JP2019161757A - Ac−ac電力変換装置 - Google Patents

Ac−ac電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019161757A
JP2019161757A JP2018042376A JP2018042376A JP2019161757A JP 2019161757 A JP2019161757 A JP 2019161757A JP 2018042376 A JP2018042376 A JP 2018042376A JP 2018042376 A JP2018042376 A JP 2018042376A JP 2019161757 A JP2019161757 A JP 2019161757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
input
control unit
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018042376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7154019B2 (ja
Inventor
泰生 大野
Yasuo Ono
泰生 大野
ミヒャエル ハイダー
Haider Michael
ミヒャエル ハイダー
ドミニク ボルティス
Bortis Dominik
ドミニク ボルティス
ヨハン ベー コラー
W Kolar Johann
ヨハン ベー コラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Nabtesco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=65729185&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019161757(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nabtesco Corp filed Critical Nabtesco Corp
Priority to JP2018042376A priority Critical patent/JP7154019B2/ja
Priority to US16/295,496 priority patent/US11043905B2/en
Priority to EP19161559.0A priority patent/EP3537583B1/en
Priority to CN201910176619.0A priority patent/CN110247557B/zh
Publication of JP2019161757A publication Critical patent/JP2019161757A/ja
Priority to JP2022125019A priority patent/JP7335403B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7154019B2 publication Critical patent/JP7154019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • H02M1/143Arrangements for reducing ripples from dc input or output using compensating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

【課題】追加部品を必要とすることなく、AC−AC電力変換装置の小型化およびコスト削減を実現する【解決手段】AC−AC電力変換装置(100)は、第1の交流電圧を第2の交流電圧に変換する。 PFC整流回路(10)は、交流電圧(vG)整流して整流電圧を生成する。インバータ(30)は、整流電圧から第2の交流電圧を生成する。制御部(40)は、第1の交流電圧が発生する電力および整流電圧が発生する電力の持つ脈動を外部機器(400)に出力するようにPFC整流回路(10)およびインバータ(30)を制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、単相交流電源からの電力を3相交流電力に変換するAC−AC電力変換装置に関する。
単相交流電源からの電力を3相交流電力に変換するAC−AC電力変換装置として、整流回路と、平滑コンデンサと、インバータ回路と、を備えるものが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−289769号公報 特開平2003−284387号公報
数kWクラスの交流電力を供給する電源装置の多くは、単相電源から入力された交流電力を三相交流電力に変換して出力する。このようなAC−AC電力変換装置は通常、交流電源からの電力を直流電力に変換する整流回路と、整流された直流電力を所望の仕様の交流電力に変換するインバータ回路と、を含んで構成される。
しかしながら、単相−三相電力変換を行うと、必然的に入力電力と出力電力との間に差が生じるため、電力に脈動が発生する。この脈動を吸収し補償するためにバッファが必要となる。従来このバッファは、大容量のDCリンクキャパシタにより構成されることが一般的であった。AC−AC電力変換装置が数kWおよび数100Vで動作する場合、DCリンクキャパシタに要求される容量はmFのオーダとなる。これを実現するためには、大容量の電解コンデンサを用いる必要がある。しかしながら電解コンデンサは体積が大きく寿命が短いため、サイズ、コストおよび装置寿命などの面で大きなデメリットを伴う。従って電解コンデンサを必要としないAC−AC電力変換装置が求められる。
このような電解コンデンサレスAC−AC電力変換装置を実現する先行技術の一例として、DCリンク部分に小型のキャパシタ、インダクタおよびスイッチ素子からなる部品を追加し、電力脈動のみを追加回路により補償するものがある。この追加回路により、DCリンクキャパシタに必要な役割はスイッチングノイズなどの除去に限定されるため、大容量の電解コンデンサは不要となる。しかしながらこの技術には、追加回路に伴う部品コストの増加、制御の複雑化といった課題がある。
別の先行技術の一例として、入力電力の脈動を直接DCリンク電圧に供給し、DCリンクの直流電圧が脈動を有していても、インバータのスイッチングを制御することにより、適切なモータ制御を実現するものがある(例えば、特許文献2参照)。換言すれば、この技術は、モータまたはその負荷のイナーシャを電力脈動の補償手段として利用している。この技術によれば、特別な付加部品を必要とすることなく、電解コンデンサを割愛することができる。しかしながらこの技術ではDCリンクの直流電圧が大きく脈動するため、直流昇圧回路を適用することができない。このため、入力電圧より高い出力電圧を得ることができず、モータの応用性が限定されるという課題がある。
