抗FGFR ADCの薬物動態(PK)を、1〜15mg/kgの範囲の幾つかの用量
レベルで腫瘍保有および腫瘍非保有マウスで、1、5および45mg/kgでの腫瘍非保
有ラットで、および30mg/kgでのカニクイザルで評価した。全ての研究において、
「総」抗体および「抗体薬物コンジュゲート(ADC)」の両方の血清濃度は、確証され
たELISA法を使用して全ての動物種で測定された。「総」分画は、コンジュゲートさ
れたDM1を伴うか、または伴わない抗体の測定を指すのに対して、ADC分画は、DM
1とコンジュゲートされた抗体のみの測定を指す(1つ以上のDM1分子)。全ての研究
において、感知可能な差は、ADCと総抗体分画とのクリアランス間で観察されなかった
12425−MCC−DM1 PKを、3mg/kgの単回IV投与後にSNU16腫
瘍保有マウスで研究した。PK試料は、投与の1時間後、24時間後、72時間後、16
8時間後、および336時間後に収集し、総分画およびADC分画の血清濃度は、この用
量では重ねることができた(図16(A))。12425−MCC−DM1の半減期は、
SNU16異種移植片の存在下で約1.5日であった。
12425−MCC−DM1 PKを、1、5、10または15mg/kgの単回IV
投与後に腫瘍非保有マウスでも研究した。PK試料は、投与の1時間後、6時間後、24
時間後、72時間後、96時間後、168時間後、240時間後、336時間後および5
40時間後に収集した。総分画およびADC分画の血清濃度は、この用量では重ねること
ができ(図16(B))、PK特性は、腫瘍保有動物に対して、腫瘍非保有動物において
類似しているようであった。
SNU16腫瘍保有マウスにおける12433−MCC−DM1および10164−M
CC−DM1のPKもまた決定した。これらのADCの全体的なPKプロファイルは、1
2425−MCC−DM1のPKプロファイルと類似しており、得られたデータを表17
に概要する。
12425−MCC−DM1 PKを、2つの用量レベル:IV投与された1および5
mg/kgで腫瘍非保有ラットで研究した。PK試料は、0.5時間、1時間、2時間、
6時間、8時間で、また1日目、2日目、4日目、8日目、11日目、14日目、21日
目および35日目に収集した。「総」および「ADC」種に関する濃度−時間プロファイ
ルは、両方の用量レベルでほぼ重ねることができた(図16(C))。終末排せつ相は、
1mg/kg用量群でわずかに急勾配であったが、これは、より後期の時点での標的媒介
性薬物体内動態(drug disposition)(TMD)の結果であり得る。同様に、総分画およ
びADC分画に関するクリアランス値は、1mg/kg用量ではそれぞれ、0.757±
0.088mL/h/kgおよび0.813±0.041mL/h/kgであった一方で
、それぞれ、0.623±0.027mL/h/kgおよび0.607±0.019mL
/h/kgのわずかに低い値が、5mg/kg用量で認められた。12425−MCC−
DM1 ADC種は、5mg/kg用量レベルで、およそ3.9日の終末半減期を有する
。さらなる研究では、ラットPKはまた、5mg/kgおよび45mg/kg用量レベル
で決定した。5mg/kg用量での半減期は上述の値に類似していたのに対して、45m
g/kg用量では、半減期は、それぞれ、総分画およびADC分画に関して163.9h
、121.3h(およそ5日)であり、これらの値は、非FGFR2/4交差反応性対照
ADCに関する観察と類似しており、任意の考え得るTMDクリアランス経路の飽和を示
唆した。
12433−MCC−DM1および10164−MCC−DM1 PKもまた、類似し
た研究で決定され、得られたPKパラメーターを表18に示す。用いた用量レベルでは、
総およびADCの半減期およびクリアランスの類似した推定値が、試験した3つのADC
全てに関して得られることがわかった。
12425−MCC−DM1 PKを、3匹のカニクイザル(雄1匹、雌2匹)の群へ
の単回30mg/kg IV用量の投与後に研究した。血清試料は、1日目に投与0時間
(投薬前)に、および0.25時間、2時間、4時間、6時間、24時間、48時間、7
2時間、168時間および240時間後に収集した。12425−MCC−DM1への最
大曝露は、IV注射直後、即ち0.25時間に観察され、これは、第1のサンプリング時
点であった。時間的経過は、長期排せつ相により特徴付けられ、総分画およびADC分画
に関するプロファイルは、サンプリングの時間的経過にわたって重ねることができた(図
16(D))。終末半減期は、およそ6〜7日であった。
10164−MCC−DM1 PKもまた、3匹のカニクイザルの群への単回30mg
/kg IV用量の投与後に研究した。この試薬に関する時間的経過はまた、長期排せつ
相(終末半減期6〜7日)により特徴付けられ、10164−MCC−DM1および12
425−MCC−DM1の両方のPKパラメーターを表19に示す。
実施例20: in vitroおよびin vivoでの配列修飾された抗FGFR抗
体およびADCの活性の評価
潜在的な構造の傾向(liabilities)が、最終的なタンパク質の不均一性に影響を及ぼ
し得て、また例えば抗体製造可能性および免疫原性に影響を与え得る治療用抗体の配列に
存在し得ることが理解される。かかる傾向は、グリコシル化部位、不対システイン、潜在
的な脱アミド部位等を含み得る。かかる潜在的な傾向の危険性を低減するために、突然変
異を導入して、これらの傾向の1つまたは複数を除去し得る。例えば、潜在的な脱アミド
化部位は、単独で、または他の構造変化と併せて、置き換えることができる。潜在的な脱
アミド部位の例としては、10164および12425の重鎖CDR2におけるDGが挙
げられる(表1を参照)。これらの残基を他の適切なアミノ酸に突然変異させることがで
きる。非限定的な例として、10164 HCDR2中のアスパラギン酸(D)をグルタ
ミン酸(E)またはスレオニン(T)に突然変異させることができる。12425では、
HCDR2 グリシン(G)を、アラニン(A)のような別のアミノ酸に突然変異させる
ことができる。
また、抗体が、アミノ酸レベルで各々の生殖系列配列と異なる場合、抗体は、その生殖
系列配列に突然変異し戻される(mutated back)ことができることが理解されるべきであ
る。かかる補正突然変異は、1つまたは複数の位置で行われることができ、標準的な分子
生物学技法を使用して、または遺伝子合成により生成され得る。非限定的な例として、1
2425重鎖の重鎖配列(配列番号9、表1を参照)は、1位でEからQにより、相当す
る生殖系列配列とは異なり、軽鎖(配列番号17)は、85位でVに代わるTにより、相
当する生殖系列とは異なる。したがって、12425中のアミノ酸は、これらの部位のい
ずれかまたは全てで修飾され得る。
この出願で記載される抗体薬物コンジュゲートを生成するのに用いられる化学は、抗体
配列におけるリシン(K)残基へのコンジュゲーションに依存する。これらのリシン残基
が、エピトープ認識に関与される領域内に、例えばCDR領域に存在する場合、かなりコ
ンジュゲーションがこれらの部位で行われる場合には、抗体薬物コンジュゲートの、その
所定の標的に結合する能力を変更させ得る。この潜在的な危険性を軽減するために、かか
るリシン残基を、アルギニン、アスパラギンまたはグルタミンのような代替的な適切なア
ミノ酸に突然変異させることができる。1つのリシンが、12425の重鎖CDR2およ
びCDR3領域の両方に存在する。これらのリシンのいずれか1つまたは複数が、アルギ
ニン、アスパラギンまたはグルタミンのような代替的な残基に突然変異され得る。
上述の変化の幾つかを12425抗体へ導入して、抗体20562を生じた(表1)。
この抗体は、FGFR2に結合するその能力、SNU16のようなFGFR2増幅細胞株
の増殖を阻害して、in vivoでSNU16細胞に対して抗腫瘍効果を引き起こすそ
の能力に関して、12425と比較した。ヒトFGFR2 IIIbおよびFGFR4に
対する20562の親和性は、類似したアッセイ条件下で12425の親和性と類似して
いることがわかった(20562 FGFR2 IIIb親和性推定値:9nM、ヒトF
GFR4親和性推定値:3.3nM)。実施例6に記載する方法論を用いて、12425
−MCC−DM1と類似して、20562−MCC−DM1もまた、in vitroで
SNU16細胞の増殖の強力な阻害剤であった(図17(A))。in vivoでの2
0437−MCC−DM1の効力を評価するために、雌ヌードマウスに、ハンクス平衡塩
溶液中に50%フェノールレッドフリーMatrigel(商標)(BD Biosci
ences)を含有する懸濁液中で、10×10個の細胞を皮下移植した。懸濁液中に
細胞を含有する総注射容量は200μlであった。マウスは、平均腫瘍体積217.1m
による移植の7日後に、研究に加えた。5つの群(n=6匹/群)のうちの1つに無
作為に割り当てた後、マウスはPBS(10mg/kg)または3mg/kg i.v.
用量の12425−MCC−DM1または20562−MCC−DM1を受けた。腫瘍は
、1週につき2度カリパスで測定した(図17(B))。12425−MCC−DM1お
よびその変異体20562−MCC−DM1はともに、FGFR2増幅SNU16異種移
植片に対してin vivoで類似した活性を有した。これらのデータは、ADCとして
in vivo活性に影響を与えることなく、親抗体のDG部位を除去することが可能で
あることを示唆している。
実施例21: 親和性成熟FGFR ADCの生成および特徴付け
選択された抗FGFR抗体の生物学的活性に対する親和性の影響を評価するために、親
和性の最適化を、12433、10164および12425クローンで実施した。これら
の研究では、L−CDR3およびH−CDR2領域が、トリヌクレオチド定方向突然変異
誘発を使用したカセット突然変異誘発により並行して最適化された(Virnekas et al., 1
994 Nucleic Acids Research 22: 5600-5607)一方で、フレームワーク領域が一定に保た
れた。親和性成熟に関するクローニングに先立って、親Fab断片は、相当する発現ベク
ターpM(登録商標)x11から、XbaI/EcoRIを介して、CysDispla
y(商標)ベクターpMORPH(登録商標)30へ移行させた。
親Fab断片のL−CDR3を最適化するために、結合剤のL−CDR3を除去して、
多様化されたL−CDR3のレパートリーで置き換えた。各親Fabに関して、多様化さ
れたH−CDR2とともに設定された第2のライブラリーを生成した。各成熟ライブラリ
ー(LCDR3およびHCDR2)に関して、抗体ディスプレイングファージを調製して
、ファージ力価をスポット滴定により決定した。ライブラリーの増幅は、他の箇所に記載
するように実施した(Rauchenberger et al., 2003 J Biol Chem 278: 38194-38205)。
品質管理のため、単一クローンを無作為に採取して、配列決定した。
親和性が改善された結合剤の選択のため、成熟ライブラリーに由来するファージは、ビ
オチン化ヒトFGFR2を使用して、3ラウンドの溶液パニングに付された。ストリンジ
ェンシーは、各パニングラウンドにおける抗原濃度を低減させることにより増大した(Lo
w et al., 1996 J Mol Biol 260(3): 359-368)。抗原の低減に加えて、オフ速度選択(H
awkins et al., 1992 J Mol Biol 226: 889-896)を実施した。これは、RTでの長期に
わたる洗浄ステップと組み合わせた。一般的なパニング手順は、上述するように実施され
た(溶液パニング)。
選択されるサブコードに関して、実施されたH−CDR2親和性成熟パニングの第2ラ
ウンドのパニングアウトプットは、L−CDR3でさらに多様化させた。ライブラリー生
成は、上述するように正確に行われた。改善された結合剤の選択のため、新たな生成ライ
ブラリーをさらなる2ラウンドの溶液パニングに付した。
同定された配列特有のクローンを、IgGと表し、ヒトFGFR2に対する親和性を、
実施例1および実施例2に記載する方法論に類似したSETまたはBiacore(登録
商標)のいずれかの方法論を使用して決定した。3つの親抗体からの80個を上回るクロ
ーンを評価して、12433抗体に由来するクローンに関しては3〜6倍、10164由
来のクローンに関しては27倍、および12425由来の抗体に関しては68倍の親和性
改善が得られた。10164に由来する最高の親和性クローンを20809と称し、ヒト
FGFR2に対するその親和性は、450pMであると決定された。興味深いことに、こ
の抗体はまた、7.4nMの親和性推定値でヒトFGFR4にも結合した。12425に
由来する最高の親和性抗体を20811と称し(表1)、ヒトFGFR2に対するその親
和性は、110pMであると決定された。FGFR4に対するこの抗体の親和性は、75
pMであると決定された。
さらなる研究において、20908および20811の両方を、SMCC−DM1に直
接コンジュゲートして、20809−MCC−DM1および20811−MCC−DM1
を生じた。これらのADCの、SNU16の成長を阻害する能力を図18(A)に示す。
in vivo抗腫瘍活性に対する親和性の影響を、FGFR2増幅SNU16異種移植
片モデルで評価した。雌ヌードマウスに、ハンクス平衡塩溶液中に50%フェノールレッ
ドフリーMatrigel(商標)(BD Biosciences)を含有する懸濁液
中で、10×10個の細胞を皮下移植した。懸濁液中に細胞を含有する総注射容量は2
00μlであった。マウスは、平均腫瘍体積217.6mmによる移植の7日後に、研
究に加えた。5つの群(n=6匹/群)のうちの1つに無作為に割り当てた後、マウスは
PBS(10mg/kg)または3mg/kg i.v.用量の12425−MCC−D
M1、20811−MCC−DM1、10164−MCC−DM1または20809−M
CC−DM1を受けた。腫瘍は、1週につき2度カリパスで測定した(図18(B))。
10164−MCC−DM1およびその親和性成熟変異体20809−MCC−DM1は
、SNU16異種移植片に対して類似した活性を示した。12425−MCC−DM1は
、抗腫瘍活性に関してその親和性成熟変異体20811−MCC−DM1を上回る優位性
を示した。これらのデータは、親和性成熟がMCC−DM1 ADCとしてin viv
oで改善された活性をもたらさなかったことを示唆している。
実施例22: 重水素交換質量分析(HDx−MS)によるFGFR2およびその抗体複
合体のエピトープマッピング
重水素交換質量分析(HDx−MS)は、タンパク質のアミド骨格への重水素取込みを
測定するものである。これらの測定値は、アミドの溶媒接近性および骨格アミドの水素結
合ネットワークの変化に対して高感度である。HDx−MSは、アポおよびリガンド結合
などの2つの異なる状態のタンパク質を比較するために使用されることが多く、ペプシン
による迅速な消化とカップリングする。そのような実験において、当業者であれば、2つ
の異なる状態間で異なる重水素取込みを示す領域、典型的には、10〜15アミノ酸を見
つけることができる。保護される領域は、リガンド結合に直接関与するか、またはリガン
ドの結合によりアロステリックに影響される。
これらの実験では、E.コリ(E. Coli)由来のFGFR2 D2−D3タンパク質(
配列番号135、以下を参照)の重水素取込みは、3つの治療用抗体:12425、10
164および12433の非存在および存在下で測定された。抗体の結合時に重水素取込
みの低下を示すFGFR2中の領域はエピトープ中に含まれる可能性が高いが、測定の性
質のため、直接的な結合部位から遠い変化を検出することも可能である(アロステリック
効果)。通常、最も多い量の保護を有する領域は、直接結合に関与するが、これは常に当
てはまるわけではない。アロステリック効果に由来する直接結合事象を解明するためには
、直交測定(例えば、X線結晶分析、アラニン突然変異誘発)が必要である。
この実施例に記載するエピトープマッピング実験は、Waters HDx−MSプラ
ットフォームで実施され、これは、LEAPオートサンプラー、nanoACQUITY
UPLC SystemおよびSynapt G2質量分析計を含む。研究は、Lea
pShellソフトウェアにより作動されるLEAPオートサンプラーにより自動化され
、これは、重水素交換反応の開始、反応時間管理、クエンチ反応、UPLCシステムへの
注入および消化時間管理を実施した。Leapオートサンプラーは、HDx反応のために
25℃で維持され、またそれぞれタンパク質およびクエンチ溶液の保管用に2℃に維持さ
れた2つの温度管理スタックを装備していた。三重反復対照実験を、重水素交換時間25
分で抗原に対して実施した。HDXは、クエンチング緩衝液(6M尿素および1M TC
EP pH=2.5)でクエンチした。クエンチした後、抗原を、それが、オンラインペ
プシン消化に付されるUPLCシステムに12℃で注入して、続いて流速40μL/分で
Waters BEH C18 1×100mmカラム(1℃で維持される)にわたる迅
速な8分で2%から35%へのアセトニトリル勾配に付した。三重反復実験は、まさに対
照実験として抗原−mAb複合体に対して実施されたが、但し、これらの実験では、抗原
は、重水素交換に先立って25℃で抗体とともに30分間インキュベートされた。
これらの測定の結果を図19(A)および図19(B)に概要する。図19(A)では
、mAbの非存在(対照)下および存在下でのFGFR2ペプチドに関する平均重水素取
込みが示される。この図では、2つの差:対照とmAbとの差、およびmAb群間での差
を検討することが有用である。図19(B)では、mAbと対照試料との間の重水素取込
みにおける差が、測定中の標準誤差で除算される。差は、それらが絶対スケールで0.5
Daを上回る場合に(図19(A))、および標準誤差により除算された差の比が、−3
.0未満またはそれに等しい場合に(図19(B))有意であるとみなされる。この解析
から、本発明者らは、mAb結合時に保護されるFGF2の領域を、高、中および低量の
保護のカテゴリーに順位付けすることができる。高い保護のFGFR2領域は、特異的な
抗体とのエピトープの形成に潜在的に関与するが、より低い保護領域に関して他の寄与を
除外することはできない。
FGFR2への10164の結合時に、FGFR2の下記の2つの領域:配列番号13
7の残基174〜189および198〜216における高量の保護が観察される。これら
の領域は、特異的にβCのN末端に対するβB、およびβEに対するβC’ループからな
るD2ドメインに位置する(図19(C)および(D))。領域222〜231に見出さ
れる低保護の1つの領域が存在する。しかしながら、この領域は、全ての研究抗体の結合
時に保護され、この観察は、この領域が、本質的に非特異的およびアロスティックであり
得るその局所水素結合ネットワークの安定化を受けることを示唆している。FGFR2に
対する抗体12425の結合はまた、配列番号137の残基174〜189および198
〜216の領域で高量の保護を引き起こす。さらに、12425ファミリーを用いる場合
、配列番号137の残基160〜173(図19(A)および(B))の領域での高量の
保護も観察された。これらの領域は、公開された結晶学データからFGF2およびFGF
1と相互作用することが知られているFGFR2の領域を含む(Plotnikov et al., M. C
ell 2000, 101, 413-424、Beenken et. al., M. J. Biol. Chem. 2012, 287, 3067-3078
)。この領域の保護は、12425ファミリーの抗体に特有である。研究される抗体のう
ち、12433は、FGFR2のD3ドメインとの相互作用を通じてFGFR2のIII
bアイソフォームを特異的に標的とする点で特有である。12433に関して、ペプチド
338〜354における高量の保護(およそ2Da)および338〜345由来のより短
いN末端断片におけるわずかな量の保護が観察された。この観察は、12433結合時に
保護される338〜354ペプチドの一部が、領域346〜354であることを示唆して
いる(図19(A)および図19(B))。領域346〜354は、IIIcアイソフォ
ームに対してIIIbアイソフォームに特異的である4つの残基を含有し、これらの残基
は、Q348、A349、N350およびQ351を含む。さらなる研究において、10
164および12425の親和性成熟バージョン(以下の実施例23を参照)を評価して
、観察される保護領域の観点で、それらの各々の親抗体に類似していることがわかった。
さらに、類似した方法を使用して、FGFR2/4交差反応抗体12425の存在下で
FGFR4の保護を検査する重水素交換研究を実施した。FGFR4 D1〜D3構築物
(配列番号124、以下を参照)を使用した予備解析により、12425の結合が、D3
領域ではいかなる保護も引き起こさないことが示唆された。保護は、D1およびD2ドメ
イン内の領域に限定されるようである。
実施例23: ヒトFGFR2/12425FabおよびFGFR4/12425Fab
複合体のX線結晶学的構造決定
12425のFab断片(表22)に結合されたヒトFGFR2 ECD断片(FGF
R2ドメイン2またはFGFR2 D2、配列番号138、表22)またはヒトFGFR
4 ECD断片(FGFR4ドメイン2またはFGFR4 D2、配列番号143、表2
2)の結晶構造が決定される。以下に詳述するように、FGFR2 D2またはFGFR
4 D2が発現されて、精製されて、12425Fabと混合されて、複合体を形成した
。続いて、タンパク質結晶学を用いて、12425Fabに結合されたFGFR2 D2
またはFGFR4 D2に関する原子分解能データを作成して、エピトープを規定した。
FGFR2の結晶学的エピトープは、重要なエピトープ残基を突然変異させること、およ