本発明は、こうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、追加部品を必要とすることなく、AC−AC電力変換装置のDCリンクキャパシタの容量を低減することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様のAC−AC電力変換装置は、第1の交流電圧を第2の交流電圧に変換するAC−AC電力変換装置であって、第1の交流電圧を整流して整流電圧を生成する整流回路と、整流電圧から前記第2の交流電圧を生成するインバータと、整流回路および前記インバータを制御する制御部と、を備え、制御部は、第1の交流電圧が発生する電力および整流電圧が発生する電力の持つ脈動を外部機器に出力するように整流回路およびインバータを制御する。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや、本発明の構成要素や表現を方法、装置、プログラム、プログラムを記録した一時的なまたは一時的でない記憶媒体、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、追加部品を必要とすることなく、AC−AC電力変換装置の小型化およびコスト削減を実現することができる。
実施の形態に係るAC−AC電力変換装置を示すブロック図である。 従来のAC−AC電力変換装置を示すブロック図である。 図2のAC−AC電力変換装置の制御部を示すブロック図である。 (a)は、図2のAC−AC電力変換装置の入力電圧、入力電流および入力電力の時間変化を示す図であり、(b)は、図2のAC−AC電力変換装置のDCリンクキャパシタ電圧、DCリンクキャパシタ電流およびDCリンクキャパシタ電力の時間変化を示す図であり、(c)は、図2のモータ回転速度、モータトルクおよびモータ電力の時間変化を示す図である。 図1のAC−AC電力変換装置の制御部を示すブロック図である。 (a)は、図1のAC−AC電力変換装置の入力電圧、入力電流および入力電力の時間変化を示す図であり、(b)は、図1のAC−AC電力変換装置のDCリンクキャパシタ電圧、DCリンクキャパシタ電流およびDCリンクキャパシタ電力の時間変化を示す図であり、(c)は、図1のモータ回転速度、モータトルクおよびモータ電力の時間変化を示す図である。 図1のAC−AC電力変換装置の制御部の変形例を示すブロック図である。 図1のAC−AC電力変換装置の制御部の変形例を示すブロック図である。 図1のAC−AC電力変換装置の制御部の変形例を示すブロック図である。 実施の形態に係るAC−AC電力変換装置の変形例を示すブロック図である。
以下の実施の形態では、同一の構成要素に同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また説明の便宜のため、各図面では構成要素の一部を適宜省略する。特に断りのない限り、数値Aに関し、<A>はAの平均値、AはAの目標値を示す。
図1は、実施の形態に係るAC−AC電力変換装置100の一例を示すブロック図である。AC−AC電力変換装置100は、単相電源300からの電力に基づき三相電力を生成する電力変換装置として機能する。一例として、AC−AC電力変換装置100は、ポンプ、コンプレッサ、船や飛行機の電動アクチュエータ、ロボットアームなど多様な装置を駆動するために使用することができる。AC−AC電力変換装置100は、PFC整流回路10と、DCリンク20と、インバータ30と、制御部40と、を備える。AC−AC電力変換装置100によって生成された三相電力は、モータ400などの外部機器に対して出力される。モータ400は入力された三相電力により駆動され、負荷500を駆動する。本明細書において、単相電源300から三相電力の出力に向かう電力または信号の流れに沿って、上流側を前段または入力と、下流側を後段または出力と表記することがある。
単相電源300は、例えば商用電源や発電機であってよい。単相電源300は、AC−AC電力変換装置100のPFC整流回路10に入力電圧vを出力する。
PFC整流回路10は、PFC(Power Factor Correction)機能を備えた整流回路であり、公知技術を用いて実現されてよい。PFC整流回路10は、単相電源300から入力された入力電圧vを全波整流して整流電圧を生成した後、PFC機能を用いて電流波形から高周波を除去する。PFC整流回路10は、整流電圧をDCリンク20に出力する。
DCリンク20は、PFC整流回路10の後段に配置され、DCリンクキャパシタ22を備える。DCリンクキャパシタ22は、例えばフィルムやセラミックコンデンサなどにより構成された小容量のコンデンサである。DCリンクキャパシタ22は、スイッチングノイズなどの除去手段として機能する。整流電圧は、後述する制御により脈動が除去されているため、DCリンクキャパシタ22は大容量の電解コンデンサである必要はない。DCリンク20は、DCリンク電圧vDCをインバータ30に出力する。
インバータ30は、DCリンク20の後段に配置され、DCリンク電圧vDCに基づいて三相交流電圧を生成する。インバータ30は公知技術を用いて実現されてよい。三相交流電圧は、例えばU相、V相およびW相からなり、2π/3の位相差で交番するものであってよい。インバータ30は、生成した交流電圧をモータ400に供給する。
制御部40は、DCリンク電圧制御部42と、PFC整流回路制御部44と、速度制御部46と、インバータ制御部48と、を備える。制御部40は、PFC整流回路10およびインバータ30を制御して、生成される入力電流、整流電圧および三相交流電圧を調整する。制御部40の制御の詳細については後述する。
モータ400は、インバータ30から供給された三相電力により駆動され、得られた動力を負荷500に伝達して負荷500を運動させる。
負荷500は、モータ400によって運動するフライホイールなどの負荷であって、イナーシャJTOT(例えば慣性モーメント)を有する。
整流回路は、必ずしもPFC機能を備えていなくてもよい。すなわち、PFC整流回路10は、交流電圧から直流電圧を生成する任意のタイプの整流回路で置き換えられてもよい。
DCリンク20は完全に割愛されてもよい。この場合、PFC整流回路10は、整流電圧をインバータ30に出力する。
[従来の電圧制御]
実施の形態に係るAC−AC電力変換装置の電圧制御を説明する前に、従来のAC−AC電力変換装置の電圧制御を説明する。
図2は、従来のAC−AC電力変換装置200を示すブロック図である。図1のAC−AC電力変換装置100との第1の相違点は、DCリンクキャパシタ24が大容量の電解コンデンサで構成される点である。これは後述のように、入力電力と出力電力との差をバッファして補償するためである。第2の相違点は、図1のAC−AC電力変換装置100では一体的であった制御部40が、第1制御部50と第2制御部60とに分離されている点である。第1制御部50は、DCリンク電圧制御部52と、PFC整流回路制御部54と、を備える。第2制御部60は、速度制御部66と、インバータ制御部68と、を備える。第1制御部50はPFC整流回路10を、第2制御部60はインバータ30を、それぞれ独立に制御する。AC−AC電力変換装置200のその他の構成は、AC−AC電力変換装置100の構成と共通である。特に図1および図2に示される制御部はあくまでも抽象的な機能ブロックであり、ハードウェア、ソフトウェアその他によるいかなる具体的な実現形態も、これらの図面に限定されないことに注意されたい。
図3は、図2のAC−AC電力変換装置200の第1制御部50および第2制御部60を示すブロック図である。DCリンク電圧制御部52は、第1入力端52bと、第2入力端52cと、出力端52dと、を備える。PFC整流回路制御部54は、入力端54bと、出力端54cと、を備える。速度制御部66は、第1入力端66bと、第2入力端66cと、出力端66dと、を備える。インバータ制御部68は、入力端68bと、第1出力端68cと、第2出力端68dと、第3出力端68eと、を備える。第1制御部50は、DCリンク電圧制御部52の第2入力端52cの前段に、ローパスフィルタ53を備える。