び表面プラズモン共鳴(SPR)技術を用いて12425への突然変異FGFR2の結合
を測定することにより、さらに確証された。
結晶学およびSPR用のタンパク質生産
結晶学およびSPR用に生産されるタンパク質の配列を表22に示す。FGFR2 D
2の構築物は、組換え発現ベクター由来のN末端およびC末端残基(小文字で示される、
配列番号137)とともに、ヒトFGFR2(UniProt識別子P21802−3、
配列番号137)の残基146〜249(下線を付した)を含む。FGFR4 D2(配
列番号143)の構築物は、組換え発現ベクター由来のN末端およびC末端残基(小文字
で示される)とともに、ヒトFGFR4(UniProt識別子P22455−1、配列
番号142)の残基140〜242(下線を付した)を含む。FGFR2ドメイン2〜ド
メイン3(D2D3)の構築物は、残基140〜369(配列番号137ではイタリック
体)を含む。FGFR2 D2D3の野生型(WT)およびK176A/R201A二重
突然変異バージョンはともに、SPRによるエピトープ確証用に生産される(それぞれ、
配列番号144および配列番号145、小文字は、組換え発現ベクター由来のN末端およ
びC末端残基である)。12425Fabに関して、重鎖および軽鎖の配列が示される(
それぞれ、配列番号139および配列番号140)。
FGFR D2は、E.コリ(E.coli)BL21(DE3)(Novagen、EM
D Millipore)で発現された。18℃でのIPTGによる一晩の誘導後に、細
胞を収集して、−80℃で凍結させて、溶解させた。封入体を20mMリン酸ナトリウム
pH7.5、300mM NaClおよび8M尿素で抽出して、同じ緩衝液中で予め平衡
化したNi−NTAカラム上にのせた。カラムを20mMリン酸ナトリウムpH7.5、
300mM NaCl、50mM硫酸アンモニウムおよび20mMイミダゾールで洗浄し
た後、20mMリン酸ナトリウムpH7.5、300mM NaCl、50mM硫酸アン
モニウムおよび300mMイミダゾールで溶出させた。続いて、溶出タンパク質を20m
Mリン酸ナトリウムpH6.5(緩衝液A)で12倍希釈して、緩衝液A+2%の20m
Mリン酸ナトリウムpH6.5、1.5M NaCl、50mM硫酸アンモニウム(緩衝
液B)中で予め平衡化したHiTrap S HPカラム(GE Healthcare
)上にのせた。Sカラムは、緩衝液A+2%〜100%緩衝液Bの勾配により溶出した。
FGFR2 D2を含有する主要ピークを収集して、濃縮して、20mM Hepes
pH7.5、150mM NaCl中で平衡化したHiLoad(登録商標)16/60
Superdex(商標)75(GE Healthcare)上にのせた。ピーク分
画をSDS−PAGEおよびLCMSにより解析して、続いて12425Fabと複合体
を形成するためにプールした。
FGFR4 D2は、E.コリ(E.coli)株Shuffle(登録商標)T7 Exp
ress(New England BioLabs)で発現された。18℃でのIP
TGによる一晩の誘導後に、細胞を収集して、50mMリン酸ナトリウムpH7.5、3
00mM NaCl+0.1mg/mlのウシ膵臓由来のデオキシリボヌクレアーゼI(
Sigma(登録商標))および溶解緩衝液50mlにつき1錠剤のcOmplete
Protease Inhibitor Cocktail Tablets(Roch
e(登録商標))中に溶解させた。溶解は、15,000rpmで1時間の遠心分離によ
り清澄化されて、次に、Talon樹脂(Clontech(登録商標))を、バッチ
結合のために4℃で一晩、上清に添加した。翌日、樹脂をカラムに充填して、50mMリ
ン酸ナトリウムpH7.5、300mM NaCl、20mMイミダゾールで洗浄して、
50mMリン酸ナトリウムpH7.5、300mM NaCl、300mMイミダゾール
で溶出させた。続いて、溶出タンパク質を50mMリン酸ナトリウムpH7.5(緩衝液
C)で12倍希釈して、緩衝液C+2%の50mMリン酸ナトリウムpH7.5、1M
NaCl(緩衝液D)中で予め平衡化したHiTrap S HPカラム(GE Hea
lthcare)上にのせた。Sカラムは、緩衝液C+2%〜100%緩衝液Dの勾配に
より溶出した。FGFR4 D2を含有する主要ピークを収集して、濃縮して、20mM
Hepes pH7.5、150mM NaCl中で平衡化したHiLoad(登録商
標)16/60 Superdex(商標)75(GE Healthcare)上にの
せた。ピーク分画をSDS−PAGEおよびLCMSにより解析して、続いて12425
Fabと複合体を形成するためにプールした。
12425Fabは、固定化パパイン(Pierce)による完全長12425 Ig
Gの切断により生産される。20mMリン酸ナトリウムpH7.0および10mM ED
TA中の20mg/mlでの12425 IgGを、80:1の重量比で固定化パパイン
と混合した。混合物を15mlのチューブ中で37℃で一晩回転させた。翌日、固定化パ
パインを、重力流カラムにより除去して、FabおよびFcセグメントの両方を含有する
フロースルーを収集して、HiTrap(商標)MabSelect SURE(商標)
カラム(GE Healthcare)上にのせて、Fcセグメントを除去した。Fab
断片のみを含有するこのステップからのフロースルーを濃縮して、20mM Hepes
pH7.5、150mM NaCl中で平衡化したHiLoad(登録商標)16/6
0 Superdex(商標)75(GE Healthcare)上にのせた。ピーク
分画をSDS−PAGEおよびLCMSにより解析して、続いてFGFR2 D2または
FGFR4 D2と複合体を形成するためにプールした。
FGFR2 D2/12425およびFGFR4 D2/12425 Fab複合体の結
晶化および構造決定
FGFR2 D2またはFGFR4 D2と12425 Fabとの複合体は、FGF
R2 D2またはFGFR4 D2を12425 Fabと2:1のモル比(LCUVに
よって測定された濃度)を混合すること、氷上で30分間インキュベートすること、およ
び20mM Hepes pH7.5、150mM NaCl中で平衡化したHiLoa
d(登録商標)16/60 Superdex(商標)75(GE Healthcar
e)上で複合体を精製することにより調製された。ピーク分画をSDS−PAGEおよび
LCMSにより解析した。
FGFR2 D2/12425 Fab複合体を結晶化するために、複合体を含有する
分画をプールして、約30mg/mlに濃縮した。トリプシン(1mM HClおよび2
mM CaCl中に溶解、1mg/mlでの)を、1:100の容量比で複合体へ添加
して、結晶化を促進した(Wernimont et al., (2009) Plos One 4:e5095)。FGFR2
D2/12425 Fab/トリプシン混合物を即座に遠心分離して、結晶化に関して
スクリーニングした。
結晶は、シッティングドロップ蒸気拡散により成長させた。詳細には、タンパク質0.
1μlを、0.1Mクエン酸三ナトリウム二水和物pH5.0、20%(w/v)PEG
6000を含有するリザーバ溶液0.1μlと混合して、ドロップを同じリザーバ溶液4
5μlに対して4℃で平衡化した。
FGFR4 D2/12425 Fab複合体を結晶化するために、複合体を含有する
サイズ排除分画をプールして、20mg/mlに濃縮して、遠心分離して、結晶化に関し
てスクリーニングした。結晶は、FGFR2 D2/12425 Fab複合体と同じ方
法(上述する)で成長させたが、但し、リザーバ溶液は、0.2Mギ酸マグネシウム、2
0%(w/v)PEG3350を含有し、結晶は20℃で成長させた。
データ収集前に、FGFR2 D2/12425 FabおよびFGFR4 D2/1
2425 Fab結晶の両方を、さらなる22.5%グリセロールを含有するリザーバ溶
液に移して、液体窒素中で急冷した(flash cooled)。回折データは、先端放射光施設(
Argonne National Laboratory、USA)にあるビームライ
ン17−IDで収集した。データを加工処理して、HKL2000(HKL Resea
rch)を使用して2.8Åで縮尺した。構造はともに、FGFR2 D2構造(PDB
ID:3DAR)および検索モデルとしての組織内Fab構造を用いたPhaser(
McCoy et al., (2007) J. Appl. Cryst. 40:658-674)を使用した分子置換により解析した
。最終的なモデルがCOOTで構築され(Emsley & Cowtan (2004) Acta Cryst. 60:2126
-2132)、Buster(Global Phasing、LTD)で改良した。124
25 Fab中で任意の原子の5Å以内に原子を含有するFGFR2 D2またはFGF
R4 D2の残基は、PyMOL(Schrodinger、LLC)により同定され、
表23および表24に列挙される。
FGFR2の突然変異誘発およびSPRアッセイ
Quikchange部位特異的突然変異誘発キット(Agilent Techn
ologies)により、K176A/R210A二重突然変異をFGFR2 D2D3
構築物に導入した。WTおよび突然変異FGFR2 D2D3タンパク質は、FGFR4
D2タンパク質に関するのと同じ手順を使用して生産した。
SPRアッセイで使用される試薬に関して、親和性純粋なF(ab)’断片抗ヒトIg
G Fcγ断片(109−006−098)は、Jackson Immuno Res
earch Laboratoryから購入した。センサーチップCM5(BR−100
6−068)、グリシンpH2.0(BR−1003−55)およびHBS−EP緩衝
液(BR−1006−69)は、GE Healthcareに発注した。BSAは、G
ibcor(登録商標)(15260)からのものであり、ヘパリンは、Sigma
H3149−100KU)からのものである。
SPR研究は全て、評価ソフトウェアバージョン1.1およびCM5センサーチップを
用いてBiacore(登録商標)T100を使用して実施した。0.5mg/mlのB
SAおよび10μg/mlのヘパリンを有するHBS−EPを、全ての実験に関して実
行緩衝液として使用した。固定化レベルおよび分析物相互作用は、応答単位(RU)によ
り測定された。パイロット実験を実施して、抗ヒトFc抗体の固定化、続く12425
IgGの捕捉の実現可能性を試験および確認した。
12425動態測定に関して、抗体をチップ上に捕捉して、続いてWTまたは突然変異
FGFR2 D2D3タンパク質を流した。簡潔に述べると、pH4.75での50μg
/mlの抗ヒトFc抗体は、4つ全てのフローセルで10μl/分の流速でアミンカップ
リングによりCM5チップ上に固定化されて、6000RUに達した。3μg/mlの1
2425を、試験フローセル上に10μl/分で10秒間注入した。0.078〜100
nMの2倍希釈のFGFR2 D2D3タンパク質を、全ての参照フローセルおよび試験
フローセル上に80μl/分で7分間注入した。次に、HBS−EP+BSA+ヘパリ
ン緩衝液を10分間流して、結合性12425を解離させた。各注入サイクル後、チップ
表面は、10mMグリシンpH2を用いて、60μl/分で70秒間再生させた。全ての
動態測定は、25℃で行った。
12425に関するFGFR2エピトープ
FGFR2 D2/12425 Fab複合体の結晶構造を使用して、12425に関
するFGFR2エピトープを同定した。結晶の非対称ユニットにおいてFGFR2 D2
/12425 Fab複合体の6つのコピーが存在する(非対称ユニットは、結晶全体を
再現するのに必要とされる全ての構造情報を含有する)。6つ全てのコピーは、結晶充填
に起因する小さな変動を除いて、12425 Fabと接触したほぼ同一の残基を共有す
る。6つ全てのコピーにより共有される12425接触FGFR2残基のみを使用して、
エピトープを規定した。
12425 FabによるFGFR2 D2上の相互作用表面は、表23および表24
に詳述されるように、幾つかの不連続(即ち、非隣接)配列:即ち残基173〜176、
残基178、残基208〜残基210、および残基212、213、217および219
により形成される。これらの残基は、12425 Fabにより結合される3次元表面を
形成する(図20(A))。結晶学により規定されるこのエピトープは、残基160〜1
73、174〜189および198〜216を含む重水素置換質量分析法(HDx−MS
)により規定されるものと十分に一致している。
FGFR2 D2/12425 Fab構造から、FGFR2上の潜在的なN−連結さ
れたグリコシル化部位、即ち、Asn241およびAsn288(Duchesne et al., (20
06) J. Biol. Chem 281:27178-27189)は、12425エピトープから離れてタンパク質
の反対表面上に存在し(図20(A))、FGFR2への12425結合が、グリコシル
化とは無関係であることを示す。このことは、12425抗体が、類似した親和性でE.