現在のDCリンク電圧vDCがローパスフィルタ53に入力される。ローパスフィルタ53は、vDCから高周波成分を除去して平均DCリンク電圧<VDC>を生成し、これをDCリンク電圧制御部52の第2入力端52cに入力する。DCリンク電圧制御部52の第1入力端52bには、目標平均DCリンク電圧<VDCが入力される。DCリンク電圧制御部52は、<VDCと<VDC>との差分ΔvDC(図示しない)を基に目標平均キャパシタ電力<Pを算出し、これを出力端52dから出力する。
速度制御部66の第1入力端66bには、モータ400の目標平均速度<ω>が入力される。第2入力端66cには、モータ400の現在の平均速度<ω>が入力される。速度制御部66は、<ω>と<ω>との差分Δω(図示しない)を基に目標平均インバータ出力<PINVを算出し、これを出力端66dから出力する。
速度制御部66の出力端66dから出力された<PINVは分岐点v1で2つに分岐され、一方は、DCリンク電圧制御部52の出力端52dから出力された<Pと足し合わされる。その結果、目標平均整流電力<PPFCが、<PPFC=<PINV+<Pとして算出される。算出された<PPFCは、PFC整流回路制御部54の入力端54bに入力される。分岐点v1で分岐された<PINVの他方は、インバータ制御部68の入力端68bに入力される。
PFC整流回路制御部54は、
入力された目標平均整流電力<PPFCを基に目標入力電流i (図示しない)を算出し、インダクタ電流差からPFC出力デューティ比dを求め、これを出力端54cから出力する。出力されたPFC出力デューティ比dは、パルス幅変調器(図示しない)を介してPFC整流回路10に入力されて所望の制御が実現する。
インバータ制御部68は、
入力された目標モータ電力<PINVを基にインバータ出力デューティ比d、dおよびdを求め、これらをそれぞれ第1出力端68c、第2出力端68dおよび第3出力端68eから出力する。出力されたインバータ出力デューティ比d、dおよびdは、パルス幅変調器(図示しない)を介してインバータ30に入力されて所望の制御が実現する。
図4(a)は、図2のAC−AC電力変換装置200の入力電圧、入力電流および入力電力の時間変化を示す。図4(b)は、図2のAC−AC電力変換装置200のDCリンクキャパシタ電圧、DCリンクキャパシタ電流およびDCリンクキャパシタ電力の時間変化を示す。図4(c)は、図2のモータ回転速度、モータトルクおよびモータ電力の時間変化を示す。
本明細書では、入力電圧(単相電源300によって供給される交流電圧)vは、振幅V、周波数fの正弦波であるとし、以下のように表す。
=V・sin(2πft)
力率=1条件を満足するために、PFC整流回路10に入力される入力電流iは、vと同一の周波数および同一の位相を持つ正弦波となるように制御される。すなわちiは、振幅をIとおくと、以下のように表される。
=I・sin(2πft)
従って、PFC整流回路10に入力される入力電力pは、以下のようになる。
=v・i=V・sin(2πft)・I・sin(2πft)=P・(1−cos(2π・2ft))
ただしP=V・I/2とおいた。
このように入力電力pは、入力電圧vの周波数fの2倍の周波数2fで振動する。一方モータ電力pは、時間的に一定な値P(入力電力pの平均値)となるように第2制御部60によって制御されている。
図4(a)および図4(c)に示されるように、入力電力pとモータ電力pとは、その波形が一致しない。DCリンク20のDCリンクキャパシタ24は、この入力電力pとモータ電力pとの差をバッファすることにより補償する。以下、この点について説明する。
DCリンクキャパシタ24は、内部に静電エネルギーEを蓄積する。
=1/2・CDC・vDC
ただしDCリンクキャパシタ24の容量をCDCとおいた。
これにより、DCリンク20にコンデンサ電流iが流れる。そしてDCリンク電圧vDCには、入力電圧vの周波数fの2倍の周波数2fで振動するDCリンク電圧脈動ΔvDC(リップル)が発生する。DCリンク電圧脈動ΔvDCは、平均出力電力P、平均DCリンク電圧VDC、入力電圧vの周波数fおよびDCリンクキャパシタ24の容量CDCに依存し、以下のように表される
Figure 2019161757
すなわちこの脈動を補償して抑制するためには、DCリンクキャパシタ24の容量CDCを十分大きくする必要がある。一般に正常なインバータ機能を実現するためには、DCリンク電圧脈動ΔvDCを平均DCリンク電圧VDCの数%以内に抑制する必要がある。式5によれば、例えば、Pが5kW、VDCが100V、fが50Hで、ΔvDC/VDCを5%に抑制する場合、約3mFのCDCが必要となることが分かる。
[実施の形態に係る電圧制御]
本発明の実施の形態に係る電圧制御について説明する。
図5は、図1のAC−AC電力変換装置100の制御部を示すブロック図である。DCリンク電圧制御部42は、第1入力端42bと、第2入力端42cと、出力端42dと、を備える。PFC整流回路制御部44は、入力端44bと、出力端44cと、を備える。速度制御部46は、第1入力端46bと、第2入力端46cと、出力端46dと、を備える。インバータ制御部48は、入力端48bと、第1出力端48cと、第2出力端48dと、第3出力端48eと、を備える。制御部40は、DCリンク電圧制御部42の出力端42dと、PFC整流回路制御部44の入力端44bとの間に、ローパスフィルタ43aを備える。制御部40は、速度制御部46の第2入力端46cの前段に、ローパスフィルタ43bを備える。
DCリンク電圧制御部42の第1入力端42bには、目標DCリンク電圧vDC が入力される。第2入力端42cには、現在のDCリンク電圧vDCが入力される。後述するように、DCリンク電圧vDCは、時間的に一定な値(脈動を持たない)となるように制御されている。従って図2のAC−AC電力変換装置200と異なり、高周波成分を除くためのローパスフィルタを第2入力端42cの前段に置く必要はない。DCリンク電圧制御部42は、vDC とvDCとの差分ΔvDC(図示しない)を基に、目標キャパシタ電力p を求め、これを出力端42dから出力する。
DCリンク電圧制御部42の出力端42dから出力された目標キャパシタ電力p は分岐点v2で2つに分岐され、一方は、ローパスフィルタ43aに入力される。DCリンク電圧制御部42によって生成されたp は、モータのインダクタに起因するノイズや入力電源のノイズ等に起因する高周波の電圧ノイズを含んでいる。ローパスフィルタ43aは、p からこれらの高周波成分を除去して目標平均キャパシタ電力<Pを生成し、これを出力する。分岐点v2で分岐されたp の他方は、目標整流電力pPFC から減算されて、目標モータ電力p が算出される(p =pPFC −p )。算出されたp は、インバータ制御部48の入力端48bに入力される。
このように、インバータ制御部48に入力される目標モータ電力p は、目標整流電力pPFC から目標キャパシタ電力p を減算したものである。すなわち、モータ400には、入力電力pおよびDCリンクの脈動ΔpDCが入力される。モータ400は、負荷500が持つイナーシャによりこの脈動を補償する。その結果DCリンクの脈動はゼロとなり、p=pが成立する。すなわち、モータ電力pは入力電力pに一致する。