コリ(E.coli)生産(グリコシル化なし)および哺乳動物細胞生産(グリコシル化)FG
FR D2−D3に結合する(データは示していない)という見解に一致している。
FGFR D2のLys176およびArg210は、それぞれ、12425 Fab
軽鎖および重鎖と最も多く接触させる2つのエピトープ残基である。興味深いことに、A
rg210は、ヘパリンに結合することが実証されており(Pellegrini et al., (2000)
Nature 407:1029-1034)、これは、FGFへのFGFR2結合、続く二量体化およびシグ
ナル伝達を高めることができる。それと同時に、Lys176はまた、ヘパリン結合ポケ
ットに存在すると想定される(Pellegrini et al., (2000) Nature 407:1029-1034)。こ
れらの2つの残基のアラニンへの突然変異は、SPRアッセイにおいて12425 Ig
GへのFGFR2の結合を完全に消失させ(SPR法に関しては上記を参照)、これによ
り、12425に結合する際のそれらの重要な役割が確認され、結晶構造で観察されるエ
ピトープが確証された。
12425に関するFGFR4エピトープ
FGFR4 D2/12425 Fab複合体の結晶構造を使用して、12425に関
するFGFR4エピトープを同定した。結晶の非対称ユニットにおいてFGFR4 D2
/12425 Fab複合体の4つのコピーが存在した。4つ全てのコピーは、結晶充填
に起因する小さな変動を除いて、12425 Fabと接触したほぼ同一の残基を共有す
る。4つ全てのコピーにより共有される12425接触FGFR4残基のみを使用して、
エピトープを規定した。
12425 FabによるFGFR4 D2上の相互作用表面は、表25に詳述される
ように、幾つかの不連続(即ち、非隣接)配列:即ち残基150〜151、154、15
7、160、166〜169、171、173〜174、201〜207、210および
212により形成された。これらの残基は、12425 Fabにより結合される3次元
表面を形成する(図20(B))。
FGFR2およびFGFR4上の12425エピトープの比較
FGFR2およびFGFR4上の12425エピトープは、配列およびコンホメーショ
ンの両方で非常に類似している。配列アラインメント(図20(C))で示されるように
、FGFR2上の全てのエピトープ残基(破線の四角内)は、FGFR4により共有され
、FGFR4中に保存される。さらに、2つの複合体構造が、12425の可変ドメイン
上で重ね合わせることができる場合、2つの抗原の構造は非常に良好に重ね合わさり、F
GFR2およびFGFR4への12425結合のコンホメーションが非常に類似している
ことを示す。このことは、両方の受容体に対する12425の交差反応性に関する構造的
説明を提供する。
12425結合およびFGFR二量体化
どのようにしてFGFR−FGF−ヘパリン複合体が細胞表面上で二量体化して、下流
シグナル伝達を活性化するかに関して2つのモデル、即ち2:2:2モデル(FGFR:
FGF:ヘパリン)(Schlessinger et al., (2000) Mol. Cell 6:743-750)、および2
:2:1モデル(FGFR:FGF:ヘパリン)(Pellegrini et al., (2000) Nature 4
07:1029-1034)が報告されている。FGFR D2/12425Fab複合体の結晶構造
に基づいて、FGFR2および/またはFGFR4への12425の結合は、両方の二量
体化モデルと調和せず、したがって両方の二量体化モデルを阻止することができた。
実施例24: 製剤
ADCの臨床サービス形態(CSF)は、50mgの12425−MCC−DM1、1
6.2mgのコハク酸ナトリウム、410.8mgのスクロースおよび1mgのポリソル
ベート20を含有するバイアル中の凍結乾燥物(宣言された含量の離脱を可能にするため
に10%の過充填を考慮しない)である。5mLの注射用水で凍結乾燥物を再構成させた
後、10mg/mLの12425−MCC−DM1、20mMのコハク酸ナトリウム、2
40mMのスクロースおよび0.02%のポリソルベート20、pH5.0を含有する溶
液が得られる。
その後の静脈内投与のために、得られた溶液を、通常、担体溶液中にさらに希釈して、
輸注用のすぐに使えるADC溶液にする。
CSFについては、予備安定性試験に基づいて、10mg/mLのADC濃度を選択し
た。等張性製剤を作出し、不定形の凍結乾燥ケーキ構造を維持し、タンパク質安定化を得
るために、240mMのスクロース濃度を選択した。
最も安定な製剤を選択するための重要な安定性指示分析方法は、特に、凝集レベルを決
定するためのサイズ排除クロマトグラフィー、肉眼では見ることができない粒子状物質の
試験、遊離毒素の決定および効力試験を包含していた。
予備スクリーニング研究により、0.02%の濃度のポリソルベート20が機械的スト
レスに対する十分な安定を提供することが示された。リアルタイムおよび加速安定性条件
(25℃および40℃)での液体および凍結乾燥安定性研究により、pH5.0のコハク
酸製剤が全体として最良の保存安定性を提供することが示された。最も顕著には、この製
剤において、凝集と遊離毒素の放出との間の試験した全ての製剤の最良のバランスが満た
される。40℃で3カ月後、分解生成物の特筆すべき増加を決定することはできなかった
実施例25: 腫瘍耐性メカニズムおよび併用療法の使用
既存の不均一性は、数多くのがんの一般的な特徴である。臨床的に有意な腫瘍(および
それらに由来する細胞株)は、それらの初期発がん性事象から離れた多世代である。それ
らは、生存に関して一般的な遺伝子ドライバー病巣に必ずしも依存するとは限らない遺伝
的に多様な部分集団(Nowell, Science 194: 23-28 (1976))を獲得するのに十分な時間
を有していた。これらの部分集団が、各患者において単一クローン腫瘍を処置するのでは
なく、継続的世代で一緒に扱われるのに十分に適合している場合、本発明者らは、事実上
、複雑な集団を処置している。したがって、発がん遺伝子または腫瘍抑制因子の異なる増
幅を伴うクローン集団の存在は、単一療法に対する感受性または耐性を説明することがで
き、標的とされる併用療法を必要とし得る。
FGFR2発現は、FGFR2増幅SNU16細胞およびFGFR2増幅ヒト腫瘍におい
て不均一である
FGFR2発現は、当技術分野で公知であり、かつ本明細書中に記載する方法を使用し
て、免疫組織化学(IHC)、フローサイトメトリーおよび/またはin situハイ
ブリダイゼーションにおける蛍光により、SNU16細胞で測定した。親SNU16パラ
フィン包埋細胞ペレットのIHC染色は、広範囲のFGFR染色強度を示した。さらに、
培養物中で伝播されたSNU16細胞上のFGFR2表面発現もまた、フローサイトメト
リーにより測定する場合に、FGFR2に関して広範囲の発現値を示した。興味深いこと
に、細胞集団がEGFRに関して同時染色された場合、EGFR陽性細胞の部分集団で存
在するようであった。散乱されたEGFR増幅細胞(5%未満)はまた、前処置細胞ブロ
ック調製物中でFISHにより明白であったが、集団がqPCRにより検査される場合に
は、EGFR増幅は、おそらく発現の低レベルに起因して、処置前の集団では検出するこ
とができなかった。
296個のヒト胃腫瘍が、qPCRにより評価され、7個(2.4%)が、FGFR2
コピー数の増加を有することがわかった(例えば、およそ4の遺伝子コピー数)。最高の
FGFR2コピー数を有する一連の試料からの9個の試料に対するIHC染色により、各
試料が、FGFR2発現に関して、陽性である腫瘍領域、および陰性である領域を有する
ことが明らかとなった。免疫反応性は、任意の特異的な腫瘍形態と相関しなかった。腫瘍
試料が、連続切片上のマスクとしてFGFR2免疫反応性を使用して顕微解剖された場合
、これらのFGFR2陽性および陰性領域からのDNAは、9個全ての場合で、それぞれ
、FGFR2遺伝子増幅または非増幅と相関した。FGFR2の過剰発現および増幅の相
関は、以下に示すようにディープシーケンシングにより確認された。
EGFRは、BGJ398に耐性であるSNU16細胞において過剰発現および増幅され
、FGFR2発現および増幅は損失される
SNU16細胞(ACCT CRL−5974)を、RPMI−1640培地+10%
FBS(ATCC Cat#30−2001)を有する0.5μMのBGJ398中で培
養して、続いてBGJ398濃度を0.5μM〜1.0μM〜2.5μM〜5.0μMへ
増加させた。培地を変更して、新鮮なBGJ398(5μM)を、1週に1度、6週間添
加した。細胞を、回収細胞培養凍結培地(GIBCO(登録商標)#12648−101
)中で凍結させて、RPMI−1640+10%FBS中で再構成した。続いて、耐性細
胞株の解凍した継代を、1μM BGJ398選択のもとで維持した。BGJ398によ
る選択のもと培養物中で保持されるSNU16細胞は、それぞれ、感受性細胞から耐性細
胞において、1.7nMから2.4μMまで増加するIC50で、最終的には成長阻害に
対してあまり感受性ではなくなった。
BGJ398耐性SNU16細胞のウェスタンブロット解析により、耐性細胞集団がF
GFR2の発現を損失しており、もはやp−FRS2を通じてシグナル伝達していないこ
とが示され、FGFR2シグナル伝達経路がもはや活性ではないことを示した。それどこ
ろか、耐性集団は、高レベルのEGFRおよびpEGFRを発現し、細胞が代わってEG
FR経路を通じてシグナル伝達していることを示した。BGJ398耐性SNU16細胞
はまた、qPCRにより測定される場合に、EGFR DNAコピー数の増加も示し、こ
れは、前処置したSNU16細胞と比較して、タンパク質発現の増加と相関する。BGJ
398耐性細胞は、成長し続ける(但し、親(未処置)細胞株よりも遅い成長速度で、親
SNU16細胞に関する36時間と比較して125時間の倍加時間で)。
SNU16細胞におけるBGJ398耐性の始まりは、EGFR阻害剤ゲフィチニブに
対する後天的感受性をもたらす(図21)。SNU16親およびBGJ398耐性細胞に
対して行われた細胞成長アッセイは、それぞれ10μMを上回って16.7nMまでのゲ
フィチニブIC50におけるシフトを示し、FGFR2からEGFRへの発がん遺伝子依
存性の切換えを確認した。
本発明者らは、トランスフォーミング発がん遺伝子FGFR2で増幅される細胞株が、
第2の発がん遺伝子EGFRで増幅され、かつそれに依存する既存の細胞を含有すること
を示してきた。FGFR2増幅細胞株SNU16が、FGFRキナーゼ阻害剤により圧力
下に置かれた場合、1つの集団が排除され、部分集団が優性となった。本発明者らは、不
均一な腫瘍が、標的療法のような選択圧下に置かれる場合に、部分集団の成長が好都合と
なり、臨床的耐性をもたらし得ると予測する。
ディープシーケンシングは、ヒト胃がん検体におけるさらなる発がん性病巣の既存を明ら
かにする
FGFR2を過剰発現する腫瘍領域およびFGFR2過剰発現を伴わない腫瘍領域から
採取した対での腫瘍試料の顕微解剖した領域のディープシーケンシングは、FGFR2増
幅との相関を示した。FGFR2過剰発現を有する腫瘍領域は全て、コピー数におけるF
GFR2増幅(例えば、コピー数6〜16)を示した一方で、FGFR2過剰発現を伴わ
ない腫瘍領域は、FGFR2コピー数増幅を示さなかった。上述のSNU16における見
解と一致して、1つの腫瘍は、非FGFR2増幅領域においてのみEGFR増幅を示した
。EGFR増幅は、この検体ではkras増幅と同時発生であった。この観察は、kra
s増幅が抗EGFR療法で処置したがんにおける耐性のメカニズムであることを示唆する
これまでの報告と一致している(Valtorta, et al., IJC (2013) 133:1259-1266; Misale
, et al., Nature (2012) 486:532-538)。
他の腫瘍は、代替的な受容体チロシンキナーゼの増幅を示した。例えば、1つの腫瘍対
は、FGFR2増幅領域およびFGFR2非増幅領域の両方で増幅されるHer2を有し
た一方で、さらなる腫瘍は、非FGFR2増幅領域においてのみ同定されるIGF1R増
幅を有した。全ての腫瘍における領域は全て、p53において突然変異を有するようであ
った。幾つかのさらなる突然変異が同定されたが、試料セットにわたって首尾一貫しては
見いだされなかった。初期に蔓延していない受容体チロシンキナーゼで増幅されたこれら
の小さな既存集団は、標的療法(例えば、抗FGFR2療法)のような選択圧が印加され
る場合に、耐性細胞の供給源であり得る。
本発明者らはまた、FGFR2増幅を有する原発性ヒト腫瘍が、他のチロシンキナーゼ
の増幅を有する部分集団を含有すること、およびこの部分集団増幅が、場合によってはF
GFR2増幅を有さない腫瘍領域で起きることを実証してきた。他の研究(Snuderl, et
al. (2011) Cancer Cell 20: 810-817)を連想して、全ての腫瘍領域はまた、一般的な突
然変異、この場合ではp53における突然変異を含有し、全体として腫瘍に関する共通母
細胞(ancestor)を示唆した。
Her2発現性腫瘍における耐性メカニズムとしてのFGFR2
FGFR2の増幅は、ラパチニブによる処置後の乳がん細胞における耐性メカニズムと
して提唱されており(Azuma, et al. (2011) Biochem Biophys Res Comm, 407:219-224)
、FGFR2発現は、ラパチニブに対して乏しい応答を有する乳がん患者において過剰発
現されるとみなされた。本発明者らは、ディープシーケンシングによりヒトHer2増幅
胃腫瘍試料が、FGFR2増幅細胞の既存の部分集団を有することを実証してきた(Deed
s et al,. United States and Canadian Academy of Pathology, March 2014: Abstract
no: 453290)。これにより、FGFR2増幅が、抗Her2療法後に他のHer2増幅腫
瘍において耐性メカニズムを表し得ることが示唆される。したがって、FGFR2療法、
例えば本明細書中に記載するFGFR2抗体およびADCと組み合わせたHer2療法の
処置は、Her2発現性がんおよび/またはHer2耐性がんの処置に有用である。
これらのデータは、FGFR2療法、例えば本明細書中に記載するFGFR2 ADC
が、がんの処置に関して他のチロシンキナーゼ阻害剤と組み合わせて有用であり得ること
を示唆した。さらに、本明細書中に記載するFGFR2 ADCは、他のチロシンキナー
ゼ阻害剤(例えば、Her2阻害剤、Her3阻害剤、EGFR阻害剤、Met阻害剤お
よびIGFR阻害剤)を含む他のがん療法に対して耐性の患者集団の処置に有用であり得
る。
本明細書に記載の実施例および実施形態は例示目的に過ぎず、それに照らして様々な改変または変更が当業者に対して示唆され、本出願および添付の特許請求の範囲の精神および範囲の中に含まれることが理解される。

本発明は、以下の態様を包含し得る。
[1]
式:
Ab−(L−(D)m)n
(式中、
AbはヒトFGFR2およびFGFR4の両方に特異的に結合する抗体またはその抗原結合性断片であり;
Lはリンカーであり;
Dは薬物部分であり;
mは1〜8の整数であり;および
nは1〜10の整数である)
の抗体薬物コンジュゲート。
[2]
前記mが1である、上記[1]に記載の抗体薬物コンジュゲート。
[3]
前記nが3または4である、上記[1]または[2]に記載の抗体薬物コンジュゲート。
[4]
前記抗体または抗原結合性断片が、ヒトFGFR2の全てのアイソフォームに特異的に結合する、上記[1]から[3]のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート。
[5]
前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号137のアミノ残基残基176(Lys)および210(Arg)を含むヒトFGFR2上のエピトープに特異的に結合する、上記[1]から[4]のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート。
[6]
前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号137のアミノ残基173(Asn)、174(Thr)、175(Val)、176(Lys)、178(Arg)、208(Lys)、209(Val)、210(Arg)、212(Gln)、213(His)、217(Ile)および219(Glu)に特異的に結合する、上記[1]から[5]のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート。
[7]
前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号136または配列番号141を含むヒトFGFR2のエピトープに特異的に結合する、上記[1]から[6]のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート。
[8]
前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号136または配列番号141からなるヒトFGFR2のエピトープに特異的に結合する、上記[1]から[6]のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート。
[9]
前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号142のアミノ酸残基169(Lys)および203(Arg)を含むヒトFGFR4のエピトープに特異的に結合する、上記[1]から[8]のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート。
[10]
前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号137のアミノ残基残基176(Lys)および210(Arg)を含むヒトFGFR2のエピトープ、および配列番号142のアミノ酸残基169(Lys)および203(Arg)を含むヒトFGFR4のエピトープに特異的に結合する、上記[1]から[9]のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート。
[11]
前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号142のヒトFGFR4のアミノ残基150(Thr)、151(His)、154(Arg)、157(Lys)、160(His)、166(Asn)、167(Thr)、168(Val)、169(Lys)、171(Arg)、173(Pro)、174(Ala)、201(Arg)、202(Leu)、203(Arg)、204(His)、205(Gln)、206(His)、207(Trp)、210(Val)および212(Glu)に特異的に結合する、上記[1]から[10]のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート。
[12]
前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号132または133を含むヒトFGFR4のエピトープに特異的に結合する、上記[1]から[11]のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート。
[13]
前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号132または133からなるヒトFGFR4のエピトープに特異的に結合する、上記[1]から[11]のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート。
[14]
前記抗体またはその抗原結合性断片が、(a)配列番号1、21、41、61、81または101のVH CDR1、(b)配列番号2、22、42、62、82または102のVH CDR2、および(c)配列番号3、23、43、63、83または103のVH CDR3を含む重鎖可変領域を含み、前記CDRが、Kabat定義に従って規定される、上記[1]から[13]のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート。
[15]
前記抗体またはその抗原結合性断片が、(a)配列番号11、31、51、71、91または111のVL CDR1、(b)配列番号12、32、52、72、92または112のVL CDR2、および配列番号13、33、53、73、93または113のVL CDR3を含む軽鎖可変領域をさらに含み、前記CDRが、Kabat定義に従って規定される、上記[14]に記載の抗体薬物コンジュゲート。
[16]
前記抗体またはその抗原結合性断片が、配列番号7、27、47、67、87または107のVH領域、および配列番号17、37、57、77、97または117のVL領域を含む、上記[15]に記載の抗体薬物コンジュゲート。
[17]
前記抗体が、配列番号9、29、49、69、89または109の重鎖、および配列番号19、39、59、79、99または119の軽鎖からなる、上記[16]に記載の抗体薬物コンジュゲート。
[18]
前記抗体または抗原結合性断片が、ヒトFGFR2およびFGFR4への結合に対して配列番号9、29、49、69、89または109の重鎖、および配列番号19の軽鎖からなる抗体と交差競合する、上記[1]に記載の抗体薬物コンジュゲート。
[19]
前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号9、29、49、69、89または109の重鎖、および配列番号19、39、59、79、99または119の軽鎖からなる抗体と比較した場合に、増強されたADCC活性を有する、上記[1]に記載の抗体薬物コンジュゲート。
[20]
前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号9、29、49、69、89または109の重鎖、および配列番号19、39、59、79、99または119の軽鎖からなる抗体と比較した場合に、増強されたADCC活性を有さない、上記[1]に記載の抗体薬物コンジュゲート。
[21]
前記抗体が、ヒト抗体である、上記[1]から[20]のいずれかに記載の抗体薬物コンジュ
ゲート。
[22]
前記抗体が、モノクローナル抗体である、上記[1]から[21]のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート。
[23]
前記リンカーが、切断性リンカー、非切断性リンカー、親水性リンカー、プロチャージリンカーおよびジカルボン酸に基づくリンカーからなる群から選択される、上記[1]から[22]のいずれか一項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
[24]
前記リンカーが、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、N−スクシンイミジル 4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノエート(SPP)、N−スクシンイミジル 4−(2−ピリジルジチオ)ブタノエート(SPDB)、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)−2−スルホ−ブタノエート(スルホ−SPDB)、N−スクシンイミジルヨードアセテート(SIA)、N−スクシンイミジル(4−ヨードアセチル)アミノベンゾエート(SIAB)、マレイミドPEG NHS、N−スクシンイミジル 4−(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(SMCC)、N−スルホスクシンイミジル 4−(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(スルホ−SMCC)または2,5−ジオキソピロリジン−1−イル 17−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−5,8,11,14−テトラオキソ−4,7,10,13−テトラアザヘプタデカン−1−オエート(CX1−1)からなる群から選択される架橋試薬から誘導される、上記[23]に記載の抗体薬物コンジュゲート。
[25]
前記リンカーが、架橋試薬N−スクシンイミジル 4−(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(SMCC)から誘導される、上記[24]に記載の抗体薬物コンジュゲート。
[26]
前記薬物部分が、V−ATPase阻害剤、プロアポトーシス剤、Bcl2阻害剤、MCL1阻害剤、HSP90阻害剤、IAP阻害剤、mTor阻害剤、微小管安定化剤、微小管脱安定化剤、オーリスタチン、ドラスタチン、メイタンシノイド、MetAP(メチオニンアミノペプチダーゼ)、タンパク質CRM1の核輸送の阻害剤、DPPIV阻害剤、プロテアソーム阻害剤、ミトコンドリアにおけるホスホリル転移反応の阻害剤、タンパク質合成阻害剤、キナーゼ阻害剤、CDK2阻害剤、CDK9阻害剤、キネシン阻害剤、HDAC阻害剤、DNA損傷剤、DNAアルキル化剤、DNA挿入剤、DNA副溝結合剤およびDHFR阻害剤からなる群から選択される、上記[1]から[25]のいずれか一項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
[27]
前記細胞毒性剤がメイタンシノイドである、上記[26]に記載の抗体薬物コンジュゲート。
[28]
前記メイタンシノイドが、N(2’)−デアセチル−N(2’)−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−メイタンシン(DM1)またはN(2’)−デアセチル−N2−(4−メルカプト−4−メチル−1−オキソペンチル)−メイタンシン(DM4)である、上記[27]に記載の抗体薬物コンジュゲート。
[29]
下記式:
(式中、
Abは、配列番号1、21、41、61、81または101の重鎖CDR1、配列番号2、22、42、62、82または102の重鎖CDR2、配列番号3、23、43、63、83または103の重鎖CDR3、および配列番号11、31、51、71、91または111の軽鎖CDR1、配列番号12、32、52、72、92または112の軽鎖CDR2、配列番号13、33、53、73、93または113の軽鎖CDR3を含む抗体またはその抗原結合性断片であり、前記CDRは、Kabat定義に従って規定され;および
nは1〜10である)
を有する、上記[1]に記載の抗体薬物コンジュゲート。
[30]
上記[1]から[29]のいずれか一項に記載の抗体薬物コンジュゲートと、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
[31]
前記組成物が、凍結乾燥物として調製される、上記[30]に記載の医薬組成物。
[32]
前記凍結乾燥物が、前記抗体薬物コンジュゲート、コハク酸ナトリウム、およびポリソルベート20を含む、上記[31]に記載の医薬組成物。
[33]
それを必要とする患者におけるFGFR2陽性および/またはFGFR4陽性がんを処置する方法であって、上記[1]から[30]のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート、または上記[30]から[32]のいずれかに記載の医薬組成物を、前記患者に投与する工程を含む、方法。
[34]
前記がんが、FGFR2遺伝子コピー数の増加またはPAX3−FOXOトランスロケーションを有する、上記[29]に記載の方法。
[35]
前記がんが、胃がん、乳がん、横紋筋肉腫、肝臓がん、副腎がん、肺がん、食道がん、結腸がんおよび子宮内膜がんからなる群から選択される、上記[33]に記載の方法。
[36]
チロシンキナーゼ阻害剤、IAP阻害剤、Bcl2阻害剤、MCL1阻害剤または別のFGFR2阻害剤を、前記患者に投与する工程をさらに含む、上記[33]または[34]に記載の方法。
[37]
前記別のFGFR2阻害剤が、3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素またはその薬学的に許容される塩である、上記[36]に記載の方法。
[38]
前記がんが、チロシンキナーゼ阻害剤に耐性である、上記[33]または[35]に記載の方法。
[39]
前記チロシンキナーゼ阻害剤が、EGFR、Her2、Her3、IGFRまたはMet阻害剤である、上記[38]に記載の方法。
[40]
患者においてHer2阻害剤に耐性であるがんを処置する方法であって、上記[1]から[29]のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート、または上記[30]から[32]のいずれかに記載の医薬組成物を、前記患者に投与する工程を含む、方法。
[41]
医薬としての使用のための、上記[1]から[29]のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート。
[42]
FGFR2陽性またはFGFR4陽性がんの処置における使用のための、上記[1]から[29]のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート、または上記[31]から[33]のいずれかに記載の医薬組成物。
[43]
チロシンキナーゼ阻害剤に耐性であるがんの処置における使用のための、上記[1]から[29]のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート、または上記[31]から[33]のいずれかに記載の医薬組成物。
[44]
EGFR、Her2、Her3、IGFRまたはMet阻害剤に耐性であるがんの処置における使用のための、上記[1]から[29]のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート、または上記[30]から[32]のいずれかに記載の医薬組成物。
[45]
FGFR2およびFGFR4に特異的に結合する抗体またはその抗原結合性断片。
[46]
前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号137のアミノ酸残基176(Lys)および210(Arg)を含むヒトFGFR2上のエピトープに特異的に結合する、上記[45]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[47]
前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号137のアミノ酸残基173(Asn)、174(Thr)、175(Val)、176(Lys)、178(Arg)、208(Lys)、209(Val)、210(Arg)、212(Gln)、213(His)、217(Ile)および219(Glu)に特異的に結合する、上記[46]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[48]
前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号136または配列番号141を含むヒトFGFR2のエピトープに特異的に結合する、上記[47]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[49]
前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号142のアミノ酸残基169(Lys)および203(Arg)を含むヒトFGFR4のエピトープに特異的に結合する、上記[46]から[48]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[50]
前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号137のアミノ酸残基176(Lys)および210(Arg)を含むヒトFGFR2のエピトープ、および配列番号142のアミノ酸残基169(Lys)および203(Arg)を含むヒトFGFR4のエピトープに特異的に結合する、上記[45]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[51]
前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号142のアミノ酸残基150(Thr)、151(His)、154(Arg)、157(Lys)、160(His)、166(Asn)、167(Thr)、168(Val)、169(Lys)、171(Arg)、173(Pro)、174(Ala)、201(Arg)、202(Leu)、203(Arg)、204(His)、205(Gln)、206(His)、207(Trp)、210(Val)および212(Glu)に特異的に結合する、上記[45]から[50]のいずれかに記載の抗体または抗原結合性断片。
[52]
前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号132または133を含むヒトFGFR4のエピトープに特異的に結合する、上記[45]から[51]のいずれかに記載の抗体または抗原結合性断片。
[53]
前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号132または133からなるヒトFGFR4のエピトープに特異的に結合する、上記[45]から[51]のいずれかに記載の抗体または抗原結合性断片。
[54]
(a)配列番号1、21、41、61、81または101のVH CDR1、(b)配列番号2、22、42、62、82または102のVH CDR2、および(c)配列番号3、23、43、63、83または103のVH CDR3を含む重鎖可変領域を含み、前記CDRが、Kabat定義に従って規定される、上記[45]から[53]のいずれかに記載の抗体または抗原結合性断片。
[55]
(a)配列番号11、31、51、71、91または111のVL CDR1、(b)配列番号12、32、52、72、92または112のVL CDR2、および配列番号13、33、53、73、93または113のVL CDR3を含む軽鎖可変領域をさらに含み、前記CDRが、Kabat定義に従って規定される、上記[54]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[56]
配列番号7、27、47、67、87または107のVH領域、および配列番号17、37、57、77、97または117のVL領域を含む、上記[55]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[57]
配列番号9、29、49、69、89または109の重鎖、および配列番号19、39、59、79、99または119の軽鎖からなる、上記[56]に記載の抗体。
[58]
前記抗体または抗原結合性断片が、ヒトFGFR2およびFGFR4への結合に関して、上記[57]に記載の抗体または抗原結合性断片と交差競合する、上記[45]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[59]
前記抗体または抗原結合性断片が、上記[59]に記載の抗体と比較した場合に、増強されたADCC活性を有する、上記[45]に記載の抗体または抗原結合性断片。
[60]
前記抗体が、ヒト抗体である、上記[45]から[59]のいずれかに記載の抗体または抗原結合性断片。
[61]
前記抗体が、モノクローナル抗体である、上記[45]から[60]のいずれかに記載の抗体または抗原結合性断片。
[62]
前記抗体または抗原結合性断片が、単鎖抗体(scFv)である、上記[45]から[61]のいずれかに記載の抗体または抗原結合性断片。
[63]
上記項目のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片をコードする核酸。
[64]
上記[63]に記載の核酸を含むベクター。
[65]
上記[64]に記載のベクターを含む宿主細胞。
[66]
抗体または抗原結合性断片を生成するための方法であって、
上記[65]に記載の宿主細胞を培養する工程、および培養物から抗体を回収する工程を含む、方法。
[67]
抗FGFR2およびFGFR4抗体薬物コンジュゲートを生成するための方法であって、
(a)SMCCを薬物部分DM−1に化学的に連結する工程;
(b)前記リンカー−薬物を、上記[66]に記載の細胞培養物から回収された抗体にコンジュゲートする工程;および
(c)抗体薬物コンジュゲートを精製する工程
を含む、方法。
[68]
UV分光光度計を使用して測定される、約3.5の平均DARを有する、上記[67]に従って作製される抗体薬物コンジュゲート。
[69]
上記[45]から[62]のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合性断片、または標識された上記[1]から[29]のいずれか一項に記載の抗体薬物コンジュゲートを含む診断試薬。
[70]
標識が、放射性標識、フルオロフォア、発色団、画像化剤、および金属イオンからなる群から選択される、上記[69]に記載の診断試薬。

Claims (19)

  1. 式:
    Ab−(L−(D)m)n
    (式中、