後述するように、モータの速度ωは、モータ400による入力電力pの補償に起因して、入力電力pの周波数fの2倍の周波数2fで脈動する。そこで、以下のようにローパスフィルタを用いてωの高周波成分を除去する。現在のモータの速度ωはローパスフィルタ43bに入力される。ローパスフィルタ43bは、ωから高周波成分を除去して現在のモータの平均速度<ω>を生成し、これを速度制御部46の第2入力端46cに入力する。速度制御部46の第1入力端46bには、モータ400の目標平均速度<ω>が入力される。速度制御部46は、<ω>と<ω>との差分Δω(図示しない)を基に目標平均インバータ出力<PINVを求め、これを出力端46dから出力する。
速度制御部46の出力端46dから出力された目標平均インバータ出力<PINVは、ローパスフィルタ43aから出力された目標平均キャパシタ電力<Pと足し合わされる。その結果、目標平均整流電力<PPFCが、<PPFC=<P+<PINVとして算出される。算出された<PPFCは、PFC整流回路制御部44の入力端44bに入力される。PFC整流回路制御部44は、入力された目標平均整流電力<PPFCを基に目標入力電流i (図示しない)を算出し、インダクタ電流差からPFC出力デューティ比dを求め、これを出力端44cから出力する。出力されたPFC出力デューティ比dは、パルス幅変調器(図示しない)を介してPFC整流回路10に入力されて所望の制御が実現する。
インバータ制御部48は、入力された目標モータ電力p を基にインバータ出力デューティ比d、dおよびdを求め、これらをそれぞれ第1出力端48c、第2出力端48dおよび第3出力端48eから出力する。出力されたインバータ出力デューティ比d、dおよびdは、パルス幅変調器(図示しない)を介してインバータ30に入力されて所望の制御が実現する。
図6(a)は、図1のAC−AC電力変換装置100の入力電圧、入力電流および入力電力の時間変化を示す。図6(b)は、図1のAC−AC電力変換装置100のDCリンクキャパシタ電圧、DCリンクキャパシタ電流およびDCリンクキャパシタ電力の時間変化を示す。図6(c)は、図1のモータ回転速度、モータトルクおよびモータ電力の時間変化を示す。
図6(a)は図4(a)と同じであるので、説明を省略する。前述のように、モータ電力pと入力電力pとが一致するように制御されているため、pとpの波形は一致する(図6(a)および図6(c))。すなわちpは、入力電圧vの周波数fの2倍の周波数2fで振動する。またp=pが成立しているため、DCリンクキャパシタ電力pはゼロとなる(図6(b))。従って、DCリンクキャパシタ電流iは流れず、DCリンクキャパシタ電圧vDCは時間的に一定な値となる。このように、本実施の形態の電圧制御によれば、DCリンク電圧に脈動ΔvDCが発生しない。従ってこれを補償するための大容量電界コンデンサは不要となる。
モータ電力pが周波数2fで振動するため、モータトルクtも、周波数2fで振動する(図6(c))。モータトルクtが負荷トルクt=Tより大きいとき負荷500は加速され、モータのエネルギーは以下の運動エネルギーEKINに変換される。
KIN=1/2・JTOT・ω
逆にモータトルクtが負荷トルクt=Tより小さいとき負荷500は減速され、負荷500が持つ運動エネルギーEKINはモータ400に供給される。こうしてモータ400の速度ωは、平均速度Ωを中心に周波数2fで振動する脈動(リップル)Δωを持つ。このモータ速度の脈動Δωは、平均モータ電力P、平均速度Ω、入力電圧vの周波数fおよびイナーシャJTOTに依存し、以下のように表される。
Figure 2019161757
すなわち、十分大きなイナーシャを持つ負荷を適用することにより、脈動を補償してこれを抑制することができる。
以上述べたように、実施の形態に係るAC−AC電力変換装置によれば、モータまたはその負荷のイナーシャを用いて電力脈動を補償することにより、モータの目標平均速度を出力したまま、DCリンク電圧を時間的に一定な値とすることができる。これにより、追加部品を必要とすることなく、DCリンクキャパシタの容量を低減することができる。
以上、本発明の実施の形態を基に説明した。この実施の形態は例示であり、種々の変形および変更が本発明の特許請求の範囲内で可能なこと、またそうした変形例および変更も本発明の特許請求の範囲にあることは当業者に理解されるところである。従って、本明細書での記述および図面は限定的ではなく例証的に扱われるべきものである。
以下、変形例について説明する。変形例の図面および説明では、実施の形態と同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付する。実施の形態と重複する説明を適宜省略し、実施の形態と相違する構成について重点的に説明する。
(第1変形例)
前述の実施の形態では、入力電力およびDCリンク電力の脈動をモータに入力し、モータまたはその負荷のイナーシャを用いてDCリンクの電圧脈動を補償したが、本発明はこれに限られない。例えば、DCリンクの脈動のみが抽出されて、モータに入力されてもよい。この場合も、モータまたはその負荷のイナーシャを用いてDCリンクの電圧脈動を吸収し補償することができる。
図7は、図1のAC−AC電力変換装置100の制御部40の変形例である制御部4010を示すブロック図である。制御部4010の部品構成は、図5の制御部40の部品構成と共通する。以下、制御と信号の流れに関し、図5と相違する点に焦点を当てて説明する。
DCリンク電圧制御部42の出力端42dから出力された目標キャパシタ電力P は分岐点v3で2つに分岐され、一方は、ローパスフィルタ43aに入力される。ローパスフィルタ43aは、P から高周波成分を除去して目標平均キャパシタ電力<Pを生成し、これを出力する。ローパスフィルタ43aから出力された<Pは分岐点v4で2つに分岐され、一方は、速度制御部46の出力端46dから出力された目標平均インバータ出力<PINVと足し合わされる。その結果、目標平均整流電力<PPFCが、<PPFC=<P+<PINVとして算出される。算出された<PPFCは、PFC整流回路制御部44の入力端44bに入力される。分岐点v4で分岐された<Pの他方は、分岐点v3で分岐されたP の他方から減算され、入力電力脈動pC,ACが生成される。すなわち入力電力脈動pC,ACは、目標キャパシタ電力P からその脈動部分のみを抽出したものである。入力電力脈動pC,ACは、目標整流電力pPFC から減算されて、目標モータ電力p が算出される(p =pPFC −pC,AC)。算出されたp は、インバータ制御部48の入力端48bに入力される。
このように、インバータ制御部48に入力される目標モータ電力p は、目標整流電力pPFC から入力電力脈動pC,ACを減算したものである。すなわち、モータ400には、DCリンクの脈動ΔpDCが入力される。モータ400は、負荷500が持つイナーシャによりこの脈動を補償する。その結果DCリンクの脈動はゼロとなり、p=pが成立する。すなわち、モータ電力pは入力電力pに一致する。
PFC整流回路制御部44は、入力された<PPFCを基に目標入力電流i (図示しない)を算出し、インダクタ電流差からPFC出力デューティ比dを求め、これを出力端44cから出力する。出力されたPFC出力デューティ比dは、パルス幅変調器(図示しない)を介してPFC整流回路10に入力されて所望の制御が実現する。