    AbはヒトFGFR2およびFGFR4の両方に特異的に結合する抗体またはその抗原結合性断片であり;
    Lはリンカーであり;
    Dは薬物部分であり;
    mは1〜8の整数であり;および
    nは1〜10の整数である)
    の抗体薬物コンジュゲート。
  2. 前記抗体または抗原結合性断片が、ヒトFGFR2の全てのアイソフォームに特異的に結合する、請求項1に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  3. 前記抗体またはその抗原結合性断片が、(a)配列番号1、21、41、61、81または101のVH CDR1、(b)配列番号2、22、42、62、82または102のVH CDR2、および(c)配列番号3、23、43、63、83または103のVH CDR3を含む重鎖可変領域を含み、前記CDRが、Kabat定義に従って規定される、請求項1または2に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  4. 前記抗体またはその抗原結合性断片が、(a)配列番号11、31、51、71、91または111のVL CDR1、(b)配列番号12、32、52、72、92または112のVL CDR2、および(c)配列番号13、33、53、73、93または113のVL CDR3を含む軽鎖可変領域をさらに含み、前記CDRが、Kabat定義に従って規定される、請求項3に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  5. 前記抗体またはその抗原結合性断片が、配列番号7、27、47、67、87または107のVH領域、および配列番号17、37、57、77、97または117のVL領域を含む、請求項4に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  6. 前記抗体が、配列番号9、29、49、69、89または109の重鎖、および配列番号19、39、59、79、99または119の軽鎖からなる、請求項5に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  7. 前記リンカーが、架橋試薬N−スクシンイミジル 4−(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(SMCC)から誘導される、請求項1から6のいずれか一項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  8. 前記薬物部分が、N(2’)−デアセチル−N(2’)−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−メイタンシン(DM1)またはN(2’)−デアセチル−N2−(4−メルカプト−4−メチル−1−オキソペンチル)−メイタンシン(DM4)である、請求項1から7のいずれか一項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  9. 下記式:
    (式中、
    Abは、配列番号1、21、41、61、81または101の重鎖CDR1、配列番号2、22、42、62、82または102の重鎖CDR2、配列番号3、23、43、63、83または103の重鎖CDR3、および配列番号11、31、51、71、91または111の軽鎖CDR1、配列番号12、32、52、72、92または112の軽鎖CDR2、配列番号13、33、53、73、93または113の軽鎖CDR3を含む抗体またはその抗原結合性断片であり、前記CDRは、Kabat定義に従って規定され;および
    nは1〜10である)
    を有する、請求項1に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の抗体薬物コンジュゲートと、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  11. 医薬としての使用のための、請求項1から9のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート。
  12. FGFR2陽性またはFGFR4陽性がんの処置における使用のための、請求項1から9のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート、または請求項10に記載の医薬組成物。
  13. チロシンキナーゼ阻害剤に耐性であるがんの処置における使用のための、請求項1から9のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート、または請求項10に記載の医薬組成物。
  14. EGFR、Her2、Her3、IGFRまたはMet阻害剤に耐性であるがんの処置における使用のための、請求項1から9のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート、または請求項10に記載の医薬組成物。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片をコードする核酸。
  16. 請求項15に記載の核酸を含むベクター。
  17. 請求項16に記載のベクターを含む宿主細胞。
  18. 抗体または抗原結合性断片を生成するための方法であって、
    請求項17に記載の宿主細胞を培養する工程、および培養物から抗体を回収する工程を含む、方法。
  19. 抗FGFR2およびFGFR4抗体薬物コンジュゲートを生成するための方法であって、
    (a)SMCCを薬物部分DM−1に化学的に連結する工程;
    (b)前記リンカー−薬物を、請求項18に記載の細胞培養物から回収された抗体にコンジュゲートする工程;および
    (c)抗体薬物コンジュゲートを精製する工程
    を含む、方法。
JP2019079590A 2013-03-13 2019-04-18 抗体薬物コンジュゲート Pending JP2019193626A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361780299P 2013-03-13 2013-03-13
US61/780,299 2013-03-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502005A Division JP2016518332A (ja) 2013-03-13 2014-03-13 抗体薬物コンジュゲート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019193626A true JP2019193626A (ja) 2019-11-07

Family

ID=50897870

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502005A Pending JP2016518332A (ja) 2013-03-13 2014-03-13 抗体薬物コンジュゲート
JP2019079590A Pending JP2019193626A (ja) 2013-03-13 2019-04-18 抗体薬物コンジュゲート

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502005A Pending JP2016518332A (ja) 2013-03-13 2014-03-13 抗体薬物コンジュゲート

Country Status (14)

Country Link
US (2) US9498532B2 (ja)
EP (1) EP2968592A2 (ja)
JP (2) JP2016518332A (ja)
KR (1) KR20150130333A (ja)
CN (1) CN105188763B (ja)
AR (1) AR096015A1 (ja)
AU (2) AU2014244060B2 (ja)
BR (1) BR112015023418A8 (ja)
CA (1) CA2904090A1 (ja)
EA (1) EA201591611A1 (ja)
MX (1) MX2015012122A (ja)
TW (1) TW201444574A (ja)
UY (1) UY35399A (ja)
WO (1) WO2014160160A2 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8754114B2 (en) 2010-12-22 2014-06-17 Incyte Corporation Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of FGFR3
US9714298B2 (en) 2012-04-09 2017-07-25 Daiichi Sankyo Company, Limited Anti-FGFR2 antibodies and methods of use thereof for treating cancer
ME03300B (me) 2012-06-13 2019-07-20 Incyte Holdings Corp Supsтituisana triciklična jedinjenja као inhibiтori fgfr
WO2014026125A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 Incyte Corporation Pyrazine derivatives as fgfr inhibitors
US9266892B2 (en) 2012-12-19 2016-02-23 Incyte Holdings Corporation Fused pyrazoles as FGFR inhibitors
US9415118B2 (en) 2013-03-13 2016-08-16 Novartis Ag Antibody drug conjugates
DK2986610T5 (en) 2013-04-19 2018-12-10 Incyte Holdings Corp BICYCLIC HETEROCYCLES AS FGFR INHIBITORS
NZ715201A (en) 2013-08-01 2021-12-24 Five Prime Therapeutics Inc Afucosylated anti-fgfr2iiib antibodies
TWI541022B (zh) * 2013-12-18 2016-07-11 應克隆公司 針對纖維母細胞生長因子受體-3(fgfr3)之化合物及治療方法
WO2015109391A1 (en) 2014-01-24 2015-07-30 Children's Hospital Of Eastern Ontario Research Institute Inc. Smc combination therapy for the treatment of cancer
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
JOP20200096A1 (ar) 2014-01-31 2017-06-16 Children’S Medical Center Corp جزيئات جسم مضاد لـ tim-3 واستخداماتها
ME03558B (me) 2014-03-14 2020-07-20 Novartis Ag Molekuli anti-lag-3 antiтela i njihove upotrebe
MA41044A (fr) 2014-10-08 2017-08-15 Novartis Ag Compositions et procédés d'utilisation pour une réponse immunitaire accrue et traitement contre le cancer
CU20170052A7 (es) 2014-10-14 2017-11-07 Dana Farber Cancer Inst Inc Moléculas de anticuerpo que se unen a pd-l1
US10851105B2 (en) 2014-10-22 2020-12-01 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
AU2015339012B2 (en) * 2014-10-31 2020-11-05 Abbvie Biotherapeutics Inc. Anti-CS1 antibodies and antibody drug conjugates
CA2966932A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-26 Immunogen, Inc. Process for preparing cell-binding agent-cytotoxic agent conjugates
WO2016100882A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Novartis Ag Combination therapies
MA41551A (fr) 2015-02-20 2017-12-26 Incyte Corp Hétérocycles bicycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs de fgfr4
EA038045B1 (ru) 2015-02-20 2021-06-28 Инсайт Корпорейшн Бициклические гетероциклы в качестве ингибиторов fgfr
WO2016134294A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr4 inhibitors
KR20170129802A (ko) 2015-03-10 2017-11-27 아두로 바이오테크, 인코포레이티드 "인터페론 유전자의 자극인자"-의존적 신호전달을 활성화하는 조성물 및 방법
US10881734B2 (en) 2015-04-20 2021-01-05 Daiichi Sankyo Company, Limited Monoclonal antibodies to human fibroblast growth factor receptor 2 (HFGFR2) and methods of use thereof
EP3095465A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-23 U3 Pharma GmbH Combination of fgfr4-inhibitor and bile acid sequestrant
US10744205B2 (en) 2015-06-23 2020-08-18 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Antibody drug conjugates of kinesin spindel protein (KSP) inhibitors with anti-CD123-antibodies
WO2017019897A1 (en) 2015-07-29 2017-02-02 Novartis Ag Combination therapies comprising antibody molecules to tim-3
SI3317301T1 (sl) 2015-07-29 2021-10-29 Novartis Ag Kombinirane terapije, ki obsegajo molekule protitelesa na LAG-3
WO2017060322A2 (en) * 2015-10-10 2017-04-13 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Ptefb-inhibitor-adc
BR112018008891A8 (pt) 2015-11-03 2019-02-26 Janssen Biotech Inc anticorpos que se ligam especificamente a pd-1 e tim-3 e seus usos
CN106699889A (zh) 2015-11-18 2017-05-24 礼进生物医药科技(上海)有限公司 抗pd-1抗体及其治疗用途
BR112018010410A8 (pt) 2015-11-23 2019-02-26 Five Prime Therapeutics Inc método para tratar câncer em um sujeito, composição e métodos de aumento do número de células nk e de aumento do número de uma ou mais células positivas para pd-l1
JP2019503349A (ja) 2015-12-17 2019-02-07 ノバルティス アーゲー Pd−1に対する抗体分子およびその使用
AR107505A1 (es) 2016-01-22 2018-05-09 Merck Sharp & Dohme Anticuerpos anti-factor de la coagulación xi
EP3411077A1 (en) 2016-02-05 2018-12-12 ImmunoGen, Inc. Efficient process for preparing cell-binding agent-cytotoxic agent conjugates
EP3414267B1 (en) * 2016-02-10 2023-12-27 BioInvent International AB Combination of human anti-fgfr4 antibody and sorafenib
EP3448987A4 (en) 2016-04-29 2020-05-27 Voyager Therapeutics, Inc. COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF DISEASES
WO2017189959A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions for the treatment of disease
TN2018000417A1 (en) 2016-06-14 2020-06-15 Adimab Llc Anti-coagulation factor xi antibodies.
EP3919518A1 (en) 2016-06-15 2021-12-08 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Specific antibody-drug-conjugates (adcs) with ksp inhibitors and anti-cd123-antibodies
WO2018009466A1 (en) 2016-07-05 2018-01-11 Aduro Biotech, Inc. Locked nucleic acid cyclic dinucleotide compounds and uses thereof
EP3558387B1 (de) * 2016-12-21 2021-10-20 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Spezifische antikörper-wirkstoff-konjugate (adcs) mit ksp-inhibitoren
PE20191235A1 (es) 2016-12-21 2019-09-11 Bayer Pharma AG Conjugados de ligando-farmaco (adcs) con grupos escindibles enzimaticamente
UY37695A (es) 2017-04-28 2018-11-30 Novartis Ag Compuesto dinucleótido cíclico bis 2’-5’-rr-(3’f-a)(3’f-a) y usos del mismo
BR112019023898A2 (pt) 2017-05-16 2020-06-09 Five Prime Therapeutics Inc método para tratamento de câncer gástrico, uso de um anticorpo e composição
AR111960A1 (es) 2017-05-26 2019-09-04 Incyte Corp Formas cristalinas de un inhibidor de fgfr y procesos para su preparación
US20200172628A1 (en) 2017-06-22 2020-06-04 Novartis Ag Antibody molecules to cd73 and uses thereof
EP3444275A1 (en) 2017-08-16 2019-02-20 Exiris S.r.l. Monoclonal antibody anti-fgfr4
WO2019043634A2 (en) 2017-08-30 2019-03-07 Beijing Xuanyi Pharmasciences Co., Ltd. CYCLIC DI-NUCLEOTIDES AS STIMULATORS OF INTERFERON GENE MODULATORS
US11466004B2 (en) 2018-05-04 2022-10-11 Incyte Corporation Solid forms of an FGFR inhibitor and processes for preparing the same
EA202092649A1 (ru) 2018-05-04 2021-06-21 Инсайт Корпорейшн Соли ингибитора fgfr
AR126019A1 (es) 2018-05-30 2023-09-06 Novartis Ag Anticuerpos frente a entpd2, terapias de combinación y métodos de uso de los anticuerpos y las terapias de combinación
WO2019246572A1 (en) * 2018-06-22 2019-12-26 Children's Medical Center Corporation Compositions and methods for treating primary aldosteonism
WO2019246571A1 (en) * 2018-06-22 2019-12-26 Children's Medical Center Corporation Compositions and methods for treating adrenocortical carcinoma
US11352430B2 (en) 2018-12-21 2022-06-07 Ose Immunotherapeutics Humanized anti-human-PD-1 antibody and its use in cancer treatment
US11628162B2 (en) 2019-03-08 2023-04-18 Incyte Corporation Methods of treating cancer with an FGFR inhibitor
US11591329B2 (en) 2019-07-09 2023-02-28 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
EP4031578A1 (en) 2019-09-18 2022-07-27 Novartis AG Entpd2 antibodies, combination therapies, and methods of using the antibodies and combination therapies
IL291901A (en) 2019-10-14 2022-06-01 Incyte Corp Bicyclyl heterocycles as fgr suppressors
WO2021076728A1 (en) 2019-10-16 2021-04-22 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
KR20220131900A (ko) 2019-12-04 2022-09-29 인사이트 코포레이션 Fgfr 억제제의 유도체
WO2021113479A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as fgfr inhibitors
JP6949343B1 (ja) * 2019-12-18 2021-10-13 国立大学法人 岡山大学 抗体薬物コンジュゲート及び抗体の薬物送達のための使用
MX2023001556A (es) 2020-08-05 2023-03-08 Dragonfly Therapeutics Inc Anticuerpos que se dirigen a egfr y uso de los mismos.
AR126102A1 (es) 2021-06-09 2023-09-13 Incyte Corp Heterociclos tricíclicos como inhibidores de fgfr
WO2023107954A1 (en) 2021-12-08 2023-06-15 Dragonfly Therapeutics, Inc. Antibodies targeting 5t4 and uses thereof
WO2023235727A1 (en) * 2022-06-01 2023-12-07 Cornell University Cancer immunotherapies to promote hyperacute rejection
CN115645526B (zh) * 2022-12-27 2023-03-21 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 溶菌酶c特异性抗体在制备治疗肝癌的药物中的应用

Family Cites Families (127)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US633410A (en) 1898-09-22 1899-09-19 George A Ames Ice-cutter.
US2429001A (en) 1946-12-28 1947-10-14 Axel H Stone Artificial hand
US2779780A (en) 1955-03-01 1957-01-29 Du Pont 1, 4-diamino-2, 3-dicyano-1, 4-bis (substituted mercapto) butadienes and their preparation
US3720760A (en) 1968-09-06 1973-03-13 Pharmacia Ab Method for determining the presence of reagin-immunoglobulins(reagin-ig)directed against certain allergens,in aqueous samples
US3896111A (en) 1973-02-20 1975-07-22 Research Corp Ansa macrolides
US4151042A (en) 1977-03-31 1979-04-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for producing maytansinol and its derivatives
US4137230A (en) 1977-11-14 1979-01-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for the production of maytansinoids
US4307016A (en) 1978-03-24 1981-12-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Demethyl maytansinoids
US4265814A (en) 1978-03-24 1981-05-05 Takeda Chemical Industries Matansinol 3-n-hexadecanoate
JPS5562090A (en) 1978-10-27 1980-05-10 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS5566585A (en) 1978-11-14 1980-05-20 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
US4256746A (en) 1978-11-14 1981-03-17 Takeda Chemical Industries Dechloromaytansinoids, their pharmaceutical compositions and method of use
JPS55164687A (en) 1979-06-11 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55102583A (en) 1979-01-31 1980-08-05 Takeda Chem Ind Ltd 20-acyloxy-20-demethylmaytansinoid compound
JPS55162791A (en) 1979-06-05 1980-12-18 Takeda Chem Ind Ltd Antibiotic c-15003pnd and its preparation
JPS55164685A (en) 1979-06-08 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55164686A (en) 1979-06-11 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
US4309428A (en) 1979-07-30 1982-01-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Maytansinoids
JPS5645483A (en) 1979-09-19 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd C-15003phm and its preparation
EP0028683A1 (en) 1979-09-21 1981-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibiotic C-15003 PHO and production thereof
JPS5645485A (en) 1979-09-21 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd Production of c-15003pnd
US4458066A (en) 1980-02-29 1984-07-03 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
WO1982001188A1 (en) 1980-10-08 1982-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd 4,5-deoxymaytansinoide compounds and process for preparing same
US4450254A (en) 1980-11-03 1984-05-22 Standard Oil Company Impact improvement of high nitrile resins
US4313946A (en) 1981-01-27 1982-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Chemotherapeutically active maytansinoids from Trewia nudiflora
US4315929A (en) 1981-01-27 1982-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of controlling the European corn borer with trewiasine
JPS57192389A (en) 1981-05-20 1982-11-26 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid
DE3378250D1 (en) 1982-04-22 1988-11-24 Ici Plc Continuous release formulations
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
US5128326A (en) 1984-12-06 1992-07-07 Biomatrix, Inc. Drug delivery systems based on hyaluronans derivatives thereof and their salts and methods of producing same
US5374548A (en) 1986-05-02 1994-12-20 Genentech, Inc. Methods and compositions for the attachment of proteins to liposomes using a glycophospholipid anchor
MX9203291A (es) 1985-06-26 1992-08-01 Liposome Co Inc Metodo para acoplamiento de liposomas.
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
US4880078A (en) 1987-06-29 1989-11-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust muffler
US5677425A (en) 1987-09-04 1997-10-14 Celltech Therapeutics Limited Recombinant antibody
US5108921A (en) 1989-04-03 1992-04-28 Purdue Research Foundation Method for enhanced transmembrane transport of exogenous molecules
AU6430190A (en) 1989-10-10 1991-05-16 Pitman-Moore, Inc. Sustained release composition for macromolecular proteins
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
WO1991006287A1 (en) 1989-11-06 1991-05-16 Enzytech, Inc. Protein microspheres and methods of using them
ES2181673T3 (es) 1991-05-01 2003-03-01 Jackson H M Found Military Med Procedimiento de tratamiento de las enfermedades respiratorias infecciosas.