インバータ制御部48は、入力された目標モータ電力p を基にインバータ出力デューティ比d、dおよびdを求め、これらをそれぞれ第1出力端48c、第2出力端48dおよび第3出力端48eから出力する。出力されたインバータ出力デューティ比d、dおよびdは、パルス幅変調器(図示しない)を介してインバータ30に入力されて制御が実現する。
このように本変形例でも、前述の実施の形態と同様、DCリンクの電圧脈動がモータで補償されることにより、モータ電力pが入力電力pと等しくなるように制御される。これにより、DCリンクキャパシタ電力pはゼロとなる。
本変形例によれば、モータの目標平均速度を出力したまま、DCリンク電圧を時間的に一定な値とすることができる。これにより、追加部品を必要とすることなく、DCリンクキャパシタの容量を低減することができる。
(第2変形例)
前述の実施の形態では、DCリンク電圧の脈動をすべてモータを用いて補償した。しかしながら、モータによる補償には、前述のようにモータの速度が入力電圧の周波数の2倍の周波数で脈動するというトレードオフが伴う(図6(c))。これはアプリケーションによっては好ましくない場合もある。モータ速度の脈動を抑制するために、入力電力脈動の全部でなく一部のみをモータで補償し、残りをDCリンクキャパシタで補償してもよい。
DCリンク電圧の脈動補償に関し、モータによる寄与分の割合をk(0<k≦1)とする(以下、このkを分配係数と呼ぶ)。すなわち、
M,AC=k・pPFC,AC
ただしpM,AC、pPFC,ACはそれぞれ、モータ電力pと整流電力PPFCの平均値からの変動を表す(p=<p>+pM,AC、PPFC=<PPFC>+pPFC,AC)。
従ってモータ出力は以下のようになる。
=<p>+pM,AC=<p>+k・pPFC,AC=<PPFC>−<p>+k・(PPFC−<PPFC>)
=k・pPFC,AC−<p>+(1−k)・<PPFC
分配係数kを適当な値で選択することにより、モータとDCリンクキャパシタとの間で、所望の割合でDCリンク電圧脈動の補償を分配することができる。
図8は、図1のAC−AC電力変換装置100の制御部40の変形例である制御部4020を示すブロック図である。制御部4020の構成は、PFC整流回路制御部44の前段に減衰器45aと、インバータ制御部48の前段に減衰器45bと、をさらに備える点で、図5の制御部40の構成と異なる。減衰器45aは、目標平均整流電力<PPFCの強度を1−k倍に減衰させる。減衰器45bは、目標整流電力pPFC の強度をk倍に減衰させる。制御部4020のその他の構成は、制御部40の構成と共通する。
DCリンク電圧制御部42の出力端42dから出力された後ローパスフィルタ43aで高周波成分を除去された目標平均キャパシタ電力<Pは、分岐点v5で2つに分岐される。分岐点v5で分岐された<Pの一方は、速度制御部46の出力端46dから出力された目標平均インバータ出力<PINVに加算され、目標平均整流電力<PPFCが算出される。算出された<PPFCは、分岐点v6で2つに分岐され、一方は、PFC整流回路制御部44の入力端44bに入力される。分岐点v6で分岐された<PPFCの他方は、減衰器45aに入力される。<PPFCは、減衰器45aにより1−k倍に減衰された後、分岐点v5で分岐された<Pが減算される。この(1−k)・<PPFC−<Pで表される電力は、減衰器45bによりk倍に減衰された目標整流電力k・pPFC と加算されてp として算出され、インバータ制御部48の入力端48bに入力される。すなわち、
=k・pPFC−<P+(1−k)<PPFC
本変形例によれば、モータとDCリンクキャパシタとの間で、所望の割合でDCリンク電圧脈動の補償を分配することができる。これにより、モータの速度の脈動を抑制しつつ、DCリンクキャパシタの容量を低減することができる。
(第3変形例)
前述の実施の形態では、入力電圧の周波数の2倍の周波数で振動するDCリンク電圧の脈動をモータで補償することにより、DCリンク電圧の平滑化を実現した。しかしながら実際の実現形態では、DCリンク電圧の脈動が入力電圧の周波数の4倍(2次高周波)、8倍(4次高周波)、12倍(6次高周波)といった高周波成分を持つこともある。これらの高周波成分が共振することによって発生する高周波ノイズは、前述の手法だけでは完全に抑制することができない。この場合、DCリンクキャパシタ電圧の完全な平滑化は困難となる。これを解決するために、高周波ノイズを抑制するための共振制御が、DCリンク電圧制御に追加されてもよい。
図9は、図1のAC−AC電力変換装置100の制御部40の変形例である制御部4030を示すブロック図である。制御部4030の構成は、PFC整流回路制御部44の前段に共振制御部49をさらに備える点で、図5の制御部40の構成と異なる。共振制御部49は、制御すべき次数の高周波の数だけ配置される。例えば図9では、2次高周波、4次高周波および6次高周波を抑制するための3種類の共振制御部49が示されている。制御部4030のその他の構成は、制御部40の構成と共通する。
共振制御部49には、DCリンク電圧の極性を反転した−vDCが入力される。共振制御部49の各々は、以下の関数GR,n(s)を用いて高周波を制御し、DCリンク電圧の各次数の高周波に関する目標キャパシタ電力を出力する。
Figure 2019161757
ここでゲインをK、高周波の次数をnとおいた。
共振制御部49からは、各次数の高周波に関する目標キャパシタ電力が出力される。出力された各次数の高周波に関する目標キャパシタ電力は、DCリンク電圧制御部42から出力された目標キャパシタ電力に加算される。これにより高周波ノイズが抑制された目標キャパシタ電力P が生成される。その他の制御と信号の流れは、図5の制御部40と共通である。
本変形例によれば、DCリンクの電圧脈動の高周波ノイズを抑制することができ、より高い精度でDCリンク電圧を平滑化することができる。
(第4変形例)
前述の実施の形態では、DCリンク電圧は入力電圧と同じであった。本発明の電圧制御によれば、DCリンクの直流電圧の脈動が抑制されているため、例えばDCリンクの後段に直流昇圧回路を配置することにより、目標DCリンク電圧を入力電圧より高い値に設定することができる。
図10は、図1のAC−AC電力変換装置100の変形例であるAC−AC電力変換装置110を示すブロック図である。AC−AC電力変換装置110は、DCリンク20の後段に昇圧回路70をさらに備えており、その他の構成はAC−AC電力変換装置100の構成と共通する。
昇圧回路70は、モータ400によって脈動が補償されて平滑化されたDCリンク電圧を昇圧する。一例として昇圧回路70は、単相電源300から供給された200Vの単相交流電圧に関し、平滑化された200VのDCリンク電圧を2倍に昇圧して400Vの整流電圧を生成し、これをインバータ30に入力する。インバータ30は、400Vの3相交流電圧を生成する。
本変形例によれば、入力単相交流電圧より高い三相交流電圧を得ることができる。
(第5変形例)
本発明の一変形例は、AC−AC電力変換システムを制御する方法である。すなわち本発明のある態様の方法は、AC−AC電力変換システムを制御する方法であって、AC−AC電力変換システムは、単相交流電圧を整流して整流電圧を生成する整流回路と、整流電圧から三相交流電圧を生成するインバータと、整流回路とインバータとの間の中間段階としてのDCリンクキャパシタと、を備え、該方法は、単相交流電圧から正弦波の入力電流を生成するステップと、平均入力電力および入力電力の脈動をインバータの出力側に供給するステップと、整流電圧を基準整流電圧に一致させるステップと、を備える。
(第6変形例)
本発明の一変形例は、AC−AC電力変換システムを制御する方法である。すなわち本発明のある態様の方法は、AC−AC電力変換システムを制御する方法であって、AC−AC電力変換システムは、単相交流電圧を整流して整流電圧を生成する整流回路と、整流電圧から三相交流電圧を生成するインバータと、入力電力の脈動の一部を補償するためのDCリンクキャパシタと、を備え、該方法は、単相交流電圧から正弦波の入力電流を生成するステップと、平均入力電力および入力電力の脈動の調整可能な部分をインバータの出力側に供給するステップと、平均整流電圧を基準整流電圧に一致させるステップと、を備える。
本発明の第5変形例または第6変形例に係る方法では、三相の外部機器がインバータに接続されており、三相の外部機器のイナーシャおよびその負荷により出力電力の脈動が補償され、該方法は、三相の外部機器の平均回転速度を基準回転速度に一致させるステップをさらに備えてよい。
本発明の第5変形例または第6変形例に係る方法では、AC−AC電力変換システムは整流器に代えて三相整流器を備え、三相整流器は三相電源に接続されており、該方法は、三相電源内にアンバランスが生じた場合に発生する入力電力脈動を補償するステップをさらに備えてよい。
本発明の第5変形例または第6変形例に係る方法では、AC−AC電力変換システムは、低周波歪を低減するための共振制御部をさらに備えていてよい。
本発明の第6変形例に係る方法では、時間および負荷の条件に応じて、入力電力の脈動を、外部機器とDCリンクとに分散して出力するステップをさらに備えてよい。
100・・AC−AC電力変換装置、 10・・PFC整流回路、 20・・DCリンク、 30・・インバータ、 40・・制御部、 42・・DCリンク電圧制御部、 44・・PFC整流回路制御部、 46・・速度制御部、 48・・インバータ制御部、 300・・単相電源、 400・・モータ、 500・・負荷

Claims (6)

  1. 第1の交流電圧を第2の交流電圧に変換するAC−AC電力変換装置であって、
    前記第1の交流電圧を整流して整流電圧を生成する整流回路と、
    前記整流電圧から前記第2の交流電圧を生成するインバータと、
    前記整流回路および前記インバータを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記第1の交流電圧が発生する電力および前記整流電圧が発生する電力の持つ脈動を外部機器に出力するように前記整流回路および前記インバータを制御する
    ことを特徴とするAC−AC電力変換装置。
  2. 第1の交流電圧を第2の交流電圧に変換するAC−AC電力変換装置であって、
    前記第1の交流電圧を整流して整流電圧を生成する整流回路と、
    前記整流電圧から前記第2の交流電圧を生成するインバータと、
    前記整流回路および前記インバータを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記整流電圧が発生する電力の持つ脈動を外部機器に出力するように前記整流回路および前記インバータを制御する
    ことを特徴とするAC−AC電力変換装置。
  3. 前記整流回路と前記インバータとの間に、DCリンクキャパシタを備えるDCリンクが設けられている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のAC−AC電力変換装置。
  4. 前記制御部は、前記第1の交流電圧が発生する電力の値を、外部機器と前記DCリンクとに分散して出力するように前記整流回路および前記インバータを制御する
    ことを特徴とする請求項3に記載のAC−AC電力変換装置。
  5. 前記制御部は、前記整流回路に出力される電力の脈動値に含まれる高周波を抑制する共振制御部をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のAC−AC電力変換装置。
  6. 前記整流回路と前記インバータとの間に、昇圧回路が設けられている
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のAC−AC電力変換装置。
JP2018042376A 2018-03-08 2018-03-08 Ac-ac電力変換装置 Active JP7154019B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042376A JP7154019B2 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 Ac-ac電力変換装置
US16/295,496 US11043905B2 (en) 2018-03-08 2019-03-07 AC-AC power converter
EP19161559.0A EP3537583B1 (en) 2018-03-08 2019-03-08 Ac-ac power converter
CN201910176619.0A CN110247557B (zh) 2018-03-08 2019-03-08 Ac-ac电力变换装置
JP2022125019A JP7335403B2 (ja) 2018-03-08 2022-08-04 Ac-ac電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042376A JP7154019B2 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 Ac-ac電力変換装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022125019A Division JP7335403B2 (ja) 2018-03-08 2022-08-04 Ac-ac電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019161757A true JP2019161757A (ja) 2019-09-19
JP7154019B2 JP7154019B2 (ja) 2022-10-17

Family

ID=65729185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018042376A Active JP7154019B2 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 Ac-ac電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11043905B2 (ja)
EP (1) EP3537583B1 (ja)
JP (1) JP7154019B2 (ja)
CN (1) CN110247557B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022091186A1 (ja) * 2020-10-26 2022-05-05 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
WO2022091184A1 (ja) * 2020-10-26 2022-05-05 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