US5714350A (en) 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
US5912015A (en) 1992-03-12 1999-06-15 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Modulated release from biocompatible polymers
CA2076465C (en) 1992-03-25 2002-11-26 Ravi V. J. Chari Cell binding agent conjugates of analogues and derivatives of cc-1065
WO1993022332A2 (en) 1992-04-24 1993-11-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant production of immunoglobulin-like domains in prokaryotic cells
US5934272A (en) 1993-01-29 1999-08-10 Aradigm Corporation Device and method of creating aerosolized mist of respiratory drug
EP0714409A1 (en) 1993-06-16 1996-06-05 Celltech Therapeutics Limited Antibodies
US5605793A (en) 1994-02-17 1997-02-25 Affymax Technologies N.V. Methods for in vitro recombination
US5834252A (en) 1995-04-18 1998-11-10 Glaxo Group Limited End-complementary polymerase reaction
US5837458A (en) 1994-02-17 1998-11-17 Maxygen, Inc. Methods and compositions for cellular and metabolic engineering
US6132764A (en) 1994-08-05 2000-10-17 Targesome, Inc. Targeted polymerized liposome diagnostic and treatment agents
ATE252894T1 (de) 1995-01-05 2003-11-15 Univ Michigan Oberflächen-modifizierte nanopartikel und verfahren für ihre herstellung und verwendung
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
US6121022A (en) 1995-04-14 2000-09-19 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6019968A (en) 1995-04-14 2000-02-01 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Dispersible antibody compositions and methods for their preparation and use
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
CA2230494A1 (en) 1995-08-31 1997-03-06 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Composition for sustained release of an agent
JP2000506165A (ja) 1996-03-04 2000-05-23 ザ ペン ステイト リサーチ ファウンデーション 細胞インターナリゼーションを増強するための物質および方法
US5985309A (en) 1996-05-24 1999-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
US5874064A (en) 1996-05-24 1999-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
US5855913A (en) 1997-01-16 1999-01-05 Massachusetts Instite Of Technology Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery
US6056973A (en) 1996-10-11 2000-05-02 Sequus Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic liposome composition and method of preparation
PT954282E (pt) 1997-01-16 2005-06-30 Massachusetts Inst Technology Preparacao de particulas para inalacao
US6277375B1 (en) 1997-03-03 2001-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
EP1724282B1 (en) 1997-05-21 2013-05-15 Merck Patent GmbH Method for the production of non-immunogenic proteins
EP0985039B1 (en) 1997-06-12 2008-02-20 Novartis International Pharmaceutical Ltd. Artificial antibody polypeptides
US5989463A (en) 1997-09-24 1999-11-23 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Methods for fabricating polymer-based controlled release devices
SE512663C2 (sv) 1997-10-23 2000-04-17 Biogram Ab Inkapslingsförfarande för aktiv substans i en bionedbrytbar polymer
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
PT1071700E (pt) 1998-04-20 2010-04-23 Glycart Biotechnology Ag Modificação por glicosilação de anticorpos para melhorar a citotoxicidade celular dependente de anticorpos
ES2198922T3 (es) 1998-06-24 2004-02-01 Advanced Inhalation Research, Inc. Particulas porosas grandes emitadas por un inhalador.
EP1143957A3 (en) 1998-12-16 2002-02-27 Warner-Lambert Company Treatment of arthritis with mek inhibitors
ES2694002T3 (es) 1999-01-15 2018-12-17 Genentech, Inc. Polipéptido que comprende una región Fc de IgG1 humana variante
PT1914244E (pt) 1999-04-09 2013-07-26 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Processo para regular a actividade de moléculas funcionais sob o ponto de vista imunológico
ATE349438T1 (de) 1999-11-24 2007-01-15 Immunogen Inc Cytotoxische wirkstoffe enthaltend taxane und deren therapeutische anwendung
WO2001049698A1 (en) 1999-12-29 2001-07-12 Immunogen, Inc. Cytotoxic agents comprising modified doxorubicins and daunorubicins and their therapeutic use
SI1301472T1 (sl) 2000-07-19 2014-05-30 Warner-Lambert Company Llc Oksigenirani estri 4-jodo fenilamino benzihidroksamskih kislin
US6411163B1 (en) 2000-08-14 2002-06-25 Intersil Americas Inc. Transconductance amplifier circuit
US6441163B1 (en) 2001-05-31 2002-08-27 Immunogen, Inc. Methods for preparation of cytotoxic conjugates of maytansinoids and cell binding agents
EP1443961B1 (en) 2001-10-25 2009-05-06 Genentech, Inc. Glycoprotein compositions
CN100522967C (zh) 2002-02-01 2009-08-05 阿里亚德基因治疗公司 含磷化合物及其应用
EP2308861B1 (en) 2002-03-08 2017-03-01 Eisai R&D Management Co., Ltd. Macrocyclic compounds useful as pharmaceuticals
TWI275390B (en) 2002-04-30 2007-03-11 Wyeth Corp Process for the preparation of 7-substituted-3- quinolinecarbonitriles
GB0215823D0 (en) 2002-07-09 2002-08-14 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
ES2318167T3 (es) 2002-07-15 2009-05-01 The Trustees Of Princeton University Compuestos de union a iap.
US8088387B2 (en) 2003-10-10 2012-01-03 Immunogen Inc. Method of targeting specific cell populations using cell-binding agent maytansinoid conjugates linked via a non-cleavable linker, said conjugates, and methods of making said conjugates
US7399865B2 (en) 2003-09-15 2008-07-15 Wyeth Protein tyrosine kinase enzyme inhibitors
ZA200601182B (en) * 2003-10-10 2007-04-25 Immunogen Inc Method of targeting specific cell populations using cell-binding agent maytansinoid conjugates linked via a non-cleavable linker, said conjugates, and methods of making said conjugates
WO2005066211A2 (en) 2003-12-19 2005-07-21 Five Prime Therapeutics, Inc. Fibroblast growth factor receptors 1, 2, 3, and 4 as targets for therapeutic intervention
JP2007522116A (ja) 2004-01-16 2007-08-09 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン コンホメーションが制約されたSmac模倣物およびその使用
JP2007523061A (ja) 2004-01-16 2007-08-16 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン Smacペプチドミメティクスおよびその使用法
EP1740173A4 (en) 2004-03-23 2009-05-27 Genentech Inc AZABICYCLOOCTAN IAP INHIBITORS
JP4691549B2 (ja) 2004-04-07 2011-06-01 ノバルティス アーゲー Iapの阻害剤
KR100984459B1 (ko) 2004-07-02 2010-09-29 제넨테크, 인크. Iap의 억제제
WO2006010118A2 (en) 2004-07-09 2006-01-26 The Regents Of The University Of Michigan Conformationally constrained smac mimetics and the uses thereof
WO2006017295A2 (en) 2004-07-12 2006-02-16 Idun Pharmaceuticals, Inc. Tetrapeptide analogs
CA2574040C (en) 2004-07-15 2014-05-06 Tetralogic Pharmaceuticals Corporation Iap binding compounds
ATE477254T1 (de) 2004-12-20 2010-08-15 Genentech Inc Pyrrolidine als inhibitoren von iap
US20110166319A1 (en) 2005-02-11 2011-07-07 Immunogen, Inc. Process for preparing purified drug conjugates
AU2006213662B2 (en) 2005-02-11 2010-08-05 Immunogen, Inc. Process for preparing stable drug conjugates
EP1868649A4 (en) 2005-04-15 2011-06-29 Immunogen Inc ELIMINATION OF A POPULATION OF HETEROGENEOUS OR MIXED CELLS IN TUMORS
US20080044420A1 (en) 2005-05-11 2008-02-21 Heavner George A Anti-IL-13 antibodies, compositions, methods and uses
GB0510390D0 (en) 2005-05-20 2005-06-29 Novartis Ag Organic compounds
EP2238986A3 (en) 2005-07-08 2010-11-03 Biogen Idec MA Inc. Sp35 antibodies and uses thereof
CA2618218C (en) 2005-07-21 2015-06-30 Ardea Biosciences, Inc. N-(arylamino)-sulfonamide inhibitors of mek
ES2533992T3 (es) 2005-08-24 2015-04-16 Immunogen, Inc. Procedimiento para preparar conjugados de anticuerpo maitansinoide
JP2009506790A (ja) 2005-09-07 2009-02-19 メディミューン,エルエルシー 毒素とコンジュゲートしたeph受容体抗体
JO2660B1 (en) 2006-01-20 2012-06-17 نوفارتيس ايه جي Pi-3 inhibitors and methods of use
WO2007134210A2 (en) 2006-05-12 2007-11-22 Genentech, Inc. Methods and compositions for the diagnosis and treatment of cancer
MX2009011783A (es) 2007-04-30 2009-12-04 Genentech Inc Inhibidores de iap.
PE20140100A1 (es) 2007-09-12 2014-02-12 Genentech Inc Combinaciones de compuestos inhibidores de fosfoinositida 3-quinasa y agentes quimioterapeuticos
US8354528B2 (en) 2007-10-25 2013-01-15 Genentech, Inc. Process for making thienopyrimidine compounds
US20110059091A1 (en) 2008-02-04 2011-03-10 Xiao-Jia Chang Inhibitors of oncogenic isoforms and uses thereof
WO2012021841A2 (en) 2010-08-12 2012-02-16 Attogen Inc. Antibody molecules to oncogenic isoforms of fibroblast growth factor receptor-2 and uses thereof
KR20230003298A (ko) * 2008-04-30 2023-01-05 이뮤노젠 아이엔씨 가교제 및 그 용도
WO2009148928A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-10 Galaxy Biotech, Llc Monoclonal antibodies to basic fibroblast growth factor
US8168784B2 (en) 2008-06-20 2012-05-01 Abbott Laboratories Processes to make apoptosis promoters
CN102471380B (zh) * 2009-04-01 2015-01-14 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗FcRH5抗体和免疫偶联物及使用方法
KR102444399B1 (ko) 2009-06-03 2022-09-16 이뮤노젠 아이엔씨 메이탄시노이드의 제조방법
CN102596922A (zh) * 2009-10-06 2012-07-18 免疫基因公司 有效的缀合物和亲水性连接体
CN103724432B (zh) * 2009-11-30 2016-06-08 霍夫曼-拉罗奇有限公司 治疗和诊断表达slc34a2(tat211=seqid2)的肿瘤的抗体
US9145462B2 (en) 2010-06-30 2015-09-29 The Regents Of The University Of California Glioblastoma multiforme-reactive antibodies and methods of use thereof
JP5889912B2 (ja) 2010-11-17 2016-03-22 ジェネンテック, インコーポレイテッド アラニニルメイタンシノール抗体コンジュゲート
MX2013011201A (es) 2011-03-29 2013-12-16 Immunogen Inc Proceso para la elaboracion de conjugados de mejor homogeneidad.
UA116524C2 (uk) 2011-03-29 2018-04-10 Іммуноджен, Інк. Спосіб одержання кон'югата антитіло-майтансиноїд
WO2014089193A1 (en) 2012-12-04 2014-06-12 Aveo Pharmaceuticals, Inc. Anti-fgfr2 antibodies
US9415118B2 (en) 2013-03-13 2016-08-16 Novartis Ag Antibody drug conjugates
US11605302B2 (en) 2020-11-10 2023-03-14 Rockwell Collins, Inc. Time-critical obstacle avoidance path planning in uncertain environments

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014244060B2 (en) 2017-04-20
AR096015A1 (es) 2015-12-02
KR20150130333A (ko) 2015-11-23
BR112015023418A2 (pt) 2017-11-28
US9498532B2 (en) 2016-11-22
AU2017202150A1 (en) 2017-04-20
TW201444574A (zh) 2014-12-01
BR112015023418A8 (pt) 2018-01-23
US20140301946A1 (en) 2014-10-09
EA201591611A1 (ru) 2016-03-31
EP2968592A2 (en) 2016-01-20
MX2015012122A (es) 2016-11-08
CN105188763A (zh) 2015-12-23
CN105188763B (zh) 2019-02-19
AU2017202150B2 (en) 2018-12-20
US20170106095A1 (en) 2017-04-20
AU2014244060A1 (en) 2015-10-01
WO2014160160A2 (en) 2014-10-02
JP2016518332A (ja) 2016-06-23
UY35399A (es) 2014-10-31
CA2904090A1 (en) 2014-10-02
WO2014160160A3 (en) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017202150B2 (en) Antibody drug conjugates and corresponding antibodies
JP6578400B2 (ja) 抗体薬物コンジュゲート
US11833215B2 (en) CKIT antibody drug conjugates
US20190345250A1 (en) Antibody drug conjugates
US10238748B2 (en) Anti-CDH6 antibody drug conjugates
JP2018501781A (ja) 抗体薬物コンジュゲート
JP2020506703A (ja) 抗ccr7抗体薬物コンジュゲート