WO2022091185A1 (ja) * 2020-10-26 2022-05-05 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
WO2022149208A1 (ja) * 2021-01-06 2022-07-14 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置及び冷凍サイクル適用機器
WO2022172418A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
WO2023084604A1 (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
WO2023084726A1 (ja) * 2021-11-12 2023-05-19 三菱電機株式会社 電力変換装置及び冷凍サイクル適用機器
WO2023100305A1 (ja) * 2021-12-02 2023-06-08 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
WO2023131990A1 (ja) * 2022-01-04 2023-07-13 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
WO2023238229A1 (ja) * 2022-06-07 2023-12-14 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置及び冷凍サイクル適用機器
JP7491814B2 (ja) 2020-10-30 2024-05-28 ナブテスコ株式会社 Ac-acコンバータ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010001227A1 (en) * 1998-04-02 2001-05-17 Yasuo Notohara Motor controller
JP2007244193A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Hamilton Sundstrand Corp パワーコンバータシステム、電気エンジン始動システム、交流モータの制御方法およびpwm整流器の制御方法
JP2011036020A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Daikin Industries Ltd 電力変換装置
JP2012151962A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Daikin Ind Ltd 電力変換装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5793623A (en) * 1994-07-01 1998-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Air conditioning device
US6198240B1 (en) * 1995-10-06 2001-03-06 Hitachi, Ltd. Motor controller
JP3764270B2 (ja) 1998-03-31 2006-04-05 株式会社日立産機システム 電力変換装置
JP2002051589A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Isao Takahashi モータ駆動用インバータの制御装置
CN1317873A (zh) 2001-02-16 2001-10-17 株式会社日立制作所 变换器模块
JP3699663B2 (ja) 2001-05-24 2005-09-28 勲 高橋 インバータ制御方法およびその装置
US6686718B2 (en) * 2001-11-27 2004-02-03 York International Corp. Control loop and method for variable speed drive ride-through capability improvement
JP4253156B2 (ja) 2002-03-25 2009-04-08 勲 高橋 インバータ制御方法およびその装置
EP1496605A1 (en) 2003-07-07 2005-01-12 Vacon Oyj Frequency converter and its control method
JP4457124B2 (ja) * 2007-04-06 2010-04-28 日立アプライアンス株式会社 コンバータ・インバータ装置
CN101647186B (zh) * 2007-04-27 2012-10-17 三菱电机株式会社 电力变换装置
JP5365058B2 (ja) * 2008-04-18 2013-12-11 ダイキン工業株式会社 コンバータの制御方法
ES2472945T5 (es) * 2011-01-27 2021-10-13 Ebm Papst Mulfingen Gmbh & Co Kg Procedimiento y sistema de control para controlar un motor eléctrico sin escobilla
US8982587B2 (en) * 2012-04-23 2015-03-17 Hamilton Sundstrand Corporation Compensating ripple on pulse with modulator outputs
KR102308028B1 (ko) * 2014-06-09 2021-09-30 엘지전자 주식회사 모터 구동장치 및 이를 구비하는 공기조화기
JP6614825B2 (ja) * 2015-06-30 2019-12-04 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 電力変換装置およびモータ駆動装置、冷凍装置
CN105577060B (zh) * 2016-01-08 2018-01-23 清华大学 一种减少直流侧电容的交流电机驱动控制系统及控制方法
US9933842B2 (en) * 2016-04-15 2018-04-03 Emerson Climate Technologies, Inc. Microcontroller architecture for power factor correction converter
JP2017210009A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP6640659B2 (ja) * 2016-06-14 2020-02-05 株式会社日立製作所 電力変換器の制御装置、電力変換システム、圧縮機駆動システム、フライホイール発電システム、及び、電力変換器の制御方法
JP6599942B2 (ja) * 2017-08-10 2019-10-30 ファナック株式会社 電源電圧の電圧低下量に応じてモータを制御するモータ制御装置及び工作機械システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010001227A1 (en) * 1998-04-02 2001-05-17 Yasuo Notohara Motor controller
JP2007244193A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Hamilton Sundstrand Corp パワーコンバータシステム、電気エンジン始動システム、交流モータの制御方法およびpwm整流器の制御方法
JP2011036020A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Daikin Industries Ltd 電力変換装置
JP2012151962A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Daikin Ind Ltd 電力変換装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7345673B2 (ja) 2020-10-26 2023-09-15 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
WO2022091184A1 (ja) * 2020-10-26 2022-05-05 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
WO2022091185A1 (ja) * 2020-10-26 2022-05-05 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
WO2022091186A1 (ja) * 2020-10-26 2022-05-05 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
JP7471442B2 (ja) 2020-10-26 2024-04-19 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
JP7345674B2 (ja) 2020-10-26 2023-09-15 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
JP7491814B2 (ja) 2020-10-30 2024-05-28 ナブテスコ株式会社 Ac-acコンバータ
WO2022149208A1 (ja) * 2021-01-06 2022-07-14 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置及び冷凍サイクル適用機器
WO2022172418A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
WO2023084604A1 (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
WO2023084726A1 (ja) * 2021-11-12 2023-05-19 三菱電機株式会社 電力変換装置及び冷凍サイクル適用機器
WO2023100305A1 (ja) * 2021-12-02 2023-06-08 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
WO2023131990A1 (ja) * 2022-01-04 2023-07-13 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
WO2023238229A1 (ja) * 2022-06-07 2023-12-14 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置及び冷凍サイクル適用機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN110247557A (zh) 2019-09-17
US20190280606A1 (en) 2019-09-12
EP3537583B1 (en) 2023-08-16
EP3537583A1 (en) 2019-09-11
JP7154019B2 (ja) 2022-10-17
US11043905B2 (en) 2021-06-22
CN110247557B (zh) 2021-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110247557B (zh) Ac-ac电力变换装置
JP5212491B2 (ja) 電力変換装置
US20130300334A1 (en) Power conversion apparatus
CN109546913B (zh) 一种电容小型化电机驱动装置
KR20090018663A (ko) 인버터 장치
CN111919375B (zh) 功率转换装置
WO2007116873A1 (ja) インバータ装置および空気調和機
CN107710588B (zh) 转换设备以及对其进行控制的方法
Abe et al. Source current harmonics and motor copper loss reduction control of electrolytic capacitor-less inverter for IPMSM drive
Abe et al. Current ripple suppression control based on prediction of resonance cancellation voltage for electrolytic-capacitor-less inverter
JP2012044830A (ja) 電力変換装置
JP2004248430A (ja) 交流−交流電力変換器の制御装置
EP2369724A2 (en) Active switching ripple filter
JP4019263B2 (ja) 交流−交流直接変換形電力変換装置
JP7335403B2 (ja) Ac-ac電力変換装置
JP2005160257A (ja) 単相/三相変換装置及びその制御方法
JP2002359927A (ja) フィルタ装置
CN109660183B (zh) 一种电容小型化电机驱动装置
JP4002096B2 (ja) 中性点クランプ式電力変換装置
JP2005020837A (ja) 多相電流供給回路
JP2005086973A (ja) 交流−交流直接変換器の制御装置
JPH10295080A (ja) サイリスタ変換装置
JP7436756B2 (ja) モータ駆動システム
JP3580089B2 (ja) ダイオード整流回路
KR102586189B1 (ko) 전기자동차용 영구자석 동기전동기의 고효율 운전 제어 장치 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220804

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220804

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220819

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221004

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7154019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157